D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥119,383
(前週比:+4,603円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
174 | 25 | 2017年5月19日 13:12 |
![]() |
277 | 20 | 2017年4月29日 17:13 |
![]() |
85 | 21 | 2017年4月27日 00:15 |
![]() |
503 | 43 | 2017年4月26日 21:15 |
![]() ![]() |
48 | 17 | 2017年4月26日 20:52 |
![]() |
120 | 11 | 2017年4月25日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型機が出ると新規のスレの数が多くて、あっという間に更新されてしまうのが常ですが、それに便乗してのスレです。
デジカメインフォのユーザー投稿を見ても、この機種に対して結構批判的な意見が多いようですが、D7200が登場した時も同じように、やれD300sの後継ではないとか、7DmarkUと比較して連写やAFでかなり見劣りするなどのマイナスイメージが大半で散々たたかれていたと記憶しています。
そして今回のD7500も、当時ほどではないにしてもD7200の後継ではなく6xxxxならふさわしいとか、製品としての魅力に欠けるだのと結構辛口の意見があるようです。
しかし、D7200はその後のユーザーや各種テスト機関などによる高い評価もあって、ニコンを代表するAPS-C機になったような気がしますし、フラグシップのD500より精細感では勝り、高感度耐性も他社機と比較して優位にあるなど、徐々にその真価が評価されてきたような気がします。
さて、D7500ですが、7200の正常進化系の後継機というなら、D7300が自然と思いきやD7500という命名から、当然一段も二段もスペッを上乗せして登場するとの期待をよそに、凡庸な内容なのはニコンとしてどのような思惑があってのことなのでしょうか。
とは言いながら、D7200の例もありますので、今後の評価が楽しみです。
10点

>murazinzyaさん
東芝があんなことになっていますので、D7200の正常進化とは行かないでしょうね。
D500を意識した500番台は妥当だと思いますよ。
フリッカー低減にグループエリアAF、バッファの改善と連写性能の強化、チルト液晶タッチパネルなど、かなりの性能アップだと思いますが。
まあ、D810には劣るでしょうから、安心なさって下さい(^_^;)
D750とD810の後継機にD5の機能をどこまで引き継ぐかも注目ですね。
書込番号:20814102 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

売り出し価格がこれでこの性能なら不満無いでしょう。
どこが凡庸なのか不思議ですね。
体育館のスポーツ撮影にちょうどいいでしょう。
私は他社ユーザーだけど是非使ってみたい。
書込番号:20814124 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ニコンの思惑は売れ筋のDX中級機でいかに消費者に訴求力のある商品にするか、更に製造コストを下げるということにポイントを置いた機種のように思う。
コマ速アップ、稼働液晶、タッチパネル、小型軽量化、スマフォとの連携などを前面に売り出し一般ユーザー受けを狙っている。
反対に、長年のニコンユーザーには冷遇ともとれる機能廃止が何点かある。Ai連動不可、BG無し、ストラップ金具無しなど。
ニコンは古くからのユーザーを大切にするあまり分かりづらい機能が多く、新規ユーザーには敷居が高いと思われてきた。
D7500が他社からの乗り換えユーザーやスマフォからのステップアップ組の受け皿になれば幸いであるが、さてどうなることでしょう?
書込番号:20814125
14点

>murazinzyaさん
こんにちは!
D7200が登場した時と同じような書き込みが目立ちます。
当時も初値14万ぐらいだったので、ボロカス言われていました。
今は、下がりに下がって約8万円。
様々の所から「名機」とも言われているほどです。
数年経てばD7500も10万を切り、「正常進化」だったと言われているかもしれません。
書込番号:20814128
11点

すんません、ニコンユーザーなんだけど疑問。
なぜ、ニコンは機種の番号を急に飛ばすんでしょうかね?
新型が出て、めでたいけど、D7300でもいいような。
わからん。
書込番号:20814145
15点

タイガーV3さん〜
飲兵衛の想像ですけど、
D7500はD7200の発展型ではなくて、
D500の機能省略版だから500をつけてD7500にしたのでは?
書込番号:20814213
14点

D500の弟と言うことで、
D7“500” → D7500 というネーミングかと邪推
o(^_-)O
書込番号:20814219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>浜松屋飲兵衛さん
D500の流れのD7000シリーズということで、同意です(^^ゞ
書込番号:20814224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実質は進化させて、体裁などでコストカットできるところはバッサリ---これも捉え方では進化。
凡庸とは到底思えません。
数値仕様で勝負の他社並みになった---これも捉え方では進化。
無骨な勝負師ってとこですよ。
書込番号:20814279
9点

発表し立てのD7500をご祝儀祝いどころか、辛口の意見を述べてしまいましたが、皆さんのご意見に納得した次第です。
9464649さん
東芝がらみでやむなくということなのでしょうかね。
まぁ、詳細にみると、仰るようにD500並みにグループAFが利用できたりAF微調節ができたり、フリッカー低減とか、それにチルト液晶タッチパネルなど、かなりの進化のようですね。
Tom’s Riverさん
凡庸というのは平凡という意味で言っているのですが、それは命名の規則性からいう7500という型番から受けるイメージに対してのもので、上でも述べた通り、正常進化として妥当とは思います。
kyoonkiさん
仰るように、収益面を優先して、製造コストを優先したようにも取れます。
ストラップ金具を見れば、些細なことですが、ニコンのコストに対する厳しい姿勢が見て取れます。
平成26年12月19日さん
>D7200が登場した時と同じような書き込みが目立ちます。
当時も初値14万ぐらいだったので、ボロカス言われていました。<
そうですね、D7200登場時を改めて思い出しても、散々だったような記憶があります。
8万円程度になったら、購入の検討をしますか。
タイガーV3さん
>なぜ、ニコンは機種の番号を急に飛ばすんでしょうかね?<
ほんと、理解不能ですね。
D7300なら、そこそこ好評を得たやもしれませんね。
書込番号:20814301
5点

>murazinzyaさん
エントリーモデルですが、D5300からD5500は番号が飛んだのは、タッチパネルバリアングル液晶の採用だけではなく、メインダイヤルも変更になったりと、中身とは別な部分での進化を感じました。
操作性は全く違うモデルではないでしょうかね。
今はD5300はAF-PモデルになってD5600と併売されている状況ですが、D7200はどうなるのかも気になりますね。
当面は併売なのでしょうが、在庫処分でD3300のようにフェードアウトしてしまうのでしょうか。
D7200はD7100からの不満点を解消しつつ、D750の一部を組み入れたりと正統進化のように感じました。
これでも発売当初はD7100と大差無いだとかボロクソでしたけどね。
D7500は比較対象がD500で、D7200からの進化という観点での書き込みは少ないような感じを受けます。
ということは、D7200はD7000系の完成形という地位を確立していて、D7500はD500系の流れを受け継ぐ次世代D7000系への進化なのかなと思います。
だからこその番号飛ばしでのアピールではないかなと。
まあ、憶測ですわ。
書込番号:20814335
6点

>murazinzyaさん
横スレみたいになってしまって申し訳ないです。
ナナサンマルマル。
響きいいんだけどな〜。
>浜松屋飲兵衛さん
ありがとさんです〜。
まぁ、なんとなくそんな気がしてましたけど、飛ばされた7300、7400が気の毒で。
もしかして実は7300、7400、7500と開発していて、採用されたのが7500と。
はは、ないですね。
失礼しやした。
書込番号:20814416
5点

価格次第では考えたいですが、年金生活になって小遣い減俸、中古かな〜。
必死に貯めようか。
このクラスに可動液晶搭載、コスト切りしてきましたので、D5000系/D3000系の行方が気になりますね。
三階層にすべく、可動液晶無しで統合するか?
書込番号:20814424
2点

自分の用途では、500と750のサブにもならないカメラです。ダブルスロットなら入れ替えもありと考えましたが、現場でデータを渡せないので、入れ替えは見送りです。コマ数的にはいいのだけれど残念です。
書込番号:20814492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FXのD5がDX版のD500なら、FXのD810がDX版のD7200とある感じが、D7200は割りと高画素とシャッター速度1/8000秒あるのでそう思いたいが、D7500はD500の機能省略型ではこのモデルのポリシーが弱いので魅力とは言えない気がします。恐らくEXPEED5の2000万画素で高感度性能が確保されるからでしょう。Canon社みたく売れるAPS機を先に新種の解像エンジンを出せないからこういう結果?もしEXPEED6で2400万画素でISO5万位の高感度性能が確保されたなら、出版社からも本が多数でるなど話題の製品になれたのに残念!
>うさらネットさん
他でD50016-80レンズキットのレビューで見受けしたような。D500はどうしたのかおせっかいながら気になります。
書込番号:20814711
1点

これが今14万だから今はネガティブな意見が多いけど
D90の時みたいに後々6万代に安定してバッテリーグリップが
実はD80、D90みたいなやつで純正対応だったら評価が変わりそう
書込番号:20814720
1点

>KingChildさん
D7200はD810よりもD750の弟分という感じがしていましたが。
オートフォーカスモジュールもD750と同等で、かなり高感度撮影の性能が高くなった印象。
実際、D7200で満足していますよ。
書込番号:20814730
4点

>ニコン議員さん
…に一票です
ダブルスロットが吾輩も要るんです
ついでに縦ぐりも欲しかった…
書込番号:20814807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60Dのときと同じだと思う
7Dが出た後だから50Dから格を落として出した60D
なのに高かったからぼろくそに批判された
だけども急激に値下がりして評価された
D500の後のD7500
全く同等な状況ですよね
適正価格は7、8万円てとこじゃないかな?
最低限10万円は切らないと話しにならん
最終的にはD7200より安くなるっしょ
書込番号:20814870
9点

D7000からD7100になったときも、不満を言う方が多かったかと。
D7100からD7200はD7100の不満?の部分を改善してきましたからね・・・
D7200の不満って何かあったのかな〜
D7500でしいて不満と言えば、
今までこのクラスでついていたマルチパワーバッテリーパックが付かない。
スロットが1個になったことかな。
その他スペック的には妥当な進化と思います。
私はD7000にD7100を追加して満足しましたのでD7200は購入しなかった。
D7000やD7100が故障したら予算があればD7500は買うかな。
書込番号:20814931
4点



こんにちは。仕事帰りに新宿へ寄り道、ニコンプラザでD7500を見てきました。
1.D7500,D7200の順で録画。
2.D7200についてはクロップ時の7fps。
3.D7500はクロップ無しでも8fps切れました。
4.両機ともSS1/8000固定。
5.D7500はマグネシウム合金非採用。しかしその分軽く、作りもしっかりしている。
6.グリップはD500よりもD750寄りの握り心地。非常に持ちやすい。
7.モニターはスペックダウンしたが実用上問題無いと感じた。しかし色味の再現は他機種に一歩譲る。
8.チルトモニターは操作性良。剛性は問題無さそう。
9.シャッター音はモノコック勢で一番好み。
10.ミラーバランサー非搭載。しかし連写時もファインダー像は安定していると感じた。
11.ライブビューはタッチ操作と併用し快適に撮影できた。
12.外観はペンタ部をちょん切ったD750と言える。
13.D7200と比べて見劣る点はほぼ感じなかった。D500とD5600の間に入るカメラとして素晴らしい完成度だと思う。
以上、箇条書きですが感想を並べてみました。主観的な部分もありますので、皆様も機会があれば一度手に取ってみると良いと思います(^^)
慣れない左手での録画でプルプルしていますがご参考になれば…笑
72点

詳細なリポート、ありがとうございます。
良くわかるよう、簡潔にまとめれて好感が持てます。
お書きの内容からするとニコンは、
ミラーバランサーは必要ないと判断したのかもしれませんね。
書込番号:20830629
5点

スレ主さん
>連写時もファインダー像は安定していると感じた
良い情報ありがとうございます。
D7500とAF-P70-300を組み合わせれば軽快な連写機として売れそうですね。
もう重い高級機材は必要のない時代のようです。
書込番号:20831451
11点

>グリップはD500よりもD750寄りの握り心地。非常に持ちやすい。
動画からも小型・薄型化が分かりますね。
バッテリーグリップを付けてしまうと、小型化のメリットが生かせないのかもしれませんね。
シャッター音も良い印象を受けました。
やはり動画は説得力がありますね。
良いレポート、ありがとうございます。
書込番号:20832340
5点

