D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥116,649

(前週比:+1,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,800

シープワン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥86,072 (2製品)


価格帯:¥116,649¥201,463 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥116,649 (前週比:+1,000円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500とD5600で悩んでいます。

2019/07/08 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:34件

カメラ初心者です。
最近、写真を撮る機会が増えてきまして、綺麗に撮りたいと感じるようになり、購入を考えています。
(持っているのは10年以上前のコンデジ(Panasonic DMC-FX37)とスマホです。知人の一眼レフの写真を見て余りの違いにショックを受けたのも大きいです。)

個人事業で時折開催しているワークショップの参加者や作業風景を撮りたいとおもっています(軽木工など、室内、少人数)
また、工作品や取扱商品の写真も綺麗に撮りたいと思っています(1mを超えるような大きなサイズの物はありません)。
作業風景等の動画も少々撮ると思います。専用の照明器具などは持っておりません。
撮影画像等はホームページに掲載のほか、チラシやパンフへの印刷用としても使いたいです。
他には、折角ですので趣味の範囲で建物や風景、夜景、子どもなども撮影して楽しめればと思っています。
(鳥などまで撮るかは分かりません。楽しければ嵌っていくのかも。)

先日、ヨドバシカメラに行ってきまして、D7500とD5600に興味を持っています。
D5600は店員さんから初心者向け・手軽で勧められたこと、また一眼レフの割に軽い点に興味を持っています。
一方、D7500は高性能(オートフォーカス、防滴防塵、ダイヤル等)で長く使えそうな点に惹かれています。重さと大きさは若干気になります。

お値段が約4万円違う点は正直気になります(D5600ダブルズームキット:6.5万円、D7500 18-140VRレンズキット:11.7万円)
しかし、折角だから高性能で長く使える物の方が後悔しないのでは?という気持ちがあり、その一方、自分の用途ではD5600で十分では?、差額を有効活用した方が賢いのでは?など、色々と悩んでしまいます。
正直、どの程度のスペックが必要なのか分かっていないのも大きいと思います。

皆さま、どちらがお勧めでしょうか。
また他にお勧めの機種がありますでしょうか。
お手数ですがアドバイスを頂けましたら嬉しいです。

書込番号:22785763

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/08 22:41(1年以上前)

>ねこ電話さん
室内撮影が有るみたいなので、フリッカーレス機能が有るD7500の方が綺麗に撮れますね(*^^*)

書込番号:22785776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/07/08 22:53(1年以上前)

圧倒的にD7500推奨。使いやすいです。
レンズは、16-80mm F2.8-4を強く奨めます。気に入って二本持ってます。

勿論、D3000系/D5000系も、旅行や二台持ちのサブに良いですが。

書込番号:22785796

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/08 22:57(1年以上前)

>ねこ電話さん
エントリーモデルのD5600と中級モデルのD7500、どちらがいいかと言われれば重さと値段が許容できればD7500となるでしょ。

私、D5500、D7200、D500とを使ってきています。
D5500はD5600と同等性能ですが、暗所でのオートフォーカス性能がよくなく、高感度耐性もいまいちです。
D7200は暗所でのオートフォーカス性能は高いのですが、フリッカーレス撮影ができないのが欠点でした。
D500は流石にフラッグシップモデルでフリッカーレス撮影もでき、オートフォーカス性能もかなり高く満足しています。

D5600についてはD5500から大きな進化はありませんので、性能的にはD7500よりかなり劣る感じがします。
D7500については、オートフォーカスセンサーモジュールがD7200と同等で、それ以外の部分でD500の性能を引き継いでいる高性能なモデルとなっています。

レンズについては18-140の方が使いやすいという話もありますね。
18-55だともう少し望遠が・・・という場面も多いので、通常撮影でも18-140がいいと思います。
望遠側はAF-P DX70-300(ダブルズームキットの望遠レンズ)のキットバラし未使用品を買い足しするのがコストパフォーマンス的にもいいですね。
もう少し望遠がと思えば、シグマやタムロンの100-400を検討という感じでしょうか。

動画を考えるなら、ミラーレスの方がいいかもしれませんけどね。

書込番号:22785804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2019/07/08 23:20(1年以上前)

>さいてんさん

フリッカー機能と言うものがあるのですね。
カメラは本当に素人でして初めて知りました。
この機能があると室内撮影に役立ちそうですね。
D7500を選ぶ理由が一つ増えました。
ありがとうございます。

書込番号:22785861

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/07/08 23:26(1年以上前)

作業風景だけD5600で十分だと思います。
室内での撮影もあるならストロボを追加したら良いと思いますし。

趣味的な要素も含めて長く多用途に使うならD7500を買った方が良いと思います。
お子さんが走っているシーンなどを撮るならD7500の方がオススメです。
D5600でも問題ないですが、D7500の方がAFが良いので。

写真だけなら一眼レフで良いと思います。

問題は動画です。
どちらかを買って、動画もと考えているならミラーレスも含めて再検討した方が良いと思います。

ミラーレスならα6400かな。

作業風景の動画ならiPhoneとかでも良いのかなとは思いますけど。

書込番号:22785877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/07/08 23:32(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。
使いやすさに結構違いがあるのですね。

お勧めのレンズもありがとうございます。
「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」と言う物だと思うのですが、お値段が10万円位するのですね。
(カメラは本当に初心者でしてレンズの値段に驚愕しています。)
本体と合せて20万円位になりそうなので、予算的にちょっと厳しいです。。。
お勧めということなので、良い物だとは思うのですが。

書込番号:22785884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/07/08 23:50(1年以上前)

>9464649さん

詳しく教えて頂いてありがとうございます。
はい、予算が潤沢ならD7500が良いと思うのですが、そういうわけにはいかず悩んでおります。
自分の用途で差額4万円の価値を見出せるだろうか、もしくは差額分を他レンズやアクセサリー等に投資した方が楽しめるのでは、なんて色々考えてしまい、投稿してしまいました。
恐らく知識や経験がない初心者だからと思います。

性能さは思いのほか、あるのですね。
AF-P DX70-300はD5600のセット品に付いているレンズですね。
この未使用品が売られているのですか。
そういう裏技?があるのですね。教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:22785921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/07/09 00:23(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
D5600+ストロボ追加、という形もあるのですね。

ただ、作業風景撮影時はストロボ使うと作業者の邪魔になりそうで、頻繁には利用できなさそうです。(その前に、通常の室内照明下で作業風景撮るときにどの程度ストロボが必要なのか、その辺りも実は理解できていない初心者です。)

静止物の写真だけならD5600で十分な性能なのですね。
動画はいけると思っていたのですが、苦手なのですね。
教えて頂いたミラーレスのα6400 は現物見てきます。

書込番号:22785970

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/09 00:38(1年以上前)

こんばんわ。D7000とD5300ユーザーです。

私はD7500推しです。

理由は「防塵」「堅牢」です。

室内での軽作業でも金物があって、カメラ馴れしていないとぶっつけます。
あるいは木くずが舞う。

そんな時、D5000系のボディやWズームのレンズでは心もとないです。

何もトラブルが起こらないならD5000系のカメラで十分です。
でも、もしもがあれば・・・。

あと、すべてオートで撮るなら操作は大差無しですが、一歩でもマニュアルの世界に入れば、D7000系のWダイヤルが便利です。

書込番号:22785989

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/09 00:38(1年以上前)

>ねこ電話さん

「知人の一眼レフの写真を見て余りの違いにショックを受けたのも大きいです。」

まずはお知り合いの方が使っておられた一眼レフの機種名とレンズはなんだったかを聞きましょう。一眼カメラで撮影した写真の品質はカメラとレンズの合わせ技ですので。もしそれが合計30万円出したカメラのセットなら同じものを購入しないとびっくりするような出来栄えにならない可能性が高いです。

お知り合いの一眼レフで撮影した写真の綺麗さに驚いて初心者向けの一眼カメラとレンズを買ってみたけど、「あれっ、こんなもん?」ってなる方、結構多いですよ。

書込番号:22785990

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/09 00:44(1年以上前)

追伸

チョットでも安くするなら、ズームは18−140VRじゃなく、最初はサードパーティーでもいいんじゃないでしょうか?

出っ張っている分だけ、レンズが痛い目に合いそうですから。

出来上がったものをアップで撮るなら寄りに強いシグマとかね。ズームがNikonと逆でも初心者のうちは気になりませんよ[OK]

書込番号:22786000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/09 03:41(1年以上前)

>ねこ電話さん
D7500は高感度性能もAPS-Cではトップクラスです。
フラッシュが作業をする方々の邪魔になるなら、尚更必要な性能になります。
それと、ノーフラッシュの方が現場の雰囲気が出ますよ。(*^^*)

それと、安い買い物では無いので、他社の物に比べて故障が少ないのも有利になりますね。

書込番号:22786088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/09 07:28(1年以上前)

>ねこ電話さん
確かに、その価格差を受け入れられるのかというのがポイントなんですけど、カメラにどれだけハマるのかは人それぞれですからね。
ただ、ハマればおそらく上位機種が欲しくなるもの、最初からD7500にしておけば・・・と思う場面もあるかもです。

防塵の話が出ていましたが、確かにD7500のボディは防塵ですけどレンズが防塵防滴じゃないんですよね。
まあ、それほど神経質になる場面でもないので、使い終わったらブロワーで誇りなどを吹き飛ばして、タオルで拭くくらいでいいと思うんですけどね。
レンズ交換に関しては、誇りの舞う空間や、屋外などではあまりお勧めできませんが、気にせずにやっている人も見ます。
この辺も人それぞれです。

D5600のキットになっているAF-Pレンズは軽くてコンパクトですので、スーツのポケットに入れることができるくらいのものですので、レンズ交換も億劫ではないのでは。
D5500での話になりますが、AF-Pレンズは高速で静音なオートフォーカスですので、私はライブビューイング撮影もハイアングルやローアングルの時には使います。
タッチパネルでシャッターが切れるのもいいですね。

動画に関しては、本格的なものは無理でも記録的なちょっとした動画なら撮れます。
まあ、D7500は4Kまで撮れたりするのですが、動画はおまけ程度と考えるとD5600でもいいかと思いますよ。
ちなみにD7500はチルト液晶ですので、バリアングル液晶とどちらがいいのかで選ぶということもありだと思います。
あと、18-140での動画撮影ですが、オートフォーカス駆動音が入ってしまうと思いますので、あまりお勧めではありません。
動画撮影などを考えるとAF-Pレンズが必要かもしれません。

あまりお勧めではありませんが、D7500のボディを買ってAF-Pレンズ2本をキットバラし未使用品で購入というのもありかもですね。
ちなみに私は18-55を8,500円、70-300を15,680円で購入しました。
参考になるかどうかはわからないですが・・・。

書込番号:22786205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/07/09 11:04(1年以上前)

>確さん

ありがとうございます。
そうでした、ホコリの事を見落としていました。
作業場では紙やすりを使うことも多く、ご指摘の通り、時折木くずが舞ったり致します。
(同室にあるノートPCやプリンタも油断するとホコリが溜まります。幸い、壊れたことはありませんが。)
金物は余りないのですが、結構狭いので人数が多くなると身動きに苦労することもあります。
D7500の方がより合っていそうですね。気づかせて頂いてありがとうございます。

Wダイヤルは便利なのですね。

レンズはサードパーティ製の物でも良いのですか。
何かのブログだったと思うのですが、故障時の切り分けや修理依頼のためにメーカレンズを1個は持っておいた方が良いと読んだ記憶があり、初心者はレンズキットを買うべきなんだろうと考えていました。

書込番号:22786512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/07/09 11:45(1年以上前)

>gocchaniさん

ありがとうございます。
知人のカメラはFUJIFILM X-E2というミラーレス一眼でした。
途中から長いレンズに付け替えたりして撮っていました。
(写真は好きで4,5年前に買ったと言っていました。最近、余り仲良くないためレンズの事は正直聞きにくいです。。。)

その時の写真をもらったのですが、鮮やかで明るくて温かい感じもして背景も良い具合にぼけていたり、違いに驚きました。
私の場合は、撮った写真を昔のphotoshopで色味や明るさを変えたり切り抜いたりして、Web用やチラシ印刷用の画像を作るにも手間がかかるのですが(勘でこねくりまわしているだけですが)、彼の写真はそのまま掲載できそうな位でした(勿論、写真の腕の問題も大きいのだと思います。)

一眼レフでも「あれっ、こんなもん?」ってなることも多いのですね。

書込番号:22786558

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/09 11:54(1年以上前)

>ねこ電話さん

>知人の一眼レフの写真を見て余りの違いにショックを受けたのも大きいです。)

まずその知人のカメラ、いいレンズを使ってないでしょうか??
D7500でもD5600でもレンズ次第で写りは大きく変わります。
カメラの性能差よりレンズの差の方が素人目に見ても差が出ます。
おそらくピントが合っている面は解像感高くシャープに、周りは柔らかいボケで立体感のある絵を見たのでは??(笑)
となると、明るい単焦点レンズか所謂大三元と言われているF2.8通しのズームかなと

さてご質問をボディの差に絞って回答してみましょう
>ワークショップの参加者や作業風景を撮りたいとおもっています(軽木工など、室内、少人数)
>また、工作品や取扱商品の写真も綺麗に撮りたいと思っています(1mを超えるような大きなサイズの物はありません)。

この用途ですと、D7500のレンズキットである、18-140mmのレンズが合っていそうです。
D5600でも18-140のレンズキットがあります。
D5600のダブルズームだと、どうしてもレンズを付け替える必要があるので、ついつい億劫うで18-55付けっ放しになりがちなんですが、そうすると構図が単調になりがちです。18-140ですと、普通の取り方から、近くのものも望遠側にしてズームで切り取るというような写し方もできますので、作例に幅が出ます。
作業風景を撮るにしても、全体を写したり、手元だけを大きく写したりとそういう風に撮るには18-140の方が断然使いやすいです。

このレンズ自分も使っていましてレビュー書いていますのでご参考までに
https://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また海外旅行に行った際、これ一本で撮りきったという作例です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
結構広角から中望遠域まで使っています。
登山電車は換算90mmですのでちょいと圧縮気味にして撮影し存在感を強調しています。

レンズ交換なしでここまで撮影できるので頼りになる1本です。

書込番号:22786566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/09 11:55(1年以上前)

>ねこ電話さん、続きです!(^^)

次に、ボディの比較です。
自分はD7500の2世代目のD7100、そして同じくD5600の2世代前のD5300を使ってましたが、要は中級機と入門機の違いに点いてです。

まず中級機D7100での写真です。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
一つ目はちょっといいレンズで撮影
二つ目はキットに採用されている18-140mmのレンズで撮影(再掲)

次に入門機D5300での写真です。
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
これも、ちょっといいレンズを使ってます(^^;;
あと、普通のレンズでD5300での作例は
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/

いかがですか?
中級機と入門機の差が分かりますか?
たぶん、わかんないと思います。はい、自分も分かりません。
でもレンズの差はなんとなく分かるかもですよね。

実はこのサンプルは、沢山撮ったなかから選んでるわけですが、中級機のほうが当たりの写真が多いんです。
いい写真同士を比較すると差はないのですが、その1枚を選ぶのに、中級機はわりと沢山のいい写真から選べますが、入門機では、なかなかいいのが見つからず苦労すると・・・
自分は作例のように動き回る被写体を撮ることが多いのですが、入門機だとどうしてもピントが合いづらいんですよね。一方中級機だと気持ちよく合います。こういう動体補足能力が高い機種はいとも簡単に綺麗な写真を量産してくれますが、そうでない機種は、微妙にピンボケというか甘い写真が多かったりと・・・いい1枚を選ぶのに苦労するんです。せっかくいい表情してるのに、せっかくいいポーズしてるのに、微妙にピントがずれてると悲しくなります(^^;;
動き回る被写体を綺麗に撮るのでしたら、中級機のほうが良いと思います。
逆に風景や建物などを撮るのでしたら、入門機でも十分とは思いますがスレ主さんはお子さんや鳥なんかも撮りたいとおっしゃってたので、中級機がお勧めです。

また中級機はダイヤルやボタンがたくさんついてて、とても操作性がいいんです。
入門機は、同じ操作をするのも、ボタンが少ないのでメニューから入って設定しないといけないのですが、それが面倒でシャッターチャンスを逃したりします。
中級機はダイレクトに操作できるので、慣れてくると、ファインダーを覗きながらでも、操作できるようになります。
最初はオート任せでもいいんです。でもだんだんと慣れてくると、もっとこういうイメージで撮りたいってなってくると思うんです。
そうなったときに簡単に操作できる中級機のほうがイメージどおりの写真を撮りやすくなります。

長文になりましたが、以上ご参考になれば!

書込番号:22786567

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/09 18:15(1年以上前)

>ねこ電話さん

>知人のカメラはFUJIFILM X-E2というミラーレス一眼でした。

FUJIFILM X-E2 レンズキットのレンズはキットレンズとしては優秀なので(その分値段は高いのですが)良いと感じられたのかもしれないですが、fujiのミラーレスはCanonの高いレンズをアダプターつけて撮影される方も多いのでなんとも言えないところではあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000418422/#tab


>一眼レフでも「あれっ、こんなもん?」ってなることも多いのですね。

はい、特にオートでシャッター押すだけの方はキットレンズだけだと不満が出ることがあるみたいです。キットレンズは絞りがf3.5ーのケースが多く、記録写真としてはきっちり映るのですが、普通に取っていれば背景がぼけることも少ないし、iphonexなどのカメラ重視のスマホのように実物みたままより綺麗に仕上げることもないので。。。

もちろんセンスもあるとは思いますが、すこし勉強して撮影された方はこのように素晴らしい写真が撮れるのもまた事実ですが。。。
(使用機材はD5300ダブルズームです)
https://review.kakaku.com/review/K0000942559/ReviewCD=1205780/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=22510091/#tab

手軽にこれぞ一眼画質というのを手に入れようと思うと、レンズは、35mm f1.8のような明るい単焦点レンズを1本持たれた方がよいと思います。(大きさなどがわからない面もありますが、工作品や取扱商品の写真などはこれ1本で良い写真が撮れそうに思います)
https://review.kakaku.com/review/K0000019618/#1213982


>私の場合は、撮った写真を昔のphotoshopで色味や明るさを変えたり切り抜いたりして、Web用やチラシ印刷用の画像を作るにも手間がかかるのですが(勘でこねくりまわしているだけですが)、

研究熱心な方なんですね。それだと、万が一、最初は「うーん」みたいなことがあったとしても、パソコンをさわるまでもなく、カメラ内Raw現像でうまくいきそうですね。設定項目がスマホの写真編集アプリに近いカメラ内Raw現像だと、撮影後いろいろ色味をさわったり露出補正をかけたりしてカメラの設定を変えていき、その設定を次回の撮影の時に活かすことで徐々に好みの写真が撮れるようになるます。今回あげておられるカメラはどちらも露出補正含めたカメラ内Raw現像に対応していますのでいいと思います。

>D7500かD5600か?
上に挙げたような明るい単焦点レンズを1本揃えておけば、業務的な写真はキットレンズで、味のある写真は単焦点レンズでと使い分けもできますし、また建物や風景用に下記の評判の良い広角ズームを揃えておけば、ひととおりなんでも撮れる状態にはなると思いますのでD5600で必要十分かなとは思います。
https://kakaku.com/item/K0000970239/

ただ、フリッカーの件ですが、出る場所ではシャッタースピードを1/100secより遅くすると良くなるとは思いますが、体育館など屋内でスポーツ撮影など、あまりシャッタースピードを落としたくない場合はD7500の方が安心感があるかもしれませんね。(少し大きく重く値段が高い以外は、D7500の方がいろんな面で高性能なのは間違いないので)

(長文失礼しました)

書込番号:22787160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/07/09 21:03(1年以上前)

>ねこ電話さん
うさらネットさんが推薦されましたD7500と16-80mmは高く感じるでしょうが、長く使えます。D500よりも軽量です。借金して購入しても後悔しないと思います。是非、再考を。

書込番号:22787504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2019/07/10 09:56(1年以上前)

>さいてんさん

ありがとうございます。
室内、ノーフラッシュ時はD7500の方が有利なのですね。
そうですよね、私にとっては高価な買い物なので、ご意見参考になります。


>9464649さん

色々とありがとうございます。
ハマればいずれ上位機種が欲しくなってきますよね(^^;

キットレンズは防塵防滴ではないのですね。
ニコンのページで他のレンズも見たのですが、防塵防滴の物を探せませんでした。
(ニコンのラインナップには無いのかな?)
メンテ用にブロアなどは忘れずに購入したいと思います。

AF-Pレンズは早くて静か、動画の場合はこちらがおススメなのですね。
私の場合は動画の扱いをどうするかが一つのポイントな気がしてきました。
レンズはキットバラし未使用品だと結構安いのですね。
色々とありがとうございす。

書込番号:22788507

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道撮影のカメラ選び

2019/07/14 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。カメラ初心者です。
カメラ購入したいのですが、教えて頂きたいと思います。

撮影するのは
@鉄道です。昔から鉄道好きで、いつかはカメラで撮り歩きたいと思っていました。年齢もそれなりになってきたので今始めないと、と思いカメラ購入しようと考えました。列車の走行シーンを中心に撮りたいと思います。
A風景写真です。これは鉄道関係なく、山が好きなので山の風景と思っています。登山をするわけでないので軽さ第一ではないです。
B東京オリンピックのバドミントンのチケットが当たったので折角ですので撮りたいと思います。

いま考えているのはD7500です。鉄道撮影では連写性能がある程度いるかなと思うことと予算的に合うと考えています。カメラのキタムラのオリジナルセットAF-S DX 18-200mmF3.5-5.6G ED VR Uが望遠も200mmあればまずは大丈夫かなと考えました。
でもD500を見るとこちらの方が適しているかなと思い始めました。連写性能が優れているのはもちろんAF性能に惹かれています。鉄道の撮影では置きピンが基本と見ましたがそれだけでなく走行する列車を追いながら撮ることもあると思いますので、その時はD500のAFがいいのかと思っています。ただD500は価格的には厳しいです。この撮影目的であれば無理してでもD500を選択すべきでしょうか?

もう一つはレンズについて教えて欲しいです。バドミントンは屋内で屋内撮影なら明るいレンズが必要と見ました。でもf2.8通しのレンズは高価ですね。D500なら16-80がキットでありますがf2.8の望遠ズームまで買うと純正でなくても完全に予算オーバーです。それならD7500でオリジナルキットでなくf2.8にしようかとも考えます。あるいはD500ならレンズの選択肢はこんなのがあるですとか、撮影方法でカバーできるというのがありますでしょうか?

この撮影目的で、D7500とD500のレンズと合わせた選択肢を教えて頂ければと思います。初心者でわかってなく勝手なことを言っているかも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22797123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/14 17:02(1年以上前)

横スレのような形になるかもですが、オリンピックの観客席に一眼レフは持ち込めるものなんでしょうか?

書込番号:22797241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/14 17:08(1年以上前)

>あさかぜ0309さん
オリンピックの撮影ができるかどうかはともかく、D7500よりD500の方が間違いなく高性能です。
でも、D7500でも十分かもしれません。

書込番号:22797250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/14 17:12(1年以上前)

あさかぜ0309さん こんにちは

最近のデジカメ性能や画質も上がっていますので ボディはD7500にして予算を抑え レンズの方にお金かけた方が 良い写真撮れると思います。

書込番号:22797261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/07/14 17:12(1年以上前)

D7500
 D7200譲りの測距センサでD500よりクロスセンサ数が少ないですが、普通には十分かと。
AF-S DX 16-80mmE
 ヌケの良さはピカイチ、解像力も開放から使える優秀さ。
AF-P DX 70-300mm
 AFが廉価レンズとしては速く、開放解像も優秀。軽量です。

屋内望遠は、多少ざらつき覚悟でD7500高感度に期待、ISO感度を上げて凌ぎましょう。

キットのVR18-140mmは汎用としては、従来汎用中倍率ズームより高級になってます。金属マウント・防滴スカート付。
これも良いレンズですよ。
高倍率ズームの18-200mmは、AF-P DX 70-300mmに較べると利便性以外のメリットを見いだしづらい---私見ですが。

書込番号:22797263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/07/14 17:21(1年以上前)

おっとっと。

一家に一本、高倍率ズームだと思いますから、優先順位をどうするかですね。

書込番号:22797285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/07/14 17:21(1年以上前)

>確さん
そうですね、確認していませんでした。調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:22797286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/07/14 17:26(1年以上前)

>9464649さん
返信ありがとうございます。
やはりD500が高性能ですね。
D7500はどのような点で十分でしょうか?

書込番号:22797300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/07/14 17:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
資金にかぎりあるなら、レンズを選ぶのがいいですか。考えてみます。

書込番号:22797301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/07/14 17:35(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
16-80はどのような点で利便性が見出せないでしょうか?

書込番号:22797320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/14 17:39(1年以上前)

>あさかぜ0309さん

私はキヤノンなので、使用経験はないですけど、知人でD7500で鉄道写真を撮ってる人はいます。鉄道って空飛ぶ鳥と違って、決まったレールの上を走りますから、動体の予測は楽ですし、私もキヤノンの7Dで少し撮影したことがありますけど、秒8コマの連写があればまずは十分だと思います。

 もちろん性能的にD500がより良いのでしょうが、予算上の問題も考えればD7500におさえてレンズに資金を注ぐべきだと思います。

 バトミントンが撮影できるとして、どの程度の距離になるか不明ですが、最低でも200ミリは必要でしょうし、鉄道にしても、どういうイメージなのかは分かりませんか、薄暗い時間帯の撮影も考えれば、純正が無理でも、タムロンの70-200F2.8G2くらいは準備しておいたほうがいいように思いますし、それなりの三脚なども必要だろうとは思います。

書込番号:22797335

ナイスクチコミ!3


9625さん
クチコミ投稿数:20件

2019/07/14 18:10(1年以上前)

少しズレるかも知れませんが、私も主体は鉄道です。飛行機も撮ります。
私は、鳥は撮りませんがそれならやはり高倍率レンズを使用でしょう。

D7500でNIKONの古めのレンズも使用してます。
フイルムカメラ時代の〜80mm位と〜200mm位のF値とか固定されてしまいますが200mのはオ−ト−フォ−カスが動きました。
他ISOとかシャッタ−スピ−ドとか変えれなかったとしてもRAW現像でどうにかしてます。
キットレンズはどなたかの説明通りのVR〜140,mmを、鉄道、飛行機、航空祭では55〜300mmの中古レンズを手に入れ使用してます。
結局撮るもの、動く物でカメラやレンズも変わります。
お好きな物又は定員とお財布と相談して決めれば良いと思います。

D7500はカタログでは8枚/秒となっていましたが、
私は高速記録できるSDを使用しているので、設定によりだったりタイミングなどで50枚位連写できました(後で数えて驚いた)。
いつも右下に1ラウンド撮影可能枚数がカウントダウン表示が気に入ってます。
少し(ほんの1秒以下)間を開けると元に戻りまた連写可能。
駅撮りでDYを前から後ろまで途切れる事なく撮れました(意味無い写真だけどねテストしたかった)。
以上

書込番号:22797396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/14 18:21(1年以上前)

>あさかぜ0309さん

スレ主様が欲しいと思っているカメラが、一番かと思います。

D200/D810/Z6でも、撮り鉄は出来ますので・・・

ボンコツのΣのサンニッパを筆頭に、純正70-200/2.8を撮り鉄で使っています。
昨年、札沼線の乗り鉄でD810(BG付)+TAMRON A007を持って行きましたが、カメラが邪魔に感じました。ボンコツのΣのサンニッパには、2xテレコンを増結して使う場合もあります。

日の出から日の入りの間の撮影ですと、F値の小さい値の大口径レンズでなくても、いいと思います。
この場合、たまにパナソニックGF7で賄う場合もあります。

書込番号:22797414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/14 19:05(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

1/500秒だとラケットはブレます

バドミントン会場の武蔵野の森総合スポーツプラザでの撮影

オリンピック、観客の撮影(写真・動画)は可能ですが、ネットへのアップは禁止です(ちなみにラグビーワールドカップは観客の撮影不可です)。

あまり大きなレンズ(いわゆる大砲と呼ばれるもの)は不可のようですが、私が公式ページで確認した限りでは何ミリはダメという明確な規定は見つかりませんでした。 

質問を拝見すると、D500は予算的に厳しいようですので、ボディはD7500にしてレンズを充実させた方が良いと思います。
私はD500とD7500でスポーツから風景まで色々撮っていて、時に2台持ちでスポーツを撮る事もあります。
バドミントンを撮るならどちらが良いかと言えばD500の方が性能的には良いですが、レンズ次第という部分もおおいにあります。
室内スポーツを撮る時は純正のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを使う事が多いのですが、もう少し広く撮りたい事があって、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR (とD500の組み合わせ)で撮った事もありますが、70-200mmに比べるとAFは遅いです。

室内スポーツ撮るなら最低でもシャッタースピードは1/500秒と言われますが、バドミントンはラケットを使う分シャトルを打つ時のトップスピードが速く、1/500秒だとラケットはブレるので、出来れば1/1000秒以上で撮った方が良いかなと思います。

バドミントンではありませんが、競技会場の武蔵野の森総合スポーツプラザで何度か撮った事があります。 
最近出来た競技場で照明は明るく、選手も綺麗に撮れますが、レンズは出来れば室内スポーツを撮る時お勧めとして上がる70-200mmF/2.8 が良いと思いますが、純正だと新品で20万以上しますし、タムロンやシグマでも新品だと13万前後します。

予算が厳しいなら、純正のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/ が値段の割にはAFが速いと評判が良いので、これで撮られるのが良いかなと(D5000系のレンズキットとして売られているレンズなので、探せばフリマ等でお安く手に入るようです。但しフリマ等で購入する際は評価のしっかりした方を選ぶとかの注意は必要かと)。


東京五輪のバドミントン、座席カテゴリーはどちらでしょう?
もしD席とかだと、かなりコートから遠いので300mm程度の望遠があった方が良いかなと思います。


>風景写真です。

D7500にはシーンモードがあるので、私は朝焼けや夕陽が綺麗な時は、絞り優先とシーンモードのトワイライトや夕焼けなどの両方で撮っておいて、後で気に入った方を選んだりもします。 トワイライト等は、空の色が綺麗に撮れる時があるので、お気に入りです。

D500のレンズキットとして売られている、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRは確かに良いですが、
少し大きくお値段も高いので、キタムラのオリジナルセットにするか、AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR とかでも良いのではと。

風景、広角レンズで撮ると広がりのある景色が撮れますので、直ぐには揃えられなくてもAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 等のレンズもそのうち購入されると良いのではと思います。

私も東京五輪、何枚かチケット当たったので、トップクラスの競技を間近で観戦できるのを楽しみにしています。

以前撮ったバドミントンと、武蔵野の森総合スポーツプラザで撮ったバレーと、風景という事で富士山の写真をアップします。 バドミントンの会場レイアウト見ると、コートは一面だけのようなので、もう少し選手は遠く小さくなると思いますが、恐らくバドミントンのA席だと大体こんな感じに撮れるかと。
バドミントンの競技写真、綺麗に撮れると良いですね。

書込番号:22797519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/07/14 19:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
そうですね、レンズに資金使うことを考えます。例にあげて頂いたタムロンのレンズは購入しようか考えていました。

書込番号:22797597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/07/14 19:51(1年以上前)

>9625さん
返信ありがとうございます。
そうですね。財布と相談して納得の上購入して色々と試して腕を磨きます。

書込番号:22797616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/07/14 19:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
そうですよね。欲しいと思っているのが一番ですよね。とはいえそこが悩みどころです。D500に惹かれるのですが写真はレンズとの組み合わせで撮るものですし、そこで私にとって最適なものを探します。

書込番号:22797637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/07/14 20:24(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
また詳しく教えて頂き、写真もアップして頂いてありがとうございます。イメージがわきます。1/1000以上が必要になってくるのですね。1/500でもラケットはブレていますが選手は綺麗に写っていますので、こういうのも混ぜながら撮ればいいのかなと思いました。
チケットの座席カテゴリーはB席です。A席ほどではないにしてもまだ近い方かなと思ってます。
D7500にはシーンモードというのがあるのですね。初心者の私には有効に使いこなしたいです。
富士山も綺麗ですね。鉄道で望遠しか頭になかったですが、風景なら広角かあるほうがいいですよね。いずれ購入したいと思います。
カメラ購入してオリンピックまでに練習して、綺麗に撮りたいと思います。

書込番号:22797700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2019/07/14 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

完全マニュアル撮影、このショットと・・・

このショットは事前に雲台振り回して予行演習。

事前ロケハンなしには良いショットは撮れません。

コンデジでも問題なく撮れます。

>あさかぜ0309さん
初めまして。お邪魔します。

>鉄道の撮影では置きピンが基本と見ましたがそれだけでなく走行する列車を追いながら撮ることもあると思いますので、

基本的にはデジイチだろうがミラーレスだろうが、カメラボディとレンズがあれば大抵の鉄道撮影は可能です。

置きピンにせよ、周到なピント合わせにせよ、いきなりカメラ購入後直ぐに快心の1枚が撮れる訳ではないので、
そこは暫くは練習とトライ&エラーが必要でしょう。

例えば連写に設定していて、ベストポジションのかなり前から連写を開始したが、ベストポジション通過時に
バッファオーバフローになって連写速度が激落ち、なんてのはしょっちゅう経験してます。

ご予算と御自分の感性で、良いと思えるカメラを購入して道具として使い込む、これで宜しいかと。



因みに置きピンでも被写体追随でも、ピントワークもさることながら、三脚使用であれば雲台の振り回し、
も色々考えた方が宜しいです。

まあ、テッチャン撮影以外にも風景やらスポーツを撮影されるでしょうから、そこも考えてズームの幅を
ご検討されればとは思います。

書込番号:22797962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/07/14 22:45(1年以上前)

>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
1枚目、2枚目の写真はいいですね。こういう写真を撮りたいと思います。カメラ購入を意識してから、鉄道の写真を見る時にどんなシチュエーションなのか、また撮影条件を確認してイメージするようにしています。
撮影にあたっての事前の撮影場所の検討や練習で試行錯誤を繰り返すことが必要と考えています。私にとって納得のいく選択をしたいと思います。

書込番号:22798036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/14 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

武蔵野の森総合スポーツプラザ2階前方席

D7200テニスでやや遠くの選手 ISO5000

武蔵野の森総合スポーツプラア ISO3600

>1/1000以上が必要になってくるのですね。1/500でもラケットはブレていますが選手は綺麗に写っていますので、こういうのも混ぜながら撮ればいいのかなと思いました。

アップした写真参考になったようでなによりです。

室内でシャッタースピードが速いと、どうしてもISO感度が高くなりがちで、少しざらつきが気になる事があります。 簡単ですがニコンの説明サイトです。https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/index.html
 
普段スポーツを撮り慣れていない方にとって、室内スポーツは少しハードルが高いですし、オリンピックは世界最高峰の選手同士のハイレベルな戦いなので、シャッタースピードを色々変えて撮っておくのは良いと思います。

>チケットの座席カテゴリーはB席です。

B席ですか。 東京五輪公式のシートマップ確認すると、恐らく2階前方の席だと思います。

バドミントンは、ネット越しにプレーする競技で、コートエンド方向から選手の表情を捉えようとするとネットが邪魔ですが、B席はコートサイドでの観戦なので、選手を真正面で捉えるチャンスは少し少ないかもしれませんが、ネットが邪魔にならないので良いシーンが撮れるかもしれませんね。

来年の東京五輪で利用される古い体育館は昨年位から改修工事を行っていますが、武蔵野の森総合スポーツプラザはその代替施設として各種競技大会が開催されているので、現状とほぼ変わらない環境で来年のオリンピックが開催されると思います(もし違っていたらスミマセン…)。

卓球やバドミントン等は一部の大会でコートだけ明るくする事もあるようですが、そうゆう演出がなく、会場全体が明かるいとして、

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR で撮るとどんな感じになるか少し試算してみました。

2階前方席で300mmで撮った写真(アップした1枚目)の
撮影情報は 焦点距離 300mm シャッタースピード1/500秒 F値 4 ISO1400 なので、

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR は 
70mmの時F値が4.5 300mmの時F値が6.3ですので、 シャッタースピードを変えず、

F値を一段大きくすると F5.6 ISOは倍の2800

更にF値を一段大きくすると F8 ISO 4800 になります。

絞り値(F値)の説明サイト https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/04.html

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR は 300mmの時一番明るく写せるF値が 6.3なのでISO感度は4800よりは低くなります。

色々と説明省いていますので、もし分からなければ、一眼レフカメラの基礎知識を読んでみて下さい。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

同じ席で同じような場所を撮っても、カメラ任せ(ISO感度自動制御)だとISO感度はまちまちですが倍以上違う事はあまりないので、D7500でISO4800前後で撮っ写真少し探してみました。バドミントンではなくて他のスポーツですし、一枚一つ前のD7200の写真がありますが、ノイズの感じの参考になると思いますので、何枚か貼っておきます。

D500とD7500で悩まれているようなので、D7500でもこの位は撮れますという写真を選んでみました。
性能が上のD500は、連写している時の感触とかとても良いし、連写枚数もD7500よりも多いので、歩留まりも良いです。 ただ初心者向けのシーンモードやフラッシュ等は省かれていて、そうゆう部分も含めて撮影時の設定を自分で出来るとか、これから勉強して出来るようになる方には向いているカメラで、D7500は中級者向けに2ダイヤルだったりする部分と、初心者向けのシーンモード等もあって、撮りなれていない部分はカメラ任せにも出来ますので、ご予算を含めて良く考えて購入されればと思います(あっ D7500のスポーツモードは室内スポーツだとシャッタースピード遅くなるので、お勧めしません 苦笑)。

来年のオリンピックでのバドミントン撮影や鉄道・風景等、購入されるカメラとレンズで撮影楽しめると良いですね。

書込番号:22798060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7500のサブ機 5600か7200か…

2019/06/04 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

お世話になっております。
こちらで色々質問させていただき、D7500で楽しくゆるカメライフを送っております。

さて、タイトルの通りなのですが、カメラで色々撮っていくうちに、
出先でのレンズ交換が面倒に思い、中古でボディだけを買ってサブ機を導入しようか検討しています。

所用レンズ

1.AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
2.AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
3.AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
4.TAMRON 18-400o F/3.5-6.3 Di II VC HLD

付け方としては
3&4
1&3
2&3
1&4

などを考えています。

寺社仏閣、風景、ディズニーランド(風景、パレード、キャラ)、イベントで人を撮らせていただいたりと様々なシーンでカメラを使います。

本当はd500が買えたら…なのですがちょっと高すぎます。。。

d5600…値段が候補の中で一番安い
d7200…値段もそこまで高くなく、d7500と似ていて使いやすそう?
d7500…ヨドバシのお兄さんにサブ機に5600買うならもう一台7500にしたほうがいいと言われた

上記のようなふわっとした印象で考えているのですが、カメラにお詳しい皆様、どう思われますか?
上記以外で「これがいいんじゃない?」というのごありましたら、それも教えていただきたいです。

書込番号:22712115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/04 07:55(1年以上前)

>まほうつかいの弟子さん

サブ機に瞳AF搭載のZ7/Z6のミラーレス一眼もおすすめ。

多分、Z7/Z6なんか、買われたらD7500がサブ機になってしまいます・・・

書込番号:22712129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/04 08:06(1年以上前)

>まほうつかいの弟子さん
違った発色、絵が撮れますから、D7200が良いんじゃないかと思います。(*^^*)

新品でも通販で良けりゃ底値みたいです。
お店にはもう在庫が無いから、D7500を薦められますよね(笑)

D7200なら将来的にもバッテリーグリップが必要になったら、中古で良い物が在ります。

書込番号:22712152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/06/04 08:09(1年以上前)

2台体制の場合の使い方次第じゃないでしょうか。
私の場合は、メインシステム (メインレンズ) とサブという使い方が殆どですから、
D500/D7500とかD7500/D3300といった組合せです。

書込番号:22712161

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2019/06/04 08:10(1年以上前)

ご予算を書いておかないと、Z6とかZ7とか言うマウントの違うカメラ薦める人が出没しますよ。

書込番号:22712164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:36件

2019/06/04 08:38(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうこざいます。

みなさま、朝からご回答いただきありがとうございます。
こちらの不手際でした。
予算は10万以内
欲を言えば8万以内でしたらなんとか…という感じです。

書込番号:22712208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/04 08:56(1年以上前)

サブの位置づけをどうするかで変わると思いますが・・・ご希望のレンズ交換ということであれば同一機種D7500\(◎o◎)/!

(二次的な位置づけのカメラであれば、より軽量でコスパの良いD5600。+アルファの付加価値を求めるならD610も選択肢に)

書込番号:22712253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/04 09:25(1年以上前)

>まほうつかいの弟子さん

中古ですと、D5500辺りが良いと思います。

書込番号:22712307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/06/04 09:36(1年以上前)

もう一点追加しておきます。

日帰り旅行とか散歩とか、単独でお気楽、軽々コンパクトに使いたい場合もあります。
そういった用途も考えるとD5600でしょうか。

書込番号:22712319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/04 10:08(1年以上前)

>まほうつかいの弟子さん
私もD7500がいいと思います。

書込番号:22712368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2019/06/04 10:35(1年以上前)

無店舗通販専門店でいいので、価格コム最安値店で新品D7500を買うのがお勧め。でしたら、一応ご予算内です。
現時点では、ヨドバシ価格ですと、ポイントを加味しても、ご予算オーバーかと思います。

書込番号:22712398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/06/04 10:44(1年以上前)

主です。
皆様ありがとうございます。

3つで迷ってるといいつつ、自分では7200がいいなぁ…と思ってました(値段、スペック、AF的に、サブ機であれば十分かなと)


主に魚眼をつけておきたいと思ってますので、そうなると5600は無し寄りになるかな…
でも軽くてコンパクトで持ち運びは楽そうやし…

7500は今使っててすごく使いやすいです。
確実な信頼があるのはやはり一番よく知っている7500になります。
ただ、一台持ってるからもう一台は違うものを持ってみたい…という思いもあります。

そんな感じで7200に惹かれつつあるのですが、7200と7500ではそこまで差がありますか?

初歩的な質問かもしれませんがよろしければ教えてください。

書込番号:22712408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/04 11:09(1年以上前)

>まほうつかいの弟子さん
D7500は持っていませんが、D7200とD500を使っております。
D5500も持っています。
詳しい話は避けますが、D500のサブ機にD7200を使っている感じで、D5500は出番が無くなっています。

サブ機としてのD7200は実際に使うにかと言われると、実は使わないことも多くて意味ないなと。
まあ、同じカメラ2台なら、どっちがメインということは無いので、両方均等に使うかもですね。

別にD7200が悪いカメラって訳じゃないですが、私はD500のサブ機にD7500が欲しいです。

書込番号:22712451

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2019/06/04 11:45(1年以上前)

現在D7500をご使用との事なので、D7500基準でいいますと、まず、D7200は、連写性能が劣ります。
画像処理エンジンが一世代古くなり、背面液晶画面が固定式でタッチパネルではありません。重量、寸法は、少々増します。主には、こんなところです。D7500に慣れていれば、不便を感じる事もあるとは思いますが、違うカメラを使ってみたいのでしたら、それはそれで良いとは思います。

書込番号:22712502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/06/04 12:19(1年以上前)

同じ機材だと使い勝手等迷うことがないため良いと思いますのでD7500を2台持ちもオススメ。

連写しないならD7200も良いと思います。
価格コム最安値で比べたら15,000円くらい安いですね。

D5600も良いと思いますが、レンズ交換をしたくないってことを考えるとD7500かD7200が良いと思います。

同じ操作性のD7500か連写が減るけど違うカメラを使ってみたいってならD7200かなと思いますね。

書込番号:22712564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/04 12:32(1年以上前)

>まほうつかいの弟子さん

2台持ちされるのでしたら、予備バッテリーの共用も検討するべきかと思います。

・D7500 = D7500
・D7500 = D7200
・D7500 not= D5600

書込番号:22712602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/06/04 14:33(1年以上前)

機種不明

D7500とD7200の肩液晶の文字大きさ

>まほうつかいの弟子さん
私、D7200、D7500、D5200を所有しています。
D7000シリーズは、D7000〜D7500 計4台所有です。

個人的結論から、D7200です。
理由は、
 1.おかめ@桓武平氏さんが仰る通り、バッテリーが共有出来ます。
   D5600のバッテリーは、EN-EL14aで、D7000シリーズとは異なる形状です。
   D7500のバッテリーは、EN-EL15a グレー色、D7200はEN-EL15 黒色 「・・ a 」の違いはありますが、
   まったく同様に使えます。
   
   EN-EL15は、D7000やD600等にて、バッテリーの劣化度が進みが早く問題視されました。
   私も、ニコンに問い合わせし、ボディも含め調査してもらいました。
   その後、バッテリーの改良版が使われるようになり、D7200は改良版のバッテリーです。
     ※劣化進み早い⇒EN-EL15 Li−ion01   改良版⇒EN-EL15 Li−ion20 となってます。

 2.>>付け方としては
     3&4
     1&3
     2&3
     1&4

   ということから、割と.AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDをお使いのようで、
   まほうつかいの弟子さんもご理解されているようで、ボディ内モータが必要でD5600ではAF不可となります。


 3. まほうつかいの弟子さんの使い方、「レンズの付け方としては・・・」から推測すると。
    連写はしない訳ではないが、頻発に使う事もなく、連写性能は重要視していない。


 4.まほうつかいの弟子さんのアイコンは、メガネを掛けていらっしゃいます。
   メガネもしくは、コンタクト使用と推測し、D7200 肩の液晶の文字、D7500より大きく見やすいです。(添付参照)
   意外とこれ、重宝してます。



最後に、
これはあくまで私の個人的事ですあが。
D7000シリーズを使っていて、一番D7200が好きです。

シャッター音、
D7500は、カシャッと乾いた軽やかな感じです。
D7200は、グシュンに近いカシャで、丸っぽくおとなしい感じです。

ちょっとキザな表現かもしれませんが、 さしずめ

D7500が、「ねぇー ねぇー 写真を撮りに行こうよぉー!」
と、腕を絡め元気に且つ楽しく歩んで行く・・・・・

D7200は、にこやかに微笑んで、寄り添い共に歩む・・・

というような感覚です。

上記の事で、D7200 をお勧めさせて頂きました。


随分と個人的な意見になりましたが、まほうつかいの弟子さんのご選択のお役にたてれば幸いと。

書込番号:22712786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/04 14:47(1年以上前)

>予算は10万以内
欲を言えば8万以内でしたらなんとか…という感じです

だったら、オリンパスのM5mk2と14-150。
軽量コンパクト、ピークデザインのカメラキャプチャで腰に付けとけば邪魔にならないし、急な雨降りでもほっといて大丈夫。
二台体制で一番困るのは急な雨。
大抵バッグには、ボディ一台分のスペースしかない

書込番号:22712799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/04 16:04(1年以上前)

>まほうつかいの弟子さん

同時使用の2台でメイン、サブの場合
出来れば同じ機種が一番
(理由は操作性と2つのレンズ交互に使えば今使うレンズのカメラがメインで両メイン)

予算その他で難しい場合
受光素子等の画質性能が近い低クラスの新しめの機種とするか
操作性がが近い今メイン機の前モデル、前々モデルとするか
のどちらかかと思います

僕は操作性を優先させています

※バッテリーは同じ(共用出来る)機種が良いです




書込番号:22712925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2019/06/04 17:24(1年以上前)

皆さま、丁寧にご回答いただきありがとうこざいます!
バッテリー共有可能とのことで7200に心が傾きつつあります。
ちなみに7200のバッテリーは7500のバッテリーチャージャーで充電可能なのでしょうか…?

初歩的な質問かもしれませんが教えていただけないでしょうか?

書込番号:22713038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/04 17:25(1年以上前)

>まほうつかいの弟子さん
D7200はもちろんいいカメラですよ。
画的にはD500よりD7200の方が好みなのですが、私の撮影条件ではD500に搭載されたフリッカーレス撮影がいい影響をもたらしてくれるところが大きいもので、両方持って行ってもD7200よりD500となってしまいます。
D500のオートフォーカス性能が素晴らしいので、特に動き者を撮影する場面ではD500という傾向です。
まあ、メインにD500という感じで使っていますので、無理にサブ機を使う必要性も無いですからね。
D7200をD7500にしたら使うだろうかとも考えるのですが、そこまでサブ機に拘る必要も無いかなと思っています。

D7500のサブ機にD7500という考えですが、サブ機という概念よりも両方をメインに据えるなら、画的なばらつきが無い方がいいのかなと思います。
仮にD7500のサブにD5600にしたら、画的な差もさておき性能面での差も顕著で、おそらくD5600は使う気が起きなくなると思います。
D7200にしたとして、D7200が気に入ればD7200に偏るのでしょうか。
あくまでもサブ機と割り切ったとしても、気に入ったカメラがメインになるのかなと。
それなら、どちらも同じカメラの方がスッキリするじゃないですか。
サブ機とかメイン機とか、そういう概念じゃなくて単純に2台持ちですからね。

関係ない話ですが、今年の運動会に持って行く機材を考えていたのですが、今までの経験上からD500に100-400の1本勝負にしようと思っています。
広角は、スマホで済ませます。
荷物を減らす、これも重要なことですよ。

出先でのレンズの交換は面倒かもしれませんが、屋外じゃなければ積極的にやってもいいのかなと。
レンズ交換が億劫というだけで、もう一台カメラを買うのか、この辺も考えた方がいいと思います。
一方は広角用、一方は望遠用、こんな感じで使い分けるなら、シャッターチャンスを逃さないためにも2台必要な場面もあるとは思いますが、タムロン18-400で大体足りるのであれば、無理する必要もないのでは。

書込番号:22713040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

こちらの掲示板に初めて投稿するものです。

私は現在、コンパクトデジタルカメラから一眼レフにステップアップを考えています。
撮影対象としては、近めの間合いにいる野鳥や動物園・鳥類園にいる鳥類の撮影を主に考えていますが、航空祭での飛行機や戦闘機の撮影等も行いたいと考えています。

したがって、このような対象を撮影するにはAF性能に優れたこちらのD7500と望遠レンズが必要である事が分かったのですが、近距離域もカバーできた方が撮影の幅が広がると思い、タムロン社の18-400mm高倍率レンズを購入しようと検討しています。
しかしながらこのレンズは、軽量性と18-400mmの広域をカバーするためにAF速度や画質を犠牲にしているとのレビューを散見したり、高倍率ズームのため望遠よりも拡大率が低く、400mmまで伸ばしても望遠レンズの350mm程度でしかないと聞き不安になっています。

画質面に関しては暫くSNSに投稿する程度のことしかしない予定のため、それなりに綺麗に撮影出来れば良いと考えていますが、流石に現行のコンデジとさほど変わらない映りでは困ります。
それでも一本で広域をカバーできるうえ、軽量なのは非常に大きなメリットであると考えているのですが、果たして一眼やレンズ・撮影知識等がない初心者がボディ単体+サードパーティ製のこのレンズに手を出しても、上述した野鳥や動物園・航空祭で満足いく写真が撮影できるでしょうか。
それとも近距離域をあきらめ、同社の100-400mmといった望遠レンズを選んだほうが満足度が高いでしょうか。
カメラ初心者のため用語等を誤用しているかもしれませんが、お答えしていただけたら助かります。

書込番号:22732598

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2019/06/13 17:21(1年以上前)

>talisman(タリスマン)さん

鳥や飛行機などの撮影なら高倍率ズームはストレスが出ますので、やはり

>同社の100-400mmといった望遠レンズを選んだほうが満足度が高いでしょうか。

こちらの方がはるかに満足度が高くなります!
タムロンの100-400のAFはすごく速く、シュンって感じでピントが合います。
高倍率ズームはどうしてもそこまで速くないです。
D7500を買うのでしたらレンズキットの18-140のセットを買って、それに航空祭や鳥撮りの時だけ100-400にするのが良いでしょう!
どうしても予算を抑えたいのでしたら、18-140のレンズキットに、ニコンのAF-P DX 70-300が新品未使用のキットばらし品が1万少々でヤフオク等で売買されています。
こちらのAF-P DX 70-300もAFはすごく速いのでオススメです(でも300mmまでなので、そこが悩みどころですね)

どちらにしてもせっかくレンズ交換のできる一眼レフ機ですので、高倍率ズームよりは、撮影の目的別に望遠ズームをお買いになった方が満足感高いです!

書込番号:22732609

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2019/06/13 17:26(1年以上前)

>talisman(タリスマン)さん

すみません、AF-P DX 70-300が1万少々と書きましたが、今落札相場調べてみたら1万円代後半でした(^^;;

でも安くていいレンズです!

書込番号:22732620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/13 17:27(1年以上前)

動物園で戦うには、シグマ18-35F1.8と、何処化のメーカーの70-200F2.8が有ると非常に有利です!!!

明るい望遠は檻を消すのに必須とも言えますし、小獣館などは暗くて近くてガラス越しなので、広角ズームの明るいのが効果的です!!

また、戦闘機の航空ショーをリーズナブルに撮るにはシグタムの150-600とかが定番です!!
御大臣の場合はメーカー純正の望遠をGETしましょう!!

・・・となると、あとはメーカー純正の普通の標準ズームが動作検証用に1本あれば、なんでも良いです!w


以上、すべてのレンズの有無にかかわらず、それとは別に1本、高倍率ズームが有ると、1本しか持っていけない場合に重宝しますので、これは別枠カウントでの入手をお勧めします!

書込番号:22732622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/06/13 17:34(1年以上前)

>Paris7000さん

ご回答ありがとうございます。
現行のコンデジ感覚で一眼を扱えたらいいなとは思っていましたが、肝心の撮影時にやはりストレスを感じますかね・・・。
タムロンの100-400望遠レンズ、ランキングを見る限りですとこちらではあまり人気がないように見えますが、AFが速いのは魅力的ですね、画質面はどうでしょうか。

書込番号:22732639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/06/13 17:46(1年以上前)

>めぞん一撮さん

ご回答ありがとうございます。
檻を消すのに明るい望遠ですか…知りませんでした。
メーカー純正のレンズは動作確認用的にもやはり一本あった方が良いですかね、Paris7000さんに望遠を勧められたので高倍率ズームの方は後々購入しようかと考えが変わってきています。

書込番号:22732652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/13 17:58(1年以上前)

>talisman(タリスマン)さん
18-140レンズキットなら、よくお勧めされるのはAF-P DX70-300だとは思いますが、焦点距離から考えるとシグマやタムロンの100-400がいいと思います。
ちなみに私はD7500ではないですが、D500にシグマ100-400ですね。
より望遠を求めるなら、純正の200-500やタムロン・シグマの150-600になりますが、大きく重いですから。
ちょっと変わったものとして、60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]というのもあります。

>画質面に関しては暫くSNSに投稿する程度のことしかしない予定のため、それなりに綺麗に撮影出来れば良いと考えていますが、流石に現行のコンデジとさほど変わらない映りでは困ります。

ある程度望遠で撮影して、後はトリミング対応と考えると、AF-P DX70-300のキットバラし未使用品がコスパがいいですね。

望遠重視で広角側はどうするのかという部分ですが、私は思い切ってスマホで済ませたりすることもあります。

書込番号:22732679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/13 18:06(1年以上前)

@
必須とまでは言いませんが、暗い望遠で檻を消すには条件を揃えるのがなかなかに厳しく、構図や自由度が制限されますので、明るい望遠お勧めです!!
https://www.google.com/search?q=%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92+%E6%AA%BB%E3%82%92%E6%B6%88%E3%81%99

A
航空ショーは場所取りによっては、飛行機のほーが近寄ってきてくれるので400mm(x1.5)でも行けますが、飛行場で旅客機だとシチュエーションを選びます!
今どきだとジャンボが減ったのでさらにきついかも!?!?

書込番号:22732690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/06/13 18:11(1年以上前)

>9464649さん

誤解ありがとうございます。
>AF-P DX70-300のキットバラし未使用品がコスパがいいですね。
ヤフオクで確認してみると確かにリーズナブルな価格で取引されてますね、純正でズームが効くのもとても魅力的ですが、トリミング対応出来るとはいえ300mmですもんね…いくつかサイトを回ってみると、鳥撮りには400mmからでないと苦しいと聞いたので暫くは400mm+18-140レンズキットでやるかもしれません。

書込番号:22732697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/06/13 18:16(1年以上前)

主さんの撮りたい物とは航空祭、戦闘機位しか被りませんが、純正18-140とΣ100-400でとりあえず問題ありません。さらに上を見るとフルサイズに単焦点になってくるのでなぁ、、、。
純正200-500も使ってますが機動力を考えると100-400が軽くておすすめです。

書込番号:22732704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/06/13 18:18(1年以上前)

>めぞん一撮さん

@暗いと檻消しが難しいんですね。
私が今気になっているタムロンの100-400望遠レンズは明るい物なのでしょうか、それともくらい部類でしょうか。

A民間機の方はあまり撮影しないと思います が、撮影するとしたら400mmだとシチュエーションを選ぶんですね、(1.5)というのは何でしょう?テレコンバーターでしょうか?

書込番号:22732709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/06/13 18:22(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

ご回答ありがとうございます。
軽くて機動力が高いのは良いですね、正直体力に自信がある方ではないので携行性の優先度は高めです。そうなるとその二本が適任でしょうかね。

書込番号:22732718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/13 18:24(1年以上前)

別機種

D500 AF-P DX70-300

>talisman(タリスマン)さん
確かに鳥さん撮影をされる方は大きなレンズ持ってますね。
最近はニコンですとD500に150-600でフルサイズ換算900mmで撮影される方も多いのでしょうか。
あるいは200-500で換算750mm・・・
ちなみに100-400でフルサイズ換算150-600ですので、ちょうどDX機で使うとフルサイズで150-600を使っているのと同じような画角になる計算ですね。

だからと言って、70-300が全く使えないってわけじゃないと思いますけどね。
何をどう撮るのか、どのようなポジションで撮るのか、被写体との距離にもよるので必ずしも超望遠が必要とは言えません。

参考までに、D500でAF-P DX70-300で撮影した写真を添付しておきますね。

書込番号:22732720

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/06/13 18:34(1年以上前)

18-400oは便利だけどオススメはしません。

広角から望遠が必要な行事等なら便利ですが、鳥や飛行機なら100-400oか150-600oが良いと思いますね。

自分はキヤノン使っているのでシグマ100-400oを買いましたが、ニコンならタムロンの方が操作性は良いですね。

18-140oキットとタムロン100-400oか150-600o追加が良いと思いますね。

書込番号:22732743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2019/06/13 18:39(1年以上前)

18-400などの高倍率レンズは、
画やAFスピードなど満足できるかになってくるかと。
で、満足できるかは、主観でもありますからね。
それにいつも持ち歩くとしたら
大きくて重いと感じるかも
ボディに付けて大きさ重さを
実際に確認していますか?

あと、何か不具合があって
ボディかレンズかわからない時
純正のレンズ1本は持っていたいところ。

私なら、18-140のキットレンズに
サードパーティーを含めた
80(100)-400を考えますね。

航空祭ですと求める物によっては
400でも足りないことがありますが…

書込番号:22732755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/06/13 18:44(1年以上前)

>9464649さん

参考写真をアップして頂き感謝です。
70-300でもこのような迫力ある写真が撮れるんですね!
中型〜大型の鳥ならばこちらの方でもいけそうですね。
撮りたい対象や絵としては鳥や動物の毛並みが判別出来るくらい思い切り近寄った写真ですかね。
APS-C機の100-400mmはフルサイズ換算150-600ですか、ひょっとすると対象に少しでも近寄られると超望遠が仇になったりして厳しいのでしょうか。
(説明下手ですみません)

書込番号:22732766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/06/13 18:52(1年以上前)

>with Photoさん

ご回答ありがとうございます。
私の場合撮りたいモノがある程度はっきりしてますし、それを便利ズーム一本で済ますのは厳しそうですね。
航空祭と鳥目的なので今回は18-140mm+100-400mmの二本立てになるかもしれません。
シグマにも同じ100-400レンズがありましたけども、ニコンならタムロンの方が相性は良いんですかね。

書込番号:22732777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/13 18:53(1年以上前)

>talisman(タリスマン)さん

動物園の野外の撮影は、100-400。
動物園の室内の撮影は、70-200/2.8。

航空祭の飛行展示の撮影は、150-600。
航空祭の地上展示の撮影は、AF-P 10-20。

がおすすめになります。

書込番号:22732780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/06/13 18:58(1年以上前)

>okiomaさん

18-400が装着されたD7500は触りましたね、コンデジに比べれば当然重いですが、許容範囲だと思っていました。
100-400mmだと更に重くなりそうですね、そこに18+140のキットレンズを足すと少し重めの荷物になるかもですね。

書込番号:22732792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/13 19:00(1年以上前)

別機種

D5500 シグマ100-400(350mm)

>talisman(タリスマン)さん
私がシグマ100-400買った時には、タムロンから発売される前でしたので・・・。
ただ、レビューなどの写真を見て惚れ込んだので、後悔は全くありません。
三脚座が付けられないなどありますけど、私は手持ち撮影なので特に苦にはなりません。

確かに、ズームリングの回転方向がニコンとは逆などありますが、ズームリングは回したことないです。
直進ズームが使えるんです。
これ、凄い便利ですよ。

タムロンは使ったことが無いので比較できないですが、レビューなどで両レンズの写真の作例を見て判断してはどうでしょう。
このサイトもお勧めです。
https://photohito.com/

書込番号:22732797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/06/13 19:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご回答ありがとうございます。
広角は今のところ考えていませんが、今後のレンズ選びに参考にさせて頂きますね。

書込番号:22732799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 yukittttさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして
D3100を使用中です
撮影シーンは、運動会、旅行の風景などが主で一年に二、三回程度の使用でした。

最近になって子供の剣道の試合が始まることになり、今までよりたくさん使うことになってきました。
試合では体育館の中なので
AF-s NIKKOR 35mm 1:1.8を使用
とりあえず手持ちの一番明るいレンズです。
コートのすぐ側から撮るのでこれで間に合ってる感じだったんですが、夏の大会は二階のギャラリー観戦になるとのこと。
中古で明るい望遠レンズを買いました。
AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 Dです

うっかりD3100ではオートフォーカスが効かないということに気づき、手ブレもひどいし、ピントは全く合わないしこのままでは撮らないほうがマシなレベル( ;∀;)

そこでレンズ買い足しか、ボディ買い替えかアドバイスをいただきたいのです。

D7500ボディを買い足して80-200を使うとしたら、AFも使えるようですね。
ただ、手ブレ補正ついてないとのこと。
二階から写すので、速い剣道の動きがうまく撮影できるかどうかが心配です。

この80-200を使わずにタムロンの高倍率ズームレンズを買い足す
TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3
調べてみて、このレンズだと予算内に収まるのです。
高倍率と望遠の違いは、画質の粗さでしょうか?
うまく撮影できたら、A3くらいにまで引き伸ばしプリントしたいとは思っています。

今後も年4.5回の剣道の試合がある予定です。
うち半分が二階からの撮影。
予算は10万円前後です。
まだまだ初心者なので分からないところも多いですが、詳しい方アドバイスいただければ助かります。

書込番号:22673079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/05/17 21:14(1年以上前)

シグマの70〜200mmF2.8の中古。
経験上、ボディよりレンズの方が効果があります。

書込番号:22673118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/17 21:20(1年以上前)

AFが効く D7500を購入が良いと思います。
体育館での剣道の試合。
と言うのは難しい撮影です。
手振れ 被写体ブレしない
シャッター速度を探るのがカギです。
今 撮ったのを基準にシフトで良いです。

書込番号:22673138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/17 21:28(1年以上前)

>yukittttさん

私も同じレンズを所有しています。

ボディは、D2xです。

書込番号:22673149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/05/17 21:29(1年以上前)

80-200/2.8D、良いレンズではないですか。
私も以前持っていましたが、中古でコーティングが悪かったのかフレアがひどく手放してしまいましたが...

ボディのステップアップも合わせて目論んでおられるのなら、D7500の追加も悪くないと思います。
おっしゃる通り手ぶれ補正がありませんが、屋内の剣道の試合でしたらシャッタースピードは1/500くらい欲しいですから、VRなしでも良いかもしれません。
体育館の明るさによりますが、ISO3200〜6400/F2.8/SS=1/500くらいでになるでしょうか。
D7500なら私はISO3200くらいは許容範囲ですが、この辺りは人によりますので、高感度画質がどこまで許容できるか?でしょうか。

書込番号:22673152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/05/17 21:36(1年以上前)

剣道の動きを止めるシャッタースピードがあれば、手ブレとは無縁だと思います。

また、タムロンのは望遠端F6.3ですから、被写体ブレが凄いことになると思います。

なのでD7500を買って80-200 F2.8を使うのが良いかと。


>ただ、手ブレ補正ついてないとのこと。
>二階から写すので、速い剣道の動きがうまく撮影できるかどうかが心配です。
剣道の速い動きでブレるのは被写体ブレといって、手ブレとは関係ありません。
レンズの暗さが大きな原因になります。

そこから考えると、望遠端の暗いタムロンのレンズは論外です。

書込番号:22673167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/17 21:49(1年以上前)

D3100は、ニコンがエントリクラスに初めてCMosセンサを採用したモデルですが、
やはりセンサ進化中の旧機種ですから高感度耐性がちと。

シャッタ速度が2-3倍稼げるD7500にして、D3100は日常スナップやサブに活用をお奨め。

書込番号:22673200

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2019/05/17 22:20(1年以上前)

本当に手ブレですか?
被写体ブレでは?
シャッタースピードはどの程度ですか?
200mmで、しっかりカメラを保持すれば、
シャッタースピードは1/300以上あれば、
通常手ブレはとまるかと。
いずれにせよ、シャッタースピードを上げることが
必要かと。
剣道で打ち込む際ですと、
1/500でも止める事は難しいかと。


室内は、カメラにとって苦手な場所です。
さらに動きものとなると難易度が更に高くなります。
ある程度の結果を求めると、
それなりの機材が必要になります。
18-400のような辛いレンズでは
高感度のノイズで満足できないかと。

今の状況からだと、
私ならレンズは、80-200にして
中古を含めたD7200やD7500の
ボディを考えますね。
それでも、会場の明るさに大きく左右されますが
1/500絞り開放のF2.8であっても
ISOは3200から6400位にはなるかと思います。

書込番号:22673275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukittttさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/17 22:22(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます。
シグマのレンズは見てませんでした。
中古の価格、一度調べてみます。

書込番号:22673277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukittttさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/17 22:26(1年以上前)

>最後の救世主さん
やはり室内スポーツは初心者には難しいのですね。
D7500購入を前向きに考えてみます。

書込番号:22673288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukittttさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/17 22:31(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
このレンズは持ってる方が多いのですか。
ネットの口コミが良かったので、買った次第です。

書込番号:22673300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/05/17 22:33(1年以上前)

「一脚」 追加で・・・。

書込番号:22673310

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukittttさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/17 22:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん
やはりD7500がおススメなのですね。
レンズの評価が良さそうなので、ボディ買い替えが最善なような気がします。
ちょうどいいシャッタースピードはひたすら経験を積むことでしょうか。

書込番号:22673324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukittttさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/17 22:41(1年以上前)

>カメ新さん
望遠側がf6.3!!
そうか、望遠にすると暗いんですね、これ気づかないくらいの初心者ですので教えていただき助かりました。
400mmまではいかないにしても、このタムロンレンズは候補から外すことにします。

書込番号:22673332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukittttさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/17 22:45(1年以上前)

>うさらネットさん
ボディ買い替えですね。
三脚は持って行きます!
一脚は持ってないなぁ。。

書込番号:22673342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


techosakaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/17 22:48(1年以上前)

>yukittttさん
>最近になって子供の剣道の試合が始まることになり、今までよりたくさん使うことになってきました。
>試合では体育館の中なので
・動き物の撮影が多くなれば
D7500のほうがよろしいかと
AF51点なので、(なおD3000系はAF11点しかないので、動体撮影が多い場合ちとつらい場合があるかと)
・AF DタイプのレンズはAFのレンズモーターを内蔵していないので、D3000系、D5000系のカメラは
MF動作のみです。
・動体撮影の場合AF-C指定で、シャッタースピード優先モード(Sモード)で行えばよろしいかと
思います。

書込番号:22673348

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukittttさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/17 22:49(1年以上前)

>okiomaさん
キットレンズの望遠を使ったら被写体ブレがすごかったです。
まだ80-200は試しただけですが、まずピントを動くものに合わせることができませんでした。
重いので、手ブレもしたかと思ったんですが、そもそもピントが甘かっただけなのかも。
会場はいつも同じ場所ではないので、出来るだけ明るいレンズが欲しかったのです。

書込番号:22673353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/17 22:51(1年以上前)

ISOってご存知ですよね?

書込番号:22673363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/17 22:58(1年以上前)

>yukittttさん
D7500を追加して、最前列の落下防止用の鉄柵にレンズの端を乗せれば楽に撮影出来るかと思いますよ。(*^^*)

三脚を使うより楽に移動出来ますし、三脚禁止の学校もありますしね。(*^^*)

書込番号:22673381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/05/18 00:35(1年以上前)

当機種

剣道ではありませんが市営体育館でのバスケです

D7500でスポーツ(バスケとかラグビー)を撮っています。

今回のご相談内容を読むと、皆さんが言うようにカメラをD7500に買い換えるのが良いと思います。

ご存知ないかもしれませんが、蛍光灯などの人口の光の下で速いシャッタースピードで写真を撮ると、写真の明るさのバラつきが出たり、一枚の写真の上下で明るさが違ってくることがあります。

それをフリッカーと言いますが、D7500にはそれを低減する機能がつきました。
私は以前その機能がないD7200を使っていてフリッカーの影響を感じていましたが、フリッカー低減機能があるD7500では、D7200よりは綺麗な写真がとれるようなりました。

ニコンのフリッカー低減機能の説明ページです。 https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html

>重いので、手ブレもしたかと思ったんですが、

私は70-200mmf/2.8という80-200mmf/2.8より少し重いレンズを手持ちで使っていますが、疲れてきたり、きちんと構えず撮ると手ブレしますので、手ブレもあるかもしれませんね。

体育館毎に手摺が邪魔だったり、お子さんの部活の大会だと、ベストな撮影場所には他校の子供達が座っていたりという事もあるでしょうから、手持ちの方が自由度は上がるとは思いますが、手持ちだとファインダーでお子さんを追い続けるのが辛いようなら、一脚を使われた方が良いと思います。

SIRUIのP-326(私も時々使う一脚です)は、
https://kakaku.com/item/K0000220424/
400gと軽く縮めると380mmなので持ち運びも楽で、AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D 約1300gとD7500の組み合わせなら、耐荷重も問題ありませんので、一応ご紹介しておきます。

他の方も言うように、三脚は邪魔にならない場所で使うとか、ビデを撮影したいという事ならやむを得ないでしょうが、写真撮影なら一脚の方が良いと思います(慣れないうちは脚を伸ばした状態で移動しないとか、簡単にバランスを崩すので必ずカメラ本体を持っているようにされた方が良いかと)。

剣道ではなくバスケの例ですが…
中・高の部活の試合でも使用する市営体育館で撮影した男子プロバスケの3部リーグの写真です。
外光が入る体育館でしたが、カメラにとっては暗くシャッタースピード速めなのでISO6400になっています。
試合会場が新設の体育館とかでない限り、2階席からシャッタースピード1/500秒で撮ると、ISOはこの位までは上がると思いますので参考程度にご覧ください。

書込番号:22673577

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/18 04:35(1年以上前)

どうも。

AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D はAFがメチャクチャ遅いよ
ボディを替えても動き物の撮影するには不向きなレンズ
体育館の2階からの撮影だとかなりの長玉が必要
中古でもいいなら超音波モーターが付いているAF-Sの80/400VRをオススメするよ。

本当はね、サンニッパ・ヨンニッパなど単焦点をオススメしたいけど、使用頻度とか値段を考えたら厳しいよね、

書込番号:22673748

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 watahideさん
クチコミ投稿数:14件

数年前から撮影することに興味を覚えて、NIKONのB700を購入して月とか、野鳥を撮って楽しんでいました。
最近僕の趣味を甥っ子が聞きつけて表記のカメラを誕生日プレゼントに送ってくれました。
此方は全くの素人なのでこのカメラのことを知りません。ただ今、猛勉強中です。
使わないと甥っ子に申し訳ない。きれいな写真を見せてやりたいと思っています。
月、野鳥を撮りたいのですが、おすすめの望遠レンズは無いでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22717811

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/06 21:37(1年以上前)

watahideさん こんばんは

>おすすめの望遠レンズは無いでしょうか。

NIKONのB700だと35mm判換算24-1440mm相当の撮影画角ですが 大きく重いシグマの150‐600oでも D7500の場合 900o相当の画角にしかならず NIKONのB700から比べると 望遠が足りない可能性があります。

書込番号:22717850

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/06/06 21:40(1年以上前)

ニコン200-500oが良いと思います。

月を撮影するときはしっかりした三脚が必要です。
マンフロットの055クラスが安定すると思います。

書込番号:22717856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/06 21:40(1年以上前)

AF-P DX 70-300の一択 
軽い(軽さは正義)
安い(ヤフオクで未使用品が15000位)
写り良し
AFも早い

書込番号:22717859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/06 21:42(1年以上前)

b700もあるんだから超望遠はそちらに任せたら良い

書込番号:22717868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/06/06 22:01(1年以上前)

蓮舫かわいいようさんに同意で、まずAF-P DX 70-300mmから。

野鳥撮りには望遠力が満足いかないでしょうが、
扱いが楽なので小手調べに良いでしょう。先々も用途次第で十分使えます。

書込番号:22717915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/06 22:07(1年以上前)

別機種

D7200 シグマ100-400

>watahideさん
できれば150-600かなと思いますけど、私は重さなどを考えて100-400にしています。
月撮影は小さい分はトリミングでしょうか。
P600持っていますけど、その方がいい場面もありますね。
月モードもありますし・・・。

書込番号:22717926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/06 23:59(1年以上前)

>watahideさん

お月様の撮影では、焦点距離の問題により、今まで通りB700をお使い下さい。

野鳥の撮影ですが、B700と2台持ちの対応で、
35mm換算で450mm以上の場合、B700で撮影されて
35mm換算で450mm以下の場合は、新規に望遠レンズ(AF-P DX 70-300)を買われた方が、お財布にも優しいかと思います。

書込番号:22718223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/06/07 04:43(1年以上前)

月が充分に大きく写せる焦点距離のレンズを購入されるのは
あまり現実味は無いでしょうから(※月は焦点距離のおよそ1/100の直径でしか写りません)
野鳥重視で選択されれば良いと思います。

そういう判断で AF-P DX 70-300mmなどを買われた場合、
そのレンズで
新月後 数日間の細い月(月齢1〜4くらい、所謂 三日月)を撮ってみられるのも良いかと思います。
当然、まだ薄暮の残る時間帯に、西の地平線を入れての撮影となりますので
星景写真的な感じですね。
月が小さくしか写らないことを逆手に撮る手法とか、ノイジーにならない絵の作り方など
経験として得るものも多いかと思います。

上弦〜満月〜下弦 の期間の明るい月は
皆さん仰るようにB700の望遠端で撮ることになろうかと存じますが
その際に大事なのは、充分に高く昇った月を見上げるような角度で撮ることですね。
低い月は気流の影響で激しく揺らいでいますので。
頑丈な三脚は勿論必要ですが、カメラをネジ穴1箇所で支えるのではなく
微動が少しでも少なくなるように複数箇所で支える工夫が出来ると尚良いでしょうね。

優しい甥御さんに良い写真を見せられるよう頑張ってください。


書込番号:22718402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/07 06:35(1年以上前)

やや高額ですが500ミリF4が良いと思います。

書込番号:22718476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/07 08:16(1年以上前)

D7500で月を撮りたいとお考えなら、タムロンの150-600G2だろうと思います。
このクラスなら、手持ちで鳥や月を撮ることもできます。実際、私はキヤノンでシグマの150-600ですが半月や満月なら手持ちで十分です。
>もとラボマン 2さんのご指摘のように、それでも今お持ちのデジカメほど大きく撮れませんが、1.3倍クロップやトリミングで対応して下さい。
 高感度性能はこちらの他が優秀ですから薄暗い所に隠れている小鳥などはこちらの方が撮りやすいと思います。
 ご予算と体力があれば純正800ミリなんて選択肢もありますが、ここまでいくと一部のマニアの世界ですね。

書込番号:22718612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 watahideさん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/07 20:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>デジカメの旅路さん
>9464649さん
>うさらネットさん
>蓮舫かわいいようさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
取り合えずAF-P DX 70-300mmを試してみたいと思います。
B700手放そうかと思っていたのですが、2台持ちで考えます。
ありがとうございました。

書込番号:22719747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/08 11:40(1年以上前)

別機種

D500 AF-P DX70-300

>watahideさん
AF-P DX70-300、贅沢を言わなければいいレンズだと思いますよ。
私はD500で使っています。
オートフォーカスも速くて静かで快適に撮影できます。
キットバラシ未使用品を狙うと安く手に入ると思います。
私は15,680円で手に入れました。

書込番号:22721019

ナイスクチコミ!1


スレ主 watahideさん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/08 17:41(1年以上前)

>9464649さん
アドバイスありがとうございます。
いま、ヤフオクで捜索中です。

書込番号:22721640

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2019/06/11 18:23(1年以上前)

>watahideさん

皆さん、AF-P DX 70-300オススメで自分もこのレンズは良いと思います。
でも、もしご予算あるのでしたら、タムロンの100-400も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
シグマからも100-400出ていて好みで良いとは思いますが、自分はタムロンがオススメです!
300mmと400mmって大差ないようで、でもやはり差はあります。
https://kakaku.com/item/K0001008958/#tab

お値段そこそこするので、お手軽にお試しというわけにはいきませんけどねー
でもD7500には似合うレンズです!

書込番号:22728467

ナイスクチコミ!0


スレ主 watahideさん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/12 19:54(1年以上前)

>Paris7000さん
アドバイスありがとうございます。
現在AF-P DX 70-300購入に向けて物色しています。
ありがとうございました。

書込番号:22730785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥116,649発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング