D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥117,649
(前週比:-2,649円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 13 | 2017年9月13日 22:09 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2017年10月3日 12:43 |
![]() ![]() |
46 | 18 | 2017年11月18日 13:37 |
![]() ![]() |
61 | 15 | 2017年8月31日 23:38 |
![]() |
19 | 10 | 2017年8月26日 10:40 |
![]() |
33 | 14 | 2017年8月20日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日D7500を購入しました。初めての一眼レフです。
札幌ドームにて野球選手を撮影したいと思うのですが、どのような設定にしてよいかアドバイスお願いします。
正直なところ、オートで大丈夫だと思っていたのですが(機械オンチです)写真を撮るにはドーム内は暗いらしいので、設定をいじったほうが良いのでしょうか?
設定をいじるとなっても、何をどう設定してよいのか全然わかりません。絞り?シャッタースピード、明るさなど。
初心者の為、スイングを撮りたいなど高レベルなことは望んでいません。
ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたらなという程度です。
レンズはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
D5600ダブルズームキットのものなので、暗いと思います。
タムロンの18-400mmレンズの購入も考えていますので、もしかしたらそちらを装着するかもしれません。
また、撮った写真をトリミングして上半身アップなどにする場合、PCに専用のソフトを入れれば出来るのでしょうか?
その場合はRAW撮影というものですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
これから勉強していきたいと思いますので、こんなこともわからずに買ったのかなどはなるべく無しでお願いします・・・
1点

新しいカメラ購入おめでとうございます。
暗いドームでの撮影ならISO3200くらいに設定して、Aモードで絞り1〜2段絞って、あとはカメラ任せでいいと思いますよ。
トリミングや調子変更はニコンの純正ソフトが無料ダンロードできます。jpegでもトリミングなら問題なくできますよ。
書込番号:21189909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yukikotaさん
>設定をいじるとなっても、何をどう設定してよいのか全然わかりません。絞り?シャッタースピード、明るさなど。
次の記事で、基本事項を簡単に勉強できます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
ニコンカレッジ受講もいいでしょう。
http://www.nikon-image.com/news/college.html
>また、撮った写真をトリミングして上半身アップなどにする場合、PCに専用のソフトを入れれば出来るのでしょうか?
その場合はRAW撮影というものですか?
ニコン無料ソフトウェア Capture NX-D をダウンロードすればトリミングできます。
JPEGでもできますよ。
なお、Capture NX-Dのダウンロード方法は、カメラの付属として説明資料が同梱されてます。
せめて付属資料は、しっかり目を通してくださいね。
書込番号:21189932
2点

>yukikotaさん
道産子でしょうか?
ISO感度は、上限6400のオートにします。
SS優先モードにされ、SSは1/250秒より状況により早めにします。
AF-Cの1点で追跡されることをおすすめします。
ネットとかの障害がある場所では、MFによるピント合わせも必要な場合もあります。
トリミングに関しては、無料ソフトウェアのCapture NX-Dを使うと処理出来ます。
トリミング前提でしたら、RAWで撮影された方が良いと思います。
書込番号:21190188
1点

カメラじゃない方のアドバイスですが・・。
札ドはC席B席はグラウンドから遠く,SS席はグラウンドには近くて良いですが傾斜が緩く,意外に撮りにくいです。
S席かA席がいいでしょうね。
なおバックネット裏やグラウンドすぐ脇の席(名前忘れました)は座ったことがないので知りません。
※「ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたら」ということなので,外野席は考えていません。
書込番号:21190231
0点

行った事がありますが、TVで見ているよりは暗く感じました。
SSは選手を止めて撮る場合は1/1,000以上。
動感を出すなら1/500や1/250ぐらいで。
もっとなら1/125。
場合によっては一脚の使用も考えた方がいいです。
三脚は場所を取るので、止めた方がいいです。
場所によっては三脚使用が禁止のとこもあります。
ただ、数字を下げると手振れや被写体ブレが起きやすくなります。
明るさを取るため、絞りは開放がいいです。
野球はネットがある所からか、無い所からでは、AFの使い方は違います。
ネットのある所だと、MFでやった方がいい場合があります。
ネットに近いなら、AFも使える場合もあります。
ISOはAUTOが楽です。
楽なのはスポーツモードでしょう。
SS・絞り・ISOがカメラ側で合せてくれます。
スポーツモードだと、ドライブが連写になり、連続で撮れます。
書込番号:21190259
0点

初心者ならまずはオートで撮った方が無難ですね。
使い慣れて来て、撮影モードの違いなどわかって来て
時間があるときに、同じ被写体で条件(絞りや、シャッタースピード)を
変えながら、違いを見るといいと思います。
周りが止まっていて、流れる滝なんかだとよーくわかりますよ。
その場でモニターで確認も良いですし
自宅に帰ってからPCで細かい所まで良く見るもよし
ソフトについてはニコンの付属品でも良いと思います。
メモリーカードから勝手に読み込んで保存もしてくれますし
なんとなくの操作でも使えると思います。
単純にトリミング(胸アップ)等は、使い慣れたソフトでもできるので
あえて違うものを使用しなくても出来ます。
例えば最初からPCに入っているソフトなど・・・
一発で決めようとせず、色々撮ってみて
あ?こうすればこうなるのかとか、失敗も繰り返せば
身を以て覚えることも出来ますので、どんどん、使い倒して下さいね。
書込番号:21190395
0点

