D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥116,175
(前週比:-1,274円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 25 | 2017年11月30日 18:52 |
![]() |
12 | 8 | 2017年11月2日 22:51 |
![]() ![]() |
99 | 36 | 2017年11月12日 18:42 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2017年8月31日 11:47 |
![]() |
21 | 14 | 2017年8月22日 14:43 |
![]() ![]() |
24 | 41 | 2017年8月18日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D500を所有しているのですが、子供を撮ったり、風景を撮ったりしていてレンズの交換などが結構頻繁にしています。だから二台所有ってわけではないのですが、なにかメリット=D7500を二台目としてのいいことなどありますか?
書込番号:21363526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台持ちは便利だと思います。
荷物になるのがネックですが、体力的に問題ないなら良いと思います。
子ども連れで2台持てるかですね。
D7500でも良いと思いますが、風景も撮るならD750が良いと思いますね。
予算があるならD850がオススメですが。
書込番号:21363545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>masato324さん
2台目に何を求めるかですね。D500をお持ちなら私ならD5600を買います。
軽くて便利ですよ!2台体制ならなおさら軽さ重視でしょう。
書込番号:21363548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>masato324さん
シャッターの耐久性10万回とか
良く耳にしますが
2台有れば、そんな事を気にする必用が無くなります。
書込番号:21363604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換の手間が省けること、
電池が(たぶん)共用であること、
各々がもしもの時の予備となること、
静止画と動画で使い分けられること、
あたりが、考えられるメリットかなぁと思います。
書込番号:21363605
1点

>masato324さん
2台持ちは十分あり
さてそのペアリングですが
ひとによりそれぞれ!
同じ機種でないと操作がしにくいという方もいますし、
もう一台は軽量が良いという人もいます。
FXとDXを組み合わせる人もいます。
私はD750とD7100の2台持ちしてましたが、同じような重量だと結局D750ばかり持ち出しててさすがにこの2台持ち出しはきついなと考えD7100をD5300へ変更しました。
そうするとチョイノリじゃなく、ちょい撮りの時は結構D5300持ち出すこと多くなり、
また先日のイベントでは2台持って行って、同行した仲間の女性にD5300を持たせて2台2人撮影しました
素人に貸すにはちょうどいい大きさ・重量でした
スレ主さんも、D7500との2台持ち、良いんじゃないでしょうか?
センサーは一緒、エンジンも一緒ですので、画質的には同等とみて良いとおもいます。
一方、EXPEED4と5では若干発色違うので(5の方が白いですよね)、D7500との2台持ちが良いような気がします。
自分はD750とD7100ではEXPEED4と3で若干色合いが違ってたのですが、D5300にしてから同じ4同士になったので扱いやすいです!
書込番号:21363606
6点

同時に持ちだすのでしたら、出来たら操作は共通のカメラの方が急な時操作ミス減らせます。
D500をお持ちでしたら、もう一台D500、もしくはほぼ同じ感覚で使えるD850かと。
一台づつ持ちだすのであれば、自分の使い方にあわせて買ったらいいので、好きなの聞くまでもなく買ったらいいと思います(笑)
私はD500とD850、D5と状況にあわせて二台を持ちだしますが、ほぼ操作が一緒なので
レンズ一本にボディ2台という組み合わせの時も多いです。
ボディもレンズのように付け替えて使えるような時代になったと感じています^^
書込番号:21363688
6点

きいてまで買うものでは無いと思います
必要が出来たら必要なので買う…で、良いと思いますよ
書込番号:21363693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕は中級機2台持ちではロケしない派だけども…
ニコンなら一台はD3400でいいかな
まあ僕はD3100しか持ってないけども(笑)
書込番号:21363870
0点

>masato324さん
D500のサブ機はD500・・・理想的ですよね。
でも、そこまでお金かけられないからちょっと機能が省かれたD7500というのも兄弟機みたいで面白いと思います。
同じEXPEED5搭載機ですしね。
ちなみに私、最初がD7200でサブ機にと思ってD5500を購入しましたが、今は日常持ち出すのはD5500でメインとサブが逆転している状況です。
普段の仕事に持って行くので、軽くて持ち運びも苦になりませんし、手軽に撮影するにはいいんですよ。
スポーツ撮影などでは、メインの望遠側にD7200を使い、サブの広角側にD5500を持って行きますが、あまり広角側の出番はありません(^_^;)
重さが許容できるなら、風景などの広角用にフルサイズはどうでしょう。
D750もモデル末期なのか、かなり安くなってきましたよ。
D850が理想的!?
書込番号:21363944
7点

>masato324さん
追記です。
お持ちのレンズがわからないですが、運動会などでは望遠と広角を使い分けるのもいいのかなと。
屋外でレンズ交換はあまりしたくないですから。
競技中の望遠撮影はD500で、お弁当タイムなどのお手軽スナップは広角でD7500(D5600?)に、こんな使い方ができるかな。
考え方ですけど、広角はスマホで済ませるなんて方もいます。
私、J5とスマホ(P10Plus)を持っていますが、重い一眼レフ2台持ちではなく、1台は手軽なカメラで撮影することもありますので。
最近のスマホのカメラもなかなかですよ。
書込番号:21363957
3点

>masato324さん
D500は、そのままお使いになられ、
風景専用でD850にしましょう!!
なお、使うズームレンズは、14-24/2.8(15-30/2.8)、24-70/2.8、70-200/2.8、300/2.8のレンズは揃えましょう。
書込番号:21363958
3点

D500に、従来はサブにレンズ由来でD3300を充てた二台携行としていました。
最近、D7500を追加、イベント等の二台携行はD500/D7500、散歩に単独D7500、リキ入れ単独にD500と、
使い分けることにしています。
旅行には、D7500/D3300も考えています。
D7500にした理由は、同じExpeed 5、設定メニューが同じ等操作面の類似性です。
D7500のメリットはD500比で小さめ・軽量ながら、作り・機能違いはありますが性能仕様面はほぼ同等で廉価。
書込番号:21364005
2点

masato324さん
レンズ交換不要!
書込番号:21364045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンの売り上げに貢献できます。じゃんじゃんお金使いましょう。
書込番号:21364882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メリット。
レンズ交換の頻度が減る。
デメリット。
重い。かさばる。
というわかりきった回答は要りませんね(笑)
子どもも、風景もとなると、どっちも中途半端になりませんか?
三脚立てて風景撮りながら、子どもを追っかけるとか、少なくとも私にはちょっと無理です。
記念写真とかスナップ的な画角と望遠で行き来されてるだけなら、サブはもっと軽いカメラが楽なんじゃないでしょうか。
とはいえ、Dタイプとかの古めのレンズを使いたいという理由がおありでしたら、頑張ってD7500買うしかないかもしれませんね
私は、子ども撮りしかしないので、コンデジと併用してます。
今となっては少し古くなってしまったキヤノンのG16。
記念写真はコンデジ。パンフォーカスが楽々撮れます。
他人にシャッター任せられる気楽さ。軽さ。サイコーです。
それでいて、昼間の屋外なら、大してデジイチと結果が変わりません。
帽子の影や逆光の処理はフラッシュ焚けばいいし。
イルミネーションをバックにしてフラッシュ焚いても意外と普通にきれいに写るからびっくり。
発表会や公園、運動会などはデジイチ。
昔は標準用と望遠用で、もう一台デジイチがあればいいのかも?と思ったこともありますが、
体力が伴わないし、結局子ども撮りメインの私にはデジイチは1台で十分でした。
気になるのはせいぜい、ニコワンくらいですね。
いいフォーマットなのに市場に理解が得られなくて、なんだか見捨てられてる感じですけど、あれ、悪くないと思うんだけどなぁ。
マイクロフォーサーズ陣営にすっかりやられちゃって、可哀想。
書込番号:21365508
2点

私は、ニコンではD7000、D7100、D500を現在使用しています。
撮影目的によりD500とD7100で望遠ズームと標準ズームの
2台体制で撮影をすることもあります
また、大事な撮影の場合は
D7100をD500が不具合を起こした場合の予備機として
バッグに入れることもあります。
旅行などはミラーレスを使うことも・・・
今までの流れとしては、
新しい機種が今持っている機種より
性能的に上になったものを買い、
今までのものがサブ的な使い方になる事が多いですね。
現在はD7000での撮影が少なくなっていますので
ちょっとした時の撮影用に、コンパクトなD5600と置き換えることもを考えています。
状況によってはD7100も一緒に手放すかも・・・
意味があるかないかは、
masato324さんが意味ある物として
2台目が必要か否かではないでしようか?
2台目は同じD500でも候補のD7500やD5600他、
さらにはフルサイズでもいいのでは・・・
書込番号:21365551
6点

masato324さん こんばんは
同じようなレンズを付けての2台持ちだと 2台持ちの意味は少ないのですが 望遠ズームと標準ズームなど違う焦点域使い分けるのでしたら 2台持ち良いと思います。
でも 違う機種での2台持ちの場合 どのレンズをどちらに付けるか悩む場合有ります。
書込番号:21365577
1点

masato324さん
操作性が、一緒。
1台トラブってもだいじょびぃ。
書込番号:21366267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン機は、CX機、DX機、FX機を使用しています。
撮影対象にもよりますが、
私の場合はボディ1台とレンズ1本の方が 、
撮影に専念できるので1台体制で撮影する事が多いです。
体力があるのでしたら、ボディ2台とレンズ数本の、
持ち出しは有効と思います。
書込番号:21366343
0点

2台体制はメッチャ便利ッす(*`・ω・)ゞ
私は3台体制の時もあります(^-^)v
書込番号:21366948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500は高級機種を踏襲した3ケタ仕様ですから下位機種の4ケタとは明らかに違います。
下位機種との併用は下位機種が必要以上にショボくかったるいものに感じるので併用はお勧めできません。
どうせなら同一機種、もしくはフルサーズへの道が無難です。
書込番号:21367581
2点

>皆さん、こんにちは
アカウント再登録したので報告します。
>masato324さん
レンズ交換が一眼の宿命で、アマチュアは一台でがんばるのが良いと思いますが、2台目をD7500となるとD500よりファインダーの見え方が下がるなど、使用感が価格と共に下がるので覚悟ができるかどうかだと考えられます。
書込番号:21369883
3点

机上の理想論を語るマニアな方も多いですが(笑)、私は>Paris7000さんにほぼ同意です。
スレ主の>masato324さんが、本当に必要に迫られて仰っているのか、それとも単なる“物欲”が多くを占めて仰っているのか?にもよりますね。(^-^;
個人的には、D750のサブボディ的な機種としてD5300を仕事でもプライベートでも使用しています。
サブと言っても、日常のプライベート撮影ではメインになる事も多く、仕事でもフルサイズのクオリティまで必要としない撮影ではメインで使う事も多々あります。
「軽さは正義」の通り、フルサイズや重量級(D500を含む)ボディで撮るよりも、軽快さによって良いカットが撮れる事がD5300を使う理由です。
D7500はつい先日一週間ほど借りて、仕事とプライベートでで五千カット以上は撮影してみました。
約一週間の使用(試用)でしたが、あらゆるボディ設定も試し、装着レンズもいろいろと試しながら吟味しました。
人物スナップがメインでしたので、スレ主さんとも近い感覚で使用したかと思います。
結果としては、「う〜ん…期待したほどでは無い」という感想で、D500と比べてしまうと萎える部分が多々ありました。
ストロボ内蔵(私が一番惹かれた部分)、納得いくコマ速、最新型エンジンなど魅力的ではあるのですが…
まず、ファインダーを覗いてみるとD500のほうが段違いに良く感じ、撮影フィーリングもD7500が一段は落ちると感じました。
D7500の高感度に関しては、デフォルトでのノイズリダクションが効かせ過ぎな感じで、描写を誤魔化している感じも受けました。
この辺はよりアマチュアユースを意識しての味付けかと。
色味に関しても、同じエンジンのはずなのに微妙に違う(D500よりもアマチュア好みの色味)との意見も多くニコンに上がっているそうです。
同じAPS-サイズで1ランク下のボディを買う意味は、私はあまり無いと考えます。
復活名機D5300をオススメします。(^-^
(D5600も試用しての結論。)
書込番号:21396222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人にメリット聞いてる時点で要らないのでは?
結局使わない位なら、一台体制の方がスッキリする。
カメラ同士ストラップを絡ませてモタモタしてるカメラマンも見かけるしね。
一台望遠レンズもう一台標準ズームとか仕分けしても、結局現場で交換したくなった
レンズはマクロレンズだった。。みたいに中々上手く行かないもの。
三脚使用での星景撮影とかだるま朝日、夕日撮影等ワンチャンスで2種類の構図が得られる
撮影シーンでは二台体制は便利だけど。
書込番号:21396380
0点




先日、海外から「Andoer EN-EL15 完全 デコード ダミー バッテリー」というダミーバッテリーを取り寄せました。
アンカーのIQ搭載モバイルバッテリーにつなぎましたが、バッテリー容量不足の表示が出て撮影できませんでした。
純正にACアダプタがありますが、外で使いたいのでモバイルバッテリーの選択肢になっています。
おそらく電圧不足ではと思っているのですが、7V出力のモバイルバッテリーが探してもなくて困っています。
変圧ケーブルやほかの対処法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
まぁ純正にないアクセサリは使うなということでしょうけど・・・
1点

単純に予備バッテリーじゃダメなんでしょうか?
純正品に越したことはありませんが、社外品バッテリw-使おうが、 ダミーバッテリーを使ってもどちみちリスクは同じだし、安いし、モバイルバッテリーも不要だしコンパクトで便利でしかないと思いますが…
書込番号:21325399
4点

浅沼商会で取り扱っているIFOOTAGE製品に専用カプラーとモバイルバッテリーがありますね。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/cat11900ifootage.php#c11901ifootage
CASE RELAYの専用カプラーとUSB外部電源供給器を使えばモバイルバッテリーから給電できるようですね。
1976号まこっちゃんさんが書き込みしているように純正バッテリー複数準備するのが良いと思います。
自分は純正バッテリー複数購入して、基本的には純正の付属チャージャーで充電しています。
ただ万が一に備え、NewmowaのUSB充電器(LP-E6用とEN-EL15用)を使ってモバイルバッテリー(Anker製)で充電しています。
もちろんNewmowaの充電器は互換なので自己責任ですが、1年以上使っていますがトラブルはないです。
書込番号:21325523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パッスン3830さん
単純にモバイルバッテリーを昇圧させるタイプは安定動作に難があります。
CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/
こちらは今や星撮りされる方の間では定番アイテム化している外部給電アダプタです。
単純に昇圧させるだけでなく、バッテリーを内蔵している為、モバイルバッテリーの繋ぎ替えが可能。
また負荷の変動時もバッテリーが補助する事で安定して動作します。
但し使用される場合はモバイルバッテリーとの相性はあります。
大容量でポート数が多く、ポート毎の出力や合計出力が出来るだけ大きい物を選ぶ事を併せてお勧めします。
書込番号:21325528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もともとNP-Fシリーズのバッテリー用のダミーバッテリーではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01ITB2HPM/
このバッテリープレートとNP-F互換バッテリーを使用すればいいのでは。
モバイルバッテリーは5V
こちらは7.4V
ですね。
書込番号:21325533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッスン3830さん
、、、
書込番号:21325786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>パッスン3830さん
予備バッテリーでは不足な外部電源が必要な場合
ホンダから高容量な汎用外部電源が発売されています
(AC電源として使えます)
いかがですか
書込番号:21325986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外部電源とD7500本体との、電源系通信システムは確立できていますか?
書込番号:21327731
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
こんにちは。
私はカメラが全くの素人で、一眼レフなど使ったこともありませんでした。
しかし、今年の4月に転職して、配属された部署が広報係。いきなり職場のニコンD700を持たされて、毎日の様に写真を撮りに行くようになりました。
半年が経ち、最近は少しずつですが、カメラの知識もついてきて、写真を撮る楽しさもわかるようになってきました。
プライベートでも写真を撮りたいと思うようになり、初めてマイカメラを購入したいと思っています。最初からD700という高性能のカメラを手にしてしまったこともあり、何から購入したら良いのかわかりません。
予算は全て込みで15万円前後、出せても20万が限界かなという感じです。
皆さんのアドバイスをいただきたいです、よろしくお願いします。
書込番号:21276986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momo21823さん
プライベートでどのようなものを撮影するのかにもよると思います。
フルサイズがいいのか、APS-Cがいいのか、中級機がいいのか、エントリーモデルでレンズにお金をかけるのか、人それぞれ考え方が違いますからね。
最初にフルサイズを使っていて慣れてしまうと、フルサイズがいいと思うのでしょうかね。
それなら、ちょっと頑張ってD750を・・・でも、高いですよね(^^ゞ
書込番号:21277006
4点

撮影対象しだいです
それがわからないと何もアドバイスしようがない
(´・ω・`)
書込番号:21277052
4点

momo21823さん、こんにちは。
> 予算は全て込みで15万円前後、出せても20万が限界かなという感じです。
ご予算がこのように決まっているのでしたら、レンズキットのカメラだけで、ご予算を使い切ってしまうのは危険ですので(カメラはアクセサリにも結構お金がかかります)、カメラは10万円以下くらいで買えるレンズキットのカメラにして、ご予算を残しておられるのも良いように思います。
書込番号:21277071
3点

D700のフルサイズ機とD7500のAPS-C機での違いは承知していますか?
機材に何を求めるかで大きく変わるかと。
出来るだけ自分好みの設定にして撮りたいのか、
対象物は何か・・・
で、レンズにしても、何をどう撮るかで変わってきますし、
何をどう撮るかは撮影者にしか判断出来ません。
D7500がよりと感じたらそれでいいのでは?
数ある中でD7500を選んだ理由はありますか?
書込番号:21277084
5点


>momo21823さん
今会社のカメラがD700というフルサイズなら同じ感覚で使えるフルサイズにした方が良いです。
焦点距離で悩む必要がないので
ということで、D750をお勧めします!
予算max20万ってことで、今このお値段で高性能なフルサイズが買えます。
D750で24-120のキットが20万切っています。
http://kakaku.com/item/K0000693265/
レンズ単体で10万以上するのでもうめちゃくちゃ安いと思うんです。
またもう少し予算を下げたいというのでしたら、24-85のキット
http://kakaku.com/item/K0000693264/
でも1万ぐらいしか違わないので、レンズ本体価格で比較すると、24-120の方が超お得なのですよね〜
会社のD700のレンズが数本あるとしたら、土日にそれをちょっと拝借?ってこともできるし〜(笑)
高感度にめちゃ強く、フルサイズにしては非常に軽量、そしてお値段も超安いということで、D7500よりはコスパすぐれたフルサイズのD750をお勧めします
ちなみにD750のレビュー書いてますので、ご参考までに!
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
あと、D750で撮った作例です(趣味がダンスなのでダンサーばかりですが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
特に4枚目なんか、ISO10000 超えてます。暗い室内でSSを上げないと動くダンサーを止められないいのですがD750の高感度特性のおかげでここまで綺麗に撮ることができました!
ちなみにこの写真はこのダンサーさんにとても気に入られ、彼のプロモーション用パンフレットなどにも使われました(^^)
書込番号:21277164
8点

>momo21823さん
こんにちは。
お仕事で使っているD700に近いもので予算に合わせると
D610+24-85レンズキットはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000583877/
カメラを始めるとなると、ボディー、レンズの他にSDカード、カメラバッグ、三脚、レンズ保護フィルターなど
周辺機器も揃えたくなります。
ボディーとレンズで15万に抑え、予算上限の20万まで5万ありますので、その予算で周辺機器を
揃えられると思います。
書込番号:21277220
6点

スレ主です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
本当に素人なので、カメラの違いが正直わかりません。
フルサイズとAPS-Cだとなにが変わってくるのですか?
D-7500に決めているわけではありません。
被写体は主に景色や人物(ポートレート)がメインになります。
初心者なので、そこまでこだわる必要はないのかなとも思ってしまいますが…
今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?
素人な質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:21277234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この辺で少し勉強してみてはいかがでしょうか?
http://diji1.ehoh.net/
フルサイズとAPS-Cの違い位分かるようになってから改めて質問されると良いと思います。
書込番号:21277253
2点

>momo21823さん
D7500 18-140レンズキットが良いですね。
デジカメの最適解です♪
書込番号:21277263
4点

会社のカメラ自由に持ち出されへんなら
同じD700中古で買うて外でつこてみはったら?
下手に新しいカメラ買うたら
会社のカメラ使わへんようになるかもなあ
書込番号:21277268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影対象がわからなくても大体のものが
撮影可能です。
書込番号:21277272
2点

>momo21823さん
風景とポートレートですと、やはりフルサイズがいいかなと思ってしまいますが、別にAPS-Cでも撮れないわけじゃないと思います。
ただ、お仕事でお使いになっているD700と比べて画的に満足できるのかはわからないです。
>今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?
こればかりは何とも言えないですね。
私はD7200がスタートですけど、今はD5500をメインで使っていますので。
D7200は中級機(D500発売前まではAPS-Cフラッグシップモデル?)、D5500はエントリーモデルですけど、別にエントリーモデルだから悪いとも思わないです。
ただ、操作性はD7200の方が快適だったりするので、子供のスポーツ撮影などではD7200を使っています。
普段使う分には軽くてコンパクトなD5500が便利ですので、使い分けている感じです。
まあ、スマホで撮影ということも多いですけどね(^_^;)
極端な話、D7500もD5300も撮影結果にそんなに差は無いと思いますよ。
でも、D750とD7500とでは、撮影結果に差が出る場面もあるかもです。
書込番号:21277279
4点

風景、ポートレイトならフルサイズもいいけども
まあAPS−Cでも大丈夫かな
問題はレンズかなあ
18−140だと望遠側が無駄に長いかもしれない
望遠側がどのくらい欲しいかも好みだから
本人次第だね
書込番号:21277282
4点

フルサイズとAPSCの使用上の一番の違いは
同じレンズを付けた場合の写る範囲です
フルサイズだと300mmのレンズを付ければ300mmの範囲が写りますが
ニコンのAPSCに300mmのレンズを付けると450mmの範囲が写る様になります(フルサイズより、望遠になります)
人物写真で背景をぼかしたい場合には
フルサイズが楽かと思います
d700と似た感じで使うにはフルサイズのカメラが良いと思いますが
上記の差を意識して使えるならばAPSCでも良いと思います
人から頼まれる…事を意識するならば
記録メディアが2枚入るカメラを選ぶと安心かと思います
練習ならば外付けストロボも1台は買ってみて慣れておくと良いと思います(ニーワー等で練習には充分かと)
書込番号:21277309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん!
>フルサイズとAPS-Cだとなにが変わってくるのですか?
光を電気信号に変換するイメージセンサーの大きさが違うんです。
これはフイルム時代のまさにフイルムに相当する部品でとても重要なパーツです。
10年以上前、デジタル一眼レフが登場した時、まだまだ製造技術が伴わず、フイルムと同じ大きさのイメージセンサーを作ると、とんでもなく高価になりました。
そこで、その半分の大きさのセンサー(これがちょうどAPS-Cというフイルムの規格とほぼ同じ大きさだったのでこう呼ばれるようになりました)でデジタル一眼レフが登場し出しました。
それが、D1とかD2です。数十万しましたがそれでも一般のカメラマニアの手が届くお値段に下がったので爆発的に売れたそうです。
でも一方で、センサーが小さいのは、フイルム時代に使っていたレンズでは画角が狭くなり、長年フイルム機を使っていた人からは、いちいち焦点距離を頭の中で換算しながら使ってて不便でした。50mmのレンズを使うと、フイルム時代の換算で75mmのレンズと同等。こうやって、換算何ミリっていう表現が生まれたぐらいです。
その後D3が登場して、フイルムと同じ大きさのセンサーを搭載し、D3のお値段を下げたより買いやすくしたモデルとしてD700が登場。
その後は、一気にフルサイズのラインナップが増えていきました。
スレ主さんが会社でお使いのD700はまさにフルサイズ時代先鞭を切ったカメラ。
これを半年も使っていたのですから、スレ主さんにはやはりフルサイズのカメラがあっていると思うんです。
またファインダーを見ると、その広さがAPS-C機とは異なります。フルサイズの方が広いんです。
あと、センサーが大きいということはそれだけ光をたくさん取り込めるので、高感度に強いというメリットがあります。
だいたい、ISOで1〜2段分くらい強くなります。
>被写体は主に景色や人物(ポートレート)がメインになります。
ポートレートとなると、やはりボケですよね
これも同じ絞りで同じ画角にした時に、絞り1段分フルサイズの方がボケます。
また景色には広角レンズが必要になりますが、フイルム時代と同じに広く使えるというのもメリットです。
まぁ最近ニコンでもAPS-C専用で広角のズームが出てきたので、APS-Cが広角に弱いというのは解消しつつあるのですが〜
>今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?
エントリーモデルと中級機の大きな違いは、操作性です。
ダイヤルやボタンが多いので色々な設定変更がダイレクトにできます。
とっさの撮影の時には、非常に便利です。慣れて来ると、ファインダーを覗きながら設定変更できます。
入門機はダイヤルやボタンの数が少なく、いちいちメニューから設定しないといけません。これが超面倒なんです(^^;;;
基本的には、何も考えずにオートで撮りなさいって発想のカメラなんですよね。
なお、D7500はエントリーモデルではなく中級機なので操作性という観点ではフルサイズのD750と同等です。
違いはセンサーサイズだけと思っててだいたい大丈夫で〜す!
書込番号:21277365
3点

momo21823さんへ
> 初心者なので、そこまでこだわる必要はないのかなとも思ってしまいますが…
そうですね、初心者さんでしたら、なにも重くて高価な一眼レフにこだわらなくても、軽くて安価なミラーレスを検討してみるのも良いかもしれませんね。
軽ければ、気軽に持ち歩けるので、いつでも撮りたいときに撮ることができ、結果的に一眼レフより、良い写真が撮れたりすることもありますし、、、
カメラとしての性能も、一眼レフに負けているということもありませんので、どうしても一眼レフでなければダメというのでなければ、ミラーレスも良い候補になると思います。
書込番号:21277400
1点

>momo21823さん
>> いきなり職場のニコンD700を持たされて、毎日の様に写真を撮りに行くようになりました。
では、フルサイズで検討しないと画角が違ってきますし、
階調性やボケ感などの性能もAPS-Cと変わって気まます。
でも、現行の機種のフルサイズですと、D700のスペックを超えてるので、
中古のD700を探されては如何でしょうか?
書込番号:21277537
1点

>momo21823さん
自分の考えた通りの構成が撮影できるようになるまで、最初はスマホかコンデジで風景や人物を撮影する、
と言うのは如何ですか?
そこでいよいよ手持ちのカメラに不満が出てきたら、好きなタイプのデジイチを購入する。
カメラの用語や原理、法則なんてのは、ボチボチと必要に応じて学習して行けば良いでしょう。
Baby Steps.
書込番号:21277541
1点

D7200とD750使ってます。
D7500 18-140 VR レンズキット
本体のスペックは何をどう撮ろうが、ほぼ対応してくれると思います。
それもかなりの高次元で。。。
レンズの18-140も最初の1本、純正で良いと思います。
かなりの被写体はこの1本でカバーできるでしょうね。
もう少し望遠側が〜
とか
もう少し広角側が〜
とか
単焦点の明るいレンズが〜
とか
欲が出てきた時には、それはそれで予算と相談しながら
揃えれば良いと思います。
まず、かなり高レベルの機材を用意しておけば
後々が楽ですよね。
書込番号:21277558
3点

一度お店なんかで色々触ってみて、感触を確かめて候補をある程度絞ったらいかがでしょうか?既に発売されてる機種なら、お店で頼んだらデータを自分のメディアで持ち帰りできる店も多いので、自分のパソコン等で写りの好みを確認してもいいかもしれません。
書込番号:21277562
3点

職場で仕事にフルサイズを使うのならプライベートもフルサイズの方がいいですよ。
画角というのは写真づくりに極めて大きな影響を及ぼしますからね、レンズの使い分けに必要な感覚が共通した方が良いです。
書込番号:21278106
3点

焦点距離の数字を気にするより、
感覚的に画角を意識すれば
フルサイズとAPS-C機での画角は
それほど気にする必要はないと思います。
センサーサイズを気にして画角が違うからと言っていたら、
コンデジやスマホも使えなくなるのでは?
センサーの大きさに対して、
画角的には超広角や超望遠を求めるなら、
センサーサイズは気にする必要はあるかと思いますが
それよりも、よりボケや高感度耐性、画を望むか否かの選択でも良いかと。
フルサイズにすれば、
レンズにもそれなりの投資が必要になってくるかとも・・・
エントリー機に関して、
センサーや処理エンジンが違わなければ
出てくる画には大きな差は無いかと。
違いは操作性や連写機能、AF性能に違いが出てくると思えば良いかな・・・
より自分好みに設定したいとかであればエントリー機より上位機種の方がよろしいかと。
書込番号:21278228
6点

>今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?
エントリーモデルは小型軽量ですが、ボタンやダイヤルが少なく、思うような設定がすぐに出来なかったりします。
こだわった写真をとりたくなってくると、上位機種の方が使いやすくなったり、シャッターチャンスに強くなったりします。
写真の画質はセンサーサイズが同じならどの価格帯でもあまり変わりません。
D700はフルサイズセンサーのカメラで、D7500と比べると撮像素子が一回り大きいです。
センサーが大きいと、それだけ多くの光を取り込めるので、画質がよくなります。特に高感度で差がでます。
ただしフルサイズ用のレンズは高いので(というよりAPS-C専用のレンズは比較的安い)、そのへんも考慮されるとよいかと思います。
D700を使っていたのであれば、D750にされるとよいかと思います。
APS-CならD7500がいいでしょう。
APS-C機(D500)とフルサイズ機(D4S)の高感度撮影写真(ISO12800)を載せてみますね。
機種選択の参考になればです。
書込番号:21279035
2点

これは、本当にスレ主さんの立場にたって回答をしようとするととても難しい質問だと思います。
予算がいくらでもあるならば買った機材に何か大きな不満が出てきたら気軽に買いかえていけば良いのですが、たいていの場合そうはいかなかったりします。
それに自分がよく知らないジャンルの世界に踏み入れる時って、そもそも自分自身がどんな方向で取り組んでみたいのかもよく分かっていない状況だったりするじゃないですか。
私の場合、ハタチくらいの頃、カメラでなくオーディオですが、当時、詳しい知人や秋葉原の店員の助言をうのみにして大金を使ってしまい後で後悔をしたことがあります。
カメラ、については私の場合はかなり昔、小学生の時に一眼レフを手にして使い始めましたが、父やその他、身内に借りたり中古カメラを買ってもらったりして色々と写真を撮り、図書館でカメラ雑誌や様々な写真集をたくさん読んだりして、何年もかけて自分の撮りたい写真や使いたい機材が分かってきたりした経験があります。こんなことがあったものだから他人への買い物の助言は簡単に答えられません。
あえて私からの助言としては、、、慌てて買い物をしないことです。
書込番号:21279190
3点

momo21823さん
色々、さわってみたんかな?
書込番号:21279264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ被写体を同じ距離から撮影したときに、APS-Cに比べフルサイズの方が1.5倍ほど広い範囲が写ります。
同じ大きさの画面で見れば、フルサイズの方が被写体が小さく見える。
なので、APS-Cを購入されると、同じ焦点距離のレンズを使われるとして、同じ構図で撮ろうと思うと1.5倍後ろに下がる必要があります。
書込番号:21279376
2点

>momo21823さん
仕事でD700で撮影していてプライベートで何を購入したらよいかわかりませんというのはちょっと漠然としすぎてアドバイスがしづらいのではと思います
そこで購入する機種を絞るためにご自身の情報をまとめてみるといいかもしれません
・D700ではどういったレンズを使われているのでしょうか?
・カメラを使用しているとき撮影ごとに頻繁に設定を細かく変更しているのか、ほとんどオートに近い設定で触らずに撮影しているのか?
・D700を使っていてサイズが大きい、重い、ボタンが多すぎなど何か不満はあるか?ここまでは必要ないと思っている機能はあるか?
・室内、広角、望遠、動態など撮影すると思われるものは?
などなど
新しく購入されるのであればD750、D7500、D5600のどれかに絞り込まれるかと思いますが、現時点でD700を触られているのでまずこれを基準に不要な機能、必要な機能などをあげてみて考えてはどうでしょうか
書込番号:21279458
1点

パナソニック GX7 mkU はどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647
ファインダーが電子式ですが、
どういう明るさで撮れるか画面の明暗で分かるのがメリットです。
もし広角レンズや望遠レンズも欲しいのなら
安いのは数万くらいで買えますし、遊びカメラとしてはかなり面白いと思います。
カメラの性能としては作品づくりな趣向も問題ない性能をもっています。
一眼レフの醍醐味も良いですが、
最新技術が満載のパナソニックも楽しいです。
書込番号:21279514
1点

そういえば、機種の選定の前に、付属品でどの位使うか考えた方がいいかもしれません。例えばポートレートだと、できれば明るいレンズが欲しいですし、逆光であると便利なフラッシュ、風景だと三脚かせめて一脚、抜けるような青い空撮りたいなら、余程の晴天で空気に淀みが全くないなんて条件じゃない限り、PLフィルターなんかも要りますし、またSDやCF等、諸々考慮して20万上限という事で、いいのでしょうか?
書込番号:21279554
1点

>momo21823さん
職場で使われているレンズの焦点距離、まずは確認してみて下さい。レンズに書いてあるF値も確認してみて下さい。
そのレンズで、焦点距離(写る範囲、遠くの被写体をどの程度、大きく写せるか?)、F値(ボケが充分か?)に不満がないか?
不満があるなら、どんな点か?
職場でD700を使われているのなら、今後もレンズ追加、ストロボ、三脚購入などに予算を割けるならフルサイズがお勧めです。
ニコンのフルサイズで以下の標準ズームとのキットなら、15万円強で購入出来ます。最初は中古は避け、新品での購入をお勧めします。
ニコン D610 24-85 VR レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000583877/
(マップカメラさんで、15万円強)
このキットに以下の単焦点レンズを加えれば、ひと通りは撮影出来るかと思います。
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://s.kakaku.com/item/K0000247292/
(マップカメラさん、カメラのキタムラさんで、26000円弱)
他にSDメモリーカード、液晶保護ガラス・フィルム、レンズ保護フィルター、カメラバック、掃除道具などで、予算上限の20万円程度です。
製品選定も楽しいですよね。良い選択されて下さい。
書込番号:21279583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momo21823さん こんにちは
初めて購入する一眼レフ、プライベートで写真撮影が初めてですよね
これから写真撮影初めて、何を撮るかなんてわからないと思います
色々なものを撮影して、自分の好きなものが見えてくると思います
少なくても自分はそうでしたよ
なので、まずレンズキットにある 18−140 広角から、少し望遠まで使えます
もっと軽く望遠は、いらなければ、18−55 がいいのではないかと思います
候補1
D5600 18−140 レンズキット
止まっているものであれば、オートフォーカスも十分で写りも良いです
候補2
D 7500 18−140 レンズキット
動いている被写体に対するオートフォーカスも良く
連射も8コマ/秒 で動いている瞬間のいい感じの場面がより多く切り取れます
操作性が良くなっています
・動いている被写体のオートフォーカスの設定がメニュー画面を呼び出さずに変更できます
・マニュアルモードでISO,絞り、シャッタースピードの設定がメニュー画面を呼び出さずに変更できます
D 5600に比べ高感度のノイズが少し少ないです
まずは写真をいっぱい撮り、自分の好きな被写体を探してはいかがでしょうか
風景で広い範囲を撮りたければ、AF-P 10-20 等
鳥や遠くの飛行機を撮りたければ、望遠レンズ
を買い足して行くのも楽しみですね
書込番号:21279934
1点

>momo21823さん
D7500 レンズキッド!良い選択ですよ!!
D7500を使い倒して!!!
撮る楽しさを味わってください!!
ニコン普及委員会?!
ニコングレー、、でした!
撮影 NIKON D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140/3.5-5.6G
書込番号:21280697
0点

カメラに興味がでてきたのなら、カメラを買う前に
カメラの入門書を読んで、基礎知識を取得する方が良いと思う。
カメラを買っても自己流ではいつまでたっても初心者
大手のカメラ販売店では無料または安い料金で写真教室を
開いているところがある。
書込番号:21282450
4点

安くて軽くて遠いところまで撮影するならば、 フルサイズじゃなくて aps c のカメラがいいですよ。
動画を沢山撮って、しかも三脚撮影するんじゃなく 手持ち撮影するならば ソニーがいいです。
ボディ内手ぶれ補正は レンズに手ぶれ補正搭載しなくても済むので 、レンズが軽くて小さくて安くて済みます 。
しかもソニーには 電動ズーム 搭載の 高性能なレンズがあり、動画撮影のズームがスムーズにできます。
電池の持ちが悪いですが、電池さえ複数用意すれば 済む話です。
キャノンは スチルと 動画にバランス取れてますが、レンズに関しては 電動ズームできる 物がなく、わざわざアダプター取り付けないとスムーズなズームができません。
しかも電動ズーム対応のレンズは1つしかない。
バリアングルと言う 液晶画面をくるくる回せる便利さはありますが、動画の手ぶれ補正は 唯一下位機種にしかないので、今のタイミングで購入するのであれば sony お勧めします。
ピンとも合わせやすく、他メーカーは顔認証しかできませんが、ソニーなら瞳にまで ピントが合うので 非常に精度が高いです。
ニコンは動画が苦手で スチル専用機だという認識を持った方がいいです。
画質はいいですが 操作性が悪いです。
しかも人物撮影にはあまり適していません。
調整が難しいですね。初心者にはオススメしないですね。
書込番号:21352901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D3300を2年半ほど使っていましたがD5500もしくはD7500への買い替えを検討しています。
主な用途はディズニーのショーやパレード、グリーティング、公園などの風景の撮影です。
D3300と比べて
・フォーカスポイントが多い
・暗いところに強い
・シャッタースピードが速い
・モニターが見やすい
という点を求めているのですがどちらが良いでしょうか?
また、レンズのランクアップも検討しております。現在NIKKOR35mmF1.8とTAMRON18-270F3.5-6.3を使用しております。室内に向いている望遠レンズのおすすめがありましたら教えてください。
書込番号:21150045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内なら70-200of2.8が良いと思いますね。
ボディはD7500で良いと思います。
書込番号:21150146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォーカスポイントが多い…以外はそれ程大きな差は無い気がします
書込番号:21150170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田中すずさん
D5500とD7500とを比べると、D7500が断然いいと思いますよ。
フォーカスポイント数やオートフォーカスセンサーモジュール自体はD7200と同じですが、D5500よりいいものを積んでいます。
また、RGBセンサーはD500と同等で、グループエリアオートフォーカスやフリッカー軽減なども付いていますし、EXPEED5の恩恵で高感度耐性もアップしているようです。
予算が許すのであれば、D7500にしましょう。
望遠は距離的には18-270で足りるとして、室内ノーフラッシュ撮影用となると70-200F2.8クラスですが、大きく重いレンズになります。
200mmあればフルサイズ換算300mmでクロップ併用で400mmまで行けるのですが、今の270mm(換算405mm)よりは望遠力は間違いなく劣ります。
スピードライト併用が可能であれば、スピードライト購入を検討した方がいい感じもしますね。
余計なお節介ですが、D7500を買ったとしてもD3300は残してはどうでしょう。
D3300もD3400になってそれほど進化していませんし、D5300、D5500、D5600も大きな差はありません。
書込番号:21150213
2点

D7500の方がAFポイントであれば測距点も多いですし、
グループエリアAFもあり能力は上がっているかと。
暗い所に強いとは
高感度耐性ですかそれともAF性能?
AF性能であれば変わらず、高感度は大差無いかも・・・
シャッタースピードを今より求めるシーンで必要かはどうですかね。
室内用であれば70-200F2.8が一番の候補に。
ただ最新のもので純正だと20万超え、サードパーティでも10万超えです。
私ならまずボディよりレンズを考えますね。
書込番号:21150247
3点

>田中すずさん
・フォーカスポイントが多い
・暗いところに強い
・シャッタースピードが速い
・モニターが見やすい
この目的でD7500への買い替えでしたら、十分価値はあるとおもいます。
確かにD3300はフォーカスポイントが少ないですし、暗いところでは迷います。
D7500のAFセンサーはかなり優秀で、相当くらくともピントが合いますし、また正確です。
自分は同じ世代のセンサーを搭載したD750使用中ですが、気持ちいいぐらいにピントが合います。
一方入門機のAFは、まぁそれなりって感じです。(標準鑑賞ではさして問題ないんですが、等倍まで拡大すると、結構ピントがずれてたりすることが多いんです)
シャッタースピードが速いのはそこまで必要かどうかですが、明るい単焦点でボケを活かしたく、開放付近で晴天の下での撮影などでは効果があるでしょう(でもNDフォルターで光をカットするという手もありますが)
モニターの見やすさもそうですが、やはりチルト液晶はLV撮影時に非常に重宝しますね!
一方レンズですが、室内で明るい望遠レンズとなると、70-200mm/f2.8 というクラスになりますが、純正だとかる〜く20万円オーバー
ご予算大丈夫でしょうか?また結構重量もあります。
性能はぴか一の折り紙つきですので買って損するものではありませんし、私も使っています。
予算を落とすのでしたら、タムロンなどのサードパーティー製を選択するというのも一つの方法です。
純正はこちら
http://kakaku.com/item/K0000917326/
タムロンはこちら
http://kakaku.com/item/K0000941752/
ほぼ半額ですね〜
でも性能差はそんなに大きくないと思います。
ちなみに、私が使っている純正での作例リンクです。
かなり暗い場所でも撮影できました
まずはDX機で(D7500の2世代前のD7100での撮影です)
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
(最後のプールは除く)
次にFX機D750で・・・
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
書込番号:21150270
3点

>フォーカスポイントが多い
多いですね。速いです。
>暗いところに強い
高感度のイズはそれ程優位ではありません。が、暗所AFは優れてます。
>シャッタースピードが速い
1/8000sという事でしょうか。
>モニターが見やすい
似たサイズですが、D7500は可動ですね。LV AFは速くなってます。
またファインダは見やすい。
所有のD3300/D7500類似のD500の比較ですが、使用感は全く違います。後者が楽ですね。
書込番号:21150283
1点

>田中すずさん
70-200of2.8は重いですよ。
もしスレ主さんがアイコンどおり女性なら、
持ち運びに苦労すると思います。
撮ってる時は夢中だから気にならないんですけどね。
70-200of4なら若干暗いけど軽いし
手振れ補正もしっかり効いてお値段も約半分
オススメです。写りもいいですよ。
ボディはもちろんD7500で。
5000系だとグレードアップ感は薄いです。
3300は荷物を軽くしたい時用に
併用するのもいいと思います。
書込番号:21150392
1点

>fuku社長さん
>ほら男爵さん
>うさらネットさん
ボディは皆様のオススメの通りD7500を購入し、D3300はサブ機として活用しようと思います。ありがとうございました。
>9464649さん
>okiomaさん
>Paris7000さん
>ぷた子お嬢様の母さん
純正の70-200F2.8は今後ボディをフルサイズなどに変えても十分活躍出来ますでしょうか?また、女性に1.5キロ弱のレンズは厳しいのでしょうか?
書込番号:21150718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中すずさん
>純正の70-200F2.8は今後ボディをフルサイズなどに変えても十分活躍出来ますでしょうか?
フルサイズ対応レンズですので、もちろん十分活躍できますよ!
>また、女性に1.5キロ弱のレンズは厳しいのでしょうか?
こればかりは個人差があります。
私は純正ではなくタムロンの70-200F2.8(A009)を使っておりますが、それなりに負担はあります。
ただ、D5500などのエントリーモデルよりも、D7200で使った方が使い易いです。
重さのあるレンズですと、ボディ側もある程度の重さがあった方が重量バランスはいい感じがします。
これも感じ方は人それぞれなので、私がそう感じているというだけかもしれませんが。
書込番号:21150776
1点

>田中すずさん
買い増しであればD7500で良いですね。
70-200F2.8はフルサイズでも使用できます。
だだ見た目の画角がAPS-Cでは105-300mm相当の画角が
70-200mmに変わることはご存じですよね。
重さに関しては女性だから厳しいとかは、なんともです。
女性でも70-200F2.8よりももっと大きな重いレンズを
手持ちで撮影されている方も多く見かけます。
逆に大人の男性で重いからダメと言う方もいるでしょう。
書込番号:21150784
3点

田中すずさん
さわってみたんかな?
書込番号:21151104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中すずさん
> 純正の70-200F2.8は今後ボディをフルサイズなどに変えても十分活躍出来ますでしょうか?
もっちろんです!
もともとフルサイズ用に最適化されたレンズですので、十分活躍できます。
唯一の欠点は、実効焦点距離あDXより短くなること。
本来の広角70mm望遠200mmになります(当たり前ですが)
でも最初にDXで使いだすと、ちょっと望遠不足を感じることはあるでしょう。実際に自分がそうでした。
でも、そういう時、テレコンでカバーするか、DXクロップでカバーしています。
最近はテレコンを装着するのが面倒なので、もっぱらDXクロップで疑似的に300mmにしています(^^)
>また、女性に1.5キロ弱のレンズは厳しいのでしょうか?
ボディと合わせると2キロ越えですからね。
男性の私でも持ち運びには気合が入ります。
でも撮影時は1脚を使用して少しでも身体への負担を軽減しています。
一脚は三脚よりもはるかに機動性が高く、手持ち撮影に近い感覚で撮影することができます。
そして、全重量の大半を一脚が保持しますので、手にかかる力はわずかです。
ですので手振れ自体もかなり防げます。
自分はこの70-200/2.8の為に一脚を購入したぐらいですから〜
私が使っているベルボンの一脚です↓↓。凄く短くなるのと軽量なので70-200とセットで持ち出しています。
レビュー書いてますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab
そして上に記したダンサーの作例ではすべてこの一脚を使用しています(^^)
書込番号:21151681
1点

>田中すずさん
D7500にほぼ決定のようですが、今お使いのD3300からは一回り大きく重くなっています
この辺は実際に店頭などで実機を持ってみるのをお勧めします
室内向けの望遠レンズということですが、こちらはどういったシチュエーションで何を撮影される予定でしょうか?
皆さんが勧めている70-200F2.8はこれさえあればほぼ大丈夫というレンズですが、重さ、サイズ、価格を考慮すると場合によっては別の選択肢も出てくるかもしれません
ちなみにこちらのレンズも実物は見たり持ったりしてみましたか?
正直これだけの機材を持ち歩いてパーク内を移動したりするのはかなり大変ですよ^^;
あと、70-200ではグリーディングではほぼ使えない焦点距離になると思うので、交換用のレンズも持って行くことになると思います
書込番号:21151784
2点

>田中すずさん
sak39さんの意見に賛同いたします。
女性はカメラ以外の持ち物(コスメとか)
も多くなりがちです。
夏だとペットボトルもありますよね。
トータルで考えた方がよろしいかと思います。
広いディズニーランドで撮影場所を移動する時
ヒーヒー言っちゃいますよ?
旧型の70-200of2.8も持っていますが
70-200of4ばかり使ってしまって
宝の持ち腐れになってしまってます。
店頭で実際に持ってみてじっくり考えて
お決めになるのが良いと思います。
>Paris7000さん
ディズニーリゾートでは残念ながら一脚も禁止ですよ。
書込番号:21152436
0点

こんばんは
重さはある程度慣れが必要ですが、たまにカメラを下げたり慣れれてしまえば。
買うからには覚悟が必要ですがね。
縦グリップ着けて150-600や100-400クラスを使っている小柄の女性もパークで見掛けます。
ショルダーバッグのベルトを短くしてたすきに掛けて腕または肘に回せば楽になりますよ。
書込番号:21152458
2点

7500 軽くて、握りやすくて
女性の手でもしっかり握れて
使いやすいですよ?
ただ、FXの750がすごく安くなってて
思わず、(旦那のとは別に)
買っちゃいましたけど
書込番号:21158509
0点



望遠レンズのスレでは度々お世話になりました。
只今5100に18-55VRllとA005でサッカー撮影に奮闘しています。
元来凝り性なもので機材のグレードアップに目がありません ^^;
この度、私物を個人売買し(まだ確定ではないですが、ほぼ決まりそうです。)50万前後の臨時収入が出来そうです。
この売買の話しが出た時からもはやこのカメラの事しか考えられなくなり、価格コムのレンズのスレをまた眺め出し妄想してました。(^^)
屋外少年サッカー撮影がメインですが秋過ぎぐらいからはフットサルも始まりますし、娘はピアノと吹奏楽もやっておりますので2.8通しの望遠レンズも必要かなと考えてます。
ピアノの場合はカメラ禁止の時も多く、OKの場合は結構近くにも寄れますので明るい単焦点レンズも有りかなと思ったりしてます。
少年サッカーの場合は光の条件は良いですが被写体が70m前後が多くなったりします。
5100とA005でトリミングにやや満足できず150-600も検討してました。
そこでですがボディは7500固定でレンズの組みあせのアドバイスをお聞きしたいです。
5100と005でそこそこマンゾしてるならこのレンズだと文句ないでしょ、とか。
予算オーバーでも少し追金してこの3本あればアナタのレンズ沼はこれからは浅くて済みます的な組み合わせとか。
この2本でコスパ最高だしA4までなら充分!残りはヘソクリ!
などの意見お聞かせ願えれば大変嬉しいです。
なお、フルサイズだとまた私物処理かクレカの分割地獄をみそうなので無しでお願いします。^^;
下手くそですが画像もアップしたのでアドバイスなど貰えると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21136197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セソセソさん
三脚もな。
書込番号:21136235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠は知見不足で提案できませんが、
標準のVR 16-80mm F2.8-4Eは兎に角お奨めしたいですね。
ナノクリのヌケの良い絵は何物にも代え難い。
書込番号:21136282
3点

うさらネットさんお薦めの
VR 16-80mm F2.8-4Eに、
シグマ120-300S f2.8
それにD7500ボディで、ご予算いっちゃいます。
書込番号:21136293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>セソセソさん
近々、16−80キットが出るという噂もあります。
海外では発売しているらしいですよ。
噂ですけど(^_^;)
書込番号:21136360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-80o、70-200o、150-600oですかね。
70-200oはタムロンのG2がコスパが良いですよ。
書込番号:21136379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セソセソさん
D7500はDX機にしてはかなり高感度特性がアップしているので、無理して単焦点買わずとも明るさという観点ではF2.8通しのズームで大丈夫でしょう。D750という選択肢も考えられますが(実際にD7500と2万くらいしか差がない、今がお得なフルサイズ!)DXのちょっと望遠に強いってレンズの味方の方が、スレ主さんには合っていると思います。
で、予算的に多少オーバーするかもですが、ここはぜひ、大三元の24-70/2.8 と70-200/2.8をぜひ入手しましょう!!
でないと、
> 予算オーバーでも少し追金してこの3本あればアナタのレンズ沼はこれからは浅くて済みます的な組み合わせとか。
結局沼にはまり、あちこち寄り道しても、結局この2本に行き着いちゃうと思うんです。
とにかく、最新のこの2本はAF爆速、ピントも正確、立体感などの写りも最高。これで撮れなかったらもう諦めるという割り切りできるレンズでしょう(^^;;
お子様のサッカー撮影やピアノ発表会など、威力をめちゃくちゃ発揮すると思うんですよね〜
なお、純正がベストですが、どうしても予算内に収めたいのなら、タムロンやシグマという選択肢もありますが、ここはやはり純正を推しときます(^^)
作例をレビューとクチコミにアップしてますので、リンクを貼っておきます。
まずは24-70/2.8
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
多くはDXでの作例です。また現在はVR付きのEタイプに買い換えてますので、その作例です
被写体はダンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
イベコン(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717545/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717553/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717557/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717736/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717733/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717738/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717819/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717821/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717822/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717823/
書込番号:21136432
1点

>セソセソさん
次に、70-200/2.8での作例です
すでに旧型のG VRIIですが、新型のEはこれよりもっとAFとか周辺描写とか向上してます。
まずはDX機で
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
(最後のプールは除く)
次にFX機で・・・
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
暗い場所でステージの雰囲気を壊すことできないのでフラッシュは無しで撮影するしかないのですが、そういう状況でも非常に正確なAFです。
また等倍表示すると分かるのですが、暗くてノイズも多いのですが、ダンサーの網タイツの網の目がしっかり解像してるんです。正直凄いなと思いました(自画自賛ですが(笑))
D7500のAFはD750の優秀なAFをさらに進化させ、D5やD500で使われているRGBセンサーをブチ込んでますので被写体を認識する能力が向上しています。
オートでも、ズバズバと被写体を識別してくれるでしょう(^^)
(自分もこのAFを搭載していると思われる、D850を密かに期待しているところです〜〜〜(^^)v)
書込番号:21136433
1点

>うさらネットさん
>sweet-dさん
16-80よさそうですねー
やはり18-55VRllとの差は歴然なんですかね?
120-300、検索してみます。
>9464649さん
もう少し様子見もありですね。
>fuku社長さん
70-200F2.8 タムロンから出てたんですね。
ニコンばっかり見てました。
高いなーって (ーー;)
理想的な組み合わせですね。
自分的には
35F1.8 70-200F2.8
タムかシグマ150-600かなーなんて妄想してました。
5100の18-55llのコンパクトでそこそこの映写も気に入ってるんで7500にすればもっとクリアで繊細に写るのかなって期待もあります。
A005もジャスピンの確率アップも期待してます。
書込番号:21136475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
素晴らしい作品のアップありがとう御座います。
いい機材で上手い方が撮られるとその場に居るような画像が撮れるのですね。
羨ましいです。
18-55じゃあの感じは出ないのでしょうか?
それと7100でもあれだけ撮れるのですね。
7200も検討してましたのでボディ分削ってレンズにもう少し、なんて気持ちも出て来ました。
大三元、自分も当然考えました。
しかし、やはり予算が(T_T)
それとそこまで行って良いのかとゆうためらいもあります。
子供も来年中学と高校に上がりますし。
どんどんお金も掛かりそうです。
今、下の子のサッカーに夢中になってまして地区でも強いですし、小6なのに130ちょっとしかない小さな子がレギュラーで必死なってプレイしてる姿をいい画像で残してやりたいな、ってところからのカメラ好きの始まりでした。
中学になると撮りたくなるのかもちょっと疑問です。
^_^;
書込番号:21136530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16-80キット
ざっと検索してみましたが
欧米では既に売られているようですね
http://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/dslr-cameras/1581/d7500.html#tab-ProductDetail-ProductTabs-BuyingOptions
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1350390-REG/nikon_13535_d7500_dx_format_digital_slr.html
https://store.nikon.de/d7500-+-af-s-dx-nikkor-16-80-vr/VBA510K005/details
https://www.amazon.it/Nikon-D7500-16-80mm-2-8-4-0-Spiegelreflextelecamera/dp/B071Y819SD/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1503375726&sr=1-4&keywords=Nikon+D7500
書込番号:21136562
1点

>セソセソさん
D7500ですと、マルチパワーバッテリパックの設定がないので、縦位置撮影しずらいかと思います。
あと、「ピアノと吹奏楽」の撮影ですと、レフ機での撮影は自粛された方が周囲の方に迷惑にならないと思います。電子シャッターがあるミラーレス一眼をおすすめです。
また、「ピアノと吹奏楽」の撮影ですと、F2.8通しでなくても問題がないです。
でも、フットサルの方がF2.8通しまたはもっとF値が小さい単焦点(Σ135/1.8など)が必要だと思います。
書込番号:21136576
2点

セソセソさん
> いい機材で上手い方が撮られるとその場に居るような画像が撮れるのですね。
いい機材というのはそうかもですが、上手くはないです(^^;;
基本的にどのショットも連写で数枚撮ってます。その中かから絶妙なタイミング、表情、構図で気に入ったものを選んでます。
1枚のいい絵に100枚のダメ写真って感じですかね〜
特に動いているダンサーなどの被写体はAFの追従が重要なんです。パッと見良くても等倍チェックするとマツゲがブレてたりピンボケだったり。。
> 18-55じゃあの感じは出ないのでしょうか?
撮り方工夫である程度近づけられますが、制限が多すぎて難しいです。ボケ感は望遠域で遠近強弱つければある程度できますが、立体感というものは単にボケだけではなく、コントラスト感とかその他の要素が絡んでくるので、いいレンズでないと、なかなか厳しいです。
AF-Pの18-55もDX機で使用していてそこそこいい写りはしますが、どこか平面的に感じます。写真としてモノを正確に写すという点では優秀なんでしょうけどね〜、味みたいのはなかなか表現できないかも〜
> それと7100でもあれだけ撮れるのですね。
そうなんです!要するにレンズが重要なんです。
D7100でもピントさえきっちりあって、ISOも適度に確保できれば素晴らしい絵が撮れます。そこはレンズの差だと思うんですよね〜
もちろん最新ボディは、より高感度が強くなったとか、より正確なAFという特徴があり、上に書いたように連写した時の歩留まりは上がると思います。
1/100が1/50に、あるいは1/20や1/10に上がるかもしれない。多分、新しいボディってより暗くとも撮れるようになるし、AFも正確に合うようになる、また連写能力向上で、より素晴らしい瞬間が撮れやすくなるってことなんじゃないかなと。でも画質自体は、そこはレンズの能力に左右されると思っています。
大三元、自分も最初、レンズ1本に20万とか、ないない、ジョーダンでしょ、ボディ買えちゃうよって思っていました。
そして、やっすーい明るい単焦点買ったりもしてみました。
でも全てが寄り道だった(苦笑)
ここのみんなが、いい、いいって言う大三元。ちょっと予算ができた時に、思い切って24-70/2.8買ってしまったのが運の尽き、なんなんだ、この立体感はと、今までのレンズは、ただ写せばいいってレンズだったんじゃない?と思うようになり、気がつけば70-200/2.8も程なくゲット。その後標準ズームをVR付きに更新。。
で、結局自分の撮影フォールドではズームが必須で、それで写りがいいってことで、行き着いちゃいました。
スレ主さんの撮影フィールドを想定すると、とりあえず、70-200/2.8が先でしょうね
これにDXで105-300相当なので結構使いやすい焦点距離域だと思うんですよね。
まずはこれで撮り始めれば、いずれ大三元の魔力、いえ魅力に魅せられ、程なく2470もゲットー
ちなみに自分は超広角ズームはフィルター付けられる小三元にしました。でも広すぎて使いこなしてないです・・・(正直無駄でした)
あと予算セーブでタムロンやシグマを選ぶってのも十分あります。同じ2.8通しですから、F4クラスに比べれば、メーカーの差はそんなに大きくないんじゃないでしょうか?
特にタムロンの70-200/2.8って結構優秀〜って思うんですよね。これがあの値段ならメチャコスパ高しって思ってます。
書込番号:21136580
1点

>セソセソさん
再投稿致します。
18-55のレンズは、風景撮りでは、コスパ良く使い勝手がいいですが、
背景をぼかすことでは難しいレンズです。
でも、24-70/2.8のレンズは、APS-C機の使用では広角側で使い勝手が悪いので、
純正の16-80をおすすめします!!
価格を抑えるのでしたら、Σ17-70/2.8-4をおすすめします。
書込番号:21136644
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
レンズの買い出しか、レンズキットの購入で迷っています。一眼レフ初心者なのでいろいろ教えていただけると嬉しいです(^ ^)
現在、実母からD80に単焦点レンズAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをつけて譲ってもらい、新生児から1歳になるまで室内で子どもの撮影に使っています。
そろそろ単焦点だけでは、室内での子どもの動きに追いつかなくなってきたので、レンズの買い出しか、思い切ってレンズキットの購入を検討しています。
検討中のレンズキットは、D7500かD5600のダブルレンズキット
レンズ単体の場合は、まだ考え中です。
遠隔地の実家両親や義父母に子どもの写真をLINE等で共有したいので、SnapBridgeのついた最新型を検討しています。
現在はFlashAirをD80に使用してiPhoneに転送し、写真を共有しているのですが、FlashAirはWi-Fiが飛んでいる自宅で使うとたまにうまくアクセスできなくて、使いたい時に時間がかかりストレスを感じています。
パソコンからLINE等への共有方法は、以前試しましたが、子どもが居るとなかなかパソコンを触る時間が取れず断念しました…(^_^;)
なので、スマホからD7500やD5600のSnapBridgeには漠然と憧れを感じています。
撮影は主に私がメインですが、手の大きさは男性と同じくらいで、主人より手は大きいです(笑)
移動も、子どももまだ1歳ですし車メインの田舎なので、持ち運び自体は短時間で少なめです。
1歳からの子どもの動きを写真におさめるためには、どのような方法ので購入が良いでしょうか?
SnapBridgeとFlashAirの使い勝手の差や、子どもの撮影にはどのレンズキットもしくはレンズ良いなど、まだ分からないことだらけなので、アドバイスお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21120943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、D80の流れをくむ
80->90->7000->7100->7200->7500
D7500が操作性も近いのでいいと思います
5600はどうしても入門機って位置づけでファインダーやダイアルなど物足りなくなります
そして初めの一歩はカットレンズの18-140で始めて行けば良いと思います
このレンズ私も使ってましたがいい描写です
書込番号:21121078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばらくはD80と35mm1本で良いと思います。
でもD5600買っても後悔はしないとも思います。
D7500は重たい!
ただ、D5600を買うにしても幼稚園(或いは保育園)に入るまでは、18-55だけで良いと断言できます。
発表会とか、運動会では望遠が欲しいですよね。その時になってから望遠ズームを買い足した方が良いと思います。
書込番号:21121105
1点

>ちっち母さん
私には2歳(女の子)と4歳(男の子)がいます。子供の写真って楽しいですね。
オリンパスユーザーなので具体的な機種について詳しくありませんが、2歳〜4歳の写真を撮る上での参考になればと思いまして書き込みますね。
現在ズームレンズは3本持っています。(焦点距離はフルサイズ換算)
1) 24-80mm
2) 80-300mm (テレコンバーターで112-420mm)
3) 24-200mm
現在、ちっち母さんが検討されているのは次の3本です。
1) 18-55mm = 27-82.5mm
2) 55-300mm = 82.5-450mm
3) 18-140mm = 27-210mm
多少焦点距離が異なりますが、1と1、2と2、3と3は似たような画角だと思います。
小さな子供を撮る上で、それぞれの用途が異なります。
1歳〜2歳になるくらいまでは、あまり早く歩きませんし、親の側から離れません。 1番のレンズが大活躍しました。
子供用の荷物がいろいろとありますし、抱っこの頻度もありますので、軽いことが重要でした。
子供が3歳くらいから走り回わります。 親と子の距離が離れてしまい、少し遠くから撮影する機会が増えました。
普段は1番を、公園などで子供が走り回ったりジャングルジムに登っていると2番に付け替えて使いました。
1番と2番の併用はレンズの付け替えが大変なので、3番は少し重いレンズでしたが、とても便利でした。
4歳くらいになると、近距離でカメラを向けると恥ずかしがったり嫌がったり、変な顔をしたり、、、と自然な表情が撮りづらくなります。
「笑って」と言えば笑顔を見せてくれますが、自然な笑顔ではありません。
子供の友達を見ていても、だいたい似たような感じです。250〜300mmのレンズで5〜10m離れて撮影すると、自然な笑顔を大きく撮れます。
そうなってくると3番のレンズが大活躍です。
プールサイドからプールの中の子を撮ったり、公園の中を走り回っている子を撮ったり。
子供の成長と共に必要なレンズが変化していきます。私であればダブルズームを購入しておきます。3番は、レンズ交換の手間が無くなるだけですので。
書込番号:21121127
4点

>ちっち母さん
18-140のレビューです
http://s.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
中望遠域を使えば、ボケを活かしたポートレート的にも使えますし、風景もバッチリです。
18-140で撮った他の作例です。
風景
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173364/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173365/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
旅行スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
室内
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173366/
ポートレート?
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173368/
スーム出来る分、大胆に被写体を切り取ることが出来ますし、手振れ補正も強力、そしてAFも結構速いバランスの良いレンズです。
書込番号:21121192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つだけ
動き回るお子さんの動きに付いて付いていけないようですが
被写体までの距離が近ければ撮影は
どんなに優秀な機材をつかっても満足が出来ない可能性もあります。
室内ではさらに難易度が上がります。
被写体から離れた方が難易度は下がります。
数メートルでお子さんが動き回っているのと、
それよりはるかに早く走っていて離れている新幹線では、
新幹線の撮影の方が楽です。
かといってD80より最新の機材を使うことによって難易度は下がることも確かです。
私なら、AF性能を求めるならD7500にします。
で、レンズは18-140のレンズキットに後からAF-P DX70-300当たりを追加かな
機材が重いと思うならばD5600に18-140で望遠は上記のもの。
キットレンズの18-55も良いですが、
ちょっとした時に望遠側が足りないことが多いかと
かといってダブルズームの望遠をいつも持ち歩くにはと思うからです。
いずれにせよ今使っているDX35F1.8Gはボディを買っても持って置きましよう。
ご参考までに
書込番号:21121225
2点

>Paris7000さん
室内での動きのある人物撮影例がないですね。やっぱりf3.5-5.6では厳しいかな。
1歳児は、カメラ向けても動き続けます(笑)
2歳からは、もっと動きます(笑)
室内で子供を撮る前提でカメラ・レンズを選ぶと、なかなか難しいですね。
自宅などプライベート空間ならストロボで解決です。あとの課題はプライベートではない屋内ですかね?
スレ主さんは、25mm/f1.8があるから大丈夫ですね。
書込番号:21121233
3点

>ちっち母さん
室内撮りなど暗い場所?野外の明るい場所?がよく分かりませんけど
少なくとも室内撮りなら35mm F1.8Gがベストなのでは。
ズームレンズで明るいものだとシグマのこんなので
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=1.5-2
メチャ高くメチャ重いですよ。
他キットズームは暗すぎると思います。
最低でもF2.8以下・できればF2以下のレンズがよいかなと。
つまり、室内撮りは35mm F1.8Gに任せましょうというお話です。
明るい場所でズームがほしい、なら1本で済ませるには便利ズームがいいです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=140-&pdf_so=p1
タムロンB018/A14以外なら大抵オススメです。
僕はシグマ18-250MACROです:X7に(でした:D3100に)。
純正は焦点距離の割には重かったり高かったり最短撮影距離が長かったりで
これになりました。そういう意味では便利ズームにせず、
メチャクチャ小さく軽く安い標準・望遠キットズームはよいかと。
今ならAF-Pのズームがいいですかね。もしボディもとなれば、
運動会も見越してこのへんのダブルズームキットがよいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000942559&pd_ctg=0049
ボディも含めかなり軽く仕上がると思います。
D5600は候補にもされてましたね。ボディも買うならオススメで。
書込番号:21121442
0点

>ちっち母さん
DX35mmで十分ですよ。
多少のズームが欲しければ、D7500の18−140キットを基本に、望遠はAF−P70−300でしょうか。
シグマ100−400もお勧めです。
書込番号:21121486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ用のカードリーダーが便利です♪
書込番号:21122621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちっち母さん
Wi-Fiカードリーダーは?
書込番号:21122682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 室内での動きのある人物撮影例がないですね。やっぱりf3.5-5.6では厳しいかな。
いえそんな事ありません(^^)
18-140で撮影した、室内でノーフラシュで動きのある人物撮影のサンプルです〜 (ダンサーです^^v
最近はいろいろうるさいので、極力顔バレしにくいものをピックアップしてみましたww
照明が当たっているのでフラッシュは使わず、SS優先である程度動きを止め、AFはAF-CでAFエリアモードはなんとオート!(笑)
そう動き回っている被写体ですので、どこにフォーカスを置くかはカメラ任せ。
歩留まりはそこそこ覚悟で、連写でいいショットを選ぶという作戦なのですが、これが意外といいショットが多く、没の方が少なかったです。
ちゃんと顔がバッチリ写っている写真がほとんどなので、逆にこういうのを選ぶのに、一苦労しました(笑)
等倍にすると、ISOが高いので解像感ないですが、それでもAFはAF-Cでオートエリアのわりにしっかり合ってると思います〜
しかもこのボディD7100ですので、それよりベースは一緒とはいえ、2世代進化しているD7500ならもっとAF合うんじゃないかな?
書込番号:21122701
2点

↑↑ スレ主さん、1歳のお子さんを撮影する話題なのに、動き回る大人の女性の作例ですみません〜〜〜 <(_ _)>
書込番号:21122704
0点

>ちっち母さん
スナップブリッジについては私は使ったわけじゃないのでよくわからないですが、ニコンのWi-Fiに関してはカメラとスマホを接続する時には、直接カメラとスマホがWi-Fiで繋がるようなシステムになっています。
ご自宅でネットとスマホを繋いでいるWi-Fiを、一時的にスマホとカメラを繋ぐようにスマホ側で切り替える必要があります。
ご自宅のネット環境には影響は無いはずですよ。
スナップブリッジはブルートゥースでバックグラウンドで自動的にスマホへ画像転送してくれるようですが、ブルートゥースだけでは遅いので、D5600やD7500はWi-Fiも付いていたりします。
Wi-Fiの話で申し訳ないですが、Nexus5との相性が悪くて繋がらなかったのですが、最近HuaweiP10Plusに買い換えて快適に繋がっています。
スマホ側から必要な写真だけ選んで転送すればいいので、最近はたまに使っています。
iPhoneなら問題ないかなと思います。
書込番号:21122775
0点

>Paris7000さん
お!凄いですね。
って思ったけど、照明のレベルが分からない、、、
自宅のリビングだと1/250秒設定だとf1.4でもアンダーになってしまって、こんな綺麗に撮れませんよ。
かなり明るいステージなんでしょうね?
1歳児が室内で動いてて、、、というシチュエーションだと、ストロボですかねぇ?
書込番号:21122801
0点

>ちっち母さん
レンズとか色々購入しましたが、室内で動いてる子供を撮るには、やっぱりストロボです。
ニッシンのi40というのを買って、ストロボを真上に向けて天井で反射させるんです。オートでも綺麗に撮れますよ。ストロボ使ってないみたいです。
目から鱗でした。
書込番号:21122805
1点

>蠍座の蟹さん
室内照明よりは明るいと思いますが、ISO2000とか3600ですよ〜
しかも開放とはいえ、このレンズだとF値は4.5とか5.6になっちゃいますね。
> 1歳児が室内で動いてて、、、というシチュエーションだと、ストロボですかねぇ?
自分なら室内照明自体は明るく最大にして、あとはISOオートで撮るかな〜
あとはストロボでバウンス。
壁の状況にもよるけど、後方バウンスで柔らかく回すとか?
書込番号:21123013
0点

>ちっち母さん
私自身はμ4/3のオリンパス機を使っていますが、家族がD5000からの買い換えを希望しているので、ニコン・レフ機の情報をネットや実店舗で集め比較検討し、結果、D7500に落ち着きました。
お話しの内容から、SnapBridge機の選択は賢明だと思います。
さらに、動き回る幼児の撮影という事なので、D7500が適当かと思います。
D5600より255g重いですが、D7500の動体撮影の長所は、重量の差を以てしても余り有ります。
レンズは、お子さんの年齢からして、しばらくはお手持ちの35mm/f1.8だけでも良いと思います。
お子さんが成長して運動会などの場合は、高倍率ズームが便利ですが、キットレンズの18-140mmでは望遠端が不足します。
ただ、年に数回あるかないかの運動会を考慮しなければ、この際、お得なレンズキットを買ってしまうという選択もありでしょう。
私の場合、ある有名実店舗で、D7500のキットレンズよりも、タムロン16-300mm/f3.5-6.3を勧められました。
しかし購入する家族本人が望遠は要らない、レンズを増やすなら広角が欲しいと言うので、ニコンのAF-P 10-20mmを購入することにしました。
風景などの背景を広く取り入れた10-20mmによる人物撮影も以外と良いと思います。
AF-PレンズはD7500との相性も良いですし。
ちっち母さん、
とりあえずは、D7500の単体にするかキットにするか決め、
将来的には、高倍率便利ズーム+AF-P10-20mmという広角から望遠までつながる態勢を築くという方向もありだと思います。
書込番号:21123428
0点

アドバイスをくださった皆様へ
まず、たくさんのアドバイス
本当にありがとうございます(^ ^)
一眼レフ初心者なので、皆さんのアドバイス、知らないことばかりで目から鱗でした。
子どもを寝かしつけてから、アドバイスにあった
分からない単語や知らない商品をひとつひとつ調べてから、皆さんの意見をじっくり考えて読んでいたのでお返事に時間がかかり、申し訳ありません(;´・ω・`)
今からお返事させていただきたいと思うのでもうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
書込番号:21123800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちっち母さん
おう。
書込番号:21123818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
何度も詳しい説明や作例ありがとうございます(^ ^)
まずD80の進化がD7500だということすら知らなかったので、すごく勉強になりました。
操作性、実機を触りに家電量販店に行った時、たしかにD5600よりD7500の方がしっくりしました。
その時は、D5600の方が軽量化されたからそう感じるのかな?と思っていましたが、ダイヤルの位置とかも違いますもんね(^_^;)すごく納得です。
すごい!ダンサーさんの羽根まで綺麗に写るんですねΣ(・□・;)
しかもエリアモードはオートですか!
1歳児の娘も毎日雄叫びをあげて小刻みに踊っているので、華麗さは天と地ほどありますが、とても参考になりました(^ ^)笑
自分自身のテクニックが無い分、旧型でもこんなに素敵な写真が撮れるよと言われてしまうとD7500にかなり揺れてしまっています(*^^*)
書込番号:21123820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヲタ吉さん
なるほど!購入するなら、ダブルレンズキットを購入するより、使うたびシーンが来たら買い足す方が良いということですね_φ(・_・
たしかに、何年も望遠レンズに誇りを被らせるよりも必要に応じての方が良いですよね。
初心者にありがちな、今回のダブルレンズキットは他のダブルレンズより性能がお得な物だから買わなきゃと思っていました(^_^;)
アドバイスありがとうございます(^ ^)
書込番号:21123836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はD80を持っていて、D7500は2カ月ぐらい前に買いました。
その他D700といろんなレンズを持っています。
3歳7カ月の娘がいますが、大抵は24ミリか35ミリの単焦点レンズで撮っています。
望遠が必要な時以外は、旅行とかは単焦点レンズ1本です。
理由は、D7500は昔のカメラより高感度に強いですが、単焦点レンズの方が明るいレンズでオールマイティーだからです。後は、画質も良いです。
後は、単焦点レンズが好きだからです。
書込番号:21124149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蠍座の蟹さん
オリンパスユーザーさんなのにニコンに色々置き換えての詳しい説明ありがとうございます(^ ^)
そうなんです!子どもの写真を撮るのって、すごく大変だけどその日の一瞬を残せる気がして楽しくて初心者ですがカメラにのめりこんでしまいました(*´∇`*)
色々子どもの年齢に合わせてレンズや撮り方って変わるんですね。
軽いこと…確かにそうですよね。
外出のことを考えて、一度子どもの着替えやミルクなどの荷物フルセットを持って実機を触りに行ってみたいと思います(*^^*)
ただ、平日の外出では子どもと2人で公園に行くようになるので、公園の砂が入ったり…とのことを考えると少し重くても付け替えなくて良い方法も魅力的で悩んでしまいます(^_^;)
あとストロボ、そんな方法もあるんですね!
知りませんでしたΣ(・□・;)
こういうものって連写でも使えたりするんでしょうか?
ありがとうございます!
もう少し調べてみたいと思います(^ ^)
書込番号:21124614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちっち母さん
昼間すでに書いてたと思ったらアップしてなかったのでまずこちらを。
確かにバウンスなら内蔵フラッシュ直射とは全然違うより自然な絵が出ますし
i40はメチャ軽で評判もよくていいです。機材を大きく重くしたくなかったら絶対これw
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
カメラの性能自体が明らかに劣って子供が絶対撮れないというわけではないと思うので
とりあえずはi40買ってシャッタースピード上限(1/200秒かな?)で撮れば
動きものもかなり止まるし、さらに絞ればピンぼけ写真もかなり減ると思います。
まずはこれをやってみるとよいのかなと。
もし今の状態(D80に35mm F1.8G)で重たいなーと感じるなら、
あるいはそこにさらにi40付けてこれ重いーと思うのなら
D7000シリーズはまず無理でしょうから忘れるということでw
とりあえずはバウンスやってみるとよいのかなと思います。
あとはそのセット(D80に35mm F1.8Gとi40)で重さをどう感じるか次第ですが、
より重たくても大丈夫そうならズームレンズを足してみます。
室内子供撮りでバウンスするならレンズ暗くても大丈夫ですので。
重さ的・最短撮影距離的にイケそうなら純正便利ズームを・
望遠焦点距離・最短撮影距離をより軽く求めるならこのへんですかね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=140-&pdf_Spec311=0.3-0.4
レンズを2本にしてでもなるべく小さく軽くなら
すでにオススメしているダブルズームキット付属のAF-P規格の標準・望遠ズームがよいのですが、
D80ではうまく対応できないためこのレンズを選ぶならD5600/5300にするべきです。
予算があればこちらでボディごと刷新ってのがよいかと思います(もちろんi40も使えます)。
そうではなくてD80でしばらく行くとしたら、これらがよいでしょうかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732507_K0000610337_10503511943_10503511837
新しいものから順に並べていますが、多分必要になる順番は
(1) 18-55 VR II (2)55-200 VR IIでそれらがオススメです。
そっちが見つからなければ18-55 VR/55-200 IF-EDの方でも写りは悪くないかと(使っていました)。
値段的にはこれらはまあまあ安いのですが、より安く買うなら
オークションでキット外しの新品が(1)(2)とも1万円程度が相場なんでそれを探してもいいかもです。
これらのレンズはもしボディを新しく買っても、もちろんそのまま使えます。
つまりi40買ってようす見て
ズームレンズをどういうものにするかを軸にして
D80でしばらく行くかボディも変えるか考慮しつつ
という進め方がよいのではないかなと。
書込番号:21124662
0点

>ちっち母さん
こっちはもっと後にD80の重さに気づいて書いたものです。
なるほどD80はバッテリー抜きでも585g・EN-EL3eの80g足して665g・
そこに35mm F1.8G付けてすでに865gもあるんですね・・・
これならD7500に同レンズの920gなんて誤差範囲か・・・
でも18-140にすると1210gですよ?この点は大丈夫なんですね?
先にオススメした便利ズームでも同様なかんじです。
もし標準キットズームなら900g弱・望遠キットズームなら1.1kgくらいですか。
いずれにしても、標準キットズーム以外のズームレンズにすると
ある程度の重さにはなりますね。
D5000シリーズなら便利ズームとで1kg前後ってかんじ。
2本のキットズームで行くなら標準ズームとだと700g程度・望遠とでも900g前後に。
今のD80+35mm F1.8Gの重さとの違和感はそれほどないかんじで、
D5000シリーズに標準キットズームや35mm F1.8Gならかなり軽くなりますね。
外部フラッシュのことも考えつつ、トータル重量・大きさ考えてみてくださいー
書込番号:21124685
0点

>ちっち母さん
>公園の砂
防塵防滴のカメラやレンズだと安心かもしれませんね。
>ストロボの連写
数秒間隔ですが、一応できますよ。
早く買って練習しないとね。
書込番号:21124693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちっち母さん
> たしかにD5600よりD7500の方がしっくりしました。
やはりD80という中級機クラスを触っていたからだと思います。
あとは重量だけですね!
> 自分自身のテクニックが無い分、旧型でもこんなに素敵な写真が撮れるよと言われてしまうとD7500にかなり揺れてしまっています(*^^*)
テクニックというほどのものはないですが、動く被写体の場合は、どこまで止めるかなんですよね。
動いている人物を想定すると、無難なのが1/250
これで大抵は止まります。でもダンサーのように激しく動いている場合はもうちょっと上げて、1/320 とか 1/500 あたり。
でも屋外ならいいですが、室内だと光量不足になるんで、絞り開放で露出はISOオートに任せるって方法です。
そんなに難しい設定ではないですよ〜
あとAFは動き回っているので、3Dtラッキングかオートエリア。
D7500のオートエリアAFは上級機のD500譲りなので、かなり被写体を認識してくれます。
この被写体を認識するってのが意外と難しく、カメラが、あ、これが人物だなとか、これが車だなとかこれが列車だなとか膨大な撮影データーから被写体を判別し、それに合わせて、AFを追従させるんです。もう人間があれこれ考えずとも機械が勝手にやってくれる(^^;;
はい、テクニックなんて必要な〜し(笑)
D7500はモニターもチルト液晶なので、モニター見ながらでの撮影、特にお子様目線でのローアングルなんかも楽チン!
D5600のバリアングルもいいんですが、バリアングルは、2アクションいるんですよ。
引っ張り出して、180度回転させる。一方チルトは見たい方向に引っ張り出すだけ。私もD750というチルト液晶ついたフルサイズと、バリアングルのD5300の2台持ちですが、圧倒的にチルト液晶の方が使いやすいと思っています(^^)v
オススメはD7500ですが、じっくりお店で触って見て、重ささえクリアできるのでしたら、絶対にD7500推します!
D5600はAFがちょっとイマイチなんですよね〜、D5300から全く進化してなく。。。これまた微妙に外すんです(^^;;
歩留まりて言うんですか?ジャスピン率が動きものでは下がるんです(ダンサー撮影には結構致命傷・・・)
書込番号:21124710
1点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
被写体の動きについていけない理由
なるほど!目から鱗ですΣ(・□・;)すごくハッとさせられました(^ ^)
本当は技術を上げていくことが一番なんでしょうが、子どもの帰ってこない一瞬を考えると最新型を購入することで難易度が下がるなら、それもありかなぁなんて考えてしまいました(^_^;)
D5600にしてもどのみち1本は140くらいまではあるレンズがあった方が便利なんですね。
子どもの荷物フルセットをもっての付け替え大変ですもんね。
ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^ ^)
書込番号:21124771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
今のところまだあるけないので、室内撮りの暗いところがまだメインになりそうです。
今のがベストなんですね!
ということは、オススメのレンズはお値段も高いし重そうなので、便利ズームをか、ボディも気になるのでダブルレンズキットも将来的にはよさそうですね(^ ^)
重さも気になりますが、子連れ外出時のレンズの付け替えが心配なのでなやみどころですね(;´・ω・`)
書込番号:21124853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
単焦点で十分ということは、あとはやっぱり技術なんですね(^_^;)
もっと子どもが動き出したことも考えて、ズームも欲しいと思っているので、D7500ももう少し検討してみたいと思います(^ ^)
書込番号:21124871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
>nightbearさん
お2人まとめての返信すみません。
アドバイスありがとうございます(^ ^)
カードリーダー、初めて知ったことだったので
今日友人から借りて試してみました!
iPhone純正を使ったところすごく良かったのですが、画像がフルサイズで大量に入った結果、iPhoneがパンパンになってしまいました(^_^;)
これは私のiPhoneの容量が悪いので、せっかくのアドバイスなのにすみません( ; ; )
私の使い方では、写真を圧縮してくれるタイプのが良さそうです(^_^;)
書込番号:21124894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
すみません、スナップブリッジのお返事が抜けてしまいました(><)
では、やり方的にはFlashAirと同じような感じなんですね(^ ^)
FlashAirはデジカメからの電波が弱く、iPhoneがFlashAirのWi-Fiを拾ってもすぐ自宅の無線LANのWi-Fiを拾ってしまうんですよね(^_^;)
だとしたら、もしかしたら同じ現象が起きるかもしれませんね(;´・ω・`)
書込番号:21124915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムーネニックさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
すごく分かりやすいアドバイスありがとうございます。
D5600は、D7500は重さに勝る利便性と機能なんですね。
たしかに、年に1度の運動会よりも、今は普段の帰ってこない一瞬を撮りたいと思ってしまいます(*^^*)
御家族は広角レンズにされたんですね。
私も将来的は望遠レンズと広角レンズを買う方向で、今はキットかそれにあうレンズを考えてみたいと思います(^ ^)
まずはお店に行って、どのレンズをつけたらどれくらいの重さになるか、自分の限界を探しながら試してみたいと思います(*^^*)
書込番号:21124936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>総神さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
なんと!同じ流れで考えていた方がいらっしゃって嬉しいです(*^▽^*)
私も単焦点が好きですし、すごくシンプルな解答にかなり共鳴を受けました(^ ^)
総神さんの3歳7ヶ月の娘さんが公園で遊ばれている時も単焦点なんでしょうか?
早いスピードで動かれると、ピントがうまく合わない時もあって、撮り逃しが多いです(;´・ω・`)
これはテクニックの無さと下手なのが原因だと分かっているんですが…もし改善点があれば教えていただけると嬉しいです(^ ^)
書込番号:21124956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちっち母さん
今お持ちの機材でどのくらいの撮影状況なのかは計り知れませんが、
とにかく室内は光が圧倒的に少なすぎるわけで、
例えば1/60秒・F1.8・ISO800くらいで撮っているのだとすると、
これを標準キットズームや便利ズームに置き換えると開放F値はF3.5以上(2段以上絞ること)になるので、
その分シャッタースピードが遅くなってブレ写真連発するか、
ISO感度が上がって暗所ノイズが多いガサガサ写真になるかになります。
ですのでまずは外付けフラッシュを使って子供さんへの直射を避けてバウンス撮影により光を足し
(とりあえず今の35mm F1.8Gのままで)、もっと広角・望遠をとなるならズームを考えるわけです。
例えばこのへんの絵を見ていただければ分かりますが、
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/ImageID=324701/
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/ImageID=210010/
光を足してやれば、1/200秒・F5.6・ISO100くらいで余裕で撮れますから、
現状よりも速いシャッター速度でブレもなく絞ることでピンぼけも減り(後述)画質もよくなるはずです。
実際、ノーフラッシュよりも顔も明るく写り雰囲気の違う写真が撮れます。
まあ、バウンスであろうとフラッシュの光が子供に良くないって考える方もいますので、
そっちに行かないとしたら今の35mm F1.8Gはほぼベストとは思います。
他は、大抵重く高くなりますから。。。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-1.8&pdf_so=p1&pdf_Spec302=-35
それに単焦点の絞り開放の絵に慣れてしまっていると、
開放F値の大きいズームレンズの絵だとあまりボケないわけで『うーん』となるかもです。
ピントの問題についてですが、普段はどんなモードで撮っていますか?
もしもボケ指向でもなくピントを合わせる方に重点を置くなら、
絞り優先モード(Aモード)でF8くらいに絞って撮ると
被写界深度(ピントが合ったように見える前後範囲)が広くなってピンぼけは減るはずです。
書込番号:21125024
0点

>パクシのりたさん
すみません!最新のコメントを読む前にお返事してしまいました(><)
D80とi40から始めるのも手ですね(^ ^)
重さ、D5600とD7500でそこまで変わるとは思いませんでしたΣ(・□・;)
ただ実母がずっと使ってるカメラがD800で、実家にいた時はレンズはいくつか分かりませんが望遠レンズのをよく持って写していたので、そこまで重さに抵抗は無いかなぁ?と思っています(^ ^)
ただ、今は実家とも離れ、子どもの荷物もたくさんある状態なので、一度子どもと子どもの荷物フルセットで量販店に実機を触りに行ってみたいと思います(*^^*)
書込番号:21125051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
詳しい写真の実例ありがとございます。
おっしゃる通り、家の中が暗いためISOをあげたりシャッタースピードを遅くしてブレていました(;´・ω・`)
夜の家の中だと、どうしても暗くなりがちで誕生日会もブレブレだったので、とても参考になりました。
ひとまず、夜や曇りの家の中の撮影用にi40の購入を検討して、その後重さを考えていきたいと思います(^ ^)
あと、Aモード、あまりボケなくて試していなかったので、次の夜の室内を撮る時は試してみたいと思います(^ ^)
書込番号:21125081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蠍座の蟹さん
ありがとうございます(^ ^)
ひとまず重さを確認しに実機を触りに行って
考えをまとめてみたいと思います。
はい、早く決めて練習したいです(*^^*)
書込番号:21125085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
やっぱり、なんとも言えないホッとした感じとしっくり感は、やっぱりD7500かなぁなんて思っています(^ ^)
重量は、娘の荷物などもあるので一度荷物のフルセットを持って量販店に実機を触りに行ってみたいと思います(*^^*)
AFのテクニックは機械任せだなんて、なんてありがたい( ;∀;)笑
モニターにもそんなに差があるんですねΣ(・□・;)バリアングルもチルトも変わらないと思ってました(^_^;)
子どもの機嫌なんていつ変わるかわからないので、とっさに対応できてローアングルも楽ちんだなんて素敵すぎる( ;∀;)いつも戦場カメラマン並みにほふく前進して撮っていたので、それはありがたすぎます!
Paris7000さんのコメントを読んでいたら、重量を無視したら、性能や自分との相性的にもかなりD7500に心は動いています(*^^*)
ダンサーな娘もいることですし(笑)
ひとまず、量販店に実機を触りに行ってみます(*^^*)
書込番号:21125099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちっち母さん
1才児のお母さんということなので大きさ重さはかなり影響するかなと思ったのですが
案外問題になっていないようでそれならD7500でもよいのかもしれませんね。
あとはレンズ構成をどうしていくかでしょうけど、D7500には18-140キットしかないんですね。
そっちに行くと選択の余地はあまりないかもですねw
うーん、あとは子供の動きに追いつかないの意味ですね。
すぐ近くで動くものは、機材関係なくうまく撮れないですよ。
AFも間に合わないしブレも止めにくいし。被写体が近くなるほどいずれもシビアになりますから。
AFの方はどうしようもないですけど、バウンスしてシャッタースピード速め絞って撮れば、
ブレにくくなり被写界深度が広くなることも相まってピンぼけもしにくくはなりますから、
そういう意味ではうまく撮れるかもしれません。
もしまずバウンスしてみるってことなら、
次にD7500ボディのみ買ってレンズを色々考えてみるか18-140キットで行くか、
あるいはD5600で同様にボディのみ・18-55キット・ダブルズームキットあたりで
あるいはもっと高性能なレンズでという進め方になるのかなー
とりあえず現状の撮り方(設定)ですが、
D80だと結構キツイかもしれませんがISO感度はオート設定で上限を1600にしておいて
(どうしても許容越えるザラザラ下限なら800くらいに落とします)、
絞り優先モードで絞り開放F1.8で撮るか(それでも場合によりブレるかもですが)
ブレ止めること優先でアンダー出ること覚悟でシャッター優先で1/100秒くらいで撮るか
そんなかんじですかねー
書込番号:21125103
0点

自分は、公園でもどこでも、何を撮っても9割以上は単焦点です。
ズームレンズを使う時は、趣味の鉄道写真で単焦点じゃ撮れない時だけです。
自分の場合は、動いて撮れないなら、なるべく動かなくして撮ろうと考えます。
例えば、公園で走り回っている子供を撮ろうとしたら、どう動くか解らないし、子供でも10メートルを2〜3秒で走ります。そんなに速く予測不可能に動かれたら撮るのは難しいです。
それなら、公園で花を見てたり、枯れた落ち葉を拾ってたり、シャボン玉を与えたりして動きを止めて撮ります。
3歳ぐらいになってしっかり歩けるようになったら、ジャングルジムとか滑り台とか、なるべく動きの方向が予測出来る構図で撮ります。
夏は水辺、秋は紅葉の中とか季節によっていろいろ変えるのも、後で見ると変化になって面白いです。
同じ場所でも、晴れていたら青空が青くなるように撮ったり、雲っていたら微妙な表情の変化を追いかけて撮ってみたりいろいろ変えると良いと思います。
その場合、ある程度連写して撮って、後で良い表情だけ残すのも手だと思います。
勿論失敗もします。でも、そうやって撮って年間を通すと気に入った写真が必ず撮れます。
また、あんまりストイックに追求して撮ると疲れてしまいます。良い構図の有無に関わらず撮影は何回かにわけて10〜20分程度にして、後は普通に遊んでいないと、撮るが目的になって疲れてしまいます。
書込番号:21125274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





