D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥117,049
(前週比:+2,269円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 47 | 2019年10月26日 13:09 |
![]() |
72 | 24 | 2019年8月17日 01:47 |
![]() |
6 | 1 | 2019年7月28日 18:40 |
![]() |
34 | 12 | 2019年6月30日 17:43 |
![]() |
18 | 7 | 2019年5月11日 09:19 |
![]() |
84 | 18 | 2019年4月28日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
基本的な機能を備えたNikon(そしてCanon)のカメラ用のリモート撮影アプリケーションを
作りました。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se520243.html
お試しください。Nikonのカメラの場合は、対応するNikon SDKのモジュールが
必要です。D7500を使って開発したので、こちらで告知させてもらいます。
7点

対応するニコンSDKのモジュールはどこから入手するんでしょうか?
書込番号:22886352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>General readerさん
ソースコードは付いていますか?
書込番号:22945906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
ソースコードそのものは付いていませんが、
配布については説明書に記載があります。
まずはダウンロードしてみてください。
書込番号:22986782
0点

>General readerさん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:22986797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>General readerさん
質問があります。
このアプリを使って、または改造して、複数のカメラを一台のPCで制御することはできますか?
書込番号:22992264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CanonとNikonのサポート対象のカメラであれば、現状で1+1の計2台を同時に
(切り替えながら)使えます。シャッターを切ることはほぼ同時にできます。
Canon2台以上ないしNikon2台以上の制御は今後の課題です。
書込番号:22994142
0点

>General readerさん
> CanonとNikonのサポート対象のカメラであれば、現状で1+1の計2台を同時に (切り替えながら)使えます。シャッターを切ることはほぼ同時にできます。
ご回答、ありがとうございます。
切り替えが必要だということはわかりました。
API自体の想定(設計)の問題だと思います。
これをなんとかするのであれば…、素直には、PCを2台用意して、イーサネット等でつないで、とか、面倒なことになりそうです…。^^;
仮想マシンを、二個、立てて、USBポートを、それぞれ、パススルーして、みたいな、荒技、も考えられるのですが、Windowsだと、ライセンス管理が面倒で…。APIが、Linuxなどをサポートすれば、…。
> Canon2台以上ないしNikon2台以上の制御は今後の課題です。
Linuxをサポートした、APIは、ペンタックス…^^;
書込番号:22994291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
カメラの制御は、EDSDKおよびNikon SDKのそれぞれのC++で書いたwrapperの両方を継承したクラスで
やってますから、側というかUIというかパネルを二つ出せば”同時にかつ個別に”制御できます。
ただしEDSDKもNikon SDKも扱えるカメラの数は一つだけという制限があることになっていますので、
Canonを同時に2台以上とか、Nikonを同時に2台以上とか制御するにはなんらかの工夫が
必要です。別スレッドないし別プロセスから扱えばいいかもしませんね。
#PENTAXもwrapperを書けば、ガワは同じものが使えます。
書込番号:22994700
0点

>General readerさん
> 側というかUIというかパネルを二つ出せば”同時にかつ個別に”制御できます。
ですね。承知しました。
> 制御するにはなんらかの工夫が必要です。
はい。
> 別スレッドないし別プロセスから扱えばいいかもしませんね。
そのプロセス(またはスレッド)と、(カメラのつながっている)USBポートの関係がどうなるのか、が、ポイントだと思うのですが、やってみないとわからないような気がします。
ベストケースなら、別プロセス(またはスレッド)で使用中でないカメラがつながっているポートを検索して認識してくれるかもしれませんが、単に、ビジー、が返るだけかもしれません。気まぐれな挙動を示すかもしれません。
> #PENTAXもwrapperを書けば、ガワは同じものが使えます。
情報をありがとうございます。
ペンタックスのAPIを調べてみます。
書込番号:22994771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスAPIのドキュメント
Linuxサポート
ラズパイは実験版みたいです。
https://api.ricoh/docs/camera-usb-sdk-cpp/
ラズパイで動けば、ラズパイ一枚にカメラ一台でも良さそうです。
Windows/.NETは
https://api.ricoh/docs/camera-usb-sdk-dotnet/
探せば日本語版もあると思います。
書込番号:22994856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスのC++APIは、複数カメラの制御ができるみたいです。
https://api.ricoh/docs/camera-usb-sdk-cpp/connection/
書込番号:22994895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
PENTAXにユーザ登録をしてC++ APIとdocをダウンロードして斜めに読みましたが、
ばりばりのC++でなじみは良いですね。VC2019でサンプルをbuildしようとしましたが、
cli(command line interface)版は動きました。もちろんカメラが無いから、最初のメニューだけですが.....。
GUI版(Liveviewだと思う)はwxWidgetsを使っているので、まだbuildできていません。
総合的にはできそうなんですが、そもそも具体的には何を2台以上のカメラを同期させて
撮りたいのでしょうか?同期の精度はどのくらい必要でしょうか?
書込番号:22996161
0点

どうもです。
> ばりばりのC++でなじみは良いですね。
私も、そう、思いました。
> もちろんカメラが無いから
同じくです。
本当は、手元に2台ある、Nikon1 V3、で、できると良いのですが。(´;ω;`)
ただ、ペンタックスだと、ラズパイが使えるかも、なので、外に持ち出しやすいかも?
KPは、それ以外、にも使い道はありそうだし。悩みます。
> 総合的にはできそうなんですが、そもそも具体的には何を2台以上のカメラを同期させて
> 撮りたいのでしょうか?同期の精度はどのくらい必要でしょうか?
複数台のカメラでやりたいのは
視点の異なる画像を使って、カメラが移動したかに見せること
いわゆる、仮想ドリー、です。
(本当の)動画でやるのは、あまりも、大変だと思うので、タイムラプス動画でやろうと目論んでいます。
同期の精度は、
一見してすぐにバレなければよい
です。( ´艸`)
タイミング自体よりも、ポイント、は、二台のカメラの設定を完全に合わせることかもしれません。
あと、テストのための、ゆっくりした動きのある、セットつくり。最悪、日差し(の動き)でも良いと思います。問題は、雲。影響で、結構、チャカチャカ、と露出が変わります。その辺をどうするかも要検討事項です。( ´艸`)
書込番号:22996232
0点

まずは、やってみる(^^)
で、言えば…
Nikon1 V3、を、それぞれ、違うPCに接続して、それぞれにスレーブプログラム(プロセス)、片方か、第3のPC(または、スマホ)、にトリガー用のマスタープログラム、を載せて(当たり前ながら同じ)ネットにつないで、という構成が、手っ取り早い、みたいです。スマホなら、撮影を手元で起動できます。
問題は、片方がWindows、片方がMac、になることです。σ^_^;
Visual Studio 2019のWindows/Macだと?
それぞれ、Wrapperを作って、本体はPythonで書く?
書込番号:22996476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
Nikonのカメラが複数台あれば、当方にて実験できるのですが、
試用という意味では、
http://digicamcontrol.com/
も一応multiple cameraサポートと言ってます。
書込番号:22996660
0点

>General readerさん
> 試用という意味では、
ご紹介、ありがとうございます。
Nikon1 V3は、サポートリストに掲載されていないようですが、リストに載っている、D600、は持っているので、つないで、動作させてみて、V3では何が起こるかの比較はできそうです。
オープンソースなので、どうやって、個別のカメラを認識させているか、わかるかもしれません。
書込番号:22996691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご紹介のソフト
ソースコード自体は、GitHub、から落とせるみたいです。
ただし、ビルドには、Visual Studio 2015、が必要みたいです。Communityで良いのですが、入手が、少し、面倒かもです。
結構、ゴリゴリに書いてある予感。(^^;
書込番号:22996884
0点

>あれこれどれさん
すでにご存じかとも思いますが、
http://www.nikon-sys.co.jp/products/ccs/multi-camera/index.htm
という純正なものもあります。基本的にNikon SDKベースのものは
複数台のカメラの制御はできないかもしれません。
上記のdigicamcontrolもNikon SDKは使ってないですよね。
たぶんPTPのドライバー経由で制御していると思われます。
書込番号:22997867
0点

>General readerさん
> という純正なものもあります。
わっ、業務用…、だと思って、そのまま…σ^_^;
> 基本的にNikon SDKベースのものは複数台のカメラの制御はできないかもしれません。
Camera Control Pro2、の下位レイヤー、を切り出した感じだと思います。キヤノンのESDKも。
> たぶんPTPのドライバー経由で制御していると思われます。
と思います。
テザリング非対応とされている、EOS M、もサポートリストに載っていました。ただし、LVは不可です。
Nikon1 V3も、digicamcontrol、のソースをいじれば、対応出来そうな気もします。
まずは、環境を構築して、実験、をぽちぽち始めまのうと思います。(^^)
P.S.
Nikon SDK、Catalina、対応は、まだ、みたいです。
P.S.2
カメラ制御用のスクリプト言語、に心当たりはありますか?
例えば、(静止しているものに)ピントを徐々に合わせていく、とかを記述すること、とかです。
書込番号:22997888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズキットと迷ったのですが
単焦点レンズを使いたくて一眼レフを買うつもりなのと
いずれズームレンズを買うならsigmaの17-50mm F2.8の方がいいかなと思い
とりあえずボディとsigma 30mmを購入しました。
ニコンの50mmとか85mmの単焦点も3万円〜4万円くらいで買えそうで魅力的に思っています。
当面の間はコンデジ(RX100M5A)と30mm単焦点でやっていこうと思っていたのですが
中望遠単焦点は使った事がないけど、雑誌やネットでポートレートに最適とかボケが〜とか圧縮効果が〜とか書いてて、憧れているので使ってみたい。
50mmなら安い、買おうと思えば買えてしまう。
85mm少し高いな。
他にもsigmaとかで安くていいのがあるのかなとか
価格も踏まえて色々と迷っています。
ずっとコンデジばかりで遊んできたので一眼レフを楽しみたいと思います。
書込番号:22820818 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hiroki4444さん
https://s.kakaku.com/item/K0000582946/
単焦点レンズ数本分の価値が有るかと思います。(*^^*)
書込番号:22820828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiroki4444さん
購入おめでとうございます。私も欲しくて堪らない機種なのですが、レンズ(多分105mmf1.4、ひょっとしたら70-200mmf4)貯金の為に耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んでおります。ズームレンズでしたら16-80mmを、単焦点で圧縮効果とボケを求めるのであれば85mmf1.8をお薦めいたします。せっかくの軽量カメラ、軽量レンズでお楽しみください。
書込番号:22820839
3点

どうも。
Nikonのカメラ買ったのなら
オールドニッコールで楽しめばいいじゃん
ポケットマネーでナンボでもGET
他のメーカーでは出来ない事がNikonでは出来る
そこがNikonの良い所かな
書込番号:22820848
5点

>hiroki4444さん
マクロ撮影もできるタムロン90mmはどうでしょう?
https://kakaku.com/item/K0000857820/
中望遠でズームならDX用でよければシグマ50-100F1.8もありますね。
https://kakaku.com/item/K0000858045/
これとシグマ18-35F1.8で単焦点は必要ない?
https://kakaku.com/item/K0000858045/
まあ、私は軽量さを活かしてAF-P10-20、18-55、70-300のAF-PトリプルズームをD5500で使って満足しているような奴ですので、参考にならないかもしれませんが。
10-20以外はキットバラし未使用品で安く手に入りますし、軽量なD7500のボディでも楽しめるかと。
書込番号:22820853
2点

何をどのように撮るかで、
必要な焦点距離のレンズは変わってくるかと。
APS-C機で最初のポートレート用の1本なら
画角的に50〜60mm位が扱い易いかと。
それよりも
標準ズームレンズは揃えたほうがいいかと。
また、何か不具合があって、
レンズかボディかわからない時を考えて、
純正のレンズを1本は持っていたほうがいいですよ。
ボディメーカーはサードパーティーのレンズまで
面倒を見てくれませんから。
書込番号:22820862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さいてんさん
とりあえず30mm単焦点と思って買ったのですが
とりあえずそれ!で良かったかもしれないです。
ちょっと予算オーバーですけどその性能すごいですね。
>埼玉ニコンさん
85mmf1.8 お店で触ってみました。
万能的には使いづらそうと後回しにして結局購入したことがない中望遠〜望遠単焦点レンズですが、やっぱり1度使ってみたい。
>痛風友の会さん
オールドニッコール、一眼レフに詳しくなくて名前しか聞いた事がないんですけど
調べてみます。
書込番号:22820866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
自分が撮る写真の事だけ考えると、ズームレンズはあまり使わなそうなんですが、一眼レフで左手でリングを回してズームして撮るのって魅力的に思います。後回しになりそうですが、1本欲しいです。
シグマって望遠端まで明るい性能の割に値段も高くなくていいですね。でも50-100f1.8、手が出せない(>_<)
キットバラシ品いいですね。
自分も軽量っていうのはとても魅力に感じます。
コンデジが軽量すぎて便利ですけど撮る写真も一辺倒になって飽きてしまうので、一眼レフで撮ってみたくD7500を購入しました。
なるべく軽量でありたいと思ってます。
皆さんありがとうございます。
一眼レフやニコンのレンズやマウントとかに無知で
最近調べだしたばかりなので皆さんの好きなレンズや狙ってるレンズを教えてもらえただけで
この価格でこんなレンズがあるとか、こんなメーカーがあるとか知れてとても参考になります。
書込番号:22820881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
ありがとうございます。まさしく最初のポートレートを撮ってみたい用の1本です。
お店で触った時に、ニコンの50mmf1.8も触ったのですが
おいおい他にも買っていくとして
安いので、ボディも買った所で予算のない今、とりあえず買うには
これがいいのかなと思ってます。
標準ズームレンズなんですが、基本的にはRX100M5Aが1番気に入って使ってる事もあり
画角的に被って使い分けがわからないので
単焦点レンズを使ってズームが必要か不要か、安いのでいいか、良いのを揃えるべきか広角側だけで明るい方がいいかなとか考えてからにしようと思います。やっぱり単焦点だけじゃなくて、その1本をどれにするかも重要ですかね(^_^;)
そういう意味でも純正のレンズがあった方がいいんですね。知らない考え方でした。ありがとうございます。ニコンの50mmf1.8を買ってしまう後押しにもなりました。
書込番号:22820904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「AiAF 35mm/F2D」
超お勧めです。
ヤフオク等で1.5万円前後で入手可能です。
円形絞りではないので絞ると玉ボケはカクカクしてしまいますが、APS-Cなら開放でも十分使えます。
小さい、軽い、見た目が良い。
モーターは内蔵していないので、D3000シリーズやD5000シリーズではAF使えません。
AiAF-Dレンズは、24mm、28mm、35mm、50mm、60mm、85mm(1.8)、180mmと持ってましたが、一番好きなのがこの35mmです。
明確な理由はわからないのですが、同じ焦点距離、同じ絞りで撮影しても、ズームレンズと単焦点レンズでは出てくる写真が違います。なんでだろ?(^^ゞ
書込番号:22820908
5点

>hiroki4444さん
一眼レフに関する考え方は色々とあると思いますが、多くの方は例えばD5600ダブルズームキットで買ったら、これで完結しているのかなと思います。
私は息子の屋内スポーツ撮影が目的でしたので、広角から望遠まで撮影できる18-300がスタートだったのですが、重さもあって40mm単焦点をずっと使っていました。
目的に応じてレンズやカメラを選択をする感じですが、普段の持ち歩きは軽量に済ませたいという気持ちが大きいです。
カメラはD7200 D5500 D500と買い増ししてきましたが、D7200の出番が激減しています。
画的に気に入っているのはD7200なのですが(^_^;)
普通の撮影(日中で光もある程度ある環境)
AF-P10-20・18-55・70-300
室内撮影(場合によってはスピードライト併用)
17-50F2.8(タムロンA16NU)
屋内スポーツ撮影(体育館)
24-70F2.8(A032) 70-200F2.8(A009)
屋外スポーツ撮影(運動会や野球など)
D500 シグマ100-400
この他には
DX35mm(明るい単焦点)
DX40mm(マクロ撮影もできる単焦点)
18-300(広角から望遠までレンズ交換なしに1本で済ませるのには便利)
AF-S18-55VRU+ワイコン(ほぼ出番なし)
こんな感じですね。
D7200の18-300キットがスタートで、最初の頃はDX40mmをメインに使っていました。
後は軽量に済ませるならJ5に18.5mm単焦点とかですね。
レンズは複数本持っていないと、故障の原因がレンズなのかボディなのかの判断が付かない場面があります。
純正レンズでないとメーカーが保証してくれないというのもありますね。
まあ、興味があればAF-P10-20辺りの広角ズームレンズというのも面白いですよ。
書込番号:22820924
2点

単焦点並みのヌケ、圧倒的にVR16-80mm F2.8-4Eをお奨め。
キットの新品と美品中古の2本を持ってます。
Sigma17-50mm F2.8HSMも所有ですが、超えてます。
書込番号:22820931
7点

>hiroki4444さん、こんにちは。
D7500、ご購入おめでとうございます。
価格コム情報ですと、かなりリーズナブルになっていますよね。
私の知る限り、過去最安です。
私も、D7100と入れ替えを考えていたのですが、最近臨時出費が有って断念しました。(泣)
単焦点がお好きなんですね。
単焦点の沼は、ズームの沼より深いですから、十分ご注意下さい。(笑)
書込番号:22820943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お勧めはMicro60mmF2.8G。
APS-Cで使うとかなり多用的に使えて面白いレンズだよ。
書込番号:22820964
2点

D7500とは、良い機種をお求めになりましたね。
@D7200の完成度
AD5600の軽快さ
BD500の高性能 を併せ持つ機種で「ニコンの良いとこどり」
私も今使っている D2X D3000が故障したら間違いなく
購入すると思います。
エンジョイ ニコン ライフ!
書込番号:22820973
3点

>ボディメーカーはサードパーティーのレンズまで
面倒を見てくれませんから。
そりゃそうだけど
サードパーティのメーカーは、手元に主要メーカーのボディを検証用にストックしてる。
望めば、ボディと一緒に送ってみて貰う事も出来る。
カメラメーカーは冷たくても、レンズメーカーは売った責任があるから面倒見てくれるよ。
書込番号:22821158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは♪
シグマ30oF1.4 一本勝負で始めるとは。。。
中々・・・「ツウ」ですな♪ (笑 (^^;;;
個人的には・・・次に17-50oF2.8を検討中と言うのが気に入りました♪(笑
やはり・・・1本位は純正レンズを持っておいた方が良いだろう♪・・・って事で。。。
Kyonkiさんのアドバイスに1票♪
Micro60oF2.8Gと言う「マクロレンズ」をおススメいたします♪
中望遠レンズとして、ポートレートに使ってよし・・・マクロレンズなんで、勇気を持ってモデルさんに近づけば(^^;;;ガッツリボケる♪
モチロン♪ 物撮り・・・花マクロ・・・使いでのあるレンズなんで♪
ご参考まで♪
書込番号:22821159
3点

