D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥120,649
(前週比:+5,869円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 7 | 2021年9月20日 19:44 |
![]() |
21 | 2 | 2021年7月4日 06:17 |
![]() |
17 | 5 | 2020年11月1日 20:15 |
![]() |
25 | 4 | 2020年3月4日 19:49 |
![]() |
23 | 7 | 2020年2月24日 19:02 |
![]() |
51 | 5 | 2020年2月12日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上野動物園の赤ちゃんゾウのアルンが、屋外放飼場デビューしたと知り、見に行きました。
動物園の成獣のゾウさんは、のそっのそっと、動作が緩慢な感じですが、赤ちゃんゾウのアルンは、お母さんゾウのウタイの近くで、屋外放飼場を軽やかに駆けていました。
これからも、スクスクと成長して欲しいです。
13点

あまり、じゃれつくと、ウタイは怒ります。
といっても、これでも、手加減しているようですが。。。
書込番号:24336580
6点


>The_Winnieさん
象さん可愛いですね(^^♪
変な顔2が素晴らしい瞬間です。
以下、大きなお世話ですみません。
絞り過ぎで解像度が落ちちゃっている気がします。
F8くらいでも良いと思いますよ。
書込番号:24345665
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
アドバイスを、有難うございます。
この時は、単純にシャッター速度優先で撮りました。
使用したレンズはシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMです。
確かに、F16やF22とかになっていますね!
次は、F値に注意して挑戦しようと思います。
赤ちゃんゾウのアルンという名前の由来は、以下に紹介されています。
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=26569
すばしっこく駆け回ったり、お母さんに甘えたり、愛嬌のあるかわいい仕草で動物園の人気者になっています。
書込番号:24347476
2点

>The_Winnieさん
アルンと言うお名前はタイ語なんですね(^^♪
いつも可愛い動物のお写真見せて頂いてありがとうございます。
癒されますね。
下記はご興味があれば・・・。
シャッター速度優先でしたか(^^♪
もっと簡単で常に最高の画質で撮れる設定がありますよ。
良かったら参考にしてみてください。
絞り優先モード A
ISO感度 100
感度自動制御 ON
制御上限感度 3200 (上がりやすい時は 1600 暗所だと6400 )
低速限界設定 1/400 (スポーツだと1/1000〜 静止物だと1/250 手振れが起きない速さです。)
測光モード:マルチパターン測光。逆光時はスポット測光。
絞り値はボケ表現が出来るのでお好みで変更すると良いですよ。
開放からF8辺りが良いと思いますよ。
F16まで絞るのは夜景撮影で光源をトゲトゲに撮りたい時くらいです。
パンフォーカスは広角側を使うとそこまで絞らなくてもボケにくいです。
室内はマニュアルISOオートが撮りやすいです。
この設定だと、撮影時は絞り値だけを操作して撮れます。
後はお好みで露出補正で調整されると良いですよ。
お気に入りのレンズでしたらすみません。
高倍率ズームだとD7500本来の画質までは出せないので、
単焦点とか大口径ズームを使ってみるとカルチャーショックを
受けるほど画質が良くなりますよ。
D90と18-105oを使っていた時に、50o1.8Gを買ってみたら
同じカメラなのにレンズでこんなに差があるのか!と
画質の差にとても衝撃を受けたことがあったので失礼ながら書いちゃいました。
撮影の楽しさも広がるかと思います。
書込番号:24348115
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご丁寧に、設定をご教示いただき、有難うございます。
早速、D7500に設定しましたので、次の機会に試してみます。
レンズは、確かに、単焦点とか大口径ズームのレンズは格段の良い写りをしますが、持ち運びのしやすさ、動物の運動範囲をを考えると、70-300mm、18-300mm、100-400mmあたりが私には合っているように思います。
(ニコンから、動体撮りに強いDXフォーマットのミラーレスが発売されたら、私もミラーレスに移行しようかな?と思ったりもします。)
動物を眺めていると、生命の重みについて、いろいろと気づかされます。
エゾヒグマは、「慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件」を読んでから、「クマは怖い」というイメージしかもっていなかったのですが、実際に自分の目でエゾヒグマを観察すると、愛嬌のある振る舞いをするときもあり、だんだんと好きになっていきました。
今は、大きく成長しているのですが、上野動物園のエゾヒグマの赤ちゃんのときの映像のリンクを貼っておきます。
https://www.tokyo-zoo.net/movie/mov_book/0603_01/index.html
書込番号:24348720
1点

>The_Winnieさん
エゾヒグマの赤ちゃんのリンクも見ましたよ。可愛いですね(^^♪癒されます。
穏やかな表情を見ると人に愛情をもって育てられた熊さんと野生はまた別なのかと思います。
レンズに関しては失礼しました(^^♪
100-400oはお持ちだったんですね。鮮明な描写なので私も好きなレンズです。
自分に合っている機材です。と言えるところがカッコイイと思います。尊重いたします。
書込番号:24353378
0点



アミンが亡くなり、独りぼっちになった、上野動物園のコツメカワウソのケン。
アミンの死を知らずに、何処かにアミンが隠れていて、もうすぐ自分の所に帰ってくると思っているような動きでした。
はやく、ケンに新しい友達が出来れば良いなあと、思います。
13点

こういうパターンは哀しいですよね…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:24221184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
コメントを有難うございます。
飼育されているカワウソの寿命は、12年から15年ほどだそうなので、13歳だったアミンは平均的な一生を全うしたように思います。
独りぼっちで寂しそうなので、ケンに新しい友達が出来れば良いなあと思います。
書込番号:24221436
4点



2020年8月24日、上野動物園のアジアゾウの「アティ」が虹の橋を渡りました。
2020年7月31日の上野動物園の「アジアゾウ「アティ」の結核感染の疑いについて」のニュースで、病気ということは知っていたのですが、
公開が継続されていたので、すぐに元気に回復することを祈っていました。
さようなら、アティ。。
安らかに。。
13点

おはようございます。
アティの御冥福をお祈り致します。
書込番号:23622708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
おはようございます。
ご返信を有り難うございました。
この動画は、7月20日の午前10時頃に、D7500で撮りました。
ゆったりとした足取りでしたが、特に苦しそうな様子も無かったので、きっと回復するに違いないと、強い希望を持っていました。
まさか、4日後に逝ってしまうとは、、
動物園は、動物たちの生活の場であると共に、祈りと鎮魂の場でもあると思いました。
アティ、今まで有り難う。。
安らかに。。
書込番号:23622872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正:【誤】7月20日 【正】8月20日
書込番号:23622896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アティ、上野動物園で赤ちゃん誕生したよ!!!
アティとウタイの赤ちゃんだよ!!!
上野動物園で、アジアゾウの赤ちゃんが生まれたのは、開園以来、初めてなんだって!!!
アティとウタイの名前は、永遠に残るよ!!!
アティ、ウタイと赤ちゃんを、天国から見守ってください。。。
書込番号:23761760
1点



いつもは、うるさい中国人観光客がいなくて、
良い風情の京都観光ができます♪
お店の人とかは売上激減で大変だけれど
コロナウイルス感染防止のため、繁華街とか行くのやめましょう
いまの京都ならおっけいよん
がらがらだから
書込番号:23266051
7点


久しぶりに行きたいけどなぁ…子供のこともあるし…悩ましい!
書込番号:23266097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんじ003さん
良いですね。数年前に行った時は人だらけでした。
こういう時に行きたいです。この前は改修中でしたし。。
書込番号:23266196
0点



母親パンダのシンシンが、よっぽど、かゆかったのか、必死におしりをかいていました。
いつもパンダ座りして食べているので、おしりに虫がついたのかもしれませんね。
9点


癒されます(^O^)
神戸はたんたんだけになりまして…
書込番号:23245826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
こんばんは。
天候の変化やウィルスによる人混み外出自粛ムードの影響のせいか、上野動物園のパンダ行列は、午前は40分ほどの待ち時間でした。
シンシンの、おしりカキカキのポーズは、初めて見たので、思わず動画で撮りました。小型軽量D7500は、静止画→動画の切替が素早く出来るので便利です。
観覧者は、「かわいい!」と歓声をあげていましたが、当のシンシンは、本当に困った様子で、木材におしりを何度も繰り返して、こすりつけていました。
神戸市の中国へのパンダ貸与の働きかけは、熱心に継続されているようですね。タンタンのお相手になるパンダが、是非とも、神戸に来たら良いですね!
上野動物園のシャンシャンは今年の12月、リーリーとシンシンは来年2月が返還期限とのことなので、今の内に、上野のパンダ・ファミリーを撮り倒したいですね。
書込番号:23246060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かわいい♪
書込番号:23247778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momono hanaさん
コメント、有難うございます。
昨日はシンシンさんの様子が気になったので、今朝も会いに行きました。
ご覧のように、今朝は、完全復活で愛らしい姿を見せていました。
書込番号:23247901
2点

The_Winnieさん
こんにちは。
間寛平さんのネタ「かい〜の」まんまで吹いてしまいました!
とっても貴重な映像ですよー
私も初めて見ました。
書込番号:23249384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
こんばんは。
パンダのおしりカキカキ動画は、アドベンチャーワールド配信のツイッターで、良浜が遊具でカキカキしているのを見たのが初めてでした。
まさか、シンシンがおしりカキカキするのを、肉眼で見る機会に巡り会うとは、露ほどにも思ってもいませんでした。
成獣になったら単独生活を好むジャイアント・パンダは、ニホンザルのように、仲間にカキカキしてもらうわけにはいかないですね。
一眼レフ・カメラで動画が簡単に撮れるので、動物撮りが楽しくなります。
書込番号:23250109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



休日の夕方、ふと思い立ってウォーキングに出かけました。
「そういえば、D7500は暗いところにも強いんだったっけ?」と思って、お供させてみました(笑)
この時間にもなると、神社の灯りの色は、コントラストがつきすぎてしまうせいか、何枚か撮ってみたのですがなかなか見た感じと同じようには色が再現できないものですね。
現像ソフトなど使うと違うのでしょうが、そこまで持っていないこともあり…。
(スマホに転送したファイルを添付していますので、サイズは小さくてすみません)
ブレたり、水平が出ていなかったりと、写真としてはお粗末なものですが、ストロボを使わないでこのくらいに撮れるなら、そこそこ暗いところに強いんだろう、とあらためて感じた次第です。
書込番号:23225131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Jr.Bondさん
おはようございます。
相変わらず高感度画質が良いと感じました。レンズは、16-80Eのようですね。
わたくしはD500ですが、秩父夜祭や夜間ポートレート等で活躍してくれる相棒です。
D7500は、更に軽量で、持ち運ぶには好適ではないでしょうか。
書込番号:23225271
1点

つうか、立ち止まって写真撮ってたら
ウォーキングの意味が無いですね。
書込番号:23225453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウォーキングの意味が無いですね。
散歩中に写真撮って何が悪いんだ?
書込番号:23225713
23点

>つうか、立ち止まって写真撮ってたら
暗くなって歩きながらのぉ写真ゎブレます(´・ω・`)
書込番号:23225797
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





