D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥117,449
(前週比:+2,669円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2017年8月6日 11:15 |
![]() |
66 | 28 | 2017年7月18日 23:22 |
![]() |
54 | 16 | 2017年7月18日 19:12 |
![]() |
195 | 48 | 2017年7月14日 07:28 |
![]() |
44 | 24 | 2017年7月13日 18:46 |
![]() |
23 | 8 | 2017年7月6日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


早速買いました。機能が非常によくまとまっていて、ベテランの方も今一度整理するのに役立つかもしれません。
忘れていた機能もちょっと使ってみようかという気分になります。他機種との比較も随所で記載されています。
7点

D7200買った時に似たような本買ったけど、今回は買ってません。(''◇'')ゞ
書込番号:21061573
3点

D700購入時に嬉しくて、ムック本も購入しましたが、今は買っていません。
書込番号:21061907
2点

そういえば、自分もD750の時に2冊買ったんだった…。でもD7500ならではの記述もありますよ。あと、モデルの娘がちょっと可愛いというおまけも(^^;
書込番号:21061978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

kosuke_chiさん
エンジョイ!
書込番号:21063945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200のやつ持ってます。
D7500は本体すら持ってません(^_^;)
書込番号:21063957
3点

それ重要。
カメラ売ったら要らなくなっちゃうのがムック本ですが、掲載写真が素晴らしかったりモデルの子が可愛いと処分しないです(笑)
私はPEN P5のムック本が好きです。
モデルが好みなので( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21096820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買った機材で発売されたら買うことが多いですね。
でも多くは熟読はしないで、
自分にとって買った記念という意味合いで買うことが多いかな。
その後手放したとしても本は取っておきます。
書込番号:21096832
3点



D7500の発売を待てづD610_24-85レンズキットを購入してしまいましたが、大手家電量販店の展示に触れ軽さといいバランスのいい感じ、ニコン一眼の新機能「AUTOピクチャーコントロール」などの日常的な写りが良くなりそうな機能にも引かれ、この機種を本気にしようと思い、信頼できそうな直販に注文してしまいました。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA510AJ.do?cid=JDDNS309037
自分の使い方ではスナップ中心で決して安い買い物ではありませんが、この機種でがんばってみようと思います。
レンズはとりあえづ24-85を付けていようかと思います。フルサイズ対応のレンズをDXに付けると周辺部まで解像が良さそうで風景作品なんかも撮れそう!
軽快と言ってしまえば、D3000番台やD5000番台もあるが、フルサイズ対応レンズを付けて本格的に写りを楽しもうと思うと、D7500の軽さのバランスが無難な気がします。
11点

>KingChildさん
おめでとう?ございますw
仲間更に一人ゲットです。
よろしくお願いします。
書込番号:20999437
3点

VR24-85は私もD500で時々使いますが、開放から繊細な描写で良く写ります。望遠端85oでも開放F4.5の明るさがあるのがいいですね。
ただし、DX用レンズに比べると太いのが難点かな(?)
書込番号:20999459
2点

FXレンズの77ミリ径は太いというよりも
見た目の迫力が違いますね
私も、持ち歩きには18-140の標準キットのレンズですが
遠出の時はイザという時、距離も稼げる高倍率望遠の
28-300(FX用)を使って居ます。
左手で支え抱える、重さと、太さが何とも言えません。
書込番号:20999502
1点

LV AFの改善された速さを活かすとか、開放解像の点では、VR16-80Eが良いですよ。
書込番号:20999555
3点

僕はVR16-80EはVRの効きすぎかえってブレる不良品を安売り店で単体購入した経験があるので、いいレンズとは思えないですが。
書込番号:20999563
1点

DX18-140とΣ100-400で飛行機撮りしてます。
ただ18-140だと周辺光量落ちがD7200より酷い気がしてます。プロテクターのせいかもですがまだ原因特定できてません。
書込番号:20999673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます。 私もD750からD7500へ買換えて2週目です。 非常にスマートで高性能で今のところブログテーマの花鳥風月に富士山を撮るのに何の問題もなさそうです。今までの高感度撮影の限界はISO12800でしたが、ノイズリダクションを強めに設定すればISO25600までは大丈夫だと思いました。 カワセミやコアジサシもバッファー詰まりの怖れもなく連写できて歩留まりが上がりました。 今までのフルサイズ用レンズの広角側が足りなくなって天の川と富士山が綺麗に撮れるかどうかちょっと心配なくらいで他には不安はありませんね♪
書込番号:21000040
3点

KingChildさん
> 僕はVR16-80EはVRの効きすぎかえってブレる不良品を安売り店で単体購入した
> 経験があるので、いいレンズとは思えないですが。
そのレンズで連写するときには、
カメラ側のAF設定を手動で強制的にAF-Cにしなければ、
もしカメラ側AF-Sでレンズ側VR ONならば、
VRがガンガン暴れてブレてしまうことがある。
ファインダー像も猛烈にピカチュウ暴れる君となり、目が痛くなる。
眼筋に強烈なストレス負荷がかかる。
そのレンズに限らず、比較的最近の新型Nikonレンズ、
および新型Nikonカメラの組合せでは、そういう傾向が非常に強い。
理由は、AF-Sで連写すると、1コマ撮る度毎に、
VR補正の原点を強制的にリセットしており、
それを連写コマ毎回行っているようだ。(僕の推測)
だから、1コマ撮る度毎に、光軸がガンガンずれまくる。
ファインダー像も猛烈に暴れる君となり、目が痛くなる。
カメラ側のAF設定をAF-Cに手動設定にすると、
その現象がピタリと治まる。
旧レンズ+旧カメラではあり得ない現象だ。
書込番号:21000056
7点

D610とD7500では、値段は似ていますが求める物が全然違うと思います。
書込番号:21000281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D610はプロユースで後はレンズに金をかけるのでという人や背景がボケやすいフルサイズのスタンダートとして、ポートレート向きの印象。
D7500は連写性能が程ほどにありアマチュア向けの動体性能を期待したい印象ですが、D5の最高連写能力をもつ機材でもポートレートのフォトグラファーもいると思うので、いいではありませんか!僕はボケを狙おうと思ってはいません。被写体に近づいていったらボケちゃった位でしょう。人物は広告写真のようにピントが広く合っている写真でいいと思います。だからDXでも。一コマづつでもD7500の軽快なシャッターは撮影が楽になる感じも狙いかな
書込番号:21000451
2点

KingChildさん
まちゃなぁ
書込番号:21001423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KingChildさん
まだ、やってるんかな?
プレゼントキャンペーン?
書込番号:21001938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


KingChildさん
他にも機材有るみたいゃしなぁ。
書込番号:21002077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D610用に今年5月に購入したSigma24-105。重さ885g。D7500に付けてみて重量バランス悪くなし。逆光対策がされてるので助かる時があるかな!
書込番号:21002108
3点

KingChildさん
値段も値段ゃしなぁ。
書込番号:21002160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
旬のものに安いと感じるものは少ないというもと思います。
今だけしか味わえない価値がある。
(半値近く下がったら、他の物が良くなっているので、このものはおいしく味わえない?)
書込番号:21002209
2点

KingChildさん
食べ物は、旬の時が安くなるけどな。
書込番号:21002213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



1枚目は日の出10分以上前で、かなり無理して撮りました。
2枚目がお目当てで、日の出と同じ時間です。この貨物列車を唯一都心っぽくない場所で撮れます。
3枚目は、福山通運専用貨物列車です。数十分でだいぶ明るくなりました。
4枚目は、かなり条件が良くなって、光的には1番良い時間です。
書込番号:21042290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


画像添付ありがとうございます。
一枚目の画像は空が真っ白だし露出が明るすぎで情景と感じる人は少ないと思う。朝焼けのタイミングの日に撮影ポイントを選べば情景だし人に見せ共感するどろうし、記念写真にも!又これだけ被写体と離れていればピントは画面全体に合いやすいので絞りは申う少し上げられるのでは?
全体的に感じたことは、カメラは高感度に強くなったと言えカメラ歴の長い人みたく基本はISO100で上げても〜ISO800位撮るのがイイという風に感じてしまった。
書込番号:21042530
6点

>総神さん
ここに写真をアップして、画質を見せるときは、もっと大きな画像のほうが良いと思いますよ。
書込番号:21042622
2点

貨物列車の様子をブレなく分かりやすく見せる為にプラス補正して高感度を使ったのは解るけど、それならこんなに早起きする必要は無かったかと…
引き換えに夜明けらしさが消えてしまった。
撮影時間見ただけで、すごく努力したのが解るだけに惜しいですね。
書込番号:21042651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>総神さん
馬入川橋梁ですかな? すごい早起きですねー。早朝の写真は、(夕方に比べると)空の色が読めないので難しいですよね。
書込番号:21042687
4点

> 総神さん こんばんは、
R1 からの撮影でしょうか、この時間、上りの貨物こんなに沢山走るとは驚きです、
季節柄真東より一寸北に寄って太陽が上がりますので、上り正面方向は朝日に染まる方ですね、
私事ですが、この条件は表現できず、何時も太陽を正面に撮っています、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21028319/#tab 此処にも、早朝の駄作を張っています、鶴見川
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2794915/ 海老名付近
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2794920/
書込番号:21043278
3点

皆様、相模川に吊られ他機種の絵を張ってしまいました、申し訳ございません、
書込番号:21043379
1点

1枚目は逆光に近いので、貨物列車に露出合わせると全体が明るくなるのは仕方ないので…。構図が二の次、情景は三の次ぐらいの優先順位です。
朝早起きと言うより、始発運行前なので、平塚の個室ビデオ店に前泊しました。(勿論、時間の無駄のDVDは見ていません)。
2枚目が早朝にしか来なく、橋梁を渡る写真はこの季節のこの時間しか撮れないから、撮れただけ良かったって感じです。
2枚目佐川急便専用貨物列車、3枚目福山通運専用貨物列車、4枚目と6枚目が無くなり行く電気機関車で、いろんな貨物列車をまとめて撮れるのはこの時間帯だけなんです。
光りは難しいですね。前日の天気予報ではこの日は曇りの予定でした。線路を走る関係上光りは全く選びにくいので、最後は運になります。特に運が良かったのは、晴れているのに風が強かったから暑く無かったです。
他の機種の写真でもあんまり気にする必要は自分は無いと思います。
相模川、馬入川、どっちが正式名称何でしょうか?。鉄道が通る前は、平塚より馬入村の方が栄えていたみたいです。
書込番号:21043706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>相模川、馬入川、どっちが正式名称何でしょうか?
相模川の河口付近は馬入川とも呼ばれます。
橋梁の名前は
小田急線と新幹線のは相模川橋梁、
東海道本線のは馬入川橋梁だと思いました。
書込番号:21043737
0点

総神さん
おう。
書込番号:21043919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにどうぞ!
鉄道写真ではないですが、@はスレ主さんのように被写体に露出を合わせるためプラス補正。Aは標準露出でそのまま。Bは標準露出のものをCaptureNX-Dのトーンのシャドーを上げ被写体と調和させる方法。僕はほとんどBの方法で撮る方法にしてます。今回標準露出であったが、場合によってはカメラでマイナス補正したものを調整し絵にしている。
書込番号:21044013
2点

>総神さん
もう一つ
僕はアクティブDライティングを標準に設定しています。
総神さんはアクティブDライティングを設定してますでしょうか?
総神さんの添付画像は階調性が狭いと感じたので!
書込番号:21044024
3点

川の名前は変わるからややこしいですね。
アクティブDライティングは使った事無いですが、使う方が良いんですかね?。条件が悪い場合はそっちが主流?。
取説見ると、Mモードの場合はONにすると標準に固定って書いてありました。
最近のカメラは機能が多すぎて、どれが良いのか分かりにくいです。
書込番号:21045276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年以上前の夜討ち朝駆け。もうこんな撮影は無理。 |
背景が良ければ、何が走っても様になります。 |
ホテルを5時前に出て撮影後1時間でホテルに戻り朝食…もう無理。 |
氷点下の日没直後の撮影。これも体力的に無理。 |
>総神さん
お邪魔します。
『その時間でなければ撮れないショット』・・・
サンライズ出雲・瀬戸、 コンテナ電車、 少し前までなら夜行寝台などがそうでした。
トヨタのロングレイルパスは何時も大船からの通勤電車中から行き違いを見てます。
私も夜討ち朝駆け、はかなりした部類でした。
今や朝6時にフィールドでスタンバイ、なんてことは無理です。
気力も体力もありません。よほどホテルから数分でロケがあれば少しは考えるかな?
一枚目が少しブレているように見えますな。
これはブレというより、シャッター速度を考えるとピントの追い込みが足らなかったのでしょう。
早朝の光量の少ない時間に、果たして合焦しているや否や、が判りにくいからだと推察。
…置きピン前提での推察でございますが…
いずれにせよ、ご自分が満足できる成果が出されば宜しいかと。
早朝とは言え熱中症には十分にご留意のほど。
書込番号:21047792
11点

総神さん
D7500は持っていませんが、
>アクティブDライティングは使った事無いですが、使う方が良いんですかね?。条件が悪い場合はそっちが主流?。
ケースバイケースで使った方が階調高く見える時もあれば、何となく締まらない絵になったりします。
曇り日で直接光がなければADLの効果は??かもです。
CaptureNX-Dをお持ちでしょうから、強弱を含めてADLの効果をお試しなさったら得心が行くと思います。
撮影時にはADL使用の設定にしておいて、後からADL使用せずに変えても良いですし。
要はトーンカーブを弄る仕組みのようですから、極論すればRAW撮りしておけば何とでもなるような気がしています。
今回は早朝のシーンなので、暗い部分が潰れていても雰囲気がよければそれを選択される方もあろうかと。
D7500レベルのカメラなら、好き好きでしょうがADLに頼らないのもいいのではないかと愚考します。
書込番号:21050828
1点

北陸本線は良かったですよね。
能登、北陸、日本海、トワイライト、雷鳥、419系、急行型車両、EF81、一日中撮る物に尽きなかった。
アクティブDライティングの使い分けはいろいろやってみます。
鉄道は置きピン、娘は3Dトラッキングで頑張って撮ってみます。
書込番号:21052987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://www.nikon-image.com/sp/d7500_pre_display/
6月2日以降順次開始とのことです。
D500を購入済みなので、購入意欲はないのですが、
うちの近くのキタムラも対象店舗になっているので、行ってみようかな('◇')ゞ
興味がおありの方は、チェックしてはどうでしょうか?
17点

>6月2日以降順次開始とのことです。
あんまり詳しくは書いていないのですね・・・
店舗側の都合にもよるのかな?
書込番号:20934434
2点

>カリスマ写真家さん
とりえあず、地元のカメラのキタムラでも展示されるとのこと、土・日で触れるかなぁ(^^ゞ
書込番号:20934437
3点

てかとっくに発売されているのかと思ってた(笑)
書込番号:20934444
8点

気が付いたらもう来週金曜日にゲットできるんですね。予約しているので、朝10時に取りに行きます!
書込番号:20934461 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やっと…ですか。
こっちはビックカメラにもヨドバシカメラにもカメラのキタムラにも、現物置いてないから「地方だからか?」と思ってました。
もし未だニコンSC福岡があれば、発表時に確認出来たのに!と思わずにいられません。
(以上、ヨドバシカメラからでした!)
書込番号:20934593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カリスマ写真家さん
D7500はD7200と比べて、シャッター時の衝撃は少ない機材でお勧めです。
12月まで待つとキャッシュバックキャンペーンがあるかもね。
ニコンさんへ、
私はキャッシュバックキャンペーンを待望しています!
書込番号:20934619
3点

>DX→FXさん
私はキャッシュバックよりも、速い値崩れで年内10万円切りを期待します(^_^;)
これでも買わないと思いますが(^_^;)(^_^;)
書込番号:20934705
7点

欲しいので、貯金魚。
価格推移グラフでは、D7200は発売後9ヶ月で10万切り。
まぁ、来年の春かなぁ〜
書込番号:20934877
10点

そりゃ嬉しいでしょ。
書込番号:20935410 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買いたい人だけが投稿すべきと思います
書込番号:20935413 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

カリスマ写真家さん
書き込み、増えるゃろなぁ。
書込番号:20935544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ALANGさん
買わないとか言っていますけど、私も欲しいんですよ。
D7200持ってるから当分は新機種を買うほどではないので、まずはD7200を使い倒してからですね。
その間にD500の後継機が出てD500が買いやすくなるかもしれないですし。
そうなれば、D7500は買わないでしょうね・・・。
価格と評判ではD7500も将来的に検討するかもしれませんが、今の段階では自分にとっては急いで買う機種じゃないです。
でも、触ってみたいなぁ(^_^;)
書込番号:20935662
4点

>その間にD500の後継機が出てD500が買いやすくな
>るかもしれないですし。
上位機程に新型投入のサイクルは長い事はご存じだとは思いますが、下位機が新型投入を繰り返すうちに、上位機よりも、優れた部分が出来ていき、そのうちに上位機が見劣りするようになってくるんですね。D500の後継機は、少なくともD7500が現行であるうちは出ないでしょう。
書込番号:20935915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先行展示といいながら、ニコンは発売日前の販売を容認しているのじゃないの?
これまでもフラゲの報告は絶えなかったからね。
書込番号:20935925
0点

>sweet-dさん
オリンピックイヤーにD5sとD500sが出ないかなぁ。
D7500は廉価版だし、正常進化系が見たいけど、現状は難しいかもですね(^_^;)
書込番号:20935997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
D7200が店頭から消えたから?(^_^;)
書込番号:20936002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200旧製品になりました(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20936008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンプラザで触った時、軽い! (連写)速い! 意外と良いかもと感じた時から気になってましたがいよいよ販売ですね〜
>これまでもフラゲの報告は絶えなかったからね。
なんとなぁ〜く、運動会シーズンとかなんで店頭からD7000系が消えてて商機を逃すよりは、こそっと… なんて考えちゃいますよね。
新規のお客さんには先ずはD3000とかD5000系を勧めるんでしょうが、もうちょっと上位機種が欲しいって人向けのDX機がないのは痛いでしょうし…
>D7200旧製品になりました(^_^;)(^_^;)(^_^;)
おや? と覗いてみたら本当でちょっと悲しい…
何となく、今回の新旧交代はちょっとミスってるような気が…
この時期って、運動会用にデジイチ購入するとか、私がそうだったように、中・高の部活撮影用に動体撮影に強いDX機買いたいって需要が一定量あるように思うので、供給が切れるとか品薄だとそれならこっちでいいやって事ならないように、本当はもう少し早くD7500投入したかったんでしょうね。 D7200は春でしたし。
D7200もこの値段じゃ利益出ないかもというのは辛いでしょうが、凄くお買得価格のコスパ最高機と思うのでそれはそれで売れると思うんですが。 D7200の旧製品入りは東芝からのセンサー供給に難ありって事ですかね…
>オリンピックイヤーにD5sとD500sが出ないかなぁ。
同じく 出ないかなぁ〜
冬場メインのスポーツ、色々ファイナル迎えててカメラマンも普段より多い競技もあったんですが、D5&D500ペアも良く見かけたので、東京開催にあわせて出ないかなぁ〜
書込番号:20936081
3点

触ってきました。
まずやはり一番の違いは秒間6と8の連写、実際レリーズしてみるとこんなに違うのかと思いました。
早口で→(タカ、タカ、タカ、タカ)と(タカタカタカタカタカ)
ちなみにD500はダラララララララーーー!)
個体デザインと質感は僕はD7200。
D7500は正面から見ると角張りすぎ。そしてカーボンプラスチック的、雰囲気、高級感も少し削がれていた、が、液晶はcool。
画質は液晶で拡大してみる限りではD7200は言うまでもなくgood、 D7500、噂とは違い、変わらず充分にニコン的切れ味の鋭い画質、解像感でした(どちらも18ー140ですが)。
キャノニコのダブルマウント化にD7200買う寸前でしたがD7500を一年ほど値段待ちか、という気持ちが芽生えました。8コマ/秒って速い。それだけで待てるかも。
んーーー。
書込番号:20937414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



AF-P70-300f4.5-5.6が発表されましたが、どんな活用シーンが考えられるのでしょう
電磁絞りやVRにスポーツモードが搭載され、風景を撮るにはもったいないかな?
FXもAF-Pの時代になっていくのかな?今後発表・発売されるFX機はもちろんAF-P完全対応でしょうね
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_nikkor_70-300mm_f45-56e_ed_vr/
1点

>KingChildさん
タイトルの意味がよくわからないのですが、DXタイプのAF-P70-300と比較した場合のメリットでしょうか。
サンプル写真を見ると、スポーツ撮影をかなり意識しているような感じですよね。
後は防塵・防滴に配慮した設計が施されているという違いもあります。
D7500で使う分には、DXタイプで不満を感じなければ価格的にもこちらがいいのかなと。
屋外で雨の中でもスポート撮影をしたいという方なら、こちらを選ぶかもしれませんね。
最大のメリットは、こちらはフルサイズに使えるこれが大きいでしょうね。
フルサイズとAPS-Cの両方持っている人には喜ばれると思います。
書込番号:21036909
3点

610は新VerでOKっと_φ(。。 )メモメモ
書込番号:21036921
2点

既存VR70-300mmからの乗り換え組と、新FX連写機に対応じゃないの。
電磁絞りでAE追従改善ね。
D600でも使えるようだ。
書込番号:21036959
1点

しかーし 高いレンズだ!
使えるボディも限定されると言うのに...
書込番号:21036967
2点

D700でも使えるんですね。
DX版と対応カメラが違いますね。
DX版
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
FX版
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_nikkor_70-300mm_f45-56e_ed_vr/
>FXフォーマット対応の手軽に使える望遠ズームレンズ
値段が全然手軽じゃない(◎_◎;)
書込番号:21036999
4点

デジタル一眼レフボディ全てで使えるようにしておかないと
不変のマウントの意味がなくなったりしません?
書込番号:21037019
11点

>ろ〜れんす2さん
そうなんです。DX版 AF-P DX 70-300mmとDX対応機種が違います。
例えば、D7000は本FX版では使えます。
(DX版でFX機は使えませんので当然として)
書込番号:21037039
1点

KingChildさん こんにちは
やはり フルサイズの方でも AF-P化していくと思いますが AFの速さもですが レンズの軽量化も進みそうな気もします。
書込番号:21037067
0点

今現在、FXのキットレンズは描写性能が不評だと思います。FXの標準ズーム(キットレンズ)がリニューアルしたら、フルサイズをにらんでしまいそ〜
書込番号:21037092
3点

DX機にAF-P70-300DXで十分。
FXを使う場合は、70-200やサンヨンの出番。
書込番号:21037094
6点

Fマウントを継続してきたけど、使えないボディがあるのは残念。
DXとかFXよりも問題だと思うな。
書込番号:21037172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろ〜れんす2さん
GタイプのAF-PとEタイプのAF-Pという分け方なんですね〜、、ややこしい・・・(笑)
別にFXとかDXではなく。
たまたま今はGタイプAF-PはDXしかなく、EタイプAF-PはFXしかないというだけで、将来混在してくるとは思いますが。
先ほど見たら、カメキタで発売前というのに82,620円まで下がってました。
8万切るのも早そうですね!
書込番号:21037447
2点

>うさらネットさん
EタイプもD90が対応だったり非対応だったりややこしいです。
DX版がFXで使えないのは単に自動切り替えが働かない、か
電気的に動作しないのか・・・
>Paris7000さん
キヤノンに比べると制限が多くなりましたね~(>_<)。
書込番号:21039503
0点

Fマウントはマウント形式は同じでも、MFの時代から、同じような事が繰り返されているので、又かという感じです。ただ、最新レンズに飛びつく必要があるんですかね?僕は中古の値落ちレンズで、十分ですが。
書込番号:21039863
2点

カメラとレンズの組み合わせ適応表が、
7月11日に更新したようです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
この適応表は見やすいと思います。
Paris7000さま
>たまたま今はGタイプAF-PはDXしかなく、
>EタイプAF-PはFXしかないというだけで、
>将来混在してくるとは思いますが。
将来、DX AF-P、Eタイプレンズが発売されたと仮定すると、
カメラとレンズの組み合わせは表の通りです。
FX AF-P、Gタイプレンズが発売されたと仮定すると、
こちらもカメラとレンズの組み合わせは表の通りです。
この表を見ますと、カメラとAF-Pレンズの組み合わせの○×は、
FXレンズか、DXレンズかで決まるので、
わかりやすいと思います。
書込番号:21040053
0点

>まる・えつ 2さん
おぉ、これは見やすい!
結局、GかEではなく、DXかFXの違いなんですねー
△*5の半押しタイマーの制約、FXボディだと、AF-P FXは◯でもAF-P DXは△なんだー
4年近く前のD5300ですら最新ファームで両方OKなのに、なんでだろ?
ま、DXレンズをFXボディで使うことはないからいいけど、気にはなるw
書込番号:21040310
0点

>9464649さん
>フルサイズとAPS-Cの両方持っている人には喜ばれると思います。
いや、全く。
D600&D5300という「ギリギリ」完全対応(D5200は△)してるカメラを持ってる者には、「買えっ!」「買うしかないっ!」って言われている様なものです。
いえね。DX用AF-P 70-300がずっと気になってたんですよ。AF速いんだよね〜って。
まぁDX用はダブルズームキット(白箱)の形で買おうって思ってたくらいだから、直ぐには買いませんけど、値段がこなれた頃には買いますよ。
出来ればD610後継機のレンズキットとかになると良いですけど…ないだろうなww。
書込番号:21040415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスは
像面位相差センサー
AF−Pレンズの派生型
有機EL液晶ファインダー
チルト背面液晶
電子シャッター
を入れてくる?
書込番号:21040435
0点

無知ですみません、AF-PのPの意味を教えて下さい(>_<)
書込番号:21040466
1点



トキナー16-28mmで撮りました。
16mmは24mmの広角になるので、久しぶりにこのレンズを使うと速度感が違うから難しいです。
下手なので結構トリミングしています。
書込番号:21004712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>総神さん
僕も購入して一週間過ぎましたが、とても使いやすくて気に入りました。 ニコンはFXのD750から入りましたのでDXは初めてです。 自分の撮る花鳥風月の写真撮影では、今のところD750よりも大きく見劣りすることは無いですね。 今はFX用のレンズで撮っていますが、そろそろDXのコストパフォーマンスの良いキットレンズを購入して楽しみます。
書込番号:21006665
7点

自分もD700使ってたんで、D7500だと広角側のレンズが不足になりました。
でも、高いレンズはなかなか手が出ません。
書込番号:21008633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>総神さん
そうですね??、広角側は確かに厳しくなりますね、天の川と富士山はこれまでのFXのD750では14mm F2.8の単焦点で撮ってましたがDXだと10mm以下が欲しくなりますね(≧∀≦)
書込番号:21009090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、広角側の単焦点は35mmしか無いから、24mmF1.8辺りが良いかなって思っています。それでも、今の自分には高額です。
綺麗な写真が多いですね。自分は鉄道ばっかり撮っています。
昔は、これが撮りたくてD700買いました。
書込番号:21009333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>総神さん
最近は星が撮りたくなって広角のレンズを物色してましたがF値の小さいのは値段が高くて手が出ませんね(≧∀≦)💦、14mm F2.8はサイヤムの安価な単焦点ですが、とても綺麗な天の川が撮れて気に入りました(*^_^*)
書込番号:21009365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのレンズで綺麗な写真を撮れると言う事は、ちゃんと性能を理解して、工夫して上手く撮れているからですね。
電車も広角になる程、速度感が早くなるから難しいです。
書込番号:21011145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>総神さん
広角側ならAF-S 18-35mmG EDをD750から使っていて、昨日はD7500でも満足出来る夕景が撮れました。
今後は、超軽量で安価なAF-S DX 18-55mmEDを追加購入したのでどこまで撮れるかですね(笑)
書込番号:21018042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はカメラが性能良いから、安いレンズでも条件次第でとても良く撮れますね。
夕暮れとかシャドーが多い写真は、明るい場所と暗い場所で全然変わったり、手持ちか三脚使ってかとか、結構難しいです。
自分は、鉄道写真は明るいレンズが良いから、単焦点ばかり使っています。絞ってもF2.8で使えるんで。
18-55ミリで良い写真撮れたら教えて下さい。
書込番号:21023266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





