D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥120,649
(前週比:+5,869円↑)
発売日:2017年 6月 9日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


儚G0.06さん〜お早うございます。
D7200の更なる発展・改良機を期待していたのですが、
出てきたのはD500から動体AF性能を削ったD500廉価版でした。
これでは魅力が感じられませんね。
どうも最近のニコンは歯車が狂いだしたようで、
ニコ爺の私でもニコン・ニコンとはしていられなくなりました。
書込番号:20813332
17点

>儚G0.06さん
業務用(学校写真?)ならWスロットは必携じゃないの?
>浜松屋飲兵衛さん
ニコンを買うなら最上位機です。
下級機なら他社ミラーレスのほうがいいですよ。
書込番号:20813467
5点

kyonkiさん〜お早うございます。
最近は重いカメラやレンズが苦痛になってきました。
ミラーレスはとても魅力的なのですが動体撮りがいまいちな様で躊躇してます。
D7500は、高速連写で動体撮り用のD500とは別に、バランス型への更なる発展・改良型
を期待していたのですが、
どうもD500の下位機種の位置付けな様に見受けられ残念です。
書込番号:20813611
4点

>浜松屋飲兵衛さん
> どうもD500の下位機種の位置付けな様に見受けられ残念です。
いや、実際のところ、そうだし・・・(^^;;
見方を変えて、D5000/3000系ユーザーのステップアップ機と見るといいかもです。
自分はそう理解しました。これが今回のD7500の設計コンセプトなのでしょう。
D7200の発展系と捉えると、明らかに省略した部分があって残念極まりないですもん。
書込番号:20813627
16点

視力に衰えを感じる高齢の写真仲間が「EVFは使いやすい」と言っています。
つい最近も「ミラーレスに入れ替えるから、D4sとレンズ一式買わんか?」と言われて断りました。
D4s+大砲は首や肩にズシリときますので、あれでゴハンを食べている人以外は余程の覚悟が要ります。
書込番号:20813644
7点

Paris7000さん〜今日は。
早くD7200を買わないと、安売り店の在庫が無くなりそうで心配になりました。
しかしながら5月の連休に家族旅行する予定で、こちらも結構お金がかかるので
大弱りです。
キタムラの分割払いが金利がかからないようなのですが、D7200のボディー単体の
発売は終了したようです。
D7500の発売が今年の秋なら良かったのですが、
もうトホホホです。
書込番号:20813848
3点

ヤッチマッタマンさん〜今日は。
ミラーレス、軽くて良いですよね。
最近のEVFはとても見やすくなりましたね。
ただ残念な事に、動体の追従性がミラーレス最上機でやっとエントリークラス
のレフ機並かそれ以下というレベルでしょうかね、
飲兵衛動き物が大好きで未だ購入には踏み切れずにいます。
書込番号:20813883
3点

D500が出た今、7000番台はキヤノンの二桁Dのたち位置なわけで
差別化されるのは当たり前っしょ
D7200までは一応APS−Cのフラッグシップな立ち位置
だけども…
BG無いのはさすがにドンビキするわあああ(笑)
このクラスにBG用意しないのは大問題っしょ
個人的にはあってもBGはいらないけど
欲しい人は沢山いると思う
書込番号:20813901
5点

あふろさん
BG用の電子接点をなくすだけでかなりのコストカットになるんですよ。
他にも色々とコストカットしてますよ。D7500は
書込番号:20814020
7点

>BG用の電子接点をなくすだけでかなりのコストカットになるんですよ。
そりゃあそうだけどもまさか7Dに対する60Dの時よりも大きな差別化するとはね
7Dに対する60DとD500に対するD7500は
状況としては同等なわけだけども…
書込番号:20814032
5点

このところのニコンは新製品と称して機能省略版を次々と出しくる。
これじゃこの先、Df-2とかD820なんかも、どうなるのか心配だね。
書込番号:20814191
9点

バッテリーグリップ(予備電池)や可動式液晶画面は不要ですが、Wスロットがないこととストラップ用三角環取り付け口でなくなった時点で魅力ZEROのD7000シリーズとなりました。 FP発光対応とWスロット機構搭載だけが業務用機種として2カメで軽快なハンドリングと信用できるシリーズでした。 D5000シリーズを廃止してD500とD7500とD3400の松竹梅だけにラインナップ整理するのでしたら理解できます。
書込番号:20815704
3点

私は最近、SDカードを64GB 8枚から、200GB〜6枚体制に切り替えました。
SDカードは容量が上がっているので1スロットで十分かな…って思います。
それにこの機種は画素数も減ってるし…
ただバッテリーグリップが無いのはダメだな…
星とか夜景とか、バッテリー消耗の早いシーンをメインに三脚使って撮影してるので、バッテリーグリップが付いているとバッテリー交換がスムーズで良いんですよね....
あと、一番嫌なのは名前!
D750使いとしては、紛らわしくて嫌
書込番号:20815798
5点

ミラーバランサーも省略されたって?
実際はどうなんだろう。
書込番号:20815896
3点

ニコンのDX中級機は長年業務用として街の写真館や学校写真のカメラマンに使われてきましたが、今回の仕様変更はそれを無視したものとなりましたね。
書込番号:20815979
2点

飲兵衛のようなニコ爺の目から見ると、
近頃のニコンは機能省略版を新機種と銘打って高値販売しだした様に
見えますね。
これらの機種で新規に一眼レフユーザー」を開拓できるのか?
はたまたニコ爺のニコン離れを加速するのか?
果たしてどうなることやら・・・・・
書込番号:20816088
3点

一枚のSDカードの容量がいくら増そうが「このSDカードは破損している恐れがあります」と表示され、開かなくなったら終わり。 WスロットでFP発光対応で100パーセントガラスペンタプリズムファインダーで軽量だから、魅力のD7200までシリーズでした。 「業務用はD500を買いなはれ」という戦略。
書込番号:20817022
2点

カードがエラーになるのは容量が大きくても小さくても一緒。
ダメになった時点で交換すりゃいい。
予備のSDカードなんてどんな機種だって普通は持ち歩くし、ダブルスロットの両方がエラーになる可能性だってゼロでは無い。
まぁ屁理屈みたいになってるけどね。
予備くらいは持つよな…普通…
そんな訳でダブルスロットに越したことは無いけど、そこは大きな問題でも無いのかな…と思いました。
とにかくバッテリーグリップが付けられない機種は魅力ないな…
てか、業務用はFXでは無いのか…
書込番号:20817311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予備とかという低次元な問題でない。 ワテの場合、Wスロット記録×2カメで似たシーンを抑えておかないとギャラがもらえないクライアントが多いのよ。 ズレたコメントなどより意見に見合うだけの作品画像を拝見させてよ。
書込番号:20818306
6点



>太郎。 MARKUさん
もう立派な常連さんなので
も〜ちぃと具体的に
どのようにしたら
「enjoy MAX」になるか
ご指南していただけると
一部の皆さんのお役に立つと思います。
ではでは
(^.^)/~~~
書込番号:20811561
32点

個人的に最も良くなった所が画素数を下げた事だと思います
またバッファの容量の2倍になったので高速連射の時の連射可能枚数も2倍以上に上がっています
逆に残念だと思う所が縦位置用のグリップが廃止された事でしょうか
これで縦位置グリップを付けたい人はD500までカメラの格を上げなければならなくなりました
書込番号:20811593
18点

別のスレにも書き込みしたのですが、
D500から動体AF性能を省いたようなイメージで、
いまいち中途半端な感じ。
正直魅力が感じられません。
どうも最近のニコンは歯車が狂いだしたような・・・
書込番号:20811624
27点

>歯欠く.comさん
正直違いが良く判りません。D7200が出来すぎ
だったのかも知れない。
書込番号:20811631
9点

>浜松屋飲兵衛さん
性能の向上より今後は低価格化が必要かも知れませんね。
書込番号:20811641
8点

D7500発売されましたね。
それもD7300ではなくD7500との噂通りでしたね。
しかし意外に思ったのは、D7500ならば正常進化を一歩も二歩も超えた機種であることをアピールしての命名であると捉えていましたが、意外にも多少の手直しした程度のスペックなので期待外れではないでしょうか。
D7500というように、機種名の規則性から外れた命名ということであれば、噂にあるようにAPS-C機の定番であった2400万画素センサーは従来通りとして、連写、AFはD500までとは言わなくても若干の上乗せ、EXPEED5とチルトモニター装備のD7300としての投入でもよかったと思います。
この辺りは、賛否両論があると思うのですが、このD7200は高感度耐性、高画素故の解像感なども評価が高く、かのD300sフルサイズのD700と並び評される大変好バランスのニコン史に残る名機だと思います。
ニコンとしては、それよりも高速連写に振ったスペックの方に重きを置く戦略を取る方針に変えたということなのでしょうか。
ワンランク上のD500は確かにAFと連写ではライバルの7DmarkUを確実に凌駕するスペックで登場しましたが、しかし7DmarkUはAFの精度や高感度耐性でイマイチの評価ですし、D500にしても高感度耐性はカタログ表示ほどでもないことが言われています。
書込番号:20811727
10点

>murazinzyaさん
デジカメの進化は最初30位から95までに
なっていてもう進化は打ち止めでしょうか。
書込番号:20811745
4点

ニコンのレフ機はD5でほぼ完結では。時期世代はミラーレスに行くのでしょうね。D5以降の新機種はどれも、既存の手直しに過ぎないのではと思います。
書込番号:20811757
13点

>太郎。 MARKUさん
やったー
↓詳しくはウェブで!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/?cid=JJDMN001693
書込番号:20811951
1点

東芝があのていたらくで東芝製センサーが使えなくなった
機能を盛るとD500にぶつかる,それでもD7300にすると
本気出してないだけ感がある,やむを得ずD7500新時代だ!
少なくともD7200との価格差程はないし
在庫があるうちにD7200に往くかD500に往くか
D7500ならとことん値落ちを待つべきか
書込番号:20811984
7点

個人的にはD500とD7200はFXにおけるD5とD810のような関係と考えていて、住み分けというか役割分担みたいなものができていると思っていたのですが・・・
なんかこうも性能面で似通ってしまうと、「2機種ある意味があるのかなあ?」とちょっと疑問に思います。
D500もだいぶ値下がりしてきましたしね。
センサー調達とかの問題かもしれませんから、仕方ないのかもしれませんけど。
書込番号:20812028
2点

次はD7530だ!
いやD7500sかも知れない。
書込番号:20812031
5点

次機種を待っていましたが、画素数を抑えた所は大いにプラスポイントですね
まったく不毛だった画素数競争がようやく終焉を迎えるという意味で、とても満足しています。
でも、お値段がまだまだまだ高いですね…
10万円くらいになってくれたらいいのですが
キャノンユーザーですが、ニコンに乗り換えるべくすでにレンズも買っちまってますし待つのもどうしたものか(´・c_・`)
書込番号:20812147
4点

バッテリーグリップはさー
ちょっと待てば発売されるでしょう。
書込番号:20812268
3点

>sweet-dさん
底部に端子が見当たらないので、バッテリーグリップを付けることは想定していないんじゃないかな?
バッテリー室内に仕掛けがあれば別ですけれど。
書込番号:20812309
4点

>krivakさん
まぁ、でますって! D5000系のだってありますから...
予想ぢゃ6千円位かなぁ...アマゾン要チェックです。
書込番号:20812336
4点

>sweet-dさん
なるほど、そういうことでしたか。
つい純正品で考えてしまいました。
書込番号:20812378
2点

まぁ、私もBGは付けたい方なんですけど...
純正BGが出ないって事は、MB-D15は、あまり売れなかったという事なんでしょうねぇ...
書込番号:20812439
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