>yukikotaさん
私もドーム球場で撮影したことがありますが、実際に体感する明るさよりも球場内は暗いです
オートだとカメラも暗いときの撮影用の設定になり、シャッタースピードが遅くなりがちです
そうなると、手振れ補正があったとしても望遠撮影しているとぶれた写真になってしまうことも多いです
なるべく早いシャッタースピードで撮影すると良いですが、そうすると暗い写真になってきます
そこでISOを上げながら設定を調整してみてください
ISOを上げると画質が落ちるので、上げちゃダメという人も多いですが、ぶれた写真や暗い写真を量産してしまっては意味がないので
最初は思い切って上げてしまっていいと思います
撮影後に写真を見返して、どの設定の画質までなら自分で許容できるかを考えて今後の撮影をしていくのがよいですね
事前に夜に家の中で撮影や設定の練習をしてみるのもいいかもしれません
部屋の電気が付いていて明るく見えても実際はかなり暗いのでドーム球場と同じような環境になると思います
書込番号:21190845
0点

練習ですよ。事前に暗いところで撮影。
いきなり本番では絶対に失敗します。
夕方、自宅の周囲で撮影すればいいです。
書込番号:21191075
0点

>yukikotaさん
>ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたらなという程度です。
それなら、フルオートでも行けるかもしれませんね。
ブレを防ぐには、1/60秒よりシャッタースピードを速めたいところです。
プログラムオート(Pモード)もいいと思いますよ。
それでも多少は動いている場面も撮りたいと思いませんか?
その時はSモードで1/500秒程度にしてノイズ覚悟で撮るといいかもしれませんね。
ドームやD7500での撮影経験は無いですが、室内撮影は照明次第ですし被写体からの距離にもよります。
タムロンの18-400という話が出ていますが、F3.5-6.3と望遠側は暗いレンズですので、レンズの明るさだけ考えるとAF-P70-300も大差ないと思います。
でも、300mmと400mmとでは差は出てくると思います。
ところで、D5600ダブルズームキットとD7500をお持ちなのですね。
D7500は18-140レンズキットで購入されたのでしょうか。
D5600に18-140を付けてD7500にシグマ100-400を付けての2台体制も面白いかなと思いますが・・・荷物になりますよね(^_^;)
まあ、レンズ1本で済ませるにはタムロン18-400がいいのかもしれませんが。
書込番号:21191388
0点

>yukikotaさん
はじめまして。
初のドーム撮影という事で練習する時間が無いなら難しい事にチャレンジせずにP(プログラムオート)モードが良いと思います。
AUTOモードだと暗い場合勝手にストロボ光らせたりしてむしろ煩わしいです。
後はISO感度をオートにして上限設定を12800程度で試してみてノイズが気になるようなら10000、8000と数値を落として行ってみてください。
ただその場合連動してシャッター速度が遅くなりブレた写真になりやすくなるのでバランスの良いところを探ってください。
それで撮った画像が暗いと感じたら露出補正をブラス方向に調整してください。
また、トリミングはカメラ内でも出来ますし、JPEGで問題ないですが画像サイズはLサイズで撮影するとトリミングした時に画像がギザギザし難くなります。
まずは他の選手で練習して好みの設定見つけてみるのが良いと思います(^-^)
書込番号:21191661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

四国のTHE ド・田舎に住んでます。
札幌は何度か行きましたが、(そう度々行けるところじゃないし)
札幌ドームは行った事がないので、たぶんと言う事でお願いします。
D7200とD750使ってます。
たぶん高感度のノイズはその中間あたりじゃないかと思います。
AF-Pは若干暗いのでISO感度は・・・
ガンバッテ・・・
私だったら・・・
う〜んッ・・・・・・・・・
上限6400まで引っ張ってみますか!
7500を信じてダメ元でISO上限12800・・・
SS優先モードで、SSは・・・1/500秒
あとはカメラ任せ(ISOだけ上限6400もしくは12800)
フォーカスはセンター1点でモードはAF-C
被写体を真ん中に捉えて、3枚くらいの連射の連続って事でいかがでしょうか?
トリミングはカメラに付属(ダウンロードかな?)のアプリでも出来るし
フリーソフトだとGIMPとか(ちょっとクセあるけど)
自宅のプリンターに付属のアプリケーションでも出来るのではと思います。
でも、
できれば、有償ですがPhotoshopとかPhotoshop Elementsとか
同AdobeのLightroomとか1本覚えた方が、後々もっと楽しめるかなと思います。
カメラはカメラの知識と楽しみ方があるし
写真のトリミング等のレタッチはレタッチできっちり覚えればまた別の楽しみ方があります。
書込番号:21191686
2点

みなさんありがとうございました。
アドバイスを元に頑張ってみようと思います。
>camepongさん
純正ソフトダウンロードしてみます。これから覚えることたくさんです・・・
>yamadoriさん
ニコンカレッジなんてあるのですね!
残念ながら近くでは開催されてなかったですが、機会があれば行ってみたいです
>おかめ@桓武平氏さん
はい、道産子です!
AF-Cの1点、昨日設定してみました。当日はこれで撮ってみたいと思います
>をーゐゑーさん
好きな選手は外野手なのですが、ゆっくり座ってみていたいので今回はSにしました!
おすすめの席と一緒で安心しました〜
>MiEVさん
一脚があると便利そうですね
地方から行く為、荷物が多くなるとはつらいのですが今回行ってみて必要そうなら検討しようかな・・・
>ao-mamaさん
うまく撮る目標は来年に持ち越して、今回はいろいろ実験がてら撮ってみたいと思います
>sak39さん
お部屋の中の練習でも良いのですね。さっそく今日からやってみます!
>デジタル系さん
試合まで全然時間がないのですが、今日からこつこつ練習してみます!
>9464649さん
D5600のレンズは貰い物なのです
昨日レビューを見まくっていたらタムロンよりシグマ100-400のほうがいいような気がして、そちらにする予定です
お名前・・・もしかして私と同じ街に住んでいるのかも?
>Gekko geckoさん
画像サイズまだ確認していませんでした。PCで見るとけっこう大きいけど、何になっているのだろう
さっそく今日確認してみます!
>DLO1202さん
3枚くらいの連射の連続、なるほど、やってみます
カメラを楽しいと思えるようになれればいいな。みなさんのように詳しくなりたいです
書込番号:21192641
1点

>yukikotaさん
Goodアンサーありがとうございます。
お察しの通り、946に住んでいますよ(笑)
札幌までの荷物、減らしたいですよね。
今回はお試しのつもりであればAF-P70-300で撮影してみて、クロップ併用で試してみるのもいいのかなと思います。
クロップ撮影でフルサイズ換算600mmの画角で撮影ができます。
APS-Cでのフルサイズ換算の画角は焦点距離の1.5倍で、クロップ撮影では焦点距離の2倍になります。
つまり、100-400の400mmで通常撮影する画角の換算600mmと変わりません。
確かに100-400レンズでクロップ併用でフルサイズ換算800mmまで伸ばせるのですが、フルサイズ換算600mmでの画角を知る上では70-300でも十分その役割は果たせるのかなと思います。
望遠レンズの購入決断は、この撮影で不足を感じた時で、600mmで足りないのであればより望遠となると思いますが、仮に150-600クラスのレンズであれば大きく重いレンズになります。
私も望遠レンズの購入は1年くらいずっと悩み続けていましたが、その時にシグマ100-400のレビューなどを見て一目惚れしちゃいました。
今は買ってよかったと心から思っていますよ。
また、シグマ100-400でレンズの明るさが足りるのかという所もAF-P70-300で試せるのではないでしょうか。
でも、これ以上の明るい望遠レンズになると70-200F2.8になりますので、望遠を捨てて明るさを取るという選択になります。
室内スポーツ撮影では定番と言えるレンズですが、大きく重いレンズなのでできれば使いたくないですね(^_^;)
先日、湿原の風アリーナ(ご存知ですよね?)でスポーツ撮影をしてきましたが、照明が練習の時より明るく、シグマ100-400でSモード1/500秒固定でも十分耐えられるISOで撮影することができています。
大半は70-200F2.8(タムロンA009)で撮影しましたけど、シグマ100-400もなかなかでした。
また、子供のピアノの発表会では、市民文化会館小ホールで18-300で撮影したのですが、この時も特に問題なく撮影できています。
札幌ドームでの撮影経験は無いですが、野球というスポーツですのでそれなりにグラウンドに向けての照明は明るいのかなと思います。
測光方式をスポット測光やハイライト重点測光に変えるだけでも、結構行けそうな気がしますが、こればかりは試してみないと何とも言えません。
色々とトライしてみて下さいね。
でも、日ハムの応援メインですよね!
楽しんで下さい!!
書込番号:21194288
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
先日、D7500を買ったのですが、キャンペーンで何をもらうのか悩んでいます。
初めて、一眼レフを買い、カメラ以外に特に関係あるものは買っていない状態です。
Bのようなバックは昔親が使っていたものがあるぐらいです。
Cもいいなと思ったのですが、Iも良いなと思っています。
せっかく、レンズセットを買ったんだから、G〜Iをもらった方が良いのか悩んでいます。
よろしくお願い致します。
聞きたいことがありましたら、お願いします。
3点

>gex4nさん
初めての一眼レフならバッグが良さげですね。
個人的には、1番はH、2番はI、3番はGですね。
書込番号:21168117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高く売れそうなものもらってヤフオクで換金でいんじゃね?
このてのプレゼントてセンス悪くて使えないの多い(´・ω・`)
書込番号:21168170
2点

>gex4nさん
一番使いそうなバッグを選ぶか、自分ならクリーニングキットを選びます〜
既にどちらも持っているので、スレ主さんが持っていない前提ですが、レンズ交換式1眼レフのセンサー清掃は自分で出来るようにしていたほうが何時でもできるので、良いと思います。
DXセンサーはフルサイズに比べると、センサーが小さいので掃除はしやすく、初心者にはちょうどいいサイズなんじゃないかと思います!
これがフルサイズになると遥かに難易度あがります〜(^^;;;;
書込番号:21168186
0点

収納体積の余裕、地べたに置き易い、キャリーバックのハンドルにも据え付けられる、本来のショルダーバッグにもなる等の万能性でIのスタンダード ショルダーバッグ Mが良いかと思います。カメラリュックはそれなりに蒸れると思いますんでどうしても両手が塞がる時が予想される時にまた考えれば良いかなと思います。
書込番号:21168275
0点

>gex4nさん
CのスリングバッグはD7500ではバッグが小さくムリしてカメラを入れる感はあります。このレンズキットで入るのかな?
IのショルダーバックMはD850も入りそうな大柄なバックでレンズの買い増し予定があれば検討されれば?
自分はEのスポルトワンですが、AF-P10-20の広角ズームを相棒に入れています。あとレンズ交換の際ホコリ・チリをエアーで取り除くブローもカバンに入れています。
書込番号:21168337
0点

gex4nさん
買えない物。
書込番号:21168550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご返答ありがとうございます。
Iをもらって、使うか売るかどちらかにしようかなと思います。
ひとつ、自分の好みのバックを買おうかなという
結論に至りました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21180751
0点

gex4nさん
おう。
書込番号:21248322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイトル通りです。
現在D3300所持し、「望遠端が足りない&ノイズ耐性のあるボディが欲しい」と言うことでD7500を考えておりました。D500、その他フルサイズは考えておりません。
ただ、D7500+10万以下Σ望遠レンズを買うぐらいなら、望遠が足りないけど今後買い足せば何とかなる気がするので、D750(レンズキット)を購入した方が良いのでは....?と。
そこでノイズのお話です、やはりフルサイズのEXPERD4の方が、APSCのEXPEED5よりもノイズは出にくいのでしょうか?それとも逆なのでしょうか?
(以前の質問でレンズのことをお聞きしたのですが、訳あってまだ購入には至っていません。
撮る対象は変わらず、ディズニー(暗所&動体)とスポーツです。)
所持機材とレンズ
D3300、18-55/3.5-5.6、55-200/4-5.6、35/1.8
書込番号:21166156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なちゃちゃさん
D7500にされてもD3300より気持ちだけですので、
D750をおすすめで〜す!!
レンズは、Σの100-400あれば、ディズニーシーまでサポート出来るかと思います。
あと、室内用として50/1.8Gもあると便利かと思います。
書込番号:21166212
6点

こんにちは、なちゃちゃさん
比較サイト紹介します。
D3300、D7500、D750とも見れますので、いつも使われている感度で比較してみてください。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:21166287
0点

>なちゃちゃさん
ディズニーでの夜間撮影をされるのでしたらD750をお勧めします。
D3300と画素数はほぼ同じですが暗所でのノイズの少なさや撮れる画像の精彩感は全く別物です。
但し大きさも重量もD3300とは別物ですので可能であれば量販店の店頭やSCなどで実機に触ってみる事をお勧めします。
またシグマの100-400mmはディズニーで使う場合、昼間撮影には便利ですが曇天や夕刻以降は少々厳しいものがあります。
夜間のパレードや屋内での撮影を考えた場合、D750でも明るいレンズが必要になってきます。
書込番号:21166293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高感度耐性の話ですよね?
だとしたら、D7500,D500はDXで最高、否APS-C(つまり全メーカー)で最高の高感度耐性を持ちます。
但し、タイトルにあるように、フルサイズと比べると所詮は五十歩百歩です。
他のニコンDX機<D7500<<フルサイズ
となります。
高感度耐性が気になるのでしたら、フルサイズにゆくしかありません。
今はD750がお勧めです。
これ程高性能でコスパの優れた機種は、全メーカー見渡しても、他に見当たりません。
P.S.あっ、フルサイズ買ってもD3300は残した方が良いです。D3300の軽さは「正義」ですww
書込番号:21166299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ノイズが主に気になるのであったら、迷わずD750です。
D7500とD3300の差は操作性で埋める事が出来ていきますが、ノイズに関しては似たようなものです。
EXPEED5確かに良くなっていますが、D3300からD7500に持ちかえたとしても、
写りの差に感動する事は僅かだと思います。
私もD3400とD500を同時に使ったりしてますが、ファインダーや操作感の大きな違いは感じますが
写った写真をみて、D3400とD500の差、殆ど解りません^^;
iso感度高く写せる機材を持ちますと、狙える分野がまた広がりますので望遠活かすだけでないなら候補かもです。
ただ・・・・
レンズも一から揃えないといけませんけどね^^;
そう思うと、予算がないなら、D7200と明るい望遠ズームレンズ(70-200/2.8)を買うというのも・・・・
書込番号:21166377
7点

ライト点灯前の影しか見えない時に撮ったものです。 |
場所にもよりますが、300mmでもAPS-Cならこれくらい。 |
明るいレンズだと条件次第で低ISO高S/Sで撮れます。 |
問題のEパレ。本当に暗いです。いつもの画像ですみません笑 |
>なちゃちゃさん
こんにちは。
D750とD500使ってます。D7500使ってませんががD500と同等の画質ということで、D7500に置き換えて読んでください。
あと、ディズニーに特化した内容であることと、あまり詳しいスペック的な細かいことはわかりませんので、使ってる体感です。
最近私はディズニー夜撮りに燃えてますが、この2機種を比べるとやはりD750の方が2/3から1段くらいノイズに関しては良いです。私はJPEGではなくRAW撮りです。
ExpeedはJPEG生成エンジンでノイズ処理やその他細かい内容は世代により違うので、一概にどちらが良いとは言えないとは思います。
特にD500の場合、超高ISOになると良い画作りされるという評判です。このあたりは詳しい方が説明してくださるかと。
私がRAW撮りしてるのは、ディズニーの近くに住んでるわけではなく遠方組みですので、インパした時に失敗できないということからです。RAWですとレタッチ耐性もありますから、お気に入りのカットが失敗していてもなんとか救済できます。
なので、自分なりにRAW現像を勉強してやってます。めちゃめんどくさいですが、、、笑
話戻しますが、D750より1段差があるD500でも明るいレンズであればそんなに心配しなくても撮れます。F5.6のレンズでもISOと被写体ブレとの闘いですが、それでもなんとかなります。
EパレミキミニはまだD750でしか試してませんが、ファンタズミックはなんとかなります。
上手い下手は別として、参考程度に画像貼りますね。
3枚目まではD500でRAW撮りをカメラ内現像してスマホに飛ばしたデータです。なのであまり参考にならないかもですが、レタッチも何もしてないので、雰囲気掴んでいただければ。
2枚目3枚目、それほどノイズは出ていないと思います。
1枚目はドラゴン倒した後の真っ暗の中、ライト点灯前の待機状態です。ファインダーでも肉眼でもほぼ影しか見えない状態です。自分でもこれが撮れてたのはびっくりしました。ISOは8000です。ノイズは結構出ています。
4枚目はD750です。ISO9000まで上がってますが少しノイズ処理するだけでここまでになります。D500は今度行った時に試してみます。
お考えのD7500でもしっかり撮れますよ。連写も軽快ですしD500と同等画質も出ますしね。あとはご自身でノイズをどこまで許容できるかだと思います。
でも、ディズニーで本気で夜撮り(特にEパレ)を考えるなら、何れはフルサイズも視野に入れておくのもいいかもしれません。望遠効果がなくなるのでファンタズミックでは使い辛い、ボディもレンズも高価で重くなる、といったデメリットはあります(*>_<*)
地蔵組なら重さは無視ですね、、、(;・∀・)
Expeedとノイズの話とはちょっと逸れたかもですが、とりあえず参考まで。
書込番号:21166380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっと言えば、FX/DXの高感度耐性は 1EV (シャッタ速度で倍、絞りで1.4倍) 違うとお考えください。
D7500/D3300の高感度比較では、どんぐりでして、上のこらえがD7500に多少の分ありかと。
>暗所&動体
これはD7500がD3300よりかなり良く、D750よりも良いでしょう。暗所AF(抜けなく速い)が違います。
* D3300/D500 (AF等がD7500同等) の印象から。
書込番号:21166762
1点

こんにちは
70-200F2.8と相性の良い1.4倍のテレコンでどうですかね?
純正同士が一番なんでしょうが…。
ボディはその次。
換算450mでキャラ撮りならトリミング併用でいけるかと…。
あとはスピンライト併用。
影を薄くする程度にわずかに光らせる。
書込番号:21166963
1点

750なんてけちなこといわず850
書込番号:21168282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なちゃちゃさん
EXPEED5のD7500は常用ISO感度6400までOK!ISO6400でD750の方が多少ざらつきが少なかったかな!経済的にツルツルの絵を狙うとしたらDfが12800でもこんなにきれいなのと感じました。
あともう一つ、市販の画像編集ソフトのライトルームのノイズ軽減の輝度をスライドするとこんなにノイズが取れるような感があって、D7500でイケるという感はあります。
書込番号:21168313
1点

ごめんなさい
訂正です
>スピンライト
→スピードライト
書込番号:21168314
1点

D750が視野に入っているなら
今なら買い時で、尚且つおすすめの安定感のある機種です。
ただし、レンズは高価にはなりますが、
そこは徐々にで良いでしょう。
書込番号:21170095
1点

>おかめ@桓武平氏さん
前回に引き続き解答ありがとうございます..!
やっぱり気持ちだけなんですね...だいぶ揺らいでおります笑
実は望遠とは別に、単焦点、その50か60(マクロ欲しさ)も考えています...(^^)
書込番号:21170219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
ショーパレ以外に夜景、そして普段でも夜景は撮りたいですね(´ー`)そうなるとやはり...。
ボディは何度か触っています、あのD3300よりもずっしりと、ガッチリともしていて憧れが笑
どちらにせよいずれ望遠2本体制ですかね涙
書込番号:21170232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y_belldandyさん
APSCにおいて高感度耐性のある2機でもフルサイズには敵わないのですね敵わないのですね( ; ; )
お店の方にもフルサイズに行くしかないですよと言われております笑
モチロン残しておきます、D3300に単35、ちょっとした持ち運びには最適です、ただこの最適さがアダとならなければ良いのですが(苦笑)
書込番号:21170250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
やはりD750ですかね〜(^^;;
EXPEED4.5、僅かな差なんですか(驚)これで更にD750に揺らいできました(^^;;
レンズの問題もあるんですよ...値段みて驚きしかないです...高いの一言。
D7200は元々D7500と以前比較しており、とある方からの助言で外れております、すみません!
書込番号:21170262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシやビッグやキタムラで実機を触った方がいいでしょう。 D3300にシグマ50-100mmF1.8(開放から超シャープ)が、あまりISOを上げずに撮影できます。 D750はH.Pでもトラブルばかりが報告されています。 撮影画像をアップされないとレベルにあった機材をご推薦できません。 SB-700は所持されているのでしょうか。
書込番号:21181686
1点

スマホ買い替えに伴ってメモしたパスワードが分からなくなり...放置に至っておりましたm(_ _)m
色々考えた末に9月に一応予約しておいた、D750/24-120をディズニーへ行く直前(10月上旬)に購入いたしました。
やはりフルサイズって凄いですね、ここで質問してイメージもある程度できましたし。
正直ここまで違いが出るとは(^^;;
ノイズ耐性の他、暗所AFにしろ
2ダイヤルになって操作性がめちゃくちゃ良くなり。
問題は今後の予算ですけどね〜(^^;;
今は再び望遠で悶々しています苦笑
皆様ありがとうございました。
カメラライフを楽しんでいきます。
書込番号:21367109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
初めて一眼レフを買おうと考えていて
D7500を買おうと考えています。
買うタイミングがいつが良いのか悩んでいます。
プレゼントキャンペーンに応募できる今が良いのか、それともそれが終わった後の方が安くなったりしてその時買うのが良いのか悩んでいます。
8月末で買わない場合は
9月中旬ぐらいに買おうかなと考えています。
よろしくお願い致します。
書込番号:21153826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月は多くの会社が決算月だから、9月下旬の週末(金土日)を狙うと良いかもね。
書込番号:21153841
4点

>gex4nさん
> 8月末で買わない場合は
> 9月中旬ぐらいに買おうかなと考えています。
その程度の差でしたら、値動きはそう大きくないので、いくらだったら買うという目標額を決めておいて、その金額になったら買いましょう。
今現在下がってきていますよね。例えばレンズキットで145,000円なら即買い、必要な時期になってもそこまでいかない場合は、xxxxでも買う。それ以上なら買わないみたいに基準を設けておくべきです。
長い目で見れば確実に下がってきてしまいますが、それだけこのモデルの価値がある期間が短くなるので、単に安ければいいという考え方は捨てた方が良いです。
モデルチェンジ直前になれば今より2〜3万は下がるでしょうけど、すぐにモデルチェンジしたら旧モデルとしては一気に中古価格下がりますからね。
まぁ待てるのでしたら、年末商戦時期か、年明けぐらいになれば価格下落も落ち着いて安定期に入ると思います。
過去、このクラスを見ていると、発売半年で一気に下がり、半年から1年は最初の半年よりは緩やかに下がり、それ以降は下がるスピード鈍化しますが、ゆっくり下がるという安定期に入ります。
安定期に入るとメーカーもテコ入れでキャッシュバックキャンペーンをしたりするので、そういうタイミングで買うのも良いかと思います。
ただし遅くなればなるほど、現行機種としての存続期間が短くなるので、常に新しいモデルを持つことに意義を感じるようなタイプでしたら、発売後1年ぐらいまでに購入した方が良いでしょう。
そういうこと気にせず壊れるまで何年でも使うタイプでしたら1年半〜2年くらい待った方が良いでしょう。
書込番号:21153857
6点

>gex4nさん
私は本体10万以下になったら買い時だと思いますが、買わないです(^^ゞ
書込番号:21153883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gex4nさん
8末と9中でどちらが安いかというのは正直わからないので、もしかしたら高くなるかもしれないし、安くなるかもしれないです
もっと長期的に考えるのであれば、いずれ安くなるタイミングが来るかもしれませんが、半月程度ではたいして安くならないかもしれません
何でもそうですが、欲しいときが買い時ではないでしょうか
何のために一眼レフが欲しいのか、半月の間に撮影したいものがあるのかなどを考えてみて
今欲しい気持ちが強いのであれば早く手に入れたほうが満足度は高いのではと思います
そして購入した後は価格チェックはやめたほうが精神衛生上良いかと思います
書込番号:21153922
8点

キャンペーンは8月末までですね。欲しい商品があるなら、キャンペーン期間中がいいと思います。それが終わっても急には下がらないと思いますよ。
ニコンのDXを代表するいいカメラだと思うし、先日、欧州の「EISA AWARD」において「EISA PROSUMER DSLR CAMERA 2017-2018」を受賞しましたから、評価できると思います。
書込番号:21154543
6点

>gex4nさん
こんばんは。
まずは待てる時間があるのかどうかでしょうか。
時間が経てば必ず今より下がりますが、それまでの間、撮影ができないので、目的の撮影(子供の運動会など)があるのでしたら、キャンペーン中に購入が良さそうですね。
ただ、キャンペーンでもらえるバッグなどが、好みじゃないなら無理して買わなくても良さそうですね。
予算が限られているならD7200探してはいかがですか?
私の近所のケーズデンキさんでは、D7200+18-140レンズキットが約10万円(税抜き)で売られてます。
(展示機ではなく在庫品)
書込番号:21154580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数ヶ月後ならともかく、・・・
安いに越したことはありませんが
私は、欲しいときで、買える時に購入しています。
書込番号:21154584
4点

>gex4nさん
そういえば、私がD7200を買った時は丁度値下がりし始めた頃でSDカードプレゼントキャンペーンをやっていましたね。
D7100のモデル末期に買おうか、D7200を狙おうかと迷いましたが、やはりD7200にして正解だったと思っています。
結局買ってから価格は下がりましたけど、その分撮影できたからいいかな。
シグマ100-400もそんな感じですね。
大きな目的の運動会撮影も雨の中でも安心して撮影できましたし。
D5500は安値で手に入れることができましたけど、これはD7200を持っていたからというのが大きいです。
現時点で価格的に安く買えそうなD7200にするべきか、多少高くてもD7500にするべきか・・・。
D7500はEXPEED5やチルトタッチパネル液晶やグループエリアAFやフリッカーレス撮影など、魅力的な部分が多いのですが、SDダブルスロットの廃止やバッテリーグリップが付けられないなど、削られた部分もどうしても気になってしまいます。
でも、スポーツ撮影用にはD7500は魅力的なんですよね。
撮影目的にもよると思いますので、何を主に撮影するのかで決まってきそうな気がします。
価格面ではD7200、削られた部分を考えても性能的にはD7500の方が上でしょうね。
書込番号:21154613
3点

kyonkiさんが言われるように、9月は決算月ですね、て事は、決算セールが控えています。
で、先の事は判りませんが、セール期間中に割安感を出すために、セール前は一旦値上がりする可能性が
あります。家電量販店等では、大抵、木曜日の営業終了後にプライスチェンジされ、金曜日には価格が変わっていたり
します。その時に、値上がりしてたら、
な〜んだ、値上がりしてるぢゃん。せっかく買いにきたのにぃ〜先週は〇〇円だったよね。
なんてって、少々ゴネてやると、値上げ前の価格にしてくれますので、今、いくらで売っているかはチェックしておきましょう。
でも、9月中旬までに買うのでしたら、ココ2週間ですから、あんまり変わらないかもしれませんね。
それにしても、このスレ主さんは、D7500を買おうと考えています。と言っているのに、
D7200って、どっから出てきた?
書込番号:21154703
4点

gex4nさん
いついるねん?
書込番号:21155457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんのご返答ありがとうございます。
使用目的は10月上旬に海外に行くためと
11月に京都で紅葉を撮って
後は星空を撮ったりするのが主です。
そのため、少し早めに買って練習をしたいと思い
9月の中旬に買うつもりでいました。
今の考えは今日か明日あたりに
買おうかなと考えています。
書込番号:21155882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gex4nさん
10月の旅行にということであれば、あまり価格を気にしすぎず早目に購入が良さそうですね
初一眼ということで、旅行までにいろいろ触ってたくさん撮影してみることをお勧めします
旅行で想定できる似たシチュエーションの場所で撮ってみたりするのもいいかもしれません
うまく撮影できない、もっとこういう写真が撮りたいという課題がたくさん出てくると思います
撮影自体の他にも、こういうグッズが欲しい、広角や単焦点レンズが欲しいということも出てくるかもしれません
一か月の間にカメラの操作や設定慣れて、必要なグッズを揃えて準備万端にできるといいですね
書込番号:21155957
5点

欲しいときが買い時。
撮影になれなきゃコンデジで撮った写真と変わりませんよ。練習してったほうがいいでしょう。
書込番号:21156363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gex4nさん
18-140レンズキットをスタートにするのはいいとして、望遠は足りるでしょうか。
タムロン18-400なら1本で済ませられるかもです。
書込番号:21156951
0点

たくさんのご意見本当にありがとうございました。
昨日、注文し、無事今日届きました。
色んな意見があり、いつにしようか迷いましたが
キャンペーン中に買うのが一番妥当だと思い、昨日購入しました。
これから時間を見つけ、練習をしていきたいと思います。
また、困ったことが出たら、質問することがあるかもしれません。
その際は、お手数をおかけしますが、答えて頂けると幸いです。
今回のようにお手柔らかにして頂けると幸いです(^-^)
本当にありがとうございました。
書込番号:21160103
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
よろしくお願いします。
D7000の18ー200レンズキットを使っていますが、D7500の18ー140レンズキットを購入した方がよろしいでしょうか??5年前のレンズなので新しい方がいいかなっと思いましたので。
ボディのみと2万円差なので最新レンズにするか悩んでおります。
ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:21133561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bm6742さん
焦点距離が140-200mmの領域を使わないのでしたら、
D7500の18ー140レンズキットでもいいかと思います!!
領域を使うのでしたら、18-140のレンズキットは不要かと思います。
書込番号:21133572
3点

こんにちは。
140から200の間を使うことがなければ新しいレンズのほうが良いと思います。
>ボディのみと2万円差なので
古いほうを下取りに出すなら、D7500+18ー140の価格からD7000+18ー200の下取り価格の差と、D7500BodyとD7000Bodyの下取り価格の差を比べたら。
書込番号:21133575
1点

ご意見ありがとうございます!
こどもの運動会でも使うので200まであった方がいいかなっと思います。
新しいレンズは性能が良いのかわからなかったのでお聞きしました。参考になりました。
書込番号:21133603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格差を比べてみます。みなさんの早い回答に感謝します。
レンズキットは要らない感じでボディだけの
購入で検討します。
ありがとうございます。
書込番号:21133610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bm6742さん
運動会で200mmで足りますかね?
AF−P70−300くらい欲しくないですか?
今ならタムロン18−400かシグマ100−400がいいと思うのですが。
普段使いに200mmまで必要ないと思うなら、18−140の追加もありかと思いますが。
D7500にシグマ100−400、D7000に18−140か今まで通り18−200での二台持ちはどうでしょう。
書込番号:21133649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


望遠は純正の200−500f5.6持ってます。
書き足りなくて申し訳ございません。
皆様、本当に親切にありがとうございます。
書込番号:21135340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bm6742さん
そうなんですね、今あるレンズで18-500まで網羅できるんですね。
余計なお世話で申し訳ありませんでした。
余計なお世話ついでに一点書きます。
海外では16-80レンズキットが発売されているらしく、日本でも近々追加されるという噂になっています。
D500のレンズキットにも採用されているので、何でD7500は18-140なんだろう・・・と思っていましたので、これは楽しみですね。
日本で発売されると決まったわけじゃ無いですが、丁度値下がって来た頃にラインナップの追加があれば面白いですね。
こちらを狙ってみるのも手かなと思いました。
https://nikonrumors.com/2017/08/20/weekly-nikon-news-flash-432.aspx/amp/
書込番号:21135754
3点

9464649さん
>海外では16-80レンズキットが発売されているらしく、日本でも近々追加されるという噂になっています。
そうですか、これは楽しみですね。貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:21135847
2点

海外では(国によってですが)18-140VRキットに加え16-80VRキット、18-300VRキットも販売されています。
しかし、小さくてチマチマしたものが大好きな日本人の物欲対象はミラーレスに移ってしまいましたので、DSLRは欧米で生き残るものと思われます。
書込番号:21146143
2点



この度ペンタからニコンへ引越ししてきました。よろしくお願い致します。
AF設定について質問があります。
シングル、ダイナミック(9点、21点、51点)、グループ、エリアがありますが、説明を何度読んでもよく違いがわかりません。
皆様はどのように使い分けているのか教えていただけませんでしょうか。
レンズはキットバラしの16-80をヤフオクで購入しました。
撮影対象はほぼ全てです。室内子供、料理、景色、電車。今後飛行機も撮りたいと思っています。
書込番号:21130714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ALANGさん こんにちは
自分の場合は あまり考えず カメラ任せにする場合は フォーカスポイントの数が多い51点 自分でピンポイントで合わせたい場合は 1点で撮影しています。
書込番号:21130761
2点

ALANGさん
D500、D810、D5500を使っていました。
DX16-80mm、とても良く写るしAFも早い素晴らしいレンズですから、ニコンをエンジョイできると思います。
おたずねの件ですが、次の説明を読まれたら、理解できると思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/02.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html
書込番号:21130795
7点

ALANGさん
メーカーに、電話!
書込番号:21130807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説のP95〜あたりから確認していますか
簡単に言いますと
シングル
指定した1点のみでピントを合わせようとします。
ダイナミック
任意に指定した測距点の1点を中心に、
その一点から被写体が外れた時、その1点を中心にして
他の測距点がカバーしてピントを合わせようとします。
9点、21点、51点と数字が大きくなる場そのカバーする範囲が広がります。
但し、範囲が広くなればなるほど狙った被写体にピントが行かないことが多くなるかと。
グループエリア
シングルの1点の測距面積が広かったと思えば良いかな。
面積が増えますので、その面積にあるものの中の一部の小さい被写体を求めるとき
おっ持っている被写体にピントが行かないこともあるかと。
どれが良いのではなく、被写体の動きのスピードや大きさ撮影者の腕によってどれが良いかは人それぞれかと。
私はこのカメラを持っていませんが、
ダイナミック21点や51点はほとんど使用しません。
尚、取説に書いて有りますように、
AF-S、AF-C、AF-Aの設定のモードによって使えないモードがあります。
私は、D7500は使用していませんがD7000、D7100、D500を使用しています。
AF-Aはカメラが勝手に判断してSやCに切り変わりますので
自分の思っている意図になるとは限りませんので、使った事は無いです。
またダイナミック21点や51点はほとんど使用しません。
書込番号:21130824
6点

>私はこのカメラを持っていませんが、
>ダイナミック21点や51点はほとんど使用しません。
↑
同じような内容を2度書いてしまいました。
すいません。
書込番号:21130833
0点

>ALANGさん
>> 室内子供、料理、景色、電車。今後飛行機
・室内子供、電車、飛行機→ AF-C ダイナミック (飛行機の飛翔は、グループでもOK)
ダイナミックの点数に関しては、小鳥のように不規則な動作ですと、51点が有利です。
・料理、景色→ AF-S シングル
3D-トラッキングもありますが、万能ではないです。
書込番号:21130886
3点

皆様大変早い回答ありがとうございました。
ニコン機たくさん触って自分の良い設定見つけてみます。
書込番号:21130968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考までに、、、私はほぼ戦闘機メインですが、AF-C、d9で撮ってます。
シャッターチャンスが多い時に色々設定変えてみると良いですよ。
書込番号:21130969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200とD750とニコワンV3使ってます。
風景とか花、主に静物と孫のミニバスとかを撮ってます。
最初だけ51点とかにしましたが今はほぼ中央一点です。
AF-CとSは切り替えますがAF-Aは使いません。
風景とか花撮りは多点にするととんでもないところにフォーカスします。
風景とかは手前の大き目の石にフォーカスしたり
花撮りの場合手前の花をぼかしてその後ろの花にフォーカスしたいのに
手前の花にピントを持ってったり・・・
おまえはアホか・・・!!!
って感じですね。
孫のミニバスは相手方の選手を狙ってみたり・・・
違うだろッ!!!って感じです。
結局、昔から馴染みの中央一点に落ち着いてます。
置きピン併用ですが。
撮り鉄、鳥、飛行機、モータースポーツなどは多点フォーカスを
駆使すればかなり有効なシステムだと思います。
私の場合はあまり有効性は認められないので
中央一点ですね。・・・フィルム一眼の頃からだから最新システムには
馴染めませんね・・・笑
書込番号:21131002
3点

ALANGさん
おう。
書込番号:21131063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタでは動体撮影ほとんどしてなかったの、みなさんのいろんな設定を見るだけでかなり楽しみです。
今から初外撮りしてきます。
書込番号:21131095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サクサク行けますので、お楽しみくださいな。
書込番号:21131199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ALANGさん こんにちは
>説明を何度読んでもよく違いがわかりません
仕組みは書いてあるのですが、メリット、デメリットが書かれていないのでどれを選んだらよいかわからないですね
・シングルポイントAFモード
撮影者が選んだフォーカスポイントだけを使ってピントを合わせます
メリット
1点でフォーカスするので、周りの状況に影響されずにフォーカス出来る
(運動会の徒競走の場合、撮影したい子供の周りの選手に影響されずにフォーカス出来る)
(野鳥撮影で葦原をバックに飛ぶ鳥の時、鳥の後ろにフォーカスが抜ける事が少ない)
デメリット
フォーカスポイントから被写体が外れた場合、フォーカスロストしてしまう
・ダイナミックAFモード
被写体が一時的にフォーカスポイントから外れた場合に周囲のフォーカスポイントが引き続き被写体を捉えてピントを合わせ続けます
メリット
被写体の動きが早く、一時的にフォーカスポイントから外れた場合…
空を飛ぶ鳥で周りにフォーカスが持って行かれることが無い場合有効です
デメリット
フォーカスポイントを外さなくても、周囲によりコントラストが強いものや手前にフォーカス出来るものがあると
フォーカスが外れる事があります
9点→21点 とフォーカスポイントが増えるとより多く外すことが多くなります
・グループエリアAFモード
撮影者が選んだフォーカスポイント(グループ)を使ってピント合わせをします
デメリット
被写体の周りにフォーカスが合うものがある場合、周りにフォーカスが合ってしまう
(砂浜に鳥が降りている時、鳥にフォーカスしようとすると手前の砂にフォーカスしてしまう)
あまり使っていないので、メリットは判りません
一番使用するのは、ダイナミックの一番点数の少ない設定
フォーカスが抜けたりしそうなときは、シングルポイントAFにしています
フォーカスを外したらすぐにフォーカスし直すと回復が早いです
親指AFは置きピンする時など、フォーカスロックが便利です(親指離せばロックできるので)
書込番号:21131321
5点

Mアッチャン様
非常にわかりやすい説明ありがとうございました!
これを知りたかったのです!
書込番号:21131429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