このカメラ非CPUレンズ装着時は、Aモードが使えず、Mモードのみ対応のようですね。
露出計連動レバーがなくされたようです。
D7200はAモードが使えたので、ちょっと残念です。
Ai-s50mmやTAMRONの初代90mm f2.5をたまに持ち出す自分としては、このカメラに対する興味がやや薄れます。
ま〜非CPUレンズが使えるカメラで撮影しましょうかね。
書込番号:20833043
6点

某社の“ぺっこん、ぺっこん”いうMarkなんちゃらより数段素晴らしい音がしますね。
書込番号:20833231
17点

詳細なレポートありがとうございます。
うーん。私はd7200のシャッター音のほうが好きですね。
d7500の発売でディスコンになるのかな...買っといたほうがいいのかも...
書込番号:20834083 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

D7200の在庫があるうちにゲット!!!
書込番号:20834100
21点

私も大阪で実機さわってきました。
takumaxさんが良いレポートをされてるので私なんかのが役にたつのかわかりませんが、シャッター切った時の挙動に絞ってD500と比べてみました。D7200とは比較していません。
D500はバランサーがあるので、機械で強制的に止めてる感じです。なので止めた反動が手にダイレクトに伝わりますし、ファインダー像のブレも硬くカチッと止まる印象です
D7500はバランサーがないので、シャッター切ったあとピタッと止まらず余韻が残る感じです。ミラーが小型軽量化?されているおかげか、確かに軽快で心地良く反動は少ないですし、ブレ方は柔らかいです。
これはバランサーの有無だけでなく、ボディの材質も含め、他にも何か要因があるのかもしれません。
挙動が違うのでファインダー像の安定感は表現が難しいですが、ブレの量というか、、、は非常に高い次元で同じくらいかな、と思いました。
私はD500使ってますからその挙動にはある程度慣れていますが、うちの娘なんかが使うには、D7500の挙動の方が自然で使いやすいかもしれません。
感じ方は人それぞれですし、好みの問題もありますので、気になる方はとにかく一度試して比較されると良いと思います。
失礼いたしました。
書込番号:20835049 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんばんは
久々の投稿です。
心地よいシャッター音ですね。
D610+D40使いですが、そろそろD40を交替したく
D7200を狙っていた矢先にD7500が登場しました。
大変悩ましいですね。
私もシャッター音は重要は選択肢の一つですが、D7500のシャッター音は好きですね♪
書込番号:20835668
2点

>hotmanさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
お褒めの言葉を頂き嬉しいです!少しでもお役に立てればm(_ _)m
そうですね。少なくともDXフォーマットにおいてミラーバランサーは不要かなと私も思いました。長時間連写を多用する方にとっては差があるものなのか、興味深いところです。
>ヤッチマッタマンさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
D7500、良い音ですよね!軽快でありながらニコンっぽさもある感じです。
>kyonkiさん
こんにちは。
こちらこそお返事ありがとうございます。
確かにAF-P70-300は小型でAF速いので相性抜群かもしれませんね!望遠端F6.3もD750譲りのAFで十分カバーできそうです。
>熊野風山さん
こんにちは。
こちらこそお返事ありがとうございます。
はい、D7200と比べてかなりスリムになった印象を受けました!バッテリーグリップ付けると予想以上に大きく重くなりますもんね…汗 D750もそうでした。
だけどもせっかくの8fps連写を活かした望遠撮影をしたい方にとってはレンズとのバランス的にバッテリーグリップが欲しいかもしれませんね。
書込番号:20839111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カリスマ写真家さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
仰る通りです。露出計レバーの廃止はオールドレンズを愛用される方にとっては痛いですよね。
50mmに初代90mm、どちらも名玉ですね。少し昔にタイムスリップしたかのような描写は趣があって好きでした。
D7500は最新レンズ専用として使うのが賢明でしょうか。
>ヲタ吉さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
的を射た擬音語でございます笑 本当D7500は良い音ですよ!
ただ私、6Dの音はけっこう好きなんです笑
>かっりゃんさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
D7200の硬質な音はメカニカルで印象的ですね!どうでしょう、D7000のように安く買える新品として長生きして欲しいところです。D7500とは方向性も異なりますし。
書込番号:20839145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LECCEEさん
こんにちは。
丁寧なレポートありがとうございます(^^)
D500とD7500の違いはまさしくそんな感じでした!分かりやすくご説明して頂き嬉しいです。
確かにあのビシッと止まる感じは高級感があって良いんですけど、その駆動が苦手というユーザーもいるかもしれませんね。
D7500はナチュラルながらも安定感がある印象を受けました。万人向けという感じですね!
>儚G0.06さん
こんにちは。
美しい作例ありがとうございます。
どの作例も色に深みがあってカメラの性能をしっかりと活かされていますね。絵作りのお勉強になりました。
ダブルスロット廃止は痛いと感じる人が多そうですね。私もRAWとJPEGを分けて記録したい時なんかはとても役に立ってますし。
>SE兼中間管理職さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
D610にD40ですか、どちらも無理に背伸びをしていない扱いやすいカメラですよね。
他スレでも少しお話ししたのですが、D7500は使ってみてD90の後継機という印象を受けました。D610とD40の中間くらいのサイズ感ですよ(^^)
書込番号:20839187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takumaxさん、LECCEEさん、実機を触ってきてのレポートありがとうございます。
シャッター音のスレで別の観点から質問して恐縮なのですが、
ファインダーの見え具合はD500とD7500を比較して、どうでしたか?
ファインダーの見やすさに関するコストは小さくないというデジカメWatchの
情報を見て、気になりました。
丸窓とか角窓とかにはこだわりません。MFでのピントの山が見えやすいかが
気になります。
装着されているレンズの開放値にもよるので、わかりにくいと思いますが
どうでしょう。D7500はペンタ部が平らな上にストロボ内蔵なのでかなり
省略されているのかなと思ってしまいます。
ゴールデンウィークには実機を見てきたいと思っていますが、情報があれば
教えてください。
書込番号:20839868
2点

>40D大好きさん
こんにちは。
閲覧ありがとうございます(^^)
ファインダーについて、結論から申し上げますと「MF使用にも十分耐えうるクリアなファインダー」です。
絶対的な広さはD750≧D500>D7500>D5600なのですが、ピントの掴みやすさはD750,D500と同等に感じました。
ファインダー下部の情報表示もD750,D500と同等で見やすいです。
また、顔アイコンから40D大好きさんは眼鏡着用なのかなと察したのですが、今回のD7500は眼鏡のままでも覗きやすいと感じました。
スペックに詳しくないので主観なのですが、覗いた瞬間に「お!」と思ったので何か改善があったのかもしれません。
書込番号:20839939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takumaxさん
返信ありがとうございます。
>覗いた瞬間に「お!」と思った
こういうご感想をお持ちになったということはかなり期待できそうですね。
ご推察通り、眼鏡使用で、最近老眼も進んでいるので、ファインダーの見えやすさは
機種選びの大きなポイントになっています。
D500とD7500の今後の価格動向によって、どちらか決めたいと思っています。
キャンペーンの終わる8月末まではD7500の価格はあまり下がらないと予想しているので
D500との価格差がこのままならD7500購入。価格差が縮まるならD500検討という
ことになります。
書込番号:20840339
2点

儚G0.06さん
> SDダブルスロットのDX機種がなくなるなんて最低だがや。
> 娘など、どうでもいい。
スレ主さんの事情についてなされた分かり易い説明に対して、
あまりに失礼千万だな。
儚G0.06さんの他機種(ぜんぜん関係ない)の作例写真の方こそ、どうでもいい!
書込番号:20847739
56点

>Giftszungeさん
お返事ありがとうございます。
Giftszungeさんのコメントはいつも表現力豊かで、勉強させて頂いております!
今後も宜しくお願いします(^^)
書込番号:20854480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



7000番台機で、やっと同調速度が1/250になった。
これはとてもいいこと。
後は、値下がり待つだけ。
10万台が理想かな?
AF?使う人間次第。エリアが広くたってピンと合わせらんねえ奴は何使ったって合わせらんねえよ!
連写?これも使うやつ次第。下手な鉄砲、数撃ったって決まらんよ!本当に撮りたいカットは1発で決めるべし!
他の書き込みは、重箱の隅つつく内容ばっかでウンザリだね。
機能を使いこなせない奴らばっかりで・・・
10点

>7000番台機で、やっと同調速度が1/250になった。
えっ!?
書込番号:20811983
11点

機能を使いこなせない奴ら呼ばわりする割には
カタログ・取説を読んで理解する事はできてないとか…
D7000系は全てX=1/250同調してまっせ♪
きっと使ったこと無いのかな?
書込番号:20812099
26点

D40なら1/4000でシンクロしたのに
書込番号:20812104
13点

ウンザリですか・・・
偉そうに言っているけど
嘘の情報を流している人がいうことでしようか?
書込番号:20812379
4点

FE2でも使ってろよ
ピント手あわせ、巻き上げは手レバー、X1/250だよ
あんたにぴったりやん
モードラもいらんよね。
書込番号:20812528
5点

>D40なら1/4000でシンクロしたのに
つかそれを出すならD7500のご先祖様のD70(S)じゃないのかな?
1/6000までシンクロするぞ?
書込番号:20813072
3点

眉間にブーメラン刺さってますよ
書込番号:20813348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅い側にそろうんだけどな。
安達祐実がこのスレを読んでいたら
「同調するなら◯をくれ!」って叫んでいるかも。
全速同調がいいよね。
書込番号:20813361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FP発光対応だろ。 スカタン。
話がかみ合ってないよ?
書込番号:20818314
1点

あってる。 SB-700やSB-5000との使用でのボデ−設定で1/350以上FP発光設定にすれば全速同調する。 まさか、知らないの。
書込番号:20818321
2点

FP発光は欠点あるっしょ
日中シンクロで案外使いにくい面があるよ
なのでシンクロ1/250以下というのとFP発光の話は同列には語れないです
書込番号:20818326
0点

高速シャッターになるほどGNが小さくなるやん
なのでD70の1/6000秒までストロボシンクロとは意味がかなり違います
書込番号:20818329
2点

たしかFE2は、1/220未満ぐらいしか出てなかったから…
書込番号:20820133
0点

マニュアルで設定すると1/320で同調するで。
でも、閃光時間ってのがあるから、例え同調速度が速くても、そんなにG.N.がでないぞ。
書込番号:20820172
0点

FM2(無印)は1/200秒だなんて知らないし
書込番号:20820775
0点

閃光時間はストロボの性能次第ですよ
僕のストロボはフル発光でもD70の1/6000秒でシンクロします
GNに変化はありません
1/8000秒だと閃光が終わる前にシャッターが閉じるからGN小さくなるけど(笑)
ただニコンのグローバルシャッターは裏技でありニコンが最適なタイミングに調整してないからこうなるだけじゃないかなあ?
ミノルタのA1は1/16000秒でもしっかりシンクロするから
書込番号:20820877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あふろべなと〜るさん
> 閃光時間はストロボの性能次第ですよ
> 僕のストロボはフル発光でもD70の1/6000秒でシンクロします
> GNに変化はありません
フル発光するのに、1/6000s未満で本当に発光完了するのか?
すげええ!
ストロボは大きいほど、閃光時間が長くなる。
SB-5000 1/980s
SB-700 1/1042s
SB-500 1/1100s
SB-300 1/1650s
SB-200 1/1666s
書込番号:20847908
1点



♪やめて 機能縮小するのは
やめて 改悪するのは
やめて このまま変えないで
ニコンは 悪いメーカーね
黙ってても ニコンに逢うと
嫌と言えない ダメなニコ爺ね
だから今日まで だからl今日こそ
嫌いにさせて 離れさせて
やめて 本気じゃないなら
やめて 新製品だすのは
やめて そんな気休めは
ニコンは ずるいメーカーね
分かってても ニコンの後を
ついて行きたい ダメなニコ爺ね
だから泣かせて
だから一言
嫌いにさせて 離れさせて
https://www.youtube.com/watch?v=RQp6jWgwI20
久しぶりにニコ爺の心情を替え歌にしてみました。
削除しないでね。
43点

こういう書き込みこそ、 ♪やめて〜! やわ。
書込番号:20818615
84点

>浜松屋飲兵衛さん
でも安くなれば魅力的。
書込番号:20818616
12点

新製品を発表したニコンに敬意を!
頑張ってるニコン!
ニコンを応援したい!
やめて〜はやめて!
書込番号:20818627 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>浜松屋飲兵衛さん
玉木宏さんが懐かしい!
書込番号:20818720
8点

太郎。 MARKUさん〜お早うございます。
やがて、更にコストダウンの進んだD7600が発売された時には、
D7500って結構高機能なんだと思えるかもしれませんね。
書込番号:20818740
10点

機能満載てんこ盛りのカメラが欲しいならば、D5買えばいいでしょ。何言ってんだか。
書込番号:20818753 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

D7200の後継機と見た場合、色々不満も出るで
しょうけど、単体のカメラと見た場合、初出の価格
から、不満なのは縦グリ位と思っているのですが、
こういうネガティブキャンペーンまでしないと
いけない程悪いとは思っていません。
書込番号:20818762 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

D750の時は丸窓じゃないとか言われのない批判がありましたが
実際に使ってみるとほとんと不満がなく価格でもいい評価。
これでマウントネジが右ネジなら・・・
いうことないのにねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
スペックをいから比べても意味がないよ。
書込番号:20818829
10点

D500と同じ価格帯で同じ機能なら、D500買えばいいんだよ(笑)
D500から機能削って安くしたD7500、わかりやすいでしょ。
本気なわけない。
だって、フラッグシップモデルはD500なんだから。
書込番号:20818860
28点

>浜松屋飲兵衛さん こんにちは
いやー、つい乗せられて、辺見マリとデュエットしてしまいました
替え歌、お見事ですした ナイス!
書込番号:20818909
9点

浜松屋飲兵衛さん にはご満足頂けない内容だったようですねぇ〜
でも個人的にはかなりいけそうな気がしてますD7500 なんたって2コ飛ばししましたから〜
まぁ東芝センサーが使えなくなったりという事でどの程度軌道修正迫られたか はたまた既定路線通りだったか定かではありまんが、
D7500は中高生で体育会系部活をしているお子さんを撮りたいとか、バスケやバレーの追っかけ女子・男子に受け入れられる機種に仕上がってると思ってます。
それならD500だろってのはありますが、普段使いも含めて考えるとシーンモードやフラッシュ欲しいという方も多いと思います。
と言っておきながら、個人的にはD7200をもう一台買うか… D7500にするか… それと も…
いやいやマイD7200で目指せ40万枚でした(苦笑)。
書込番号:20818916
17点

D7200/D7500 両方欲しくなってきたわ。困ったものだ。
書込番号:20818929
11点

取り敢えず、VGAが何なのか理解していなさそうな人が多そうなことは分かりました。
書込番号:20818955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハワ〜イン♪さん
1年後に10万円切る頃に考えるカメラですよ(笑)
書込番号:20818997
3点

>9464649さん
>1年後に10万円切る頃に考えるカメラですよ(笑)
えっ? そなの?? それまでマイD7200頑張ってくれるかなぁ〜
書込番号:20819033
8点

現行機種がことごとくAF-Pに部分対応なので
胸を張って対応といえる機種は歓迎です。
(それまでは更新は我慢→現状の販売不振)
書込番号:20819106
3点

>浜松屋飲兵衛さん
気に入らないなら、自分が黙って消えれば良いんだよ。
たまに別スレでの書き込みも見ますが、本当に残念な方ですね。
書込番号:20819117
22点

>浜松屋飲兵衛さん
このスレには関係ないですが、玉木宏さんではなく、玉置宏さんでした。(誤変換)
D7500は考え方次第ですが、DX機でシステムを組むことを考えると
D500と一緒に使うと面白いかもしれません。
書込番号:20819144
6点




過去にD90、現在α7を使っていますが、
今でもダブルスロットは欲しいところです。
書込番号:20818477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7200は、やや大きくD5600は今一だし
2台も要らない人には良いですね♪
八万になれば買うかも。
書込番号:20818493
1点

MFレンズで露出計が使えないけど大丈夫ですか?(^^;
書込番号:20818513
4点

>太郎。 MARKUさん
センサーは良いけどスロットル1つなど、レベル下げ過ぎ。
コストパフォーマンス低いです。
D700発売時のインパクトはない。
書込番号:20818518
4点

>ろ〜れんす2さん
>DX→FXさん
その場合は(本格撮影)別途必要になりますね。
悩ましい。
D3400やD5600のちょっといいやつですかね♪
書込番号:20818592
2点

>へちまたわし2号さん
色違いで味が違うんですか?
OEM元は虎屋?花園万頭?
書込番号:20820117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己解決しました。
OEM元は栃木県大田原市の株式会社元宮でした。
味は小倉、塩、本煉、柚子、胡麻ですね。
書込番号:20820576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主にとってのニコンの1台であって
それをいちいち宣言しなくても結構です。
それに、カメラは皆同じで、
しかもすぐに考えがころころ変わるスレ主には信用すらないかとも。
書込番号:20820638
1点

太郎。 MARKUさん
他に出て無かったかなぁ?!
書込番号:20821253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太郎。 MARKUさん
でとるゃろ
書込番号:20822087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンタはD800にDX18-55を付けて撮ってなさい。
書込番号:20831390
4点

へちまたわし2号さん
> ニコンならこれ (゚∀゚)
それは「Nikonフルサイズようかん」じゃないね。
Nikonなら、「フルサイズようかん」!
で決まり。
いやしかし、フルサイズ機じゃなく、D7500の板だから、
「DXサイズようかん」でも十分か?
書込番号:20847768
1点



ニコンプラザでD7500を触ってきました。 D7200より少し小さく見えました。 握った感触はD7200より深いグリップ部になったもののグリップ部のカーブが減った分、身長175cmの私にはD7200よりホールド感が落ちました。 レリーズ音はD7200よりかなり小さく、高周波成分も抑えられている印象で、舞台撮影に向いている感じで振動もD7200よりボデーに残響が来ないです。 ISO12800とISO6400でラージファインでの背面液晶(ルーぺボタン5回押し拡大)比較ではD7200と似た傾向の画質で、ISO6400まではノイズ感が少なく、ISO12800では解像感がはっきりと落ちるくらいノイズが増えてしまいます。 シングル用SDカードスロットには黒いパーマセルテープがしっかりと張られていました。 デモ用なので販売タイプの画質は未知です。 個人的にはWスロットで2400万画素の豊かな階調であるD7200の方が魅力的です。
11点

ありがとうございます。参考になりました。
もうD7100との入れ換えを決めていますが、あとはタイミング…。
この価格じゃD500にした方が良いし、かと言ってD500はサイズもスペックも、もて余す…。
早くD7500が欲しいけど、価格が下がるのを待つという理由だけで、いつまで物欲と闘うことになるのか…。
書込番号:20837689 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

おっしゃる通りです。 小型軽量なD500といった感じで、静かで振動の少ないレリーズ感触は鳥撮影をされる方に人気が出そうな機種でした。
書込番号:20837733
9点


>SDメモリーカードのWスロット機構搭載のD7600
それは出ないし、恐らく出せないでしょうね、
むしろラインナップ整理の一環として、エントリー機のD3000系/D5000系をミラーレスに置き換え、
D7000系はレフ機のエントリー機としてさらなるスペックダウンが検討されていても不思議ではない状況でしょう。
今はラインナップの充実より整理統合の時期、余分な枝葉を落として健全な財務体質に立ち返ることが先決問題でしょう。
これはなにもニコンに限ったことではなく、カメラ業界全般にとっての急務です。
書込番号:20839377
11点

あぁ、こんなことならあのときD7500を買っておくんだった!!!と、後継機(D7600?)を見て嘆くより、現状のD7500が許容範囲であるのなら手を打っておく方が賢いのかも知れません。
私はニコンユーザーではありませんが、中級機の中の中級機という立ち位置が明確になっているD7500は「背伸びをし過ぎず、分をわきまえている」という意味でとても良いカメラだということが分かります。
書込番号:20839391
21点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





