D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥117,649
(前週比:+600円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2018年5月15日 22:47 |
![]() ![]() |
38 | 20 | 2018年4月19日 19:07 |
![]() ![]() |
49 | 29 | 2018年5月3日 01:10 |
![]() |
18 | 12 | 2018年4月15日 22:36 |
![]() ![]() |
39 | 15 | 2018年4月11日 21:14 |
![]() ![]() |
38 | 27 | 2018年4月5日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今カメラのキタムラでD7500に18-200のセットがあります。
私のよく行くキタムラには18-140のセットがなかったんですが、他のキタムラにはありました。
そこで質問です。おそらくジャンクカメラの下取りとかを入れると200の方が安くなります。
ですが、望遠側を考えて70-300は買いたそうと思っています。
200までは普段使いでは要らないかもしれませんが、あったら便利だと思います。
この二本のレンズを比較した場合、焦点距離以外を比較したとき、AFスピード、性能、表現力等、どちらの方が優れていますか?
今、買い換えを検討してるので、色々教えてください。お願いします。
書込番号:21760511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takayuki-hさん こんにちは
自分の場合 18‐200o初代使っていて レンズの自重落下が激しく U型に買い替えましたが このレンズ 開放だと少し描写が甘くなるので 少し絞って使っています。
描写自体は 少し絞ることで 問題無く使えていますし 逆に柔らかい描写が気に入って使っていますが シャープな描写が好きなのでしたら 18‐140oの方が良いかもしれません。
書込番号:21760546
0点

>この二本のレンズを比較した場合、焦点距離以外を比較したとき、AFスピード、性能、表現力等、どちらの方が優れていますか?
一概には言えないはずです。はっきりとわかるなら悪い方のレンズは売る意味がないという事になります。ただ長焦点側が140mmでは撮れないが200mmでは撮れる写真があるのは事実です。
スペック的な違いは↓
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/lens/nikkor
200mmにはレンズフードやケース(不要?)も付属していますのでフードを後から買うと更に差が開くと思いますよ。ただフィルターサイズは140mmのほうが多少割安です。
因みに18-200mmのレンズはこの間まで使っていました。高倍率レンズですので鏡筒がびよーんと伸びるのがカッコ悪かったです。
書込番号:21760559
3点

>200までは普段使いでは要らないかもしれませんが、---
高倍率ズームは散歩なんかで便利ではありますが、高倍率たる所以が〜200mmではもの足りませんね。
〜140mmでもx1.3クロップで近い線を行きますので、高倍率というなら〜300mmが欲しくなります。少なくとも〜250mm。
私なら素直に? (^_^) VR18-140mmキットにしますけど。
書込番号:21760595
5点

18-140のほうがベストな解像はF5.6位で、VRもきく方で扱いやすいレンズかもしれません。AFスピードはカメラにもよると思うが、動体も可能かと!そう考えると、18-200は設計が新しくないだけに不安かもしれません。
書込番号:21760908
1点

18-140がお勧めです。初期の物は稀に壊れたようですが、うちの(2年前位製造?)は何ら問題ありません。写りは良いですよ。望遠側の140と200の差なんて微々たるもので、140の方が設計が新しいってのも理由です。
望遠側で何撮りたいのか分かりませんが、一般的に望遠といったら300mmは欲しいところですので、キットバラしなんかのAF-P70-300でも必要に応じて追加すればいいのでは?とか思います。(200と300の差はかなりある)
レンジが被るのが嫌ならΣ100-400もお勧めですが。話が逸れますね。では。
書込番号:21761156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>takayuki-hさん
>焦点距離以外を比較したとき、AFスピード、性能、表現力等、どちらの方が優れていますか?
どれも18-140mmの方が若干上を行くと思います。
18-200はやはり設計が古く一世代前のレンズという感じが否めません。(2009年発売)
VRの効きも0.5段上ですし、AFも18-140の方が比較すると速いです。
表現力も35mmくらいから90mmくらいのよく使う域の解像感など素晴らしいと思います。
ただ18-200は設計が古いが故?、ピントの距離の窓がついてるんですよね。そこがカッコいい(^^;;
18-140はキットレンズ向けを想定してか省略してます。
(距離窓なんて見やしないので無問題ですけど〜)
ただやはり140は換算210mm、200は換算300mmでこの差は結構でかいです。
望遠域を結構使うのでしたら、換算300mmまで行く18-200にしますね。
私もこのキタムラオリジナルのキットのメールが来て、かなりお得なセットだなーと思いました。
おそらくニコンの営業がD7500拡販の為にキタムラに話を持ちかけたんだと思います。
目新しいものってそれだけで希少価値が出てお買い得感でますもの。
D7500買うんだったら、私ならキタムラキットにしますね=
やはり換算300mmは魅力です(^^)
書込番号:21761177
4点

18-200そのものの善し悪しは置いといて…
実は、これモデル末期でAmazon等でかなり割安で売られています。
間も無く、AF-P化若しくはEタイプレンズとして新型が発売されると思います。
見方によれば、在庫処分の抱き合わせ商品と言えるかも知れません。
以上のことを承知でどうしてもこの18-200が好きで堪らないというのでなければ、スルーした方が無難かと…
新型(発売)を知った時、あまり良い気はしないと思います。
(その時、18-200の相場は更に下がってます)
書込番号:21762347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takayuki-hさん
持ってる機材は?
書込番号:21762808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近頃、18-200のレンズを単体で購入しましたが、クリア感や色のりが素晴らしかったです。
書込番号:21820909
0点

追伸
やはり18-200は周辺の写りが弱いと、鈍感な自分でも気づかされました。
なので、昔の高倍率ズームなのでしょう。
とほほ・・
書込番号:21827440
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
カメラ初心者です。今回旅行用にNikonD7500とCanon 80Dを絞って悩んでおりましてデザインからNikonに気持ちが傾いております。ただ初めてのNikonなのでかなり慎重になっていてます。Canonですと露出プレビューがありますが7500にはないようです。プレビュー画面は参考程度であまり重要視しない、というのはわかりますがないと聞くと気になります…。ユーザーの皆様はあまり露出プレビューは利用しないのでしょうか?下らない質問ですみません。宜しくおねがいします。
書込番号:21756633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>露出プレビュー
そのカメラの露出傾向を把握できるようになると使わない機能ですね。
特にデジカメの場合は、1枚撮って確認すれば済むことなので。または露出BKTという方法もあります(私は使いませんが)。
ニコンでも上級機にはパワー絞りがあるのでLVでの露出プレビューは可能ですが、使ったことはありません。
書込番号:21756663
6点

そういえばプレビュボタンがないですね。
今頃気付きましたってのも、Fn1/Fn2ボタンの割り付け時に気付かなかったのかいと言われそう。
他の機種で殆ど使っていません。
書込番号:21756677
1点

ライブビュー時のお話で良いでしょうか?
撮影モードがP,S,A,Mの時にiボタンを押すと
露出プレビューを選択することができます。
露出補正も±3段まではプレビューに反映されます。
書込番号:21756681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレスと違い、露出プレビュー(キヤノンでは露出シミュレーション)は一眼レフ機ではライブビュー撮影でしか使えません。
D7500でもライブビュー撮影時の露出プレビューはあると思いますが…
重要か重要でないかと言えば、私は常時ONですが…。
書込番号:21756724
3点

煮イカさん
なんと!本当ですか?
いろんなお店の方に何度も聞いてメーカーにも直接の確認されてたのでないて思ってました。今日もはっきり言われました。
ライブビュー画面で見ながら撮影するときです。明日、早速お店で試してきます。
引き続き皆様のご利用情報とか参考に教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21756729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
やはりあまり使われないんですね。そこまで詳しくなれればいいのですが。
参考にします。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
気付かれないくらい頻度がないんですね…
参考にします。
>つるピカードさん
本当ですか!あす見てきます。
ありがとうございます!
書込番号:21756761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメコ3さん
使用説明書の73ページに書かれていますので、
念のためwebからダウンロードして確認しておくと
実機でも確認しやすいと思います。
書込番号:21756805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメコ3さん
>カメラ初心者です。今回旅行用にNikonD7500とCanon 80Dを絞って悩んでおりましてデザインからNikonに気持ちが傾いております。ただ初めてのNikonなのでかなり慎重になっていてます。
80DとD500を使ってますがライブビュー撮影でしたら80Dの方が圧倒的に使いやすいです。
オートフォーカスが早いし液晶画面が自由に動かせるのでローアングルはやりやすいと思います。
スマホ的操作に慣れているのなら無理して重い一眼レフではなくミラーレスの方が旅行用に適してます。
ボクの知り合いには一眼レフを買ったものの重くて持ち出しにくいと嘆いてる方がたくさんいます。
カメラをデザインで選ぶと後できっと後悔しますよ。
書込番号:21756847
7点

LVの露出プレビューはd7500には、LVの時にi ボタンで設定することができます。
しかし、ニコンユーザーの多くはこれに頼らず、試し撮りされるか、Mモード時は、露出インジケーターで露出(明るさ)を決めるのではないでしょうか。
この機能は例外として、星空の時はザラザラ写るので、OFFにしていた記憶があります。
書込番号:21756923
1点

プレビュボタンとは絞り込みボタンのことを言いますが、違うみたいですね。
書込番号:21756938
2点

カメコ3さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21757739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
早速行ってきました。
たしかにありましたね。ただ画面に反映具合があまり確認できなくて気付いてなかったのかもです。Canonとかガンガン上がるので…
ありがとうございました。またじっくり実機試してみたいと思います。
>parityさん
やはり80Dの方が使いやすいですか…ミラーレスは持っているんですが一眼レフが欲しいなと思って今検討しています。重さはもう受け入れてます。二台なかなか決まらずこうなったら最後はやはりデザインかなと思ってました。まだすこし悩んでみます。ありがとうございます。
書込番号:21758111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イスオ君さん
確認してきました、ありました。
やはり皆様あまり頼らないんですね。参考になります。ありがとうございました。
>うさらネットさん
そうなんです。すみません。
>nightbearさん
お店の方がメーカーに聞いて、ないと言っていたので…もうすこしいじって考えてみます。
4店舗いってどこもないと言われ、ただ一回見せてもらいった記憶があったのであれ?とは思ってました。もう少し悩んで購入したいと思います。数ヶ月かよってますがなかなか値段は下がらないものですね…質問しめさせていただきます。ほんとうに皆様ありがとうございました。
書込番号:21758120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメコ3さん
おう。
書込番号:21758228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメコ3さん こんばんは
D7200 を使ってます
露出やピントの確認を以下の手順で確認しています
・試し撮り
・再生(又は自動再生) OKボタン で50%または100%の拡大(一発拡大)
露出、ピントの確認
(OKボタンの機能に、再生モード時に100%の拡大を設定していますD7500取説P263)
あと、再生画面でヒストグラムを表示して、露出が飽和?していないか確認
手持ちで、ライブビュー画面の確認はカメラの保持と確認が自分にとって難しいので
撮影→再生 で確認しています
また、日差しで液晶画面が見えづらい時は自分の影やカメラの向きを変えた方が見えやすくなる為、再生画面での確認をしています
プレビューよりも、アフタービューの方が使いやすそうです
書込番号:21759511
0点

初心者で露出プレビューにこだわるなんて、色々怪しいね
それをキヤノンとの比較でニコン調べるなんて余計に
しかも初心者が自分の事、カメコなんて付けるかな(笑)
中級者クラスのキヤノンユーザーがニコンに食指伸ばしてる感アリアリ
要するにこの使い方する人は、事前に結果を明確に知りたい上に、バッファの関係上、RAW撮影したくない人
一発勝負で撮り直し効かない人が使いがち
普通なら1枚撮って確認すりゃいーし、この素振りじゃマニュアル撮影で露出計見ながら撮るのは理解してるっぽい
ただ明暗差大きい環境でそこそこ動くか、そこそこ速いから、結果心配でビビってるっぽい
そんな初心者多いとは思い難いなー(笑)
途中感付いて、答えてるっぽい人いるけど
書込番号:21761236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
ありがとうございます。
>Mアッチャンさん
色々ありがとうございます。
参考にします。
>eichanzecchouさん
??なんだか嫌な思いをさせてしまいすみません。
単純に露出プレビューで疑問に思ったので恥を忍んで質問させていただきました。
その後、露出補正プレビューを最初に教えてくださったお店の方にお会いできてレクチャーしていただきました。結果的にやはりありました。皆さまこんな質問にお付き合いいただきましてほんとうに恐縮しつつ助かりました。Nikon D7500買いました。これから色々試し撮りしてみたいと思っています。それでは失礼いたします。
書込番号:21761428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁそのやり方は確実っちゃ確実だけど、マニュアル撮影でシャッターボタン半押しすると露出計が反応する
それ見ながら調整すりゃいーんだよ
露出計に合わせて好みの露出になるように、単純にISOで調整する
例えばISOオートで撮って、明るさが気に入らなくて明るくしたい時、その時のISOが400ならマニュアルでその数字入れて、露出計の反応見る
勿論シャッタースピードや絞りは最初ISOオートで撮った時と同じ数値入れる
そこでISO400の時の露出計が半押しして+1/3で、いつも露出が+1になる明るさにしたいなら、足りない+2/3を足し込む
ISOに換算すると400を640にする計算
この計算、理屈分かる?
明るさは他のピクチャーコントロールや色温度と違って、カメラ内RAW現像の時、まんまISOで変更を後から出来ない
明るさ調整みたいな感じ
全く復旧できない訳じゃないですが、なるべく最初から適正露出で撮ること勧める
初心者にこんな事言いませんが、最初から露出プレビュー聞いてくるので、この位覚えときな
書込番号:21761854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメコ3さん
おう。
書込番号:21762671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメコ3さん
おう。(笑)
書込番号:21763871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
質問です。
コンデジの NIKON B700使っていますが、次の賞与を原資にして一眼レフに挑戦しようと思っています。
使用目的の優先順位として
1 Bリーグ(バスケットボール)
2 風景・景色
3 ポートレート
なのです。
お店の人に聞くと決まってこのD7500かD5600を勧められます。でも、どちらを購入したらいいか分からないのに、あーだこーだ言われても、チンプンカンプンです。
レンズ選びもお店の人によって言うことがバラバラです。
自分なりに調べたところでは望遠側は300mm有れば足りそうです。
本当にどれに手を出せばいいのでしょうか?
アドバイスをお待ちしております。
書込番号:21754699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんちゃん@バスケさん
迷ったらD7500。ニコンの最適解です。
書込番号:21754719
5点

D7500+VR18-140mm 標準キット
http://kakaku.com/item/K0000958802/
AF-P DX 70-300mm 望遠
http://kakaku.com/item/K0000902955/
AF-S DX 35mm F1.8G 屋内スナップ
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:21754738
3点

>かんちゃん@バスケさん
D7500はいいとしても、D5600を勧める理由がわかりません。
AF-P70-300を使うのが前提なんでしょうかね?
D7500の18-140キットを買ってAF-P70-300を追加するか、D5600ダブルズームキットにするかという選択になっているのでしょうか。
予算がわからないので何とも言えませんが、最初の一眼レフなのでレンズキットが前提なんでしょうね。
勝手なことを書きますけど、まず、ノーフラッシュ撮影でしたらD7500に70-200F2.8がいいと思います。
レンズは望遠力も大切ですが、明るさも重要ですので。
もっと欲を出すと本体はD500ですね。
フラッシュ撮影を考えても、体育館くらいの広さですと本体内臓フラッシュじゃ足りないですから。
ちなみにD500には内蔵フラッシュはありませんけどね。
フラッシュ撮影を考えるなら、ガイドナンバーの大きなスピードライトをお勧めします。
オートフォーカス性能はD5600よりもD7500やD500の方が数段いいです。
D7500はオートフォーカスモジュールこそD7200と同等ですが、D500と同じRGBセンサーが使われていたりと認識力はD500と同等になっていますので、満足度は高いと思います。
連写性能こそ落ちますが、中級機としてはバランスの取れた機種だと思いますよ。
後、重要なのは室内スポーツ撮影であればフリッカーレス撮影ができる、これはD5600には無い機能です。
D7500、D500にはあります。
予算的なものが許すなら、D7500とD5600の2択であればD7500をお勧めします。
書込番号:21754744
2点

>かんちゃん@バスケさん
動体(動く選手)を撮影するなら優秀なAFを搭載したD7500を強く強〜くお勧めします!!
D5600だとAFモジュールは少し古めなのでイマイチなんです。。。
さてレンズですが、まずがD7500のレンズキットがイチオシです
汎用性高くこのクラス最高の描写です(AF-S 18-140です。自分も使ってましたが素晴らしいレンズです)
そして望遠ズームとしてAF-P DX 70-300です
最新のレンズで高速AFで被写体をガッツリ捉えまます
D7500の優秀なAFでピントが素早く正確に合います
どんな条件でもピントが正確にあってないと写真的にはボツになるので、この組み合わせをお勧めします!!(^^)
書込番号:21754752
2点

>かんちゃん@バスケさん
あ、タイトルに予算が書いてありましたね・・・ごめんなさい。
この20万円という部分で先に書きましたD7500の18-140レンズキットにAF-P DX 70-300の追加ということになっているのでしょうね。
或いはD5600ダブルズームキットにして、タムロンかシグマの70-200F2.8を追加するという選択で、ポートレート用にDX35mmなどの単焦点を追加するかでしょうか。
書込番号:21754754
0点

>かんちゃん@バスケさん
補足です
18-140はレビュー書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
色乗りよく良い写りしていると思います!
また望遠ズームはこちらです
http://kakaku.com/item/K0000902955/
3万台ですが、ヤフオクで新品未使用保証書付きが2万前後で売られています。
お値段安いですが写りは最新だけあってとても良いです!
書込番号:21754772
1点

>Paris7000さん
詳細までありがとうございます。
レンズキットで充分ということが分かって安心しました。
ただ、70ー300を追加で購入する理解で合ってますか?
矢継ぎ早ですみませんが、ニコンさんから、18ー200
や18ー300が出ているようです。
ちょっと、予算オーバーになってしまいそうですが、レンズキットとの違い教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21754845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんちゃん@バスケさん
そういえば、近くのカメラのキタムラではオリジナルキットでD7500に18-200を付けて販売していましたよ。
前機種のD7200スーパーズームキットは18-300とのレンズキットでしたね。
18-140が標準的なズームレンズで、望遠は追加購入と考えているのでしょうね。
今ならAF-P DX 70-300がいいのかもしれませんが、折角なのでシグマやタムロンの100-400も面白いと思いますけどね。
書込番号:21754935
3点

>かんちゃん@バスケさん
こんばんは。
他の方々も仰ってますがD7500とD5600ではAF性能など大きく違います、迷われるならD7500をお勧めします。
バスケットボールなら室内ですよね?
室内なら明るい望遠ズームレンズが欲しいところですが、この明るい望遠ズームというのがなかなか高くつきます(^^;)
70-300は性能の割に低価格でコストパフォーマンス良好ですが、廉価レンズゆえf値が暗く、力不足かもしれません。
まずはD7500の18-140キットから始めてみることをお勧めします。
18-140レンズで単純に望遠不足(明るさは必要ない)なら、70-300を追加。望遠プラス明るさが必要なら、少しお金はかかりますがタムロンの70-200 f2.8などを検討されることをお勧めします。
書込番号:21755060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんちゃん@バスケさん
さわってみたんかな
書込番号:21755327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【予算はレンズ込み20万】D7500でいいのかな
ファインダーがペンタプリズム採用のD7500のほうが、見やすいし、一眼として持ってて良かったと思うことでしょう!
望遠はAF-P_DX_70-300で、比較的に軽快にレンズワークできるかもしれません。
風景やポートレートで、あまりF値を絞らずシャープネスを感じる16-80があったらいいな、など後々必要性を感じるかも。
そうなると、カメラは価格を抑えられたとしても、写りにレンズ選びに20万で足りないかもしれませんね!
書込番号:21755361
1点

>かんちゃん@バスケさん
>> 1 Bリーグ(バスケットボール)
予算有れば、フォーカスエリアが広い、D500の一択だと思います。
レンズは、スポーツ撮影されるので、70-200/2.8が必須になります。
書込番号:21755480
1点

AF-P DX 70-300mmですが、
暗いのが難点ですけど絞り開放で解像する点が歓迎できる所。
明るめのレンズでもテレ端で半段絞らないと甘いというレンズもありますからね。
安価ですが、外さない限りのAF追従は良好です。
なお、高倍率ズームはテレ端が甘い傾向なのとAF追従が宜しくないです。
さらにご予算あれば、広角ズームAF-P 10-20mmをお奨めしておきます。
書込番号:21755504
1点

>かんちゃん@バスケさん
https://www.evessa.com/entame/rule/
受け売りですが
フラッシュ炊いて撮影、、云々書かれてる方 いますが
バスケの試合で(弊害があるから 上記のように おやめくださいと。。 スケートの試合とかでもいますよね、演技中にパカパカ フラッシュ) フラッシュ炊くのは
おやめになった方が良いかと。
書込番号:21755520
6点

>かんちゃん@バスケさん
ノーフラッシュ撮影で、70-200F2.8クラスが必要と言うことで、予算内で考えました。
あくまでも価格com最安値ですので、送料やアクセサリー類は考えていません。
中古も自己責任です。
D7500 18-140レンズキット
126,999円(キャッシュバック後116,999円)
タムロン70-200F2.8(A009旧型中古,マップカメラAランク)
76,800円
合計 193,799円(キャッシュバック考慮)
書込番号:21755651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんが仰るように、D7500標準ズームキット+AF-P DX 70-300の組み合わせが、予算内ではBestだと思います。
D5600は、連写時の連写可能枚数が少ないため、スポーツ撮影の際はストレスが溜まると思います。
この組み合わせの弱点は、ズームのF値が暗い為、バスケットなどの室内競技を撮影をする場合、ISOをそれなりに上げないとシャッタースピードを稼げない、と言う事になるかと思います。
一部の方が70-200F2.8を薦めるのは、こういった弱点を補完する為だと思います。
ただ、とりあえず予算内でカメラを購入し、不足している要素があると思ったら、その時点で新たに検討すればよいのではないでしょうか。
18-300ですが、AF-S DX 18-300 F3.5-5.6を持ってます。AFスピードは今の時代ではめちゃめちゃ遅いです。
現在のAF-S DX 18-300 F3.5-6.3は使ったことが無く店頭でいじった程度ですが、タムロンやシグマのサードパーティレンズの同じような便利ズームに比べて遅いように感じました。
家内が300mm級ズームの買い替えの際に色々比較し、その中でもAF爆速のAF-P DX 70-300を選んでましたよ。
書込番号:21755757
1点

みなさんへ
色々とアドバイス頂きありがとうございます。
大体の組み合わせが分かってきたのですが、
AFの早い遅いはどこを見ると分かるのでしょうか?
D7500だとボディ側に内蔵されていて良いというのは分かるのですが、
レンズ側のAFの早い遅いがなんで分かるのかなと。
それは経験則に頼らないとだめなんでしょうか?
書込番号:21755881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんちゃん@バスケさん
A009に関しては遅くはないですよ。
実際に室内スポーツ撮影で使ってますから。
AF-Pレンズは店頭で触った限り、評判通り爆速静音です。
色々と差はありますが、この2本に関しては大丈夫です。
書込番号:21756066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かんちゃん@バスケさん
>レンズ側のAFの早い遅いがなんで分かるのかなと。
これは実際にレンズを装着しての体感になります。
一番簡単なのが、ピントリングを回し最短距離にしておいて、カメラを遠くの被写体に向け合焦させます。
この時どの程度の速さでピントが合うのかを体感、目視、ストップウォッチなどで見極めます。
沢山のレンズを触っていると感覚で速い遅いが分かるようになります。
あと、今日キタムラからキタムラオリジナルレンズキットの情報が届きました(^^)
18-200とのレンズキットでデジカメ何でも(壊れてても)15000円で下取りで、142800円!
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%20D7500%20%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530005645/
さらにここからキャッシュバック有りですからね!
これはちょっとお買い得かもです〜〜〜(^^)v
書込番号:21756145
0点

Bリーグを時々D7500で撮っているので少しお邪魔します。
>望遠側は300mm有れば足りそうです。
撮る会場とどの位の大きさで選手を撮りたいかにもよりますが、望遠側は200mmでも足りると思いますます(大きく撮りたいなら300mmまであった方が良いかもしれませんが)。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR http://kakaku.com/item/K0000902955/
が安価でAFも速い「ステッピングモーター」を採用していてお勧めとして上がってきていて、予算が厳しいようならこちらを購入するのが良いと思いますが・・・
新しく照明が明るい体育館で良く撮るとか、ベンチ脇など近くが多いなら綺麗に撮れるかもしれませんが、AF-P DX NIKKOR 70-300mmは他の方も仰っていますがf/4.5-6.3と少し暗いレンズで、外で昼間使うぶんには問題ないのですが、室内でバスケなどの動きの速いスポーツを撮るためにはシャッタースピードを遅くできないのでISOを上げる必要があり(ニコンの解説ページ http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/)、少しノイズが多くなってしまうかもしれません。
Bリーグの写真を一枚アップします。
これは他の方も勧めている70-200mmf2.8という所謂明るいレンズで撮った写真ですが、これをAF-P DX 70-300mmで撮るとISOが10000前後まで上がるので少しノイズが気になるかもしれません。
BリーグでISO10000の写真がなかったので、ナイターですがサッカーを撮った時のISO10000の写真です。 参考までに。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=21668551/ImageID=2959829/
書込番号:21756421
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D7500 18-140LK ついに買いました!(2018/4/1)
残念ながらキャッシュバック前・・・ 2週間後に開始されるなんて (泣)
7年前にデジ一デビューで、D7000 18-105LKを購入してから2台目になります。
大事に使っていたD7000 18-105LKは、弟に譲り今は以下のラインナップになります。
・D7500 18-140LK
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
子供(小学生)、風景を主に撮影しており、追加レンズは何にしようか?考え中です。
予算は10万以内です。
旅行に出掛けた際に荷物を減らしたいので、超高倍率ズームレンズを追加するか?
画質を求めてナノクリレンズを持ってみるか?
で悩んでいます。
【候補】 ■表記後の最安値は、書込み時の値段
@AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR ★\65,016-
⇒純正望遠レンズで、軽いし評判もそこそこ?
AAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR ★\94,174-
⇒純正望遠レンズで、発売してから大分経過。@の方が良い評判が・・・。
BTAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) ★\61,780-
⇒現状の超高倍率レンズ。純正以外を持っていないのでどうなのか?不安あり
CAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR ★\86,396-
⇒ナノクリレンズで、評判も良い。キットレンズとの焦点カブリになるので勿体無いのか?
皆さんのご意見、アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

私なら
高倍率で画を求めるなら
シグマの18-300を考えますね。
で旅行などで重さコンパクトさを考えて18-300より18-200にします。
でも18-140が有るならば旅行ではDX35F1.8の2本にするかと。
300mm以上のものを考えるなら
AF-Pの70-300(DXを含めて)や80-400、
サードパーティの100-400や150-600当たりから目的によって使い別け考えますね。
書込番号:21749182
4点

VR18-105mm/VR18-140mmと、VR16-80mmは、
他にも書きましたが全く別物。前二者は全く同系。
望遠 AF-S VR70-300mmは、AF-P DX VR70-300mm更新をお奨め。テレ端解像力が違います。
キットと焦点被りは、@-Bですね。Cは16mmスタートです。
ダークホース推奨でVR16-85mm中古。
以上、寝る前に思いつくまま、--- お〜、羊が7500-7501-7502----
書込番号:21749203
7点

同じ様な
焦点距離、F値がダブるのは
勿体ない。
撮影に2本 持って出掛けるのでしょうか?
重たい。
超広角ズームが無いから
それを追加すると
新たな視点が加わります。
書込番号:21749239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焦点距離もほぼカバー出来てるようだし、高倍率ズーム18-140もある…と。
(これ以上18-300系の高倍率ズームは不要)
なら、本気撮り用にC16-80しかないのでは?
まぁ風景も撮るということでしたら、私なら10-20辺りを追加かな?
書込番号:21749516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンジを広げたいならAF-P10-20と70-300追加で古い望遠は処分でいいかと。10万でお釣りきますねぇ。
書込番号:21749739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん、うさらネットさん、謎の写真家さん、y_belldandyさん、クレソンでおま!さん
ご意見ありがとうございます。
@AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
AAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
BTAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
やはり上記3本については、描写としてはイマイチなのでしょうか?
(皆さんからのアドバイスにはご意見がないので。
okiomaさんはシグマを推してくれてますがレンズの回転方向は合わせたく思っています)
その場での最適レンズを交換するのが醍醐味なのでしょうが、
Bodyが一つなので運動会、TDRなどでレンズ交換せずに済むのであれば
検討余地があるのかな?と思って悩んでいるのですが・・・。
CAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
うさらネットさんが推奨している本レンズは、やはり持参しているレンズより
秀でてるのでしょうか?
18mmスタートと16mmスタートの2mmの違いは大きいのでしょうかね?
後、持参しているAF-S VR70-300mmは、今まで持っていたレンズでも
AF速度が速いなと思っていましたが、
AF-P DX VR70-300mmの方がAF速度、解像度も優れているのでしょうか?
購入当初は、「後にFXには行くかも?」と思い悩んで買いましたが、
DXのままで楽しんでいくつもりなのでこちらも気になり出しました。
質問ばかりですみません・・・。
(7年経過しても、素人なものでご勘弁下さい)
書込番号:21750057
0点

>やん・デ・ポンさん
>旅行に出掛けた際に荷物を減らしたいので、超高倍率ズームレンズを追加するか?
旅行なら18-140で十分な気がします。
あまり高倍率すぎると常用域の写りが低下するので、いつも使う確率の高い焦点域が少しでも高画質なほうが旅行には良いとおもいます。
>画質を求めてナノクリレンズを持ってみるか?
やはり選択肢はこちらでしょう。
16-80なDX標準ズームとしてはトップモデル
これ以上の写りをズームで求めるのなら大三元クラス行くしかない(^^;;
まぁ24-70/2.8の写りは立体感あって素晴らしいのでお勧めしますが、FX24mmはDXでは風景では広角物足りないので悩みどころかもですが・・
ちなみにDXで24-70/2.8使った例です(旧型ですがレビューに作例上げてます)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
書込番号:21750072
1点

>やん・デ・ポンさん
自分は、500でメインレンズで16〜80を使っております。近場snapで16〜80をメインで、タムロンの16〜300を、旅行や運動会やオールラウンドでタムロンの150〜600G2を超望遠担当にしてます。10万の予算内だとタムロンの150〜600旧が予算内だと思います。気になるなら超望遠系も有りですよ!
書込番号:21750389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にキットレンズ使ったら
買ったばかりなんだし
緊急時にはクロップすれば
どうしても接写したいなら、エクステンションチューブでも購入したら
わざわざその為に別レンズを荷物軽くしたいのに買うなんて馬鹿げてる
エクステンションチューブは100gもしないし
それより外付けフラッシュでも買ったら
GN40位あるやつ
日中でも逆光だと顔に影出来るからね
ニッシンのi40とか3万しないし
旅行先の記念写真、集合写真とかF8に絞ってSS1/200だと、3mから撮ってISO400にあげてもGN20は欲しいからね
書込番号:21751542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やん・デ・ポンさん
旅行で荷物を減らしたいということですが
現在お持ちの18-140で十分なのではと個人的には思います
あくまで普通の観光旅行などとした場合、140以上が必要になることはあまりないのではないでしょうか
実際今まで140以上が必要だったことはありますか?
私もこのレンズを持って旅行に出かけたりしますが、AF-P70-300も持っているので一緒に持って行くこともありましたが、ほとんど出番がないですね
まずは18-140での不満点を見直してみて、その不満を解消するにはという考え方をしてみてはどうでしょうか
そうすればおのずと必要なレンズの候補が絞られると思います
漠然と新しいレンズを購入しようという考え方だと結局は必要なかったということになったりするかもしれないですよ
書込番号:21751974
0点

Paris7000さん、ニコン議員さん、eichansaikouさん、sak39さん
ご意見ありがとうございました。
D7000時の18-105mmから18-140mmからに若干変更になっている点と
皆さんからの意見を参考に今後の追加レンズを検討して行きたいと
思います。
C AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
D? AF-P DX VR70-300mm
やはり暫く使用してみて、必要なレンズを購入したいです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21754789
0点

>やん・デ・ポンさん
普段撮影で18-140で足りるなら、まずは今ある機材で撮ってみて考えた方がいいと思いますよ。
16-80が気になるお気持ちもわかりますが、DX35もお持ちなのですから。
運動会は70-300だけで勝負できそうですけど。
広角撮影はスマホ併用とかですね。
何なら、AF-P DX 70-300の追加も考えて、D5300AF-Pダブルズームキットを購入して2台体制にしますかね?
書込番号:21754870
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
CanonからNikonに引っ越して来ました。
ガイドブックを見ながら使い方を勉強中ですが、AFエリアモードについて故障なのかな?と
思うことがあるのですが、そういう仕様なのかも知れないですし、よくわかりませんので
ご助言頂ければ助かります。
ダイナミックAFモード(9点、21点、51点)、3Dトラッキングを設定して、シャッターを押しても
四角い枠?が、ファインダーに表示されません。
シングルポイント、グループエリアは表示されています。
これは、初期不良なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

>nanakamado1997さん
フォーカスの合った1点が光っているなら正常ですよ。
書込番号:21742187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
すみません、機械オンチでよくわからないのですが、シャッターを半押しした時に
9点や21点など、四角い枠が全部出ていなくても、大丈夫ということでしょうか?
書込番号:21742216
1点

AF-Sにしていませんよね?
ダイナミックが出来るのは確かAF-AかAF-Cの時だけでは
ダイナミック9点とか21点とかはそれぞれ9個、21個の測距点は表示されず、
それぞれの中央に当たる1点も表示されないのでしようか?
もしそうなら不具合かも・・・
書込番号:21742255
1点

>nanakamado1997さん
AF-Cの場合はそうなりますね。
AF-S-AUTOの場合は沢山四角が出てきます。
書込番号:21742270
1点

間違いがあります
>ダイナミック9点とか21点とかはそれぞれ9個、21個の測距点は表示されず、
それぞれの中央に当たる1点も表示されないのでしようか?
訂正
ダイナミック9点とか21点とかはそれぞれ9個、21個の測距点全ては表示されず、
それぞれの中央に当たる1点が表示されます。その1点も表示されないのでしようか?
書込番号:21742294
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
AF-Cの時です。測距点というのですね。
中央にあたる1点は、ちゃんと表示されています。
書込番号:21742311
0点

>nanakamado1997さん
補足しますね。
AF-Cの場合、9点、21点、51点とありますけど、まずは最終的に四角が表示されるフォーカスポイントの中央部でフォーカスを合わせます。
その後、動きに応じてそれぞれの点数のエリアまで拡大してフォーカスポイントが変わる仕組みです。
3Dトラッキングの場合はフォーカスを合わせた被写体の動きに応じて追うことになりますので、フォーカスポイントが移動するのがわかると思います。
AF-Sの場合は、シャッター半押しでフォーカスポイントが決まると、そこから動きがあってもそのまま固定されます。
1点に絞ってフォーカスポイントを固定するときなどには便利です。
書込番号:21742312
4点

>nanakamado1997さん
>中央にあたる1点は、ちゃんと表示されています。
それなら正常です。
ダイナミックAFは、最初の中央の1点に合わせた被写体(入った被写体)が
その1点からそこから、外れた場合、他の測距点がカバーしてくれる機能です。
3D-トラッキングは最初に1点でとらえた色を主に認識し、その色をもとに被写体を追従していきます。
但し、同じような色が他にあるとカメラが迷い撮影者が意図した被写体にピントが行かないこともあります。
書込番号:21742342
4点

>9464649さん
フォーカスポイントの仕組みというものが、良くわからなかったので
四角い測距点が全部出ないと故障ではないかと思い、心配してましたが
そうではないことを教えていただき、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21742362
1点

>okiomaさん
初めての中級機でしたので、戸惑うことばかりです。
お恥ずかしながら、まだまだ勉強が足りません。
ありがとうございました。
書込番号:21742372
5点

故障かどうかをスレを建てて素人さんに聞くより、メーカーのカスタマーセンターに聞く(勿論、取説を全部読んでから聞く)事を考えないのでしょうか?
書込番号:21742634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REALTマークの四駆^^さん
何か問題がありますか?
取説にもnanakamado1997さんの聞かれている内容は明記されていないかと。
素人にと言うのであれば、このような質問は一切ここでは出来なくなりますよね。
例え素人であっても問いかけに対し、状況を知っていれば回答も出来ます。
メーカーに問い合わせるのもいいですが立ち上げた時間からみて
ここに質問して早く解決するのも良いかと思います。
>nanakamado1997さん
Goodアンサーありがとうございます。
購入した機材で楽しんでください。
書込番号:21744215
11点

>okiomaさん
フォローありがとうございます。
これから初心者を脱出できるよう、楽しんで撮影していきたいと思います(^^)
書込番号:21744443
3点

>nanakamado1997さん
GAありがとうございます。
素人さんと言われちゃいましたが、アドバイスは参考になったようでよかったです(笑)
まあ、D7200からスタートした一眼レフ歴3年弱の素人ですので何も言えませんが(^^ゞ
書込番号:21744472
2点

>9464649さん
こちらこそ、ありがとうございました。
いつも、価格comの掲示板は見ていますので、カスタマーセンターよりも
まずは、こちらでアドバイスいただけたらと思いました。
故障ではないことを教えていただき、助かりました(^^)
書込番号:21744524
1点



近々第一子が生まれるのでその成長の姿を残したくボディの買い換えを検討しています。そこでDXかFXか迷いがあるのでアドバイス頂けたらと思い質問しました。
現在所持しているのはD5100ダブルズームキットです。
レンズの追加購入は
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 16- 80mm f/2.8-4E ED VR
自分の中でFXの憧れもある反面、自分に使いこなせるか不安な部分と金額でレンズに不安があります。
DXで行くと決めた場合にはD7500を検討しています。
値段も下がって来たのでいい時期なのかなと勝手に思っています。AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを軸に撮影していけたらと思っています。もしくはマクロレンズを追加購入もありかなという感じです。
FXに乗り換える場合にはD750を検討しています。
D760の噂もあるのでこちらに決まってもすぐに購入となるかは微妙なところです。AF-S DX NIKKOR 16- 80mm f/2.8-4E ED VRは売却し、FX用レンズの資金にと考えています。AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが気になっていますがこちらも新型発売の噂があるのでどうなのかなという感じです。
こちらの場合ではD5100とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは残し妻に使わせようと思っています。
買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
D7500を購入し、同じレンズで撮影した場合さらに上手く撮ることは可能でしょうか?腕の問題なのでしょうか?よろしくお願いします。
説明不足、情報不足で分かりにくいかもしれませんが、アドバイスお待ちしています。
書込番号:21726449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドドドッ!さん
自分はD7500の前々機種のD7100からD750へ移行したクチです
やはり高感度特性はフルサイズだなと感動しました。その時のレビューです↓
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
でも、D750は出てから4年近くたち、その間にDXも進化しています。
正直D7500ならISO1段差まで来ていると思います。
こちらのサイトで比較するとよくわかりますが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=nikon_d3200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=6400&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=-0.893080895008606&y=0.17285884556444714
D750のISO12800とD7500のISO6400がほぼ同じノイズ感です。
自分はD750でISO12800までなら使える範囲と思っていますのでD7500ならISO7500までは使えると思っています。
あとD5100のデーターは無かったのですが、それより少しあたらしいD3200のデーターはあったので右下に入れておきました。この世代の機種と比べると格段の進化ですね!
実際に室内で赤ちゃんを撮影するのでしたらISO6400もあれば十分だと思います。
ということで後の違いはボケ感の1段差ぐらいです。F1.8の単焦点なら十分DX機でもボケさせられますし、F2.8通しのズームならDX機でも十分ボケさせられると思います。
私がレビューに書いたf2.8通しのレンズですが、ボディはDXのD7100です。DX機でも十分ボケさせられていると思います(^^)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
>買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
これはその可能性十分あります。
中級機はボタンやダイヤルが沢山ついてて、操作が楽ちんなんです。自分がそうでしたが、入門機ではほとんどオートでしか撮ってなかった。中級機にしてからは絞り優先やマニュアルなど積極的に露出を制御するようになりました。結局自分が撮りたいイメージしたように簡単に制御できます。
またD7500に使われているAFシステムは非常に優秀で、D5100などに比べると格段にAF性能が進化しています。
これによりジャスピン、ガチピン写真がいとも簡単に量産でき、腕が上がったような錯覚さえ覚えます(^^)
自分はFXユーザーですが、もはやFXの優位性は高感度もしくはD850のように高画素以外にあまりなく、金額的にリーズナブルに抑えられるDXはとてもいい選択だと思うんです。
DX機のメリットは、DXレンズもFXレンズも使えるということですね
高性能なフルサイズレンズも使えるし、価格は安めですが、最近出た10-20のように安いけど写りがとてもいい超広角なども使えるというメリットは大きいと思います。
>自分の中でFXの憧れもある反面、自分に使いこなせるか不安な部分と金額でレンズに不安があります。
だれしもFXに対するあこがれってあると思うし、一度は使ってみたいと思う気持ちはよく分かります。
やはり、王道って感じですもんね!
ですので、価格が下がってきているD750で一度FXの世界をのぞいてみるというのは十分アリとは思います。
ただ、どうしてもレンズも高価になりがちなので、写りまで考えるとDXでも十分高画質なので総トータルでD7500かなぁと思います〜(^^)
書込番号:21726477
3点

D750が使いこなせなきゃD7500だって使いこなせませんよ。
書込番号:21726478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドドドッ!さん
感性と創造力ですね。
感性とは、
美などに接したとき、
印象の中にある意味を知る能力
創造力は新しい物を構想する能力
書込番号:21726482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
D7500のAF性能は、D5100と比べて、上がっていますので、ピントが合わせ易くなりピントの合うあ確率も上がると思います。
ピントが合わせ易くなるので、寧ろ初心者にはより使い易いと感じると思います。
そのAF性能は、D750も同じくらい良く、フルサイズですので、諧調性、ダイナミックレンジなどが優れていますので、赤ちゃんの丸いほっぺなど、立体感のある被写体では、フルサイズのリアリティのある表現が楽しめるかと思います。
D750と候補の60ミリマクロとの組み合わせは、良いと思いますよ。
書込番号:21726504
1点

>買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
それはありません。
ただ、使いこなす必要もありません。そのカメラを完全に使いこなしても、下手クソな人はいくらでもいます(爆)。
一番欲しいものを買って、長く使うのが一番良いと思います。
書込番号:21726531
7点

>ドドドッ!さん
ボディを変えれば上手く写る・・・どうなんでしょうね。
確かにD5100よりD7500はオートフォーカス能力は向上していますけど、日中屋外でそこまで差は出ないような・・・。
私、D5500、D7200、D500と所有していますけど、画的に好きなのはD7200なのですけど、D500はオートフォーカス能力が高く室内撮影ではフリッカーレス撮影に加え高感度撮影での処理能力も向上していますので手放せないです。
普段の撮影で軽量で持ち出しやすいのはD5500、風景撮影はD7200が好きですね。
DXで16-80を中心に使われていたとして、フルサイズで24-120mmですね。
D750の24-120F4レンズキットで行くのが無難な感じがします。
これに60mmで当面はいいのでしょうが、そのうち望遠力が足りなくなりそうな・・・(^_^;)
そうなると次は70-200F2.8クラスになるのでしょうが、持ち歩きに不便しそうですけどね。
D760もなかなか出てこないですが、出ても1年くらいは高値推移でしょうし、D750は価格的にもお買い得だとは思います。
できればD850、無音撮影やフリッカーレス撮影、後は価格なんですけどね・・・(^_^;)
憧れですが、D700系にフリッカーレス撮影と無音撮影だけでも私的には十分です。
書込番号:21726543
0点

>ドドドッ!さん
FXでも使うのは同じです
使いこなすのはDXでも難しいです
>現在所持しているのはD5100ダブルズームキットです。
>レンズの追加購入は
>AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
>AF-S DX NIKKOR 16- 80mm f/2.8-4E ED VR
実際はこれで十分な訳で
良く有るお子様を山車に機材の購入でしょう
欲しい物を買えばよし
FXにした方が満足感が高く負け感が少ないと思います
(必要かどうかは別)
書込番号:21726622
2点

FXへいく場合は、24-70mm F2.8まで含めて考えて欲しいです。
レンズへの投資が不十分では活かしきれません。
D7500+VR16-80mmで十分いけると思いますよ。
このレンズ開放から解像感十分ですからF2.8-4そのまま活かせます。良くある半段絞って等の気遣いが不要。
書込番号:21726642
3点

ドドドッ!さん こんにちは
>買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
>D7500を購入し、同じレンズで撮影した場合さらに上手く撮ることは可能でしょうか?腕の問題なのでしょうか?よろしくお願いします。
これが 買い替えの目的でしたら APS-CからAPS-Cでしたら画質から見ると変化少ないですので D750に変えるのが良いように思いますし フルサイズにすると言う事はレンズ自体も変わるので画質の変化感じると思います。
また 赤ちゃんが小さい時は 室内撮影が多いと思いますので 高感度に強いD750の方が合っていると思いますし D760が出たとしても価格が上がりますので 価格が落ちてきているD750良いと思いますよ。
書込番号:21726681
0点

カメラを変えても腕は変わりません。
当然の事です。
書込番号:21726882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドドドッ!さん
FXも検討、な時点でFX行かないと収まりつかなくないですか?
僕はフルサイズは本当に道楽できるくらいお金あれば、と
最初からなしで考えているので選択肢少なくてなのですが
(やはりどう考えてもDXよりは割高になると思いますし、
僕は望遠指向だったりもあってクロップで画素数落としてまで望遠稼ぐより
最初から有利なAPS-Cでいいかなと思ってたりもあってです)、
現時点で選択肢にあるのなら行っておかないと精神衛生上よくないのでは。
明るいところでの撮影だったら、キットズームもそう悪くないと思うけど
室内の子供撮りについてですが、完全に気づいてらっしゃると思いますが
(まだ実際の被写体がいないから、そうでもないかな?)
標準キットズームだとちょっとキツイかんじですよね。
絞り優先・開放で撮っても
手ブレ・被写体ブレを起こさないシャッター速度で撮るためには
ISO感度は3200とかそれ以上になっちゃってかなり絵が荒れますよね。
とりあえずボディはさておき、DX35mm F1.8G買ってみてはどうでしょう?
それだけで絞り2段分くらいは稼げますんで、
その分ISO感度に回せばよいかなと(ISO1600がISO400で撮れますから)。
16-80の方でも1段分くらいよくなるけど、体感大きいのは単焦点かなと
(暗所対策としてであって明るいところでの画質での話ではなく、です)。
まずこれやって、それでもなんか満足できなければフルサイズとか。
DX内でやってても画質自体はそんなに大差ない気がするんですよね
(さすがにD5100よりはよくなってるかもですが)。
フルサイズにするとかなり質感(立体感とか色の遷移・階調が豊かに)が
上の絵が出るようになるという印象です
(ただそこまでは求めないのでまあ小さく軽く安いAPS-Cでと妥協してますw)。
あれ?これからキットズーム以外の追加購入の検討の話じゃないのかな?
キットズーム2本・35mm F1.8G・16-80が現在の手持ちってこと???
ならボディ多少新しくしてもレンズの質の方が上回るだろうから
絵は大して変わらないだろうから上記踏まえてフルサイズ行ったらいいのかな。
もうひとつ、
>子が生まれるのでその成長の姿を残したくボディの買い換えを検討
って、現状で残せますよね?なんか分からなくなってきてしまった
書込番号:21726901
4点

>ドドドッ!さん
こんにちは、私は現在D750で我が子(12歳10歳5歳)の成長を撮っています。
私ごとですが、末っ子が生まれた時はフルサイズのカメラ持っていなかったので、(確か当時はペンタのK-5とかK-5Us使ってました)フルサイズで新生児撮ってみたかったなぁ、と今ではちょっと思います。
それはさておき、D5100はだいぶ前の機種なので、これまでそれを使ってこられたという事はそれなりにご経験がおありだと思います。中古で購入だったとしても追加で良いレンズも買ってらっしゃいますし、これまでの被写体は主になんだったんでしょうか?
>買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
D7500を購入し、同じレンズで撮影した場合さらに上手く撮ることは可能でしょうか?
というのがAF精度のことをおっしゃっているのであれば→YES
そして、高感度ノイズの事をおっしゃっているのであれば→おそらくYES
だと思います。D5100とD7500使ったことないのでそんな言い方になりますが、センサーもEXPEEDも進化しているので良くなると思います。でもスレ主さんが求める「上手く」のハードルを越えるかどうかは→I don't know^_^;
D7500にして構図が良くなるか?→NO^_^;
これまでフルオート使って来ていて、ボディを変えたらフルオートが賢くなって自分の思う絵が撮れるか(ピント位置、露出、SS速度、絞り等)を期待するのであれば→おそらくNO^_^;
一方で絵的に劇的に変わるだろうなーと思うのはフルサイズですかね。私はD7100からD750にした経緯がありますが、使いこなしとかの部分で言うと、DXと変わりません。重たくなるだけです。お店とかで触ってみてからの判断が良いかなと思います。
まあ、フルサイズにするとレンズが高価になって重たくなるのは事実です^_^;
でもD750は今お買い得ですよね。24-120のキットが良いと思います。60ミリマクロもD750で使うんだったら良いと思いますよ。マクロ欲しい欲しいと思って未だ買ってないですけど^_^;
生まれてしばらくは室内が多いでしょうからこの際フルサイズでも良い気がしますけどね。歩き回るようになったら、望遠もAF-Pのフルサイズ用の軽くてAF速い70-300出ましたし、悪くないと思いますよ、たぶん。
そんな感じです<(_ _)>
書込番号:21726997
0点

>ドドドッ!さん
こんにちは
上手く写るように〜 と書かれてますが、現状何が問題なのでしょうか?
そこが分ってないと、買い換えても同じ結果になりますよ。
単に物欲なら、一番欲しいモノを買わないと後悔します。
生まれたらそうそう買い換えとはいかないでしょうから、他メーカーも検討してみてはどうでしょうか。
写りに関しては、変わる可能性は大いにあります。
書込番号:21727091
0点

>ドドドッ!さん
赤ちゃん撮影、シャッター音で寝ている赤ちゃん起きちゃったり。
やっぱりサイレント撮影できるD850だね(^^ゞ
書込番号:21727208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
添付なさった写真を拝見する限り、D5100でも十二分な写真をお撮りになられていると思います(飽くまで個人的な好みで言えば、露出がややオーバー気味な感じはしますが‥)。
お二人で1台ずつ所有する必然性が高いのであれば、買い増しはありと思いますが、必然性が低いのであれば、もし買い増しなさるとしても、お子さんが動き回る為、D5100より動体に適した機種が欲しい等、明確な理由が出てからでもOKでないでしょうか?
レンズは今のままでも十分と思いますが、ポートレンズを兼ねた60mmマクロの買い増しはありと思います(買ってすぐに新型が出る可能性は無きにしも在らず??)。
画質の比較は、以下で簡単に行えます。ニコンに限らず、同じマウントなら同じレンズ(ニコンなら、AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED)を使い続けていますから、比較に適していると思います。ブラウザでも等倍表示での比較は可能ですが、画素数が異なっている場合は、画角(写っている範囲)を揃えて比較なさった方がいいと思います。その場合は、オリジナルファイルをダウンロード出来ますので、画角(写っている範囲)を揃えて比較下さい。なお、機種によって、ピント位置が若干異なる場合があるので、ご注意下さい。
・Image Resource
比較したい機種を左右でお選び下さい。現行品なら「Current」で、旧型も含む場合には「All」で選択可能です。
機種間(特にフルサイズとAPS-C)で差が出易いのは、ISO感度が高く/大きくなった場合ですので、ISO感度を色々変えて比較なさると分かり易いと思います(例えば、APS-CでもここまでならOK等々)。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
【蛇足】
私の場合は、以下の書き込みにも書いた通り、新型だろうが、旧型だろうが、超ヘタッピな事に変わりないので、(他社製ですが)約6年前の旧型を使っています。
・2つの連続する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=21721975/#21722474
書込番号:21727220
1点

>Paris7000さん
的確なアドバイスありがとうございます。
フルサイズへの移行した実体験も聞け、非常に参考になりました。昨日D7500とD750を実際を触ってみてやはりよかったです。憧れと費用を天秤にかけもう少し検討してみようかと思います。ありがとうございました。
>クレソンでおま!さん
使いこなすのは買ってから慣れていこうと思います。
>謎の写真家さん
まずは感性と想像力を鍛えるというわけですねわかりました。
>アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます。
ボディのポテンシャルで撮影しやすくなるんですか。
ボディ交換がより楽しみになりました。
60mmとD750の組み合わせはやはりいいんですね。
書込番号:21727401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gendarmeさん
説明が悪かったかもしれませんが、
>買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。といいんですかいうのは
自分の技術が向上してというわけでなくボディの性能向上による単純な画質、ノイズ軽減などの面での話でした。
確かに欲しいものをかった方が後悔がなく良さそうですね。
ありがとうございます。
>9464649さん
二、三年先の話も考えてのアドバイスありがとうございます。
D7200は最初候補にあり、D7500より優れた部分もあり魅力的でした。D500は子供撮影のうちにはオーバースペック感もあったので非常にいいカメラだとは思いましたが、候補から外しました。もう少し検討してみようかと思います。
>gda_hisashiさん
D5100でも十分と言われると頑張ってみようかなとも思います。しかし、山車に使うという表現は気に入りません。
子供を成長をよりよく残すことに対する投資のような感覚です。FXが満足感が高いという話はよく耳にします。
書込番号:21727432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドドドッ!さん
静止画でも動画でも・画質は多少悪くたって芸術性なくたって
例えスマホで手軽に撮ったものであろうとも
何かが残ってるだけで何もないのとは全く異次元で貴重なわけで
もちろんより高画質で残すというのも大事ですけど
現状ですでにとても価値ある状況と思います。
そしてカメラについては、本当に道楽だと思いますし
いい写真というのも個々に主観的で自己満足な面も多分に含みますし
いい機材を持っても上手く撮れないことも技術もあれば
どんなカメラ渡されても上手に撮るヒトもいるわけで、
確かに言い方はあるとは思いますが
子供を山車にって勘ぐりも出てきてもおかしくないことではありますね。
D5100の限界点が分かるような絵を出せば
そういうものも払拭できるのかなと思います。
あるいはD5100の不満点が分かるような絵を挙げるとか。
そこがボディ変更に値するかどうかを見極められない・基準がないから
オススメ出しつつもイマイチ歯切れが悪かったり
腕のところの話が出てくるんじゃないかなーと
書込番号:21727511
2点

>ドドドッ!さん
>山車に使うという表現は気に入りません。
上手く引っ掛かってくれましたね
>自分の技術が向上してというわけでなくボディの性能向上による単純な画質、ノイズ軽減などの面での話でした。
実は通常の撮影で検討中の機種に変えても劇的向上はありません
(勿論テスト等で比べれば違いは出るでしょうが)
より良くと言う意味は間違いではないですがD5100でも大した不足は無いと思います
し
検討中の機材を入手しても不満が出ないと言う事はないでしょう
お子様の成長記録は画質よりシャッターチャンスと思います
多分ドドドッ!さんを含め良い画質でと皆さん言いますが
(勿論良い画質を額はしません)
グラビアやポイートレートより報道写真に近い記録と考えます
機材はどうでも良いとは言わないが機材よりまず撮る事
機材購入はお父様の撮影にたいしてのモチベーションアップが主な目的
ドドドッ!さんは自身のお子様の頃の写真を見て画質が悪いななんでもっと良い画質で残せなかたんだ
と思いますか
色が悪かったり、画質が良く無かったり多少ブレていたって
それはそれで思い出じゃないですか?
機材購入は反対しませんが
撮影結果はそれほど変わらないと思います
お父様(ドドドッ!さん)がFX機が気になって仕方ない場合やはり無理しても画質はFXが有利
D7500で十分と考えればそれで十分
D5100も有りかなと思えばそれも有り
レンズ的には問題無いと思います
しいて言えば室内でのバウンス撮影用フルバウンスできるストロボがあると良いかな
お子様の眼へのストロボの影響は学術的根拠が有りませんしバウンスなら更に影響は小さいと思います
親御さんの気持ち次第です
書込番号:21727527
1点

>ドドドッ!さん
>昨日D7500とD750を実際を触ってみてやはりよかったです。
若干D7500の方が軽いですが、両方ともしっかりとしたいい感じの機種ですよね〜
ボディ単体の値段で比較すると4万ちょっとの差ですもんね、悩むと思います。
>憧れと費用を天秤にかけもう少し検討してみようかと思います。
そうですよねー色々検討された方が良いでしょう。
あとはレンズですよね、今後どういったレンズ展開を考えるかです。
もしちょっと古めのレンズも試してみたいというのでしたら、フルサイズの方が画素ピッチが緩い分、レンズのアラが出にくいです。
D7500の2000万画素はそのままフルサイズに拡大すると4300万画素なので超高画素機と同じ解像力をレンズに要求します。なので古いレンズだと、解像感がないなど不満が出やすい・・・
まぁDXユーザーなら素直に最新のDXレンズや最新のフルサイズ用レンズを使った方が満足いく結果になると思います。
今までDXは広角に弱いと言われていましたが、今回10-20VRという超広角なのにVR付きのレンズが出て俄然状況が変わって来ました。
正直、AF-P DXの10-20、18-55、70-300の3本揃えれば、向かうところ敵なしじゃね?って思うほど優秀でリーズナブルなレンズです。
この3本に外付けスピードライトがあればかなりの写真が撮れると思います。
あと、自分のレス読み返してて、とんでもないミスを発見!(^^;;
>D7500ならISO7500までは使えると思っています。
はISO6400です。。なぜか型番を書いてる間抜けな自分・・・
書込番号:21727632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





