D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥117,049

(前週比:+2,269円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥117,400

MTTストア

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥117,049¥201,463 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥117,049 (前週比:+2,269円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(9602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2017/06/30 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

はじめまして。
超初心者の私も購入しました。
初めての一眼レフです。
購入したのはレンズキット
そして今日発売のレンズAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRを予約してます。
目的は登山で景色を撮ることです。
その後は星空も撮ってみたいと考えてます。
今は一眼レフの取説とにらめっこしながら使い方の勉強をしていまるところです。
いま悩んでいることは、登山に持っていく際のバックです
鎖場などで邪魔にならない取り付けを考えていて、色々考えてます。
バックパックのショルダーにバックを取り付けるか、裸でショルダーに取り付けるか、バックパックの腰ベルトのサイドにバックを取り付けるか、腰ベルトを購入してベルトにバックを取り付けるかを考えてます。
胸元に取り付けるタイプは下りの鎖でますで視界を遮るので選択肢から外しています。

カメラを持って登山で鎖や岩など気にせす行かれる方がいらっしゃいましたら、カメラバックのご助言頂けたら嬉しいです。
先々週丹沢へ登山に行き、22kmをコースタイムの0.56ペースでした。丹沢は優しい山なのでかなりのハイペースでしたが、普段は平均0.7くらいのペースです。
そんなペースでもしっかりとホールドできるバックと取り付けが必要と考えてます。

今週末、横浜のヨドバシカメラかどこかで探し回る予定です。
そうそう、勉強と思いニコンカレッジのD7500体験講座にも申し込みました。
猫に小判にならないように勉強してきます。

よろしくお願いいたします。


書込番号:21006760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/30 07:24(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
おめでとうございます。
AF-P10-20よさそうですね。
エンジョイなさって下さい。

書込番号:21006771

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 07:49(1年以上前)

ご購入おめでとう!初心者だそうでこれからですね
ずれているかもしれませんが、自分はキャンペーンのプレゼントにスポルトワンをチョイスして応募しました。

書込番号:21006812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/30 11:04(1年以上前)

D7500購入おめでとうございます。

>目的は登山で景色を撮ることです。
その後は星空も撮ってみたいと考えてます。

>鎖場などで邪魔にならない取り付けを考えていて、色々考えてます。

ちょっとヘビーな要求ですね。
先ず、星空を撮りたいなら三脚等も必要ですが、カメラとレンズを足場の悪い場所でもしっかり支えられる三脚はそれ自体も重く嵩張ります。
鎖場もあるような登山に持っていくなら、三脚はリックに入るサイズに限られると思いますので、折り畳んだ時の最小サイズが出来るだけ短い物が良いでしょうから
ベルボンのUT-55 http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut55.html 
価格は http://kakaku.com/item/K0000916604/ 縮長297mm 重量1450g とかになるかと。
また更にもう少し短い UT-Super8  http://velbon-direct.jp/SHOP/000033.html 縮長 240mm というベルボンのオンラインショップでしか購入できない物もありますが、重量が2500gでUT-55より少し重いです。
私は電車移動での夜景撮影時にUT-Super8を使っていますが、婦人物のトートバックにすっぽり入るので重宝しています。
UTシリーズは脚を全部出すと不安定なので数段出す程度での使用が確実です。

他にも星空を撮りたいなら幾つか用意した方が良い物があるので、もしまだ見た事がないなら一度ニコンの天体写真の撮影方法などの解説サイトを読んでみて下さい。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html

次に、カメラとレンズの持ち運びですが、雨天時も考えると、防塵・防滴ボディーであっても濡れず、行動の邪魔にならないよう登山リュックに入れられるだけの余裕があった方が良いのかなと思います。

後はこちら http://moognyk.hateblo.jp/entry/2014/08/05/083048
で紹介されている「バックパックホルスター」といった物を使うと、腰などにカメラを下げての移動も可能のようです。
ただ… 鎖場などではカメラも岩場に当たって傷つく可能性もあるので、出来ればカメラバック等に入れた方が無難かなという気がします。
また、幾つかの製品がありますが、三脚座用のねじ穴を利用して保定機器を取り付ける物が多いようですが、激しく動くうちにねじが緩みカメラが落下するという事もあるようですので、万一の際の落下防止(三脚座とストラップ環の2点利用タイプなど)があるかどうか、ねじの緩み止め対策があるかなどを確認した方が良いでしょうし、製品の口コミでそういったアクシデントがないかも調べてから購入するのが良いと思います。

中級機ですので、ボディ剛性はそれなりにありますが、レンズをつけたまま無理な力がかかると、レンズとの接続部が歪んだり、レンズの光軸がずれたりという事もあるかもしれませんので、そういった点も気を付けて登山に携行された方が良いと思います。

素敵な風景や星空が撮れると良いですね。

書込番号:21007166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/30 11:09(1年以上前)

先程の三脚についての追記です。
 
ベルボンに UTC-63 縮長 360mm 質量1520g という新製品がありました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/utc63.html

お値段はちょっとお高いですが…
http://kakaku.com/item/K0000959906/

書込番号:21007174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2017/06/30 12:47(1年以上前)

ベルボンやスリックならアウトレット通販がお得です。どちらも検索すれば直ぐに出てきますよ!

書込番号:21007400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1536件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/06/30 23:10(1年以上前)

>9464649さん はじめまして こんばんは

ありがとうございます。
AF-P10-20は明日受取る予定です。


>KingChildさん はじめまして こんばんは
どうもありがとうございます。
キャンペーンプレゼントですが、私は「スタンダードショルダーバックM」を選択しました。
いつかカメラ用品が増えたときまで保管しておくと思います。
本体のみの購入でしたら、私も「スポルト ワンショルダーバック」を選んだと思います。
気軽に持ち出せそうなルックスですよね。
魅力的です。


>ハワ〜イン♪さん はじめまして こんばんは
どうもありあとうございます。
そしてたくさん調べていただいてどうもありがとうございます。
ベルポンUTC-63 良いですねぇ。もう少し短いUT-63も魅力的です。
良い物を教えていただきどうもありがとうございます。
収縮長からするとUT-Super8も良いですね。
積載質量4.0kg、3.0kgと2.5kgですが、この差は大きいもんなのでしょうか?
D7500ではどうなんでしょう?キットで2.5kgあるのかな?
それと、ニコンの天体撮影ページの紹介どうもありがとうございます。
勉強になります。
登山中の携帯方法ですが、ホルスタータイプはねじの緩みで落ちるのはコワイですね。
私はやはり、ザックのショルダーにバックを取り付けるタイプが良いのかな。
と思っています。
ザックを下ろしたときは、ウエストバックに入れ替えて持ち歩こうと考えています。
衝撃には気を使わないといけませんね。
梅雨が明ける前にカメラの携帯スタイルを早く決めたいと思います。


>悩める40代おやじさん はじめまして こんばんは
アウトレットの通販もあるんですね。
調べてみます。
どうもありがとうございます。











書込番号:21008864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1536件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/07/02 03:36(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん
こんばんは
今日横浜のヨドバシカメラへ行き、三脚を見てきました。
さわった感じは、どれも重く大きいことです。
重さは私が持っているテントより重いです。
店員にもっと軽くて小さくて荷重質量が4kg以上のもの
を紹介してくれっ言うと、回答は無いということでした。
UTシリーズでは、やはりUTC-63しかなさそうです。
さわってみるとUTC-63が欲しくなりました。
近々安いタイミングで購入すると思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:21012221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/02 09:36(1年以上前)

スーパーサラリーマン2 さん こんにちは

先日の返信見逃していました。 質問されていたのにスミマセン…

>重さは私が持っているテントより重いです。
店員にもっと軽くて小さくて荷重質量が4kg以上のもの
を紹介してくれっ言うと、回答は無いということでした。

あらら… やはりコンパクトな三脚となるとベルボンくらいしかないんでしょうね。

>積載質量4.0kg、3.0kgと2.5kgですが、この差は大きいもんなのでしょうか?

私はUT-Super8しか使った事がなく、それも購入後すぐに雲台をSIRUIのK-20Xに変えてしまったので、積載重量に対してそれぞれの三脚(雲台含む)がどうかはちょっと分からないのですが、

UT-Super8(http://velbon-direct.jp/SHOP/000033.html)に、
SIRUIのK-20X(http://kakaku.com/item/K0000220433/)の雲台をつけたもので、
カメラ(約700g) と レンズ(約1.6kg) 約2.3kgを横位置で載せて花火を撮った事がありますが、約2時間ずっと同じアングルを保持出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2652336/

雲台をSIRUIのK-20Xに取り替えていますが、その写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689204/SortID=20570125/ImageID=2675502/
折り畳んだ時、脚が僅かに開いてしまいますが、収まりは悪くありませんのでUTC-63でも同程度かなと。

私は雲台を替えてしまったので確かな事は言えませんが、D7500はD7200より軽いしレンズも18-140mmなら、三脚の脚を全部出さずカメラを横位置で雲台に垂直に取り付ければ大丈夫でしょう。 不安ならカメラとレンズ持って行って実際に試された方が良いと思います。

あと、星空を縦位置で撮りたいとすると、自由雲台の首をこてっと90度傾ける事になりますが、そうすると三脚の重心に対してカメラの重心がずれ安定が悪くなりますし、カメラを空に向かって上向きにするので雲台の保持力も必要です。 ただ星空を撮るなら最長でも30秒程度止められればいいので、購入されたら一度試してみた方が良いと思います。
もし、試して30秒止められないとか不安があるようなら、雲台を変えるか、Lブラケットを購入するのが良いと思います。

Lブラケットの説明です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/475609.html

このLブラケットは、カメラボディに合うようになっているので、カメラ毎の専用品で値段もそれなりにしますが、三脚を良く利用し縦横位置を頻繁に変えるような撮影をするなら便利です。 
ただ登山だと1gでも軽い方が良いでしょうから… こんな物もあるよというご紹介程度です。

どの三脚を購入されても、足場の悪い山での使用ですので、万一倒れた時支えられる体勢で使用して下さい。

>それと、ニコンの天体撮影ページの紹介どうもありがとうございます。
勉強になります。

あと、D7500ならスマホにソフトを入れるとリモコン代わりになるようですし、露出ディレイを使っても風がなければカメラ本体の揺れも
ほぼ止められると思うので、山に行く前に色々試してみると良いと思います。

登山にカメラ持って行って素敵な写真が撮れると良いですね。

書込番号:21012647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/02 09:48(1年以上前)

>ただ星空を撮るなら最長でも30秒程度止められればいいので、購入されたら一度試してみた方が良いと思います。

ちょっと訂正です…
星の軌跡を撮りたいなら、同じアングルを長時間保持しなければなりませんね(スミマセン…)。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/various/index.html

ただ軌跡を撮るならレンズの結露対策なども必要になってきますので、先ずは満天の星空の撮影からでしょうが。

書込番号:21012668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1536件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/07/02 11:10(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
こんにちは
ご回答どうもありがとうございます。

そうなんです。
コンパクト三脚ってベルボンくらいしかないようです。
積載質量が重いほど三脚が安定するのかなと思っているのですが、
安定性として0.5kg差、1.0kg差が大きなものなのか、小さいものなのか、知りたかった次第です。
UT-Super8は小さくて良いですね。
雲台取り替えていたんですか。
工夫されているんですね。
L型ブラケットなんてあるんですか!
縦撮りで安定しそうで良いですね。
三脚を購入したら考えたいと思います。

UT-63とは本当に悩みました。
UT-63とUTC-63を比較して、後者が100g軽いこと、
山へもって行くときはザックの外に取り付けることを考えていて、
6cm増えても36cmなのでなんとかなると考えたこと。
あと、積載質量が1kg増えていること。
より安定すると思いました。

三脚の利用は、テント泊で山へ行ったとき、
夜21時過ぎにテントの傍ので平地に設置する予定です。
基本星撮影を考えています。
日帰り登山や明るい時間は手に持って撮ります。

どうもありがとうございました。


>ハワ〜イン♪さん
こんにちは。
ページの紹介ありがとうございます。。
D810A良いですね〜。
店員に一眼レフの説明していただいているときに、D7500、D810、D810Aを考えていると話をしたら
D810Aは星空専用なので、一般の写真は撮れないと言われてあきらめました。
D810Aの一般写真の投稿あるのにと思いながら、そうなのかぁ。と思ってしまいました。
D810Aは高すぎて予算が適いませんでしたが。

結露対策難しそうですね。
結露したら元の温度に持っていっても、そう簡単に元に戻らなさそうな気がします。
水滴の水垢とか。
レンズが結露したときは修理に出すことになるんですかね。
結露対策勉強します。

どうもありがとうございました。

書込番号:21012870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/02 12:52(1年以上前)

>安定性として0.5kg差、1.0kg差が大きなものなのか、小さいものなのか、知りたかった次第です。

先程の書込み、答えになっているようないないような内容でしたね スミマセン…

一番良いのは候補の三脚全部を撮影ポジションにセッティングして、脚を持って捻って剛性を確かめたり、雲台の上から少し押して踏ん張りを確かめて、一番しっかりしている物を選ぶのが良いと思うのですが…
以前の書込みでお勧めした、UT-55・ UT-Super8・UTC-63は同じベルボン製なので上のように確かめても大差ないかもしれませんね。
私はUT-Super8を実際に使っているので、その使用感とこれまでの価格の口コミ(兄弟機種のUT-45は使用機材を考えると頼りない)から判断して、脚を全部出さないければ使用に耐えるだろうと思ってお勧めしました。

もし、これからレンズの買い増しをする予定があるようなら、同じベルボン製なので積載重量が一番重い物を選ぶのが良いと思います。

>山へもって行くときはザックの外に取り付けることを考えていて、

ザックの外への取り付けなんですね。 鎖場もあるようなので、多少の藪漕ぎもあるかな… だとすると外付けは邪魔だろうと思っていましたが、外付けでサイズが許容範囲内なら新しいUTC-63の方が良いでしょうね。


>結露したら元の温度に持っていっても、そう簡単に元に戻らなさそうな気がします。

結露は、撮影時のレンズの曇り対策と、カメラ内部の結露対策の大きく分けて2種類あると思います。
先ずレンズの曇り対策ですが、
ホッカイロを2個程レンズ筒に巻き付けもある程度は防げるようなので、一番簡単なのはこれでしょう。
その際フリース素材のネックウォーマなどをホッカイロの上に巻くと更に効果があるようです。

ただ、気温が低いとホッカイロだと効果がない場合もあるようなので、レンズヒーターを用意した方が確実でしょう。
スマホ充電用のモバイルバッテリーから電源取れる物もあるようなので、調べてみて下さい。
中国製で安い物もあるようですのが、作りがちゃちで直ぐ壊れたという口コミもありますので(レンズヒーターではありませんが)、購入する際は製品レビューを良く確かめて、山に行く前に事前に確かめた方が良いかと。

あとこんな物でも代用できるという記事もありました。
https://ganref.jp/m/akoike/reviews_and_diaries/diary/5000

また、カメラ内部の結露にも注意が必要で、むしろこちらの方が重要ですが、
冬山やスキーに持って行った際の結露対策としては、カメラを急激な温度変化に晒さないという事が一番で、防犯上レストランなどに持ち込む際は、ジップロック等の密閉出来る物でカメラを2重に包むなどの対策を講じた方が良いようです。 登山終了後、暖房が効いた車内に持ち込む際は、トランクルームなどのなるべく今までと同じ寒い場所に置くのが良いようですし、温度差があるようならジップロックに入れるのも有効かと。
また、万一結露が疑われる時は2日程乾燥した室内で乾かすとよいとか。

>水滴の水垢とか。
私は、雨の日でも人もカメラも濡れながら撮影しちゃう時もあるのですが、帰宅後良く水分を拭き取って、ズームレンズはズームを伸ばしたまま2日程乾かせば気になるような水滴の跡がついた事は今のところありません。
ただ決してお勧めは出来ませんので、高い山で暴風雨にあった時などは濡らさないよう注意するに越したことはありませんし、雨模様の時撮影したければなるべく濡れないようにタオルをかけるとか、コンビニ袋などを簡易レインカバーにするとか出来るだけ対策した方が良いでしょうね。 

書込番号:21013153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1536件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/07/02 20:55(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん
こんばんは

いつも丁寧なご説明どうもありがとうございます。

三脚の積載質量はやはり一番大きなUTC-63で間違いなさそうですね。

結露対策を読ませていただきましたが、
やはり難しいようですね。
5度10度環境ならともかく、零下環境ではバッテリーが弱くなるんです。
時には一瞬でゼロになることもあります。
レンズだけでなく、カメラ本体も対策が必要なので、
私はだま手を出さない方が良さそうです。
山撮影ですが、冬山は諦めて秋までとして、気温もマイナス5度を下回るようでしたら
撮影は中止したほうが良いようですね。
う〜〜ん、むつかしい世界だ。

書込番号:21014254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/02 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

UT Carmagne 5430 も良さそうでした

耐荷重には少し不安がありますが軽量なのは魅力的かと

ちょっと中途半端な情報提供になっちゃうんですが、三脚購入する前にと思いまして…

今日別用で新宿に出掛けたのですが、その際立ち寄ったビックカメラで家族の用事が済むのを待つ間、近くに丁度三脚コーナーがあったので少し覗いたら、ベルボンUTシリーズが短い順にパイプにぶら下がっていて、UTC-63の隣に
UT Camafne 5430という三脚+雲台セット(税込39830円)がありました。

ベルボンのサイトで探してみたのですが、スペックが分からず うん? 限定品とか? と思ったのですが、価格のこちらに書込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20607452/#tab

海外仕様のようで、UTC-63とは多少スペックが違うようですが、先端にスパイク(ねじ式ゴム脚中央に隠れていてねじでスパイク使用を調整)があって、足場の状況に応じての使い分けができるようになっていたり、色も綺麗で、お値段もUTC-63より安いのでこちらも候補として検討してみては如何でしょう?

アマゾンが他社の類似製品との比較も載っていて比べやすいと思うので、細部はご自分で確認して下さい。
https://www.amazon.co.jp/Velbon-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E4%B8%89%E8%84%9A-Carmagne-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-324504/dp/B00NUVPYH0


また、縮長が360mmで良いなら、他にも何社か候補がありそうですね。
私は一年程前に色々三脚を探していて、その時の情報を元に書いているのですが、今は種類も増えているようで…
ハードな環境での使用なので、あまり安易なお勧めは出来ませんが、脚を全部出さず使用する前提だとマンフロットとかでも良いかもしれません。

登山で使用すれば直ぐに傷もつくでしょうから、アウトレット品で良ければ、多少安く買える物もあるようです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/md-kk/index.html

私も上のサイトで使用済みという三脚と雲台を購入した事がありますが、使用感なしの美品でしたので、絶対新品という拘りがなく、探している製品があればここでの購入お勧めです。

私の知識ではこれ以上はあまりお役に立てそうもないので、もし三脚もう少し検討したいようでしたら、三脚のカテゴリーで質問してみて下さい。 

ここまで書いてアップしようとしたら、お返事頂いていたので、少しつけたしです…

>5度10度環境ならともかく、零下環境ではバッテリーが弱くなるんです。
時には一瞬でゼロになることもあります。

ふぅ〜予想より遥かに厳しい環境で撮影したいのですね。
価格でも時々オーロラ撮影についての質問がありますが、オーロラ撮影時の注意点や対処方法を参考にした方が良いかもしれません。
ちょっと調べてみたら、有線リモコンも寒冷地では断線したり動作不良を起こす事もあるとか…
http://www.auroranavi.com/aurora/tripod.html

↑のサイトでカメラの防寒対策についても載っているので参考になるかと。

厳しい環境にもカメラを持っていかれるようですが、カメラとレンズ・三脚等々を含めるとかなりの重量になりますので、安全第一で登山と撮影を楽しんで下さい。

書込番号:21014458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1536件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/07/03 00:13(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
こんばんは

三脚の情報どうもありがとうございます。
今日は私も新宿へ三脚を見てきました。
じつは今日ニコンカレッジのD7500体験講座なるものをやっていまして、
受講した帰りにハルクのビックカメラ2階?3階?で
チェーンにぶら下がった、UT-63とUTC-63を見てきました。
積載質量3kgであれば方向性をUT-63やUT Carmagne 5430に変更することもあるのですが、
4kgに目がいっていて、UTC-63しか見えていません。
重さもUTC-63の方が100g軽い。
ですが36cmより30cmの方が魅力です。
悩ましいところです。
あとは一人で探せるとおもいます。

結露対策はやはり難しいです。
私はまだ初心者ですので、もっと経験を積んでから考えたいと思います。

いままでいろいろとありがとうございました。感謝!

書込番号:21014820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1536件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/07/05 06:31(1年以上前)

今日ポチりました。
UTC-63 安いところ無いので結局44460円ポイント10%です。
みなさまどうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:21019955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/05 15:01(1年以上前)

>UTC-63 安いところ無いので結局44460円ポイント10%です。
みなさまどうもありがとうございましたm(__)m

カメラ・レンズに続いて三脚の購入おめでとうございます。
後はどんどん使って素敵な写真を撮るだけですね。

時には厳しい環境での使用もあるようなので、ちょっとだけ三脚と雲台の使い方について…
三脚は先ず一本の足を太い方から伸ばし、大体の高さを決めたら残り2本の脚を出します。
また高さを調整する際は細い方で調整し、出来るだけ太い脚で支えるようにして下さい。

三脚の脚の一本はレンズの筒先と同じ方向に設置します。
3本の脚はそのまま地面に置いた後、出来るなら僅かに外側に広げて中心部に向かってテンションがかかるようにします。

UTC-63の雲台はしっかりしていましたので、そのままの使用で問題ないと思いますが、自由雲台はカメラを乗せて調整する際、ねじを緩めていくと突然保持力を失いカメラが急に傾くことがあるので注意して下さい。
雲台にトルク調整機構がついているので、きちんと調整すれば急にカメラがお辞儀するのは防げると思いますが、過信は禁物ですので。

撮影時はストラップのバタつきなどもブレの原因になりますので、注意して下さい。
登山時は邪魔になるかもしれないので、ストラップは外して使用するのかもしれませんが…
(私は万一の事を考えて撮影時ストラップを常に持っています。)
もしストラップつけているら、外れにくいと評判のニコン巻してますか(マニュアルの最初の方に説明あります)?

風が強い時等は、三脚の脚にストーンバックなどで重りをぶら下げ三脚が風で振動してしまうのを防ぐ事も出来るのですが、買った三脚にはストーンバックの取り付け金具がないので、ペットボトルをコンビニ袋に入れてぶら下げたり、自分の鞄をぶら下げたり(その際は三脚の耐荷重に注意して下さい)でも防げるようなので、もしそういった状況になったら試してみて下さい。

ここにも詳しく書いてあるので、暇な時にでも読んでみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/529295.html

書込番号:21020791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1536件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/07/06 01:46(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
こんばんは
まだ起きてますよ〜。。。

>>UTC-63 安いところ無いので結局44460円ポイント10%です。
>カメラ・レンズに続いて三脚の購入おめでとうございます。
>後はどんどん使って素敵な写真を撮るだけですね。

別スレにも書きましたが、
お店から品切れ、入荷未定のメールが届きました。
すぐに別店に注文を入れましたが、入手できるか不安です。。。
アマゾンには在庫あるんですが、ポイントを考えるとポイントが付くほうを優先してしまいます。
この三脚、人気なんですかねぇ。

三脚の脚の固定方法などご説明どうもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>UTC-63の雲台はしっかりしていましたので、そのままの使用で問題ないと思いますが、
>自由雲台はカメラを乗せて調整する際、ねじを緩めていくと突然保持力を失い
>カメラが急に傾くことがあるので注意して下さい。
これは怖いですね。
しっかり固定しないといけませんね。

>雲台にトルク調整機構がついているので、きちんと調整すれば
>急にカメラがお辞儀するのは防げると思いますが、過信は禁物ですので。
分かりました。
肝に銘じます。

>撮影時はストラップのバタつきなどもブレの原因になりますので、注意して下さい。
えっ!
登山中は落下防止にストラップ取り付けることを考えています。
三脚へ固定するときはストラップのばたつきなんて考えてもいませんでした。
暗闇でストラップの取り外しは危険ですねぇ。
ストラップは三脚に硬く固定しようかな。

>もしストラップつけているら、外れにくいと評判のニコン巻してますか(マニュアルの最初の方に説明あります)?
そうします。
ニコン巻きは後日調べてみます。
どうもありがとうございます。

>買った三脚にはストーンバックの取り付け金具がないので、
>ペットボトルをコンビニ袋に入れてぶら下げたり、
>ここにも詳しく書いてあるので、暇な時にでも読んでみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/529295.html

そうでしたか。
気付いていませんでした。
必要を感じたときには持ち物で考えたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:21022159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

衝動買いしました

2017/06/23 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件
当機種
別機種
別機種

D700とD80を使っていたのですが、最近AF精度が悪くなったような気がして、D7500のスペックに惹かれて買う予定は無かったのですが、衝動買いしました買いしました。
上からD7500、D700、D80です。
悪条件では無いのであんまり比較出来ませんが、こう見ると派手なD80の絵作りも良いですよね。
使用した感じは、カメラ全体の作りはD80と似ているから、D700を使っていると各所に物足りなさは感じます。でも所帯持ちにはフルサイズは手が出ないしなぁです。

書込番号:20990744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件

2017/06/23 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ただの貨物列車オタな感じですが、こんな感じに連写して撮ってコンテナを見て楽しんでいます。
最近の通勤電車と違ってコンテナはいろいろ種類があって、撮っていると面白いです。
D80だとバッファメモリが少なく5連続しか撮れないから、こう撮ろうとするとJPEGになります。液晶画面の画質が低いから細部までピントが合っているを確認するのは難業です。
D700だと、15連続撮れますが長編成貨物は難しいです。被写体深度が浅いからピントに悩まされていました。
そのうち、夜のホームの灯りで撮るのに挑戦します。

書込番号:20990765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/23 23:54(1年以上前)


  おめでとうございます。

他の板でも要望がありましたが、もっと高感度のも見てみたいですね。
室内スポーツを、よく撮るものですから、もしできればお願い致します。

書込番号:20990795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/24 06:28(1年以上前)

総神さん
エンジョイ!

書込番号:20991110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/24 06:35(1年以上前)

>総神さん
ご購入おめでとうございます。
エンジョイして下さい(^^ゞ

私も渚の丘さん同様、高感度耐性が知りたいので、撮れたら是非お願いします。
某方には自分で試せとかボロクソに言われましたが(^_^;)

書込番号:20991125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2017/06/24 07:15(1年以上前)

おめでとうございます
これで今後のAF-P拡充にも対応ですね

#私はとりあえずAF-P 10-20mmを狙ってます

書込番号:20991174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/24 10:09(1年以上前)

>総神さん

ご購入成りよりです。

比較を見ますと、D7500が正当進化していると思います。
色の方は後からお好みで!

書込番号:20991482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/06/25 06:37(1年以上前)

>総神さん

デジカメの最適解。エンジョイ!

書込番号:20993730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

D500のサブカメラに最適?

2017/06/16 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:741件

普段鳥撮り望遠はD500、鳥待ちの間、草花昆虫用にサブカメラとしてD80を持ち歩いていたのですが
D80が使えるレンズが少なくなってきたのでサブカメラ買い増し用にどうかと思い店頭で触ってきました。
第一印象はD500より一回り小さく軽く、シャッター音も隣で連写されてもあまり気にならない程度に静かで
前評判はあまりよろしくなかったようですが、とても良いカメラだと思いました。

あえてちょっと気になった点を挙げるとすると二つかな。
他の方も指摘されてましたが右グリップとレンズの間にあふ Fn1ボタン、カメラを掴んだ時にこれが
指先に当たって 少し不快に感じたことと、グリップ脇のストラップ環、このでっぱりが気になりました。
せっかくいいグリップなのになんでここにボタン付ける? このストラップ環、D80のようにもう少し斜め
上方向に傾けてくれると気にならなくなるのに。。という感じです。

自分はサブカメラに縦グリは使わないのでこれが無くなったことは気になりません。
D500とほぼ操作も同じ、同じセンターに同じ画像処理チップなのでサブカメラとしてはもってこい(所有の
AiAf Dタイプレンズも使えるし)なのですが、やっぱり後は価格だなあ。。。120千円スタートぐらいだったら
最初からかなり売れたかもしれませんね。(今どれぐらい売れてるか全く知らないのであくまで個人の感覚です)

書込番号:20971799

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/16 13:32(1年以上前)

サブとしてD80お使いでD500のサブに尻のでしたら、十分D7500はアリでしょうねー
細かいことは、サブだからと目を瞑りましょう(笑)
あと12万代になるのは結構早いと思います。
自分もD750のサブにしようかなと最近思い始めています。
そうすると、0一個違いで、ヨメには区別がつかない?(笑)

書込番号:20971815

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:741件

2017/06/16 13:35(1年以上前)

>Paris7000さん
750 → 7500 なら嫁も気づかないかな。 500 →7500 はどうかな(笑、
あ、でもサブカメラなので同時持ち出しすると流石にだめですね。

書込番号:20971824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/06/16 14:21(1年以上前)

わっしもサブに考えています。いつになるかは?

今までFX持ち出していたローカルイベントなんかを、置き換えていけるかと考えています。

書込番号:20971884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 D7500 ボディの満足度2

2017/06/16 15:48(1年以上前)

まだ触った事すらありませんが、描写はどうなんでしょう?
解像や高感度がD500とほぼ同じなら、買いかも知れませんが、縦グリが無いのは少しキツい。
ISOボタンがようやくまともな位置に付いた事と、8コマ/秒、ストロボ内蔵は魅力ですね。

あ、あとは安くてまともな、明るめ標準ズームが必要か…(^-^;
シグマのニコン同方向回転の標準ズームが欲しい。

書込番号:20972020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/16 16:04(1年以上前)

>D500のサブカメラに最適?

同系統の機種は2台買わない主義なのでD7500はパス。買うならD7200かな。

最近はDX用レンズを再び買い集めています。FX(D610)は大口径単焦点を使う場合のみです。
DX用ズームは最新機種の中古も玉数が豊富なので選ぶのも楽しいですね。

書込番号:20972059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/16 16:54(1年以上前)

7年前までニコンD80を使ってました。
その関係で今でもAiAFレンズやAi-sレンズを複数所有してます。
現在はマウントアダプタを介してフジのX-T10で使っています。

今D80から乗り換えるなら、安くなったD7200か、最新のD7500でしょうね。

AiAFレンズはD5000台やD3000台ではAFが使えませんから選択肢は限られます。

書込番号:20972130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2017/06/16 17:16(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
まだ店頭で操作感やシャッターフィーリングなどを確認しただけなので描写については既に
購入された方のご意見を待ちたいと思います。 良い評価が出てくることを期待しています。

>kyonkiさん
自分も最初は最後の?東芝製高画素センサー搭載のD7200をサブ候補の筆頭と考えていたのですが
D500 の代替え用として考えたら同等の結果が得られそうな機種が良いかなと思い方針変更しました。
目的別に機種を完全に使い分けるなら、別路線の機種(フルサイズとか、ミラーレスとか)がいいですね。

>モンスターケーブルさん
AiAf Dタイプ、標準から広角単焦点、現行レンズより安価で描写もまだまだ充分通用するので重宝
しています。なので現行レンズだけのサブとして考えればコンパクトな3000番台か5000番台が便利
と思うのですがやっぱりサブカメラでもこういったレンズ活用使いたいのでそうすると選択しはやっぱり
7000番台になりますね。

書込番号:20972165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2017/06/16 17:29(1年以上前)

>武蔵関ってさん
想像以上に値下がり早そうだし、買っちゃって良いと思います。1週間で5000円以上下がってますしね!

書込番号:20972180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/16 17:32(1年以上前)

>武蔵関ってさん
D7500はD500を意識しているので、ありでしょうね。
D750のサブにD7200という組み合わせで使っている人も多いのかなと思っています。
私は・・・D7200のサブにD5500にするつもりが、普段はD5500で撮影してサブはJ5に・・・。
どうでもいい話でした(^^ゞ

書込番号:20972184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/06/16 18:46(1年以上前)

メインはD90…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20972344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2017/06/16 19:32(1年以上前)

機種不明

> 想像以上に値下がり早そうだし、買っちゃって良いと思います。

この調子だと直ぐに10万切るかも、と喜んでいたら、また元に戻っている。 (-_-;)

書込番号:20972435

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/16 20:07(1年以上前)

サブカメラの考え方によるでしょうね。
D7500をサブにというならD500の2台体制でしょうし、私ならDXしかないならFXやCXを追加します。
同じタイプはつまらないです…。
D7500の価格を考えるとD750が良いかも。

書込番号:20972529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/16 20:10(1年以上前)

D7500を買っても2台体制以外ではD500しか持ち出さないのでは?
もっとぐっと軽くて小さいならともかく、それなりの大きさです。
それなら単独で持ち出せるタイプのを買っておくとメインとサブの垣根をこえて使えると思います。

書込番号:20972535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/06/17 15:11(1年以上前)

最適かどうかは分かりません。

何を求めるかで変わってくるかと。

私は、現在一眼レフで2台体制で撮影をする場合はD500にD500の前に持っていたD7100。
多くは、今まで持っていた物がサブ的になることが多いですね。
D7100の時はD7000。

D500の購入後に、気軽さとコンパクトさを考えD5500も考えましたが、
まだD5500は購入していません。
D7000を手放しD5500かD5600を今でも考えていますが・・・

書込番号:20974429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件

2017/06/19 13:11(1年以上前)

ご意見を頂いた皆様
現在サブサブとしてはV2が活躍しています。出先であまりレンズ付け替えたくないので目的に応じて
2台持ちしてるのですが長く相棒を務めてきてくれたD80では対応できないレンズが増えてきたため
D500の新サブとして検討しています。D500を2台持ちするよりは差分をレンズに回したほうがより
楽しさ広がるかと思いこの選択肢としました。 (フルサイズはレンズ資産がも少し増えてから考えます。)

書込番号:20979542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/06/19 13:46(1年以上前)

こんにちは。

注目ランキング1〜10機までは、メーカー問わずほぼ読むようにしている
キヤノンユーザーでして、意見を。

英断レベル?とも言えるD7500の各種変更点を感じますが、そのうちの1つ、
レンズの電子情報をボディに伝達できない古いタイプのレンズを開放測光する
際に必要なレンズ開放F値を回転角度で伝えていた手法が省略されました。
これをどうした事かコストダウンと言っている方が居ますが・・

実際にニコン機を分解したわけではないので、想像による意見となりますが・・

一眼レフのマウント内側は空洞ですが、ニコンの上位機ですと、上記伝達機能を
装備、そのための回転体があるため動作用のスペースが必要・・
つまりダイキャストの肉がマウント外側にも無いことになります。
丁度円柱の煙突の上部にマウントがビス止めされている感じでしょうか?

たぶん・・7000系って普及機でしょうから、プレスの金型の新設計などコストの
関係で出来ないでしょうが、補強材なら簡単に圧入?出来るわけでして。

これらの推測が当たっている場合、現有ニコン機で最もマウント剛性が高い!と
言えるわけでして・・・

>普段鳥撮り望遠は・・・

サブどころか、大砲装着時は最も適したカメラとなるかも?

書込番号:20979606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信19

お気に入りに追加

標準

ヨドバシアキバにて

2017/06/08 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

先ほど触ってきました。
レンズは18-140が付いていました。

連写は速くなっていますね!
でも、うーん。期待していたせいか、ちょっとイマイチかなと思いました。
フォーカス速度が遅く、D7200からの進化が連写くらい?と思ってしまいました。グリップも浅くて握りにくい。
すぐ隣にD5600がありましたがフォーカス速度はD5600の方が速く、軽量で良い印象でした。
さらに今のお値段だともう少し出せばD500に手が届きます。

私なら迷わずD500に行くでしょうね。連写が必要なければD5600。

以上、戯れ言でした。
みなさんも感想をお寄せ下さい。

書込番号:20951908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/08 20:31(1年以上前)

幾ら没落気味のニコンとは言え、
さすがにD5600よりAF遅いなんてことは無いでしょう!

常識的に考えれば EOS 7D Mark2より爆速で当たり前じゃにゃいかな?

書込番号:20951964

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/08 20:42(1年以上前)

D5600にはAF-Pが付いていたというオチか?

書込番号:20951989

ナイスクチコミ!17


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/08 20:53(1年以上前)

レンズですな!

書込番号:20952023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/06/08 20:54(1年以上前)

測距関係はD7200と同じですが、ほかの要素もあってD7200より多少速いと言われています。
D5600より遅いと言うことはないと思いますが。何か設定とかレンズの関係じゃないでしょうかね。

書込番号:20952027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/08 21:41(1年以上前)

AF速度については、店舗内だからじゃないのかな?

書込番号:20952179

ナイスクチコミ!1


ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件 D7500 ボディの満足度5

2017/06/08 21:54(1年以上前)

う〜ん、何か変

書込番号:20952214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/08 22:39(1年以上前)

AF-S18-140とAF-P18-55oの違いじゃないかな。

店頭のD5600だとAF-Pじゃないかな。

AF-Pは速いと感じたけど、ナノUSMも速いよ。

>常識的に考えれば EOS 7D Mark2より爆速で当たり前じゃにゃいかな?

ホントかよ。
根拠を示して欲しいもんだな。

ニコンはパルスモーター採用のAF-Pは速くなったし、キヤノンはステッピングモーター採用レンズよりナノUSMの方が速くなった。

書込番号:20952378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件

2017/06/08 23:11(1年以上前)

みなさんご指摘の通りAF-S18-140とAF-P18-55oの差です。説明不足ですいません。

今度はD7500にAF-P付けて確かめてみようと思います。AF-Pって凄いですよね!

書込番号:20952483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/06/09 00:00(1年以上前)

僕もアキバのヨドバシで触りました!
D7200からスペックダウンした部分も多くて微妙だと思ってたんですけど、
やっぱりD5500/D750系のグリップは握りやすくて良いですね!
そこだけでも選ぶ価値があるなって思いました。
ただ、Fnボタンがグリップを握った時に指に当たる部分にあり、違和感がすごかったです...笑

書込番号:20952604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2017/06/09 06:42(1年以上前)

グリップが浅い?
深くなったんですよ。

まだまだ深さが足りないということでしょうか?
D7200はどうなります?

書込番号:20952897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/09 07:06(1年以上前)

グリップに文句いってる方は触れない田舎モンじゃろ。 ニコンプラザで遥か前に触ったがD7200よりレリーズサウンドとレリーズショックが極端に少なく、舞台撮影や鳥を撮るオッサンに向いた静音カメラの印象だった。 AF-Pニッコールが爆速AFだと知らないでスレする方もおられるんですね。

書込番号:20952927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2017/06/09 08:27(1年以上前)

>TAKtak3さん

グリップですが、7200と比べると深くなりました。しかし、5600や500と比べると浅く感じます。

書込番号:20953051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2017/06/09 08:30(1年以上前)

>ボストン太郎さん
はい、5600や500、750と比べると握りにくいです。グリップ期待していたんですけどねー

書込番号:20953056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2017/06/09 08:39(1年以上前)

>儚G0.06さん

AF-Pが爆速なのは知ってますよ。5000系で体験済みです。
グリップは私にとっては浅いと感じました。人それぞれ手の大きさも違いますからね。貴方が満足ならそれで構いません。

あと誹謗中傷は禁止ですよ。マナーを守りましょう。

書込番号:20953069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/09 09:00(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん
フォーカス速度はレンズに起因するものが大きいと思います。
たまたま地元のキタムラでAF-P70-300が付いていて、AFが爆速でびっくりしました。
隣にD5600にAF-Pレンズが付いて置いてあったのですが、AFの食い付きは同じくらいな感じでしたよ。
明るい店内での比較に過ぎませんが、体感的にはD7500凄いと言うより、AF-Pレンズ爆速という印象でした。
D500は別格ですね(^^ゞ

書込番号:20953101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2017/06/10 07:37(1年以上前)

>9464649さん

こんにちは。

D500は別格ですね。完全プロ仕様って感じです。
とりあえずはAF-Pレンズを買おうかと思っています。

書込番号:20955329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/12 19:52(1年以上前)

>fuku社長さん

D7500とEOS 7D Mark2の比較記事が出てます。
http://digicame-info.com/2017/06/d7500eos-80d.html

>2014年に発売されたEOS 7D Mark II との比較では
>どうだろう?  新しいD7500の方がダイナミック
>レンジや高感度性能が良好で、バッファーは若干
>D7500の方が多く、AFの追尾性能もD7500が優れている。

>もし、動体撮影を考えているなら、D7500が良い
>選択だと感じる。

やっぱデジものは新しい方が有利ですもんね。

書込番号:20962547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2017/06/12 23:32(1年以上前)

AF話題から脱線してしまいますが、

触った感想は、第一印象は、スリム感が強かったですね。
その次にタッチパネルかな。AF設定ボタンとも連動して親切設計って感じ。

もう少し予算を上乗せできるならD500にするかな?。

書込番号:20963263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2017/06/12 23:59(1年以上前)

>ぶらっぴさん

昨日近所の家電量販店にD7200とD7500が並べて置いてありました。レンズはどちらも18-140でした。
交互にグリップを握ってみるとD7500がとても握りやすいことがわかりました。

AFの食いつきもかなり良いですね!
あと、これは設定かもしれませんがD7500の方が発色が良いです。
子供の顔の色などはわかりやすく違いました。

電気屋のお兄さんとも話してたのですが、もう少しお値段が落ち着いてきたら買いですかね。

急にD7500が欲しくなってしまいました(笑)

書込番号:20963331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

EN-EL15aが楽しみです。

2017/04/14 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

本日、ヨドバシAkibaで、D7500のカタログを入手してきました。

D500ユーザーで、D7500はバッテリーグリップ、対応していないので興味はあまり無いのですが、カタログを見ていたら、EN-EL15aが同時に発表されていました。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15a/

詳しい仕様は見つけられていませんが、どうもEN-EL15が使える機種で使用出来るみたいなので、楽しみです。

D500でEN-EL15だと、容量が少なく感じています。
発売開始されたら、1つ購入してみたいと思います。

書込番号:20817707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/14 23:23(1年以上前)

放電特性変更前のEN-EL15はD500で不具合があり無償交換対象になりましたからね。

同じ品番で特性の違うバッテリーだとユーザーにも判断しやすいよう、EN-EL15aにしたのかなと思いますが、容量や電圧も変更されているかも知れませんね。

EN-EL14がEN-EL14a変更されたのと同じようなもんかなと思いますね。

書込番号:20817917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件

2017/04/14 23:39(1年以上前)

>fuku社長さん

ありがとうございます。

容量、電圧、放電特性が変更されていること、期待していまし。手持ち含めて、Li-ion20に全ていれかましたが、もう少し、バッテリー持ちがいいといいなと思います

書込番号:20817954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/15 00:38(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん
おう。

書込番号:20818119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/15 03:38(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん〜今晩は。

発売は6月のようですね。
D800で使用していたEN-EL15が劣化度3になったので
ボチボチ買い替えかなと思っていたところです。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:20818331

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/04/15 07:38(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
EN-EL15aの情報ありがとう!

書込番号:20818572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件

2017/04/16 19:55(1年以上前)

>nightbearさん

ありがとうございます。
nighbearさんのお手持ちの機器用にもどうぞ。

>浜松屋飲兵衛さん

新しいレンズ購入の原資確保のため、本日、カメラを1台、下取りに出しました。
その時にEN-EL15、1点、併せて下取りに出したので、自分も発売になったら、EN-EL15a、1点、購入するの確定です。
強化されているといいですね。
「いやよ」は歌わないで済むといいですね。

>DX→FXさん

発売開始されて、D500ユーザーの評価がどうなるか、気になります。

書込番号:20822790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/17 04:45(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん
うっ

書込番号:20823781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件

2017/06/06 20:15(1年以上前)

D7500と併せて、9日(金)に発売開始のようです。
金曜日、仕事帰りに購入予定です。

http://s.kakaku.com/item/K0000959123/

http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15a/

書込番号:20946771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件

2017/06/09 19:56(1年以上前)

別機種

本日、仕事帰りにヨドバシアキバで試しに購入してみました。価格は4860円、ヨドバシのネット価格と同じです。

ニコンの販売員さんにEN-EL15からの変更点を聴いてみました。材質の変更とのことです。

飛行機に持ち込める電池の規制が厳しくなり、EN-EL15だと持ち込めないケースがあり得るそうです。
その規制に対応するために材質を変更したのが、EN-EL15aだそうです。

容量等の変更については聴いてないとのことでした。

いずれにせよ、D500で使ってみます。

書込番号:20954298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ412

返信29

お気に入りに追加

標準

ほぼ希望どおり

2017/04/23 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

皆さんご無沙汰してました。

昨年6月に、D7200の後継についてスレ立てした時に書き込んだ希望のスペックが、ほぼ盛り込まれています。

返信9件めの自己レスに
D500のセンサー、8コマ、コンパクトボディ…と希望を書き込みました。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19959714/Page=1/

たぶんニコンの開発者さんに届いたんでしょう(笑)。
ここまで希望どおりなんだから、SDダブルスロットくらいはガマンして即買いしなきゃ!
さあ貯金貯金!
でもちょい高すぎ…。

書込番号:20840692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/23 23:20(1年以上前)

SDダブルスロット機種が1機種もないDX一眼は魅力ZERO。

書込番号:20840901

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/24 00:00(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

今はまだ発売前で価格が高止まりしてますね。
12万切った辺りからが検討しごろでしょうか。でも被写体は待ってくれないのが悩ましいですね(笑)

ニコンプラザで何度か触りましたが、カタログスペック以上にスリムに感じますよ。
D500、D5に続きAF自動調整が搭載されたのも嬉しいです。
基本機能も底上げされてますし、発売後に店頭で触って陥落する人が続出する予感がします。

書込番号:20841005

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/24 06:02(1年以上前)

TAKtak3さん
今から、貯金なんゃ、、、

書込番号:20841284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/04/24 07:46(1年以上前)

実質大巾進化ですからね。以前のニコンお家芸、下克上機種かな。
いずれ出回れば、好評報告が多く上がると感じます。

書込番号:20841392

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2017/04/24 07:54(1年以上前)

Wスロットがそんなに重要かね?(笑)

欲しけりゃD7200のままでもいいし、上位機種行けば良いだけなんだし、、、その有無は使い方次第でしょう。

昔みたいに大容量が糞高い訳でもないし2枚差してもパソコンのメモリみたいに動作速度に影響する訳じゃないしなぁ、、、どっちでもいいや。

まぁ私のD7200にも二枚入ってるけどね、、、個人的に恩恵を感じたこと一度もない。(^_^)ノ

D7500には素直に期待してます。

書込番号:20841405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/24 08:38(1年以上前)

TAKtak3さん、凄いですね。
特に、この時期に、D500と同じセンサーと予想していたとは。
私ゃExpeed5に24mpだと思ってたし、
UHS-U対応は堅いと思っていたのでハズレまくりです。けど、D7100を使っている身としては、D7200は、あまり欲しいとは思いませんでしたが、D7500は素直に欲しいと思います。

書込番号:20841478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/24 09:14(1年以上前)

Wスロットは設定間違えると、ファイルナンバーがおかしな事になるんでどっちでも良い。

書込番号:20841530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/24 11:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

上の機種ってD500はSDメモリーカードWスロットでないでしょ。 ニコンプラザに来られていたオヒゲの写真家先生のようなおじさんも「D500がSDのWスロットでないから使いにくい、D7500はなんでシングルスロットになったんですか」とスタッフに質問されていた。 「同じく」と言ったら、答えられないスタッフは笑いながら引きつっていた。 「D5000シリーズが廃盤となりまして、D500、D7500、D3500(次機種)の3シリーズにラインナップ整理となります」とコメントされたら納得する。 D7500のファインダーはアンバーが浮いてD7200よりヌケが悪い(同レンズでチェック)。

書込番号:20841719

ナイスクチコミ!10


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/24 11:57(1年以上前)

別機種

日曜カメラマニアではなく、普段から撮影されいる方でしたらご存じですが、三角環でないとストラップのすり減りが激しく、切れてしまうのが早いですからね。 この手抜きはもはやD5000シリーズの消滅を意味しているのでしょう。

書込番号:20841778

ナイスクチコミ!12


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2017/04/24 12:37(1年以上前)

>儚G0.06さん
ダブルスロット無し…と聞いたときガッカリしましたが、良く考えると自分の使い方では大して使っていないので、まぁそのくらいいいか…と思いました。

書込番号:20841880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2017/04/24 12:40(1年以上前)

>新宿区在住さん

D500との価格差もそうですが、7D2より高いのはマズいと思います。

この機種の価格下落は早いと予想(期待)しています。

書込番号:20841887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2017/04/24 12:42(1年以上前)

>nightbearさん

今から貯金…
貯金が貯まるのと価格の下落とで、購入出来るタイミングは、そう遅くならないと予想(期待)しています♪

書込番号:20841895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2017/04/24 12:45(1年以上前)

>うさらネットさん

今回はD300sに対してD7000が下剋上だった時に近いかも知れませんね。

スペック的に超えちゃってはいないけど、軽量なのは魅力的です。

書込番号:20841905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2017/04/24 12:47(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

ダブルスロットじゃないくらいはガマンして…と言ったのは、僕もそれほど重要じゃないと思っているからです。

書込番号:20841912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2017/04/24 12:49(1年以上前)

>sweet-dさん

僕自身、読み返してびっくりしました♪

僕も同感で、7200は完全にスルーで良いと感じました。7500は正に期待していたとおり。
素直に欲しいです。
(ちょっと値下がりしたら)

書込番号:20841923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2017/04/24 12:56(1年以上前)

>儚G0.06さん

良くD7000系はプロのサブ機としても…なんて言われてましたが、やっぱりD500がある今、D7000系のターゲットは、日曜カメラマン的な方にシフトしたんでしょうね。
三角環が必要な方はD500をどうぞ…と。

僕も三角環は必要としない日曜カメラマンです。

書込番号:20841942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/24 14:01(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンユーザーです。

>僕も三角環は必要としない日曜カメラマンです。

目下想像以上に抵抗感のある三角環廃止の件ですが・・・・

これは、ニコン機のヒエラルキーで低価格機にキヤノン式?、上位機には
三角環採用のスタンスが身にしみていることからの違和感?と思われます。

しかし・・
三角環はもとより電源SWやメイン&サブダイヤルの位置や形状、AFカプラーSW
など「キヤノンとは違うぜ」の前に「ペンタKやソニーAとまるっきり同じではないか?」
と感じるほうが重要???

グリップ側はホールドの邪魔になる可能性が多少ありますが、デジイチでは珍しい
左右とも水平横出しストラップ環採用は、キヤノンとも違う、ペンタやソニーとも違う
わけで特に肩液晶周りのデザインがすっきり洗練されて高級感さえ感じるもので、
初?のニコンオリジナル。

7300や7400をステップした2階級特進の力作モデルです。
800系の新型なども7500に準じたものである可能性は高いと思っております。

書込番号:20842050

ナイスクチコミ!8


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2017/04/24 20:30(1年以上前)

何かなァ〜。
なんかしっくりこない。

D500はXQDカードになるし、D7500は三角環、なくなるし、
決め手ではないんだろうけど、正直 期待感が削がれた感じがしています。

7200がぶっつぶれるまで買い替えせずに過ごすことになるかな。

書込番号:20842822

ナイスクチコミ!22


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/24 22:50(1年以上前)

別機種

金目のご意見をニコンプラザ大阪でおじさまがスタッフにおっしゃっていました。 同感です。

書込番号:20843317

ナイスクチコミ!7


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/24 23:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3500がSDカードWスロットでFP発光対応で三角環で発売して頂きたいものです。

書込番号:20843413

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥117,049発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1097

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング