D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥117,649
(前週比:+600円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
73 | 30 | 2018年2月12日 21:21 |
![]() ![]() |
38 | 24 | 2018年1月15日 11:06 |
![]() |
67 | 33 | 2018年1月21日 18:37 |
![]() |
9 | 9 | 2017年12月13日 17:37 |
![]() ![]() |
235 | 95 | 2018年1月2日 06:12 |
![]() |
14 | 8 | 2017年11月29日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミラーレスから買い換えたく持った感じ、予算等からこの二択に絞りました。どちらも良さがあるようですが、どっちと決められないのでアドバイス頂けたらと思います。
使用は主にディズニーでショーやパレードが多いです。他のサイト等で動体を撮るなら7500がオススメとあったのですが、素直に受け取っていいものでしょうか?よろしくお願いします
ちなみに現在はSONYα6000ダブルズームキットを所有、買い換えたいのはレンズの種類の少なさ、値段に渋ってしまいなかなか広げられていないという点からです。
書込番号:21483724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maimai6さん
D7500は連写性能だけではなく、色々と機能アップされていますよ。
D500に迫る性能と高評価です。
書込番号:21483743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

maimai6さん
D7500 D7200
二つのカメラ どちらも良いカメラなのは間違いないですし どちらを買ってもディズニーで撮る事はできると思います。
鳥とか航空機の飛翔体や激しいスピードのスポーツ撮影なら連写枚数の多いD7500をお勧めしますが
そうでないなら
少しでも安いD7200にしてレンズにお金をかける方をお勧めします。
ディズニー写真の場合はその方が満足感が高くなると思います。
書込番号:21483788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動体に対するAFモジュールに変更は無いですが、画像処理エンジンが4→5になった為、関連して、少し動体捕捉性能が上がっている。
高感度性能…D7200の時点で、少し前の某メーカーのフルサイズ並みの性能があったのですがD7500で更に少し向上しています。連写性能はかなり向上しています。
画質…D7200が上です。
大きな望遠レンズを付けた時のバランスや縦位置の撮影ではバッテリーパックが付いたほうが有利です。
結果、どちらが必要か?で、どちらのカメラを選んでも大丈夫!かと思いますよ。
書込番号:21483791
2点

>maimai6さん どうもです。
D7500を買える予算があるなら、絶対D7500!
SDカード2枚差しも少数派指示だし
D7200が優れているのは質感だけ!
リトルD500の性能を手に入れてみよ〜!!(笑)
書込番号:21483799
9点

デジものですから新しいD7500にアドバンテージがあるのは事実なんですが、正直な話この二機種だったらコスパ重視でD7200もアリでしょうね。
ワタクシは訳あって最近D7200をレンズと共にタダで貰いましたが、安いことが前提ですがいいカメラだと思います。
書込番号:21483801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D7200は手に入らなくなりつつありますが・・・
デジタル物は新しい方がいいのですが・・・
と言う事で私ならD7500かな
あと、どのようなレンズを使用していくかですね。
α6000は買い換えと言うより買い増しにした方がよろしいかと思います。
ボディと16-50の組み合わせでのコンパクトさはいいですからね。
書込番号:21483822
2点

>maimai6さん
>動体を撮るなら7500がオススメとあったのですが、素直に受け取っていいものでしょうか?
これは正に「その通り!」です。
でも、撮影目的ではD7500程の動体撮影能力は要らないと思います。
個人的にはD7200の方を奨めておきます。
D7200はニコンDXフラッグシップ機不在の時期に(D500が登場するまで)その代理を努めていたような機種なんですよ。
中位機ながら、力のこもった設計がされています。
機能、性能、質感共に中位機では優れています。
それに、今でもAPS-Cの中…それもニコン内でなく、全メーカーの中でもトップと言える画質をほこります。
(DxOスコア参考)
値段(コスパ)的にも、かなりお買い得なD7200を奨めます。
書込番号:21483861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありんこ118さん
>9464649さん
連写性能の良さはミラーレスしか使ったことなくてもがっかりしない早さでよかったです!
もう少し安ければ即買だったんですけどね...
書込番号:21483939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
個人的に手が小さいので、バッテリーパックを使用するとなると持ちきれないかな...と思っていて、必要性をあまり感じでていないのでコスパ重視で7200!と決めきれないところがありますね( ¯―¯٥)
画質面を考えるとやはり迷いますね
書込番号:21483959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作りはD7200が良いですね。三角環によるストラップ吊りとかです。
ただし、D7500は、
DXフラグシップD500と撮像系が同じで弟分になり、機能・性能はD7500が多少上回っています。
可動液晶も使い方次第では有効でしょう。
D7500を推します。
書込番号:21483970
2点

>okiomaさん
私もやはりせっかく買うなら新しいのを...と思うのと、フルサイズにより近いということでとても魅力に感じます。
旅行のときはよく持ちだしているので、手放すのはもったいないですかね(~_~;)
書込番号:21483977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200は東芝製の2400万画素センサーで良いカメラだと思いますが、在庫限りだと思うのでタイミングを逃したら高くなると思います。
D7500はシングルスロットになったり、D7200から比べたらダウンしたように思えるのかなと思いますが、D300sとD90の時代に戻ったのかなと思います。
D500が評判良いようにD7500も良いです。
今から購入するならD7500が良いと思います。
書込番号:21484008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maimai6さん
>もう少し安ければ即買だったんですけどね...
>必要性をあまり感じでていないのでコスパ重視で7200!と決めきれないところがありますね
>画質面を考えるとやはり迷いますね
ちょっと冷静に考えましょう。
必要性はあまり感じていないというのは、バッテリーパックに関してでしょうか。
それとも、D7200やD7500に関してでしょうか。
D7500を勧めれば価格面で躊躇する、D7200を勧めれば大きさ重さで躊躇する、これだと要らないんじゃない?という話になっちゃいますよ。
D7200は画質面に関してはニコンAPS-C史上最高というのは事実だと思います。
現在のフラッグシップモデルのD500と比較しても、D7200の方が画質的にはいいと思います。
それでもD7500を勧めるのは、フラッグシップモデルのD500に迫る性能があるからでしょうか。
センサーはD500もD7500も同じで、オートフォーカスセンサーモジュールはD7200とD7500は同じになっています。
しかし、その他の部分でD500と同等になっているものが多く性能はD500に迫る感じです。
オートフォーカス自体はD7200でも十分かと思いますが、D7500の方がグループエリアオートフォーカスが使えたり、フリッカー低減撮影ができたりと、今までのカメラより進化しているのは間違いありません。
また、最新の画像処理エンジンEXPEED5により、高感度耐性がかなり上がっています。
別にD7200でも撮影できないってことは無いですし、コストパフォマンス重視でD7200という選択もありでしょう。
暗所でのオートフォーカス性能はかなり高く優秀です。
問題はレンズ・・・
明るさ重視で70-200F2.8クラスのレンズを使うのか、便利さ重視でタムロン18-400を使うのか、望遠と広角を使い分けるのか、色々な選択が出てきます。
当然、カメラの重さもさておき、70-200F2.8クラスだとカメラよりもレンズが重くて大変なんです。
これに耐えられそうもなければ、一眼レフは買わない方がいいかもしれませんよ。
書込番号:21484013
3点

D7200とD750使ってます。
私の場合はAPS-C機はD7200で打ち止め感がありますが、
これから購入されるのであればD7500だと思います。
三角環(ストラップの取り付け)とかカードスロットが1個とか
多少チープになった印象はありますが、
性能的には上がってると感じてます。
何より、D7200より多少なりともコンパクトになった事でしょう!
意外とこの進化は大きいと思います。
しかも性能も上がってる!
本体のみの比較ならD7500一択で良いと思います。
あとはレンズのチョイスが悩みどころだと思います。
普段使いに
D7500 18-140 VR レンズキットにして
ディズニー用に少し重いけど
タムロンの
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000976561/
買い足すとか・・・予算オーバーかな???
書込番号:21484042
2点

>maimai6さん
手が小さいということであれば持ちやすさを考慮するとD7500が良いかもです
ちなみにディズニーでは何を撮影する感じでしょうか?
日中のパレードや風景であれば特に問題は無いと思います
夜間のパレードや室内でのグリーディングなどを考慮すると、本体よりもレンズなどを意識したほうが良いかもしれませんね
書込番号:21484044
1点

新しい7500がメッチャおすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21484057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
必要性を感じていないというのはおっしゃるとおりバッテリーパックについてです。
確かに矛盾した回答が多くなっていて、すみません。白す自分でも詰めていかないとですね。レンズは広角、ズームで分けるつもりです
書込番号:21484061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
>☆M6☆ MarkUさん
>sak39さん
ありがとうございます。7200は触ったことないのですが、7500のほうがコンパクトなんですね!持った感じはしっくり来たので好感持てました。
撮影は日中のパレード>グリーティング(室内)>夜のパレード(風景)の順ですかね。
せっかく買うならどちらにも対応したいと思うので望遠と、単焦点ズームレンズあたりを検討しています。
書込番号:21484089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maimai6さん
画質の差やAFの差よりも、チルト液晶か固定液晶かは実は操作性に大きな違いがあります。
多分スレ主さんはα6000での撮影に慣れていると思います。
ということは液晶モニターでの撮影には何の抵抗もないはず。
でしたら、モニターは動いたほうが絶対に使いやすいです!
これ、経験しないとわからないのですが、例えば、テーブルの上にあるお料理を撮影しようとすると、モニターが自分の方を向いたほうが撮りやすいですよね!
(おせち料理を撮影するにの楽ちんでした(^^))
あと人垣が出来ている中でのキャストの撮影なども、両手でカメラを持ち上げての撮影になると思うのですが、モニターが下を向いた方が撮影しやすいです。
通常はファインダーでの撮影になりますが、どうしても色々なアングルでの撮影となると、モニターは動いた方がベターです。
あとはAF性能は間違いなく向上しています。モジュールそのものは一緒でも色を識別するRGBセンサーが進化していますので、被写体はここ!と認識する能力が凄く向上してるんです。
これはオートAFで撮影するとよくわかるのですが、本当にお利口さんに被写体を認識します。
自分もそうでしたが、オートエリアAFなんて素人が使うものと思ってると、最近のオートはかなり進化していて人間が考えて合わせるより遥かに高速だったりします(^^)
ですので、せっかく今から買うのでしたら、新しいD7500の方がいいと思います!
書込番号:21484299
3点

もう少しD7500が安くなってから買う、が美味しいかも、、、
どうせデジカメなんて家電製品の中でも陳腐化のとても速いジャンルに属している訳ですから、D7500が旬の時期もそれなりに短いでしょうし、、、
いくら「欲しいときが買いどき」のデジものであっても、D7500がせめて10万円を切るレベルになると美味しいですよね、実際去年の10月頃はもう少しで10万円を切る勢いでしたし、
それと今12〜13万円出すのならフルサイズのα7Uなんていいんじゃないのかな?
書込番号:21484409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



考えてもらちがあかなかったので、カメラ初心者に購入アドバイスを頂けないでしょうか。
現在7月に購入したd5600のダブルズームレンズキットとシグマの100-400を所有しております。
追加したり買い替えたり、予算20万円くらいでアドバイス頂きたいです。
【条件】
・撮影対象はプロ野球で主に屋外球場
・プレイ中よりは練習風景を撮影
・撮影場所は内野前方かフィールドシート
・手持ちのみで使用だが、多少の重さは可(今の400のレンズは軽い)
・色味はキヤノンが好き、NIKONは見た目や持った感じが好き
・snapbridge は不具合あるが凄く便利
・望遠の単焦点を使ってみたい
【現時点での不満】
※腕がないのは承知しております。
・輪郭がくっきりしていない
・ピンボケ
・人物が良くも悪くもリアルに描写
【候補】
@d5600 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
Ad7500 + シグマ100-400
Bキヤノン6DM2 or 80D
C現状維持
オープン戦までにはと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21481911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rianpyさん
予算20万でしたら
・D5600 WズームキットをD7200かD7500 18-140mmキットに下取り交換で入替え
・シグマ100-400mmを下取り交換でNikon純正200-500mmもしくはシグマ150-600mm C に入替え
をお勧めします。
300mm F4、ヌケは良いですしD5600の2400万画素を活かせる数少ないレンズです。
しかしAF微調整が本体側で出来ないD5600ではボディとレンズを一緒に調整に出す必要も出てきます。
AF性能、連写性能などもスポーツ撮影に於いてはD7000シリーズとD5000シリーズでは別次元の性能差があります。
またバランス的にD5600に300mm F4は余りお勧めとは言い難い所があります。
書込番号:21481959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップされた画像の撮影に使ったレンズは、手ぶれ補正付でしょうか?
書込番号:21481961
3点

現状維持、今の機材で腕を磨くのが良いと思います。
カメラを変えても結果が出るとは限らないです。
機材より自身のレベルを上げた方が良いと思います。
ある程度撮れるようになり、使いこなしてからボディなりレンズなりを追加、買い替えしたら良いのかなと思います。
もしかしたらAFが合っていないのかも知れません。
シグマ100-400oを使っているなら、ボディと合わせてシグマに送って調整してもらいの方法だと思いますね。
書込番号:21482002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
OSはOFFですが、1にすれば良くなるということですね。購入直後に隣の方にいそいそと教えて頂いただけだったので、特に調べずにいました。ありがとうございます!
書込番号:21482035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
やっぱりレンズかな〜と思っていたので、d5600にはおすすめできない点、大変参考になりました。
書込番号:21482038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
腕を磨くのが今のところ先決ですね!
調整等してもらったことないので、今のうちにお願いしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21482041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rianpyさん
自分もAFがずれてるのでは?と思います。一般的にニコンとシグマの組み合わせは相性が良くなく、AF微調整が必要な場合が多いです。
試しに、現在開放で撮られていますが、SSはそのままで若干絞ってみたらどうでしょうか。F6.3-ISO1000をF8-ISO1600ぐらいにすれば、ISOが上がった分画質は犠牲になりますが、シャープさは上がると思います。
AF微調整は、すでにお二人が回答されている通り、本体とレンズ共シグマに送り調整依頼すれば良いです。またソグマ100-400がコンテンポラリーシリーズの場合は、別売りのUSBドックを手に入れられて、ご自身で調整することも可能です。
書込番号:21482200
3点

これは等倍クロップでしょうか。であれば、悪くない線だと思いますが。
ちょっとお借りして、シャープネス・コントラスト等を調整しました。
Jpeg保存でしたらピクチャコントロールをいじるのも手です。
書込番号:21482269
2点

D7500に変えたところで連写速度ば上がるけど、主さんのロケだと他は大差ないような気がします。
それよりUSBドック買って手ぶれ補正をカスタマイズして、手ぶれ補正はONしたほうがいいと思います。
書込番号:21482284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加しますと、被写体ブレを明確に捉えていますので、ほぼほぼ合焦はしているようです。
書込番号:21482382
2点

>rianpyさん
サンプルの写真を等倍表示して確認しました。
手袋の模様やバットはフルスイングしている状況なので1/500でもブレているのは仕方ないとして、胴体部分は特にブレは感じません。
にもかかわらずビシッと描写しないのは、微妙なAFのズレでしょうね。
これD5600などに採用されているAFモジュールの限界かなと思います。
自分は同じAFモジュールを採用するD5300を使っていますが、メーカー修理に出してAF微調整を追い込んでもらっても、前ピンとか後ピンへ微妙にずれるんです。
ビシッと合っているときもありますが、微妙なズレが出るときもあります(というかビシッと合っているコマの方が少ない)。
毎回どちらかにズレるのでしたら調整の余地ありますが、両方向にズレるので、調整しようがないんです。
もちろん微妙なピンずれは等倍鑑賞しての話で、このクラスのカメラの性能の限界なのかな?と諦めています。
レンズは純正の70-200/2.8を使っての話なのでレンズのせいではないと思っています。
というのも、同じレンズをD750に装着すると、ゾクッとするほどの解像感出るので、やはりボディのAFの性能差だと感じています。
ということで、私のお勧めは、Aです
D7500のAFモジュールは定評ある51点AFでD4s、D7200、D750などからの流れをくむものに、D5のAFエンジンを搭載しているので、かなり正確じゃないかと思います。
このぐらいの精度を要求するとなると、中級機クラス以上を使わないと厳しいと思います。
ちなみに等倍鑑賞しないのでしたら、D5600クラスとしてスレ主さんの作例は十分な性能を出していると思います(^^)
書込番号:21482722
3点

私もD5300を使い少年野球から高校野球まで撮影しますが、入門機と言われる5000番台ではやはり限界なんでしょうかね…。
私も評判のいいAFと、3枚多い連写枚数とバッファの処理の速さなどに期待して、D7500の購入を検討中です(D500買えれば最高なんですがね…)。
私もコボスタで撮りますが、タムロン150-600も重いけどいいですよ。旧型ならばご予算でいけるかと思います。
書込番号:21483695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rianpyさん
ええと思うんゃけどな。
書込番号:21484694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>抜造さん
調整してもらったことないので、調べてお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21486569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
くっきりして大分良くなりました!
シャープネスはほぼ毎回使用していますが、コントラストやピクチャーコントロールは使ったことがなかったので、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21486579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
USBドックは自分にはまだ敷居が高いと感じるので、まずは手振れ補正をONにしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21486586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
詳しくご回答いただきありがとうございます。
たまにバシッと決まる時があるのですが、ほとんどなんとなくボヤっとしているので、それがd7500でどうなるかレンタルも含めて考えてみたいと思います。
書込番号:21486625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobrock☆さん
d5300お使いなんですね。d7500のご購入を検討しているとのこと、やはり店頭で触ってみると連写が当たり前ですが速くて欲しくなってしまいます。タムロン600mmは全く考えていなかったのですが、結構軽いのですね。参考になります。ありがとうございました。
書込番号:21486800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン150-600…2キロくらいありますよ…。
私は一脚使ってます。
ただスタート150(実質225mmかな?)だから、選手が並んだときはかなり離れないと全ては無理です。一塁側だとライト定位置くらいまで下がることあります。でもなかなか良いですよ。
書込番号:21488465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はD7200を使用しております。
主様と同様に野球撮影に使用しており、今まで解像度やAFの速さ等を求めて
ペンタックス→ニコンとボディは4台換えて、レンズも何本も試しました。
そのうえで経験談含めてコメントさせていただきます。
写真を見た限り、恐らくスレ主様の気持ちを満たせるのは単焦点=サンヨンレンズだと思います。
ズームレンズはいくらボディを換えてもどうしてもテレ端の解像度に不満を持ちます。
100-400mmというのは練習も試合も撮るにはとても便利ですよね。わかります。
しかしそれでは解像度欲は満たせません。
一度望遠の単焦点を使用してみてください。(もちろんSSは十分確保のうえで)
見違える画になるはずですよ。
しかし、練習中は選手が思わぬタイミングですごく近くに来る事もありますよね。
その際サンヨンだと撮れない!という不安もおありかと思います。
なので、20万の予算があるのなら、70-200mmF2.8を練習見学時に使用し、純正の旧サンヨンを
試合中は使用するのが一番な気がします。恐らくそれでほぼ気持ちが満たせます。
ただ、交換はやはり面倒だとは思います。。
1本のズームレンズで済ませたい→解像は多少捨てる
2本持ち歩きもOK→便利さ・身軽さは捨てる
どちらかになってしまうと思います。
※シグマの120-300mmF2.8というレンズがあります。
こちらは便利さも解像も比較的ベストに備えているように見えるのですが、
すごーーーく重いです。3.3kgくらいあったでしょうか。
店頭で持ったとき引きました(笑)腕力に自信があるならこれもいいかもです。。
ちなみに私は150-600mmは周りの人の邪魔になっていないか気になってしまい、
使用できませんでした。。。
長くなってしまいすみません。
お互い楽しい野球撮影ができますように!(^^)
書込番号:21496716
9点



先日こちらで相談に載ってもらい、D750の購入に踏み切るつもりでした。
店頭で何度かデモ機を触ったのですが、元旦初売り時に改めて触ってみると重さが心配になってきました。無理というレベルではないのですが、何時間か首にぶら下げていてどうなんでしょうか。。
同じように高感度耐性がありチルト式液晶であるD7500を触ってみたところ、今使っている一眼レフと同じ程の軽さでした。
D750とタムロンの24-70f2.8を一緒に購入したかったのですが2キロ近くのものを使用したことはないのでどうなのか分かりません。
迷っている理由としては、両機の価格差が4万円ほどであること、重さ、追加購入するレンズの価格、ノイズの少ない画質、いつかはフルサイズ機を使いたいと思っている、などです。
動体はほとんど撮ることはなく、花や景色がほとんどなので良いボケも欲しいところです。(レンズによる所もあるのかもしれませんが)
両機を使っていらっしゃる方、どちらかの機種を使っている方、ご意見いただけれは幸いです。
書込番号:21480522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ヨソンヌさん
両機は使っていませんですが、D7500の前身のD7100とD750を併用していた時期はありました。
その時の結論、両方似たような重さでしたので結局持ち出すのはD750ばかりとなり、D7100は手放しました〜
そしてより軽量なD5300を入手、これにAF-P18-55付けて軽くしたいとき用にと使っています。
このぐらいの重量差がないと、あまり意味がないですね!
どうしても似たような重さですと、やっぱり写りが良いほうを持っていきます。
ちなみに、
D750に純正24-70Eで1910g、キットの24-120で1550g
D7100に同じく純正24-70Gで1665gでしたのでこの程度の差は誤差のうち
一方D5300に18-55だとたったの735gになるので半分以下
このぐらいの重量差がないと、体感として軽い!とはならないかもです
自分は写りを優先するときは、D750に24-70でそうでもないときはD750に24-120にしています。長時間歩くときなどは24-120にするだけでも400g近くは軽いので多少は楽です
でも、本格的な撮影ではなくスナップ中心、基本的にはある程度の画質で写ればいいや的な時はD5300にしちゃいます。
持ってることを忘れるぐらいの重さなんです〜(^^)
書込番号:21480556
3点

重さが気になるなら、フルサイズ一眼レフは止めておいた方が良いです。
多分、使わなく(持ち出さなく)なります。
それでも、ボケとかの表現が欲しくてフルサイズなら、ミラーレスは如何ですか?
ソニーのα7シリーズとか良いですよ。
動きものを撮らないなら、此方の方がメリットが多い(大きい)です。
書込番号:21480562 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>花や景色がほとんど---
でしたらD750にされて、FXを味わって戴き納得継続、
か又は、恩恵が少々でしたら乗り換えかになるのか。まず使わないと分かりませんので。
首下げじゃなくタスキ掛けだと楽ですよ。
わっし、最近はFX出番落ち、D500/D7500にリキ入れ。
カメラにリキ入れてもしょうがないと反省しつつも、とっかえひっかえ。
書込番号:21480585
4点

>ヨソンヌさん
私はD7200ユーザーですが、今はD5500使うことが多いです。
軽くてコンパクトなので。
書込番号:21480627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重たいカメラを首から提げておくと、首や肩がこりかたまってしまいつらい…、経験があります。
私の対策として、うさらネットさんも仰ってる斜めがけストラップ、通称「速写ストラップ」を利用しています。
これだと首に重さがかからないので、負担はかなり減ります。
また体にかけた際に、通常のストラップより安定しているのも好みです。
デメリットとしては、通常のストラップより少し高い事と、三脚穴をふさいでしまうので三脚を多用した撮影をする方なら別売りのアタッチメントを付ける必要があると言う位でしょうか。
参考の為、速写ストラップを紹介している記事のURLを挙げておきます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1016457.html
書込番号:21480628
1点

D7200を使っています。
カタログ上はSDカード、バッテリー込みで約765gとあり、ストラップちょっと太く厚みのある物を使っているのでカメラ本体で約800g位です。
桜や紅葉などを撮る時、数時間から半日位カメラストラップを首にかけて公園などをうろうろする事があります。
標準ズーム約500gをつけ(カメラと合わせて約1.3kg程)、他に単焦点約340gと広角ズーム約560g等をバックに入れていく事が多いです。
カメラはストラップを首にかけますが、両手もしくは片手でボディを持って歩くことが多いですが、あっちもこっちも撮りたいなんて時間が長くなると疲れてきますね。
また70-200mmf2.8のレンズをつけてスポーツも良く撮りますが、カメラと合わせると約2.3kg程重量になりますが、そうなると念のためカメラストラップを首に掛けて移動しますが、少なくとも片手でレンズとボディの両方を持たないと(普通はカメラとレンズを体の前面で両手で持って歩きます)、とても首からぶら下げた状態で歩き回る事は私には出来ません。
ボディをフルサイズにすると、選ぶレンズにもよりますがDXより重い物が多いので、D750を持ってみて重さが気になるようなら、やはり良く考えられた方が良いかと。
行き帰りが車が多いようなら大丈夫でしょうが、都内とかだと帰りの電車も大きな荷物を持って乗る事になるので、混雑時はゴツゴツしたカメラなどが出来るだけ邪魔にならないようになんて事にも気を遣いますので。
また他の方も書かれていますが、ボディはD5000系くらいまで軽量化しないと数十グラムの差では長時間の撮影では実感としてあまり差を感じられないと思います。
書込番号:21480634
2点

D750とD7200使ってます。
D7200を使っててD7500に換えようか?とかは今のところ無いです。
どちらかと言えばそのうちD750の後継機が出たら
どちらも纏めて下取りでそっちに乗り換える気は満々です。(笑)
>いつかはフルサイズ機を・・・
>良いボケも欲しい・・・
だったらD750一択みたいな気もします。
でも、私の場合D7200の出番の方が多いんですよね。
実は、7200は純正18-300/F3.5-5.6のクッソ重たいズボラズームなんですが
植物園とか行くと立ち入り禁止(花壇の中)の奥の方に良い花が
咲きやがってるんですよね。
35mm版換算で450mm相当のレンズは有り難いです。
三脚と併せると約4kgになります
まあ、辟易しましたね・・・好きとは言えなんでこんなクッソ重たいモノを・・・って
そのうち諦め・・・イヤイヤ慣れるものです(笑)
スレ主さんの撮影スタンス次第だと思います。
24-70f2.8で画角的に問題なければD750一択で良いと思います。
私みたいに望遠側が必要な場合が多ければD7500が重宝すると思います。
因みに
日中の屋外であれば画質的にはそれ程の「差」は無いと思います。
レンズ次第の「差」の方が大きいと思います。
ボケ味とか暗所耐性はD7500と言えどフルサイズのD750が勝ると思います。
重さはそのうち諦め・・・違う!・・・慣れると思います。
書込番号:21480685
4点

>ヨソンヌさん
D750とキットレンズを使った事があります。
良いボケという意味では確かにフルサイズですね、
しかしフルサイズをどのくらいの大きさのプリントや
またはモニターでの(大きなモニター)で見るかだと思います。
フルサイズは大きくして見るなり、ボケは良いですが
あまり大きくしてみない限り、写りはAPS-Cと比べ空気感が
少し違く程度です。撮りました後、どのように見るかだと思います。
そして花や、景色でもしっかりした三脚が必要となるでしょう。
また、レンズはフルサイズの良い純正をおすすめします。
フルサイズを購入するのであれば、レンズやアクセサリーは
何から何まで高額になると思って下さい。
先を考えまして色々揃えますとD750ですと50万円くらいは
考えておいた方がと思います。
D500、またはD7500で明るいf値のレンズ(フルサイズのレンズを含め)や
ナノクリスタルコートのレンズをそろえるのも一つの選択だと思います。
書込番号:21480693
2点

>あふろべなと〜るさん
確かに首や肩への負担はなさそうですね。
自分は登山はせず旅行もそれほど多くなく、どちらかと言えば県内近くの県外で使う事が多いので首や肩から下げる方が多いのです。
>Paris7000さん
前回に続きアドバイスありがとうございます!
d7500もd750も重さはあまり体感としては変わらないんですね。それならやはりD750の方が…と思って来始めました。
自分もd750の24-120キットを買って使ってみて、24-70を買い足すもしくは買い変えるか、最初から24-70を使い、単焦点+望遠側を買い足すか、、レンズのことでも悩みきっております。24-70と24-120の両方は必要でしょうか?
>y_belldandyさん
同じように言われている方を見てd750の購入が揺らいだところもあります…。SONYも考えましたが価格的に無理だと思いました。
書込番号:21480742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも持っていませんが、
フルサイズと重さとで天秤に掛けるのですか?
何ためフルサイズを考えたかでは?
首に掛けない方法を考えてみてはいかがでしようか?
私は首に障害があり、首に掛けるようなことが出来ません。
でも2台体制や手持ちで超望遠を使用しての撮影をよくします。
多くは右手の手首にストラップを巻き付けています。
2台体制の時で1台は左方に掛けたり、たすき掛けにしたり、
さらにリックタイプのバッグに入れたりと・・・
できるだけ首にかかる負担を軽減する方法をとっています。
書込番号:21480743
0点

いや
何時間かカメラを首にかけるのならば
それはもう旅行で使うのと同じだという意味で勧めてます(笑)
僕は散歩だと普通の浅いショルダーバックに入れてますけどね
これでも、すぐにカメラを構えられるという意味では
同じではないけど似たようなものですね
なによりファッションに合わせられるのが利点です♪
カメラ専用のバックは基本的にダサいのが多いので
書込番号:21480751
2点

いつかは!!!と思うなら今です!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21480753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨソンヌさん
自分は、750と500を使ってます。750はタムロン24〜70F2.8G2と70〜200F2.8G2で花火や人物他で500で16〜80と16〜300でオールラウンドで使ってます。750の24〜120F4セットで、取り合えず使いそこから使う焦点距離のレンズを増やす方向でどうですか?
書込番号:21480768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
自分も肩から斜めがけはよくしています。
FXが出番落ちというのは重さが理由ですか?
>9464649さん
5000系までいかないと重さの差を感じないことは分かりました。が、使い分けする2台を買うほど予算はないですし、5000系だと自分が欲しいスペックがないように感じました。
>中年ヴェルクカッツェさん
速写ストラップ、始めて知りました。添付頂きありがとうございます。確かに安定していそうです。検討してみます。
>ハワ〜イン♪さん
やはり2キロほどのものは手で支えたくなるほど重いですか…。同じ女性からのご意見参考になります。
電車での移動はほとんどなく車移動ですが、確かに換えのレンズも持ち歩くことも考えなければいけませんね。プラス三脚も、となると負担は大きいですね。
書込番号:21480777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
750の後継機、気になりますよね。どちらも下取りに出されるとは潔いいですね!そこまで迷いなく欲しいものを買われるべきですよね。
>24-70f2.8で画角的に問題なければD750一択で良いと思います
1番使いやすい画角だと思っていますが、望遠側のレンズの買い足しは必要になると思います。
夜の撮影もしますし、星の撮影もこれからしたいと思っているのでやはりd750ですかね。重さは慣れると言っていただき、なんだか背中を押していただいた気分です。
書込番号:21480803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX出番落ちの理由は、DX機の画質・機能が十分になってきたためです。
リキ入れはFX機 D3/D600とかFX/DX混合で使います。
今春にFX追加を考えていますがD5Sが期待薄で、どうしようか思案中。
運用ですが、イベントではいずれもSB-800付になりますが、
2台携行で、午前の部/午後の部/夜の部と歩き回ることもあります。
重さ・大きさは、重いなと感じても特に苦になりません。
書込番号:21480847
3点

>ヨソンヌさん
1Lのペットボトルを2、3本用意され、カメラの重さに見合った水を入れ、
持ち歩いて見るとかいかがでしょうか?
書込番号:21480897
2点

こんばんは、D750はFX機…フルサイズというイメージが先行すると重く思えてしまったりしますが、実質的にはD7500クラスとそう変わらないといえます。
自分的にはD750とD7200を持っていますが、FX表示などよく見ないと間違えそうになるくらいです。
ちなみにキヤノンユーザーでもあり、5DmkW/Vと7DmkUも似たり寄ったりですが、こちらは間違えそうになることはありません。
終始持って回るのであれば重さがこたえてくることは考えられますが、既に上がっている重さを軽減する工夫や、クルマで移動されるのであれば持たずに置くでしょうから、どういうふうに使えば負担が少なくなるか、いろいろ考え付いていくかと思いますので、心配は杞憂でもあるかと思います。
画質はともかくフルサイズを使ってみたいというのでしたら、これがいいきっかけかもしれません。
書込番号:21481100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度2KG 相当のペットボトルをバッグに入れて一日持ち歩いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21481215
2点




>カメラ一年目さん
シャッタースピードはどうなっていますか?
ISOオートで、Pモードで撮影してみてください。
書込番号:21427205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISOはどーなってます?
…制限厳しく無いですか?
低速限界は、どーしてます?
…緩すぎませんか?
書込番号:21427209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレと言うだけでは状況が分かりません。
もう少し具体的にしないとなんともです。
被写体は動いているのか、止まっているのか
明るい日中の野外の撮影なのか
Aモードとは絞り優先と言うことで解釈していいのですよね。
ブレなら、シャッタースピードがどの程度になっていたかですね?
ブレでなく、前ピンとか後ピンと含めピントが合っていないとか?
書込番号:21427216
2点

>カメラ一年目さん
こんばんは。
念のため確認ですが、本当に今までと全く同じ設定でしょうか?
ブレる主な要因はシャッタースピードが遅すぎることだと思いますが。
書込番号:21427217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ一年目さん
変え買える前は、どうゃったんかな?
書込番号:21427782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず説明書を読んで書いてあるとおりに設定して試してください
どうしても分からない点があればまた改めてここで質問してみてください
あるいは私がスレ主さんの代わりに説明書を確認して、その部分をかみくだいて説明して差し上げましょう
書込番号:21428841
1点

もし説明書に書いてある通りにやってみて、それでもブレるようならば、カメラの故障の可能性もあります
書込番号:21428846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ一年目さん こんにちは
>今までAモードで撮影していたのに、なぜかブレてしまいます
絞りはどの位になっていますか・
Aモードとは 自分で絞り決めるモードですが その絞りがF11やF16など大きな数字になっている場合 シャッタースピードが遅くなり手ぶれを起こしやすくなります。
書込番号:21429051
0点



こちらの機種D7500にはD500で採用されていた「グループエリアAF」が採用されています。
このAF エリアモード、「グループエリア AF モード」は野鳥の飛翔撮影にも有効でしょうか?
他に「ダイナミック AF モード」等もありますが、このD7500で野鳥の飛翔撮影をされている方は主にどのようなモードで撮影されていますでしょうか?
今後、DX機へのステップアップを考えています。
最近まで、m4/3も検討していましたが調べてみると望遠レンズのラインナップが少ないので再検討に至りました。
初心者で一眼レフ機の使用経験が無いため、カタログやメーカーのサイトを見た程度の知識しかありません。
実はD7200も候補に入れてありまして予算的にD7200の方は射程圏内なのですが、D7500の方は少し予算的に厳しい実状があります。
価格の方が10万円台まで下がるのは、まだ時間がかかりそうでしょうか?
値下がり傾向が見られない場合は、タイミングを見計らってなんとか頑張ってみたいです(^_^;
今回の質問は「AFエリアモードについて」と題しましたが、予算の問題もあります。
主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
皆さまのご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:21402648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Windy_Boyさん
野鳥の種類は、何でしょうか?
もし、カワセミ狙いですと、51点のダイナミックAFになるかも知れませんけど・・・
D7500ですと、マルチパワーバッテリーが装着出来ないので、
望遠レンズ付けた時、持ちづらいかと思います。
書込番号:21402676
1点

Windy_Boyさん おはようございます
D7200 と D500 を使ってます
>、「グループエリア AF モード」は野鳥の飛翔撮影にも有効でしょうか?
D500でグループエリアとダイナミックのAFの違いですが
写真1
比較的近くで魚を探して飛行の向きがすぐに変わる状態
・ダイナミックやシングルポイントでは鳥をうまく追えずにフォーカスがなかなか合いませんでした
最初にフォーカスポイント1点で合わせるので捉えるのが難しいかと思います
・グループエリアにしたところ、かなり合いました
複数のフォーカスポイントを使って合わせるのでフォーカスが合いやすいと感じました
写真2
被写体の鳥の周りに、手前にフォーカス出来る枝がある
・グループエリアでは、手前の枝にフォーカスしてしまう為使えませんでした
・シングルでフォーカスして撮影しました
野鳥の飛翔の撮影では、グループエリアは殆ど有効ですが、
複数の鳥が飛んでいる場合、グループエリア内の一番近い鳥にフォーカスが合って
しまう事が有りますので、この場合は1点がいいと思います
写真3
D7200 シングルポイントで写しました
きちんと被写体を追えばシングルポイントでもフォーカスは合いますが
多分グループの方が合いやすいと思います
>主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
連写のコマ数 D7200は6/秒 使っていてかなり遅く感じられイライラします
コマ数が早ければいい瞬間が撮れるとは限らないのですが、体感的に7/秒以上が欲しいです
野鳥撮影では、暗い所もあるので高感度が1〜2段位優れたD7500が良いかなと
D7200 2年半で945610枚まで撮影してまだまだ使えそうです。
予算が厳しいならD7200も良いカメラなのでいいと思います
D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#20464884
ハワ〜イン♪さんや皆さん素晴らしい写真撮っています ご参考までに
書込番号:21402860
16点

>Windy_Boyさん
すでにMアッチャンさんが素晴らしい解答例をされていますが、私も
>主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
間違いなくグループエリアを搭載したD7500が幸せになれます。
グループエリアにする為にニコンはRGBセンサーも画素数上げています。
つまり色情報も使ってより被写体を認識する確度を上げているんだと思います。
つまり人間は物体を色の差でどれが被写体かわかりますが、同じことをカメラにさせています。
RGBセンサーの分解能を上げることにより、これが被写体!って認識をしているのだと思います。
シングルポイントが、一点集中でピントを合わせますが、グループエリアは面で捉える感じです。
動き回る被写体撮影には結構有効なモードだと思います。
私も動き回る被写体撮影では(鳥より大きいですが)やはり面で捉えるグループエリアを使う様になりました。
特に動きが読めない被写体、パッと動きが変わる被写体では有効だと思います。(^^)v
書込番号:21403120
7点

鳥さんと言っても何を撮るかで設定は変わってくるかと、
また撮影者の腕や撮影環境によっても関与してくるかと想います。
簡単に説明しますと、
ダイナミックAFはあくまでも選んだ中央の1点で被写体を捕らえます。
その1点から被写体が外れた時に、
他の測距点がホローしてピントを合わせようとします。
一方、グループエリアは1点と比べ測距する面積が広いと考えればよいかと
広くなった分、その測距エリア内に他のものがあった場合、
その他のものにピントがもって行かれることもあるかと。
m4/3の望遠レンズが少ないと言っても
センサーが小さい分、APS-C機より望遠効果は得られますが・・・
ニコン機での望遠レンズは何を使おうと考えていますか?
書込番号:21403148
11点

ありゃ・・・
ちょっと覗いたらMアッチャン さんが素晴らしいお写真と共に拙スレを紹介下さっているようで…
MアッチャンさんをはじめとしてD7200でもこれだけ撮れるという力作揃いなのは確かですので、もしよろしければ拙作以外を参考になさってください。
グループエリアAFへの返信ではないので申し訳ないのですが(苦笑)。。。
ボディはD7200かD7500と考えられているようですが、レンズはどうされる予定でしょう?
野鳥なら純正の200-500mmとかかな と思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000799664/
>実はD7200も候補に入れてありまして予算的にD7200の方は射程圏内なのですが、D7500の方は少し予算的に厳しい実状があります。
価格の方が10万円台まで下がるのは、まだ時間がかかりそうでしょうか?
D7200もとても良いカメラですが、今少し価格上昇傾向にあってお買得感はやや薄いかな…
ニコダイのアウトレットで出ていたのですが、今覗いてみると在庫切れですねぇ〜
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA450AJ.do
もしかしたら今の流通分でD7200は終わりかもしれません。
D7500はもう少し早く下がるのではと予想される方も多かったように思いますが、なかなか下がらないですね。 D500までの性能はいらないけど、入門機よりは少し性能が良い物が欲しいという一定の需要があるのでしょうね。
10月中旬までは徐々に下がっていたのですが、年末に向けて値上がり傾向ですが、恐らくD7500だけでなく他のカメラ全般も同じ傾向にあるかと(私も欲しい機種をポンとは買えないので、時折価格チェックをして早数年なので…)。
今はクリスマスに向けて値段が上がってくる時期ですので、正月明ければ恐らく徐々に値下がりするとは思います。
今の価格差と野鳥を撮りたいというご希望を考えると、少し無理をしてもやはりボディはD7500の方が良いのではないかと思います。
確証はありませんがD7500の福袋を狙うのもありかと(ニコンから出るような気がするのですが…)。
昨年のラインナップだと入門機からフラッグシップまで数種類あって、確かD500の福袋も出たので、今年はD500の福袋はなくD7500の福袋が出るんじゃないかと(あくまで私の勝手な予想なので間違っていたらスミマセン…)。
ニコンの福袋はボディ単体ではなく、ボディと数本のレンズ+カメラ関係グッズ というのが昨年までの構成で、来年の福袋も恐らく同じだと思います。
D7500は本体が今12万ちょっとなので、これにレンズがついて福袋となると 20〜30万位かなぁ〜
ビックカメラなどのカメラ店でも早い所は12月に入ると、第一弾 みたいに福袋がでてくるので、レンズ込みで考えられているならチェックしてみると良いと思います。
ただ、必ずしも欲しい物ばかりが入ってくるとは限りませんので、不要な物をどうするかを含めて考えるとちょっと面倒ですが、初DX機なら良いのではと思います。
書込番号:21403478
4点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
>野鳥の種類は、何でしょうか?
もし、カワセミ狙いですと、51点のダイナミックAFになるかも知れませんけど・・・
野鳥の種類ですが、小鳥から猛禽類、今の時期ですと白鳥なども撮ります。
カワセミのような小さい鳥だと、「51点ダイナミックAF」が有効なんですね。(カワセミは遠くから2~3回くらいしか見た事がありません)
DX機自体、まだ使用経験が無いのでAFエリアについて予備知識になりました。
アドバイスありがとうございます。
>D7500ですと、マルチパワーバッテリーが装着出来ないので、
望遠レンズ付けた時、持ちづらいかと思います。
D7500にはマルチパワーバッテリーが無いですね。
この場合、望遠レンズを付けると持ちづらい物なんでしょうか?
それについても、DX機の使用経験が無いので分かりませんでした??
書込番号:21404070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mアッチャンさん
こんにちは。
作例付きで、とても分かりやすく説明してくださりありがとうございます。
D7200 と D500 をお持ちなんですね。
時々、トビやミサゴ、ノスリなどの猛禽類を撮る事があります。(身近に見かける猛禽類)
写真1
背景に邪魔な物が無い時に、この「グループエリア AF」で上手く撮れない物かと思った?次第です。
この場合、「グループエリアAF」は有効なんですね。
写真2
木の枝にピントが取られるについてですが、小鳥を撮影している時に同じような状況になる時があります。
そんな時はマニュアルフォーカスでピントを合わせ直したりしています。
おっしゃるように、この場合はシングルで撮影するのが良いですね。
初心者なので、最初はシングルポイントで被写体を上手く追えるかどうかは?
まだ使用してみないと分からないのですが、上手く追えない場合、または馴れるまでは「グループエリアAF」にアシストしてもらおうと考えておりました(^_^;
D7500とD7200についてレビューや特集記事なども読みました。
進化した部分についての感想や不満な点を拝見しましたが、どちらも良いカメラだと思います。
D7500で個人的に気になった部分は、「連写性能、ピクチャーコントロールオート、グループエリアAF、チルト液晶タッチパネル」です。
高感度耐性や画像処理エンジンについては初心者なので、最初はたぶん?分からないと思います(^_^;
>D7200 2年半で945610枚まで撮影してまだまだ使えそうです。
それにしても、2年半で945610枚とは凄まじい耐久性ですね!?
撮影枚数も凄いですが!
>予算が厳しいならD7200も良いカメラなのでいいと思います
予算の問題もありますので、しばらく価格の動向を見ながら考えたいと思います。
D7500の価格が下がらないようなら?
そのまま素直にD7200を選択しようと思います。
こう書くと、誤解を招きそうなので?
フォローしますとD7200に不満がある訳ではありません(^_^;
画質について評価も高いようですし。
どちらを選んだとしても、私には過ぎたるカメラである事には変わりないと思います(^_^;
>D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#20464884
実はD7200も気になっていたので時々、拝見させてもらっていました(^_^)
今回はD500とD7200で検証していただき、とても感謝しております。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:21404084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
今回のD7500とD7200の2機種に絞りこむ以前は、D5000番台も検討していました。
なので、Paris7000さんのレビューや口コミをたくさん読み参考にさせてもらっていました。
今回、D7500とD7200に絞りこむにあたって一番気になった点はD7500の「グループエリアAF」でした。
この機能、できればエントリーモデルであるD5000番台にあれば良いのになぁって思ってました。
上級者や中級者をアシストするより、初級者をアシストしてよね!ってところが本音でした(笑)
>グループエリアにする為にニコンはRGBセンサーも画素数上げています。
つまり色情報も使ってより被写体を認識する確度を上げているんだと思います。
つまり人間は物体を色の差でどれが被写体かわかりますが、同じことをカメラにさせています。
RGBセンサーの分解能を上げることにより、これが被写体!って認識をしているのだと思います。
人間の目に限りなく近づけると言う事なのですね。
>シングルポイントが、一点集中でピントを合わせますが、グループエリアは面で捉える感じです。
この部分はとても気になったのでカタログのみならず、メーカーのサイトもじっくり読みました。
私は主に野鳥撮影に使いたいと考えていて、野鳥の飛翔撮影に「グループエリアAF」を使えないかな?と思いこの機能が気になっていました。
あとは価格の動向を見ながら、良いタイミングで選択したいと思います(^_^;
書込番号:21404094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
D7500やD7200で野鳥撮影をされている方は、主にどのようなAFエリアモードで撮影しているのか気になりました。
そこで、一番気になったのは野鳥の飛翔撮影での「グループエリアAF」の有効性でした。
DX機自体、使用経験が無いので撮影状況(条件)とAFエリアモードの関係について知りたかったのです。
すみません、質問について説明不足があったようです(^_^;
また、ダイナミックAFとグループエリアAFについて噛み砕いて説明してくださり、ありがとうございます。
>m4/3の望遠レンズが少ないと言っても
センサーが小さい分、APS-C機より望遠効果は得られますが・・・
m4/3のレンズについてはカタログをもらってきたりして調べてみると、もっとも焦点距離の長い物で400mm(換算800mm)です。
サードパーティー製のレンズラインナップが少ないです。
望遠レンズに関しては、ほぼ皆無に等しいです。
調べてみるとアダプター経由でキャノンのレンズが使えるようですが?
AFの速さや精度に難がありそうなので、それについては不安を感じます。
>ニコン機での望遠レンズは何を使おうと考えていますか?
ニコン純正ならAF-S NIKKOR 200-500mm。
社外品ならタムロン、シグマの150-600mmを考えております。
正直なところ、今回はボディ本体のみを検討していましてレンズの方まで手が回りません・・・
しばらくの間、手持ちのAF-P DX70-300 を使おうと思います。
書込番号:21404107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
>ありゃ・・・
ちょっと覗いたらMアッチャン さんが素晴らしいお写真と共に拙スレを紹介下さっているようで…
D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
拝見させてもらっていました(^_^)
>ボディはD7200かD7500と考えられているようですが、レンズはどうされる予定でしょう?
野鳥なら純正の200-500mmとかかな と思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000799664/
こちらも検討していました。
ただ、晴天時の使用を前提にタムロンとシグマの150-600mmテレコンキットも検討対象にしています。
今回、D7500とD7200に絞りこんだのはテレコンを使用したいと言った理由もありました。
>D7200もとても良いカメラですが、今少し価格上昇傾向にあってお買得感はやや薄いかな…
ニコダイのアウトレットで出ていたのですが、今覗いてみると在庫切れですねぇ〜
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA450AJ.do
ニコンのアウトレットの方は在庫切れになっちゃったんですか?
ひょっとしたら?と思い、量販店の福袋(ヨドバシ)などもチェックしたのですが、なかなか魅力を感じる物はありませんでした。
>もしかしたら今の流通分でD7200は終わりかもしれません。
購入の方は年が明けてからになりますが、あまりノンビリもしていられないかも知れませんね?(^_^;(^_^;
一応、価格の動向を見ながら年明けに値下がりしている事を祈ります。
初詣に行ったら「値下がり」をお願いしてきます(笑)
今日は天気が良く午前中から白鳥を撮りに行ってきました。
書込番号:21404129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Windy_Boyさん
>> この場合、望遠レンズを付けると持ちづらい物なんでしょうか?
もし、
純正の200-500やΣ・タムロンの150-600ですと、
レンズが重たくなり、鏡筒が伸びるので、前のめりがちになってしまいます。
正直、Σの300/2.8+2xテレコン(2.4kg+α)と純正の200-500(2.3kg)を比較すると、
鏡筒が伸びる分、純正の200-500の方が重く感じます。
書込番号:21404236
2点

>晴天時の使用を前提にタムロンとシグマの150-600mmテレコンキットも検討対象にしています。
こういった http://kakaku.com/item/K0000857213/ セット販売があるんですね。
>量販店の福袋(ヨドバシ)などもチェックしたのですが、なかなか魅力を感じる物はありませんでした。
ご希望に近い福袋はないかもしれませんね。
昨年のニコンのD500福袋が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20526177/#tab
ボディ違いですが正にその組み合わせでした。
なので今年も同じ組み合わせが出るとはちょっと考えにくいかなと…
それにニコンのテレコンはレンズ1本分の値段がしますしね。
あと、テレコン使用も考えているようで、長く使う事を考えるとやはりD7500の方が良いかなと思います。
腕の問題が大きいのでしょうが、D7200でテレコンを使うと等倍にした時やはりすこ〜し輪郭部分とかが不明瞭に感じます。
野鳥ではなくラグビーで小雨の生憎の天気でしたがシャッタースピード速めでISOが高めという事もあるのでしょうが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2738779/
>今日は天気が良く午前中から白鳥を撮りに行ってきました。
白鳥のお写真拝見しました。 もっと上手に綺麗に撮りたいと書かれていますが、綺麗に撮れているように思いますが、このお写真で何が不満なのでしょう?
お気を悪くされたなら申し訳ないのですが、お写真拝見してちょっと感じたのがコントラストが高めかなぁ〜と。
もし弄ってみて構わないという事なら、お写真お借りしてこうしてみては という部分を少しトライしてみようかなとも思うのですが(JPEGなので上手くいくかは分かりませんが…)。
書込番号:21404619
2点

Windy_Boyさん、こんばんは( *・ω・)ノ
野鳥撮影を楽しまれてる様ですね(o^-')b !
すごく素敵にお写真を撮られてるんですが、もっときれいに撮りたいとのお気持ち、
良くわかります。
私もそれで、ふか〜い沼の底に沈んでしまいましたので、
お気をつけください( ̄▽ ̄)ゞ
で、今からでしたらD7500が良いと思います。
グループエリアは背景がスッキリしている時の被写体への食いつきには、
すごく強力な味方です。
でもですね、グループエリアは大きな範囲でピントを取りに行きますので、
大きな鳥さんの時は、目玉を外しやすいです。
シングル1点で目玉を追いきれれば一番良いんでしょうが私には無理なんで、
D500の時はダイナミックの25点とグループエリアを使い分けています。
D7500は触った事が無いんで申し訳ないですが、、、
私の場合は、シャッター半押しAFで、ダイナミック25点をメインに使います。
で、Pvボタンにグループエリアを割り当て、Fnボタンにシングル1点を割り当ててます。
で、鳥君を追いながら中指でPvボタンを押し、薬指でFnボタンを押して
3種類のAFを使い分けています。
勿論、この状態で手持ちではカメラを支えられないので三脚使用時だけですが( ̄▽ ̄)ゞ
自分の理想の写真はなかなか撮れないですが、思い通りに決まったら嬉しいですね(o^-')b !
頑張って下さい〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21404826
1点

↑
書き忘れっす(/-\*)
親指は、フォーカスポイントの移動と、AF-ONにAF-Lを割り当てて
それの操作です。
( ̄▽ ̄)ゞ失礼しました。
書込番号:21404840
1点

Windy_Boyさん
メーカーに、電話!
書込番号:21404912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
>もし、純正の200-500やΣ・タムロンの150-600ですと、レンズが重たくなり、鏡筒が伸びるので、前のめりがちになってしまいます。
三脚を使用しても、バランス悪くなっちゃうんでしょうか?
三脚の方は一応、持っていますがあまり使っていないです。(現在、使用しているカメラがNikon 1なので軽いです)
こちらの口コミを読むと、150-600クラスの望遠レンズを手持ちで使っているなんて方もいるようなので、私もできれば手持ちでやってみたいです。
でも、重いですよね(^_^;
書込番号:21405071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windy_Boyさん、おはようございます。
D500を使って野鳥を撮っています。
その前は、D7100を使っていました。
7100の時には、AF-Cのシングルポイントで撮ってましたが、500だと後ろに抜けることがあるので、グループ9点で撮っています。
あくまでも私が感じることですが・・・
7100よりも500の方が、シングルポイントのAFエリアが少し狭いのではないかと思いました。
ピンポイントでシビアになり、きちんとエリアの中に捉えないと抜け易いのではないかと・・・
ところがレンズの能力もあるようなんです。
安物レンズだと時々後に抜けるけど、純正超望遠レンズだと抜けることはないです。
D500の弟分とも言えるD7500、フルに力を発揮しようとすると、レンズの選択も大事なんじゃないでしょうか?
抜けさえしなければ、7200よりも7500のほうがいいと思います。
書込番号:21405072
3点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
D7200とD7500に絞りこんだのは、D7100以上じゃないとf/8に対応していないからと言うのもありました。
タムロンとシグマの150-600mmの方はレビューを見る限り、素人目には写りも良いと感じたのと価格的な部分があります。
ニコンの200-500も評価は高く写りは良いと思いますが、500mmと600mm。
100mmの差で、ややタムロン、シグマの方に目が行ってる感じです。
レンズの方に話が行っちゃいましたが、最初はボディを購入するところからになりますので、レンズの方はちょっと先の話になりそうです(^_^;
>あと、テレコン使用も考えているようで、長く使う事を考えるとやはりD7500の方が良いかなと思います。
Mアッチャンさんの撮影枚数(シャッター回数?)のお話を聞いたら、D7200の耐久性の凄さに驚きました。
まだ、どちらになるか分かりませんが?
どちらを選んだとしても長く使って行けそうなので安心感はあります。
>白鳥のお写真拝見しました。 もっと上手に綺麗に撮りたいと書かれていますが、綺麗に撮れているように思いますが、このお写真で何が不満なのでしょう?
本当ですか?
初心者なので自己満足レベルでしかありません(^_^;
よく設定とかで考えたりしているのですが、最近はマニュアルモードで適正露出か少しアンダー気味に撮ったりしています。
特に悩むのはピクチャーコントロールの部分で、「スタンダード」、「ビビッド」、「風景」のスタイルを行ったりきたりしています。
D7500だと「ピクチャーコントロールオート」があるので、この部分に関しては少し助かるかな?なんて思ったりもしています。
>お気を悪くされたなら申し訳ないのですが、お写真拝見してちょっと感じたのがコントラストが高めかなぁ〜と。
もし弄ってみて構わないという事なら、お写真お借りしてこうしてみては という部分を少しトライしてみようかなとも思うのですが(JPEGなので上手くいくかは分かりませんが…)。
いえいえ、アップした画像を弄るのは構わないですよ。
話は前後しますが、現在使用しているカメラは1インチなのでパソコンで拡大して見た時に粗が見えたりするので納得できなくなってきたと言うのが正直なところです。
書込番号:21405076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fttikedaz2さん
返信ありがとうございます。
画像をアップしていただき、ありがとうございます。
D850をお使いなんですね。
アップされた画像はアオサギとペリカンでしょうか?
また、機種違いではありますが「グループエリア」のコメントありがとうございます。
>グループエリアは背景がスッキリしている時の被写体への食いつきには、
すごく強力な味方です。
でもですね、グループエリアは大きな範囲でピントを取りに行きますので、
大きな鳥さんの時は、目玉を外しやすいです。
状況によって使い分けると言う事なのですね。
鳥の目を狙ったりするとシングル1点なのでしょうけど、初心者である私には無理だと思います(^_^;
D7500を選択したとしても、最初はFnボタンとかの割当てで悩むかも知れません?
量販店で実機の方は何度か弄った程度です。
最初は悩むんでしょうね??
でも、それも楽しみのひとつですね(^_^)
それとレンズ沼についてですが、将来的に欲しいレンズと方向性はある程度決まっています。
沼にハマるほどの経済力もありませんので、お小遣いの範囲で細く長く楽しみたいと思います(^_^;
書込番号:21405078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました!
私は、主にミサゴを撮ってますが、飛び込むところを撮りたいので、いつも手持ちです。
ただ重いレンズの場合、常に首からぶら下げとくのものもしんどいので、鳥が見えない時や遠い時には、三脚を出してクイックシュー付けて載せてます。
書込番号:21405083
2点



xperiaで動画を撮って以来、スチルよりも動画にはまりつつあります。
D7500はFHD60fpsで大変きれいに動画が撮れて大満足です。
(EOS80Dよりも動画画質、操作性もいいと感じます)
レンズは18-55と55-200 VR GU を使用しているのですが、写りは本当に良くて驚いています。
ただ、動画中のズーミングがスムーズに回らず、滑らかな映像になりません。
このカメラにいい動画用のズームレンズはどれでしょうか?
動画であればレンジが広くて手振れ補正が良く効く物がいいです。
AFは外部マイクを付けるので、多少の作動音がしても構いません。
4点

>河猫さん
動画用でしたら
ビデオカメラの様に
○高倍率
○電動ズーム
○動作音がしない
書込番号:21388014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-P 18-200mm F3.5-5.6 PD-Zoom でもあれば、ベターなんですが。
FT1ならぬ、逆の1TFとか付けて、1 NIKKOR 10-100m PD-Z ---? 無理か。
書込番号:21388370
1点

>河猫さん
一応動画に対応して開発されたレンズがAF-PシリーズでAF動作は非常に静かなんです。
でも、ズームに関しては、旧来のAF-Sとあまり変わらず、手で回すしかないですね。
個人的な感触としては、AF-Pの18-55のズームリングは適度な抵抗がありつつも滑らかに回るので、動画にも使いやすいんじゃないかと思いますが、そこは個人的な感覚なのでお店などで実機を触った方が良いでしょう。
D3400とかD5600のキットレンズに採用されているので、お近くの量販店に行けばすぐに触れると思います。
また望遠ズームとしてもAF-P70-300mm出ていますのでこれも試してみると良いと思います。どちらもズームリングは引っかかったりする事なくスムーズに回転します。
どうしてもスムーズなズーミングという事であれば、プロが使うような外付けのモーターでベルトを介して駆動するようなものになりますが、すごい大掛かりなものです〜
なので、ひたすら自分の手でスムーズに回せるようトレーニングしましょう。
慣れれば一定のスピードで回せるようになれると思います!
書込番号:21388727
0点

一眼レフに滑らかなズーミングを求めるなら
手動ズームとなると相当な腕が関わってくるかと。
レンズに何らかの加工をしないとスムーズなズーミングは難しいかと思います。
パワーズームが出来るものがあればいいですけどね・・・
で残念ながら一眼レフのレンズでスムーズなズーミングをするならば
キヤノンの18-135USM用にパワーズームアダプターPZ-E1を付けて
スムーズなズーミングが可能くらいしか無いかな・・・
あとはミラーレスで
ソニーなどのパワーズーム付きのレンズを考えて
システムを構築するとか・・・
一眼レフでの動画は今のところ操作性などを考えると
おまけとして考えた方がよろしいかと。
あとはドラマや映画のようにズームせず
1シーンを短く撮り後から編集して作品として仕上げるとか・・・
書込番号:21389844
4点

>河猫さん
一眼レフ動画、私も挑戦しようと色々と考えております。
フォーカスはAF-Pレンズが静かでよさそうですが、「こんにゃく現象」があるようですので、マニュアルフォーカスにしようと思っています。
その方がフォーカスも安定する感じがします。
できれば、動画撮影中のズーム操作も避けたいなと・・・。
そのようなわけで、単焦点レンズの追加購入を検討しておりましたが、考えてみると別に焦点距離固定して撮影すれば、気にする必要な無いですよね(^_^;)
書込番号:21389887
0点

ありがとうございます。
私は動画こそズームが必要と思いました。特に高倍率が欲しいです。
とりあえず、フォーカスハンドルなるものをオーダーしてみました。
AF-Pを触ったことはありまして、確かにこちらの方がスムーズかもしれないです。
オリとパナはレンズがいいですよね。でもEM-5やGH-2の静止画が好ましく思えなくて、やめてしまいました。
D7500の動画、かなりきれいに撮れると思いました。絵が動くのと、音が入るので、立体感と空気感はスチルにはない良さがあります。なんとか一眼で上手く撮ってみたいです。
やっぱり、これといった動画レンズはないようですね。。。。。パナに行くか。。。。キャノンには戻りません。
書込番号:21390273
2点

新緑や紅葉など風景の美しさは静止画(写真)での再現には限界があります。動画で撮影して初めて光のきらめき、ゆらめきを記録、表現することができる。夏の海、冬の降雪の情景も個人的に好きです。
私もよく動画撮ってます。エクスペリアも意外とよく映るんですよね。これはコンパクトなので鉄道の車窓記録に使ったりもします。
デジ一眼の動画はまだまだ発展途上だと思うので今後の機材の進歩には期待をしています。
書込番号:21390926
2点

やはりコレといったレンズはなさそうですね。
18-55VRGUにはフォーカスレバーを付けてみましたが、根本的解決にはならない様です。
SDカードも早いものが必要ですし、NDフィルターも必要と動画にはお金がかかりそうです。
現在使用中の18-55VRGUと55-200VRGUに加えて18-140を加えてみようかと思います。
(sigmaの100-400 C も手振れ補正も効いて、割合とスムーズに動画撮影できました。)
皆さんありがとうございました。
書込番号:21394698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





