D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥117,049
(前週比:+2,269円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 49 | 2017年6月26日 23:13 |
![]() |
268 | 38 | 2017年7月5日 13:27 |
![]() |
139 | 30 | 2017年6月16日 16:57 |
![]() |
218 | 50 | 2017年7月3日 23:19 |
![]() ![]() |
93 | 22 | 2017年6月1日 23:56 |
![]() ![]() |
309 | 32 | 2017年6月9日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼は初心者です。
現在、空港も近いことからデジタル一眼を使って飛行機の写真を撮りたいと思っています。
また、旅行に行ったときは家族のスナップも撮ることがあると思っています。
(動画は使う予定はありません)
いまは、「D7500 18-140 VR レンズキット」と「D7200 18-300 VR スーパーズームキット」とで迷っております。
「D7500 18-140 VR レンズキット」を選択したときには、将来的には資金ができたところで望遠も購入したいと思います。
ただ、バックとかフードとか付属品も必要となると「D7200 18-300 VR スーパーズームキット」で揃えていった方がよいのではないかとも考えております。
D7500とD7200とで、初心者の場合に、そこまで違いがあるかをお聞かせください。
宜しくお願いします。
5点

>◆のむちゃんさん
旅行スナップなら、140mmまでで充分ですが
飛行機の場合は、300mmまであったほうが、
遠くの飛行機まで撮れるので、守備範囲は広いです。
D7500とD7200とで、初心者の場合に、そこまで違いがあるかをお聞かせください。
⇒初心者に必要なのは
写真撮影を覚える。
と言う事だと、思いますので、
覚える。に関しては、どっちでも覚えられると思います。
書込番号:20975346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1番の違いはセンサーですかね。
2400万画素のDX 7200、2000万画素のD7500。
前者は東芝製センサーで高評価、後者はD500と同等のセンサー。
AFは新しい方が改善されているので良いと思いますし、バッファも増えているようで連写、連続枚数も良くなっているとさます。
家族写真はどちらでも良いと思いますが、飛行機ならD7500で良いと思いますね。
書込番号:20975347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンは今後AF-P望遠レンズの拡充が予想されますので
限定対応の7200より完全対応の7500がいいです。
書込番号:20975356
10点

違い…
写りという意味なら
D3300〜D500まで殆ど無いでしょうね〜
書込番号:20975365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボディに関しては、新しい方がよいかと。
で、レンズですが私なら18-140にして
後から望遠を考えます。
18-300などの高倍率レンズは、確かに1本に済ませたいときに便利なズームですが
大きくて重いですからね。
それに万能レンズではないと思っています。
また、飛行機と言っても、何をどのように撮るかで変わってきますが、
300mmまでの望遠で足りるかです。
18-300よりもAF-P70-300かな・・・
さらに望遠が必要おなら純正の200-500かシグマやタムロンの150-600を考えますね。
書込番号:20975374
5点

ボディの比較ですが、
D7200は一部マグネシウム合金採用、Wスロットなど良い作りです。
一方、D7500はカーボン強化樹脂ボディで小形軽量、D500譲りの部分が一部ありまして性能では優位。
D7500は可動液晶でLV-AFの改善もあって、ローアングル撮影得意。
所有感はD7200、実力D7500です。
持たれた感じで選んではいかが。体感の違いは大事ですから。
D7500の買い時は、少し待ってからですね。
書込番号:20975379
5点

goribouさん こんばんは
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
上の比較を見ると 内容的にはD500の性能に近づけているようですが Wスロットルやプレビュー機能など省略している機能もあるので 選択案外難しいですね。
書込番号:20975386
3点

>◆のむちゃんさん
私でしたら、飛行機撮影も含まれてますので、選択肢の中からでしたらD7300+18-300を選びたいですね。
私も飛行機の撮影をしますが、DX機で300mmのレンズは、画角で450mmになりますので、画面内に大きく飛行機を納めるなど、迫力ある構図も作れるかと思います。
連写性能はD7500が上てすが、D7300の速さがあれば飛行機撮影には問題ないかと思います。
書込番号:20975411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在、空港も近いことからデジタル一眼を使って飛行機の写真を撮りたいと思っています。
また、旅行に行ったときは家族のスナップも撮ることがあると思っています。
お近くの空港ってどちらでしょう?
空港と言っても羽田とか大阪の伊丹とかでちょっとお勧めの望遠が違ってくるので、差し支えなければ教えて頂けると、より的確なアドバイスがあると思います。
大雑把に言うと、レンズは300mmまでとそれ以上で大きさ・重さや値段が違ってきますが、普通飛行機撮影だと伊丹とか近くに撮影ポイントがある空港以外は300mm以上あった方が満足度が高いと思います。
ただ旅行の際同じレンスでは大きすぎますので、飛行機用と旅行用は別のレンズを考えられた方が良いかと。
あと、飛行機や夜景など夜も撮るつもりなら、D7500の方が良いと思いますが、そうでなければD7200がお買得感が高くお勧めです。
>ただ、バックとかフードとか付属品も必要となると
お考えのセットでしたら、先ずは専用のカメラバックでなくとも、100円均一などで売っているクッション素材の巾着などに入れて持ち歩いても良いと思いますし、レンズのフードはついてきますのでそれを別に購入する必要はありません。
ただ、カメラの液晶画面を保護するフィルムは最初に貼っておいた方がいいですし、お手入れセット、SDカード等1〜2万円程別に予算があった方が良いと思います。
D7200ですが入間の航空祭で撮ったブルーインパルスがありましたので貼っておきます。
書込番号:20975421
10点

D7200ユーザーで、D7500とは同じセンサーのD500も併用している立場でアドバイスさせていただきます。参考になれば・・・。
どんな飛行機を撮りたいかです。
普通の旅客機であればそんなに早いAFはいらないし、18-300mmのキットのあるD7200がいいんじゃないですか?
アクロ機やエアレース、戦闘機などでしたらD7500に超望遠レンズが圧倒的に楽だと思います。ただ18-140だとぜんぜん望遠が足りないので、加えてAF-P70-300あたりを追加する必要があります。(SIGMAの100-400とセットがおすすめ)
それぞれのメリット書いておきますね。(デメリットはメリットの裏返しだと思ってください)
D7200は2400万画素と高画素なのである程度のトリミングしても画質の劣化が少ない。そのため望遠が足りなくてもある程度までは対処できる。あとはSDスロットが二つなので、いざと言うときに安心。その場でコピーも出来る(←これは自分の場合必須。)
さらにスレ主さんも候補にされている18-300のキットがあるので、とりあえずすぐに始められる。
一方D7500は連写の速度が早いため、高速機動の戦闘機やアクロバット機を連写で追えば歩留まりはよくなります。私もショールームで触っただけですが、グリップの感触はよかったですね。握りやすくて、少しだけ軽いので手持ち撮影では少し楽になると思います。
D7500は新機種のため、高感度やAFも若干向上しています。高感度は6400以上まで上げると差が目に見えて出てくると思いますが、通常域では差はないです。低い感度度域ではD7200の方がスッキリした絵になることが多いです。AFの進化は誤差レベルだと思います。敏感な方なら違いを感じるのかもしれませんが、私はD7100、D750、D7200の3機種で体感してはっきりわかるほどのAFの差は感じたことがないです。
そんなわけで、選択肢だけみれば「D7200 18-300 VR スーパーズームキット」の方がオススメです。
本当を言えばD7500のキットに超望遠を追加するのが良いのかもしれませんが、コストも膨れ上がりますしね。
個人的に少しアレンジしてオススメすると、D7200+18-140キットにしてSIGMAの100-400を追加するのはいかがでしょうか。この組み合わせだと「D7200 18-300 VR スーパーズームキット」にプラス4万円くらいです。
書込番号:20975438
11点

飛行機だったらD7500と言いたいですが…
空港の飛行機ですよね?
だったらD7200の方が良いかなぁ。
それに「今」D7500を買うくらいならD500の方が良い気がします。
(値段がこなれるのを待てるならD7500は十分にあり)
それとレンズに関しては、何処の空港か分からないし、飛んでるのを撮る場合or着陸状態のを撮る場合、各々で必要な画角は違うので、ハッキリとはいえいえません。
ただ、18-140レンズキットを買って、純正200-500mmかタムロンの150-600辺りのレンズを買い足すのがお奨めです。
(というか私のレンズ構成ww)
18-300mmの様な高倍率ズームはあまりお奨めできないかな?
それに300mmでも短い場合もありますし。
本当はAF-P70-300mmがレンズキットに組まれていれば安くて理想的なんですけど…
(この値段なら焦点距離が足りなくなっても納得出来るはず)
書込番号:20975493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>◆のむちゃんさん
こんばんは。
D7200も十二分に良い機種ですが、せっかく今から始められるのなら、新型で性能も高いD7500をお勧めします。
レンズについては、とりあえず18-140キットから始めて、望遠レンズは別で購入するのがお勧めです。
◆のむちゃんさんのお好みに合えば…の話ですが、今ならD7500はニコン純正のバッグ等がもらえるキャンペーンもやってます。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7500_present/
2〜3万円前後のニコン純正バッグがついてくることを考えると、D7200との価格差はあまり大きくないのかなあと。
逆に、8月末のキャンペーン終了まで購入を待てるのであれば、今の価格より2万円程度の値下がりが期待できますので、それも一つの手だと思います。
書込番号:20975516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>◆のむちゃんさん
先ほどの私のコメントD7300と入力してあるのはD7200のことです。
間違いですので訂正させてください。
書込番号:20975615
3点

>◆のむちゃんさん
スペック的には、D7500の方が1段高感度に強く、
チルト式液晶がついていて、
Bluetoothも付いている。
なんだかんだ言って、ボディは、スペックが近ければ、
最新のもの程、高性能ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000749557_K0000958802_K0000749559&pd_ctg=0049
ボディだけなら、その性能差に見合った価格差を出せるかどうかに尽きると個人的には思います。
レンズキットを加味すると、
望遠が有る無しによりますが、
価格差は、そんなにないかもですね。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
はいいレンズですが、
これ一本でとなると、
レンズ交換式カメラとしての利点が消えてしまわないかと気にはなります。
シャッターチャンスには強いかもしれませんが、
レンズ変えないなら、
ハイエンドコンデジもいいのではとなってしまいそうで。。
あと、成田でしたら、詳しくはないですが、
さくらの丘とかなら、APS-Cで、300mmでよいかもですけど。
私なら、D7500 18-140 VR レンズキットにして、
家族写真を優先し、
後日、望遠を買うと思います。
よいご選択を。
書込番号:20975625
1点

人それぞれ選択理由が違うので、何とも言えませんが、
自称(と書かれてますが)初心者でもベテランでも、
自分の心のままに選択されるのが一番良いと思います。
ここに書き込まれてると言う事はそれなりにデータは
揃えられてると思います。
因みに私はD7200使ってます。その前はD7100でした。
D5100の時にはダブルズームでした。
元来のモノグサから現場でのレンズ交換が面倒臭くて
D7100の時に18-300(純正ですが古くて重い方)にして
D7200もそのまま18-300使ってます。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
です。
他にもD750も使ってて、ついでに(って事もないけど)Nikon1 V3も
あります。
旅行の写真とかだとほぼ日中の屋外なので正直見分けはつきません。
3台とも綺麗に撮れます。(自分的にはですが!)
ほとんど車なので3機種共車に載せてますが
車から取り出すのはやっぱりD7200(クッソ重たい18-300)です。
正念場の花撮りとか、知り合いの会社から時折依頼される商品撮影は
D750使ってますが、それ以外はクッソ重たくても18-300のD7200です。
レンズ交換なしで便利だから!
ただ、D750のシャッターの感覚にかなり惹かれてる部分もあります。
なので、
実際に店頭で試写されるのが一番かな?とか思います。
持った感じとか質感、シャッター感覚、レンズのズーム幅・・・とか
あと、ほぼニコン機10年以上使ってて故障とかの経験も無いですし
何故か2年〜3年サイクルで新機種に換えて来てるので
実際は経験がないのですが、修理の際に部品の対応が出来なくなるのは
D7200の方が数年早いです。
長く使う予定であればそれも考えられた方が賢明かと思います。
書込番号:20975646
2点

>D7500とD7200とで、初心者の場合に、そこまで違いがあるかをお聞かせください。
趣味として深く入ってい行く場合にはD7500。とりあえず画像が欲しいのであればD7200。ズバリ値段で判断されてはどうでしょう?
双方、出てくる絵に違いがないと思います。
ただ、D7200の18-300キットの場合は多少重いので日常使いに敬遠されるが、飛行機で望遠と欲張ったのでその代償と思うしかない。
僕としては、初心者にはD5000番台のWズームキットがお勧め!
書込番号:20975711
0点

D7500は目新しいが、出たばかりなのでお高いですヨ。
多くの方が、だいぶ値下がった頃に検討されるかと思います。
D7500は後からボディのみ追加するという方法もあります。
書込番号:20975783
0点

55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 成田 |
55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 成田 |
300mm f/4D IF-ED 羽田沖京浜島 |
300mm f/4D IF-ED 羽田沖京浜島 |
>◆のむちゃんさん
どこの空港かは分かりませんが、ジェット機の撮影で成田や羽田であれば、連写や追従性はD7200で十分だと思います。
レンズも300mmまであればアップで一部を強調した写真を撮りたいとかでは無ければ十分です。
ただし、戦闘機なら機能的には最新のD7500の方が成功率は高いでとは思いますが、400mm以上は欲しくなるでしょうね。
D7200は7000シリーズの集大成のようなもので、連写も画素数も性能も高次元でバランスが取れてる名機だと感じてます。
D7500は少し別の路線に行ってしまった気がしてます。
僕ならD7200 18-300 VR スーパーズームキットの値段を出すのであれば、D7200 18-140 VRキットとAF-P70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの2本を買います。
D7500を買うのなら頑張って少し足してもD500を買います。
書込番号:20975800
6点

>◆のむちゃんさん
ジェット機だったら最新機種は必要ないですよ。
自分は福岡ですが、知人はEOS kiss X7 +55-250mmや D3200+シグマ18-200mmでバンバン撮ってます。
書込番号:20975866
4点

みなさん、たくさんのアドバイスを有難うございます。
お聞きするのに、漠然とした書き方ですみませんでした。
場所は、成田空港(さくらの丘,さくらの山辺り)で旅客機の離着陸を中心に撮りたいと思っています。
特にお聞きしたかったことは、AFスピード,感度,連写の項目でしたが、みなさんの返信のなかで教えて頂いておりますので、大変に参考になりました。
有難うございました。
みなさんのお話しからも、自分の使い方だとD7200で大丈夫なのかなとも思っております。
ただ、使う場面を考えながら、レンズとの組み合わせも含めて、前記の候補の組み合わせ以外も考えたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:20976029
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
現在、ニコンデジ一を複数台所有しているド素人ですが、当カメラを検討しています。
当カメラの「花の撮影サンプル画像」について、以下の件に関し諸先輩のご意見をお聞きかせ下さい。
アップ画像の様に・・・
A) 露光がアンダーに偏っていて、シャドー部分がつぶれている様に見えますが、これは意図があるものなのでしょうか?
B) それとも、このカメラは「このような状況で最も上質な画像が得られる」と、いったアピールでしょうか?
C) 拙い経験ながら 素朴に「もっと露光を上げれば、良いのに」と思うのですが・・・。 (汗
なお、ニコンに上の質問を致しましたが、窓口に出られた方から いったん かなり待たされた挙句
「作者の画像ですから・・・」と言われるばかりで、聞きたかった回答は得られませんでした。
(アップ画像は、ニコンソフトで開いてみたところです)
7点

作例ですから
撮影者の意図を想像しないと
書込番号:20969858 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

tt ・・mmさん こんにちは。
この写真に関しては露出がマニュアルなので、作者がそういう風に撮りたかったのだと思います。
私的にはアンダーと言うよりもRAWで調整するのであれば、白飛びは何もデーターがないので何ともなりませんが、多少アンダーでつぶれているように見えてもデーターがある方が良いようにも思います。
書込番号:20969889
2点

花粉の質感重視なんでないかい 一番生命力のあるところが
書込番号:20969905
3点

tt ・・mmさん こんにちは
ニコンのサイト見てみると この画像だけJPEGでの撮影のようですし 露出もマニュアルのようですので アンダー気味なのは 撮影者の意図のように思います。
でも 自分でしたら 明るさはこのままでシャドー補正 多めにして コントラストが落ちる分少しコントラスト上げる位の調整はするかもしれません。
書込番号:20969924
3点

花の命は雌しべです。
花のクローズアップ撮影では、ピントを必ず(花びらではなく、雄しべでもなく)雌しべに合わせます。
だからこの作品の場合、露出も雌しべに合っているのが正解。
書込番号:20969944
4点

「作者の画像ですから」
まさにこの一言に尽きる。
シャドーが潰れようが白飛びしようが撮影者の表現次第。
良いも悪いもない。
書込番号:20969991
14点

わざわざ自分はど素人って前書き書くところにイヤらしさを感じる
メーカーの心労察するに余ります
書込番号:20970006 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>A) 露光がアンダーに偏っていて、シャドー部分がつぶれている様に見えますが、これは意図があるものなのでしょうか?
>B) それとも、このカメラは「このような状況で最も上質な画像が得られる」と、いったアピールでしょうか?
>C) 拙い経験ながら 素朴に「もっと露光を上げれば、良いのに」と思うのですが・・・。 (汗
撮影者に直接きいてみたらどうですか?
メアドも電話番号も載っています。
http://scottawoodward.com/portfolio/nikon-d7500-i-am-chasing-moments/
外国人って結構フレンドリーに答えてくれたりしますヨ。
書込番号:20970026
21点

>ジェンツーペンギンさん
これ以上のグッドアンサーはないでしょ
書込番号:20970065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

意図された…よい写真だと思います。 ここを持ち上げてるとつまらないというか、背景とバランスとれない気がしますが?
書込番号:20970075
9点

ピカソの絵画がウン十億円・・・
ムンクの「叫び」がウン十かウン百か知らないけど億円
何も知らずに見せられたら・・・
これは燃えるゴミで良いのかな?って思ってしまう。
平安時代か鎌倉時代か知らないけど
「溶薬の散り方が正に絶妙な古伊万里の茶器ですね」って数千万円
何も知らずに見せられたら
おッ♪!うちの猫の茶碗に丁度いいかな?って思ってしまう。
写真もそんな感じの一種じゃないかと思います。
「少しアンダー気味なんですけどね、でも花びらの赤黄金色の
絶妙な色味と、暗部からの微妙な黄金色に変化してゆくグラデーション・・・
この色味はこの露出じゃなければ出せないんですよ・・・!」
とか言われると、なるほどそうなのか。って納得してしまう自分が居ます。
でも暗いのは間違いの無い事だし、それはそれで正解じゃないですか?
説明されて納得してしまうのもそれもそれで正解だと思います。
だったら本当はどっちが正解ですか?
そりゃわかりません。
撮った人は若干アンダーが正解だったんでしょうし
スレ主さんは適正露出の方が正解なんだと思います。
それぞれ楽しめればそれで良いのではないでしょうか?
書込番号:20970104
18点

ハイキー好きな私から見ても全くアンダーに見えないのですが?
書込番号:20970105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tt ・・mmさん
こんばんわ
http://chsvll.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/img/sample/pic_03_l.jpg
黒と赤のコントラストが綺麗だと思いませんか。
ヒストグラムはいつもど真ん中が正解ということはありません。
写真って光、影のアートですよね。
影を真っ黒にしたらダメな理由もありません。^^
標準露出は存在しますが、適正露出などはないんですよ〜。
では
書込番号:20970140
4点

ニコンがSCを閉める理由が分かったような気がする。
書込番号:20970168
7点

早速多くの皆様よりご意見をいただき、誠に有難うございます。
さて、皆様のご意見で、大変関心をもった点ですが
1) 「作者の意図」
これに関しては、私もそうなのかな?とは思ってみましたが、一方で撮影サンプルは当該カメラの性能・表現の
豊かさ等を紹介するのも大きな目的で、真っ黒につぶれた部分は誤解を生むのではないのかな?と・・・。
2) 「雌しべ、花粉に露光・ポイントを置いた」
レベルデータや、ヒストグラムを見てもお分かりの様に、ハイライト側に相当の余裕がありますね。
つまり、もっと露光をかけても、ハイライト側は白飛びしないばかりか、シャドーの微妙な表現もできるのでは?と・・・。
なお、私の書き込み方や、説明の至らなさがありましたら、衷心よりお詫びいたします。
書込番号:20970210
7点

個人的感想、、、超絶どーでもいいわ。
カメラマンが撮りたいように撮っただけじゃだめなのか??
書込番号:20970214 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>つまり、もっと露光をかけても、ハイライト側は白飛びしないばかりか、シャドーの微妙な表現もできるのでは?と・・・
だから、そこが作者の意図では?
ハイライトの余裕なんて何も関係ないでしょ。
書込番号:20970228
15点

ヤレヤレ、ここの連中も連中だが、こんなお粗末なサンプルを挙げる、ニコンもニコン。
また、ニコンはさんざん待たせて、何の説明も出来ないような企業だから経営もおかしくなるんだよ。
この先、注意した方がいいと思うよ!
書込番号:20970345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

作例ってあまり見たことがありませんでしたが、こういう写真を見てカメラを買うとか買わないとか
私はあまり無いような気がします。
実際にカメラは触って撮ってみないとよくわかりません。
しかしこだわりは分かる。安い買い物ではないから十分検討するべきだと思うが
この質問にニコンは答えを出すのは難しいでしょう。
書込番号:20971228
3点

もしかして、スレ主さんはこのセンサーのDRが狭いと言いたいのかな?
同じセンサーのD500を使っていますが、DRは最近のAPS-Cと同等と思っています。
むしろ、D7200の24Mpセンサーなどの尖った性能はありませんが扱いやすいとは思います。
ただ、JPEGのデフォルト撮って出しはかなり線が太くコントラストが高い設定になっています。
ピクコンでシャープネスや明瞭度などをマイナスに振って、ようやくスッキリとした好みの描写に出来ました。
書込番号:20971267
3点



私は現在D90を所持しております。
NIKonも100周年と言う事で、前の機種から10年たつのもあり新しいカメラを購入しようと思っています。
その中で、お値段でD7200、一番新しく連射に優れていると言う事でD7500が自分の中ではエントリーされました。
(男ですが、手が小さくてD90位がジャストフィットするのもあり、この2つなら手のサイズにちょうどいいのもあります。ちなみに手の大きさは成人女性並みかそれより小さいくらいです)
そこで、知り合いに機能的な事を相談したところちょっと小難しい話になったので、簡単にいうとどうなるのと聞いたら
「D90=ザクU D7200=ギャン D7500=量産型ゲルググ」
と言われました。これなら自分の感覚的に分かりやすいのですが、それが適切かどうかがわかりません。
ガンダムオタクでカメラにも詳しい人がいましたら、この評価が適切がどうかを教えてください。
また、多分10年くらい使い倒すので、D7200とD7500長く使うには、どちらが良いかも教えて下さると幸いです。
使用目的は、お城、寺からコスプレまで何でもです。たまに草サッカーを取ることもあります。
(ちなみに知り合いの位置付けでは、D500がエース級ゲルググ、D70がザクTだそうです)
3点

>幻鏡さん
10年くらい使い倒すのでしたら、D7500です
AF進化しています。AFモジュール一緒でも、RGBセンサーが進化しているので、その分被写体を認識する能力が向上しています。
先日量販店でD7200とD7500をじっくり触ってきました。
今はまだ2台並んでいるので、何度も取っ替え引っ替え試しました。
連写8枚/秒と6枚/秒の差は、意外と大きく、D7200がドンくさく感じるほです。
両機をじっくり比べた結果、今更D7200はないないという結論に。
だって、せっかく新しい高性能な機種があるのですから、これを選ばない手はない。
D7200は遡ればD7100に始まりそれをブラッシュアップしたモデル。ガンダムには例えられませんが(笑)車で言えば、マイナーチェンジ版。
D7500でフルモデルチェンジしたという感じで、その差は結構感じました。
確かにお値段はD7200が安いです。でも、この先10年使うことを考えると、この価格差なんてすぐに元を取ると思うんですよね。
Expeed5って画像処理だけでなく、AF制御なども進化していて、最近のニコン中上級機に搭載のグループエリアAFが乗っています。
これは被写体を点で捉えるのではなく面で捉える感じで、AFジャスピン率がかなりよくなります(特にランダムに動く被写体には)
また高感度特性は1段は向上していますので、その分、同じISOなら2倍早いSSでシャッターが切れますし、同じSSならその分ノイズの少ない画質が堪能できます。
やはり色々な面で進化してるのだなーと実感しました。
スレ主さんも今のうちにじっくりこの2台を実際手に触ってみてください。きっと新しい方が欲しくなると思います。
書込番号:20968433
13点

読み返してて、なんか変な文章でした
> 同じISOなら2倍早いSSでシャッターが切れますし、
同じノイズ量なら、2倍早いSSでシャッター切れますし、と言いたかった(^^;;
ISO同じで絞りも同じなら2倍早いSSきれるわけがないorz(苦笑)
書込番号:20968478
5点

僕はD7500を待てづ、D610を購入してしまいました。フルサイズは標準ズームでも納得する選択筋が増えました。
静物を重視した場合は無難な選択筋だったと思いました。
書込番号:20968540
1点

幻鏡さん
D7200=グフ
書込番号:20968557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「足(縦グリ)が無いな」「あんなのただの飾りです」てなことで、D7500=ジオングってところでいかがでしょうか。(笑)
冗談はさておき。
今後10年というロングスパンで考えられるのでしたら、自分ならD7500に一票です。
連写速度やスマホ連携に魅力を感じるのでしたらなおさら。
そのあたりに魅力を感じないのであれば、安い方のD7200でも十分かと思います。
APS-C機は持っていないので、何となくのアドバイスですが。すみません。
書込番号:20968613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も手のひらが小さいのですよ。最初はD5000系が、しっくりしていました。
後にD7000系。今ではD610やD750よりもデカイD500使っていますが、使えばあまり関係ないですよ。いや、ほんとに。
で、本題のD7200かD7500ですが、そりゃ新しい方がいいと思いますよ。長く使うのなら尚更...
特に今回はD7200から内容は随分と変わっています。まさにフルモデルチェンジですね。
えーっとね。ガンダムでいうと...えーっとね... (-_-メ)
書込番号:20968622
7点

nightbearさんがガンダムわかることに驚き。
私は全くわかりません(実はnightbearさんがガンダムわかっての発言かどうかもわかりません)。
D7200とD7500を私が選ぶとしたらフリッカー対策付でD7500です。
それ以外の機能でD7200より更に古い機種でも十分実用的で10年以上色褪せません。
書込番号:20968653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>幻鏡さん
ガンダムオタクじゃないですけど・・・(^_^;)
細かいことを気にしなければ、D7500が性能的に上なのは間違いないでしょうね。
D500の廉価版なのは確かですが、D7200からの機能削減(と言ってもSDダブルスロットの廃止とバッテリーグリップの非対応くらいかな)を気にしなければ、確実に進化しています。
後は今の価格で買うかどうかでしょうね。
私はD7200ユーザーですが、D7200があるのでこの価格では手を出したくないです。
10万切ったら買うかもしれませんが、レビュー次第です。
多分、買わないかな(^_^;)
あ、D7200にした方がいいという意味じゃないですよ。
買い換える価値があるかどうかは、まだまだ判断できないというだけですから。
書込番号:20968664
1点

D90がザクUならD80が旧ザクで
D70、D100あたりは作業用モビルスーツ
または連邦に作業用と偽って開発してた試作機?(笑)
書込番号:20968760
5点

状況的には、D7000とD300sで迷った時のカメヲタの私ですね。
性能はD7000、クラス・存在感はD300sだったわけですが。
結果、D7000を選択。ただしヲタクですからD300s未練が残り、随分経ってから中古でD300s手充てしました。
お奨めは、特にLVにおけるAFの速さなど性能でD7500ですが、
価格が落ち着くと想像!できる8月に入るまで待つ手ですかね〜。
D90良いですね。一時期、D5000とペアで海外に良く連れ出しましたよ。今は、散歩用援軍。
書込番号:20968778
0点

操縦者、撮影者の能力の差が小さくなる傾向にあるのかな。
マシンが進化すると。
そもそも有人である必要はもはやないかも。
書込番号:20968789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>幻鏡さん
買い替える必要あるの??
文面からは、買い替える必要性を感じないんだけど。
D90のまま使って、不満が出てからで良いのではないかと思いますが。
それまで、もっと軍資金を貯められるのが幸せかと思います。
書込番号:20968797
2点

>D500の廉価版なのは確かですが
廉価版は、Expeed5があるのにExpeed4で発売され機能的にも制限ある代わりに金額がリーズナブルなD3400のような機種の気がします。
D7500標準モデルに対して、D500はフロフェッショナルという感じがするんですけどね。
書込番号:20968815
0点

両方使ってますが、D7500は処理速度が三割速い感覚です。(笑)
デジモノなので長く使うこと考えたら開発が新しい方が良いと思います。(D500はおいといて)
私は飛行機撮りが多いですがもうD7200には戻れなくなりつつあります。軽さ、連写、小気味良いシャッター音も良いです。いざという時しか使いませんが動画性能は比べるまでもありません。(^_^)ノ
書込番号:20968860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週までの流れとうって変わって、D7500肯定派が多いのに驚く。
新型が店頭に並び始めると、旧機種バブルって終息する。
1番気の毒なのは、展示前に乱立するアンチスレの雰囲気に流されて旧機種を駆け込み購入した人だよなあ。
しかし、ガンダム例え遊びに狂喜するのも、もはやオヤジの証明になりつつあるよな。
書込番号:20968885 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

D90がザクUなら…ハイザックくらいには進化してる気はする。
書込番号:20968912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>幻鏡さん
どう考えてもザクの系統はエントリー系です。
D50が旧ザク、D40がザク、D40X以降D3000系はその派生型で、D5000系からグフ系統に分かれます。
D80がドムで、D90はリックドムです。
ドム系はさらに重厚化し、D700系に引き継がれていきます。
D7000台はゲルググ系で、D7200はジョニライ機かもしれません。
結論としては、あらゆる用途に適した量産型ゲルググであるD7500で良いと思います。
でも量ゲルって、もう一歩投入が早ければ戦局は逆転していただろう、と言われた悲劇の機体です。
ニコンもそうならないといいのですが。
書込番号:20968931 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

幻鏡さん
レンズ性能(色々)上がって来てるからやっぱり、、、
書込番号:20968945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この手のカメラなら質量的に重くないので三角冠が無くてもギリギリ?
EOS80Dなら標準のストラップでもニコン既存のストラップとは材質が違い心配なさそうですが、少し重いレンズを着けようものなら付け根の摩耗具合が気になるだろうと思いますがどうですか?
この質問は発売されたばかりなので早いかもしれませんが、お勧めのストラップなど方法があれば幸い!
2点

>EOS80Dなら標準のストラップでもニコン既存のストラップとは材質が違い心配なさそうですが、少し重いレンズを着けようものなら付け根の摩耗具合が気になるだろうと思いますがどうですか?
それぞれの材質が何で
80Dの方が材質の違で心配ないと言える根拠は?
書込番号:20955208
21点

確かに機種名が入ったストラップを変えようと考えるのは妥当ですけどニコンのストラップってそんなに弱くなっちゃったんですか?普通に扱う分には問題ない強度だと思うのですか?
書込番号:20955230
9点

気にしすぎぢゃないかな。と思います。
書込番号:20955255 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

三角環の有無やストラップの素材は気にならないけど、ボディ右側(シャッターボタン側)のストラップ取り付け部が
出っ張っているのって、握った時に邪魔にならないのかな〜〜???
あと、キヤノンのこの手のストラップ取り付け部は塗装がすぐに剥げちゃうね。
ストラップの素材(織り)が硬いのかもしれないけど…
書込番号:20955267
3点

ニコンのストラップは主に三角冠があるカメラに対応できる柔らかいストラップ
キャノンのカメラは三角冠が無い用に設計された麻調の固いストラップ
D7500はコストダウンを図るために三角冠が無い!ストラップは恐らくD7200と同じもので、ストラップの設計がついていってないような気がする
書込番号:20955272
2点

安物フェチのオイラが買ったD5500だが、添付されているストラップのあまりの貧相な出来具合に愕然とした。
メードインどこだったか忘れたが(カンボジア製?)、製品箱は買った店で処分してもらい中身だけを持ち帰ったわけだが、さすがにあのストラップは実家でゴミとして処分した。
D5500の前は数年前にD90を使ったが、若干硬すぎる印象はあったがニコンらしい剛性感を感じられるブツであった。
メードインアジアのストラップの弱点は幅広の部分と幅が狭いカメラ装着部分との中間にある黒い合皮製接合部分の強度にあると思われる。あれが本革製のパーツであれば信頼感は相当増すはず。
オイラは昔のF5の添付品ストラップを使っている。
書込番号:20955286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KingChildさん
オプテックのストラップがお勧めです。
耐荷重も充分だし、
伸縮性もあり、脱着可能。
ただ、カメラをアピールしたい人には向きませんが。
種類は色々あり、お好みのを。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000523562/
書込番号:20955304
3点

調べてみるとニコンにも麻ひも製のものがありますね!
http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_case_strap/
書込番号:20955310
0点

付属は使わず、AN-6 ロゴ入りストラップ(あみひも製)ってのを多用してますが、
ぶら下がったことはないですが、大丈夫そうです。こういった紐類って、引っ張り強度はかなり高いです。
なお、ロットによって硬さに結構な差があります。
擦れてへたれば交換ですが、そこまでなかなか酷使できません。
書込番号:20955317
3点

>Happy 30Dさん
そのページを開いて、レビューを見たところ「ちぎれた‥」とありました
オプテックは候補に入れない方が・・
書込番号:20955325
5点

最近のニコンの付属ストラップは今イチらしいので
アローストラップ2 でも買っとけばOK。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001899081/
書込番号:20955363
1点

付属のストラップが破損して機材が壊れた場合は全面的にメーカーの責任です。
いくらニコンの業績が悪いとはいえ、強度不足のストラップを付属したりはしません。
書込番号:20955408
9点

調べてみるとニコンにも麻ひも製のものがありますね!>
修正:麻ひも製→あみひも
通常のストラップより丈夫?
書込番号:20955412
0点

付属のストラップが破損して機材が壊れた場合は全面的にメーカーの責任です。>
保証してくれるかどうかはニコン業績から信頼できません
書込番号:20955421
0点

最近のニコンはソニーとも組んでいるせいか、利益最優先になり過ぎて、売るばっかりになり保証の信頼性は薄い感じです。
(ニコンはソニーと共に低評価です)
書込番号:20955433
1点

>「利益最優先になり過ぎて......」
まさかストラップの件だけでそうおっしゃっているとは思いませんが、
具体的にどんなところがそうなのか教えてください。
今後Nikon製品の購入を考えるときに参考にしたいと思います。
書込番号:20955453
14点

街中でみるニコンのロゴ入りストラップの大半?は強度的に問題があるって話ですか?
書込番号:20955486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>>「利益最優先になり過ぎて......」
>>まさかストラップの件だけでそうおっしゃっているとは思いませんが、
>>具体的にどんなところがそうなのか教えてください。
横から失礼します。
福岡と札幌のサービスセンターが昨年閉鎖されて、特に福岡ではニコン離れが
進んでいます。特にプロ登録していた方々は死活問題らしいです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0202.html
書込番号:20955548
1点

どうでもイイけど『三角冠』、『三角冠』って恥かしく無いのかな?
瓦屋さんでもあるまいに…。
書込番号:20955555
8点




>セラミックぱんさん
普通に考えて、外付けフラッシュは内蔵フラッシュの上に付くので、ポップアップできないですけど。
内蔵フラッシュの光に同期させるなら別ですね。
書込番号:20898312 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そういう器用なことはできないです。
書込番号:20898320
6点

ワイヤレスで飛ばした場合の話かな?
書込番号:20898373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボディのホットシューに接続した場合は内蔵ストロボは発光しないと思います。
コマンダーモードで内蔵ストロボをマスターとした場合、SB-700などのスピードライトをワイヤレスで発光出来ます。
内蔵ストロボは発光なし、発光ありの設定が可能。
D7500もコマンダーモード機能はあります。
内蔵ストロボと外付けスピードライトを離して使う場合は同時発光可能、ホットシューに外付けスピードライトを接続した場合、同時発光は出来ないと思いますね。
書込番号:20898376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セラミックぱんさん こんにちは
外付けのストロボを付けると 内蔵ストロボは上げる事が出来ないので どちらか一つしか使えないと思いますが
内蔵ストロボを使い ワイヤレスで 外付けストロボを発光させるためのマスターモードは内蔵していると思います。
書込番号:20898418
3点

>内蔵フラッシュと外付けのストロボライトは同時に光ったりしますか?
ストロボ取り付け部をご覧ください。
カメラの上に外付けのストロボライトを取り付けると
内蔵フラッシュを光らせる為に、上に引き上げる事が出来ません。
と言う事で同時の発光は無理に成ります。
書込番号:20898481
9点

↑
よって、外部ストロボを取り付けると自動的に
内部のストロボは光らなくなります。
書込番号:20898484
4点


>セラミックぱんさん
スレタイ
>内蔵フラッシュは外付けフラッシュを使ったら自動で停止しますか
貴質問内容
>内蔵フラッシュと外付けのストロボライトは同時に光ったりしますか?
わっしの回答
そういう器用なことはできないです。--- 質問内容に対してです。 (O.O;)(o。o;)
スレタイとご質問が、Y/N 真逆回答になります。今頃気付く阿保ですいませんが。 (^_^)
書込番号:20898543
4点

>セラミックぱんさん
内蔵フラッシュは外付けフラッシュを使ったら、自動で停止します。
というか、内蔵フラッシュを閉じた状態ではないと、外付けフラッシュはそもそも取り付けられません。
では、両方同時に使用できないのか?というと、出来ます!!(^^)v
外付けフラッシュをカメラに取り付けずに、ワイヤレスで発光させることです。こうすると、内蔵フラッシュと外付けフラッシュを同時に点灯させることが可能です。
マスターフラッシュを内蔵フラッシュを使用して、リモートフラッシュに外付けフラッシュを使います。
詳しくは、こちらをご参照ください。
ちょうど、D7500での使用例のイメージ図があります。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-5000/features01.html
以上、ご参考までに〜(^^)
書込番号:20899140
4点

セラミックぱんさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:20899753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



例外として、外付けをスタンドにし内臓フラッシュをメインにし、多数のライティングをワイアレスに組む例もある。
つまり同時発光は可能みたい
書込番号:20908635
1点

6/9発売って、一昨日発表があったようですが、今頃知りました。
セラミックぱんさんは、購入ですか。
わっしは、下がるまで待ち --- のつもり。
書込番号:20916897
1点

うさらネットさん
> こういうコンデジの場合と同じで、外付けフラッシュ装着では、
> そちら(外付け)優先となり、両方発光することはありません。
こういうコンデジとは、どういう意味か?
うさらネットさんのCanonのコンデジのことか?
内蔵フラッシュがポップアップしない形状のコンデジ全般のことか?
ポップアップの有無に関わらず、フラッシュ内蔵コンデジ全般のことか?
論点の核心がいまいち分からない。
こういう(?)全てのコンデジは、
外付けフラッシュと内蔵フラッシュが同時発光することは、
全機種あり得ないことなのか?
ところで、Nikon COOLPIX 950や、COOLPIX 5000は、
外付けSB-22S等と同時発光(多灯発光、増灯発光)することができた。
メニューで発光器優先切替選択(外付けのみ、外付け+内蔵同時)ができた。
さらに増灯ケーブルを使えば、
最大で増灯5灯+内蔵1灯=6灯の多灯同時発光ができた。
それぞれ機種はコンデジの分際で非常に高機能であり、
極めて高い自由度と拡張性があった。
しかし、その5000の後継の後継のNikon COOLPIX 8400(ポップアップ式)は、
同時発光ができなくなったね。
多灯ライティング、増灯もできなくなったね。スペックダウン。
ポップアップ式であることは、D7500の場合と異なり、物理的制約に関係ない、
電気制御仕様の機能縮小変更による。
ところで、D7500は、電気機能的には同時発光することが可能だが、
D7500のホトシューに外付けフラッシュと装着すると、
物理的に発光部が開閉できなくなるので、
物理的に同時発光ができないだけである。
ポップアップ式によるスペース上の制約。
ただし、TTL調光コードやワイヤレスで離せば、内蔵フラッシュと同時発光、
多灯ライティング、増灯が可能である。
「こういうコンデジの場合」と、何が同じなのかな?
書込番号:20917053
0点

>Giftszungeさん
やれやれだね。
久しぶりの御登場に心を躍らせコメントを拝読したが....
いつものGiftszungeさんのコメントにしては切れ味が感じられないね。
切れ味のないGiftszungeさんのコメントはややもするとただのイチャモンと紙一重だ。
僕はGiftszungeさんの指摘や知識にはほぼ100%の信頼を置いている。
今回の内臓・外付けフラッシュの同時発光の内容も間違いない事だろう。
今まで、切れ味鋭い指摘で数多くのファンと、同時に多くの敵も作ってきたGiftszungeさん。
いまさらつまらない書き込みで敵を増やす必要もないはずだ。
モノは言いよう、フラッシュとハサミは使いよう。
例えば
いぇ〜い! おっぱいぴぃ〜! ^^
>うさらネットさん
いやいや、そうは断言できないぞ。
過去カメラだが、COOLPIX 950、COOLPIX 5000などは、実際に内臓フラッシュと外付けフラッシュの同時発光が可能だった。
しかも、使い勝手がかなり良かったぞ。
しかし現行のカメラは、この同時発光が出来ないものがほとんどだ。これも事実だ。
そして、その同時発光を制限している要因には大きく二つある。
一つは電子制御による一方の発光制限および使用者による選択。
もう一つは、ポップアップストロボとシュー位置の関係からくる物理的制約だ。
ちなみにD7500は後者である。D7500には同時発光の電気的制御は無い。
ゆえに、工夫次第で同時発光も可能であるにゃ〜。
いかがだろうか?
この程度の指摘で良いはずだ。
内容はこれで十分伝わるはずだ。
Giftszungeさんのコメントスタイルはあくまでも相手が悪意を持っている場合に使うべきだろう。
どう考えても、うさらネットさんに悪意はない。
悪意のない者に、揚げ足取りのような突っ込みを入れた時点で、今回のGiftszungeさんはアウト!
もっと言うなら、このストロボの件は、わざわざGiftszungeさんが出てくるまでもなかった。
スレ主様の疑問は、すでに他の方がしっかり解決してくれている。
そこに、無理に入ってきた時点でGiftszungeさんはアウト!
しかし、おかげで久しぶりにGiftszungeさんが出来たので僕個人としては嬉しいかぎり、ではある。
書込番号:20918236
5点

>Giftszungeさん
手元のD60とSunpakでは同時発光はしませんね。蓋上げた状態で取付は可能。
>内蔵フラッシュがポップアップしない形状のコンデジ全般のことか?
そうでがす。
他に手持ちでは、LX5なんかがポップアップ式ですが外付け優先で、
外付け電源Offで装着したままでもポップアップ側に自動で切り替わりまっせ。
書込番号:20918485
2点

うさらネットさん
前回僕は間違ったことを申し上げました。
前言を全撤回し、お詫び申し上げます。
> ところで、D7500は、電気機能的には同時発光することが可能だが、
> D7500のホトシューに外付けフラッシュと装着すると、
> 物理的に発光部が開閉できなくなるので、
> 物理的に同時発光ができないだけである。
> ポップアップ式によるスペース上の制約。
> ただし、TTL調光コードやワイヤレスで離せば、内蔵フラッシュと同時発光、
> 多灯ライティング、増灯が可能である。
上記のことを僕は憶測で前回申し上げました。
しかし、それが間違っている可能性が極めて高いと分かりました。
僕のD300とD40、およびSB-700, SB-22sでテストしてみました。
D7500および、D7000シリーズでは試していません。
D40では、上記のこと(内蔵フラッシュと同時発光)がまったく不可能。
D300では、ワイヤレス以外の方法では同時発光が不可能。
(ワイヤレスのみで可能)
すなわち、D300では、TTL調光コードやシンクロ接点を使っても、
電気的な手段で内蔵フラッシュと同時に外部フラッシュを発光させることは
まったく不可能であることが分かりました。
ホットシュー接点およびシンクロターミナルをマルチメータ
(SANWA PC-7000, およびPC-5000a)で、
自宅と職場で測定および検証をしました。
ホットシュー接点およびシンクロターミナルは、いずれも
半導体接点(NPN接続)
電圧降下は0.56V(D300)、0.52V(D40)
内蔵フラッシュを発光させると、
ホットシュー接点およびシンクロターミナルは、まったく導通しません。
内蔵フラッシュをワイヤレスのコマンダーモードにしても、
ホットシュー接点およびシンクロターミナルは、まったく導通しません。
僕はそれができると勘違いしていました。
D7500および、D7000シリーズでは試していませんが、
D7500および、D7000シリーズは、
D300にあるシンクロターミナルすらないので、
D300未満の機能(すなわち同時発光できない点に関しては同じ)
であろうかと察します。
まったく申し訳ありません。
前回僕は間違ったことを申し上げました。
前言を全撤回し、お詫び申し上げます。
書込番号:20934660
4点



初めて投稿します
3年前にD5300Wズームキットを購入し、イベント時に使用していました。
2年前から子供の野球(中学硬式)の写真係になったのを機会に使用回数も増え、最近もう少し連写性能の高い機種を購入したいと思っていました。
そこでD7500がもうすぐ発売されると知りD500にするかD7500にするか悩んでいます。
正直、自分の腕は初心者に毛が生えた程度と思っておりますので、現状、どちらの機種も使いこなせるとは思っていませんが、これを機にもっとやり込んでみようと思っております。
そんな私が使える(使いやすい)、オススメはどちらになるでしょうか?
駄文、長文で申し訳有りませんが、身近に相談できる相手もおらずここに相談させて頂きました。
何方かよろしくお願いします
書込番号:20875010 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>retsukaさん
>> D500にするかD7500にするか悩んでいます。
D5300は下取りされ、
まとめてD500(メイン)とD7500(サブ)を買われるとOKです!!
書込番号:20875025
12点

>retsukaさん こんばんは
迷ったら D500。
メカのせいにできません。
でもその前に レンズです。
望遠になろうかと思いますが
こっちが大変ですよ。
書込番号:20875035
12点

D500には、内臓ストロボもシーンモードもありません。
それにD7000系よりも縦横高さ、それそせれ約1センチもデカイです。
連写能力はD500の方が上ですが、約8コマ/秒でも結構速いですよ。
D500は凄いカメラですが、あらゆる人に広くお勧めという訳ではありません。
D500が本当に必要かどうか...ですね。
書込番号:20875121
40点

連写のみ問題で、それ以外問題ないのであればD500でもよいかと
連写で何を望んでいるのですか?
むやみに連写しても撮れませんよ。
でも少しでも腕をカバーする考えも間違えはないかと思います
望遠側の使用しているレンズは焦点距離的に問題ないのでしょうか?
D500を考えるならそれなりのレンズも欲しくなるかと。
使用しているレンズは望遠レンズは55-300ですかね。
人それぞれですがAFに満足していますか?
D7500は今の段階ではね、とりあえずは出てからでないとね。
書込番号:20875179
5点

>3年前にD5300Wズームキットを購入し・・・
操作性はどちらを購入されても格段に良くなると思います。
レンズ性能にも左右されますが
D7500でもフォーカスは追従してくれると思います。
私はD7200で孫のミニバスを撮ったりしてましたが
中央一点ですがフォーカスに不満は無かったのでD7500でも不自由は
しないと考えます。
あとは、価格と大きさ重さとニコンAPS-Cのハイエンド機と言うステータスを
どう考えるかの選択と
最重要課題としてレンズの選択だと思います。
そう言う意味から言えばD5300はそのままで
AF-Pの70-300(評判の良い)を使ってみるのも一考かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
f/4.5-6.3で多少望遠端が暗いかな?と思いますが
昼間の屋外だと思いますので問題はないですよね?
書込番号:20875189
10点

そりゃ、D500です --- できればVR16-80キット。
が、これは欲しかった機種ってんで舞い上がる程でなければ、
または、あの時にあれにしておけばという後悔が出なければD7500で、残金をレンズに。
最初にD500と言っておきながらですが、
野球だと、それ程の連写は不要でしょうね。小鳥ほどは素早くない。 レンズにリキ入れ!
書込番号:20875338
11点

返信くださった皆様ありがとうございます
現在レンズはキットでついていた18-55、55-300のみです。去年、D500が発売された時にいつかD500!と思っていたのですが、D7500が発売される事となり非常に悩んでいました。レンズももう少し望遠のものも欲しいし…
D7500の実機を触ってから決めようと思います。
ありがとうございました
書込番号:20875425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>retsukaさん
>そこでD7500がもうすぐ発売されると知りD500にするかD7500にするか悩んでいます。
D500買えるならD500の方がいいですよ。
>現在レンズはキットでついていた18-55、55-300のみです。
あ、55-300はAFが遅いという悪評判のレンズですね。
18-55はいいと思いますが。
中学生の野球撮影だと日中屋外ですよね。
純正の200-500が必要でしょうか。
で、折角D500を買うなら16-80レンズキットにして、タムロンの70-300辺りを買い足せば焦点距離は網羅されますよね。
サブ機にD5300を使うのもいいかなと思います。
予算的なものが全く書かれていませんが、かなりの高額になりますよ?
D7500ですか・・・今ならD7200でも十分かな・・・。
いや、独り言ですので気になさらないでD500行っちゃって下さい!
書込番号:20875454
11点

>2年前から子供の野球(中学硬式)の写真係
今も写真係続けられていて、高校に進学した後もお子さん野球続けて写真係も続行なら、今の機材とレンズは集合写真とか近い場所でのプレー用にして、D7500と200-500mmレンズ買って2台持ちされた方が撮影の幅が広がりそうな気がします。
書込番号:20875462
11点

予算があるおでしたらD500ですが、スレ主さんんはD7500でも十二分だと思います。
まずD500は内蔵フラッシュがありません。
常に常に外部ストロボ持ち歩くことは想定しづらく、オールマイティには内蔵フラッシュあった方が、特に私のような初級者には合ってます(笑)
だって、ストロボ忘れる時あるもん(^^;;
あとその差額で少しでもレンズに投資した方が圧倒的に良いです!
DXなら16-80とか、FX用の24-70/2.8Eとか
結局いい写りを求めると、行き着く先はレンズになっちゃいます。
アナログな世界なので、なかなか数値化できずスペックには現れにくいのですが、いいレンズの描写力の違いがわかると、もう欲しくて欲しくて(笑)がなくなります。
なので、ご予算との兼ね合いですが、私ならD7500にするでしょうね〜
ちなみに自分はD750とD5300の2台持ちですがm持ち出す率はD5300の方が多いです
やっぱ軽いのはいい!(^^;;
書込番号:20875573
7点

>retsukaさん
D500がいいです。たぶん長く使えます。
D7500はこの調子なら2年後にモデルチェンジです。
D7000シリーズは今まで2年置きにモデルチェンジしてます。
D500は、D300のように、しばらくニコンDXの頂点であり続けると思います。
まあもしかするとD500Sが2年後に出るかも知れませんが。
長く使うならD500でしょう。東京オリンピックくらいまでは、使えます。
以上あくまでも私見ですが。
書込番号:20875620
9点

>retsukaさん
2年間子供さんの野球を取り続けられてきたのなら、連写以外でD5300の物足りないところもわかっておられると思います。
AFエリアに不満は無いですか?D500とD7500の一番の大きな違いは端まで使えるAFポイントと思ってますが、必要なら間違いなくD500、これははっきり言って使いやすいです。構図が作りやすいですね。
そこまで必要ないのであればD7500でも良いように思います。
前の方も仰っていますが、D7500にしてレンズに予算をまわすのもよいかもしれません。
AF-P70-300は安いですが評判のいいレンズですので使ってみるのもありだと思いますよ。
ただ、D7500は6月発売なので少し待つ必要がありますし、発売当初は高値安定です。それを我慢できるのであれば、実機も家電店などで出ますし、作例やレビューも出てきますので、どちらを買うかの判断材料にもなると思います。
すぐにでもなら、もうD500しかありません笑。
どちらを購入するにせよ、D5300は休憩中などのスナップに使い、併用されると良いかなと思います。
満足できる買い物ができるといいですね。
書込番号:20875725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7500は、8万円台の価値じゃないかな?
当分はD500
書込番号:20875882
7点

>retsukaさん
2年前からお子さんの中学校の野球撮影係ということは、中3最後のシーズンでしょうか。
まさに、シーズン真っ只中ですよね。
余計なお世話ですし煽るわけじゃないですが、D7500の発売を待っていられない状況じゃないでしょうかね。
今D5300を持っているからいいのかもしれませんが、これで足りるなら買い換える(買い足す?)必要も無いのかなという気もします。
それほど焦っていないなら、先に望遠レンズを買い足した方がよかったり。
日中屋外でしたらD5300でも必要十分なような気もしますが。
じっくり検討して手に入れて撮影に慣れた頃にはひとまず引退なんていう落ちだったり。
まあ、高校生になっても使えますか(^_^;)
D500はフラッグシップモデルですので、しばらくはニコンAPS-C最高峰として使える機種です。
仮にD500sが発売されても使えないってわけじゃないですから。
別に現行モデルに拘るわけじゃないですよね?
屋外でレンズを付け替えたりできないでしょうから、D5300は近距離撮影用に残した方がいいのかなと思います。
D5300は内蔵フラッシュもありますし、2台持ちは何かと重宝しますよ。
ちなみに私はD7200とD5500の2台持ちです。
息子の室内スポーツの撮影では、D7200に70-200F2.8(タムロンA009)、D5500にDX40を付けて2台持ちで使うこともあります。
D7200でも結構行けますので、直ぐに手に入れたければD7200でしょうか。
在庫薄になってきているようですので、買うなら今でしょうかね。
D7500の発売まで待って高値を承知で買うなら予約してもいいのかもしれませんが、6月発売予定ですし発売延期とかなる可能性もありますので直ぐに必要ならD7200の方がいいと思います。
一番いいのは買えるならやはりD500でしょうね。
まあ、待てるなら先にレンズ買った方がいいですよ。
書込番号:20875979
11点

retsukaさん
さわってからでもええんちゃうんかな。
書込番号:20875994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラ暦6年目の素人ですが(汗)D500を買ったほうがしばらく買い換えずにすみます。っが、レンズの予算がなくなって買えなくなるとストレスです。限られた予算で考えるなら、7500で十分だと思います。
もしくは7200にシグマ100-400でも16万、D500よりもかなりお買い得だと思います。
さらに短焦点1本くらい買えます。
予算がない私事の話で申し訳ありませんが(汗)
書込番号:20876314
11点

結論:D7500
理由:差額で良いレンズを購入した方が満足
私は過去、D600とD800を迷い600に。
レンズは既にいくつか所持していましたが、新規に揃える気持ちでシグマArt35、純正70-200、24-120と追加してきました。
プロでは無いので、600に割り切って購入しましたが、結果写りの違いに満足しています。
現在、同様に500と7500、どちらが良いか悩んでいます。
800シリーズも気になりますが……
私の場合、現在レンズがあるので、連写に拘らなければ7500で十分かなと。AF性能も良いに越したこと無いですが、使用頻度で割り切った選択がベストかと思います。
また外付けフラッシュは必須です。
内蔵ではやはり物足りないことが多々でてきます。
600では物足りないことが多々ありますがらD70の頃に比べたら十分。
予算が十分で、かつトータルで考えて周辺機器などに不足しているものが無ければ500。
何かしら買い足していかないといけないのなら7500。
ちなみにF4S時代からNIKONを愛用しています。
書込番号:20876361 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>retsukaさん
そうですね、やはり実機を触ってから決めるのが具体的にイメージできて良いと思います。
今回D7500の発表資料を見ると、やはり最大の差はAFモジュールの性能だと思います。
D500ユーザーの評価を見聞きすると、とにかく優秀でどこまでも被写体に食らいつくという感じのようです。
なので、スポーツとか動きの早いものを撮影するにはD500の方が歩留まりが上がって良いとは思います。
でも、D7500に搭載のAFモジュールも決して性能が悪いものではありません。というかかなり性能いいです。
AF性能の差は、連写である程度カバーできますので、あとはどこまで性能を求めるかということになろうかと思います。
書込番号:20876469
8点

>retsukaさん
ちなみにD7500はD7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールです。
この差がどう出るのか、レビュー見ないと何とも言えない所です。
でも、私はD7200で満足しております(^^ゞ
書込番号:20876478 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

みなさん返信ありがとうございます。
本日、ニコンプラザ名古屋でD7500、D500の実機をいじって店員にもあれこれ聞いて来ました。
現段階では自分がすんなり使っていけそうなのがD7500かな?という感想でした。
予算も余裕がある訳ではないので、D7500を視野に入れつつ、先ずはレンズを購入する方向で検討していきます。
書込番号:20876597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