>9464649さん
すごい揃ってていいですね。
やっぱりレンズ交換式カメラなのでレンズを交換して違う写真を撮れるカメラに成れる事が一番の魅力なんですね。
10-20の広角ズーム、持ってたら今は撮らない撮れない写真が撮れそう。
>うさらネットさん
最高ですね。自分には高くて(>_<)でも評価もとても高いですね。
標準ズームを買うタイミングとその時に自分の予算があれば出会うかもしれません。ありがとうございます。
>wanco810さん >デジカメの旅路さん
やっぱり良いカメラで今の価格も良いんですね。
コンデジの情報ばかり見てて一眼レフの価格の感覚がわからなかったのですが
お二方のコメントを見て、買って良かったなとより思いました。
色んな沼があるんですね。F1.4とF1.8とかの差をまだあまり理解できてないので、そういうので悩まずに安い方でいいやと思える内はマシですかね?笑
>kyonkiさん >#4001さん
マクロ、、、前にPanasonicのマイクロフォーサーズを使ってた時にヨドバシで触って虜になった思い出があります。
なんかセンサーサイズが小さいとより何かがあれで大きく写せるんでしたっけ?
欲しかったのを思い出してしまった。
寄れて大きく写せる。いいな。40mmは少し安いのに60mm高いですね(>_<)
皆さんありがとうございます。
ちなみにカメラ届きました。家で覗いてペットボトルとか撮ってニヤけてます。でかいカメラは使わなくなりそうという心配が吹き飛びました。長く使っていけそうです。
明日ヨドバシカメラに保護シールやフィルターやケースかバッグか、良さげなのを探して、その後試しにスナップがてら散歩してみたいと思います。
予算オーバーしたらレンズはまた今度にしようと思っているので、余計なお金は持って行かないよう気をつけます。
マウントすらよくわかってないくらいなので、カタログとかネット見てもよくわかっていなくて、皆さんのコメントが参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22821898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiroki4444さん
こういう言い方も何ですが、まずはシグマ30mmで徹底的に撮影してみてはどうでしょう。
そこで、ズームが必要なのか、広角が必要なのか、明るいレンズが必要なのか、この辺も見えてくると思います。
プログラムオートで撮ってみれば、F値やシャッタースピードやISOはカメラが決めてくれますので、ISOの上限設定してF値とシャッタースピードを参考にしてみると、どれくらいの条件で撮れているのかもわかるのかなと。
日中屋外での撮影中心で全開放で撮る必要が無いなら、F4.5-5.6のレンズでも大丈夫かもしれませんね。
あと、純正の40mmレンズはマクロ撮影もできる単焦点ですが、フルサイズ対応ではありません。
レンズの名称にDXが付いているタイプですね。
ニコンFマウントレンズの場合、フルサイズ非対応レンズをフルサイズ機で使った場合は基本的にはDXクロップで使うことになります。
将来的にフルサイズ機に行く予定がなければ、DX対応レンズで十分かと思います。
むしろ、DX対応レンズの方が軽量で小さい設計ですしね。
60mmはフルサイズ対応なので、その分の高さですが安い方だと思いますよ。
ちなみに35mmはフルサイズ対応とDX対応の両方があります。
純正の40micro安くなりましたね。
microと付いているのがマクロ撮影対応レンズですが、別にマクロ専用というわけじゃないです。
最初の話に戻りますが、私、しばらくは18-300と40mmで撮影していて、普段の撮影はほぼ40mmしか使っていませんでした。
色々とレンズを買い増ししたのは半分遊びですね。
我慢すれば18-300オンリーで行けたはずです。
その後に買い増ししたのは屋内スポーツ用で70-200F2.8でしたが、この3本でしばらく撮影していました。
まあ、そこから撮影条件の改善のためと言い聞かせ、物欲が止められずにレンズや機材を買い増ししたわけですが、これで物欲が収まるわけが無いんですよね。
フルサイズ欲しい、ミラーレスにしようかレフ機にしようか、持ち歩きしやすい1型センサー以上のコンデジが欲しい、純正の70-200F2.8も欲しい・・・はい、こうやって沼にハマるんですよ。
考え方は色々とありますけど、予算もあるでしょうからまずは購入機材で撮影してみて、何が不足しているのかを考えるのがいいのかなと思います。
エンジョイなさって下さい!
書込番号:22822582
2点

このスレ主のコメはいつか読んだのと同じ無限ループの始まりっぽい、
>D5300 18-55レンズキット購入(2016/10/04)
>買ったけど周囲の人の目が気になり、しまい込んだまま
>森山大道に憧れてGRUが欲しくなる、ただし2台持ちはなし(2016/11/24)
>GRU購入(2016/12/14)
たった2ヶ月で比較的軽くて小さいD5300でもギブアップしてコンデジに替えた人が
遥かに大きくて重いD7500なんて大丈夫っすか?
ところでGRVも結局買ったんですか?
書込番号:22822852
4点

>9464649さん
そうですね!今日ヨドバシでレンズ見て20000円台の50mmf1.8 とか40mmマクロ、良いなと思いましたが、今は別にいいかとやめておきました。
9464649さんの言うように標準単焦点で十分に撮ってから次に何が欲しいか考えます。
ありがとうございます。エンジョイします。
>ヤッチマッタマンさん
GR3は買ってないですよ!
GR3も欲しかったのですが高すぎるのと、RX100M5AのAFが速すぎて便利すぎて。今はRX100が1番いいかなと思ってます。
2016年D5300売ってGR2買いましたね。
あの時はカメラにハマり始めたばかりで
やっぱりポケットに入るか入らないかで全然別物でした。
D7500は買ったばかりなのでなんとも言えませんが
とりあえずは使いながら大丈夫か大丈夫じゃないか考えていきますね。
ヨドバシで持ち歩きにも取り出しにも丁度良さそうなバッグ手に入れたんで
コンデジと一眼レフうまく使い分けてやっていけたらと思います。
書込番号:22823763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



200円ほどなので、予備として購入を決めました。
いつの間にか、無くなっていると、ヒヤッとしますね。
予備を持つ安心感と、200円のコストを天秤にかけたら、安いもんだと思いました。
書込番号:22820358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日、ヨドバシで受け取ってきました。
税込みで194円でした。
意外なことに、ニコンでは電池蓋の在庫が少ないそうで、今回の在庫分を逃したら、2、3週間待ちになるかもしれないということでした。
書込番号:22825920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4月に三脚ごとD7200を倒してしまい、レンズがやや斜め状態でほぼ全損?させてしまいました。
(撮影は出来るのでAF-P10-20専用広角機にしようと思っています)
メイン機が無い状態は心もとなく、6月に入り購入を決意。
ちょうどZ6のキャッシュバックが始まり心惹かれましたが、
次機種以降の購入を考えていたのと、まず何より今はAPS-C機が必要なのでD7500です。
Amazonのマーケットプレイス店で購入したのはイイのですが、
2日後にAmazonに新たに入荷して3000円近く値下がりしました。(苦笑)
現在Amazonでは95,077円ですが、
アマテンでAmazonギフト券を0.9掛け以下で購入できるので(1万円券なら9000円以下で購入可能)、
よって実際は95,077円×0.9=85,570円弱で購入できると思います。
5点

>よって実際は95,077円×0.9=85,570円弱で購入できると思います。
実際にこのような方法で購入されたのでしょうかね?
書込番号:22718440
1点

「アマテンなんて購入サイトがあるんだ...」と思ってググってみたら、検索トップに当該サイトがヒットしますね。
サラサラとチェックしてみると確かに安いが、「これはヤバいんじゃないの〜?犯罪の臭いがするなぁ...」と思って検索結果に戻ると、2位から4位の検索結果はその危険性を訴えてるページでした。(^^;)
普通の人はこんな危険なサイト利用しないよね〜...
書込番号:22718448
6点

金券ショップの電子版なんですねぇ。知りませんでした。まぁ個人的には使おうとは思いません。
こんなサイト使って高々数千円ケチって、しかもマケプレから買うとか、、、個人的にはありえんわ。ギャンブラーですねぇ。(笑)
書込番号:22718546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

具体的な被害の可能性については、こちらのサイトの説明がわかりやすいですね。
https://news.cardmics.com/entry/amaten-sagi-higai/
19/6/7時点で1位のPCボンバーが\89,480円ですから、素直に最安店で買うのが一番安全でスマートですね。
PCボンバーは何度か利用していますが何の問題もない優良店です。
超あやしいサイトでギフト券を85,000円分も買って、使おうと思ったらAmazonに無効化されて泣き寝入り、なんてことにならないようにお気を付け下さいね。(^^)
書込番号:22718578
5点

皆さん、返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、100パーセント完全に安全ではありませんので、
ご利用はご自分で判断し自己責任です。
アマテンは、たまたま見ていたブログで紹介されていたので、
調べてネット上の金券屋さんという意識で5年ほど前から普通に使っています。
アマテンに登録→チャージ申請→(無料の)ネット銀行から振込み→ギフト券購入(コード入手)
→Amazonでギフト券を登録(コード貼付け)→現在のギフト残高に加算される→アマテンに完了登録
という流れです。
★購入後30分以内にギフト券登録し、有効なギフト券コードか確認しなければなりません。
(Amazonのギフト残高に加算されてから取消されたというのは聞いたことは有りません)
数十回購入しましたが、初期の頃に2回コードエラーがありアマテンへ報告し売買取消が有りました。
★アマテンへは電話連絡はできません。(問合せフォームを使用)
★いつか、ドロンされる危険性はゼロとは言えないとは思います。(ご利用は自己責任で)
★ギフトカードの有効期限に注意が必要。
今回のデジイチは他店より売価が高かったのですが、
本やバックや日用品なども、税込み送料込みで市価と同じか安く売られていて
更にギフト券購入方法によりおよそ1割引きに出来るのでAmazonをよく利用しています。
(Amazonが直接販売した電気製品の初期不良は交換対応してくれました)
ギフト券の有効期間が最長10年になったので使い勝手が良くなりました。
(最初の人が購入してから10年だと思われます)
今まで利用してほぼ大丈夫だと感じており、
Amazonで購入した数台のデジイチはこの方法で購入しています。
こういった購入方法も有りますが、ご指摘の通り100パーセント完全に安全ではありませんね。
ご利用はご自分で判断し自己責任で、となります。(重要なので2度書きました)
次の車での旅行に持って行くので、盗難・落下・雨などに気を付けたいと思っています。
書込番号:22719030
1点

なお、中古の16-85VRはマップカメラさんを信用してネット購入、
先ほど無事に届きました。
D7500のレビューは、後日旅行より帰ってから書かせていただきます。
書込番号:22719043
2点

>只今さん
>4月に三脚ごとD7200を倒してしまい、レンズがやや斜め状態でほぼ全損?させてしまいました。
>(撮影は出来るのでAF-P10-20専用広角機にしようと思っています)
多分、マウントが曲がってしまったのだと思います。
ボディとレンズのマウント部分ですが、外部から強い衝撃を受けた際に、ボディ側のマウントが歪むように設計されているそうです。
ボディのマウントは比較的容易に交換でき、修理代金も安いのでまずはニコンに修理に出してみてはいかがでしょうか?
マウント自身は数千円のものでこれに技術料など加算しますが、1万前後くらいじゃないかなと思います。
もちろんレンズ側も破損している可能性ありますが、一度両方セットで修理に出され点検してもらったようが良いでしょう。
広角専用にするとのことですが、ボディはそう高くない値段で修理できると思うので、SCに相談した方が良いですよー(^^)
書込番号:22719325
4点

>Paris7000さん
大阪のニコンSCど見積もってもらうと42000円で、
なおかつ修理できるか不明との回答でしたので新品の購入を選択しました。
修理不可の場合でも14000円ほど必要との事でした。
持った感じの重厚さ、シャッター音はD7200の方が良く感じ、色合いはハデさ控えめという感じです。
見積額は多めに言っている事も多く、もう一度ニコンSCに修理に出すか考え中です。
(ただし、一度自分で外装をバラしてしまいました)
書込番号:22719613
0点

お!なんか面白いスレですね!!
購入方法については、ご意見はあるようですし、
いい方法があるみたいなのですが…
私はちょっと関係ないですね。
自己紹介させてください。
私は、D7500/D7200 と二台体制で楽しんでいます。
D7500 はさらに性能が上がっています。
特に、高感度。一段、二段上ので気楽に使える感覚です。
もし、レビューを頂けるのなら、
有難いです。
なぜなら・・私は両方は使っていて
「ひょっとすると、D7200のほうが自然な絵が出るかも?」
って感じがしてしょうがないからです。
理由を申し上げますと、
同じレンズを利用しても、D7500 のほうが性能が上です。
(私は、メイン機D7500 、マニュアル用でD7200を利用しています)
しかし、
D7200 と比較をすると…
「なんかCGっぽいな・・」
って感じてしまう場面があります。
この点ご意見いただけるとありがたいです。
書込番号:22768805
2点

>White_Cat_白猫さん
>D7200 と比較をすると…
>「なんかCGっぽいな・・」
あーそれ多分Expeed5とExpeed4の絵作りの違いだと思います。
自分も両者比較すると4の方が好きです。
4で人肌を人間の記憶色に近ずけるべく(Canonが人肌がいいと言われているのを覆すため?)人肌方向へ降ったのですが、5で若干従来路線に戻したような気がします。
そしてどこか人工的な絵作りを感じますよね、デジタルっぽいというか(あくまで感覚、主観ですがー^^;;)
書込番号:22769013
2点

横レス失礼します。
>White_Cat_白猫さん
EXPEED4とEXPEED5の差なのか、センサーの差なのか・・・。
私、D5500とD7200とD500とを使っていますが、D7200の画が一番好みです。
落ち着いた雰囲気に写るというか・・・。
D500は確かに高感度処理能力が上がったとは感じますが、何となく精細さに欠く感じもしますね。
子供のスポーツ撮影中心に使っているので、こちらの方がいい場面も多いのですが、風景などではD7200を使いたい所です。
D5500はエントリーモデルだからか、ちょっと画作りが派手目な感じがします。
センサーの差もあるのかなと思っています。
D7200と同じEXPEED4なんですけどね。
D5500とD7200とは画的には大差ないという話もされていたことがありますが、私としてはやっぱりD7200が落ち着いた感じで好きです。
書込番号:22769230
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
あまりアナウンスされてないようですが、5月9日付けでファームウェアがアップされていました。
早速更新しました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/352/D7500.html
書込番号:22656142 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちなみにどの機能が改善されるのですか?HPみても今一分かりません。
書込番号:22657434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認終了からバージョンアップの仕方がわかりません
確認終了でOKボタンを押すとファームウェアバージョンの画面に戻ってしまいます
書込番号:22657578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
D500、D850、D7500と続けてファームウェアアップデートが出ましたね。
書込番号:22657686
0点

>悩める40代おやじさん
主にWi-Fi関連の機能向上のようですね。
ファームウェア C:Ver.1.01 から C:Ver.1.10 への変更内容
• SnapBridge と Wi-Fi で直接接続できるようになりました。
※ 詳しくは、本機能の説明が記載された「使用説明書追加記述のご案内」の使用説明書をご覧ください。
本機能を使用する場合、以下のソフトウェアをバージョンアップしてください。
• SnapBridge:Ver. 2.5.4以降
• 以下の現象を修正しました。
- モードダイヤルを Pの位置からU1の位置に変更した後、Pの位置にすると、ISO感度の値がU1の値に設定される。
- 次の条件で動画ライブビュー中に、拡大ボタンと縮小ボタンの操作を繰り返すと、異常な動作になる。
条件:[動画撮影メニュー]>[画像サイズ/フレームレート]>[3840 × 2160 30P]
書込番号:22657690
1点

>ムックガチャさん
これでがんばってみましょう。
http://download.nikonimglib.com/archive2/DnmH000bEfOX02GPKY248b2seG57/DSLR_Firmup_Win_Jp.pdf
書込番号:22657698
0点

〉piro2007さん
ありがとうございます
早速やってみます!>piro2007さん
書込番号:22658584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
1ヶ月位、購入を考えて価格の様子見をしてました。結果、25日に13万円弱(ネットのポイント2万円付)で購入しました。でも26日の夜に何気なくネットをチェックしたら一気に98000円に値下がりしているではありませんか! ちょっと落ち込み。こういう価格変動もあるんだと苦笑いです。
書込番号:22627799 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

多分一瞬訪れたチャンスだと思います。
こういう日に購入出来た人は幸せです。
書込番号:22627828
5点

ブロントザウルスさん こんにちは
今回の場合 急に一件価格を落とした店が出たのですが もしかしたら ゴールデンウイーク中 メーカーの生産が止まるため その前の大量に購入し その影響で価格が落ちた可能性が有ります
書込番号:22627832
1点

>ブロントザウルスさん
僕も心がけてるのですが何か買ったらその後は値段見ちゃダメですね(笑
それでも見ちゃうんですが・・・
場合によっては直後に上がったり在庫なしになったりで喜ぶこともありますけど
下がるリスク考えるとやっぱ買ったら見ないことですかねー
書込番号:22627837
7点

>ブロントザウルスさん
この価格なら、迷うことなくレンズキット購入ですねぇ(^_^;)
お気持ちご察し致します。
書込番号:22627838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うわーこれは安いですね。
10万切るならSONYシステム売っぱらってニコンに復帰するかも・・・
書込番号:22627875
4点

ありがとう平成、よろしく令和記念特価じゃないですかね。
書込番号:22627925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それに近い価格をつけているお店が他にもあるということは、他機種と間違えているふうではなさそうですね。
今から買おうとしていた人にとっては朗報ですが、既に手元にある人にとっては、覚悟していたとはいえ知りたくなかったですよね。
まぁそれでもデビュー時は18万円前後でしたからね。その頃購入した人もたくさんいらっしゃるでしょうから、おそらく今頃は…
…クッソーほぼ半値になってやがる!
だと思います。
書込番号:22627939
3点

今最安値を見ると一応ヤマダのネットショップなので、平成最後の在庫整理特価でしょうかね。
書込番号:22627998
2点

皆さま、コメントありがとうございました。98080円で売り出した店もあっという間に1件(即納不可、取り寄せベース)になったようです。昨晩、ネットでこの価格を見たときには膝から崩れ落ちて天を仰ぎ、冒頭の言葉を口にしてしまいましたが、平成最後の一瞬のドリームだったのでしょう。気を取り直してD7500 片手にアウトドアに繰り出します。皆様も良いGWをお過ごし下さい。さあ、撮りまくるぞー!(少し虚ろな声)
書込番号:22628098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうD7500、よろしくD7600記念特価じゃないですかね。
書込番号:22628203
7点

>ブロントザウルスさん
13万円弱ポイント2万円なら落ち込む必要無いですよ。
それより、有難うD500.よろしくD500Sに期待。
書込番号:22628260
6点

ここ1週間D5600とD7500の価格や口コミを見て検討しているカメラ初心者です。
昨日の夜遅くビックッドトコムでボディと同じ価格で出ていました、ポイント13%分を引くと10万切りなのでびっくりしてここを見るとアマゾンが98080円でしたね。
ビックの価格にびっくりしてアマゾンが対抗したとゆうことではないですか?
書込番号:22628537
5点

まぁ性能で言ったらビックリする価格ですが、質感なら妥当な線じゃないでしょうか。
書込番号:22628551
2点

こんばんは。
電車の中で確認したのですが、
コジマネットのログインIDをスマホに記録してなかったので注文出来ず・・
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。 即ポチしたかったです。
配送業者が佐川急便、これだけが気掛かりでした。
書込番号:22628571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>k0b0さん
ビックの価格にびっくり
座布団20枚!
書込番号:22628658
5点

>ブロントザウルスさん
これは悔しい。でも、買えた人の方が少数派だからあきらめて連休中に撮りまくろう。この価格を待ってたら連休中は使えなかったよ。
書込番号:22628719
2点

私は 一応ヤマダウェブココムの最安値で購入申し込みしましたが、購入受け付けメールを見ると何と商品発送は一ケ月以上先、
ひょっとして、全国店店頭展示品結集して再梱包後送られてくるんじゃないか?心配になりました、どんなもんでしょう?
書込番号:22629262
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





