D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥120,649
(前週比:+5,869円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 17 | 2024年6月30日 03:23 |
![]() |
13 | 5 | 2024年5月3日 04:03 |
![]() |
40 | 6 | 2023年3月21日 22:16 |
![]() |
8 | 1 | 2022年7月18日 14:51 |
![]() |
29 | 7 | 2022年6月26日 20:27 |
![]() |
23 | 8 | 2021年11月2日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7500ダブルズームキットとその他の社外品レンズ等も保有していてほぼほぼ満足しているのですが
ただ一点、とても重いし機動力に欠けるのでコンパクトで軽そうな Z50に入れ替えを考えております。
Z50は使った事がありませんがD7500と比べると性能的にかなり悪いのでしょうか!?
主に飛行機や動物、稀に100-400で野鳥撮影をフィールドでしています。
タムロン70-200mm f2.8 A007とD7500がとても相性が良く出てくる絵が好きなのですが・・・
4点

>Plastic 777さん
Z50良いですよ。乗り換えて下さい。
同じレンズでもD7500よりカリカリに写りますよ。
書込番号:25787426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

性能がかなり悪いかは、
何を求めるかになってくるかと思いますが…
動きものの連写時に
ファインダー等で被写体を追う場合
どう感じるかですね。
また、レンズはどう考えていますか?
レンズは変えず、アダプターを介して使用すると、
120g程の軽量にはなりますが…
書込番号:25787437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前、ニコンミラーレス NIKON1シリーズ V1 V2 V3 と FT1を取り付けて使用した時期がございますが、露出が暴れたり本体ダイヤルが決まって動作不良になるなど困った事ばかりが続出した経緯がございます。今回のZ50は全体的にD7500同等、又はそれ以上の品質やスペックに仕上がっているのでしょうか?,
書込番号:25787443
3点

飛行機、動物、野鳥をZ50ですか?
はっきり言って後悔すると思います。
そのままD7500を使い続けてZ50の後継を待つか、Z8/9にするかしないと。
書込番号:25787445
23点

失礼しました!今後 Z50の板にご相談させて頂きます。
申し訳ございませんでした。
書込番号:25787449
2点

他の方の言うとおり野鳥をZ50はやめた方が良いです。
今度出るZ6VかZ8,Z9が良いと思います。
それかZ50の後継でどれだけAF性能が上がるか?です。
Z50であればD7500の方が良いと思います。
APS-Cミラーレスであれば現状はCanonのR7とかに
マウント変えとかがベストでしょう。
書込番号:25787474
7点

え?
まあ、どれもこれも種類やシーン、求めるクォリティにもよるだろうけど、
Z50で撮った事ありますよ。
書込番号:25787495 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Plastic 777さん
>D7500を売却してZ50に買い換えようかと!?
Z fcはどうですか新しいで毛にZ50よりもiAFとトラッキングが安定してるようですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_J0000040684_K0001201315&pd_ctg=0049
書込番号:25787536
4点

>Plastic 777さん
D7500とZ50両方使っています
撮影対象の
>主に飛行機や動物、稀に100-400で野鳥撮影
を考えるとD7500でいいような気がします
Z50は確かに軽くていつも持ち歩くような人やスナップなどは最適と思いますが
性能が劣るというわけではないけれど長いレンズや、動くものは撮りずらいうと思います
書込番号:25787643
8点

Z70あるいはZ90なんていつになったらでるんでしょうか?
D500のミラーレス版、心待ちにしてしてる人も多いと思うんですが・・・。
書込番号:25788303
3点

今の処、ニコンのミラーレスは全機種ハイブリットCMOSです
像面位相差CMOSを積んだ機種が出るまで、今お使いの
D7500と言いすぎですが、さして変わらんと思います。
Fマウントを暫く使うのなら、中古でもD500、D780、D一桁のモデルが
像面位相差を積んでますので、動き物を撮る事に関しては
優位です。
書込番号:25788335
4点

>縦爺さん
像面位相差と位相差、
更にはハイブリッド…
違いを知ってのことですか?
書込番号:25788369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

縦爺さんから、その後レスが付かないので…
ニコンのミラーレスのAFはハイブリッドAF。
像面位相差AFとコントラストAFのコンビネーション。
ですから、像面位相差AFは既に搭載されているとみてよいのでは…
一方、多くの一眼レフは位相差AF。
ライブビューではコントラストAF。
で、
ニコンでは、一眼レフで像面位相差AFが最初に採用されたのは
D780としています。
しかもライブビューでのAFで、
像面位相差とコントラストAFのコンビネーション。
少なくともD780より前に発売された
D一桁やD500に像面位相差AFが搭載されいるというのは…
書込番号:25789183 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は、昨年までZ6とD500&D5500の組み合わせで仕事用にもプライベート用にも「完璧セット」だったのですが、昨年Z6とD500の2台をまとめてそろそろ…(時代的にもミラーレスへ本格移行しないと)…と考えZ9を購入しました。
結果的には最高峰であるZ9でも、レフ機(Z6&D500)に及ばない部分があったりして部分的には後悔もしたのですが、やはり「時代的に」替えておいて良かったと思っています。
Z9はニコンの人も言うように、ファームUPで初期とは別カメラになっていると考えて良いですと言うくらい、ファームUPの度に性能が上がっています。
Z50も基本的に同じです。
私が初期Z50を試用した時は正直、「使えない」という結論で購入を見送ったのですが、いくらかは良くなっています。
レフ機ではファームで「別カメラ」にはなりません。
この辺も考えどころ。
で、カネもそう無いのに先月、Z50ダブルズームキットも購入しました。笑
D5500からD5600に買い替えて半年くらいしか経っていないのに、大義名分を考え「旅カメラもやっぱりミラーレスだな。乗り鉄旅で車窓の風景を撮るにも音が静かなほうが良い」との結論を出し(笑)、仕事スナップ用&プライベート用にとZ50おダブルズームを買いました。
Z50にももちろん不満はあるものの、「時代」を考えたらミラーレスですよ、やはり。^^;
価値が下がるまでD7500を使い続けるよりも、売却価格の下がらないウチに売って、時代のカメラを買って慣れておいたほうが良いと私は考えます。(そう考えました)
何でも不満を言ったらキリがない。
「カメラに足りない部分は腕でカバーする」とアグレッシブに考えたほうが上達もすると私は思います。
MF時代だってそうだったでしょ?
AFカメラ黎明期の頼りないAFだって腕でカバーしていた。
それと同じ。
Z50の後継までなんて待ってられない。
どうせ初値は高いし、そこそこお買い得になるまで、またキャンペーンを狙ってなんて考えてたら、1年以上かかる可能性も大ですし、そもそもいつ出るかも判らないモノですから。
Z DX 50-250mm、想像以上に撮れます。
Z50で “思った以上”にAFが来ます。
描写も皆さんの言う通り文句はほぼ無し。
(画質はAF-S 70-200mmF4Gには劣りますが)
私は小型軽量、時代のカメラZ50をお奨めします。
長文失礼。m(__)m
書込番号:25790646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(画質はAF-S 70-200mmF4Gには劣りますが) とございますが
どのカメラに取り付けてのお話しでしょうか?ZシリーズにFTZを介しての使用ですか?
書込番号:25790815
1点

>Plastic 777さん
そうです。
Z9とZ50にFTZを介して撮影したところ、メインで使う望遠域で僅かにZ DX 50-250mmのほうが甘かったです。
トリミングする場合など顕著に表れると思います。
私は以前から70-200mmは開放F2.8に拘っていなかったのでAF-S 70-200mmF4Gをずっと愛用しています。
それこそ、Nikon純正F2.8とタムF2.8、AF-S F4Gの描写を詳細に比較してAF-S F4Gを選びました。
三者に描写やAF速度の違いなど、ほぼ無かったので軽いF4を選びました。(随分前に比較レビューもしました)
書込番号:25791959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



「D7500」の最新ファーム「Ver.1.12」が公開されました↓
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/528.html
「ファームウェアバージョンアップ手順の概要」に従って作業したら、問題なくバージョンアップできました。
注意事項としては、ファームアップ中に、カメラの電源がOFFにならないよう、バッテリーの残量が十分に有るのを確認してから実施することくらいかな?
4点

タイトル間違えました。
↓に訂正します。
「D7500」の最新ファーム「Ver.1.12」
書込番号:25721368
0点

>The_Winnieさん
こんばんわ 初めまして
お知らせありがとうございます。
ファームアップしてみます。
書込番号:25721765
1点

>neo-zeroさん
ご返信、有難うございます。
amazonで購入した「SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN(Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s )」のSDカードを使用し、正常にファームアップ出来ました。
D7500は光学ファインダーなので目が疲れないし、優れたAF捕捉性能、高画質、扱いやすい操作系など、優れたカメラですね。
現在、バーゲン・プライスで販売されているレンズキットを、もう1セット購入しようか、迷っています。
書込番号:25721832
2点

>The_Winnieさん
私は明日ファームアップしようかと思っています
D7500は性能が良いので1年間で2台購入してしまいました
是非とももう1台購入して下さい。
書込番号:25722045
3点

>neo-zeroさん
ご返信、有難うございます。
初めて購入したD7500のレリーズ回数が、連写を多用したので、35万回程になります。
もう、そろそろ、寿命かもしれません。
予備で購入したレンズキットが1セット有りますが、さらに1セット揃えようかな?と思ったりします。
動物の撮影において、ファインダーを凝視して動物の動きを観察すると、やはり、ブルーライトが出るEVFよりも、光学ファインダーの方が、目の健康に良いと思います。
また、フォーカスモード、AFモード、AFエリアモード等の選択が、ボタンやダイヤル操作で、直ぐに選択出来ることも良いですね。
それに、Fマウントは、大勢の職業写真家、報道系カメラマンに支持され、多用された実績が有ります。
ミラーレスの被写体認識は、エゾリスのように不規則に動く動物等の静止画撮影に便利なようですが、レフ機で静止画撮影が難しい被写体は、動画で撮れば良いかな?と思うようになってきました。
書込番号:25722140
3点



初めての一眼レフを購入するに当たり、こちらでトピを立てD3300を購入してから早9年。
未だ初心者にケが生えた程度ですが、思い切ってこの度D7500を購入しました(^o^)
ホントはEXPEED 5を乗せたD5700が発売されたら買おう、なんて野望を抱いていたんですが(笑)時代はもはやミラーレス一色……。
しかしミラーレスに移行するには資金が足りず、また自分の撮り方では必要もナシと思いまして、D7500の新品があるうちに購入に至りました。
D3000シリーズやD5000シリーズに比べて重いのが気になっていたんですが、Fマウントのカメラやレンズがどんどん旧製品になって行くのを見て、清水の舞台から飛び降りた形です(^◇^;)
実物を手にして、まず思ったのが『設定ボタン』がいっぱいあるなぁ…と言うこと(笑)
私が撮るのは静物オンリーなので、絞り優先モードしか使ったことないし、スマホに転送なんてしないし、動画も撮らないし……。
どう考えてもオーバースペックなんですが、使いこなせるように頑張るしかないようです(・・;)
今日は慣しに新宿御苑まで出かけてきました。
あいにくの曇り空でしたし、まだまだカメラに振り回されてる感がありましたが、撮影自体はとても楽しかったです。
心配していた重さも撮影中は全然気になりませんでした(現金なものです)
これからのカメラ生活、D7500と一緒に楽しんで行こうと思っています(^o^)
22点

16-80mm F2.8-4E
まだでしたら超絶にお奨めします。これと相性が最高。
書込番号:25189683
3点

>うさらネットさん
16-80mm F2.8-4E……。
気になっていたレンズなんですが、これもいつの間にか旧製品入りしてたんですね。
し、しかし中古品でも、その、お値段が……(^◇^;)
D7500購入で資金は底をつきました。あんまりユーワクしないで下さいませ〜(笑)
書込番号:25189805
3点

>KAZU_0107さん
ご購入おめでとうございます
私も昨年末D7500を購入しました
とても良く写りますの大変満足してます。
レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRが
とても良いですよ、もうこれだけで撮影しそうです。
書込番号:25189842
3点

>neo-zeroさん
ありがとうございます。お仲間ですね♪
し、しかし、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR……。
これってもしかして(もしかしなくても)いわゆる大三元レンズですよね((((;゜Д゜)))))))
そんなん(笑)猫に小判、豚に真珠です。
つーか、そんな資金、逆さに振っても出ないですぅ。
うさらネットさんといい、neo-zeroさんといい、小心者をユーワクしないで下さいませ〜(爆)
書込番号:25189908
3点

>KAZU_0107さん
カメラを使い熟せていない人って物凄く多いので大丈夫です。
不思議と上手い人ほど謙虚で控えめな人が多いです。
楽しみながら頑張ってください(^^♪
書込番号:25190146
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
励ましのお言葉、ありがとうございます(^o^)
おっしゃるとおり、使いこなせなくても誰に迷惑をかけるわけじゃなし……(^_^;)
マジで下手の横好きですが、自分が楽しければそれでいいと開き直っております(笑)
書込番号:25190180
3点




うさらネットさん こんにちは
新着情報
https://www.nikon-image.com/news/
ブラウザーのお気に入りに登録して、週1回位チェックすると
ファームアップ、新製品、不具合等の情報が見れますね
うさらネットさん カメラやレンズいっぱい持っていますね、うらやましいです
書込番号:24839583
4点



ニコンの一眼レフ縮小の記事目がに付くようになり、以前から欲しがったD7500ついに購入しまた。本当なら次機種が出ている頃でしょうが・・・・
今まで購入できなかった最大の障害?は現在使用中のD7100がとても調子が良いことですが、手に入るうちにと、購入しました。今充電中なので、完了後テスト撮影に行こうと思います。ボタン配置なんか後続機種なので戸惑うことはなさそうです。
外観がちょっとチープになったかな、
あとUSBケーブルがスマホと同じやつになっている!!(D7100は四角い独自?のタイプ)タイプCでないのが製造初年を感ます。
書込番号:24809654 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ma-bo-da-さん
購入おめでとうございます。
DX機としてはD7500がニコン最後のデジタル一眼レフになるのかなと寂しく思います。
良いカメラですから大切に使ってください。
D7100のUSBケーブルUC-E6はミニ8Pinだったと思いますので形状が同じでもスマホなどの5Pinとかは使えないと思います。
D7500はUC-E21でMicroUSBではと思います。
HDMIはカメラ側がType C、HDMI機器側がType AのHDMIケーブルだったと思います。
書込番号:24809784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いざとなったら、
これとD500コンビですよ。真っ昼間、やっぱりOVFは見やすい。
書込番号:24809923
4点

>ma-bo-da-さん
ご購入、おめでとうございます。
量販店に来ている、ニコンから来ている店員さんの『個人的な』見解によると、今後、ニコンは新しいレフ機は出さないでしょうとのことでした。
この予想が当たれば、現行のニコンのレフ機種が、おそらく、最後のFマウントのカメラになりそうです。
D7500は、当初、「プラ・ボディで安っぽい」、「SDカード・スロットが1つだけなので不安」と叩かれましたが、小型軽量化を目指して、このようなデザインに落ち着いたのだと思います。
書込番号:24810064
2点

D7500ご購入うらやましいです。
当方も、現在持っているD3500と数本のDXレンズの受け皿として7500を検討しているところです。
ところで、D3500だとISO2000〜3000台になるとノイズが目立ってくるのですが、7500になるとそのあたりどうなんでしょうか。
海外の作例サイトも見ているのですが、妙にクセのある被写体だったりして微妙によくわからないんですね。
10000などの高感度耐性は必要ないのですが。
書込番号:24810226
1点

>The_Winnieさん
>うさらネットさん
>with Photoさん
皆さん早速のコメントありがとうございます。まとめレスですみません。
小雨降る中行ってまいりました。対象は鉄道写真です。RAW+FINEに
設定変えようとしたらカメラ上部の液晶に表示が無い、
でもRAWで連写出来るのはありがたい。
内部は進化、外部は退化?っていう感じ・・・・かな
普通の撮影は特に戸惑うことなく行えました。
画像はスマホ接続の練習がてら取り込んでアップロードしました。
書込番号:24810244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ma-bo-da-さん
>設定変えようとしたらカメラ上部の液晶に表示が無い
画像モニターに表示する仕様ですね。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/12_recording_options_02.html
「(QUAL)ボタンを押しながら、メインコマンドダイヤルを回す。
画質モードは、インフォ画面に表示されます。」
書込番号:24810343
1点

>9801UVさん
コメントありがとうございます。
はい、買ってしまいました
先がみえているNikonのDX機を続けるかっていう問題が有りますが、私はもう少し一眼レフで写真を撮る選択をしました。(レンズそろえ直す予算が・・・・(^^;))
ミラーレスに変えるとなるとマウントの変更になりNikonにこだわる必要無くなってきますが・・・・・
D7500の画質に関しては私はまだ試写程度なので大先輩のみなさまよろしくお願いします。
書込番号:24811669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



そりぁあ一眼レフが時代遅れで経済の進行ベクトルから外れているのは分かってれけどさ。
来年で発売5年だよ。
7600や7700とは言わないけど、7500sでどうよ?
高感度の画質を向上させてWBの幅を広げるプラスアルファなら、ボディやメカを変えずに済むからさ。
あと、暗所でのAF向上。最近持ち主の目の衰えが・・・。
なんとかなんないかなぁ。
8点

ハイブリッドAFのライブビューとサイレントシャッター、画像処理エンジンをエクスピード6にしたD7800が出てくれたら、自分的にはもう買い換える必要ないぐらい完璧なので出してほしいなぁ。
書込番号:24365844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シルビギナーさんの内容に加えて、あとAFPの標準レンズが出ればさらに完璧なんですが。。AFPの18-55って旧製品になってしまいましたよね。。。
でもそんなD7800でたら出たら買っちゃいますね!
書込番号:24366851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDのダブルスロットは必須だと思います。
D7200はスクールフォトの業者さん、野鳥、写真が好きなお父さんなどにピッタリでしたので、
後継機を求める声は意外とあるかも(^^♪
年齢も上がってD500やフルサイズだと重いと感じている人もいるはず。
アマチュアが満足する性能の1台はあった方が良いですね。
D7500もコンセプトを変えなければもっと売れたと思います。
余計な事をしてくれたという意見も多かったですよね。
シングルスロットだと結婚式、お宮参り、七五三などの家族の一大イベントには弱いです。
折角それらを撮れる撮影力のあるカメラなのに、シングルってだけで売れない。
逆に撮影力が高いからこそ、そこまで求められる機能でもありますね。
D780のAPS-C版だったら相当良いカメラになると思います。
このクラスのカメラは現時点ではレフ機の方がボディーのトータル性能が上なので出ると嬉しいですね。
幼稚園のカメラ業者さんがD7100とかD7200を使っているのを見かけるので、業者さんは結構嬉しいかも知れませんね。
書込番号:24368935
2点

気持ちはわかるんですけど当のメーカーがもう完全にやる気ないですよね...
高倍率ズームはギリギリ残ってるけど、キットレンズも大三元も、もう標準ズーム完全に死に絶えちゃいましたからね
まさかAF-S DX 16-80/2.8-4Eが終売になるとは思わなかった。まさかのEタイプが販売終了とは
D500も、どこも全然在庫少しとか在庫なしばかり、D7500も似たような状況
DXは終わらせるんでしょうなあ...
D500もキヤノンが7D2を出してきたから重い腰を上げた感があって、キヤノンの7D2後継不在な中でニコンもD500の
後継を...とはならんのでしょうな..
書込番号:24370021
1点

>seaflankerさん
そうですよね。
ラインナップを見ると過去機種のユーザーさんとの温度差が結構あると思いますね。
カメラメーカーは自分たちが作りたいものだけに力を入れている気がしますね。
ユーザが求めているカメラが出た時だけ売れている感じですね。
皆がミラーレスやフルサイズZマウントの画質まで欲しい訳じゃないし。
丁度良いのが欲しい人も沢山いると思いますね。
このクラス、アマチュアが使いたいレベルのボディーが全然出て来ないので、
同じカメラを予備機で確保している人とかもいそうですね。
D7200を使っている人が次に購入するカメラを考えると現状無いんですよね。
書込番号:24370256
2点

中上位APS-C一眼レフってかかる製造コストに対してどうも利益が薄いと思うんですよね
D500クラスだと30万レベルじゃないとまずやっていけなそうです。実際K-3IIIなんかは30万弱ですし
じゃあクラス落としたD7500くらいなら20万切って当たり前かというとペンタプリズムだとかミラーボックスだとか
明らかにノンレフよりはコストかかるわけで。その癖APS-Cの中位機だから値段も上げにくい
メーカーとしてはAPS-CミドルクラスDSLRが今一番やりたくないクラスなんじゃないかなと
既にモノコックだとかでコストカットでフレーム構造を抜いてコストカットしたりしてますが、
そこからファインダーをダハミラーにするだとかしたらユーザーも納得しないでしょう
売りたいものしか作らない。言いたいことはわかりますが、斜陽産業なのでちゃんと利益取っていけるものに
注力せざるを得ないのはしょうがないんじゃないでしょうか
昔みたいに数も出ない、利鞘も小さい、頻繁に買い換えられるものでもないとなると、しょうがねえよなあと
メーカー目線になっちゃいますが、カメラ売れない中で事業として残す以上、取捨選択はこちらも甘んじて
受け入れるしかないと思います。
潰れたり撤退されたらそれこそ困ります
ただ、とりあえずノンレフへシフトするならあと一つくらいAPS-Cの少し上位位出してやるべきだとは思いますね
Z 50がDクラスの割に妙にEVFに力入ってたり、いまいちターゲットがわからんというのがありますがw
α7Cなんかよりは良いですからねZ 50のEVF
全く別メーカーの話ですが、ソニーのα900、かなりファインダーに力を入れて、力入れすぎて
そのファインダーが修理不可だとか、ミラーボックスがプラだったりとか、塗装がお粗末ですぐボロボロとか、
30万で売るにしても色んな所にしわ寄せが来てたようで、一眼レフというのはカネがかかる構造なんだなと
実感しましたね
そのα900、当初30万位でしたが、後になってソニーの中の人が「この値段でこれやり続けるの無理!」って
ボヤいてましたが、実際、結局業界最高クラスのファインダー技術捨ててTLMなんてものに走っちゃいましたねw
(本音ではねぇ!私もD850の後継はあるならほしいんですよ!でも出せんもんはしょうがないと割り切ってます)
書込番号:24370636
1点

ただし、ミラーレス祭りは特に日本だけで顕著みたいですよ、日本以外の国、特に欧米ではいまだにレフ機が現役として商品価値を持っているようです。
現行の欧米諸国でのニコンDX機のラインアップはD500 D7500 D5600 D3500ですし、レンズだってAF-P18-55もAF-S16-80/2.8も現行商品として販売され続けています。
昨今のコロナ禍で顕著になった日本人の悪い特性である「同調圧力」が、カメラ選びという趣味の分野でも蔓延っているのかと思うと残念な気持ちにならざるを得ませんね。
メーカーの懐具合も関連するのでしょうが、とにかく他人の目を意識して自分もそれに合わせなければ納得できないという日本市場の特殊性が、ユーザーの選択肢を狭めている最大原因でしょうな。
今回ノーベル賞を受賞なさった真鍋淑郎さんが「他人に同調するのが嫌なので日本には帰りたくない。」とおっしゃったのを聞いて、同じ日本人として残念な気持ちになりました。
書込番号:24383365
2点

>ただし、ミラーレス祭りは特に日本だけで顕著みたいですよ
よく言われる事だが日本だけ顕著だといけないの?何か都合悪いの?
車でも「ヨーロッパではミニバンなんて乗らないしMTの比率も高い」
とか言うけど使ってる人間が満足してればそれで良いのでは?
>日本人の悪い特性である「同調圧力」が、カメラ選びという趣味の分野でも蔓延っている
二強がミラーレス作ってない頃は「ミラーレスは所詮おもちゃ、本気で写真やりたい人はレフ機を選ぶ筈だ!」
って言う「同調圧力」がかなり幅を利かしてた様に思うが?
自分の趣味に合わないものを選ぶ人を「あの人は自分の意思で選んでないね。」と決めつけるのはあまりに短絡過ぎ。
ぶっちゃけミラーレス機に移行する人が増えたのは、ベストショットを得るまでのプロセスが圧倒的に「楽」だから。
最近、急増してる星景写真好きもミラーレス機と星座表アプリの登場が無かったらここまで
増えなかったと思う。
書込番号:24425407
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





