D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥118,800

(前週比:+1,351円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,800

シープワン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥118,800¥201,463 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥118,800 (前週比:+1,351円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバックや小物について

2018/08/08 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:60件

今日、バスケの撮影に行きましてバックの必要性を感じました。今日は、普通のリュックにタオルでD7500を巻いて突っ込んで行ったのですが、ちょっと不便を感じました。
今後の事を考えて、D7500のズームレンズ付きと将来的に見て50-100F1.8レンズか、70-200のレンズ一本、長財布、ブロアー、小銭入れ、スマホ、ポータブルバッテリーくらいは入れると思います。
リュックタイプかショルダータイプのオススメってありますか?
一時期、アークテリクスのアロー22にタオル巻いて入れようかなとか考えていましたが、入るのか不安になってやめました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22017511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2018/08/08 22:10(1年以上前)

>のりさん5さん
こんばんは。

ロープロは撤退してしまったので。。。
リュックは重装備になりがちなので、個人的にショルダーおすすめですが、
容量入るのは、クランプラー(シリーズ変わりましたが、ミリオンダラーホーム7なら、
ニコンダイレクトのコラボモデルの在庫があれば、)、TEMBA メッセンジャー DNA15ですかね。

DOMKE F2は定番ですが、F2.8望遠ズームは長くて、収納効率落ちます。

書込番号:22017556

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2018/08/08 22:33(1年以上前)

ロープロもイギリスのVitec傘下になり新しい商品を出しているようですが、ハクバ時代の製品とは違う感じに思えます。

在庫処分だったのかAmazonでは半額くらいで売っていたのですが、今は高いですね。

価格は高めですが、think tank photoやマインドシフトギアは良いと思います。

コスパだとバンガードですかね。

現状のまま、タオルが心配ならエツミのクッションケース(インナータイプ)でも良いと思います。

書込番号:22017610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/08/08 23:00(1年以上前)

リュックタイプですが
ロープロのファストパックBP250
はいかがでしょうか。
1泊2日くらいの着替え程度まで入ります。

書込番号:22017652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/08 23:09(1年以上前)

そんなに持って行って邪魔になりません?

自分は子供の柔道の試合では撮影係をやっていますが大勢の子供達+親御さん
でごったがえしますので必要最低限にしています。

でも不便を感じたって事はそのへんは大丈夫なんですね。
カメラ用ではありませんが
http://www.magforce-jp.com/product/gear_c1.html#shoulderpack
を愛用しています。

ミルスペックなので戦場に持って行っても問題ありません。

書込番号:22017678

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/08 23:27(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはバックパックが好きです。
ショルダータイプは長時間だと肩が痛くなるので。

フリップサイド300AW II
https://www.youtube.com/watch?v=pDsDdfdKXrc
少し余裕があるほうが便利です。
ロープロはカメラバッグでは一番メジャーな人気ブランドです。

書込番号:22017719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2018/08/08 23:29(1年以上前)

70-200 の直進ズームは難しいかもしれませんが
二歳児を抱っこしながら
バンガードから限定品で発売された
山本まりこ氏監修のマリモアに

X-PRO2 + XF35/1.4 + XF60/2.8 か

D7500 + 18-140 + 70-300(DX)+ 60/2.8

の組み合わせで歩いています。
以前もクランプラーのバックパックを
使用していましたが
バックパックタイプは両手が使えるので
撮影時も便利ですよね!!

http://photo-mo.net/news/341-2012-07-31-03-15-29.html

書込番号:22017725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/08 23:46(1年以上前)

>のりさん5さん

山などで歩き回って一所で撮って、また暫く歩くような使い方ならリュックですが、
ちょこちょこ出し入れしながら撮るならショルダーバッグが使い易いと感じますね。

よく「降ろさず出し入れ可能」というリュックがありますが、使い易かった試しがない
と感じるので・・・(スリングバッグの類も量が増えると無理があると)

http://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec301=300-400&pdf_Spec302=200-300&pdf_Spec303=100-200

こんな感じである程度絞って、見た目の好みと収納例をチェックですね。

で、通販は実物を知っていないと失敗しがちなので要注意です。(ペラペラで頼りなかったり、大きすぎたり)

個人的には安さ(使い捨て感覚?)でハクバ、保護性でシンクタンクフォトが好きですね。

リュックはロープロが好きですが、アマゾンでも在庫僅かとなってしまいました。

面倒でも店舗で実物を確認できるものを選ぶべきだと失敗経験者の私は感じます。

書込番号:22017749

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/08 23:55(1年以上前)

デザインでいうとこのあたり格好いいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000638357_K0001037775&pd_ctg=1056

ただロープロに比べるとクッションが少し薄く硬いようには感じます。
あとマインドシフトギアのほうは中央にメイン機材が配置できない?ので、
入れ方によってバランスはどうかなのと思いますけど。

書込番号:22017760

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/08 23:59(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000931921/
重装備の頻度が低そうなので、
ピークデザインのトートバッグはいかがでしょうか?

メーカーホームページに動画があります。

書込番号:22017761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/09 00:04(1年以上前)

>今後の事を考えて、D7500のズームレンズ付きと将来的に見て50-100F1.8レンズか、70-200のレンズ一本、長財布、ブロアー、小銭入れ、スマホ、ポータブルバッテリーくらいは入れると思います。

つうか、撮影中に置き引きされたら家にも帰れないよ。

書込番号:22017770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/08/09 00:07(1年以上前)

↑ 経験者は語る・・・。

書込番号:22017774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2018/08/09 00:59(1年以上前)

シンクタンクフォトのカメラベルトパックシリーズも良いですよ

http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_beltpacks/2149.html


書込番号:22017841

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/09 01:57(1年以上前)

機材が多く重くなり持ち歩く時間も長くなるなら、安定して背負って持ち運べるリュックタイプがお勧めです。
デメリットは背負っているバッグからとっさに機材を出して撮影するのが難しい事です。

カメラ一台で交換レンズ1〜2本と比較的軽いならショルダータイプでも良いです。
バッグから機材の取り出しがしやすいのが特徴です。
重い機材を長時間持ち歩く場合は、片方の背中の筋肉に負荷がかかるので、場合によっては痛めてしまいます。

バンガードとマンフロットは楽天にショップを持っていて、アウトレット品を安く出していて買いやすいかもしれませんよ。

書込番号:22017885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/09 04:51(1年以上前)

いくら機材自慢をしたいからって、行商の婆ちゃんの背負子みたいなカメラリュックを背負うことはないだろ。
そもそも「大切なものは何かに入れる」という発想自体が間違っているわけで、

@300万円のロレックスデイトナでもハダカのまま腕に付けるのが普通で、誰かに見られて自己満足の境地に浸るために、傷が付いてもそのままチラ見せするのが一般的です。

A中国人は高価なカメラ機材を純金ネックレスと同じ感覚で首から下げます。

ありったけのカメラ機材を首から下げて撮影に出かけて下さい。(必ず1台のカメラボディに対して1本のレンズを付けるのが鉄則です)
これで千載一遇のシャッターチャンスを逃すことは無くなります。

書込番号:22017943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/09 09:30(1年以上前)

>のりさん5さん

カメラバッグ、気になりますよね。
レンズの構成は違いますが、普段はAmazon basicのスリングバッグを使っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01FRDSAYW/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

これは小さいので、もう一回り大きいのでもいいかもしれません。
リュックとしては、Milletのものも持っていて、用途に合わせて使い分けています。

何かご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22018240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/09 09:47(1年以上前)

のりさん5さん こんにちは

少し大きのですが Thule Covert DSLR Backpackはどうでしょうか?

カメラ以外の小物も収納でき使い易いと思います

https://www.ask-corp.jp/products/thule/camera-bag/thule-covert-dslr-backpack.html

http://kakaku.com/item/K0000646008/

書込番号:22018265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/09 10:15(1年以上前)

こんにちは♪

私も・・・カメラバッグは小さいものから・・・山歩きの大きいモノまで色々と買い揃えましたが(^^;;;(苦笑

現在は、市販の一般的なメッセンジャーバッグにインナーボックスを入れたり、レンズやカメラをネオプレーンのラップに包んだりして収納してます♪

↑まあ・・・カメラ専用のバッグより・・・幾分お洒落かな??・・・と思って(^^;;;(笑

やはり・・・撮影での使い勝手や堅牢性で言えば・・・カメラ専用のモノの方が上だと思います♪

皆さんのアドバイスにも有るとおり・・・
リュックタイプのバッグは、収納力/運搬力(歩きやすさ)には優れるのですけど・・・カメラやレンズを取り出し難いってのが欠点です。
↑開け口が、バッグの上部や背面にあるモノが主体で・・・カメラやレンズを取り出すにはバッグを一旦降ろさなければならないと言うところがメンドーなわけです。

コレに対し、ショルダーバッグタイプ(トートやワンショルダーを含む)は。。。
バッグを背負ったまま、カメラやレンズを取り出せるってのが良いところで。。。
まあ・・・リュックに比べると、ダイブスマートに見えます(笑
↑ただし・・・70-200mmF2.8クラスの大砲レンズを収納するとなると・・・結構大きなサイズのバッグを選ぶ事になるので。。。
あんまりスマートには見えないかもしれません??(^^;;;

↑それぞれに一長一短がありますので。。。
山歩き等・・・長い距離を歩く(移動する)のであれば・・・リュックタイプ。
街歩きやスポーツ観戦であれば、ショルダータイプが扱いやすいと思います。

https://item.rakuten.co.jp/mitsuba/peakdesign-everyday-messenger2/#peakdesign-everyday-messenger2
このメーカーさんのリュックみたいに、横から取り出せるならば、リュックを完全に下ろさなくても取り出せるので・・・
多少使い勝手はよくなるかもしれません?

ご参考まで

書込番号:22018303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/09 10:38(1年以上前)

>のりさん5さん
私が使っているものです。
http://s.kakaku.com/review/K0000733439/ReviewCD=958359/

体育館撮影ですので、レンズは本体から外して広角と望遠の2本、ブロワー、予備バッテリー、予備SD、スピードライト、財布くらいは入るかなと。
私はカメラも貴重品ですが、財布はボディバッグに入れて常に肩からたすきがけです(^^ゞ

書込番号:22018335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/09 12:25(1年以上前)

>のりさん5さん

やっぱりカメラバックって悩みますよね
見た目を気にされるのか、カメラバックの機能を優先かなど
いかにも私はカメラバックです!みたいなのでも気にしないのであれば専用のカメラバックが機能的にもお勧めだとは思います

ワンショルダーのリュックとたすき掛けのショルダーバッグを持っていますが、撮影場所や目的によって使い分けています
街中やちょっとした旅行でレンズ効果も無しというような場合は普通のカバンにレンズ付けたまま放り込んでいます
基本的にカメラはたすき掛けストラップをかけて出しっぱなしが多いですが

ワンショルダーのリュックはサイドから開けられるものが多く、背中側からくるっと回してそのまま出し入れができたりするので便利ですし、そのままそこでレンズ交換もできたりします
普通のリュックだと下ろして置いて開いてと時間や場所を取ることが多いので

ただ、リュックを使う場合というのはレンズなどの機材を入れると思うのでそれなりに重くなるので、服の背中と擦れて服に毛玉ができたり傷んだりすることがありました
夏場だと背中に結構汗をかきますし
両手が空いて動きやすいという利点はありますが、こういった部分は気を付けないといけないですね

あと、リュック自体が簡易防水だったりすると小雨や急な雨の時に安心かと思います
これはリュックに限らずというのもありますが

書込番号:22018515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/08/09 12:59(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
実物を見て、確認しているんですが、なかなかこれといったものが無いのです。

書込番号:22018591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7500を購入しました。

2018/08/06 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:60件

コンデジの所で質問してしまいましたので、再度書き込みさせて頂きます。皆さまの回答でD7500キタムラセットを購入しました。まだバスケ撮影は出来ていませんが、設定に間違いがないか教えて下さい。
D7500でのバスケ撮影なんですが、設定を教えて下さい。
シャッター優先オートで、シャッタースピードは500分の1、ISOは上限6400、AF-Cで、シング ルポイントAF、レリーズモードはCHです。 ここで指摘されました設定で、まずISOを25600上限に変更しました。シングルポイントAFをダイナミック9点に変更しました。設定的には間違いないでしょうか?

皆が集まった時の写真はオートで撮ろうと思っています。 この設定ははっきり理解していません。全員(20人くらい)を体育館で撮影したいと思っています。

ここからは、レンズですが撮ってみて距離の問題を確認してみますが、基本はコートサイドからの撮影ですので、シグマの50-100かなとか思いましたが、AFがダメだという書き込みも見ました。 さらにタムロンのA025も良さそうな感じもあります。純正の前モデルの中古もありかなとも考えています。

実際はどうなんですか。

質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:22013465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/07 02:28(1年以上前)

>のりさん5さん

まず設定ですが、まずはその辺りから始めるのが良いと思います。
あとはもうちょっと被写体ブレを抑え込みたいとかでしたら1/1000に上げる、逆に多少ブレを取り入れて動きを表現したいなら1/250とか1/125に下げてみるでしょう
試合時間は十分あるでしょうから、色々設定を変えながら試してみると良いですね!
ISOオートの上限は、スポーツ撮影の場合あまり意味がありません。
というのも、SSを指定しているわけですので、ISOが上限に達してしまうと、それ以上は単に暗い写真になるだけです。
なのでISO25600で良いと思います。

レンズはまずはキットのレンズで練習してからで良いと思います。
望遠が足りないのは、トリミングでカバーすれば良いでしょう。
2000万画素もあるので、多少トリミングしても画質的には十二分だと思いま〜す(^^)

書込番号:22013615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/07 06:05(1年以上前)

別機種

D7200 18-300 85mm 1/640秒 F5.3 ISO12800

>のりさん5さん
はい、このスレもしっかりチェックできていますよ。
変更された設定が基本になります。
できればシャッタースピードを速めたい所ですので、ISOの状況を見ながらとなると思います。
あと、先のスレでも書きましたが、グループエリアAFも結構使えますので、併用してみてどちらが使いやすいかですね。
まずは撮影してみないと何とも言えませんので、18-200で撮影して不満点を改善するしか無いと思います。
ISO25600でも満足できるかどうかも人それぞれですし、L判プリントアウト程度でしたらそれほど気にならないことも多いですよ。

私、D7200スーパーズームキットがスタートで、この18-300のレンズで頑張ろうと思っていました。
勉強のためにDX40mmも買ってこの2本を使っていましたが、やっぱり体育館撮影でより良い写真をと思い、結局タムロン70-200F2.8(A009)を買いました。
オートフォーカスのスピードなども格段にアップしますし、何よりシャッタースピードをもっと速めることもできるのが最大のメリットでしょうか。

D7200と18-300とで撮影した写真をアップしてみました、バスケじゃなくてごめんなさい。
この時はISO上限12800に設定して、上限いっぱいになっていました。
私的には拡大でもしない限りノイズはそれほど気にならないです。
贅沢を言わなければこれでもいいのですが、折角なのでより快適に撮影したい、そんな物欲ですよね。

レンズも予算次第ですので、いいものを求めていくとお金かかりますよ。
お子さんの状況がわからないですが、運動会や陸上競技場大会などを撮影したいと思えば、200mmだと足りない場面もあるので100-400などのレンズを考えることになってきます。
こうやってレンズ沼に・・・。

まあ、まずは撮影してみないと何とも言えませんので、18-200で何処まで満足が得られるかじゃないでしょうか。

書込番号:22013690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/08/07 06:05(1年以上前)

ありがとうございます。明日いよいよ撮影デビューです。色々設定触ってみます。

書込番号:22013691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2018/08/07 06:45(1年以上前)

測距点に関してですが、
1点がいいのかダイナミック9点がいいのかさらにはグループエリアAFがいいのかは
被写体の動き、撮影者の腕も大いに関わってきます。
1点で被写体を入れ続けることが出来れば精度も上がってきます。
その分、腕も必要になってきます。
逆にグループエリアAFで測距範囲内で被写体以外に手前にある物や、
コントラストの強いものがあればそちらにピントが行くこともあります。

どれが良いというより、状況や腕によるところでも変わってくるかと。

書込番号:22013726

ナイスクチコミ!3


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/07 06:57(1年以上前)

>のりさん5さん

ご購入おめでとうございます。
明日デビューなんですね。
ひとまず今回は、急いで機材を増やすよりも使い方や設定の仕方に慣れてから撮影に臨んだほうが良いと思います。

将来的なレンズ選定についてですが、、、

>> ここからは、レンズですが撮ってみて距離の問題を確認してみますが、基本はコートサイドからの撮影ですので、シグマの50-100かなとか思いましたが、AFがダメだという書き込みも見ました。

シグマの 50-100mm F1.8 を使ってバスケを撮っている方のブログがあるので参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.tama9.net/entry/2018/01/31/105427

私は シグマ 50-100mm F1.8 とタムロンの 70-200mm F2.8(A025)を所有していますが、室内スポーツの撮影では9割 50-100mm F1.8 のほうを使います。バスケではなくバレーですが。。。

このレンズの開放でビシッと撮れたときの立体感やシャープさは素晴らしいですよ。
このレンズの焦点距離でカバーできる範囲の撮影対象なら、フルサイズは不要と思えるくらいです。
https://twitter.com/backuper1004/status/727771927935393792

AF は何と比べるかにもよりますが、私は遅いと思ったことはないです。
別売りの USB DOCK を買えば AF の微調整も自分の PC でできるので安心です。
そういう意味で、タムロンも A09(旧モデル)より A025(現行モデル)のほうがオススメです。

あとは手元のレンズで実際に撮影されてみて、焦点距離をご確認ください。
バレーボールは基本的に自陣側でしか動きませんし、かつ、コートサイドでの撮影では手前側のウィングスパイカーがかなり近い位置にいるので、50-100mm が使いやすいのですが、バスケでは 70-200mm が使いやすいのかもしれません。

50-100mm F1.8 ならトリミング前提になろうかと思いますが、もともと撮れた画がノイズレスなら、トリミングしても粗は目立ちにくいですよ。

撮影、頑張ってください!

書込番号:22013736

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/07 11:03(1年以上前)

こんにちは♪

具体的な設定は・・・他の回答者にお任せします♪

レンズについて。。。

考え方は2通りあります♪

一つは、「安心」の純正です♪
フォーカス性能(精度・食いつきのよさ)は、中古でも純正70-200mmF2.8に勝るものはありません。
迷ったら純正にしとけは正しいと思います♪
↑モチロン、コンディション不良が無い前提です(^^;;;

二つ目は、「フォーカス」は、自分の工夫次第でナントかなる・・・です♪
シグマの50-100mmF1.8は、なんと言ってもその明るさが魅力です♪
70-200mmF2.8に比べても1段以上シャッタースピードが稼げるアドバンテージは、魅力です。
コートサイドから撮影できるなら・・・この「明るさ」に勝る武器はありません!

明るさ=シャッタースピードは、人間の能力(腕前)でど〜にかする事はできませんので。。。(^^;;;
その体育館の明るさ(光の量)と・・・レンズの性能(開放F値)しだいですから。。。(^^;;;

一方・・・フォーカス(ピント合わせ)の方は、人間の能力(努力と工夫=腕前)でナントかなりますので。。。
最悪、オートフォーカスに頼らず、マニュアルでも撮影可能なわけです♪

↑ココを覚悟できるなら・・・
シグマの「F1.8」は大きな魅力(武器)であるし・・・
予算が足りなければ・・・タムロンで十分対応可能だと思います(性能としてなんら不足はありません)♪
↑少なくとも・・・70-300mmF4-5.6なんて暗いレンズ買うより・・・オートフォーカスが遅いタムロンのモデル001(初代70-200mmF2.8)の方が、インドアスポーツ撮影するなら理に適ってると思います(^^;;;

まあ・・・シグマさんも、タムロンも・・・最新型のレンズであれば、フォーカススピードはそれほど遅くは無いですので。。。
些細な問題を、自分でカバーすれば良いだけの事です。
↑コレがメンドーと思うなら・・・純正にしとけって話です(^^;;;

露出は・・・人間が逆立ちしてがんばっても、ど〜にもなりませんけど。。。
フォーカスは・・・人間の努力でカバーしようがありますので。。。

ご参考まで♪

書込番号:22014077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/08/07 11:52(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずは明日のデビューで色々試してみます。

書込番号:22014156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/08/08 20:31(1年以上前)

皆さまありがとうございました。今日撮りにいきました。
シャッタースピード変えたり色々試してみました。400枚くらい撮りまして、構図とかの問題はありますが、それなりに撮る事ができました。あとは、腕です。本当にありがとうございました。

書込番号:22017228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ86

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自衛隊航空祭での撮影

2018/08/05 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:284件

普段は風景や野鳥を撮影しています。
今回初めて、飛行機を撮影しようと思っていますが
設定がよくわかりません。
AFエリアモードとか、シャッタースピードで最適な設定を教えていただけないでしょうか?
レンズは、70-300mmです。

そんなの自分で調べろ、なんておっしゃらず、どうかご教授お願い致します。

書込番号:22010944

ナイスクチコミ!1


返信する
SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 21:32(1年以上前)

私はD500ですが基本グループエリアAFかダイナミックAF9点をよく使います。
基本ノーズからパイロット位置にピントを合わせるつもりで。

流さないのであれば1/1,500秒以上、流すなら1/90〜1/250ぐらいで振ります。
地上離着陸と機動飛行で速度が全く違うので流すのはトライアンドエラーです。

書込番号:22010955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/05 21:35(1年以上前)

>nanakamado1997さん
Sモード1/1000秒以下、AF-Cグループエリアかダイナミック9点がいいと思います。

書込番号:22010964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 21:36(1年以上前)

別機種

昨日の桐生です、ご参考程度に。
ボディはD500+D850、レンズはシグマの100-400です。

書込番号:22010968

ナイスクチコミ!5


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 21:49(1年以上前)

1/1000以下はあり得ません、F-16やF-2の機動飛行だと完全には止まりませんよ。
Sモードでもよいですが、シャッターと絞り固定して、ISOオートを使う手もあります。

なお追ってる飛行機が1機、晴天であれば3Dトラッキングでもよいかと。
雲間があると3Dトラッキングは迷う場合があります。

最初は余裕がないですから、広めに撮ってトリミングを恐れずにです。
とにかくAFフレームで補足し続けることです。

書込番号:22010997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/05 21:57(1年以上前)

別機種

こんな感じ

まあアレじゃない、鳥撮ってるんだからそんな感じでいんじゃない。

って気持ちで撮るとただただ飛行機が飛んでるだけのつまらない写真を大量に
生産する事になっちゃうんだけどね。

書込番号:22011019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2018/08/05 22:06(1年以上前)

>SPEED!!!さん

ご教示ありがとうございます。

>雲間があると3Dトラッキングは迷う場合があります。
そうなのですね。勉強になりました。

本当に最初は焦ってしまい、失敗するかも知れませんが
頑張って撮影してみたいと思います。

書込番号:22011048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/08/05 22:13(1年以上前)

>9464649さん

ご教示ありがとうございます。

札幌在住です。
飛行機撮影は初めてのことなので、ワクワクしてきました。
ですが、天気が心配ですね。

書込番号:22011073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/05 22:14(1年以上前)

>nanakamado1997さん

>> AFエリアモードとか、シャッタースピードで最適な設定を教えていただけないでしょうか?

AFエリアモードは、グループエリアもしくはダイナミック9点がおすすめです。
シャッタースピードは、1/2000秒が目安で、f値は、F8が目安になります。

なので、
ISO感度はオート、Mモードにされ、SSを1/2000秒、F値をF8にされるといいかと思います。

書込番号:22011075

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2018/08/05 22:17(1年以上前)

>ブローニングさん

ご教示ありがとうございます。

まだまだ初心者ですし、飛行機撮影は全くの初めてなので
失敗を恐れずです。

書込番号:22011085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/05 22:19(1年以上前)

>nanakamado1997さん

>> 札幌在住です。

8/12開催の「札幌航空ページェント」での撮影に行かれるということですね。

書込番号:22011091

ナイスクチコミ!0


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 22:21(1年以上前)

千歳の航空祭は終わっておりますから、12日の札幌航空ページェントかな?
がんばってくださいね、ただ「天気」だけは常に博打です。

書込番号:22011099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/05 22:21(1年以上前)

ああそっか、今度の日曜は丘珠の航空ページェントだもんね。
私の写真は4年前のオスプレイが来た時のやつです。

書込番号:22011100

ナイスクチコミ!1


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 22:21(1年以上前)

被った!

書込番号:22011102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/05 22:24(1年以上前)

3被りきました。

書込番号:22011110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/05 22:24(1年以上前)

>ブローニングさん

>> 私の写真は4年前のオスプレイが来た時のやつです。

我が家で構えていましたが、石狩湾側から丘珠空港に向かったようで、
撮影枚数はゼロ枚でーす。

書込番号:22011111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/08/05 22:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

具体的な設定を教えていただき、ありがとうございます。

>8/12開催の「札幌航空ページェント」での撮影に行かれるということですね。
はい、そうです。
千歳には行けませんでしたので。

書込番号:22011113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/05 22:26(1年以上前)

>SPEED!!!さん
>1/1000以下はあり得ません、F-16やF-2の機動飛行だと完全には止まりませんよ。

シャッタースピードを上下関係で表す時は速い側を上とする認識が一般的では無いかと思いますが、
多分9464649さんは露光時間として以下(それより短く)と言いたかったのかも知れませんね。

書込番号:22011120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/05 22:34(1年以上前)

別機種

地上展示

nanakamado1997さん

地上展示用に広角もお忘れなく。


おかめ@桓武平氏さん

当時小学生で可愛かった次男が行きたいって言ったので行ってきました。
その次男がおとめ座さんから戴いた海兵隊のブーニーハットを被って行ったところ本物の海兵隊の
目にとまりオスプレイに乗せてくれたり一緒に記念写真をせがまれましたが初めての外国人だった
ので涙目になっていました。
いい思い出です。



書込番号:22011150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/05 22:36(1年以上前)

>nanakamado1997さん

>> 千歳には行けませんでしたので。

千歳航空祭ですが、

今年は天気が曇っていたので、私は欠席しましたが、
気象状況が悪いと、ブルーインパルスの飛行がフルコースでなく、
殆ど省略されてしまいます。

2016年は、低気圧接近により省略、2017年は、朝から天気が悪くこれも省略でした。

来年のお話になりますが、
苫小牧、千歳付近の天気予報を事前に確認され行くか行かないかを判断された方がいいかと思います。

もし、お天気が良く「キューピッド」や「スター&クロス」を撮られる場合、広角レンズも準備されるといいかと思います。(フルサイズ換算で16mmから35mmぐらいのレンズを持参で)

書込番号:22011155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/08/06 01:34(1年以上前)

機種不明

千歳基地航空祭2018

私はAFモードはd9。3Dはピントが甘くなりがちなので使いません。(戦闘機撮りの場合)

S優先で、プロペラ機なら1/100〜適当に、ジェット機なら1/800〜適当に、ISO100を基本にしてます。

他のモードも使いますが、その場で色々やってみるといいです。フイルムカメラじゃないので失敗も怖くないでしょう。

その他、使用レンズ、天気(光)や立ち位置との兼ね合いもあるので、一概に何の設定がいいとは言えません。


余計なお世話ですが70-300だと戦闘機撮りには少し短いです。テレ端400mm〜500mmは欲しい、、、となるとワイド側がって問題も出てくるんで、沼が待ってます。シグナスなんかのデカい奴なら70-300でも十分戦闘力になりますね。まぁ撮り物やスタイルにも寄りますが、、、。

書込番号:22011468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の部活撮影に初一眼レフ

2018/08/05 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:48件

よろしくお願いしてます。

子どもの部活(バレーボール)を撮影したく、一眼レフの購入を予算15万(本体+レンズ)ほどで考えております。

何を基準にどのような選択をすればいいのか分からずここに駆け込んだ次第となります。

初期投資限度額として15万を設定しましたが、のちのちレンズの買い足しももちろん考慮しております。そのうち焦点距離の長いレンズを買うのは目に見えていますし。

さて、本題ですが、ある程度動きのある被写体を体育館の中で撮影することになるのですが、7500Dはいかがなものでしょうか?

また、他の候補としてCanonの80Dを考えています。
というのも、10数年前、フィルムカメラでCanonを使っていた経緯があるので馴染みやすいかなと感じています。

しかし、日本でのフラッグシップはニコンとの思い込みのため今回はニコンも候補に入れ考え中となります。

最後に、部活引退後はお出かけのお供として活躍してもらうつもりです。

ニコン、Canonで動きに強い本体レンズの組み合わせ、さらに息長く使える機種などをご教示頂ければと思います。

乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:22010631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2018/08/05 20:12(1年以上前)

D7500やキヤノンの80Dのボディで良いかと思います。

ボディも重要だけどレンズはどう考えていますか?

被写体をある程度止めて撮ると考えていると
シャッタースピードは1/500前後になるかと。
学校の体育館などである程度シャッタースピードを確保するためには
例えばAF-P DX70-300当りのレンズですと
絞り開放でISOは12800からそれ以上になり
その時の高感度ノイズに満足出来るかになってくるかと。
満足できないと
70-200F2.8当りの明るいレンズが必要になって来ます。

純正で20万以上、タムロンやシグマのサードパーティのレンズで10万位。
タムロンのA001というレンズもありますが、AFスピードが遅いので要確認です。

カメラにとって室内は暗い場所、
どうしてもそれなりの機材が必要となってきます。

ボディと70-200F2.8のレンズだけで予算オーバーとなってしまいますが
予算的にどうですかね?


そのほか、アクセサリー等で1〜2万位は見ておいた方がいいのですが・・・

書込番号:22010741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/05 20:37(1年以上前)

>ふなとりさん

D7500も80Dも共に長く使える動体撮影に強い本格的な一眼レフだと思います。

私はキヤノンユーザーで、ニコンDXフォーマット機の中でもD7500は実地での使用経験が
無い為に使用感が不明ですが、動体撮影に適した機種として注目している機種ですね。

秒間8コマの高速連写は80Dを上回る性能で、体感ですら結構違うと感じるのでここだけ見ても
有利だと思います。(実勢価格はD7500の方が高いのでそれに見合うかどうか?ですが)

80Dについては所有機なのでバリアングルモニターでのタッチ操作など、バレー撮影以外でも
とても使い勝手に優れ、高感度画質も「APS-C機の今時レベル」で安心してお薦めできますね。

一般撮影時に重宝するし、動体撮影時のAF性能に特に優れたEF-S18−135USMがセットに
なったレンズキットでの購入がお得でお薦めです。

体育館でのバレー撮影だとコートサイドからは24−70で、それ以外二階などからだと70−200の
共に絞り開放F2.8通しの大口径レンズが良好な画質での撮影(高速SSにも)には必須となってきます。

レンズだけで一本15万円以上となるので、これは追々でしょうね。

個人的にはコートサイドからの撮影に絞って(全体を写すなら二階からでも・・・)シグマの17−50F2.8
の追加購入がお薦めかなと思いますね。(18−135や18−140のレンズキットにプラスして購入)

このシグマ、AF速度に優れたレンズとは言い難いですが、あると無いでは大違いの室内画質だと感じます。

http://kakaku.com/item/K0000115358/  これはキヤノン用ですね。

書込番号:22010801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/08/05 21:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

体育館はカメラにとって暗い場所なんですね。
少し甘く見ていたようです。

レンズの種類や値段についてほとんど無知なので、まだ、特定のレンズを希望する段階に来ておりません。
しかし、そこまでのISO値になるとは思ってもおりませんでし、高感度ノイズについても想像できません。

最初、お得感のあるレンズキットを購入したとします。
そうするとどうしても距離が欲しくなりますよね。
やはり寄りたいですから。
すると望遠レンズを購入することになるのでしょうが、たしかにサードパーティー製のレンズでさえ予算的に厳しいですね。
でも、明るい望遠レンズは買わざるを得ないと思っていますので、予算をどうにか捻出しなければなりません。

今の構想ですと完全に予算オーバーというコトが分かりましたが、スポーツ自転車と一緒でフレーム(カメラでいうところの本体)は妥協しない方が良いのでは思っているので、D7500より下位のモデルは考えていないのが現状です。

書込番号:22010884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/08/05 21:29(1年以上前)

80Dを所有されているとのコト。
営業トークではない生の声を聞けただけでも大変ありがたく思います。
ありがとうございます。

さわら白桃.さんのおっしゃる通り、撮影ポイントはまさにコートサイドや2階席になりますし、動体ですからそれなりのAF性能は欲しいところですよね。

>動体撮影時のAF性能に特に優れたEF-S18−135USMがセットになったレンズキットの購入がお得でお薦めです。

当初この組み合わせで運用し、余裕が出来たら次のレンズを検討するのもありですね。

次こそニコンと思っており、ほとんどニコンに傾いていた中、実機を触った結果やはりCanonの方がしっくりきたので、本当に迷っています。
本体の性能もさることながら、見た目や構えた時のフィーリング、所有感も大事だと思いますので…。

書込番号:22010945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/05 21:30(1年以上前)

>ふなとりさん
学校の体育館の照明次第なのですが、またこう書くと過剰に反応する方が出てきそうですが、古めの体育館だとフリッカーに悩まされることも多くなります。
D7500ですとこの辺はクリアできますが、問題は撮影ポジションとレンズでしょうね。
予算15万円とのことですが、本体だけで10万円ですのでレンズはどうされるのでしょう?
仮に18-140レンズキットを買ったとして現時点での最安値117,500円ですから、予算オーバーになる可能性が高いです。
18-140で足りるような位置で撮影できるのか、この辺も重要ですね。

私、D7200スーパーズームキットがスタートで、体育館でハンドボールの撮影をしていました。
18-300で撮った感じでは1/500秒のシャッタースピードを維持しようと思えばISOオートで12800くらいは行ってしまします。
D7500は高感度耐性が高いと言っても高感度撮影での処理能力が若干向上したという感じで、ISO自体は抑えられるわけではありません。
できれば、70-200F2.8(撮影ポジションによっては24-70F2.8)が欲しいところですけど、タムロンA025を選んだとして最安値114,800円ですので、15万円の予算では買えません。

ちなみに私はD7200にタムロンA009(旧70-200F2.8)を使っていまして、本体はD500に変えましたが、A009で必要十分です。
今ならA025にするのか、予算オーバーでも純正にするのかでしょうね。

書込番号:22010950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/08/05 21:46(1年以上前)

>9464649さん

アドバイスありがとうございます。
レンズ選定に撮影ポジションは大きな要因ですよね。
大会によってはコートサイドに陣取れないこととなるので、望遠が必要になるのは目に見えて明らかですよね。

といっても、コートサイドでカメラを構えたわけではありませんので140でどこまで撮れるのか想像出来ないでいますが、2階席で撮影せざるを得ない場合、明るい望遠が必須なんだと改めて認識させられました。

みなさんがおっしゃる通り、完全に予算オーバーですので、最初、頼りになるレンズキットを購入し、その後財政を立て直してから望遠に手を出すのが吉なのかなと思いはじめております。

書込番号:22010989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/05 21:57(1年以上前)

皆さんご指摘の通り、体育館は暗いですし、バレーボールのように動きの速いスポーツは、シャッタースピードも速い方が良いですし、70-200F2.8のレンズがあった方が良いでしょう。

とはいえ、予算オーバーですから、これは今後の追加で検討することにしましょう。

とりあえずは、55-250ぐらいのキットレンズや、70-300ぐらいのレンズで、撮らざるを得ないですよね。

暗いレンズですので、同じシャッタースピードなら、その分だけISO感度を上げる必要があります。

では、高感度撮影で、どれだけの差が出るのか、比較してみましょう。

シャッタースピードにもよりますが、とりあえずISO12800を基準にしてみました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d7500&attr13_1=canon_eos80d&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=canon_eos6dmkii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8629425056490083&y=0.1728555781246987

書込番号:22011017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/05 23:33(1年以上前)

>ふなとりさん
中学生のバドミントン撮るための70-200F2.8Eを購入しました。(カメラはD610)
F2.8で、軽くiso6400オーバーの体育館は普通にあるのでAPS-Cなら85F1.8Gもありだと思います。
130mm程度になるので、場所によっては良いように思います。価格はずっと安いです。
ズームではないので、画角を確認できる機会を作って下さい。
自分では85mm持ってないのですが、50mm でも場所によっては良い感じに撮れることもあります。APS-Cだと
75mm相当画角です。

書込番号:22011295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/08/06 01:39(1年以上前)

過去ログに同じような内容が山ほど、、、

書込番号:22011471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/08/06 02:34(1年以上前)

もう少し予算を上げてD7500に↓このレンズはダメでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000791593


いずれ望遠レンズも必要かと思いますが、とりあえずフリッカーレス使用でISO6400位を上限にオートにして、絞り優先で開放近くを使えば、最大のシャッタースピードを使えるはずですが。

書込番号:22011493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/06 06:17(1年以上前)

>ふなとりさん
こういう言い方も何ですが、どうせ70-200F2.8クラスのレンズを買っても焦点距離200mmは変わらないので、D7500と18-200からスタートというのはどうでしょう。
純正18-200の最安値は41,280円ですので、最安値比較ですと予算内ですがギリギリでしょうか。
カメラのキタムラオリジナルレンズキットですと、税込み154,600円で下取り15,000円引きですので、ジャンク品で500円位のカメラ買って下取りに出せば、確実に15万円以内でで買えそうですよ。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D7500+%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530005645/

ISOがガッツリ上がることを覚悟で撮影ですね(^_^;)

書込番号:22011555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/08/06 08:41(1年以上前)

>sss666さん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、予算的に一旦「とりあえずのレンズ」で操作方法などを熟知し、それからレンズを増やすしかありませんね。

画像を比較できるサイトがあるだなんて知りませんでした。
ある程度のカメラならそこまで変わらないものと思っていましたが、カメラによって全然違うものなのですね。ましてやここに特徴あるレンズが加わればなおさらのこと。

レンズによって出来上がる写真の雰囲気が変わるのでしょうけれども、D7500が一番キレイに感じました。

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22011753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/08/06 08:50(1年以上前)

>青魚好きさん
アドバイスありがとうございます。

まずは撮影ポジションの確認ですね。
現在、フィルムカメラの28-80のレンズしか手元にありませんのでこれで試すしかないのですが、これでどれだけの場面を切り取れるか確認しておくことも必須ですね。

しかし、やっぱり寄りたくなるのは目に見えているので、レンズを買い足すことは間違いないのですが、みなさんからご紹介頂いたレンズに合わせ、青魚好きさんからご教示いただいたレンズも候補とさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:22011769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/08/06 08:58(1年以上前)

>さいてんさん
アドバイスありがとうございます。

みなさんがおっしゃるように完全に予算不足であることは否めませんね。

ご教示いただいたレンズですが、80mmとのこと。
2階席からだと距離が足りないように感じてしまうのですが、いかがでしょうか?

そもそも自分はこの世界がホントに初めてで、みなさんからいただいたアドバイスの数割しか理解出来ていないように感じます。

なのでこれから知識を増やしながらこのスレを何回も読み返し、納得のいく買い物をしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22011783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/06 09:08(1年以上前)

体育館での部活撮影が主目的なのに、APS-Cボディしばりなんですか???

書込番号:22011804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/08/06 12:00(1年以上前)

>不比等さん

あと2年間の部活ですが、引退後は日常におけるお出かけのお供にしようと思っています。
APS-Cの他あと、どのような選択肢があるのでしょうか?
より良い選択肢があればご教示頂ければと思います。

書込番号:22012058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/08/06 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

コートサイドから 110mm

2階から 200mm

参考程度に 天皇杯東京体育館 300mm 手前赤の選手は高校生です

バスケですが D7500 ISO6400

既に解決済みですが、今年1月にD7500を購入しバスケやラグビーを撮っていて、バレーも一つ前のD7200で撮った事があるので少しお邪魔します。一部他の方と重複する部分もありますが・・・

〉何を基準にどのような選択をすればいいのか分からず

室内だと照明のチラツキ(フリッカー)があって、スポーツを撮るようなシャッタースピードだとそのちらつきの影響で写真が暗かったり明るかったりすることがあります。 古い体育館で更に窓には暗幕というような酷い時は、写真の上下で明るさが違ってくるという事もあります。 
最近のカメラはフリッカーを検出すると、その影響を受けにくいタイミングで自動でシャッターが切れるので、そういった機能があるボディを選ぶのが良いと思います。
候補のD7500にもキヤノンの80Dにもありますので
(ニコンフリッカー低減機能 http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
どちらを選ばれても問題はないと思います。

どこから撮るとどの程度の大きさで撮れるのかイメージが掴めていないようですので、何枚か拙作アップしておきます。

1〜3枚目はD7500の一つ前の機種のD7200で撮った物で、1枚目はコート脇から110mm、2枚目は2階から200mmでの撮影です。
3枚目は天皇杯男子バレー(東京体育館)で高校生とサントリーの対戦を撮った時のものです(300mmなので参考程度にご覧下さい)。高校生は顔がネット上まで出ないので、どこからどう撮るか悩ましいかと。
4枚目はバスケですが、ISO6400の例です。

他の方のお勧めレンズのうち、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR はバスケの撮影で使ってみた事があります。 私は純正の70-200mmf2.8(一つ前のモデル)を使っていますが、それと比べると合焦スピードは遅く、歩留まりは悪くなりました。

バレーは自コート側で撮ると背後が多くなってしまいますし、相手コート側から表情を撮りたいと思うとどうしてもネットが邪魔になってきます。 アタックやブロックも、中高生だとネット上まで顔は出ないのでピントがネットに引っ張られるという事も多いかと(特にネット上の白いテープの部分は厄介です)。 じゃあ2階からとなると望遠が欲しくなるでしょうし・・・

アタック等のボールを打つ瞬間が撮れたら良いなと思うと、連写枚数が多い方が確率は上がりますので、そういった点も考慮して機材を選ばれたら良いかと。

ご予算が厳しいようですが、皆さんへの返信を読むとやはり70-200mmf2.8を合わせて購入された方が良いのではないかと思います。

純正は高いのですが、
タムロン(SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 http://kakaku.com/item/K0000941752/)かシグマ(http://kakaku.com/item/K0000140428/
なら、カードの金利・手数料無料の冬のボーナス払いとか、それも厳しいようでしたらマップカメラ等で金利0%の48回払い等も検討してみては如何でしょう。

また5日まで1万円のキャッシュバックキャンペーンがありましたが、翌6日ボディの方は前週より4000円程下がっているので、もう少し待てばキャッシュバック分の1万は下がるかと。

お子さんの素敵なプレーが沢山撮れる機材が購入出来ると良いですね。

書込番号:22012065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2018/08/06 12:38(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

距離(撮影ポジション)の違いによる作例画像の添付、大変参考になります。
ありがとうございました。

コートサイド並びに2階席でファインダーを覗いたわけではないので、おっしゃるとおり全く実感がわかないというのが現状でしたが、これで自分には◯mmのレンズが必要なんだということが分かりました。
あとは明るいレンズ…

ネットについては全く気にしておりませんでした。
撮影ポジション、難しいですね(Θ_Θ;)

満足感を所有感を踏まえると純正レンズありきなのでしょうけれども、懐具合と相談してもちろんサードパーティー製のレンズも候補の一つとして検討します。

最後の優しいお声掛けありがとうございます。
「より良いスペックの本体及びレンズはそれなりの写真が撮れる!」と購入に向けスペックの数字ばかり追っかけてました。
スペックはもちろん大事ですが、撮影目的を思い出さしてくれるひと言でした♫

書込番号:22012117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/06 14:10(1年以上前)

APSC以外…フルサイズ?かな?

予算的にD610にタムロン70-300とかかな?

書込番号:22012269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/06 15:08(1年以上前)

こんにちは♪
解決済みのところ・・・亀レス&スレ汚しで失礼しますm(_ _)m
返信不要♪ スルーでOKです♪

すでに皆さんのアドバイスにある通り・・・それの繰り返しなるんですけど。。。

私も何とかして70-200mmF2.8を手に入れるしか無いと思います。
優先するべきは、レンズの明るさの性能=F2.8よりも明るいレンズであって。。。
D500&70-300mmF4-5.6の組み合わせより・・・
D3400&70-200mmF2.8の方が、綺麗な写真が撮れると思います♪(^^;;;

TTバイクにSORAの組み合わせより・・・
クロモリフレームにデュラエースの方が速く走れると思います(^^;;;(笑
↑本音を言えば・・・TTバイクにデュラエースじゃないと勝負にならないレースだと思います(^^;;;

まあ・・・コートサイドで撮影できる(練習風景、練習試合?)のであれば・・・
105で十分・・・と言うアイデアはあるんですけどね(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ホントは・・・インドアスポーツの写真と言うのは、カメラで写真を「撮れない」・・・領域のもので。。。
どんなに高性能なカメラとレンズを手に入れても、昼間の屋外で撮影するようにパシャ!パシャ!と気楽に撮れる様にはなりません。

確かにD7500と18-140mmや18-200mmの組み合わせでも、インドアスポーツが全く撮れないわけではありません。。。
それなりに、「お勉強(知識)」と「修行(練習)」を積んでくれれば、撮れない事はないんですけど。。。
修行が成就したころには・・・お子様は卒業してるかもしれません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

↑まあ・・・勘所の良い人なら・・・1週間で必要な知識は習得できるし。。。2〜3回撮影してトライ&エラーを繰り返せば、ああ!そー言う事か!!?って具合に、撮影のコツに気づけるかもしれませんが。。。
たぶん70-200mmF2.8を使った方が・・・修行も早く進むと思いますし(^^;;;
知識がつくほど・・・修行が進むほど・・・70-200mmF2.8が欲しくなるはずです♪

個人的には・・・タムロンでもシグマでも良いと思います。
↑ただし・・・オートフォーカスでネガティブを背負う事になるので・・・
ピント合わせは、自分の腕前でカバーする事になります♪
↑この面でも修行が必要になるので・・・(^^;;;

あとは・・・どのくらいの「本気」度合いか?
毎週体育館に通って・・・練習、合宿にもついていくくらいの頻度であれば・・・70-200mmF2.8買っても、十分元が取れると思います♪

いやいや・・・撮影するのは年に数回・・・大会の時だけ。。。って言うなら、そんな投資が必要か??・・・となると思います(^^;;;

まあ・・・100歩譲って、写真を撮るのは、何も子供のためじゃなくて・・・普段のスナップ写真が目的と言うなら。。。
70-200mmF2.8はおススメしません♪
まずは18-140mmでお楽しみください♪・・・って事になると思います♪

確かに・・・安い買い物ではないので・・・とりあえず、どんな感じなのか??18-140mm(キヤノンさんなら18-135mm)キットで様子を見て。。。ホントにこの撮影にのめり込むのか??ってのを見極めてからってのは賛成ですけど。。。

ホントに・・・子供のバレーボールを撮影するためにカメラを新調するのであれば・・・遠回りしない方が「経済的」だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22012364

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SB-800は使用可能ですか?

2018/07/30 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 bravo_さん
クチコミ投稿数:11件

D7500の購入を検討しておりますが、SB-800 は使用可能でしょうか?
スピードライトまで予算がないので、SB-800(SB-400)が使える機種がいいのですが、使用不可ならD7200?も選択肢になります。

書込番号:21997164

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2018/07/30 00:56(1年以上前)

https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000022673&lang=ja

制御方法変わってないので今のところ使えるかと。
i-TTLがデジタルカメラ用のTTLです。

書込番号:21997212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2018/07/30 01:05(1年以上前)

調光方式は変わっていなかったと思うので、使えると思いますが、不安ならニコンに確認するか量販店にスピードライト持参して展示機でテストさせてもらったら良いかも知れませんね。

書込番号:21997221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2018/07/30 01:51(1年以上前)

>bravo_さん
D7500もSB-800もニコンクリエイティブライティングシステム、CLSに対応しています。
組み合わせた際の機能については
D7500はユーザーマニュアルのP.317を、SB-800はユーザーマニュアルのP.11を相互参照してください。
どちらのマニュアルも公式サイトのダウンロードセンターからPDF形式の物がダウンロード出来ます。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/

最近のスピードライトの様に各機種毎の互換表があれば便利なのですが。

http://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-5000/pdf/compatibility.pdf

書込番号:21997250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/07/30 06:32(1年以上前)

D500/D7500などで2台使ってます。
結婚式・同期会等、何回か出動してますが懸念はないです。

書込番号:21997361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/30 06:56(1年以上前)

>bravo_さん

SB800は、以前持っていました。
全く問題無く使えます。

書込番号:21997387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/30 10:18(1年以上前)

bravo_さん こんにちは

自分もSB-800使っていますが 大丈夫だと思いますよ。

後 SB-800フィルム・デジタルカメラ両方で使える数少ないストロボの為 修理保証期間は終わっていますが 最近一台追加購入しました。

書込番号:21997637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bravo_さん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/30 12:20(1年以上前)

みなさん、有難うございます。
実際にご使用の方もみえるので安心しました。

書込番号:21997834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 L型プレートについて

2018/07/22 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:52件 はじめまして〜 

御存知の方がいらっしぃましたら
教えて頂きたいのですが

アルカスイス互換のL型プレートは
この機種は殆ど見かけないのですが
D7200と共用出来るのでしょうか?

RRSから発売されているのは知っていますが
他の所から発売されているのは
見たことがないのです。

マーキンスだと他の機種と共用出来そうな
型番の物が出ていますが・・・

宜しく御願い致します。

書込番号:21980249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/07/22 14:46(1年以上前)

>づかちゃん@さん

残念ですが、
アルカスイス互換のL型プレートを取り付けても、
縦位置と横位置の光軸はズレてしまいますけど・・・

まだ、BENRO MPB180などのL型プレートに
SUNWAYFOTO DDB-53 or DDT-53を載せ、
カメラの三脚穴側にアルカスイス互換のプレートを取付た方が、
縦位置と横位置の光軸は解消出来ますけど・・・

書込番号:21980262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/07/22 15:37(1年以上前)

こんにちは

RRSで、D7100とD7200は共用できるようですが、D7500は別の専用品になっているようです。
Kirkでも同様で7200と7500は共用できないみたいです。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1354205-REG/really_right_stuff_bd7500_l_l_plate_for_nikon_d7500.html

http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=415

RRSだとヨドバシで3万弱、kirkで2万なのでkirkが安く感じますが、
RRSも個人輸入すれば2万弱です。

汎用品はあんまりよくないとおもいます。機種別専用品のほうが剛性感がありますね。
中国メーカーでもサンウェイフォトはしっかりしていますが、専用品あるんでしょうか?
韓国メーカーは割高だし金属が柔らかくて変形したことがあるので、私個人は信用していません。

書込番号:21980365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2018/07/22 15:42(1年以上前)

>づかちゃん@さん
専用プレートは機種ごとの形状やポート類の配置に合わせた専用設計ですので基本的に互換性はありません。似た様な形状の機種の場合、取り付けられる場合もありますが操作やポート類の使用に問題が出る事が普通です。

形状がほぼ同一のD7100とD7200はLプレート等の互換性はありますが、形状が異なるD7500とは互換性がありません。

D7500専用ですとRRSの他にKirkなど数社から出ていますが、D7200と異なり安価な中華互換プレートは今のところ無いようです。

Kirk BL-D7500
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=415

どうしてもD7200と共用したいのでしたら汎用のL型プレートを用いるしかありません。
但し通常の汎用プレートは専用プレートと比較して安定性に劣ります。
マーキンスから汎用性が高く精度も良く比較的しっかり固定が可能なLプレートも出ていますが価格もそれなりにします。
こちらは部品を組み替える事で更に多くの機種に対応が可能になっています。

Markins PLV100170
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100170/?sl=ja

書込番号:21980376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/07/22 16:53(1年以上前)

>づかちゃん@さん

ちょっと検索してみましたが
中華製だと思いますが

https://search.yahoo.co.jp/search?p=sunwayfoto+l型+NIKON++D7200+プレート&aq=-1&oq=&ai=N.H.EVi2RpCTfwXPe78iNA&ts=6243&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

数はなくても ある感じです。

ご参考までに。

幾つか使ってますが 専用のLプレート そこの部分がピッタリハマりますが 違うと 隙間ができたり 斜めになったり するんで 

汎用のLプレートの方が 使いやすいかと(型番が違う のを使うより) 使いやすいかと。

書込番号:21980531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 はじめまして〜 

2018/07/23 00:41(1年以上前)

別機種

新星景による天の川と桜です。

情報提供ありがとうございました。

やはりRRSとKIRKくらいしか出ていません
でしたね・・・

実は自分のではなくて知り合いがD7500を
購入したのでL型プレートを探していたのです。

自分はD3、D5と使っていましてRRSを付けてます。
形状的にD3〜D5までは互換性がありましたので
もしかしたらと思って質問してみた次第です。

光軸のズレについては承知の上です。
雲台を傾けてバランスが変わるよりも
光軸のズレの方が気にならない分野の
撮影をしております。

カメラの保護的な要素も含めて
L型プレートを探しているのです。

一部、的外れなアドバイスも
頂きましたが当方の説明不足も
あったかと思いますので
これにて解決済みとしたいと
思います。

返信くださった皆様
ありがとうございました。

書込番号:21981625

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥118,800発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1098

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング