D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥119,449

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥123,420

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥119,449¥201,463 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥119,449 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラボディのお手入れについて

2020/06/09 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

皆さんの言う通りバランスがとれた良い機種ですね。
付属の18-140mmもキットレンズにしては素晴らしい画角。このレンズを基本にレンズを増やしていきたいと思います。

ただ、ボディのお手入れですが大昔D70をジャンク品近くで購入しましたがグリップがベタベタ、、あれ取れないのですよね?
Nikonは手に吸い付くようにいいのですが(私の手の油が多いのか分かりませんが)キチンと手入れをしないとベタベタに、、。
昔のフィルムカメラは金属だったのでタオルに水を含ませギュッと絞り拭いてたり、セーム皮でよかったですが最近のデジカメは
しっくりくるのは良いですが、手油をとるのに一番を教えて下さい。(張替は嫌ですね、、。)

個人的にウエットティッシュを使用してますがグリップ部分はイマイチですね。

書込番号:23457451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2020/06/09 11:59(1年以上前)

エステル樹脂の加水分解ですね
高温多湿で進行するようです

F70Dでなったのでアルコール成分の入った
ウエットティッシュで拭き取りました
裏蓋はお風呂で洗って

樹脂は表面のみなので
剥がすとクリアなABSになりました

書込番号:23457474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/09 12:02(1年以上前)

機材を使い終わったら
オシボリで拭いてます
手油や鼻油を放置すれば
ゴム部は白化やベタつき
金属塗装部は腐食します

2年前に買ったけど
手入れ全くしてないけど
痛みが出てないや
と思うのはまだ早い
和室の無垢の印刷で無い本物の木目の
天井板は施工後6-7年で大工の手の跡が
ベタベタ浮き出てくるのです
それでその種の天井板には手袋が付属してます。


書込番号:23457479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/06/09 12:14(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
アルコールの入ったウエットティッシュというのは薬局で売っているようなものでしょういか?
でしたら、結構ウエットティッシュの繊維が付きません(神経過ぎ??)
無水エタノール+精製水ではだめでしょうか?

書込番号:23457499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/06/09 12:27(1年以上前)

D70/D70sグリップのべた付きは滑り止め表面皮膜仕上げの変質でしょうか。
ミューズウェットティッシュで拭き上げ対処してましたが生産完了となり、
無水エタノールで拭き上げて『ベタ』を剥がしました。

他の機種ですが、
汗などが付いた場合はPC用ウェットティッシュ (乾燥してきたら電解水・エタノール補充) かおしぼりで拭いています。
特にストラップは、
ケースバイケースですが夏場歩き回ると汗を吸い込んでいますので、外して手洗い洗濯します。

書込番号:23457523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/09 12:35(1年以上前)

Web散歩さん こんにちは

>アルコールの入ったウエットティッシュというのは薬局で売っているようなものでしょういか?

ミューズウエットティッシュが 加水分解の状態でも 表面がベトベトしているだけで 溶けていない状態でしたら 本当は良いのですが コロナの影響か いまは手に入らず代わりの物探すしかないかもしれません。

書込番号:23457537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/06/09 12:58(1年以上前)

デリケートな部分は、乾燥ティッシュですがキムワイプを濡らして絞って、が良いと思います。

書込番号:23457578

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/06/09 14:36(1年以上前)

自分はミューズのウェットクロスが手に入らなくなってからはGATSBYのフェイシャルペーパーを使っています。

3か月に1回程度、ポリケア F70を少量歯ブラシに付けて汚れを落としてます。

書込番号:23457714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/09 14:50(1年以上前)

手の脂程度ならマイクロファイバータオルで乾拭きするだけでキレイになりますよね。
私はカメラのクリーニングに「何か」をつけたりウエットティッシュ的なものを使用したことはありません。それで取れないような汚れ方はしたことがないので。

ただ、それではキレイにならないようなら、アルコールを含んだウエットティッシュやレンズクリーナーを使うのが良いと思います。

なお、もしエステル樹脂の経年劣化による加水分解でベトベトになってしまったなら、無水アルコールで拭き取ってやるのがベストかと思います。カメラではありませんが、やはり加水分解が始まってしまったものをアルコールで拭いたら、表面のベトベトはキレイに除去できましたので。
でも、加水分解は経年劣化なのでこれを止めることはできないようです。つまり、アルコールで拭くことで一度はベトベトが取れますが、少し経つとまたベトベトしてきます。それをまた拭いて、、、としているうちに表面が白く硬く変質したりして、最後は使用に耐えない状態になります。

そのようにグリップ部などが白く変質したD7500の中古個体を見たことがあるので、保管や扱いによってはそれほど期間が経っていなくても加水分解するのでしょうね。
なので汗でも雨でも、濡れたらよく拭き取って風通しの良いところで乾燥させるのを忘れないようにしたほうが良いでしょう。
長期的なことなので、使わないときはやはり湿度管理された保管庫に入れておくのが理想と思います。

書込番号:23457733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2020/06/09 15:00(1年以上前)

自分はほとんどボデイのベタベタ感はありませんね。
中古を買った時、人が使った物なので、かなり絞った濡れたタオルに薄めた食器用洗剤で拭いて、今度は洗剤をつけていないかなり絞った濡れたタオルで拭く。
これを繰り返しました。
グリップ部分の接着剤が気になるなら、少し洗剤を濃くしました。
最近は食事風景をよく録るので、ボデイやレンズのフィルターにラーメンのスープがつくことも多いので、センサー清掃に使うために購入した無水エタノールを精製水で80度に薄めて、レンズ用ペーパーで拭いています。

書込番号:23457746

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/09 15:40(1年以上前)

>Web散歩さん、こんにちは。

加水分解のベタベタ除去でしたら、Nリムーバーと言う専用品があります。
本来、欧州車の内装用なのですが、大概の加水分解は除去できます。
シンナーやアルコールが含まれていなく、匂いもありません。

ただ、付けてサッとこすれば取れると言う程強力では無く、コシコシこする必要があります。
Amazonや楽天で2,500円位ですが、カメラ用でしたら、1本買うと相当余っちゃうかと思います。

前車で、相当お世話になりました。ww


書込番号:23457805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/06/09 16:54(1年以上前)

皆さん、なんだかんだでお手入れ(あたりまえでしょうが)しているのですね。
とても参考になりました。 ありがとうございました。

昔のFM2とかの世代でしたら拭いて乾かし保存で良かったのですけれども。
中古では、たまに剥がれているのもありましたが、、。

防湿庫は持っていますが、保管上買って良かったと常々思っています。
ともかく気持ち良く使用したければ、メンテナンス肝心ですね(^-^)

書込番号:23457907

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/09 20:51(1年以上前)

>Web散歩さん
台所用品になりますが、レンジ周り用のアルカリ電解水のシートがなかなかいいですよ。洗剤とかは使ってませんのでオススメです。無い場合はスプレーもあるようですのでタオルに含んで拭いてみてください

書込番号:23458351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 D7500 18-140 VR レンズキットの満足度2

2020/06/09 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

専用タオルとエツミの袋クロス(←超オススメ^-^)

これに包んでおくだけで機材がキレイになります。(在庫少商品)

>Web散歩さん

最近のカメラは、加水分解してベトベトになる素材は使われていない気もしますが、どうですかね?
ニコン機は、シボ皮調のグリップゴムがほとんどで擦れて凹凸は無くなりますが、ベタついたことは私はありません。
このシボ皮ゴムは、オーバーホールや不具合が出て内部の基盤交換などする際に、よく交換してくれますね。

>昔のフィルムカメラは金属だったのでタオルに水を含ませギュッと絞り拭いてたり

これは私も昔からやっていて、今でも機材を使った日は家に帰ると必ずこの「儀式」をします。(笑)
データをPCに移しながら、必ずやります。
これをすると機材が長持ちしますね。

勿論、長持ちする科学的根拠(確証)なんてありませんが(笑)、昔から私は他の人に比べて機材の“もち”が良いので、そう信じてます。(^^;
次回使う時にも気持ちいいですしね。
ボディは勿論、レンズ外観・フード・フード接合部・ボディストラップ取り付け部までキレイに拭きます。(^-^)

ウェットティッシュで拭くと、製品によっては繊維がシボ皮に付いて厄介ですし、私は今でも昔ながらの方法(専用タオルを、お湯か水に浸しギュッと絞って拭く方法)でやっています。
今日、ついさっきもやったばかりでした。(^^;

書込番号:23458773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/06/10 00:35(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
申し訳ありませんが、REALTマークの四駆^^さんの手入れが、とてもいいんだと思います。他の方ももちろんですが。
最近のカメラの方がベタつくと思います、と言いますか形や素材の作りで最初の状態ははやはり持ちやすいですが
経年には弱いと思います。昔のカメラは鉄の塊でしたし、、(^^;)

どうも最近のカメラはシリコンクロスとかの類でもよく取れない気がします。やはり手の油がしみ込んでいるからだと思います。
でもグリップの形状や素材では昔のカメラをはるかに上待り、カメラ自体ホールドしやすくなりました。
しかし常にメンテナンスしていればやはりベトつかないのではと感じました。フードやストラップなどを手入れするなど数えるほどです。
確かに昔ながらの拭き方を、こまめにしていれば間違いないですね。
少しのメンテナンスでも常にしていれば違うと感じました。ありがとうございます。

書込番号:23458866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンロードのソフトウェアにつきまして

2020/06/05 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

購入しました!(^-^) 私が購入しました時は114,800円(三星カメラ保証付き)でした!

ところでソフトウェアですが、個別にありますCapture NX-DとViewNX-i
一緒になっていますViewNX-i & Capture NX-Dですが、
個別に2つインストールしますのと、一緒にインストールで変わりや不具合は無いでしょうか?
今のところ個人的にCapture NX-Dしか使わないのではと感じています。

書込番号:23449754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2020/06/05 21:06(1年以上前)

Web散歩さん 

私はいつも2つ一緒になっている方をインストールしています。

書込番号:23449774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2020/06/05 21:19(1年以上前)

Capture NX-Dを個別にインストールするのと、
ViewNX-iを一緒にインストールするのと、
Capture NX-Dのソフトウェアのバージョンはどちらも同じです。

書込番号:23449798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/06/05 22:31(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
個別にインストールしますと、個別にアップデートがありましたら有利かと思いまして。
一緒にインストールしましても同じなんですね。

書込番号:23449960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2020/06/05 22:32(1年以上前)

どっちも使いにくいのでアドビ、ライトルーム使ってます。

書込番号:23449963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/06/05 22:45(1年以上前)

>Web散歩さん

一緒でも別々でも問題ないです。

ViewNX-i は基本的に閲覧するのが主のソフト。
Capture NX-Dは閲覧も可能だけど本格的に画像編集するためのソフト。

使い分けると便利だと思いますが、Capture NX-Dだけでも良いと思います。
逆に編集しない方ならViewNX-i だけでも良いと思います。

自分はニコン以外のメーカーも使っているのでフォトショップを使っています。

5月始めに無料だったので試しにルミナー3をインストールしてみました。
ルミナー4は必要ないかなって思うけど、ルミナー5出たら4が無料にならないかなと思ってます。

書込番号:23449990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2020/06/05 23:28(1年以上前)

別機種

もう解決済みのようですね

私は基本的にRAWの撮影ですがViewNX-i と Capture NX-Dを両方使います
NX-iでセレクトしてそのままJPEGにする時も多いです
少し露出を変えたり、ホワイトバランスを変えたり、ピクチャーコントロールを変更したり
少しトーンカーブを少しいじったりするときにNX-DをNX-iから呼びだして使います
全部の写真いじるわけでもないし、そんなに大幅に変更するものでもないと思うので
NIKONの無償のソフトで十分です
Windowsの操作感覚で違和感がなく使いやすいとおもっています
両方入れたらいいと思いますよ

ついでに言えばEPSONのプリンタでEPSON Print LayoutをNX-iから呼びだして印刷するのが
設定も楽で使いやすいです

書込番号:23450083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ141

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大失敗写真にアドバイスを下さい。

2020/05/31 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:284件
当機種
当機種

この通り真っ暗です。

何が写っているかわからないので明るさ調整しました。

札幌の某公園でシマリスちゃんを撮影してきたのですが
PCで見てみたら、ガッカリでした・・・。
私の下手なことがよ〜くわかりました( ̄▽ ̄;)
カメラ知識ゼロです( ̄▽ ̄;)

なんとも恥ずかしいのですが、写真を載せますので
ベテランの皆さま、厳しく教えて下さいませ。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m

機種と設定は以下に記載します。

D7500
SIGMA 150-600mm f5-6.3 DG OS HSM Contemporary
レンズはUSBドッグで調整済み。
手持ち撮影です。

撮影の設定

シャッター優先オート 1/500秒
測光モード       中央部重点測光
フォーカスモード    AF-C
AFエリアモード     シングルポイントAF
露出設定は、暗い森なので、ほとんど+2です。

焦っていたので、殆どこの設定です。

暗い森の中で光がなく、難しい条件でしたが
こういう場合ミラーレスだと露出がわかるので殆ど失敗なく
撮れるのでしょうか?

書込番号:23438467

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/05/31 16:45(1年以上前)

ISO を上げるしかないのでは?
(シャッターも…もう少し下げても良いかも知れませんが、明るさ的にはあまり変わらない程度になるかと)

2択なら元の明るさの方が吾輩は好きかなぁ

書込番号:23438505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/05/31 16:56(1年以上前)

>nanakamado1997さん

シマリスでしたら、思いつくのは、「円山公園」??

森でしたら、F値がF5.6クラスのレンズですと、
ISOの設定は、最低でも『ISO 6400』の設定は、必要だと思います。

または、ISOはオートにされるのもありかと思います。
※上限設定は、個人差があるので、割愛します。

書込番号:23438535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2020/05/31 17:03(1年以上前)

>ほら男爵さん

コメントありがとうございます!

ISOは、3200でも暗いんですね(^^;

>2択なら元の明るさの方が吾輩は好きかなぁ
えっ?そうですか?
暗すぎて・・・ちょっと(^^;

書込番号:23438544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/05/31 17:05(1年以上前)

機種不明

iPhoneでチョット露出関係調整

>nanakamado1997さん

iPhoneでもここまで調整出来ましたよ!
暗部に結構残ってますね(*^_^*)

書込番号:23438547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2020/05/31 17:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。!

はい、円山公園です^^

ISOはオートにしていたのですが、上限を3200で設定してました。
それが失敗の原因でしょうか・・・。

次回はISO6400以上で、リベンジしたいです!
出てきてくれるか解りませんが・・・。

書込番号:23438555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2020/05/31 17:13(1年以上前)

>よこchinさん

コメントありがとうございます!

iPhoneすごいですね^^
今度は、iPhoneで撮ろうかしら(^^;

書込番号:23438574

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/05/31 17:26(1年以上前)

意図していないという意味では失敗かもしれませんが、あとから調整して思った画像になるのならそれでいいのではないでしょうか。
環境が暗いというもであれば、それは何ともなりません。1/500sのシャッタースピードが必要であれば、ISO感度を上げるか、F値の低いレンズを使うかしかありませんが、それぞれに課題があります。でも例えば1、2段暗くてもいいのでRAWで撮っておいて後から調整できるならそれでもいいでしょう。

>iPhoneすごいですね^^
>今度は、iPhoneで撮ろうかしら(^^;

いや、iPhoneのアプリでnanakamado1997さんの画像を調整したということですよね。iPhoneでAPS-C550mm相当の写真は撮れないんじゃないでしょうか。

書込番号:23438613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/31 17:30(1年以上前)

>nanakamado1997さん

単純に露出不足です。シャッター優先ならカメラは絞りを制御し、不足ならISOを制御します。ISOの設定ミスです。
ISOを固定してるかISOオートの上限設定が低くなっているかです。ISOオートにして上限設定を最大近くまで上げて下さい。

撮影時露出不足の表示でませんでしたか?
撮影時に背面モニターの確認はしないのですか?

ミラーレスは実際と近い見え方をします。
ファインダーで暗ければ露出補正をします。ファインダーは補正した明るさになります。

書込番号:23438620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/05/31 17:32(1年以上前)

>nanakamado1997さん

holorinさんのおっしゃる通り、元の写真のJPEGがピントも来てるし充分なんですよ。

今のままでも、RAWで撮影して現像すれば満足出来る写真が撮れると思いますよ!
今の方が低ISOでノイズも少ないし、あとは

nanakamado1997さんが高感度(高ISO)にしてどこ迄のノイズが我慢出来るか?って言う話です。

書込番号:23438628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/05/31 17:34(1年以上前)

シャッタ優先1/500s、絞りF6.3レンズ限界でカメラ自体はISO上げしたいところですが、
上限が3200設定になっていて、雪隠詰め?

この機種、もう少し上までISO上限使えますよ。私は6400にしています。
試写で御自身の暗部ノイズ許容値を再度見つけて下さい。

書込番号:23438636

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/31 17:36(1年以上前)

nanakamado1997さん こんにちは

>ISOはオートにしていたのですが、上限を3200で設定してました。

ISO感度 上限で止まってしまったため 露出アンダーになったようですね。

でも 今回の場合 ISO感度6400にしても 暗すぎる為 ISO感度だけではなく シャッタースピードも下げる必要があるかもしれません。

書込番号:23438640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/31 18:00(1年以上前)

当機種
別機種

加工してみました

ニホンリス

>nanakamado1997さん
こんばんは。
はじめまして。

フォトショップで加工してみましたが、いかがでしょう?
明度をあげて、シャドーを明るくして、中間のコントラストを暗い方にずらしました。
そのままではギラギラになるので、彩度とコントラストは下げる方向で調整してます。

ご自身の作品は、おそらく、ほとんど真っ暗な、とても難しい場面で撮影されているように見受けられます。
ちょっと意地の悪い回答にはなってしまいますが、木漏れ日の中など、少しでも明るい場所に出てきた瞬間などを狙うのが良いと思いました。

撮影条件については、私はマニュアルモードですが、概ね同じような設定で撮ってます。
ニホンリスの撮影例を添付させて頂きます。
恥を忍んで、初心者JPEG撮って出しです。
もしも何かの参考になったなら幸いです。

書込番号:23438703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/31 18:01(1年以上前)

シャッター優先オート 1/500秒

シャッター優先オート 1/200秒

ISO3200
  ↓
ISO6400

だと思います。
人もカメラも頑張る設定です。
人は歯を食いしばり集中、
カメラには、より性能を引き出してもらう。

書込番号:23438705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2020/05/31 18:04(1年以上前)

Windows標準のフォトアプリで明るさ調整をしてみましたが、もう少しくっきりした感じでしたよ。

書込番号:23438710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/05/31 18:25(1年以上前)

私は前述のように上限6400設定ですが、厳しい場合は躊躇なく上げた方がよいでしょう。
D7500常用上限は51200ですから、12800までなら余裕かも。非常時は25600もありでしょうね。

書込番号:23438756

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2020/05/31 18:32(1年以上前)

>nanakamado1997さん

> ISOはオートにしていたのですが、上限を3200で設定してました。
> それが失敗の原因でしょうか・・・。

はい、そう思います。明らかに露出が不足しています。
小動物で動きが素早いのでSSを1/500にしたいのは分かりますが、どこまで下げて大丈夫かはトライアンドエラーでしょうね。
せめて1段下げて1/250でリトライでしょうか?
あとはISOオートで。

あと、リスが出てこなくても狙った場所で何枚か試写し、その場で露出を確認したら事前に露出不足が気づいたことでしょう。
いきなり被写体出てきた時にとるのではなく、背景となる場所で試し撮影する事をお勧めします(^^)

書込番号:23438782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/31 18:57(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんの回答にある通り。。。

>ISOはオートにしていたのですが、上限を3200で設定してました。
>それが失敗の原因でしょうか・・・。
↑ハイ・・・コレが原因です(^^;

画像を拝見する限り・・・ISO6400=1段感度を上げたところで焼け石に水でしょう??(^^;(^^;(^^;
2段以上ドアンダーですので(^^;(^^;(^^;

↑根本的に「露出(光の量)」が足りてません。。。

適正露出で撮影したければ・・・シャッタースピードを遅くするしか方法が無いです(^^;
↑シャッタースピードを下げれば・・・トーゼン、ブレブレ写真になるリスクが増えます。。。
と言うか・・・ブレブレ写真を量産するので。。。
↑数打ちゃ当たるの法則で・・・「偶然」ブレ無い写真が写るのを期待して・・・沢山パシャ!パシャ!するしか無いです♪
↑チョットでも向上心と言うか?? テクニックを発揮するなら?? 被写体が「静止」するタイミングを見計らってシャッターを押しますかね??
やたら目ったらシャッターを切るのではなくて・・・ホンの一瞬動きが止まるタイミングを見計らうわけです。
↑こー言う涙ぐましい努力を重ねるしかない・・・と言う事で。。。(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23438842

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2020/05/31 19:02(1年以上前)

 すでに一部で回答が出ていますが、ISO感度の上限を3200にしているのが直接の失敗原因です。もっとISO感度を上げないと暗く写りすぎるのに、それを阻止するISO感度設定にしているから、こんなに暗く写りすぎるわけ。
 そういう状況では露出補正をプラスに振っても効き目はありません。「無い袖は振れない」という状況です。

 でも、ISO感度の上限をもっと高くしておけばよかったかと言うと、そうは言い切れません。SIGMA 150-600mm f5-6.3 DG OS HSM Contemporaryという暗いレンズをこういう状況で使う場合は、できるだけ(自分の撮影の腕が許す範囲で)シャッター速度を下げて、ISO感度をあまり上げないで撮影できるようにすべきだったんです。
 ISO感度をこれだけ上げると、D7500なら画質が落ちてザラザラになりやすいんです。

 撮影環境がどのくらいの明るさなら、ISO感度、露出(レンズの絞り)、シャッター速度がどれくらいが適切か、カメラ任せにせずに自分の経験値で分かるようになれば、こういう失敗は防げます。

 ずっとむかしは、カメラにauto機構はなく、自分の経験値で露出(レンズの絞り)とシャッター速度を判断して撮影したものでした(フィルム時代はISO感度はフィルムに依存するので自由に変えられませんでした)。

 そういう経験を積んでいると大丈夫なのですが、カメラ任せでないと写せない状態では、また類似の失敗があるかもね。

書込番号:23438851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/31 19:11(1年以上前)

SS=1/500 絞り解放f6.3 ISO=3200

ISO の上限設定は3200にしていましたか?

結論から言うと、この撮影現場でSSが1/500では暗すぎるのです。
使っているレンズの明るさが、f6.3なのも足を引っ張っています。
リスはちょこちょこ動き回るので、ブレないように1/500で撮ったのだと思いますが、撮影現場が暗すぎるのです。
f1.8の単焦点レンズで近づいて撮れなかったのでしょうか?
私はこの現場を知らないので判断できませんが、私ならこのレンズを使う条件では有りません。
もし、135mm/1.8のレンズで追い込めたなら、普通に撮れていました。

書込番号:23438874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/31 19:38(1年以上前)

連投ですいません。

holorinさんのアドバイスにある通り。。。
意図して撮ったわけでは無いのでしょうけど??

ワザと ドアンダーに撮影して・・・後から現像ソフトで明るさを調整すると言う方法も「あり」です。

先ほど私がアドバイスしたように・・・シャッタースピードを下げればブレブレ写真のリスクを負うので。。。
シャッタースピードを稼いでおいて(ドアンダーになる事を覚悟して)・・・後からレタッチのテクニックを活すのもアリです♪

↑この方法で「救える」程度であれば・・・この方がブレの少ない画像は得られやすい♪

ただし・・・写真は、ほとんど「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則で出来てますので(^^;(^^;(^^;(笑
レタッチで明るさを上げても「ノイズ」が発生します(^^;
要は、出力をゲインアップすると言う意味では、ISO感度を上げるのも・・・レタッチで明るさを上げるのも、ほぼ同じ作用ですので。。。
↑どっちがノイズが少ないか??って問題かもしれません(^^;(^^;(^^;

よこchinさんのアドバイスにもありましたけど・・・デジタル画像は、「暗部」の画像は残りやすいので。。。
一見真っ暗(真っ黒)な画像でも・・・ゲインアップすると画像(ディテール)残っている場合が多いですから♪

↑白飛びさせるよりは・・・黒潰れの方が救いようがある場合が多いかもしれません??

と言う事で・・・ある意味、オリジナルの画像は失敗では無かったかもしれません??(^^;(笑
↑黙ってりゃバレなかった??(笑

ご参考まで♪

書込番号:23438938

ナイスクチコミ!4


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500の51点AFについて

2020/05/25 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

D7500の購入を検討しております。どなたか、D7500の51点AFについて、お詳しい方教えてください。

カメラをステップアップしたく、目的は、予算10万円で、小学校低学年の子どもの野球で走りまくる姿を、300mmくらいの望遠レンズで、うまくとりたいので、動体の撮影に強いカメラを探しており、D7500が最有力候補で検討中です。

今、D3400 ダブルズームキットを使用しており、レンズとしては、
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G VR
の2本を持っています。

この2本は、エントリー向けのキットレンズと思いますが、この2本のレンズで、D7500での、51点AF、動体追従機能を使えるのでしょうか? レンズ2本、もっているので、D7500のボディだけ買おうかと考え中です。

Canonの9000Dも、45点AFクロス測距離点で、動体に強いようで、レンズ含め、購入しようと、候補だったのですが、45点AF機能がレンズの制限がAグループレンズの使用時の制限があるようで、ダブルズームキットのレンズだと15点AFクロス測距離点になるようです。300mmの望遠のAグループのレンズを購入すると予算を超えそうで、しかも、9000Dは(ハイ)エントリー製品だし、ミッドレンジ製品のD7500のほうが魅力的と思っています。

どうか、ご教示をお願い致します。

書込番号:23425846

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/05/25 13:43(1年以上前)

51点AFを始め全ての機能はお持ちのレンズで使えます。

書込番号:23425942

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 13:55(1年以上前)

kyonkiさん、 早々に回答いただきありがとうございます。 エントリーのレンズでも、 全ての機能が使えるとのことで、Nikonは、 とても良心的ですね。 購入に向けて、 一歩進めました。 店頭でもう一度、 色々触ってみて、 購入を決定しようかなと思います。 安心しました。 本当にありがとうございました。

書込番号:23425958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/05/25 14:11(1年以上前)

2台持ちの時は、D7500+AF-P DX 70-300mmを使ってます。好適・快調です。

書込番号:23425981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2020/05/25 14:50(1年以上前)

>Rick2020さん

個人的にはレンズキットの方をお勧めします。

AF-Pレンズは2本とも問題なく使えますがボディのみと18-140mmレンズキットの価格差を考えればレンズキットの方が断然お買い得です。
撮影目的にもよりますが比較的多用する機会の多い40〜80mm位の領域でレンズ交換不要な点から一度使えば手放せなくなる筈です。
もし不要であればオクで放出するか下取りに出せば差額分の元は十分取れます。
野球の撮影でしたらAF-P70-300mmをD7500に、D3400に18-140mmを付けての2台体制も便利ですし、今後100-400mmや150-600mmなどを導入しても繋がりが良いです。

ご参考までに。

書込番号:23426055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2020/05/25 15:06(1年以上前)

予算内で目的の用途に対応できる性能を有していて、用途的にレンズ資産も活かせる最適な機種だと思います。

書込番号:23426066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/25 15:08(1年以上前)

>Rick2020さん

動体の撮影ならば本当はD500が最良なのですが、D7500でも不満は出ないと思います。何と言ってもエントリー機と連写性能が全く違います。動体はフォーカスと連写が物を言います。

手持ちのレンズで十分です。将来的に屋内のイベント等でノイズ等で不足を感じたら70-200 2.8等のステップアップを考慮されれば良いと思います。

一つだけ確認して欲しいのは、実機を持って重さを確認してください。重量感がまるで違います。

今のカメラはサブ機として保有された方が良いと思います。

書込番号:23426069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/05/25 16:36(1年以上前)

>Rick2020さん

問題なく使えますよ。

DXの動体ならD500が1番だと思いますが、51点AFはD3、D300から長く使われている信頼性の高いAFだと思います。

いきなりだと厳しい部分もあると思いますから、コロナが落ち着いてグランドでの練習が再開したら合わせて撮影したら良いのではと思います。

確かにボディ単体の方が安いですが、18-140oは便利なのでD3400を残すならレンズキットの購入がよのではとも思います。

18-55oもキットレンズとしては良いレンズですが、18-140oは便利で使い勝手が良いズームなのでオススメですね。

書込番号:23426172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 18:48(1年以上前)

うさらネットさん、ご回答 ありがとうございます。2台持ちで、野球のときなど、子供の近くにいるときは、D3400 + 18-55mm レンズでスナップ、子供がグランドで離れているときには、D7500 + 70-300mmレンズで撮影、レンズ付け替え不要で便利そうです。 ありがとうございます!

書込番号:23426377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2020/05/25 18:50(1年以上前)

>Rick2020さん

こんにちは。

撮影対象は野球をする小学生なんですよね。
D7500は動体撮影をする際に良い相棒になってくれると思いますよ。

走っている場面では『AF-C〜ダイナミック9点』等で、こちら(撮影者)に向かって走ってくるような場面では『AF-C〜グループエリアAF』がオススメです。
先日、飛んでいるクマンバチで『グループエリアAF』を試したところ、意外にもピント合いました。
正直、コレには少し驚きました。

すでにD3400をご使用されているようですので、操作の方も違和感なく使用できると思いますよ。
レンズの方は、AF-P DX 70-300で対応できると思います。

書込番号:23426387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/05/25 18:56(1年以上前)

今持っているレンズで全く問題ないかと。

キットレンズだから
エントリーレンズではなく、
AFスピードも速く画も悪くないかと。
今使っていた何か不満がありますか?

ちなみに、
私は、D500とか使っていますが
D500用にタムロンのA005の70-300からAF-P DX70-300への買い替えを考えています。

書込番号:23426404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 18:58(1年以上前)

ぱぱうるふさん、 ご連絡ありがとうございます。 18-140キットレンズ込みでの購入検討します。 おっしゃる通り確かにお得ですね!確かに 場合によっては 、オクとかジモティとかで譲ればいいですしね。2台持ちで便利に運用できそうです。将来的にはアドバイス頂いたレンズ辺りも検討したいです。 アドバイスもありがとうございます。

書込番号:23426409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 19:18(1年以上前)

シルビギナーさん、ありがとうございます。D5600も、D3400よりはAFのポイントが多いので、よいかなと思ったのですが、動体で焦点外すことが不満で買い替える方もいらっしゃるようなので、いっそのことD7500にしようかと思いました。早々にありがとうございます。

書込番号:23426461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 19:39(1年以上前)

タカ1213さん、ありがとうございます。予算が許せば動体はD500なんですね、将来的に覚えておきます。もう一度量販店に行って、D7500の重さと、18-55レンズもおいてあったので、それ付けたり、いろいろ重さについては確認してみます。D7500の連写のシャッター音に感動して、調べたら、このスペックで10万以下で買えることに、すごく魅かれ、気持ちが傾きました。もう一度お店で触ってみます。ありがとうございます。

書込番号:23426496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/25 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

15点3点クロスのマウントアダプターに
35年前のレンズでも撮れるのだから
何でも撮れそうな気はします。

あっ!カメラは道具だから
撮影技術が伴えばの話です。

書込番号:23426587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/05/25 20:33(1年以上前)

>35年前のレンズでも撮れるのだから
何でも撮れそうな気はします。

何でも撮れる?
毎回毎回いい加減だね。
たとえ撮影技術があっても
撮れないものは撮れんのよ。
また、撮れても満足するかは別では?

なぜ質問に対し、
毎回関係ない機材で撮った物を
UPするの?

書込番号:23426625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 20:39(1年以上前)

with Photoさん、 ご連絡ありがとうございます。DXの動体ならD500がNo1なのですね。魅力的です。D7500のAFも信頼性高いとのこと安心しました。18-140は、 欲しくなってきました。D3400は残しますので、 レンズキットの購入を優先に 検討しようかなという気持ちになってきました。 おっしゃる通りとても便利そうですね。 アドバイスありがとうございます。

書込番号:23426641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 20:50(1年以上前)

>Windy_Boyさん
はい。野球する小学生低学年です。凡打でも守備もヘボイので、塁に出まくり、走りまくりです(笑)。
場面別のアドバイスありがとうございます。 購入したら試してみようと思います。 クマンバチの件はすごいですね。 昆虫とかも撮ってみたいので、 飛んでる虫はかなり難易度高いと思いますが、 もし購入した際には頑張ってみようと思います。AF-P DX 70-300が使えるのは、 次購入するカメラの検討で 大きい要素です。 ありがとうございます。

書込番号:23426667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/25 21:02(1年以上前)

>たとえ撮影技術があっても
撮れないものは撮れんのよ。
また、撮れても満足するかは別では?

確かにね
でも、ALLが言葉だけだから
それこそどのレベルで撮ってて撮れる、問題ないと言ってるのか
皆目見当つかないよね。
スレ主も言葉だけで納得しちゃって大丈夫なん?
イルゴのだって、撮れる、撮ってるじゃなくて、
写ってるってだけだよね。
しかもピンボケで

書込番号:23426703

ナイスクチコミ!9


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 21:03(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます。 全く問題ないとのこと、 承知いたしました。 今のレンズは、 何も不満はありません。 重さも軽いし、D3400でも比較的、シュッとフォーカスすると思います。 どちらかと言うとお気に入りです。 場の成り行きで、 レンズを、 もう一方のレンズに 付け変えなきゃいけなくなり、 シャッターチャンスを逃したことはありましたが、2台持ちで、付け替え時はなくなりそうです。18-400mmくらいの高価なレンズを保有するのは、けっこう先になりそうですので、しばらく、この2台体制を計画します。 今持っている二つのレンズも、 良いレンズなのだと、 再認識しました。 ありがとうございます。

書込番号:23426713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 21:33(1年以上前)

>イルゴ530さん
ご連絡ありがとうございます。AF-Sのレンズも、 比較的長い間使えているレンズのようで、 仕様を変更してないのは、 とても良心的だと思います。 撮影技術ですね、 確かに磨かないとです。 ありがとうございます。

書込番号:23426789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

ミラーレス、一眼レフと検討してます。
社会人5年目でそろそろ欲しいとおもってますが
どっちがいいんですか
今はずっと前、金貯めて買ったFZ300を使ってますがまたお金貯めて買いたいんですが、ミラーレス、一眼レフのどっちがいいですか。。
よく撮る写真は、鉄道や、星空などです。

書込番号:23395307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/05/10 17:51(1年以上前)

今から始める人がわざわざ一眼レフを選ぶ必要はないでしょう。

また、交換レンズ群が貧弱なニコンのミラーレスを選ぶ理由もないな。

書込番号:23395317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/05/10 17:54(1年以上前)

>岡本拓也さん

FZ300でEVFに慣れているのなら、長い目で見るとミラーレスの方が安上がりかも、

書込番号:23395321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/10 17:55(1年以上前)

>岡本拓也さん

今はまだ一眼レフが新品で買えますから、

一眼レフを楽しむのがオススメです。

ミラーレスは後々で良いのでは。

書込番号:23395323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/10 18:03(1年以上前)

写真を撮るのは目的ですか?
それとも手段ですか?

撮ることが目的なら一眼レフ。
手段ならミラーレスで。

一眼レフを低コストで楽しめるのは残りわずかです。
手段なら回り道をせずにミラーレスにしたほうが良さそうです。

書込番号:23395346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/05/10 18:04(1年以上前)

友達が、フルサイズを勧めてきて、
APS Cとか、フォーサーズとかがあって長年使うことを前提に慎重に選んでいるんですが、フルサイズ。。って
APSCと画質はどうなのとか色々と調べてもよくわからない。。初めて買ったのがFZ300だったが画質が少し荒くなる

書込番号:23395350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/05/10 18:09(1年以上前)

本キットでというより、本キットが!好適です。

ミラーレスは電池持ちが悪くて予備を持って出かけるとか、メイン機には不十分な側面。
さらにファインダの時間遅れ (ずれ) 表示がねぇ。

ミラーレスはm43からですから10年以上、ニコンZ系まで使ってますが、サブシステムですね。

書込番号:23395361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/10 18:09(1年以上前)

>岡本拓也さん
ミラーレスと一眼レフ。どちらが?
どちらも個性の違う機種ですので目的によります。

お持ちのLUMIX はレンズ交換が出来ないですが、
個性はミラーレスに近いです。

大きな違いはファインダーの性能です。
ファインダーを覗いてみて、
レンズを通して見た実像を撮りたいのなら
光学ファインダーの【一眼レフ】
センサーも通した画像を見て撮りたいのなら
電子ファインダーの『ミラーレス』

私はこのファインダーの光学性能が欲しくて、
あえて【一眼レフ】を求めました。
エントリーのNikonD3400から始まり、
今は最新機種のNikonD780のユーザーです。

スレ主さんは何を求めますか?

書込番号:23395363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/10 18:12(1年以上前)

使いやすさ、高画質です。おもに、撮る写真は風景や祭り
鉄道写真です。

書込番号:23395368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/10 18:15(1年以上前)

ミラーレスかレフ機かって悩むよりも、あなたが撮りたいものや使い方、あなたの腕力や技術力など諸々のあなた自身の都合に合わせて選べばいいですよ。


どういうカメラなのかどのブランドなのかってのは結果に過ぎませんので、、、但し、一度ブランドが決まってしまうとなかなかそこから抜け出せないレンズ沼というのもありますのでご注意ください。

私はコンデジから抜けて最初に買ったのがオリンパスのE-1というモデルの中古です。今でこそミラーレスの代名詞のようなフォーサーズ規格ですが、発売当初は一眼レフカメラでした。現行のミラーレス機とはレンズマウントが違いますが変換マウントを使えば普通に使用できます。このカメラを選んだのは当時としてはかなり軽量コンパクトだったからです。

現在は同じオリンパスのE-M1MarkIIIというのを使っています。これもまたレンズを含めたシステム的に他社より軽量コンパクトという理由で選んで居ます。軽量コンパクトというのはそれだけでも価値がありますが、特にレンズに関しては安価というメリットもあります。

まぁ、デメリットも無いことも無いのですが、それが当人にとって致命的なものかどうかはまた人それぞれです。


まずはお店に行って、実際に手に取ってみることです。いろいろ触ってみて、レンズも見て、あなたの用途などで考えてみるといいですよ。


なおオリンパスのフラッグシップの利点に防塵防滴性能というのがあり、私はこの点の信頼性がものすごく高いです。これはカメラに限らず私が欲する性能なのでとても重視したい性能です。スレ主様もこれは欲しい機能性能というのをご自身で考えてみてはどうでしょうか?

いろんなサイトを覗くのもいいですね、こちらのサイトとか見てみてください。
https://photo-studio9.com/tax_level/bigginaers/
https://camera-web.jp/

書込番号:23395373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/05/10 18:18(1年以上前)

ですよね。。
もっと使いこなせるようになってからまた検討してみます
ありがとうございました。。

書込番号:23395378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/10 19:19(1年以上前)

>岡本拓也さん
一眼レフでもいいのですが、現在お使いのFZ300と使い勝手、メニューがほぼ同じで35mm 換算の400mmから800mmの望遠レンズを手持ちで使えるLUMIXのG9とかG99あたりもお財布に優しく望遠レンズが揃えられますよ。

書込番号:23395527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/10 23:01(1年以上前)

別機種

>岡本拓也さん

参考までに、左がレフ機のE-1で右がミラーレス機のE-M1MarkIIIです。
どちらも素子のフォーマットはフォーサーズという主にオリンパスとパナソニックが採用してる規格です。
レンズマウントがレフ機がフォーサーズ、ミラーレス機がマイクロフォーサーズになっており、後継マウントであるマイクロフォーサーズではフォーサーズマウントのレンズが変換マウントを用いることで使用可能になります。逆は出来ません。
しかもフォーサーズレンズを本来の性能で活かせるのはマイクロフォーサーズ機ではOMDシリーズの一部のモデルのみになってます。

全てのカメラを網羅してるわけではありませんが、カメラサイズの比較はこちらをどうぞ。
https://camerasize.com/compare/

この板のD7500と私のE-M1MarkIIIを上記サイトで比較してみてください。きっとその大きさの違いに驚かれることでしょう。

書込番号:23396034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/10 23:04(1年以上前)

↑上記サイトでFZ300とE-M1MarkIIを比較したらほぼ同じサイズでした(^^;

書込番号:23396045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/11 01:49(1年以上前)

鉄道写真は現在8割くらいの人は一眼レフを使っているかな。駅のホームなどでは初心者率が高いので最近のミラーレスも良く見かけます。

一眼レフが使われる理由はいくつかありますが今回は絞ってコメントします。

電源を入れたまま被写体の列車を待つのですが、まず電池の持ちが桁違いです。とくに寒い時期は安心感が違います。
ファインダーも比較的覗いている時間が長いですが目の疲れ方が違います。人によってはミラーレスのファインダーは長時間覗くと頭が痛くなるような場合もあります。まぁしかし日進月歩で進歩はしてます。
逆にミラーレスのファインダーは悪条件ではメリットも目立ってきます。暗い時間ではファインダー表示が調整され明るく見やすくなります。ミラーレスも進歩していて操作性など便利になっているので徐々にユーザーが増えてきていると思います。

書いてるとキリがないので後は調べてください(笑)

書込番号:23396263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/11 14:39(1年以上前)

>岡本拓也さん

D7500が可能なくらいの予算があるのなら
コンパクトで写りの良いコンデジ
例えば
RICOH GR III
を購入して、FZ300 と被写体等で使い分けるというプランも成立しますね。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E9%89%84%E9%81%93&camera-maker=54&camera-model=7376&lenstype=&mount=&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent&p=4

文面を拝見する限りでは
レンズ交換可能な一眼カメラを選ぶということは
スレ主さん自身で“カメラについて学ぶ”というハードルを闇雲に上げることになり
一番肝心な「目の前の被写体をどんどん撮って良い写真を残す」という事に対して
迂回するようなことになりかねません。

人に影響されて
一眼レフや、ミラーレス一眼を
「買うべき」と思い込むのは、止めた方が賢明ですね。

書込番号:23397034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/11 16:40(1年以上前)

このスレの過去のコメント読んでみました。

フルサイズが良いらしいけど、よく分からない。
・・・そうですね。自分で色々見たり経験したりして知っていくことですかね。その上で必要に応じて、好みに応じて機材を選択していけば良いのでは。

私は子供の頃、小学生の頃から親に一眼レフを借りて鉄道写真などを撮ってきました。古い人間で申し訳ないですが当時はデジタルでなくフィルムが全盛期でした。その頃はインターネットがなく撮影現場でベテランの話を聞いたり写真見せてもらったり、あとは図書館で書籍、写真集を見たりしました。大きいサイズのフィルムのほうがきめこまかく美しく撮れることを知り高校に入った頃には中判カメラも使うようになりました。
今のフルサイズカメラはフィルムほどの明らかなメリットはありませんが確実に違いはあります。機材として確かに有利です。そして現時点でベストは一眼レフ。しかしその他の機材でダメかというとそうではなく、いまどきのカメラなら何を選んでもそれなりに撮影はできるでしょう。

>エスプレッソSEVENさん のご意見のように自分で色々知って必要に応じて検討してみましょう。

ファインダーに関して続き。
一眼レフのファインダーは動いている列車をファインダーの中で追いながら連続撮影する際、比較して非常に見やすいです。

私はといえば、使いたいレンズや携行重量などの点でミラーレスカメラを使うことが多くなっています。

書込番号:23397243

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2020/05/06 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在SONYα機種を使っているのでこの度買い換えようと思ってます。そこでNikonD7500かNikonD5600かCanon80Dどれがいいのかを教えていただきたいです。使用場所は主にディズニー。用途は人物や風景です。レンズは今のところTAMRON18-400を使用予定です。ボディのみの購入予定で予算は新品 中古どちらにしても7万以下の予定です。また最初に挙げた3点以外でもおすすめの一眼があれば教えていただきたいです。

書込番号:23385141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/05/06 14:28(1年以上前)

αは何を使っていますか?
買い替え理由は何ですか?

ボディによってはレンズ投資した方が良いのではとも思います。

18-400oだと望遠端とか暗いですが夜の撮影はしないでしょうか?

候補だと機能的にD7500>80D>D5600かなと思います。
80Dだとf8測距が魅力ではありますが。

書込番号:23385192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/05/06 14:32(1年以上前)

ありがとうございます。
現在親から譲ってもらったα57を使用していて買い替え時期かなと思いまして…
また高校生のためとりあえずディズニーシーランド共に対応できる18-400を購入し、お金に余裕が出来てから夜のためのレンズなどの購入したいと考えてます。

書込番号:23385205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2020/05/06 14:37(1年以上前)

ディズニーですと、軽いものが正義です。

タムロンレンズを使用するなら、NIKONですね。
ズームの回転方向が純正と同じなので、別レンズを購入しても迷いません。

D5600だとその中でも安価になりますので、余った予算はディズニー費用やレンズ費用に回せると思います。

書込番号:23385220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/05/06 14:49(1年以上前)

D7500が機能的なバランスが良く好適かとは思います。
レンズは純正VR 16-80mm F2.8-4Eが最高ですが、ディズニーには望遠側が足りないか。

書込番号:23385252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/06 14:57(1年以上前)

ディズニーが再開してから考えましょう。
その頃には価格も下落してます。
デジカメのおすすめなんて価格差で幾らでも変わります。

書込番号:23385271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2020/05/06 15:26(1年以上前)

当機種

NIKON D7500と タムロン16−300mm がいいと思います
ディズニーぐらいなら夜でもそんなに暗くないのでD7500の高感度性能があれば十分だと思います
レンズは400mmよりも広角側の16mmがあるほうが好きです(個人的好み)300mmあれば
フルサイズ換算450mmにもなるし、だいたい足りると思います
キャノンはよく知らないので80Dにはノーコメント

書込番号:23385349

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/05/06 15:26(1年以上前)

>にこにこ252525さん

α57ですか。
Aマウントなので中古も含めたらミノルタ時代のレンズも使えますが、買い替えても良いのかなと思いますね。

ニコンだとD5600、キヤノンだと9000DかX9iで良いのではと思いますね。

>ディズニーが再開してから考えましょう。
その頃には価格も下落してます。
デジカメのおすすめなんて価格差で幾らでも変わります。

再開したら直ぐにでも行きたいから今考えるんじゃないのか。
外出自粛中だし店頭でチェックはできないにしても考える時間はあるだろうし。
オススメって価格も重要だが求めてる機能などでも違うと思うけど。

書込番号:23385350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/06 15:57(1年以上前)

>ディズニーが再開してから考えましょう。
>その頃には価格も下落してます。
>デジカメのおすすめなんて価格差で幾らでも変わります。


いい加減なこと書いちゃダメだよ。
デマと同じだよ。

下のレスでは「需要が下がれば価格も下がる」って逆なこと書いていたけど、再開したら需要は下がるの?
「その頃」っていつ?、「価格差」ってどれほどを見込んでるの?

根も葉もない流言を喧伝したり、意味もなく不安を煽ったり、やってることが醜悪すぎるよ。

書込番号:23385418

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/06 16:03(1年以上前)

α57のほうが
ファインダー倍率が高くて
厳密にピント合わせできるよ

それらに買い換えたら
丸で望遠鏡を逆さに覗いてる様に
視野角が狭くなり
MFのピント精度が出なくなるよ

自分は視度調整アタッチメントを使用し
自分の視力を代えてでも
視度調整を最大にして
ファインダー像を大きくして使ってました

ファインダー倍率と言うのは
高級機ほど高い傾向にある
大事な基本性能です。

明日の朝 置きてみれば
君のカメラのファインダー倍率が
90%になってたら嫌でしょ?
90%だと面積比では81%になってしまうんだ。

書込番号:23385433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/06 16:08(1年以上前)

にこにこ252525さんこんにちは。

パーク再開が待ち遠しいですね。

被写体はどんなものでしょうか?

家族連れで動きまわることが多いならBerry Berryさんがおっしゃるように
軽さを優先に考えてもいいと思います。
それならD5600やEOS KISS X9iになり、レンズもタムロンの16-300mmくらいがおすすめです。

でもちょっと重くても大丈夫と思ったり、ショーパレ派で
ほとんど動かない場合は重さを気にしなくてもいいと思います。

おすすめはEOS80DかD7500です。
暗いところでもAFが合いやすいですし、RAW現像もカメラ内でできますのでとっても使いやすいです。
400mmあればディズニーシーのミキ広の立ち見も大丈夫ですね。

休園中だからこそカメラのことを考えるいい時間だと思います。
金銭に余裕があるなら中級機以上を選んでおいて損はありません。

いい選択ができるといいですね。

書込番号:23385447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/05/06 16:12(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
機種はまだ決められませんが
Nikonのボディを買うことにします。

書込番号:23385461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/06 16:13(1年以上前)

>Prisoner6さん
写真付きで丁寧にありがとうございます。
16-300の存在を知らなかったので参考にさせていただきます!

書込番号:23385467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/06 16:16(1年以上前)

>だらだらくまさん
ありがとうございます!
ショーパレのキャラ中心にダンサーさんを撮りたいと考えております。
D7500を最有力にまだまだ考えたいと思います。

書込番号:23385473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/06 16:26(1年以上前)

>イルゴ530さん

>君のカメラのファインダー倍率が
>90%になってたら嫌でしょ?
>90%だと面積比では81%になってしまうんだ。

ちょっと何言ってんだか分からない。

書込番号:23385509

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/05/06 16:59(1年以上前)

>イルゴ530さん

>それらに買い換えたら
>丸で望遠鏡を逆さに覗いてる様に視野角が狭くなり---

それは君の視力と能力の問題であって、他人に失礼な物言いだな。

書込番号:23385591

ナイスクチコミ!16


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/05/06 17:20(1年以上前)

>イルゴ530さん

>君のカメラのファインダー倍率が
>90%になってたら嫌でしょ?

α57のファインダーがSVGA 1.2cm(0.46型)電子式ビューファインダーで、
倍率標準時: 1,253,280 ドット、約0.97倍

確かにD5600だと視野率95%の倍率0.82倍だから、そういうのもわからなくはないけれど、
候補にD7500も入っていますよ。

D7500のファインダーが約0.94倍だから、
サイズが小さくなるといっても0.94/0.97=97%。

これでOVFのファインダーが手に入って、
暗所AF性能が-1EV〜1EV8から、-3EV〜+19EVに、
AF測距点が15点 (3点クロスタイプ)から51点(うち、15点はクロスタイプセンサー、1点はF8対応)に向上して、
防滴ボディにもなるわけで、
ディズニーリゾート用途なら、D7500に機種変更した方がメリット大きいと思います。

書込番号:23385644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/05/06 17:26(1年以上前)

>koothさん
α57のままのほうがいいのかなと思ってしまったのですが具体的な数字とともにコメントありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23385658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/06 17:59(1年以上前)

>にこにこ252525さん

女子高生の様ですね。性能はD7500が良いのは勿論ですが、D5600の方が軽量で楽だと思います。バリアングル液晶で自撮りも出来ます。実機を持って確認してみた方が良いと思います。
重さが問題なければ連写性能が全く違うのでD7500をお勧めします。

書込番号:23385744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/06 18:25(1年以上前)

別機種

18-55キットレンズでも・・・

今どきMFってどんだけAF性能が低い機種使ってるんだ?
だからイルゴ氏のサンプルはピンボケばかりなの?

スレ主には
一つ心配事が・・・
文面からすると
57用のレンズを購入しても、
D7500や80Dではマウント(レンズ取り付け部の形)が違う為、
ボディのみでは撮影できず、レンズも別に必要ですが、
そこは大丈夫ですか?
いらぬ心配なら良いのですけど・・・

まあ、レンズが必要だから
予算と望遠域の焦点距離からだと、
D5600のダブルズームキット一択になるかと・・・

書込番号:23385797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/05/06 18:28(1年以上前)

α57使ってました。

α57はほぼほぼミラーレスなので、ファインダーがEVFでレンズのF値によってファインダーが暗くなったりとかしませんし、露出もリアルタイムで確認できてますよね。

更に背面液晶での撮影もファインダーと同じレスポンスで撮れますよね。

候補のカメラだと上述したことができませんけど大丈夫ですか?


もし、同じような使い勝手をご希望だとしたら、レフ機ではなくミラーレスで検討されることをオススメします。

書込番号:23385804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥119,449発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング