D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥116,521

(前週比:+872円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (1製品)


価格帯:¥116,521¥201,463 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥116,521 (前週比:+872円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500、Z6、a7Vで迷ってます

2020/06/13 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:30件

現在D5300を6年使ってます。それに35mm単焦点、10-20と55-300の純正ズームレンズを使っています。
最初はレンズ買い換える程の余裕も無いのでD7500にしようと思ってましたが、コロナで旅行も無くなり今すぐに買い換える訳では無くなったので、今一度見直そうと思いここに来ました。
欲しい機能としては、ライブハウス等の暗所でも撮れる高感度耐性です。ここが1番欲しいです。あとは動画性能もある程度欲しいですね。
貧乏大学生なのでなるべく安くしたい気持ちと、高級機で所有欲を満たしたい気持ちで葛藤してます。
どうか皆さんの意見を聞かせてください!

書込番号:23466455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/13 18:45(1年以上前)

>シパシパさん

>> 欲しい機能としては、ライブハウス等の暗所でも撮れる高感度耐性です。

まずは、カメラでなくレンズを見直しされては如何でしょうか?

「70-200/2.8」の大口径レンズにされるだけでも、F値が今までのレンズより小さくなるため、多少ノイズは抑えられるかと思います。

書込番号:23466471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/06/13 18:57(1年以上前)

ご予算が不明なので何とも言えないですが、Z6に70-200mmF2.8
レンズの組み合わせが良さげ。
他の方も仰ってますが、暗所ではレンズも重要です。明るいレンズ
が必要です。
D7500は暗所性能はD5300よりも確実に上です。人によっては
ISO3200ぐらいまでは使えるとも。しかし、Z6とは比べものに
ならないです。
a7IIIとZ6との比較ですが、NikonユーザーならZ6のほうが
メニュー構成やらエルゴノミクスやら使い易いかと、ただし
これは個人的見解です。

書込番号:23466502

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2020/06/13 18:57(1年以上前)

>シパシパさん

Z6やα7Vにした場合、
使用するレンズの焦点距離はどう考えていますか?
それと、予算は?

書込番号:23466503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/06/13 19:01(1年以上前)

普段単焦点しか使わないのでそれは盲点でした。ご指摘ありがとうございます。
ただ買うとしても9月以降になるので、どうせならボディ変えたり、フルサイズに挑戦したいなと思ってます!

書込番号:23466510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/06/13 19:06(1年以上前)

予算は頑張っても20~25万ですね。使うレンズは35mmがほとんどだったので、もしフルサイズならz6かa7Vのレンズキット+単焦点で満足出来そうだなと考えてました。

書込番号:23466518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/13 19:11(1年以上前)

>シパシパさん

こんにちは。

>それに35mm単焦点、10-20と55-300の純正ズームレンズを使っています。

>>欲しい機能としては、ライブハウス等の暗所でも撮れる高感度耐性です。ここが1番欲しいです。


もし、35ミリ単焦点(f1.8?)でもISOが上がりすぎてきつい、ということであれば、

フルサイズのZ6、α7IIIのいずれかに行かれたほうが高感度耐性はよいと思います。


もし10−20mmf4.5-5.6をメインに使われていて、暗い!ということであれば、

シグマ 10-20mm F3.5 EX(ニコン用)やシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMに

されるとよいように思います。


>あとは動画性能もある程度欲しいですね。

これはミラーレスがAFや駆動音など対応レンズを含めて有利です。


選択肢でニコンならZ6になりますが、広角ズームが必要な場合、

まだf2.8の選択肢がありませんので、フルサイズにして一段ISOを

稼いでも、f4ズームでは、改善を感じる幅が少なくなります。

レンズが出るのを待つか、AFも第2世代Zを待った方が良いかもしれません。

(f2.8の標準ズームや単焦点なら、現状でも高感度に強い、動画も対応の

システムは一応できます。)

今すぐにフルサイズで動画も対応のシステムとして必要なら、レンズのチョイスも

多いα7IIIの方をお勧めしますが、しばらくは(コロナなどの影響で)ライブの機会も

すくなく、待てるのであればシグマの安価なf2.8(f3.5)ズームなどでしのいで、

新しいZやレンズ、あるいはαのボディの更新や値下がりを待つ、という手もあると思います。

書込番号:23466525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/13 19:13(1年以上前)

大学生なら
いずれはミラーレスに切り替えなきゃ
いけない時は来ると思うよ。

今 80歳で
若い時に使ってた二眼レフを今でも
使ってる人は殆どいない様に

書込番号:23466527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/06/13 19:28(1年以上前)

凄く丁寧な説明ありがとうございます!
a7Vが中古で15万くらいになるまで待ってみようと思います。

書込番号:23466562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/06/13 19:31(1年以上前)

世界初の一眼ミラーレスから使ってるが、ミラーレスがそれ程とも思わない。
それに最近は、レフ機にミラーレス同等機構が入ってきてるし。

D7500はかなり上が使えます。但し許容画質レベルを少しだけ緩くしてと言う条件。
であれば、ISO6400なんか常用です。
併せて専業製の17-50mm F2.8とか一緒に考えればよいかと思います。

FXならZ6ですが、レンズ予算を十分みないと厳しいですね。
マウント口径の小さい電気補正前提のEマウントのフルは、---周辺画質がね〜。

おっと、D7500/Z6使ってます。

書込番号:23466573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/06/13 19:55(1年以上前)

別機種

タムロン F050 で撮影

>シパシパさん
サードパーティのコスパと写りの良い軽量レンズが多くある、7Vがお勧めですね、売れているのには一般の人たちの冷静な判断があると思いますよ。
作例はタムロン20mmf2.8(F050) でものすごく寄れます、被写体のレンズは同じくタムロンの70-180mmf2.8(A056)でf4通し並みの重量で、写りの評価も高く、純正に拘らなければこのような優れたサードパーティーレンズも選べます。

書込番号:23466631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/06/13 20:07(1年以上前)

α7Vをお金貯めて買いたいと思います!
皆さんありがとうございました!

書込番号:23466660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選びでかなり迷っています

2020/06/10 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

【使いたい環境や用途】
ほぼ室内でドール撮影に使用
60センチほどのドールの撮影ですが主に顔をメインに撮りたいです。

【重視するポイント】
単焦点レンズなどボケが綺麗に出て明るいレンズが使いたい(メーカー問わず)
屋内なのでストロボを使用した撮影に慣れていきたい

【予算】
10万から17万

【比較している製品型番やサービス】
ニコンならD7500もしくはZ50
フルサイズならキャノンEOS RP(安いなと思って)

【質問内容、その他コメント】
現在はソニーα55(ダブルレンズセット)とソニーの単焦点レンズを愛用
仕事でキャノンEOS Rを使わせていただいてからフルサイズにも興味がありますが、自分の用途にそこまでの性能が必要かどうか分かりません

また、明るくて安いレンズが使いたいなど最初からサードパーティ製の使用を目的とする場合にミラーレスは向いていないのでしょうか?

書込番号:23459552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/10 12:37(1年以上前)

α55に単焦点もお持ちとのこと。
先ずは、その機材での不満点をお聞かせください。
そこが解れば、自ずとオススメが見えてきます。

書込番号:23459591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/10 12:42(1年以上前)

フルサイズ機と言っても機種ごとに特製の違いがありますが、長じて「キレイなボケ表現」や「暗部耐性」は効果が期待できます。

ただフルサイズ機を選ぶとボディもレンズも高価になりますし、特にミラーレスボディ用のレンズはかなり高価です。

なので予算(特にレンズ購入費用)を抑えたいのであれば、ミラーレスではない一眼レフでAPS-C(NikonでいうDX)のD7500がオススメです。

ちなみにCanonもNikonもミラーレス用のサードパーティ製レンズはほとんどありません。
対してD7500のFマウントは選択肢が多く、DXレンズを選ぶことで、f1.4など明るい単焦点レンズでもかなりリーズナブルな価格で購入できます。純正NikkorレンズでもDXレンズは安いですが、サードパーティ製レンズならフルサイズ用レンズの1/2〜1/3程度で買えます。

レンズ交換式カメラの魅力は、やはり「どんなレンズを使うか?によって変わる表現」に尽きると思いますので、購入前からボディだけでなくレンズのことまで思いを致すのは良いことと思います。

ちなみにNikon Z50にでも「FTZ」というアダプターを使用すればFマウントレンズを使用できますが、そのFTZ自体が3万円弱と高額なうえに、それを装着することでレンズ側に重心が寄るためお世辞にも使いやすいものにはなりません。
Zマウントレンズのとの組み合わせを前提に設計されているので当然と言えば当然のことですが、いくら使えても、使う気にならなければお話になりませんからね。

そういう意味で、Z50もオススメはできません。

書込番号:23459597

ナイスクチコミ!1


スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

2020/06/10 12:46(1年以上前)

不満という程でもないのかもしれませんが、ホットシューが特殊な形状なので10年前の機種にアダプターを取り付けてフラッシュを使うか?と思ってしまうことマニュアル操作で出来ないこと(露出設定など)がある事です。
あとはネットワーク系の機能がない事と動画が数分しか撮れない事(熱制御で使用不可になる)に不満を感じています。

書込番号:23459606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/06/10 12:53(1年以上前)

>現在はソニーα55(ダブルレンズセット)とソニーの単焦点レンズを愛用

愛用されてる単焦点レンズは何を使われてますか?

物によってはマウントアダプターLA-EA3を使ってEマウントボディの位相差AFが使えます。

LA-EA3のAFに対応していないレンズでも、マウントアダプターLA-EA4を使ってAFが使えます。(あまりオススメではありません。)


で、手ぶれ補正内蔵Eマウントボディなら手ぶれ補正も使えます。


ちなみに、キヤノンの事は知りませんが、ニコンFマウントZマウント(D7500 Z50)だとボディ側に手ぶれ補正は無く、単焦点レンズだと極1部を除いてレンズ側にも手ぶれ補正がありません。


結論として、レンズ資産にもよりますが、ご予算内だと、手ぶれ補正内蔵のAPS-Cならソニーα6600かフルサイズならソニーα7Uかα7RUあたりとLA-EA3でお持ちのレンズを活かすという方法も有りかなと思います。

書込番号:23459617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

2020/06/10 13:03(1年以上前)

>シルビギナーさん
ソニーのレンズは『DT35mm F1.8 SAM SAL35F18』です

実際はα7Vに飛びたいところですが値段が高すぎて堪えているところで、ソニーは最先端を探るメーカーなのでサードパーティが着いてくるかという心配もあります。

書込番号:23459636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/06/10 13:23(1年以上前)

ことさらにD7500じゃなくても良いのかな〜。
背景作りとか、照明スタンドを含む定常光照明とかに資金投下と、そちらドール方面不案内の素人は思いますが。

D5600 + DX Micro 40mm F2.8G のほうがお手軽。

書込番号:23459673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/10 13:51(1年以上前)

>美桜.comさん

うさらネットさんに賛成。
三脚使用で固定物撮影ならばバリアングル液晶のD5600が最適。
どんな体勢でも背面モニターで操作、撮影可能です。
レンズと照明に投資した方が良いと思います。

書込番号:23459722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

2020/06/10 13:58(1年以上前)

>タカ1213さん
>うさらネットさん

確かにそうかもしれませんね;^^
D5600とD7500で私の用途なら本体性能の差もあまり関係なく、むしろレンズで差が出そうな気がします。
値段も半分くらいになりますしね。

書込番号:23459736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/06/10 13:59(1年以上前)

>美桜.comさん
フルサイズミラーレスのサードパーティレンズはEマウント用が一番多いですよ(圧倒的)、タムロンは最近Eマウントの評価の高いレンズを次々に発売しているし、シグマも同じ構成のLマウントレンズも併売していても実際商売になっているのはやはりEマウントです。

多業種同様数が物を言う世界なので、Eマウント中心の開発になっていますね。

書込番号:23459738

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2020/06/10 14:14(1年以上前)

>美桜.comさん

GODOXなどの比較的安価なライティング機材を購入して、余った予算でボディを選んだら良いのでは。

ニコンが良いならD5600だとα55クラス相当かなと思いますので今使っている単焦点と同じ焦点距離のレンズを追加。

書込番号:23459756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/10 14:55(1年以上前)

>美桜.comさん、こんにちは。

>ほぼ室内でドール撮影に使用。
>60センチほどのドールの撮影ですが主に顔をメインに撮りたいです。
これだけ被写体が限定されていると、お勧めもしやすいです。

ボディ:D5600
レンズ:AF-S DX Micro 40 f2.8

ボディは、Wズームキットを70,000円位で買って、レンズ2本共未使用でヤフオクで売却。
2本で23,000円位で、売れるかと思います。
これに40 f2.8が22,000円位で、合計69,000円と言ったところ。
ただし、室内でのドール撮影限定。

後々、他の物も撮るなら、D7500レンズキット+40 f2.8で、144,000円。

ではでは、良いお買い物を(^^)/~~~


書込番号:23459814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/06/10 15:11(1年以上前)

>ソニーのレンズは『DT35mm F1.8 SAM SAL35F18』です

過去にSAL35F18とα7Uを所有していた時にLA-EA3を付けてAFの確認をしたことがあるのですが、速くはないものの、静物であれば問題なく使えるレベルでした。

SAL35F18はAPS-C用レンズですので、手ぶれ補正が必要ならα6500かα6600、手振れ補正が不要ならα6100かα6400でLA-EA3経由でもAFが使えます。

クロップでも良ければ、フルサイズでもα7U以降で同じくAFが使えます。(α7SUは不可)

書込番号:23459839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/06/10 18:17(1年以上前)

>単焦点レンズなどボケが綺麗に出て明るいレンズが使いたい(メーカー問わず)

>また、明るくて安いレンズが使いたいなど最初からサードパーティ製の使用を目的とする場合にミラーレスは向いていないのでしょうか?


今お使いのSAL35F18の換算50mm近辺で明るくて安い単焦点レンズだと、

ニコンFマウントAPS-C機にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

ソニーEマウントフルサイズ機にSEL50F18F

あたりが2万円台です。(キヤノンは知りません)


サードのAF単焦点レンズはミラーレスに限らず、純正の撒餌レンズより高価になるので、単焦点に限って言えば、安さを求めてサードレンズ前提に拘る必要は無いと思います。

書込番号:23460134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/06/10 18:20(1年以上前)

ごめんなさい、書き忘れてました。

ニコンFマウントフルサイズ機にAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gも2万円台です。

書込番号:23460139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

2020/06/10 18:42(1年以上前)

別機種

>シルビギナーさん
>wanco810さん

皆様ありがとうございます!
少し熱も冷めてきて色んなことに目を向けられるようになってきました^^

α55とd5600が同等と聞くと『今とほとんど変わらない感じで良い写真が撮れるのか心配』『同等なら今無理をせずにAマウントのマクロ単焦点レンズを買い足してフラッシュもアダプターやWifi接続できるSDカードを使うなりしてα55を遊び倒すのもありか…』とも思い始めてきました。

正直この10年できちんとぼかして撮ったのはドールの顔や全体写真だけですので、今後増えるとしたらドール用品を自家販売する際の物撮り位になるやもしれません。
ただ、買ったら最低10年は使いそうです。
D5600とD7500の大きな違いもよく分からないうちはステップアップは考えた方がいいかもしれないなと思い始めてきました(><)

ちなみに現在α55と単焦点レンズで撮っている写真の実力を貼り付けておきます。
フラッシュはありません。

書込番号:23460177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/10 19:04(1年以上前)

>美桜.comさん
似たような傾向の写真を撮る方が居ますので、参考にされたら良いと思います。
https://s.kakaku.com/review/K0001175141/ReviewCD=1266009/

書込番号:23460228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/06/10 19:16(1年以上前)

私はD7500とSB-5000のオーナーなので、その分は割り引いて聞いて下さい。
D5600よりはD7500をお勧めします。
また、Nikonは調光が正確とも言われてますので、その面からはNikonお勧めです。
D7500には小さな内蔵フラッシュがあるので、まずレンズキットとマイクロレンズ
買って、ストロボ撮影楽しんで下さい。40mmでも程度の良い60mm中古でもOK。
次に、お金貯めて純正のストロボSB-5000を買いましょう。D7500とSB-5000の
組み合わせだと、内蔵フラッシュをコマンドフラッシュにして、被写体の横に置いた
SB-5000を制御することが出来ます。正面以外の位置にフラッシュを置いても(限度
はありますが)制御出来ます。D5600だとこれが出来ません。
キットレンズもD7500のほうが良いレンズです。
あと、ファインダーがD7500は視野率ほぼ100%のペンタプリズムで見やすいのに
対して、D5600は視野率95%とファインダーで覗いたもの以外の余分なものが
写ってしまいますし、ペンタミラーなので見やすさも違ってきます。
あくまで私見ということで。

書込番号:23460255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

2020/06/10 19:30(1年以上前)

>静岡のおっさんさん

事細かにありがとうございます!
やはりα55からステップアップとして考えるならD7500の方がフラッシュとの兼ね合いもあり良いのかもしれませんね。

>でぶねこ☆さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きました!

書込番号:23460293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2020/06/10 19:59(1年以上前)

こんばんは。
SDことスーパードルフィっすね。

α55、自分も時たま使いますが、SAL35F1.8はほとんど使っていません。
SDとかDDの規模のドールになるとピュアニーモの比ではないくらい手入れも大変です。
ウィッグはともかく、メイクアップのスキルも相当必要ですし、球体関節が緩くなったりすると、太らせる等など……

そしてそれらの道具揃えようとなると、また高い。

室内でとなると照明の投資も必要ですが、LEDスタンドでもコードレス充電式を自分は使っていますが、それで間に合うかどうかの大きさですね、SDともなると。

ただD5600だとα55のようなホワイトバランスのK設定が無いので、LED照明の下では若干不利かもです。
現状だとD7500クラスが必要かな?と思いますが、α55をまだまだ使いたいご様子ですので、真ん中から左右どちらかにずらして撮るようにすれば、入ってくる背景はボケてくれると思います。
SDクラスなら、背景は少々離れていても充分かと思いますし、そのほうがボケの度合いも大きくなってくれるかと考えます。

自分みたいにピコニーモ等でしたら、SAL35F1.8よりマクロレンズのほうが、アップで撮るには向いてくることもありますが、SDクラスなら現状でも良いのではと思います。

ヘアアクセやコーデ等アウトフィット用品を撮るにしても、逆にボケが災いしてくることも?ってことも考えられますので、キットのSAL18ー55のほうが逆に向いてくるかもしれません。

α55に何かトラブルでも起きて支障が出てくるようであれば、またそのときに検討し直してみるのも良いでしょう。

書込番号:23460363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/11 02:17(1年以上前)

ドールならストロボよりLED照明とか蛍光灯とかの定常光(常に光ってる)の方がやりやすいと思うけども…

そしてストロボにするにしても純正は無駄にクソ高いだけで薦めません
物撮りならマニュアル調光こそベストなので
オートより圧倒的に早いし簡単です

そしてカメラはα55でも十分だけども
α55はストロボ撮影では致命的な欠点があります

よってまずはLED照明とか機材揃えてやってみればよいのでは?
色温度設定はRAWで撮れば無問題です♪

書込番号:23461086

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラボディのお手入れについて

2020/06/09 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

皆さんの言う通りバランスがとれた良い機種ですね。
付属の18-140mmもキットレンズにしては素晴らしい画角。このレンズを基本にレンズを増やしていきたいと思います。

ただ、ボディのお手入れですが大昔D70をジャンク品近くで購入しましたがグリップがベタベタ、、あれ取れないのですよね?
Nikonは手に吸い付くようにいいのですが(私の手の油が多いのか分かりませんが)キチンと手入れをしないとベタベタに、、。
昔のフィルムカメラは金属だったのでタオルに水を含ませギュッと絞り拭いてたり、セーム皮でよかったですが最近のデジカメは
しっくりくるのは良いですが、手油をとるのに一番を教えて下さい。(張替は嫌ですね、、。)

個人的にウエットティッシュを使用してますがグリップ部分はイマイチですね。

書込番号:23457451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2020/06/09 11:59(1年以上前)

エステル樹脂の加水分解ですね
高温多湿で進行するようです

F70Dでなったのでアルコール成分の入った
ウエットティッシュで拭き取りました
裏蓋はお風呂で洗って

樹脂は表面のみなので
剥がすとクリアなABSになりました

書込番号:23457474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/09 12:02(1年以上前)

機材を使い終わったら
オシボリで拭いてます
手油や鼻油を放置すれば
ゴム部は白化やベタつき
金属塗装部は腐食します

2年前に買ったけど
手入れ全くしてないけど
痛みが出てないや
と思うのはまだ早い
和室の無垢の印刷で無い本物の木目の
天井板は施工後6-7年で大工の手の跡が
ベタベタ浮き出てくるのです
それでその種の天井板には手袋が付属してます。


書込番号:23457479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/06/09 12:14(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
アルコールの入ったウエットティッシュというのは薬局で売っているようなものでしょういか?
でしたら、結構ウエットティッシュの繊維が付きません(神経過ぎ??)
無水エタノール+精製水ではだめでしょうか?

書込番号:23457499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/06/09 12:27(1年以上前)

D70/D70sグリップのべた付きは滑り止め表面皮膜仕上げの変質でしょうか。
ミューズウェットティッシュで拭き上げ対処してましたが生産完了となり、
無水エタノールで拭き上げて『ベタ』を剥がしました。

他の機種ですが、
汗などが付いた場合はPC用ウェットティッシュ (乾燥してきたら電解水・エタノール補充) かおしぼりで拭いています。
特にストラップは、
ケースバイケースですが夏場歩き回ると汗を吸い込んでいますので、外して手洗い洗濯します。

書込番号:23457523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/09 12:35(1年以上前)

Web散歩さん こんにちは

>アルコールの入ったウエットティッシュというのは薬局で売っているようなものでしょういか?

ミューズウエットティッシュが 加水分解の状態でも 表面がベトベトしているだけで 溶けていない状態でしたら 本当は良いのですが コロナの影響か いまは手に入らず代わりの物探すしかないかもしれません。

書込番号:23457537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/06/09 12:58(1年以上前)

デリケートな部分は、乾燥ティッシュですがキムワイプを濡らして絞って、が良いと思います。

書込番号:23457578

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2020/06/09 14:36(1年以上前)

自分はミューズのウェットクロスが手に入らなくなってからはGATSBYのフェイシャルペーパーを使っています。

3か月に1回程度、ポリケア F70を少量歯ブラシに付けて汚れを落としてます。

書込番号:23457714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/09 14:50(1年以上前)

手の脂程度ならマイクロファイバータオルで乾拭きするだけでキレイになりますよね。
私はカメラのクリーニングに「何か」をつけたりウエットティッシュ的なものを使用したことはありません。それで取れないような汚れ方はしたことがないので。

ただ、それではキレイにならないようなら、アルコールを含んだウエットティッシュやレンズクリーナーを使うのが良いと思います。

なお、もしエステル樹脂の経年劣化による加水分解でベトベトになってしまったなら、無水アルコールで拭き取ってやるのがベストかと思います。カメラではありませんが、やはり加水分解が始まってしまったものをアルコールで拭いたら、表面のベトベトはキレイに除去できましたので。
でも、加水分解は経年劣化なのでこれを止めることはできないようです。つまり、アルコールで拭くことで一度はベトベトが取れますが、少し経つとまたベトベトしてきます。それをまた拭いて、、、としているうちに表面が白く硬く変質したりして、最後は使用に耐えない状態になります。

そのようにグリップ部などが白く変質したD7500の中古個体を見たことがあるので、保管や扱いによってはそれほど期間が経っていなくても加水分解するのでしょうね。
なので汗でも雨でも、濡れたらよく拭き取って風通しの良いところで乾燥させるのを忘れないようにしたほうが良いでしょう。
長期的なことなので、使わないときはやはり湿度管理された保管庫に入れておくのが理想と思います。

書込番号:23457733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/06/09 15:00(1年以上前)

自分はほとんどボデイのベタベタ感はありませんね。
中古を買った時、人が使った物なので、かなり絞った濡れたタオルに薄めた食器用洗剤で拭いて、今度は洗剤をつけていないかなり絞った濡れたタオルで拭く。
これを繰り返しました。
グリップ部分の接着剤が気になるなら、少し洗剤を濃くしました。
最近は食事風景をよく録るので、ボデイやレンズのフィルターにラーメンのスープがつくことも多いので、センサー清掃に使うために購入した無水エタノールを精製水で80度に薄めて、レンズ用ペーパーで拭いています。

書込番号:23457746

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/09 15:40(1年以上前)

>Web散歩さん、こんにちは。

加水分解のベタベタ除去でしたら、Nリムーバーと言う専用品があります。
本来、欧州車の内装用なのですが、大概の加水分解は除去できます。
シンナーやアルコールが含まれていなく、匂いもありません。

ただ、付けてサッとこすれば取れると言う程強力では無く、コシコシこする必要があります。
Amazonや楽天で2,500円位ですが、カメラ用でしたら、1本買うと相当余っちゃうかと思います。

前車で、相当お世話になりました。ww


書込番号:23457805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/06/09 16:54(1年以上前)

皆さん、なんだかんだでお手入れ(あたりまえでしょうが)しているのですね。
とても参考になりました。 ありがとうございました。

昔のFM2とかの世代でしたら拭いて乾かし保存で良かったのですけれども。
中古では、たまに剥がれているのもありましたが、、。

防湿庫は持っていますが、保管上買って良かったと常々思っています。
ともかく気持ち良く使用したければ、メンテナンス肝心ですね(^-^)

書込番号:23457907

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2020/06/09 20:51(1年以上前)

>Web散歩さん
台所用品になりますが、レンジ周り用のアルカリ電解水のシートがなかなかいいですよ。洗剤とかは使ってませんのでオススメです。無い場合はスプレーもあるようですのでタオルに含んで拭いてみてください

書込番号:23458351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件 D7500 18-140 VR レンズキットの満足度2

2020/06/09 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

専用タオルとエツミの袋クロス(←超オススメ^-^)

これに包んでおくだけで機材がキレイになります。(在庫少商品)

>Web散歩さん

最近のカメラは、加水分解してベトベトになる素材は使われていない気もしますが、どうですかね?
ニコン機は、シボ皮調のグリップゴムがほとんどで擦れて凹凸は無くなりますが、ベタついたことは私はありません。
このシボ皮ゴムは、オーバーホールや不具合が出て内部の基盤交換などする際に、よく交換してくれますね。

>昔のフィルムカメラは金属だったのでタオルに水を含ませギュッと絞り拭いてたり

これは私も昔からやっていて、今でも機材を使った日は家に帰ると必ずこの「儀式」をします。(笑)
データをPCに移しながら、必ずやります。
これをすると機材が長持ちしますね。

勿論、長持ちする科学的根拠(確証)なんてありませんが(笑)、昔から私は他の人に比べて機材の“もち”が良いので、そう信じてます。(^^;
次回使う時にも気持ちいいですしね。
ボディは勿論、レンズ外観・フード・フード接合部・ボディストラップ取り付け部までキレイに拭きます。(^-^)

ウェットティッシュで拭くと、製品によっては繊維がシボ皮に付いて厄介ですし、私は今でも昔ながらの方法(専用タオルを、お湯か水に浸しギュッと絞って拭く方法)でやっています。
今日、ついさっきもやったばかりでした。(^^;

書込番号:23458773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/06/10 00:35(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
申し訳ありませんが、REALTマークの四駆^^さんの手入れが、とてもいいんだと思います。他の方ももちろんですが。
最近のカメラの方がベタつくと思います、と言いますか形や素材の作りで最初の状態ははやはり持ちやすいですが
経年には弱いと思います。昔のカメラは鉄の塊でしたし、、(^^;)

どうも最近のカメラはシリコンクロスとかの類でもよく取れない気がします。やはり手の油がしみ込んでいるからだと思います。
でもグリップの形状や素材では昔のカメラをはるかに上待り、カメラ自体ホールドしやすくなりました。
しかし常にメンテナンスしていればやはりベトつかないのではと感じました。フードやストラップなどを手入れするなど数えるほどです。
確かに昔ながらの拭き方を、こまめにしていれば間違いないですね。
少しのメンテナンスでも常にしていれば違うと感じました。ありがとうございます。

書込番号:23458866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンロードのソフトウェアにつきまして

2020/06/05 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

購入しました!(^-^) 私が購入しました時は114,800円(三星カメラ保証付き)でした!

ところでソフトウェアですが、個別にありますCapture NX-DとViewNX-i
一緒になっていますViewNX-i & Capture NX-Dですが、
個別に2つインストールしますのと、一緒にインストールで変わりや不具合は無いでしょうか?
今のところ個人的にCapture NX-Dしか使わないのではと感じています。

書込番号:23449754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2020/06/05 21:06(1年以上前)

Web散歩さん 

私はいつも2つ一緒になっている方をインストールしています。

書込番号:23449774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2020/06/05 21:19(1年以上前)

Capture NX-Dを個別にインストールするのと、
ViewNX-iを一緒にインストールするのと、
Capture NX-Dのソフトウェアのバージョンはどちらも同じです。

書込番号:23449798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/06/05 22:31(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
個別にインストールしますと、個別にアップデートがありましたら有利かと思いまして。
一緒にインストールしましても同じなんですね。

書込番号:23449960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2020/06/05 22:32(1年以上前)

どっちも使いにくいのでアドビ、ライトルーム使ってます。

書込番号:23449963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2020/06/05 22:45(1年以上前)

>Web散歩さん

一緒でも別々でも問題ないです。

ViewNX-i は基本的に閲覧するのが主のソフト。
Capture NX-Dは閲覧も可能だけど本格的に画像編集するためのソフト。

使い分けると便利だと思いますが、Capture NX-Dだけでも良いと思います。
逆に編集しない方ならViewNX-i だけでも良いと思います。

自分はニコン以外のメーカーも使っているのでフォトショップを使っています。

5月始めに無料だったので試しにルミナー3をインストールしてみました。
ルミナー4は必要ないかなって思うけど、ルミナー5出たら4が無料にならないかなと思ってます。

書込番号:23449990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2020/06/05 23:28(1年以上前)

別機種

もう解決済みのようですね

私は基本的にRAWの撮影ですがViewNX-i と Capture NX-Dを両方使います
NX-iでセレクトしてそのままJPEGにする時も多いです
少し露出を変えたり、ホワイトバランスを変えたり、ピクチャーコントロールを変更したり
少しトーンカーブを少しいじったりするときにNX-DをNX-iから呼びだして使います
全部の写真いじるわけでもないし、そんなに大幅に変更するものでもないと思うので
NIKONの無償のソフトで十分です
Windowsの操作感覚で違和感がなく使いやすいとおもっています
両方入れたらいいと思いますよ

ついでに言えばEPSONのプリンタでEPSON Print LayoutをNX-iから呼びだして印刷するのが
設定も楽で使いやすいです

書込番号:23450083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500の51点AFについて

2020/05/25 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

D7500の購入を検討しております。どなたか、D7500の51点AFについて、お詳しい方教えてください。

カメラをステップアップしたく、目的は、予算10万円で、小学校低学年の子どもの野球で走りまくる姿を、300mmくらいの望遠レンズで、うまくとりたいので、動体の撮影に強いカメラを探しており、D7500が最有力候補で検討中です。

今、D3400 ダブルズームキットを使用しており、レンズとしては、
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G VR
の2本を持っています。

この2本は、エントリー向けのキットレンズと思いますが、この2本のレンズで、D7500での、51点AF、動体追従機能を使えるのでしょうか? レンズ2本、もっているので、D7500のボディだけ買おうかと考え中です。

Canonの9000Dも、45点AFクロス測距離点で、動体に強いようで、レンズ含め、購入しようと、候補だったのですが、45点AF機能がレンズの制限がAグループレンズの使用時の制限があるようで、ダブルズームキットのレンズだと15点AFクロス測距離点になるようです。300mmの望遠のAグループのレンズを購入すると予算を超えそうで、しかも、9000Dは(ハイ)エントリー製品だし、ミッドレンジ製品のD7500のほうが魅力的と思っています。

どうか、ご教示をお願い致します。

書込番号:23425846

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/05/25 13:43(1年以上前)

51点AFを始め全ての機能はお持ちのレンズで使えます。

書込番号:23425942

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 13:55(1年以上前)

kyonkiさん、 早々に回答いただきありがとうございます。 エントリーのレンズでも、 全ての機能が使えるとのことで、Nikonは、 とても良心的ですね。 購入に向けて、 一歩進めました。 店頭でもう一度、 色々触ってみて、 購入を決定しようかなと思います。 安心しました。 本当にありがとうございました。

書込番号:23425958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/05/25 14:11(1年以上前)

2台持ちの時は、D7500+AF-P DX 70-300mmを使ってます。好適・快調です。

書込番号:23425981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2020/05/25 14:50(1年以上前)

>Rick2020さん

個人的にはレンズキットの方をお勧めします。

AF-Pレンズは2本とも問題なく使えますがボディのみと18-140mmレンズキットの価格差を考えればレンズキットの方が断然お買い得です。
撮影目的にもよりますが比較的多用する機会の多い40〜80mm位の領域でレンズ交換不要な点から一度使えば手放せなくなる筈です。
もし不要であればオクで放出するか下取りに出せば差額分の元は十分取れます。
野球の撮影でしたらAF-P70-300mmをD7500に、D3400に18-140mmを付けての2台体制も便利ですし、今後100-400mmや150-600mmなどを導入しても繋がりが良いです。

ご参考までに。

書込番号:23426055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2020/05/25 15:06(1年以上前)

予算内で目的の用途に対応できる性能を有していて、用途的にレンズ資産も活かせる最適な機種だと思います。

書込番号:23426066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/25 15:08(1年以上前)

>Rick2020さん

動体の撮影ならば本当はD500が最良なのですが、D7500でも不満は出ないと思います。何と言ってもエントリー機と連写性能が全く違います。動体はフォーカスと連写が物を言います。

手持ちのレンズで十分です。将来的に屋内のイベント等でノイズ等で不足を感じたら70-200 2.8等のステップアップを考慮されれば良いと思います。

一つだけ確認して欲しいのは、実機を持って重さを確認してください。重量感がまるで違います。

今のカメラはサブ機として保有された方が良いと思います。

書込番号:23426069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2020/05/25 16:36(1年以上前)

>Rick2020さん

問題なく使えますよ。

DXの動体ならD500が1番だと思いますが、51点AFはD3、D300から長く使われている信頼性の高いAFだと思います。

いきなりだと厳しい部分もあると思いますから、コロナが落ち着いてグランドでの練習が再開したら合わせて撮影したら良いのではと思います。

確かにボディ単体の方が安いですが、18-140oは便利なのでD3400を残すならレンズキットの購入がよのではとも思います。

18-55oもキットレンズとしては良いレンズですが、18-140oは便利で使い勝手が良いズームなのでオススメですね。

書込番号:23426172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 18:48(1年以上前)

うさらネットさん、ご回答 ありがとうございます。2台持ちで、野球のときなど、子供の近くにいるときは、D3400 + 18-55mm レンズでスナップ、子供がグランドで離れているときには、D7500 + 70-300mmレンズで撮影、レンズ付け替え不要で便利そうです。 ありがとうございます!

書込番号:23426377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2020/05/25 18:50(1年以上前)

>Rick2020さん

こんにちは。

撮影対象は野球をする小学生なんですよね。
D7500は動体撮影をする際に良い相棒になってくれると思いますよ。

走っている場面では『AF-C〜ダイナミック9点』等で、こちら(撮影者)に向かって走ってくるような場面では『AF-C〜グループエリアAF』がオススメです。
先日、飛んでいるクマンバチで『グループエリアAF』を試したところ、意外にもピント合いました。
正直、コレには少し驚きました。

すでにD3400をご使用されているようですので、操作の方も違和感なく使用できると思いますよ。
レンズの方は、AF-P DX 70-300で対応できると思います。

書込番号:23426387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2020/05/25 18:56(1年以上前)

今持っているレンズで全く問題ないかと。

キットレンズだから
エントリーレンズではなく、
AFスピードも速く画も悪くないかと。
今使っていた何か不満がありますか?

ちなみに、
私は、D500とか使っていますが
D500用にタムロンのA005の70-300からAF-P DX70-300への買い替えを考えています。

書込番号:23426404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 18:58(1年以上前)

ぱぱうるふさん、 ご連絡ありがとうございます。 18-140キットレンズ込みでの購入検討します。 おっしゃる通り確かにお得ですね!確かに 場合によっては 、オクとかジモティとかで譲ればいいですしね。2台持ちで便利に運用できそうです。将来的にはアドバイス頂いたレンズ辺りも検討したいです。 アドバイスもありがとうございます。

書込番号:23426409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 19:18(1年以上前)

シルビギナーさん、ありがとうございます。D5600も、D3400よりはAFのポイントが多いので、よいかなと思ったのですが、動体で焦点外すことが不満で買い替える方もいらっしゃるようなので、いっそのことD7500にしようかと思いました。早々にありがとうございます。

書込番号:23426461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 19:39(1年以上前)

タカ1213さん、ありがとうございます。予算が許せば動体はD500なんですね、将来的に覚えておきます。もう一度量販店に行って、D7500の重さと、18-55レンズもおいてあったので、それ付けたり、いろいろ重さについては確認してみます。D7500の連写のシャッター音に感動して、調べたら、このスペックで10万以下で買えることに、すごく魅かれ、気持ちが傾きました。もう一度お店で触ってみます。ありがとうございます。

書込番号:23426496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/25 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

15点3点クロスのマウントアダプターに
35年前のレンズでも撮れるのだから
何でも撮れそうな気はします。

あっ!カメラは道具だから
撮影技術が伴えばの話です。

書込番号:23426587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2020/05/25 20:33(1年以上前)

>35年前のレンズでも撮れるのだから
何でも撮れそうな気はします。

何でも撮れる?
毎回毎回いい加減だね。
たとえ撮影技術があっても
撮れないものは撮れんのよ。
また、撮れても満足するかは別では?

なぜ質問に対し、
毎回関係ない機材で撮った物を
UPするの?

書込番号:23426625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 20:39(1年以上前)

with Photoさん、 ご連絡ありがとうございます。DXの動体ならD500がNo1なのですね。魅力的です。D7500のAFも信頼性高いとのこと安心しました。18-140は、 欲しくなってきました。D3400は残しますので、 レンズキットの購入を優先に 検討しようかなという気持ちになってきました。 おっしゃる通りとても便利そうですね。 アドバイスありがとうございます。

書込番号:23426641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 20:50(1年以上前)

>Windy_Boyさん
はい。野球する小学生低学年です。凡打でも守備もヘボイので、塁に出まくり、走りまくりです(笑)。
場面別のアドバイスありがとうございます。 購入したら試してみようと思います。 クマンバチの件はすごいですね。 昆虫とかも撮ってみたいので、 飛んでる虫はかなり難易度高いと思いますが、 もし購入した際には頑張ってみようと思います。AF-P DX 70-300が使えるのは、 次購入するカメラの検討で 大きい要素です。 ありがとうございます。

書込番号:23426667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/25 21:02(1年以上前)

>たとえ撮影技術があっても
撮れないものは撮れんのよ。
また、撮れても満足するかは別では?

確かにね
でも、ALLが言葉だけだから
それこそどのレベルで撮ってて撮れる、問題ないと言ってるのか
皆目見当つかないよね。
スレ主も言葉だけで納得しちゃって大丈夫なん?
イルゴのだって、撮れる、撮ってるじゃなくて、
写ってるってだけだよね。
しかもピンボケで

書込番号:23426703

ナイスクチコミ!9


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 21:03(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます。 全く問題ないとのこと、 承知いたしました。 今のレンズは、 何も不満はありません。 重さも軽いし、D3400でも比較的、シュッとフォーカスすると思います。 どちらかと言うとお気に入りです。 場の成り行きで、 レンズを、 もう一方のレンズに 付け変えなきゃいけなくなり、 シャッターチャンスを逃したことはありましたが、2台持ちで、付け替え時はなくなりそうです。18-400mmくらいの高価なレンズを保有するのは、けっこう先になりそうですので、しばらく、この2台体制を計画します。 今持っている二つのレンズも、 良いレンズなのだと、 再認識しました。 ありがとうございます。

書込番号:23426713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rick2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/25 21:33(1年以上前)

>イルゴ530さん
ご連絡ありがとうございます。AF-Sのレンズも、 比較的長い間使えているレンズのようで、 仕様を変更してないのは、 とても良心的だと思います。 撮影技術ですね、 確かに磨かないとです。 ありがとうございます。

書込番号:23426789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

ミラーレス、一眼レフと検討してます。
社会人5年目でそろそろ欲しいとおもってますが
どっちがいいんですか
今はずっと前、金貯めて買ったFZ300を使ってますがまたお金貯めて買いたいんですが、ミラーレス、一眼レフのどっちがいいですか。。
よく撮る写真は、鉄道や、星空などです。

書込番号:23395307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/05/10 17:51(1年以上前)

今から始める人がわざわざ一眼レフを選ぶ必要はないでしょう。

また、交換レンズ群が貧弱なニコンのミラーレスを選ぶ理由もないな。

書込番号:23395317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/05/10 17:54(1年以上前)

>岡本拓也さん

FZ300でEVFに慣れているのなら、長い目で見るとミラーレスの方が安上がりかも、

書込番号:23395321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/10 17:55(1年以上前)

>岡本拓也さん

今はまだ一眼レフが新品で買えますから、

一眼レフを楽しむのがオススメです。

ミラーレスは後々で良いのでは。

書込番号:23395323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3692件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/10 18:03(1年以上前)

写真を撮るのは目的ですか?
それとも手段ですか?

撮ることが目的なら一眼レフ。
手段ならミラーレスで。

一眼レフを低コストで楽しめるのは残りわずかです。
手段なら回り道をせずにミラーレスにしたほうが良さそうです。

書込番号:23395346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/05/10 18:04(1年以上前)

友達が、フルサイズを勧めてきて、
APS Cとか、フォーサーズとかがあって長年使うことを前提に慎重に選んでいるんですが、フルサイズ。。って
APSCと画質はどうなのとか色々と調べてもよくわからない。。初めて買ったのがFZ300だったが画質が少し荒くなる

書込番号:23395350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/05/10 18:09(1年以上前)

本キットでというより、本キットが!好適です。

ミラーレスは電池持ちが悪くて予備を持って出かけるとか、メイン機には不十分な側面。
さらにファインダの時間遅れ (ずれ) 表示がねぇ。

ミラーレスはm43からですから10年以上、ニコンZ系まで使ってますが、サブシステムですね。

書込番号:23395361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/10 18:09(1年以上前)

>岡本拓也さん
ミラーレスと一眼レフ。どちらが?
どちらも個性の違う機種ですので目的によります。

お持ちのLUMIX はレンズ交換が出来ないですが、
個性はミラーレスに近いです。

大きな違いはファインダーの性能です。
ファインダーを覗いてみて、
レンズを通して見た実像を撮りたいのなら
光学ファインダーの【一眼レフ】
センサーも通した画像を見て撮りたいのなら
電子ファインダーの『ミラーレス』

私はこのファインダーの光学性能が欲しくて、
あえて【一眼レフ】を求めました。
エントリーのNikonD3400から始まり、
今は最新機種のNikonD780のユーザーです。

スレ主さんは何を求めますか?

書込番号:23395363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/10 18:12(1年以上前)

使いやすさ、高画質です。おもに、撮る写真は風景や祭り
鉄道写真です。

書込番号:23395368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2020/05/10 18:15(1年以上前)

ミラーレスかレフ機かって悩むよりも、あなたが撮りたいものや使い方、あなたの腕力や技術力など諸々のあなた自身の都合に合わせて選べばいいですよ。


どういうカメラなのかどのブランドなのかってのは結果に過ぎませんので、、、但し、一度ブランドが決まってしまうとなかなかそこから抜け出せないレンズ沼というのもありますのでご注意ください。

私はコンデジから抜けて最初に買ったのがオリンパスのE-1というモデルの中古です。今でこそミラーレスの代名詞のようなフォーサーズ規格ですが、発売当初は一眼レフカメラでした。現行のミラーレス機とはレンズマウントが違いますが変換マウントを使えば普通に使用できます。このカメラを選んだのは当時としてはかなり軽量コンパクトだったからです。

現在は同じオリンパスのE-M1MarkIIIというのを使っています。これもまたレンズを含めたシステム的に他社より軽量コンパクトという理由で選んで居ます。軽量コンパクトというのはそれだけでも価値がありますが、特にレンズに関しては安価というメリットもあります。

まぁ、デメリットも無いことも無いのですが、それが当人にとって致命的なものかどうかはまた人それぞれです。


まずはお店に行って、実際に手に取ってみることです。いろいろ触ってみて、レンズも見て、あなたの用途などで考えてみるといいですよ。


なおオリンパスのフラッグシップの利点に防塵防滴性能というのがあり、私はこの点の信頼性がものすごく高いです。これはカメラに限らず私が欲する性能なのでとても重視したい性能です。スレ主様もこれは欲しい機能性能というのをご自身で考えてみてはどうでしょうか?

いろんなサイトを覗くのもいいですね、こちらのサイトとか見てみてください。
https://photo-studio9.com/tax_level/bigginaers/
https://camera-web.jp/

書込番号:23395373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/05/10 18:18(1年以上前)

ですよね。。
もっと使いこなせるようになってからまた検討してみます
ありがとうございました。。

書込番号:23395378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2020/05/10 19:19(1年以上前)

>岡本拓也さん
一眼レフでもいいのですが、現在お使いのFZ300と使い勝手、メニューがほぼ同じで35mm 換算の400mmから800mmの望遠レンズを手持ちで使えるLUMIXのG9とかG99あたりもお財布に優しく望遠レンズが揃えられますよ。

書込番号:23395527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2020/05/10 23:01(1年以上前)

別機種

>岡本拓也さん

参考までに、左がレフ機のE-1で右がミラーレス機のE-M1MarkIIIです。
どちらも素子のフォーマットはフォーサーズという主にオリンパスとパナソニックが採用してる規格です。
レンズマウントがレフ機がフォーサーズ、ミラーレス機がマイクロフォーサーズになっており、後継マウントであるマイクロフォーサーズではフォーサーズマウントのレンズが変換マウントを用いることで使用可能になります。逆は出来ません。
しかもフォーサーズレンズを本来の性能で活かせるのはマイクロフォーサーズ機ではOMDシリーズの一部のモデルのみになってます。

全てのカメラを網羅してるわけではありませんが、カメラサイズの比較はこちらをどうぞ。
https://camerasize.com/compare/

この板のD7500と私のE-M1MarkIIIを上記サイトで比較してみてください。きっとその大きさの違いに驚かれることでしょう。

書込番号:23396034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2020/05/10 23:04(1年以上前)

↑上記サイトでFZ300とE-M1MarkIIを比較したらほぼ同じサイズでした(^^;

書込番号:23396045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/11 01:49(1年以上前)

鉄道写真は現在8割くらいの人は一眼レフを使っているかな。駅のホームなどでは初心者率が高いので最近のミラーレスも良く見かけます。

一眼レフが使われる理由はいくつかありますが今回は絞ってコメントします。

電源を入れたまま被写体の列車を待つのですが、まず電池の持ちが桁違いです。とくに寒い時期は安心感が違います。
ファインダーも比較的覗いている時間が長いですが目の疲れ方が違います。人によってはミラーレスのファインダーは長時間覗くと頭が痛くなるような場合もあります。まぁしかし日進月歩で進歩はしてます。
逆にミラーレスのファインダーは悪条件ではメリットも目立ってきます。暗い時間ではファインダー表示が調整され明るく見やすくなります。ミラーレスも進歩していて操作性など便利になっているので徐々にユーザーが増えてきていると思います。

書いてるとキリがないので後は調べてください(笑)

書込番号:23396263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/11 14:39(1年以上前)

>岡本拓也さん

D7500が可能なくらいの予算があるのなら
コンパクトで写りの良いコンデジ
例えば
RICOH GR III
を購入して、FZ300 と被写体等で使い分けるというプランも成立しますね。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E9%89%84%E9%81%93&camera-maker=54&camera-model=7376&lenstype=&mount=&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent&p=4

文面を拝見する限りでは
レンズ交換可能な一眼カメラを選ぶということは
スレ主さん自身で“カメラについて学ぶ”というハードルを闇雲に上げることになり
一番肝心な「目の前の被写体をどんどん撮って良い写真を残す」という事に対して
迂回するようなことになりかねません。

人に影響されて
一眼レフや、ミラーレス一眼を
「買うべき」と思い込むのは、止めた方が賢明ですね。

書込番号:23397034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/11 16:40(1年以上前)

このスレの過去のコメント読んでみました。

フルサイズが良いらしいけど、よく分からない。
・・・そうですね。自分で色々見たり経験したりして知っていくことですかね。その上で必要に応じて、好みに応じて機材を選択していけば良いのでは。

私は子供の頃、小学生の頃から親に一眼レフを借りて鉄道写真などを撮ってきました。古い人間で申し訳ないですが当時はデジタルでなくフィルムが全盛期でした。その頃はインターネットがなく撮影現場でベテランの話を聞いたり写真見せてもらったり、あとは図書館で書籍、写真集を見たりしました。大きいサイズのフィルムのほうがきめこまかく美しく撮れることを知り高校に入った頃には中判カメラも使うようになりました。
今のフルサイズカメラはフィルムほどの明らかなメリットはありませんが確実に違いはあります。機材として確かに有利です。そして現時点でベストは一眼レフ。しかしその他の機材でダメかというとそうではなく、いまどきのカメラなら何を選んでもそれなりに撮影はできるでしょう。

>エスプレッソSEVENさん のご意見のように自分で色々知って必要に応じて検討してみましょう。

ファインダーに関して続き。
一眼レフのファインダーは動いている列車をファインダーの中で追いながら連続撮影する際、比較して非常に見やすいです。

私はといえば、使いたいレンズや携行重量などの点でミラーレスカメラを使うことが多くなっています。

書込番号:23397243

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥116,521発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング