D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥117,449

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,800

シープワン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥117,449¥201,463 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥117,449 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(1632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 風景を撮る時のNDフィルターは?

2020/04/29 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

【使いたい環境や用途】
滝、星、風景、花、車、人

【質問内容、その他コメント】
D7500を購入して何週間かたち、NDフィルターの購入を検討しています。
主に上記のものを撮っているのですが、ND◯◯という数字があり何を決めて買えばいいのかわからずにいます。
滝を撮るという事を考えればND16がいいのかな?と思うし、日中の風景を撮るとしたらそれよりもっと濃ゆいのが必要になってきたりしますか?
車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?
レンズは購入した時に付いていた18-140VRレンズを使っています。

書込番号:23367885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/29 10:39(1年以上前)

ご参考にどうぞ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/marumi/1139471.html

複数種類を持てば楽しいです。

書込番号:23367897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/29 10:41(1年以上前)

>かむ511さん

16か32でしょうね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd-filter-guide.html

書込番号:23367899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/04/29 10:54(1年以上前)

こんにちは。
NDフィルターは減光フィルターであり、光量を減らすためのもので、それ以上でも以下でもありません。綺麗に撮るというためのものでもありません。なので「車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?」というご質問ならNOと言わざるを得ません。

滝については、流れ落ちる水を白糸のように表現したい時、意図的にシャッタースピードを遅くする必要があり、その意味では有用だと思います。その際には三脚を使ったほうがブレにくくなります。

海などの風景を撮る場合、光の反射を抑えたりコントラストを強くすると印象的な表現になることがあります。その場合にはC-PL(偏光)フィルターをご検討ください。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_01.html

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR用ならフィルター径が67mmですから、それに合ったものをお選びください。

書込番号:23367932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/29 10:55(1年以上前)

>かむ511さん
風景写真にはPLフィルターが良く使われます。
PLフィルターは被写体の反射量をコントロールでき
被写体本来の色彩が出す事もできます。
しかし?反射が全く無い!
も不自然なのでほどほどにコントロールするのがベストです。

AFカメラにはC-PLフィルターとなってますが
厳密に言えばAFカメラ以前の
MFカメラでもハーフミラーを使用した機種にはC-PLを使わないと
露出に誤差が生じますし
AFカメラでは測距に誤差が出ます。

PLフィルターは色彩コントラストを高める事ができ
風景写真では絵ハガキの様に鮮やかに撮れます
しかしデジタルカメラは彩度やコントラストも調整できるので
PLフィルターの有効性も薄れたかな?

NDフィルターは露出を落とすものです
例えば滝の流れの水流が早すぎると感じた時
スローシャッターで水の流れに動感を与えるものです

PLフィルターもNDフィルターも
カラーバランスが若干ブルー寄りとなり
風景写真ではむしろよく見え

ポートレート撮影では
肌色の再現性が悪化するので
写真屋さんとか経験の深い人は使いません

書込番号:23367933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/29 10:56(1年以上前)

かむ511さん こんにちは

>車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?

NDフィルターの場合 綺麗に撮るものではなく シャッタースピードを落としたり 明るいレンズを使うとき絞りを開けて使うために使うもので 綺麗に撮る目的で使うフィルターではないのですが もしかして C-PLフィルターと勘違いしていませんでしょうか?

>滝を撮るという事を考えればND16がいいのかな?と思うし、日中の風景を撮るとしたらそれよりもっと濃ゆいのが必要になってきたりしますか?

滝の場合 日陰でしたらND8やND16位で良いと思いますが 日が当たった状態ではND16でも足りないこともありますので数字が大きい方が良いとは思いますが 濃くなるとファインダーが暗くなり見にくくなるので まずはND16購入し それでも足りない場合ND8を追加購入するのが良いと思いますし ND8もあると 色々なシチュエーションに対応できると思います。

書込番号:23367934

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/29 10:59(1年以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます!
16.32辺り持ってたらよさそうですね!

>よこchinさん
ありがとうございます!!

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!
C-PLフィルターも良さそうですね!検討してみます!

>イルゴ530さん
ありがとうございます!
場合によってはNDとPLを使い分けないといけないですね。。。

書込番号:23367938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/29 11:00(1年以上前)

>かむ511さん
>車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?

作画のためにNDで光量を抑えて、絞りをより開けたり、シャッター速度を下げたり出来ますので、意図した綺麗さで撮れます。

書込番号:23367944

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/04/29 11:04(1年以上前)

>ND◯◯という数字があり何を決めて買えばいいのかわからずにいます。

その時々の被写体に対する明るさ(被写体照度)、あるいは被写体自体の明るさに対して、

・実施したい絞り値(例:絞り開放でF2.8、など)

・実施したいシャッター速度絞り値(例:滝撮りで、1/4秒とか「1秒」とか「 4秒」とか)

を実現するために、必要なNDフィルタは変わってきます。


まず挫けやすいのは、
>その時々の被写体に対する明るさ(被写体照度)、あるいは被写体自体の明るさ

例えば昼間の直射日光が当たっている状態で「10万」lx(ルクス)もあるのに、
日没ぐらいになると「10」lx(ルクス)とか、
1万倍も違いますし、
暗い曇りだと思っても「1000」lx(ルクス)とか、あったりします。


ただし、NDフィルタを使う条件では基本的に最低感度(※仕様上の最低感度ではなくて、画質劣化の伴わない最低感度)で使う事が多いので、
カメラ自体の設定要素は
・シャッター速度
・絞り値
のニ要素で済むので、まだマシになります。


このあと、ND利用のための計算例を挙げることも出来ますが、
その前に【作例と撮影条件】をいろいろ見るほうが良いかも知れません。



※複数の内蔵NDフィルタ搭載のビデオカメラ(※少なくとも十数万円以上)では、
ND4とND16と「その組み合わせによるND64」が標準的な仕様のようですが、日米仕様などのビデオカメラの基本的なシャッター速度は「1/60秒」です。

書込番号:23367948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2020/04/29 11:38(1年以上前)

最初はND8、ND16辺りが使いやすいのかなと思いますね。

使い方としてはND4とND8を重ねて使うことも可能ではあります。

反射をコントロールするC-PLも光量は落ちますので、滝の撮影に使えます。
最大で2段落ちでND4相当になると思います。

レンズが67o径ですが、常時付けておくフィルターでもないですし、C-PLだと高価なので77や82o径とステップアップリングを使えばフィルター1枚で他の径でも使えるのでコスト削減にはやめようかなりますね。


書込番号:23368015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/04/29 11:46(1年以上前)

簡単に考えると、NDフィルターはサングラスみたいな物です。
センサーに届く光を減らす役割をしています。
数字が大きいほど濃いサングラスと思ってください。

暗い室内にいる時、夜景を見る時、星を眺める時、サングラスは邪魔でしかありませんよね。
同じようにNDフィルターもいつでもつけていれば良いというものではありません。
明確に減光をする事を意識して使うものです。
シャッタースピードを意図的に落としたい、絞りを意図的に開放にしたい、太陽を直接撮影したいなどで、カメラの露出制御だけでは間に合わない時にNDフィルターを活用します。

撮影状況によってはトリッキーな使い方をすることもありますが、概ね以上のような考え方で良いかと。
具体的な使い方については、他の親切な方からも回答いただけると思います。

書込番号:23368039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/29 11:47(1年以上前)

>かむ511さん

>車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?

 NDを使うのがいいのか、C−PLを使うのがいいのかも、被写体やシーンによって異なってくると思います。余分な反射光の除去や、逆に強調した場合はC−PLの使用になりますし、絞り開放で使いたい場合に、明るすぎてシャッタースピードが追い付かない場合とか、滝の流れや、流し撮りなどで、敢えてシャッタースピードを低いレベルに抑えるときに、極端な場合太陽表面の撮影の場合などにもNDを使います。
 
 私の場合は、ND4,8,16,400と太陽撮影用を持っていますが、高価ではありますけど、バリアブルNDを購入すれば、状況に応じて濃度を変更できますので(太陽撮影は危ないですが)、予算が許して一枚で済ませたいなら、これを選ぶのもありだと思います。

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607377482.html

書込番号:23368042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/29 12:07(1年以上前)

こういうの、1枚じゃたりません。とりあえず、4 と16あたりからはじめたらいいかな?

書込番号:23368090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/29 12:14(1年以上前)

>かむ511さん

ざっと読んで回答に無かったと思うので1点だけ
フィルターの重ね付けはよっぽど目的がハッキリしてないとダメですよ!

特に保護フィルターの上にNDとかPLフィルターとかは。

書込番号:23368103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/04/29 12:33(1年以上前)

ND8を別サイズ2枚持っています。C-PLのほうが出番は多いけど、いずれも利用頻度は高くない。
でも、あればな〜という場面があるのも確かで。

書込番号:23368149

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2020/04/29 12:39(1年以上前)

>かむ511さん

綺麗と言っても、
NDフィルターの使い方わかっていないのでは?
減光したい目的は?
例えば、
日中の明るい野外で明るいレンズを使い
ポートレートを撮る場、
シャッタースピードを上げても
露出オーバーになるから
NDフィルターを付けてシャッタースピードを下げ
求める露光条件にしたいとかならわかりますが…

空の青さや雲をよりよくハッキリしたいとか、
水面の反射を軽減したいとかなら
NDフィルターでなく、
C-PLフィルターを使いましょう。
ただ、C-PLは経時的に光によって劣化します。
使い方によっては数年で効力がなくなります。

書込番号:23368159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/04/29 13:25(1年以上前)

余計なものを追加すれば普通、画質が劣化します。
特殊効果ねらいでないと使わないです。
可視光線を弱くしても、紫外線に対して透明だったりします。
太陽を撮影して目が潰れないように注意して下さい。

書込番号:23368225

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/04/30 10:57(1年以上前)

>かむ511さん

ND否定派の方が多いみたいですが、最近、少人数イベントでも「KANIフィルター」(カニフィルターと呼びます)さんが良くセミナーに来てくれるおかげで、角型のNDやハーフNDを使った風景写真がトレンドだったりします。

KANIフィルターさん
https://www.loca.design

セミナー動画が多く上げられているので参考になると思います。

高品質だけど、色々揃えるとカメラ買うより高く付くのが難点ですが・・・。ネットで安価な類似品が多く出回っていますが、物によっては派手にゴーストが出たりするものもあるので注意が必要です。


>車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?

車:NDはあまり使いません。車は大きいので、定常光多灯でボディのどこにハイライトを映しこむかを考えながら撮ることが多いです。

海:ND16、64、1000、ND8程度のハーフNDで長秒露光がKANIさんのおすすめ。

人:自分の場合はND2、4、8(組み合わせでND64まで対応できますが、ND8〜16辺りでファインダーガ暗くピントが怪しくなるので16以上は使いません。)で、日中の明るいときに絞りを開けるため、またストロボ使用時、日中シンクロでストロボ同調速度までSSを落したい時に使います。


書込番号:23370228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/30 16:06(1年以上前)

こんにちは

C-PLで車を撮るときに写り込みを防ぐことができそう。

書込番号:23370771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信69

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼レフ購入で迷っています

2020/04/10 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

【使いたい環境や用途】
車、人、風景が主です。
動いている鳥なども撮れれば良き

【重視するポイント】
今後長く使う事
【比較している製品型番やサービス】
D5600 ダブルズームキット
D7500 18-140 VR レンズキット

【質問内容、その他コメント】
初めまして。
前から一眼レフに興味があり最近の状況もあるので、1人でできる趣味を探そうと思い一眼レフの購入を検討しています。
色々調べてみても専門用語みたいな言葉が多く、何も知らない自分からしたらチンプンカンプンで理解できずにいます...。
一応候補としてはNikonさんから出ている上記の比較している商品の2つで迷っています。
この2つでは値段が倍くらい変わることもあり、何を比較して購入するポイントを探ればいいのかわからないのでお使いになられている方の意見を少しでも聞ければと思い質問しました。
D5600は値段も6万ぐらいで買えてダブルレンズという物まで付いて画素数もD7500より良いらしく一眼レフ初心者としては扱いやすそう。
D7500はレンズが1つ付いていて値段は倍くらい高いが、性能はかなり良さそうで今後長く使う分にはこちらの方がいいかと思える。でも画素数はD5600より低めで中級者あたりから使えそうなカメラかな?
性能のことに関しては自分で調べても難しい事ばかりで比較しようがありません。
よければ一眼レフに詳しい方上記の事を踏まえて色々教えていただけると嬉しいです(T ^ T)

書込番号:23331512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/10 20:04(1年以上前)

>かむ511さん

>>色々調べてみても専門用語みたいな言葉が多く、何も知らない自分からしたらチンプンカンプンで理解できずにいます...。

キツイ様ですが先に本なり今は無理ですがNikonの無料スクールとかで先に勉強してはどうですか?

長くが10年とかならZマウント機にする方が良いかも知れません。

書込番号:23331542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/10 20:14(1年以上前)

>かむ511さん

D7500が良いですよ。
ファインダーはプリズムの方がオススメなので、D7500が良いのです。

他の候補は、ファインダーがミラーなので、プリズムに比べてショボいです。

一眼レフはファインダーの良し悪しで選びましょう。

書込番号:23331562

ナイスクチコミ!4


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/10 20:16(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!
一応ネットだけの情報は見てますが本はまだないので勉強してみようと思います(ー ー;)

書込番号:23331569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/10 20:20(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!
D7500がいいとして、画素数が低いのはD5600と比べて画質が悪いということになるんでしょうか?

書込番号:23331580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/10 20:21(1年以上前)

>かむ511さん

風景やスナップなら多分差はないと思います。
ところが、動く鳥となると圧倒的にD7500が上です。
毎秒当たりの撮影枚数、連続撮影可能枚数、動体フォーカス能力が比較になりません。価格差以上の価値が有ります。
D5600は4〜5枚連写でバッファがつまり撮影出来なくなりシャターチャンスを逃します。結果、買い替えし高く付くこと必至。(自分の経験ですので責任は持てません。(笑))

個人的には、最新のZ50がお勧めですが、検討されては如何でしょうか?

書込番号:23331584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/10 20:28(1年以上前)

>かむ511さん
これからカメラを始めるなら
Zマウントのミラーレスが良いと思う

1994年生まれが
高校1年生になった2010年に始めて携帯を持たせて貰う
それはガラケーが大半だった
数年以内にスマホに買い換えた世代だよ
1994年生まれは

1996年生まれは
高校1年生の時に
スマホは主流化していた

一眼レフの中古でシステムを揃える手も有るが
その中古が全盛時代にカメラをしてないと
その良し悪しの判別がつかないと思うよ。

書込番号:23331599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/10 20:30(1年以上前)

>タカ1213さん
そしたらそれらを考えるとD7500の方が長く使えて可能性が大幅に広がるということですね!
動いてる物を鮮明に撮れることを考えるとかなりD7500に興味わきました!笑

Z50も考えてたのですがミラーレス?になり、動いているものを撮るなら一眼レフがいいというのを見てミラーレスは辞めました( ̄▽ ̄;)

書込番号:23331605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/10 20:31(1年以上前)

>かむ511さん、こんにちは。

D5600は新規ユーザーを得るための、ニコンの大サービス品です。
入門機としては、十分な性能です。
付属のWズームレンズも高性能で、上級モデルでの使用でも十分です。
D5600の苦手な事は、動き物に弱い事。
AFの追従性がイマイチ。
連写5コマ/秒がイマイチ。
ペンタミラーのファインダーが見づらい。

D7500は、そんなD5600の苦手を無くしたモデル。
で、フラッグシップのD500は、D7500より更に得意にしたモデルです。
車(止まっている)、人、風景なら、D5600で十分です。
でも、動いている(飛んでいる)鳥はだめ。
鳥屋さんは、D500かD850。
もしくは、両方の2台持ち。
レンズは、500mm f5.6 が標準。
ちょっと初心者には、荷が重いです。
あぁ、機材も重いです。

ご予算が有るなら、D7500レンズキットに、AF-P DX 70-300のキットばらし品。
両方で、133,800円です。
キットばらし品は、楽天のJHB店で購入できます。

D7500はペンタプリズムですから、ファインダーが見やすいです。
店舗で見比べて下さい。
永く使えるのは、D7500だと思います。


書込番号:23331607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/10 20:32(1年以上前)

>かむ511さん

安ものカメラの画素数が多いのは、その方が高性能に見えるからです。
事実、スレ主さんもそう思ったでしょ。

あと、レフ機にこだわりがないのであれば、ミラーレスの方が楽しいですよ。
機構的にフォーカスもジャスピンです。
ボディーもコンパクトです。

Zシリーズが良いですよ。

書込番号:23331612

ナイスクチコミ!1


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/10 20:33(1年以上前)

>イルゴ530さん
ミラーレスより一眼レフのほうが動いているものをとらえやすいというのを見て一眼レフを選んだのですが、D7500よりZ50のほうがいいんでしょうか(ー ー;)?

書込番号:23331614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/10 20:35(1年以上前)

今の状況だと気軽に「量販店の店頭で確認して」って言えないのが歯痒いです。

書込番号:23331617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/10 20:39(1年以上前)

>かむ511さん

写真を見る又は見せる環境にも依りますが
画素数=画質
ではありません!

それでも一般的に
高画素機は三脚を使っての風景写真には好まれます。
低画素機が好まれるのは暗い場所での撮影が多い場合です。

書込番号:23331626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/10 20:48(1年以上前)

>wanco810さん
動きものに弱いという事は写真を撮るものに制限が出来てしまいますね...
少しでも幅を広げたいならD7500がよさそうですね!
わかりやすく説明してくださりありがとうございます(^^)!

書込番号:23331644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/10 20:50(1年以上前)

>hirappaさん
たしかに初めて見たときは安いのに高性能!と思いました(ー ー;)
こっちの方が綺麗に写るんじゃないか?!と...
ミラーレスの事もよく調べてみようと思います!

書込番号:23331650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/10 20:52(1年以上前)

>よこchinさん
そうなんですよね...
大型量販店とか行きたいのですが怖くて...
なのでカメラに詳しい方に色々聞きたくて質問させていただきました(ー ー;)

画質ではないんですね!
てっきり多い方が綺麗に写るものだと思っていました!

書込番号:23331655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:68件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2020/04/10 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>かむ511さん
D7500 18-140 VR レンズキットで良いと思いますよ!
私は、鳥さんを撮りたいが為に購入しました、一年と8ヶ月前にカメラとは何も知らなかったです。
なんせ用語も知りませんでしたし、何が必要かも分からなつたです。

そして、今も基本セットで暮らしています。
18-140レンズは、便利ズームで良いレンズですよ!

ある程度の事は何もかもできます。
近くを撮るのも、遠くを撮るのもです。
まずカメラは撮りたい物にピントが来なければ話にならないです、それでも100%はピントは来ないです。

参考写真は、ピントが来ていますがズームが足りないので大きくトリミングしています、トリミング耐性に強いのが魅力です。

そして、バッテリーがすごく持ちます。
これ重要です。
そして幾ら撮っても運用経費は0です。
私は、スマホとカメラだけで運用しています。

しかし、最初は苦労しました、皆さんの言われた事は何もかもチンプンカンプンで理解出来なかったです。

多くを語っても訳が分からなくなりますので、最初はこれだけにしておきます、早く購入して良いカメラライフをお楽しみください。

書込番号:23331713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/10 21:26(1年以上前)

>かむ511さん

「動き物には」とか「〜には」って
慣れの部分も多いので、それこそレフ機のファインダーやミラーレス機のEVFを見てもらいたいです!

実際連続シャッターを切るとどう見えるのかとか、

書込番号:23331726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/10 21:39(1年以上前)

デジタルカメラの知識に疎い人が陥りやすい間違いが、

画素数=画質

です。

決して上から目線でもの申すつもりはなく、判りやすい表現としてご容赦ください。

お悩みの要点はD5600 vs D7500ということですが、結論から申しますと、これから少なくとも数年、上手くゆけば一生の趣味としてカメラを続けてゆかれるつもりであるならD7500をオススメします。

どちらも撮像素子はAPS-Cで画素数はD5600がうえ、、、という所だけを見れば、価格も格段にリーズナブルなD5600のほうがコスパが高いと思われるかも知れませんが、世の中そんなに甘くはありません。

ニコンのAPS-Cクラスの一眼レフ現行モデルはD5600、D7500、D500の3機種になります。
なので
D5600=初級者向け
D7500=中級者向け
D500=上級者向け
という明確な目的の違いがあります。
価格だけでなくボディサイズと重量も、上級機種になるほど大きくなります。
重量と筐体のサイズは携帯性に大きくかかわる問題ですから、価格を無視して考えたとしても「D500のチョイスが万人の最適解」とは言えません。

しかし、もし写りの良さを重視するならD7500 vs D500になりますね。

さらにコスパで考えるなら、D7500はこの3機種のなかで発売開始がもっとも後発ですから、日進月歩のデジタル機器でもっとも先行した技術が採用されていると言えます。

まぁぶっちゃけ、カメラ初心者がはじめて手にして撮りたいものをただ撮るだけならD5600でも充分以上です。

D7500やD500をオススメするのはあくまで「この3機種を比較して」の話であり、D5600であっても4万円以下で買えるような民生機コンデジよりは格段にキレイな絵が撮れますし、2本のキットズームレンズがあればとりあえず物理的な焦点距離のカバー域(だけ)はかなりのものなので、撮れる画角の自由度も申し分ないでしょう。


しかし、もしあなたがD5600を購入し、1年くらいのあいだ積極的にカメラの勉強をされたとしたら、間違いなく上級機種が欲しくなり、レンズもまた、良い物が何本も欲しくなることでしょう。これは断言できます。

「そうなったらその時に買い換えを考えればよい」という考えもあることでしょうからD5600のチョイスも否定はしませんが、例えば「カメラを扱うための知識とテクニックがあれば、良い写真を撮る事ができる」という部分に価値や魅力を感じるのなら、D7500またはD500をチョイスしたほうが幸せになれます。

ちなみに、
D5600とD7500の違いは挙げればキリがないので割愛しますが、特に気になされている疑問「なぜD7500はD5600よりも画素数が少ないのか?」だけ。

先に書いたようにどちらも撮像素子はAPS-Cサイズですが、画素数は2400万画素 vs 2000万画素。

画素数が画質にもたらす主なメリットは、画像の精細度です。
なので画素数が多ければそれだけ高精細な絵が得られます。

しかし同じ撮像素子サイズで考えたとき、画素数が上がるとその分だけ1つ1つの画素サイズが小さくなるワケです。なので、1画素あたりが得られる受光量が少なくなり、同じ条件で撮影しても暗い絵になります。

その暗さをカバーするためには、

・絞りを開ける
・シャッタースピードを遅くする
・ISOを上げる

が必要になりますが、そもそもそういうシチュエーションは暗いシーンなわけですから、実際には絞りはそれ以上開けられず(既に解放)、シャッタースピードもこれ以上遅くできない(ぶれる)、ということになり、あとはISO感度を上げるしか方法がなくなります。

で、ISO感度を上げると画像が荒れるので、綺麗な絵を得たいなら、なるべくISO感度は低く撮影したいワケですね。

なのでD7500は精細度で多少不利になるのを承知のうえで敢えて画素数を落とし、暗所性能をアップしているのです。

無論、物理的には400万画素減らしたぶんだけ不利になる要素もあるわけですが、そこは「画像エンジンの世代の違いと設計の適切化でカバーできる範疇」という判断なのだと思います。

従って、「画素数が少ないからD7500はD5600よりも不利」とはなりません。ご安心ください。

書込番号:23331756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/04/10 21:44(1年以上前)

まず画素数ですが、24/20Mは同じと見て良いです。
1.5-2倍違えば、用途次第では少し気になるかな --- 無問題ですが。6M機だって現用しています。

ミラーレスはEVFが余程良くて、AFが速ければ動体も撮れますが、連写だよりが本当のところでしょう。
なお、ミラーレス専業メーカのユーザは、ミラーレスを奨める傾向が強いので留意した方がよいです。

D7500はD500譲りのハードで、丁度弟分にあたります。軽快な取扱が可能ですよ。
お奨めレンズは、まず標準に16-80mm F2.8-4E <N>です。
広角側が16mm〜、F2.8〜で明るい、<N>ナノクリで雑味のないヌケの良さ。

では、お楽しみください。
おっと、Z50は日常や街並み・散歩カメラに超好適。

書込番号:23331766

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/10 21:46(1年以上前)

別機種

飛行犬

>かむ511さん。

苦手、弱い、と言っても、撮れないことは有りません。
100枚撮って何枚物になるか、です。
もちろん、慣れや腕も有りますが、AFで取る限りはカメラの性能によるところも多いです。

カメラのAFにとって、速い速度で向かって来る被写体が、一番苦手です。
私はそんな被写体を撮るために、D500と70-200 f2.8Eを使っています。

書込番号:23331773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2020/04/10 21:50(1年以上前)

>かむ511さん

画素数の値だけで惑わされてはいけません。
この程度の差では、全く問題なしです。
現在、ニコン一眼レフのAPS.-C機の
最上位機種のD500とD7500の画素数は同じです。

D7500はD5600より上位機種ですよ。

私なら、機能性能を選ぶならD7500ですね。
安く、コンパクトを求めるならD5600かな

ニコンのHPより
D500、D7500、D5600の対比表です。
用語など分からなくても、
一度は比較してみるのも良いかと。

https://www.nikon-image.com/products/compare/

書込番号:23331779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/10 21:51(1年以上前)

>まろは田舎もんさん
写真も載せていただきありがとうございます!
レンズキットのみでも綺麗に撮れてますね!
まだまだ自分も知らない事ばかりでみなさんの意見を聞いて少しでも知っていこうと思います(^ ^)!

書込番号:23331783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/10 21:57(1年以上前)

>U.S.Kさん
長文で詳しく説明してくださりありがとうございます(T ^ T)!
初心者でも少々難しい単語があり、?な部分はありましたが文を読むうちに理解できました!
画素数も自分もその通りで勘違いしてましたし、詳しくわかる事ができて納得できました(ー ー;)
長く使うつもりであればD7500に選択しようという方向で考えてみたいと思います!

書込番号:23331800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/10 22:01(1年以上前)

>かむ511さん
D7500は長く使えます。上達してからも、物足りなさをさほど感じません。
D500程ではありませんが、ファインダーを覗くだけでD5600との違いを感じると思います。
おすすめは、D7500+16-80Eですが、D7500レンズキットも侮れません。
スポーツ(動き物)や屋内(蛍光灯)に興味が無いようでしたら、D5600レンズキットですね。

書込番号:23331810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/10 22:13(1年以上前)

>かむ511さん
>色々調べてみても専門用語みたいな言葉が多く、何も知らない自分からしたらチンプンカンプンで理解できずにいます...。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

このサイトをご活用下さい。

何人かの方が指摘しておられる
ペンタプリズム/ペンタミラー ってどの部分のことなのか?など
ちゃんと図解してありますよ。

書込番号:23331832

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/10 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

知人からレンタル中 風景の代わりに

AFモジュールは5600と同一 トリミング有り

たったの1600万画素にキットレンズ

7500で人物

たぶんね、
どっちを買っても(使っても)
撮った結果、撮れた結果は変わらないと感じると思う。
動きモノにしても7500だから鮮明に写るって訳でもないし。
撮れない人は500だろうが850だろうが撮れない。
ミラーレスだからバチピンで撮れるってモンでもない。
ただ、5600は三脚に設置してレリーズ使うと、LVが開き切らない事が使いづらい。

書込番号:23331866

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2020/04/11 00:05(1年以上前)

>かむ511さん

自分はD5000シリーズ、D7000シリーズ両方を使ってたのでその経験からアドバイスします。

>この2つでは値段が倍くらい変わることもあり、何を比較して購入するポイントを探ればいいのか
>わからないのでお使いになられている方の意見を少しでも聞ければと思い質問しました。

まずボディで比較すると、ボディの作りが違います。入門機は平たく言うとプラスティック、上級機はマグネシウムボディです。上級機ほどタフな使用に耐えられるように作られています。
そして大きな違いは光学ファインダーの見え方です。実際にお店でファインダーを覗いてみると、D7500の方がはるかに大きく広く見えるのが分かります。D5600は小さく狭いです。
これはD7500がペンタプリズムと言う高価なファインダーを使用している方です。D5600はペンタミラーと言う安価な仕組みを使っています。
あとはAFの能力がかなり差があります。AFの正確性と速度に違いが出ます。特に正確性はD7500の方が断然上です。
特に動いているものを撮ると顕著なのですが、連写で撮影してて、D7500なら10枚中8枚はガチピンになりますがD5600なら6枚前後てな感じです。ぱっと見はピントきてるように見えますが、等倍チェックすると、なんかボケてるーと言う写真が多いです。もちろんD5600でガッチリピントが来たときの絵は素晴らしいですが、それを得られる確率が下がります。

次にレンズですが、ダブルレンズの性能も結構高く悩みますが、ここはD7500についている18ー140をお勧めします。
なぜかと言うと、レンズ交換なしで広角から望遠まで一気にカバーできるからです。中望遠域って結構構図に変化を与えるんですよね。そう言うとき本当に便利です
でも高倍率ズームほど欲張ってい無いので、写りもいいんです。

ダブルズームのメリットは、レンズ交換を楽しめると言うところでしょうか
でも最初の1本目は18ー140にして、次に単焦点を買うとかマイクロ買うとか望遠ズームを買うとか選択肢はいくらでもあるので、おいおい考えていけば良いと思います。

D7500のキットレンズである18ー140で撮った例

旅行スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/

風景
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173364/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173365/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/

D5600のキットレンズの18-55で撮った例
(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
(クチコミサンプル)
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
(テレマクロ的な)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/

18-140はD7500の2世代前のD7100
18-55はD5600の2世代前のD5300で撮影しています。
まぁどちらのレンズも写りはいいですよねー
逆に言うと18ー140の方が焦点距離の幅が広い分使い買ってはいいです

書込番号:23332030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/11 10:56(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、皆さんから良回答がたくさん寄せられていると思いますが(^^;
いつものワンパターンレスで失礼いたします<(_ _)> この例え話が分かりやすいかどうか??(^^;(^^;(^^;(苦笑

電子レンジに冷凍食品をポイっと放り込み。。。
冷凍食品に書いてあるレシピや、レンジのメニューを見ながら・・・ダイヤルとボタンでピ!ピ!と温度と時間を設定して。。。
あとは・・・スタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と美味しい料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は、D5600の様な「入門機種」の方が高機能で優れています♪

もっと言えば・・・↑この電子レンジの機能(性能)は、今時のスマホが、最も進化していると言えます♪
調理出来るメニューが豊富で・・・チョットしたアレンジ料理も可能・・・アプリを追加すると、チョイと手の込んだ料理まで対応出来ちゃったりします(^^;(^^;(^^;

スマホやコンデジで写真を撮る面白さを覚えた人にとっては・・・D5600の様な入門機種の方がとっつきやすく。。。
難しい説明書なんぞ読まなくても・・・買ったその日から、直感的にパシャ!パシャ!撮影する事が可能だと思います♪

一方・・・
朝早起きして・・・新鮮な食材を市場へ買いに行き。。。
自ら包丁を使って下ごしらえして・・・火加減、さじ加減に注意を払って・・・「手料理」を作る。。。
↑こー言う時に・・・包丁の切れ味が鋭くなり・・・本格的な中華が作れるくらいにガスバーナーの火力が増し・・・いっぺんに大人数分の調理が可能なフライヤーやオーブンが備わる。。。
様々な形のフライパンや鍋が揃い・・・スパイスや調味料がズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に高性能になるのが中級機や高級機種と言われる・・・「高性能」なカメラになります。。。

自分で「手料理」を作って・・・友人や家族をもてなしたい。。。将来的には、本格的なフレンチや懐石料理も??。。。
↑コレを目指すなら?? 最初からD7500やD500・・・あるいはプロが使うようなD850やD5??の様なフラッグシップの機種で修行を始めた方が上達が早い??
最初から・・・切れ味鋭い包丁や、火力の強いガスバーナーを使わないと・・・本格的な調理のワザは習得できないかもしれません??(^^;(^^;(^^;(笑
↑その代り・・・包丁の使い方・・・火加減・・・調味料の入れ方等・・・基本から、しっかりお勉強しないと???
いつまでたってもチンプンカンプンのままで・・・進歩は望めないかもしれません??
↑まあ・・・勘所の良い人なら?? 経験を積めば?? 自分で「ああ!そうか!? そ〜ゆ〜ことか!!」って気付く人も居るとは思いますけど??(^^;

んで・・・写真(カメラと言う道具)は・・・
1)天気の良い日に外に出て(眩しい!!って位に光が豊富=明るい場所で)。。。
2)カメラを三脚等に固定して(構図を固定する=カメラを動かさない=シッカリ構える)。。。
3)1秒動くな!!ジッとしてろ!!と命令して(被写体を動かさない=構図を固定する)。。。
4)1・2・3!とか? ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてピースサインの写真を撮る♪
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな撮影作法で(^^;(笑
↑このお作法に則って撮影できたならば・・・誰もが簡単に・・・カメラの全自動オートで・・・電子レンジでチン!と撮影しても綺麗な写真が撮影可能で。。。
あまり・・・カメラの「性能差」ってのは、感じにくくなります。。。
ハッキリ言えば・・・スマホで撮影した方が、パッと見・・・綺麗な写真が撮れちゃったりする事も多々あります(^^;(^^;(^^;
D5600とD7500で撮影した写真を見比べても・・・ほとんど見分けがつきません(^^;(^^;(^^;(笑

逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所で(お日様の光が届かない場所や時間帯)。。。
2)手持ちで(カメラを動かしながら)。。。
3)自由奔放に動く被写体を。。。
4)向う合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターボタンを押す。。。
↑カメラと言う道具は、この4つの条件で撮影するのが苦手です。
↑どんなに高性能で高価なカメラであっても根本的に「苦手」であることに変わりがなく・・・この撮影が得意なカメラなんて物は、この世に存在しません。。。
↑一つ一つ重なる毎に・・・写真の撮影が難しくなり・・・4つ全部が揃うロイヤルストレートフラッシュでは、自分が望むクウォリティやシャッターチャンスでは撮影不可能・・・って場合があり得ます(^^;(^^;(^^;

↑こー言う4つの難しい撮影シーンになるほど・・・包丁の切れ味や・・・ガスバーナーの火力が必要になり。。。
電子レンジでチン!・・・とは作れない料理=高級フレンチや懐石料理級の難しさって事で。。。
D7500やD500・・・プロが使いD850やD5と言ったカメラになるほど・・・「対応力」が増すって事になります♪

↑こー言う性能ってのは・・・実はカタログスペックを見ても・・・あんまり読み取れないんですよ(^^;(^^;(^^;(苦笑
まあ・・・なんとなく「期待感」というか?? イケてそうな「予感」みたいなものは感じられるんですけど??
ホントのところ(どの位進化したか?? 他の機種と差があるのか??)は・・・実写サンプルや・・・皆さんの人柱レビュー(評判)を見ないと何もワカランのです(^^;(^^;(^^;

まあ・・・「画素」なんてのは、一番分かり難い(見分けのつかない)性能かもしれません??(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23332550

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/11 12:47(1年以上前)

皆さま、わかりやすい返信をしていただきありがとうございます(T ^ T)!

今日店舗に行きカメラを見てきました!
D7500はなく、D5600を見てきましたが店員さんのオススメによりZ50を紹介されました!
ミラーレスになるのですが、かなり良かったです!
D7500とZ50だと値段に少ししか差がないみたいでまた迷っています...
Z50を触ってましたがとても扱いやすい印象でした。
設定などはわかりませんがそんなに重くもなく疲れなさそうで長く使う分には最適なのか?
ですが、レンズ?の種類が少ないらしく変換アダプタ?なるものを使わないと使えるレンズに限りがあるとか...
これまた迷いそうな感じです...(ー ー;)

書込番号:23332731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/11 13:13(1年以上前)

>かむ511さん

Z50のレンズキットを購入なら
あと単焦点レンズが1本欲しいかなと思います。

Zマウントネイティブレンズならチョット高いですが、これなんかだとそのままアダプターを使わずに取り付け出来ますよ!
https://s.kakaku.com/item/K0001083383/

書込番号:23332776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/11 13:23(1年以上前)

>よこchinさん
まだ決まってませんが、ちょっとZ50も気になりはじめました(ー ー;)
D7500と比べるとどうなんでしょうか( ̄▽ ̄;)?

書込番号:23332792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/11 13:50(1年以上前)

>かむ511さん
Z50とアダプター(FTZ)を買えるなら、
D7500と追加でレンズが買えちゃいますね(^_^;)

最初の質問から、『D5600』と『D7500』
の比較で答えるならば、
予算があるなら【D7500】です。
『D5600』で出来ることは、
【D7500】でほとんど出来ます!
バリアングル液晶が必須なら『D5600』ですが。

長く楽しめる趣味として始めたい。
ならば他のレスでも言われてますが、
上位機種が後から欲しくなると思います。
しかし『D5600』が悪い機種では無いのはハッキリと言っておきます。

気にされてる画素数の差ですが、
得意な描写の違いと考えてください。
そして比較の2つの機種では、画素数の差による画質には差は感じられないでしょう。

例えばモニターで観るなら、
4Kのモニターで約800万画素。
8Kのモニターで約3000万画素。

ポスターサイズに印刷くらいなら、
1000万画素あれば充分と言われてます。
壁一面に引き伸ばして印刷する場合は別ですが(笑)

書込番号:23332840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/11 13:58(1年以上前)

>かむ511さん

最初のレスにも書きましたが
>>長くが10年とかならZマウント機にする方が良いかも知れません。

メーカーの方向性としては今後レフ機は衰退の一方だとは思っています。
カメラボディは2、3年でデジタル部が陳腐化して来ますが
レンズは永く使えるので、どちらかと言えばレンズが本体です。

EVFのファインダーを嫌う方も多いですが今後ドンドン良くなるでしょうし
Zマウントレンズを揃える方が長く付き合えると考えます。

なのでZ50のダブルレンズキットをお勧めしておきます。

書込番号:23332855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/11 14:35(1年以上前)

>かむ511さん
Z50は、本格的な動体を撮るのでなければ良いと思いますが、光学ファインダーと比較しますと少し違和感があります。
光学ファインダーは被写体をリアルタイムで見ておりますが、液晶ですと微妙な遅れを感じます。
それと、たぶん、もしかしてですよ、想像ですよ、絶対とは言いませんが、お店としては、Z50の方がマージンが多いような気がします(笑)

書込番号:23332918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2020/04/11 16:32(1年以上前)

D7500とZ50のどちらかになってきたようなので。

D7500とZ50を使ってます。


>今後長く使う事

思い付く限りで双方を比較した場合のメリットを挙げると

D7500
@光学ファインダーで、素早く動くような被写体を追いやすい。

A静止画AFの速度や感度を調整することができる。

B低照度でもAFの迷いが少なく精度も良好。

Cネイティブレンズが豊富

Dバッテリー容量が大きい。


Z50
@瞳AFで人物撮りに超便利。

A高感度画質が一枚上手。

B電子シャッターが使えて無音撮影やシャッターショック無しの撮影が可能。

C最高連写コマ速がD7500の8コマ/秒に対して11コマ/秒と速い。

D小型軽量


用途によって必要な機能や性能は各々異なると思いますので、どっちが良いとか悪いとかではないですが、ご希望されている『今後長く使う事』を考えれば必要とする機能性能を有している方を選択するべきだとは思います。


書込番号:23333095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/11 16:43(1年以上前)

>かむ511さん
Z50の場合、まだレンズが少ない印象がありますが、キットで完結するならいいのではないでしょうか。
D5600ダブルズームキットに関しては、レンズこそ最新ですが本体の中身は数世代送れている印象です。
D7500はD500譲りの中級モデルで長く使うことを考えるといい選択かと思います。
ただ、18-140だと望遠不足かなとも思うので、D5600ダブルズームキットにも付属している70-300をキットバラシ未使用品で手に入れるのがいいのかなと思います。
後は単焦点35mmか40mmあたりがあればいいのかなと。

Z50にしても単焦点欲しいところですが、FTZ使う必要がありそうですね。

書込番号:23333108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/11 17:24(1年以上前)

>かむ511さん

Zマウントのオートフォーカス出来るレンズの一覧です。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=45&pdf_so=p1

書込番号:23333185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/11 17:55(1年以上前)

こんにちは♪
再び失礼いたします(^^;

う〜〜ん。。。Z50か〜〜 アドバイスする方も悩ましいなあ〜〜(^^;(笑

多少?? ネットでも見たり聞いたりしているかもしれませんが??
今、カメラは大きな過渡期を迎えているところで(^^;(^^;(^^;

トレンドとしては・・・伝統的な「一眼レフ」カメラから・・・「ミラーレス」カメラへ向かっています♪
将来的にミラーレスが「主流」になりそうな勢いではあるんですけど??

ただ・・・「今現在」は・・・未だ「一眼レフ」カメラの方が完成度が高く。。。
特に・・・動く被写体=スポーツ競技やモータースポーツ・・・野鳥(飛び物)系の撮影においては、一眼レフのシステムの方が「一日の長」があります。。。
↑この様な撮影が主体であれば・・・一眼レフのシステムの方が、低コストでハイパフォーマンスであることは間違いが無いです(^^;
つまり・・・D7500の方が高性能でお買い得です♪

一方。。。将来的なトレンドで言えば・・・ミラーレスのシステムである「Z50」がおススメとも言えなくも無いのですけど??
今現在では・・・ホントに「Z」シリーズが根付くかどうか??・・・未来は誰にも予想できないところで(^^;(^^;(^^;
スレ主さんもご心配の通り・・・今のところ、一気にシステムが充実しているわけでは無く。。。(^^;
決して・・・ずば抜けて高性能・・・と言うものではありません。。。

撮影目的が・・・風景、人物、車(モータースポーツでは無い?)と言う事で。。。
↑これらを撮影する分には・・・Z50(レンズキット?)でも、用に足りると思いますけど??
まあ・・・野鳥や車がモータースポーツを意味するなら?? 現状はD7500に一歩譲ると思います(^^;
さらに言えば・・・今のところミラーレス系のカメラ(キヤノンのMシリーズ、μフォーサーズを除く)は、レンズがかなり「高価」な設定なっています。。。
↑まあ。。。その分、性能が良いとも言えなくも無いのですけど??(^^;(^^;(^^; お財布には優しくなさそうな雰囲気がムンムンですかね?(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23333237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/11 20:31(1年以上前)

>かむ511さん

>性能はかなり良さそうで今後長く使う分にはこちらの方がいいかと思える

長く使うという意味にも依りますが、
レンズ交換式カメラを長く使うと言うことは、互換性の或るレンズやボディを
買ったり売ったり壊れたり…を繰り返すと云うことです。
必然的にモノが増えてゆきます。
初回の買い物は、その端緒に過ぎない。
少し使い込まないと、本当の善し悪し、自分にとっての向き不向きは判らないので
今の段階で、あまりひとつの正解に辿り着こうとしない方が賢明ですね。

>車、人、風景が主です。動いている鳥なども撮れれば良き

まだ、漠然としていて、それほど絞られている訳じゃない…という段階でしょう。

であれば、D5000番台とD7000番台の違いなんて値段と重さ以外は気にしてもあまり意味が無い。
確かにZ50は少し違うから、そのあたりは直観的判断で決めてしまって構わないと思います。


どうしても決められないなら
貴方に、レンズ交換式の一眼カメラは(それほど)向いていないと云うこと。
富士、SONY、RICOH、Panasonic に
いわゆる、“プレミアムコンデジ”クラスの魅力的なデジカメ(センサー1インチ以上)が何機種かありますから
そちらを手に入れて撮影を開始した方が
被写体ときちんと向き合えると存じます。

書込番号:23333564

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/11 20:38(1年以上前)

>かむ511さん

D7500で良いと思いますよ。
今はまだ、レフ機が楽しめる時代です。

そのうちレフ機は消えていくでしょうから、
レフ機が楽しめる今を楽しむ。

ミラーレスは10年後で。

書込番号:23333576

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 12:20(1年以上前)

みなさん、中々個人で返信できなくてすみません(ー ー;)
昨日と今日で一眼レフ見てきました!
実際色んなものに触れてきましたが、やはりZ50はシャッター音と持った感じが一眼レフなのか?と思うようになり、D7500はシャッター音も持った感じもしっくりきて、タッチパネル式?で液晶もタッチしてズームしたりして扱いやすそうで買うならD7500がいいという判断になりました!笑

そこで、値引きして見積もりだして貰ったんですが
D7500 18-140kitで安い店舗で税込128,550円でした。
これに保証(5年自然保証+3年物損で11,687円)を付けて約14万ほどで、そこにポイント(8%)と商品券5000円が付くので実質11万7500円程になります。
これは妥当な金額でしょうか?

書込番号:23334747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/12 12:32(1年以上前)

>かむ511さん

私なら買いです。

書込番号:23334758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/12 12:34(1年以上前)

機種不明

価格

>かむ511さん

ここの通販掲載店で多少マシかなと思う
ひかりTVショッピングで12万直前なので
それほど悪いとは思いませんよ、

書込番号:23334763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 12:41(1年以上前)

>hirappaさん
もし買うとしたら、このポイントで備品などを買うのがいいのでしょうか?

>よこchinさん
ありがとうございます!
ちゃんと考えて買いたいと思います!

書込番号:23334777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/12 13:25(1年以上前)

>かむ511さん

SDメモリーカードに付いては店舗で買うと高いので
企画としては
・UHS-1 U3 V30
を目安に購入して下さい。

逆輸入品は保証等の関係でお勧め出来ません!
参考まで
https://s.kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142,238&pdf_Spec101=4,8&pdf_Spec104=2&pdf_Spec105=1&pdf_Spec302=90-200,200-&pdf_so=p1

書込番号:23334847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 13:35(1年以上前)

>よこchinさん
SDメモリーカードでは、サイズとかも考えないといけないですな?
16GBとか32GBとか...

書込番号:23334872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/12 13:44(1年以上前)

>かむ511さん

できれば64GB以上にして下さいな。
D7500使用中は、あまり関係無いかもしれませんが

ファイルシステムがexFATに成ってファイルサイズの制限を受けずに済むケースが多く成り
使い勝手が良く成ります。

書込番号:23334890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 13:49(1年以上前)

>よこchinさん
成る程ですね( ̄^ ̄)ゞ!!
もう少しちゃんと調べてから購入するか決めたいと思います!

書込番号:23334901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/12 13:51(1年以上前)

>かむ511さん

以下が必要かと。

SDXCメモリカード
予備バッテリー
保護用レンズフィルター(画質への影響よりレンズ保護優先なら)
安心の液晶プロテクター
レンズペン

ブロアーはカメラ用品メーカーのをチョイス。それ以外だと粉が出るのもあるそうな。
但しレンズの隙間には吹かないこと。チリが入るから。

書込番号:23334903

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/12 13:55(1年以上前)

>かむ511さん

でもでも、レフ機を買っちゃうと、フルサイズが欲しくなりますヨー

書込番号:23334909

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 14:01(1年以上前)

>hirappaさん
それらの物はすべていくらぐらいで済みますか(ー ー;)?
フルサイズは予算大幅オーバーなので、趣味として始めるので一眼レフでいいかなと思ってます笑笑

書込番号:23334918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/12 14:03(1年以上前)

>かむ511さん
D7500に気持ちは固まったのですね、いい選択かなと思います。
私はスタートがD7500の前のD7200で、今はD500使っていますが、D7200もまだまだ現役で使っています。
D7500からはフリッカー低減撮影なども加わっていますし、暗所でのオートフォーカス性能はD7200でも十分でしたので、満足できるかと思いますよ。

ただ、シャッター音が消せなく重くなりがちなのが一眼レフの欠点でもあるので、この辺も考えた方がいいかもですね。
あと、140mm(フルサイズ換算*1.5で210mm)の画角で望遠が足りるのかなどもですね。

余計なお世話ですけど、カメラのキタムラではオリジナルレンズキットでレンズを18-200に変更したモデルになっています。
ネット価格で141,020円で何でも下取り10,000円なので、実質131,020円で買えます。
ただ、新型コロナの影響なのか、納期約3ヶ月になっているのが・・・。

価格的には実店舗購入でその価格ならいいところかなと思います。
問題はポイントと商品券の使い道があればですけどね。
私なら、レンズ保護フィルター、液晶保護フィルムなどを買うかもです。

SDカードに関しては64GBでRAW+JPEG撮影で約1,000枚撮れます。
撮影が終わったらPCなどに取り込むという使い方なら、1日1,000枚撮れれば十分なのかなと思います。
並行輸入品ですが、SANDISKの64GBのものが1,874円と安く、パソコン工房などでも扱われているようですので安心ではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001127039/
私、並行輸入品を使っていますが、今まで偽物に当たったことは無く、速度も出ていて品質的にも問題は無いと思います。

一応、最初にベンチマークは取ってます。
好みですが、国内正規流通品を買うなら2枚買えるかなという感じで買っています。
あまり壊れるようなものじゃないですけどね。

書込番号:23334926

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 14:07(1年以上前)

>bear1_bear2_bear3さん
詳しくありがとうございます!
静かにならないと撮れない所!みたいな所ではとらないと思うのでシャッター音の有無については大丈夫だと思います( ̄▽ ̄;)
ポイント商品券は一応備品などに当てようかなと考えていました!

書込番号:23334932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/12 14:11(1年以上前)

>かむ511さん
一眼レフと言ってもデジカメなので、連写などで沢山撮影することが多くなると思います。
その際に画像保存や画像加工のできるパソコンも必要になるかもですね。
保存はパソコン本体に保存だけだとデータが失われる可能性があるので、私は外付けHDD2台に保存しています。

書込番号:23334936

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 14:24(1年以上前)

>bear1_bear2_bear3さん
パソコンは一応何台か持ってます!
そこで編集できたらと思っています( ̄▽ ̄;)

書込番号:23334958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/12 15:30(1年以上前)

>かむ511さん

hirappaさん の突っ込みをかわすなら…


「フルサイズ は予算大幅オーバーなので、趣味として始めるので APS-C でいいかなと思ってます」
もしくは
「FXフォーマット は予算大幅オーバーなので、趣味として始めるので DXフォーマット でいいかなと思ってます」

が、適切な用語遣いです。

ウルサいようですが、誤解無く会話が成立してこその掲示板だと思いますので。


(※尚、日本語として云々には私も未熟ゆえ言及しません)

書込番号:23335065

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 16:10(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
すみませんが、最初から申し上げてる通り初めての一眼レフで何も知らない者なので、用語とか詳しいことは何一つわからないのでそのような返事になってしまう事をご理解いただけるとありがたいですm(._.)m

書込番号:23335151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/12 17:33(1年以上前)

>かむ511さん
【SDカード】は必須ですね。
コレが無いと撮った写真を保存できません!
お求めの一眼レフ Nikon D7500 なら、
『UHS-1 Class10』の規格で探して下さい。
メーカーと容量で価格も差がありますが、
SANDISK の64GBくらいが手頃で良さそうかな。
2,000円くらいです。

レンズの前玉を保護するプロテクターは、
必須では無いけれど、着けておいた方が安心です。
キットのレンズなら67mmで探して下さい。
『67mm プロテクター』です。
純正にこだわっても良いけど、高級な品もあるから値段もピンキリです。お好みで!

液晶保護するフィルムも必須では無いけれど、
傷つけて修理となれば高いので、貼っておくべきです。スマホと一緒ですね。

メンテ道具もいろいろと揃えると負担ですが、
100円ショップでも手に入ります。
『メガネ拭き、化粧筆、綿棒』
あとはコレをまとめる『ポーチ』くらいかな。

予備バッテリー?
最初からは要りません(笑)
使っていて1回のフル充電で足りないようなら考えてください♪( ̄▽ ̄)b

書込番号:23335335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 17:55(1年以上前)

>葉桜 日和さん
ありがとうございます!
高価な物ばかり買う予算はないので安物があるならそれで済ませたらいいなと思っています( ̄▽ ̄)笑

書込番号:23335374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/12 20:40(1年以上前)

>かむ511さん
アクセサリー類に関しては、SDカードさえあれば写せます。
UHS-TClass10と言っても色々ありますし、RAW+JPEGで行くのか、JPEGオンリーで行くのか、一回にどれくらい撮影するのかによっても違ってきますが、最近の主流は64GB以上でしょうか。
先にも言ったとおり、64GBでRAW+JPEGで1,000枚くらい撮れますし、並行輸入品に抵抗がなければサンディスク辺りが安くて性能がいいですよ。

後はレンズ保護フィルターですが、私はkenkoのPRO1Dをよく使っています。
https://kakaku.com/item/10540110179/
ニコンのニュートラルカラーも安いですね。

液晶保護フィルムもピンきりですので、ネットでD7500用のものを適当に探せばいいのでは。

後はレンズフード、これも好みですけど理由は色々ありますけど、私は付けたら格好いいので使っています。
HB-32で、互換品でも十分かもしれませんが、最初なので純正がいいのでは。
https://kakaku.com/item/K0000242424/

後はブロワーはあった方がいいと思います。
レンズクリーニングキット(と言っても、レンズを拭く紙とクリーニングリキッド)くらいはあった方が無難かなと。

ここまでで軽く1万円くらいは行きそうです。

書込番号:23335772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/12 21:10(1年以上前)

カメラ用のバックとかケースもピンキリで有りますよ。

書込番号:23335839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/14 08:18(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

〉今後長く使う事

先ずは
これは忘れましょう
例えD7500でもZ50でも
写真を始めれば時間と共に
欲も出るし新しいモデルも出たりします

すでに写真を初めている方で在れば
現在有る程度予算ギザギザが有るでしょうしD7500
ならミラーレスが充分になっても直ぐに使えなくなるわけじゃないし
となりますが

今から始まる場合Fマウントは(もっと言えばニコンはかもしれません)
って感じはあります

だからと言ってミラーレスはまだ割高感があり悪くはないんですが
魅力(CP)高くない

と言うか中途半端な時期です

なので
とりあえずならD7500でなくD5600等(中古の7000番台、5000番台含む)とするか

高めだが早めにミラーレス(Z50)てなするか

かな
と思います



書込番号:23338192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/14 15:19(1年以上前)

どれを買っても撮った写真には大して差がないし、大抵1〜2年で飽きて次を物色する。

書込番号:23338835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2020/04/16 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

空の動きモノ

デカイ動きモノ

水上の動きモノ

テッチャン風景。

>かむ511さん
はじめまして。お邪魔します。
どのカメラ、レンズを購入しようかアレコレ悩んでいる時 = 一番楽しい悩み時でしょうね。

恐らく、カメラ本体を購入した時の予算×150%以上、がゆくゆくは達するであろう必要最低限の機材一式の合計、
になると睨んでます。
内訳は・・・
 カメラ本体+レンズ  に加えて、
 交換レンズ何本か
 予備バッテリー
 予備メモリメディア
 レンズクリーニング(お掃除)道具
 必要なら三脚
 器材(機材)の保管用具
 器材(機材)のキャリーバッグなど

それぞれにピンキリあり、あんまり安価な物を購入すると不具合やら故障やらで結局は高くつく可能性もあります。
(結局手堅く安く撮影できるのはスマホだった、何てことも大いにありますが、今回は脇に置いておきましょう)

因みに『どのカメラ本体・同じジャンル内のレンズを買っても大差ない』との意見も散見されます。
実は私もそう思います。 

むしろ『そのカメラを道具としてどう使いこなすのか』と言うスキル=腕前の方が重要かな。
こればかりはご本人の努力次第、と言うことです。


添付の駄作はD7500のご先祖様であるD7000で撮りました。

書込番号:23342794

ナイスクチコミ!2


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/16 21:48(1年以上前)

色々と教えてくださりありがとうございます!
実は今日、D7500購入してきました!
まさかの在庫が残り1台で、今逃すと納期が3ヶ月以上になるということで滑り込みセーフでした(ー ー;)
念願の一眼レフでかなりウキウキしてます笑
今はコロナの影響で色んなところには行けませんが、身近で写真を撮って勉強していきたいと思います!

そこで、また質問なのですが
初期不良で出るとしたらどんな事が出る事が多いでしょうか?初めてのカメラなのでどこが悪いか良いかがわかりません...。

それと、とりあえず備品は
SDカード、液晶フィルム、レンズプロテクター、収納バッグ、三脚(セールでいいのが安くあったので笑)を購入しましたが、ほかに買っておいたほうが良いものなどありますか?
ブロワーとか必要そうですがお店に無かったような気がしました( ̄▽ ̄;)

書込番号:23342829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/16 22:15(1年以上前)

>かむ511さん

D7500ご購入おめでとうございます。
レンズキットですかね?
備品もそれなりに購入されたようですので、あとはお手入れ用品位だと思います。

ブロアー、ブラシ、クロス、ウェットレンズペーパー、これらがセットになっている物も有ります。
あと、結構便利なのがレンズペン。

ブラシでボディのホコリを払って、クロスで拭く。
レンズはブロアーで吹いて、クロスで拭く。
それで取れない汚れは、ウェットレンズペーパーで拭きます。
出先では、レンズペン。

ああ、クロスはボディとレンズで別々で。

書込番号:23342884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/16 22:40(1年以上前)

>wanco810さん
ありがとうございます!
レンズキットを購入しました!
お手入れ用品探してみようと思います!

書込番号:23342935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PRMX8さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:19件

2020/04/17 19:34(1年以上前)

>かむ511さん
こんにちは!
ご購入おめでとうございます!!

三脚も買われたのですね。
それでしたらML−L3(リモコン)かMC−DC2(有線)のどちらかのリモートレリーズもお勧めです。
スマホでスナップブリッジでも出来ますが繋がるまでモッサリしているので上記の方がサクッと繋がって良いと思います。

リモコンだと集合写真とかにも使えて便利です。
有線だとバルブ撮影とタイム撮影が出来るようになって花火とか撮るのに便利です。
バルブ撮影はボタンを押している間だけシャッターが開いて、タイム撮影は一回押すとシャッター開いてもう一回押すと閉じるです。
もちろん本体のシャッターボタンでも同じことが出来ますがレリーズ使った方がブレ防止になります。
写真を撮っているという気分も出ます。(笑)

書込番号:23344373

ナイスクチコミ!0


スレ主 かむ511さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/17 19:50(1年以上前)

>PRMX8さん
やっと購入しました(o^^o)!
花火などを撮るときに便利なんですね!
とりあえずは撮影モードやISO感度などの勉強をしているのでまだ先になりそうです笑笑

書込番号:23344405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

AF微調節や速度やカスタマイズについて

2020/03/29 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:14件

先日試し撮りしたところ、ニコンの中ではシャッター音が静かでショックも小さかったので購入を検討してます。自動AF微調節、フリッカー低減、クロップも重宝しそうです。

3点ほど質問させて頂きます。

自動AF微調節はシグマレンズでも問題なく出来るのでしょうか?

測距点は中央1点や任意の1点を使ってるのですが、動体でもAF速度はD500と同等でしょうか?

画質は例えばペンタックスみたいな透明感ある調子にカスタマイズ可能でしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:23312504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/03/30 00:40(1年以上前)

中央1点でのAF性能はD500と同じだそうです。

D7500購入前にメーカーに確認したところ、そのように回答を貰いました。

書込番号:23312631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/03/30 06:56(1年以上前)

>自動AF微調節はシグマレンズでも問題なく出来るのでしょうか?

自動AF微調節はLVのコントラストAFを利用して位相差AFを調節しますので、LVでのAFが効くことが前提となります。
サードパーティの場合はLVのAFが効かないものがありますので注意が必要です。

書込番号:23312778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/03/30 07:55(1年以上前)

シグマレンズのAF微調節は、LV-AFの効かないちょいと古いレンズだと要注意かな。
シグマでファームウェアアップして貰えば済みますが。

AF速度は、D500と同等ですが測距センサが違いますので、追従性には差が出ると思います---
両方持ってますが殆ど鳥を追わないので実感は無し。

Pentaxの透明感は、ちと分かっておりませんが (空の色・空気感かな) 大きな差異はないと感じます。
にわかペンタK-r/K-5 --- 良いですね。
D500/D7500は非にわか。(^_^)

書込番号:23312834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:1件

最近初めて一眼を購入した者です。
P,A,Sモードでライブビューで撮影するとき見たものと実際撮れた写真の明るさが全然違い困っています。
説明書に露出プレビューをONにすると露出を確認しながら撮影できると書いてあったのでこの設定も行いましたが改善しませんでした。

どのような設定でライブビューで見た通りの明るさの写真が撮れるのでしょうか?
それともそもそもそういうことはできず、撮って確認して露出補正するしかないのでしょうか?

書込番号:23285139

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2020/03/15 01:23(1年以上前)

>怠慢な膵臓さん

状況が良く分からないのですが、マルチパターン測光、中央部重点測光等の結果により自動で調整されるので普通に撮れるはずです。好みで明るさを変えるには露出補正ボタン操作しか無いと思いますが、どの様にされてますか?

単純に背面液晶の明るさの調整が合っていないだけの様な気がします。- 0 + の調整合ってますか?撮影時の周囲の状況が暗い時には明るく見え、明るい時には暗く見えます。

書込番号:23285206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2020/03/15 04:23(1年以上前)

怠慢な膵臓さん

フラッシュ撮影時、
アクティブDライティングやHDR(ハイダイナミックレンジ)を設定した場合、
ピクチャーコントロールのコントラストをA(オート)に設定した場合、
シャッタースピードをx250に設定した場合、
オートブラケティング撮影時には、
ライブビュー撮影時の露出プレビューは制限されます。

また、露出補正は画面上で確認できるのは±3段までとなります。

書込番号:23285276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2020/03/15 06:35(1年以上前)

>怠慢な膵臓さん

僕の場合、PC画像をプリント結果に合わせて『キャブレーション』※し、カメラのモニターの明るさ調整をPCに合わせました。

※キャブレーションをすると暗く感じますが、一週間、1か月と経つにつれ慣れてきました。

書込番号:23285314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/03/15 07:44(1年以上前)

LVを使うと言うことは屋外昼間じゃないですよね。
実際より明るくなるといったことでしょうか。

一般的には、露出補正を掛けるのが普通です。

書込番号:23285357

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/03/15 09:05(1年以上前)

LV画面の明るさを調整すればいいだけでは?

「MENU」ボタン→セットアップメニュー→モニターの明るさ

書込番号:23285463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/15 09:53(1年以上前)

>怠慢な膵臓さん
ライブビューは
⇒シャッター押す前の映像
周辺減光の有る開放測光で
これからこれだけ絞り込まれるのだから
これくらい明るさになるハズ
と予測された画像

撮影画像は
⇒シャッター押した後の画像
各種の画像設定で実際に画像処理されたもの。

書込番号:23285546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/15 10:16(1年以上前)

周囲の明るさに応じてモニターの明るさを自動調整する機能が働いていませんか?

書込番号:23285575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2020/03/15 11:01(1年以上前)

素朴な疑問ですが、 EVFの利点は見たままが写ることと言う人がいますが、違うということでしょうか?

書込番号:23285663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/15 11:10(1年以上前)

やはり、モニターの明るさの調整ですね。
もっとも、他とピタリとはならないでしょうが、、、。

まあ、目安でしょうかね。

書込番号:23285683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/03/15 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

撮影時の様子

逆光で白いぬいぐるみをライブビューで露出補正して撮ってみました

左ISO100固定で実際は右ISO感度自動制御とほぼ同じ明るさで表示された

>P,A,Sモードでライブビューで撮影するとき見たものと実際撮れた写真の明るさが全然違い困っています。

撮影時、ISO感度(感度自動制御)ってどうされてますか?
感度自動制御の説明はこちら https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/autoisocontrol.html

手持ちのD7500で、逆光の白いぬいぐるみや暗いキーボードを少しライブビューで撮ってみました。

撮影時の設定は、ライブビューで露出プレビューを「ON」

逆光での白いぬいぐるみの撮影は、「A」絞り優先オート f/6.3
「マルチパターン測光」と「スポット測光」で、それぞれ露出補正(0、+1、+2)
ライブビュー撮影時の測光パターンの違いはこちら https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/02.html

被写体を目で見た感じと撮影した写真が近いのは強いて言えば、マルチパターン測光では露出補正+2(アップした写真2枚目上段右側)、スポット測光露出補正+1(下段真ん中)でしたが、撮影前のライブビューで表示されている画像と撮影した写真の明るさが「全然」違うとまでは感じられませんでした。

次に暗い室内のキーボードをライブビューで撮ってみました。

「S」シャッター優先オート 1/400秒 スポット測光(マルチパターン測光でも同じ結果でした)

この時、ISO感度自動制御せずISO「100」固定で撮ると、ライブビューで背面液晶で見ている画像と実際に撮れた写真が全然違いました。
実際はISO感度自動制御を「ON」にして、ISO9000で撮った写真と同程度の画像がライブビューには表示されていました(アップした写真3枚目)。

少し試してみただけですが、ISO感度自動制御の「ON」{OFF」が一番明るさに違いが出たので、ひょっとしたらISO「100」に固定して撮っているんじゃないかと思ったのですが、如何でしょう?

書込番号:23285788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2020/03/15 16:17(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

あくまで建前ですが、見たままに近いと考えて良いと思います。
暗い所では光学ファインダーは暗くしか見えませんが背面液晶は適正露出ならば明るく見えます。但し、暗い所では背面液晶は明るく見えるので実際の写真と差異を感じるかも知れませんが。慣れが必要かも知れません。

ちなみに、ミラーレスカメラはファインダーも液晶なので実際の写真とほぼ同じに見えます。
露出補正すると補正された明るさで見えます。

書込番号:23286289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 d5200から買い替えにd7500かd500か、、

2020/02/11 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
主に少年サッカーや、屋外屋内で子供撮影
【重視するポイント】
連写、Af速度
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
d500
【質問内容、その他コメント】
現在d5200を使っています。
サッカーのときはダブルズームキットについてきた55-300を使っています。
連写速度に不満を持つようになり、買い替えを考えています。
まだまだカメラの技術も未熟なのでd500はもったいないと思いd7500にしようかと思っていましたが、先日某リサイクルショップでほぼ新品のd500が12万を切っていて、悩み始めました。
d7500にして、資金の余力でレンズを買うか、お得なd500にして、レンズはしばらく資金を貯めてから買うか、どっちがお勧めでしょうか。

書込番号:23224261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/11 18:04(1年以上前)

リサイクルショップで中古品を買うことの是非はまた別の話になるでしょうが、動体撮影をメインにお考えなのであれば迷わずD500を選ばれるべきでしょう。
どんなに良いレンズを使ったところで、合焦しなければ意味ないですので。

D7500が取り立てて動体に弱いというワケではありませんが、D500と比較するなら間違いなくD500の圧勝です。
つまり、同じシチュエーションで仮に100ショット撮影したとして、そのうちのOKショットが何割あるか?ということです。

何をもってしてOKショットとするのか個人差もあるでしょうが、とりあえずピントが合うべき位置にあっていなければお話になりませんよね。

室内や暗いレンズを使用する時など条件が悪くなればなるほどその差は顕著に表れます。
被写体の動きが速いと撮り手の技術でカバーすることも難しくなるので、動体撮影の歩留まりを優先するならD500以上は見当たらないと思います。

書込番号:23224287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/02/11 18:27(1年以上前)

D500購入の後にD7500を購入しました。
私にとっては、D500あってのD7500ですね。飛びものはごくたまにしか撮りませんけど。

先々、D500の囁きが耳に入らないようでしたら、D7500で十分です。

書込番号:23224344

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2020/02/11 18:37(1年以上前)

D500ですね。
ただリサイクルショップでの購入が気になります。
ほぼ新品と言っても、保証はどうなっていますか?
それに、機材のコンディションの見極めは
できますか?
私なら、中古は信頼あるカメラ店で
実物を確認して購入します。

それと、55-300のAFスピードは
決して速いとは言えません。
D500やD7500を購入しても
満足出来るか…
AFスピードは、ボディだけでなく
使用するレンズにも依存します。

AF-P DX 70-300とかになるかと。

それと、焦点距離が300mmまでで足りますか?

書込番号:23224370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/02/11 18:44(1年以上前)

機種不明

雨のナイター D7500 1/500秒 f/2.8 180mm ISO1100

D500とD7500で主にラグビーやバスケなどを(サッカーは時々)撮っています。

サッカー重視なら、300mmでは足りない時があるでしょうから、個人的にはボディをD7500にして、500mm前後の望遠レンズを購入された方が良いように思います。
予算があって、シーンモードなどはなくても良いならボディをD500にされても良いかと。

私はスポーツを撮る時は、主にD500を使用しますが(2台持ちする時もあります)、それ以外は軽いD7500を持ち歩いていて、夕焼けが綺麗な時などシーンモードとピクチャーコントロール「風景」で撮り比べたりもしますが、D7500のシーンモードの方が良い感じに撮れる事も多いです。

サッカー用のレンズは
純正なら AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR https://kakaku.com/item/K0000799664/
純正にしてはバーゲンプライスと評判の良いレンズで私も持っていて写りは良いです。 
ただ、写り以外の部分でフードが外れやすかったり、三脚座の作りが2kgの重量にしては少しちゃちかったり、ズームリングの回転角が大きく200から500まは1アクションでは無理で2アクション必要だったりとかはします。

サードパーティ製でも良ければ
タムロンやシグマの150-600mm でも良いかと。
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] https://kakaku.com/item/K0000905105/

もう少しお手軽にというようなら100-400mmというレンズもあります。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] https://kakaku.com/item/K0001008958/

上ではタムロンのレンズを紹介しましたが、シグマ製もあります。 ただタムロンはニコンとズームの回転方向が同じですが、シグマは逆です。

あと…
>先日某リサイクルショップでほぼ新品のd500が12万を切っていて、悩み始めました。

D500がお買い得価格で気になっているようですが、リサイクルショップという点が気になります。
本当にほぼ新品なら購入されても良いでしょうが、ニコンに修理に出してラバー等の外装を張り替えていたというような事がないかよく確認された方が良いと思います。
(可能なら購入前に試し撮りして、撮影枚数をショット数.comなどのサイトで調べた方が良いかと。)

12万を切ってとありますが、個人的には半年保証が付くマップカメラやキタムラ等で購入されるか、
https://kakaku.com/item/K0000843469/used/#tab

あともう少し出して新品を購入された方が良いかなと思います。

書込番号:23224388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2020/02/11 18:50(1年以上前)

機種不明

カメラ屋さんの中古ではないので、当初リサイクルショップは考えていなかったのですが、現物をみて、保護シールが貼ったままや、埃など一切なかったので、これならいいかな?という感じだったので迷い始めました。

5200から買い換えたいと思ったのはヘディングの瞬間がなかなか撮れないからでした。
前後は撮れていても、頭にボールが当たっている瞬間がなかなか撮れないのです。
撮れたとしても、その中でも理想の角度ではなかったり、、
理想の角度だったのに、前後しか撮れていなかったり。。
その理想を撮りたいので買い替えを考えています。
500の方が良いに越したことはないのでしょうが、5200からだったら7500に、レンズを買った方がいいのか、500を先に買って、物足りなければレンズを買い足した方がいいのか、、
ハイエンドモデルということもあって、初心者に毛の生えたような当方が手を出すような代物ではないような気もして悩んでいます。。

5200でヘディング練習をしてるところを撮った写真添付します。(モザイク加工以外レタッチ無しです)
この写真も、何十枚も撮ってやっとぴったり頭に当たってるところです。
こういった頭にピッタリ当たっているショットを試合中逃さず撮りたいです。

書込番号:23224406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/02/11 18:53(1年以上前)

そうなんですよね、、
先々500の囁きが聞こえるようになるのかどうかも自信があるとは言えないので悩むところでもあります。。

書込番号:23224415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/02/11 18:55(1年以上前)

保証は6ヶ月でした。
コンディションは素人なりですが、とても良かったと思います。

また、レンズですが、仰られたレンズも購入を検討していました。
7500にするなら一緒に買おうか、500だとしたら、しばらくは連写性能に満足するとおもうので、しばらくしたら買おうか、、と思っていました。

書込番号:23224420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/02/11 19:00(1年以上前)

>ぱぱさんmykさん

人と動物の表情は様々変化するので、
連写枚数が稼げるD500がおすすめです。

書込番号:23224432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/11 19:06(1年以上前)

こんにちは♪

まず・・・
お望みのヘディングシーンは・・・連写(コマ速)が速くなったところで、ジャストミート!!するとは限りません(^^;;;
秒間10コマ程度の連写スピードでは、必ずしもその瞬間にタイミングが合うとは限らないと思います(^^;;;

いわゆる「連続写真」の様につながるには・・・動画と同じ秒間30コマ程度のコマ速が必要なので(^^;;;
連写でその瞬間をとらえたければ・・・動画切り出し=いわゆる「ハイスピード撮影」と言うテクニック(機能?)が必要になります♪

通常のカメラ(写真機)で、その瞬間をとらえたければ・・・シャッターボタンを押す「タイミング」を見極めないと、ジャストミートはしないと思います(^^;;;
サッカーに限らず・・・バッターのバッティングフォーム/ゴルフのスイング/バレーのアタック。。。
↑この手の「ジャストミート!」の瞬間は、スチルカメラの「連写」では・・・「確実」にはとらえきれません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

と言う事で。。。
おススメは・・・D7500&レンズ(どんくさい55-300oを俊足なAF-P70-300oに買い替える♪)
モチロンD500が買える予算があれば・・・D500をおススメしたいところですけど??
とりあえず・・・レンズを変えた方が、スポーツ撮影全般は撮影しやすくなると思うので。。。
レンズが55-300oのままだと・・・D500でもフォーカススピードは鈍足なままなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
少しでもレスポンス(連写では無くて、オートフォーカスのスピード)を上げたければ、レンズを変えた方が効果が高いと思う♪

ご参考まで♪

書込番号:23224446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 19:29(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

夜間写真

昼間の撮影(曇天)

昼間の撮影(晴天)

>ぱぱさんmykさん

私も同じくD7500とD500で悩みました。D5300からの買い替えです。

普段の使い方として、ディズニーでの撮影がメインです。
レンズはD60時から愛用しているAFーS55?300mmのレンズを利用しています。(もう10年以上前から使っているのですが)
確かにAFの遅さに関しては今と比べたらとても遅いです。D500購入時にAFーP10-20mmを購入しましたがAF速度は比べ物にならないくらい速いです(笑)
しかしディズニーのある程度決まった動きをする動きものに関してはまだ使えると思います。(当方で使っているので)
夜間での性能に関しては流石にAFが迷うことが多いです。昼間だけの撮影なら十分活躍してくれる1本だと思います。また夜間で使い物にならないということは無いと思います。
D500の連写性能やAFシステムに関してはD5譲りの性能なのでAFが合ってなくてチャンスを逃したという経験はD500になってから1度もないです。

撮影モードで大きな変更点といえばD5000シリーズにはあったスポーツモードがなくSモード(シャッタースピード優先モード)やM(マニュアルで撮影しなければならないというところでしょうか。

55?300mmで撮った写真を数枚載せておきますね。

書込番号:23224501

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2020/02/11 20:03(1年以上前)

スポーツを撮るならD500にした方が後々後悔しないと思いますね。

D7500でも撮れると思いますが、成長するにしたがって動きが早くなるでしょうから、D7500からD500へのステップを踏まず、今のうちにD500を購入。

無駄を減らしてレンズ投資が良いと思いますね。

書込番号:23224576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2020/02/11 20:39(1年以上前)

ヘディングなど狙った瞬間は、
D500で連写したからといっても
その瞬間が撮れるとは思わない方がいいかと。
シャッターを切るタイミングが重要ですから…
もちろん、D5200よりは歩留りは上がりますが。

いずれにせよ、レンズも含めた機材を
考えたたほうがいいかと思います。

書込番号:23224675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/02/11 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

客席トリミングしました D7200 1/500秒 f/4 300mm ISO1250 ナイター

顔モザイク入れてますが良い表情です D7100 1/1600秒 f/5.6 300mm ISO500

>保証は6ヶ月でした。

保証があって、保護シール等も貼ってあるなら良いかもしれませんね。

ちょっと話がそれますが、中古で良いと思っているなら、ニコンダイレクト楽天市場店でもD500アウトレットが時折出ています。 今は売切れで、次回出品が同じ値段かは分かりませんが、3年保証がついて価格の新品最安値より少し安いですし、ポイント分を差し引くと12万切るかなと。 もし購入急いでいないようならこちらも検討してみてはどうでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/psr00062/

私は、ニコンのアウトレット実店舗があった時、何回かレンズとかカメラを購入しましたが、特に使用感があったり、故障したりという事はなく、3年保証が切れる前に点検に出した時は無料でやって貰えました。


>はヘディングの瞬間がなかなか撮れないからでした。
前後は撮れていても、頭にボールが当たっている瞬間がなかなか撮れないのです。
撮れたとしても、その中でも理想の角度ではなかったり、、

D500の高速連写は秒10コマ 対してD7500は秒8コマなので、確率は上がるでしょうね。
ただ、練習ならこの瞬間だと狙いやすいでしょうが、試合だと相手選手と競り合ってという事も多いでしょうから、タイミングを図ってというのは難しいでしょうし、ここだと思ってシャッター押したのでは遅いので、ひたすら撮るしかないかなと。

その点ではD500の方が良いと思いますが、ヘディングだとカメラ上下に振ってという事になるので、望遠レンズ込みで振り回すのはそれなりに大変かなと。

D7500の前機種(D7200とD7100)ですが、ヘディング撮れない事はないとは思います。

書込番号:23224738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/02/11 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆さん色々な意見ありがとうございます。
ヘディング写真にはシャッターを切るタイミングが重要なのは痛いほどわかっております。
その上で、確率を上げたいので買い替えを考えています。
5200の、連続5コマよりは7500の8コマでも十分変化は感じられるのかとは思うのですが、やはり、500の10コマは魅力はありますが、その他レンズも含めて考えると7500の方が力量にあってるのか、、
と悩んでます。
500には無い、ストロボや、シーン撮影、NFCは、特段必要不可欠だとは思っておりません

7500か、500か、自分の中でストンと落ちる決め手や考え方が見つかりません、、

添付画像は試合中にd5200に-300レンズで撮ったヘディング写真です。
少年サッカーなので、300で物足りない場面も多々ありますが、コート自体が小さいのでこれ以上の望遠(Af-Pは気になります)を急いで買い足したい程ではないかな?と思っています

書込番号:23224870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/11 21:57(1年以上前)

>ぱぱさんmykさん、こんにちは。

>【使いたい環境や用途】
>主に少年サッカーや、屋外屋内で子供撮影
>【重視するポイント】
>連写、Af速度

もう、D500に決まりです。
D500しか有りません。
他には、D850+BGかD5です。
理由は他の方々の、言う通りです。

中古ですと連写番長のD500は、外観が美品でもビックリする位シャッター回数の多い物も有ります。
価格コム最安が134,000円です。
15,000円程度の差でしたら、新品をお勧めします。

その中古品のシャッター回数が確認できて、回数が少ないようでしたら、買いかとも思いますが、6ヶ月保証の内容も要確認です。


書込番号:23224875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2020/02/11 21:58(1年以上前)

>うさらネットさん

>飛びものはごくたまにしか撮りませんけど。

その飛びものの写真みせてくれますか?

書込番号:23224880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/02/11 23:35(1年以上前)

>ぱぱさんmykさん
【他に不満は無いですか?】
 AF速度とかはレンズに依存しますが、その辺りは如何でしょうか?
 また、連写も多いと写真整理が大変になりますから、5.5コマくらいは如何でしょうか?

【意外と良い機種】
 D5600です。
 運動会を撮りましたが軽いしAFは瞬時に合うし、申し分なかったです。
 気軽に持ち出せる重量も魅力的なので、こちらも見てみると良いですよ。
 性能は、D5200とは別物です。

【ヤッパリ拘りたいとき】
 8コマが欲しい、ホワイトバランスもマニュアルで設定したいときはD7500。
 重くてもDX最高性能のAFが使いたい!とにかく10コマバリバリ取りたい場合はD500。

【機材バランスを考慮して】
 D7500やD500にしても、それなりのレンズを使わないとAF速度は今と変わらないです。
 AF速度やテレ端での画質向上はAF-Pレンズの導入も良いです。
 もっと望遠が欲しい場合はシグマやタムロンの100-400oもおすすめです。
 これらのレンズは、ほぼ一瞬でAFが合います。
 レンズも予算に入れて全体的に見直しても良いと思います。
 D5600を候補に追加しては?という提案はここにあります。

【中古購入時の注意】
  ディスカウントショップよりもカメラ屋さんの方が保証がしっかりしています。
  カメラのキタムラやマップカメラなどの保証の方が期間も長く安心です。
  特にマップカメラの保証は手厚くて、水没時の補償(オプションだったかも)まであります。
  また、中古の種類も豊富なので実際に見てから購入されると良いですよ。
  カメラ店は専門スタッフが中古カメラの管理を行っている点も安心できます。 
  その他、ニコンのカメラは壊れにくいので中古でも安心です。

【新品購入時の注意】
 1.家電量販店の延長保証は貧弱
   初期不良の延長でしかなく、故障時の見積もりは有料になるケースが多い。
   私の経験ですが、延長保証期間内なのにホットシューのガタツキ修理でさえ有料でした。
   基本、延長保証は初期不良以外の対応は無しと考えた方が良いです。
   初期不良は普通に使うと1年以内に出ますから、延長保証はおすすめしません。
   カメラ以外の家電の保証と一緒なので、外に持ち出すカメラには向いていない補償内容です。

 2.カメラ店の保証は手厚い
  補償内容を読むと分かります。落下や水没保証などカメラにマッチした保証内容です。
  こちらの延長保証もおすすめです。
  
 3.おすすめの保証
  カメラ店以外で購入した場合は、火災保険等のオプションについている
  「携行品損害特約」などが手厚いです。

良いお写真が撮れることを願って、参考になればと書きました。

書込番号:23225092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/02/12 00:22(1年以上前)

サッカーみたいな動きの激しいスポーツでの歩留り上げるには、AF性能と連写コマ速とバッファ必要

キットレンズに付いてきたレンズでは、AF速度期待出来ません
もったいない気持ちは分かりますが、性能的に難しいものに期待するのは酷です
しかもD500は使いこなすのが難しい

ミラーレスとかはどうですか?
連写コマ速は速いですよ

ソニーのリアルタイムトラッキングは、オートでのAFがスッポンマーク並にプレイヤーに食らいつきます
秒8コマだと画面にリアルタイムで表示され、遅延がありません

α6400勧めます
それに70-350のレンズは相性抜群で食いつき最高です

難しい操作は一切不要
撮りたいプレイヤーをなるべく真ん中に置いてシャッター切るだけ
何も技術は必要ありません
勝手にAFが追いかけてくれますよ
簡単に躍動感ある写真撮れます
22万あるといい夢見れますよ

書込番号:23225150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/02/12 00:24(1年以上前)

>その他レンズも含めて考えると7500の方が力量にあってるのか、、
と悩んでます。
500には無い、ストロボや、シーン撮影、NFCは、特段必要不可欠だとは思っておりません

どちらを買っても今使っているD5200よりは設定など細かく出来るので、そういった設定を勉強して沢山撮って、どんな設定が自分に合っていて、どう追いかければ歩留まりが上がるか確かめていけば良いのではと思います。 
D500が気になっているようなので、D500を買った方が良いのでは…


>コート自体が小さいのでこれ以上の望遠(Af-Pは気になります)を急いで買い足したい程ではないかな?と思っています

300mmでも良くてAF-Pが気になっているなら、
NikonAF-PDX70-300F4.5-6.3GEDVR
新品メーカ保証有化粧箱なしでここが19980円と安いので、これを(取り敢えず?)買うのもありかと。
https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=bk_pc_item_list_name_c

書込番号:23225152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/02/12 01:10(1年以上前)

5200では常に親指afですが、Af速度に関しては遅いというよりかは(比べようがないので)、間に合わない時がある、といった感じです。
サッカーを撮りだして2年以上経つので子供達の動きに慣れてきたからかもしれません。
実際、中学生サッカーを撮る機会があって、追ってみたら体感的に「スピードについていくのが大変」とは思いました。
それが、単に望遠で覗きながら追うのが大変なのか、Afスピードが遅くてシャッターをなかなか切れなくて大変なのかはよくわからないです。

ミラーレスは、考えていないです。。

連写性能は8コマは欲しいです。

その他迷っている理由としては、7500でも今と比べれば十分な性能だと思いますが、室内で子供を撮影するのに、35mmf2.8の単焦点は持っていますが、ズームできる明るいレンズも欲しいと思っていて、
500のレンズキットの16-80のレビューが良く、バラシで買うとしても5万以上するので、だったらセットで買ったら欲しいレンズ2種類(明るいズーム、afの速い望遠)のうち1本は手に入る、というところでも迷っています。
5200は丸6年使いましたが、いきなりハイエンドモデルの500を使いこなせるかどうかも迷う理由の一つです。。

書込番号:23225180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/02/12 04:56(1年以上前)

結局は予算次第だと思います。

D500よりもD7500が勝っているところって、ざっくり言えば軽さと安さぐらいなもので、より高性能を求めているのであれば、重さと値段が折り合えばD500にしない理由はないと思いますよ。

使いこなせるかどうかは本人次第ですから、他人にはわからないことですし。


ちなみに、私は運動会等の動きものは、ほぼほぼ中央1点AFで追いかけるスタイルなのですが、中央1点で撮るだけならD500もD7500もAF性能は同じとのメーカー回答をいただき、私は安価なD7500を選びました。

書込番号:23225278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/12 05:19(1年以上前)

>ぱぱさんmykさん
おはようございます。
どちらのカメラを選びましても良いと思いますが、お子さんのサッカーを撮り続けるのであれば、D500(ユーザー)をお勧めいたします。
その上で、55-300(一応ユーザーです)はAFが遅いので、DX70-300Pに買い替えていただきますと撮影が楽になります。
何よりもファインダーが素晴らしい。

書込番号:23225293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/12 05:47(1年以上前)

>ぱぱさんmykさん
お気持ちはD500なのでしょうから、D500を買うのがいいと思います。
予算もレンズキットを買えるくらいあるのでしょうから、レンズキットにしましょう。
望遠レンズはとりあえずAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのキットバラシ未使用品を狙うのがいいのでは。
Amazonで18,780円で売られていますよ。
300mmでもクロップ併用で換算600mmまでの撮影ができます。
まあ、後からトリミングしても同じようなものですけど。

書込番号:23225307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/12 05:52(1年以上前)

ぱぱさんmykさん こんにちは

D500 を使ってます

10コマ/秒 はいいですよー

10コマだと連射の感覚が早くて、いかにも連写してますという感覚です

設定で9コマに落とすと倍くらい遅く感じます

撮れる確率は殆ど変わらないですが、この感じは気分最高です(大袈裟ですが)

9コマまでは、1枚ごとの音がカシャ、カシャと分離されて聞こえるのですが、

10コマになると連続音に聞こえる、境界かと思います

D500 が買えるなら行ってしまいましょう

後から新品のキットバラシ AF-P DX NIKKOR 70-300mm どうでしょうか(楽天、amazon)


書込番号:23225310

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2020/02/12 19:37(1年以上前)

リサイクルショップがどうとか、マンマン万が一何かあったらどうすんだとか、関係ないね。
しょせんカメラの話しで、生きるとか死ぬとかの話しじゃないでしょ。
それに、その分安いんでしょ?
それあってこそ、D500に手が届きそうなんでしょ?
そんなの、ありがたい話しですよ。
夢のD500、買っておしまい!

生命保険、医療保険はぶ厚くかけましょう。
あと、嫁さんもらうならお金持ちにしましょう。

書込番号:23226485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2020/02/13 12:57(1年以上前)

連写速度重視なら秒5→10コマだと差が感じられると思います。1.5倍だと実感できるかちょっと微妙
連写しながらファインダーを覗くとD500とD7500の違い感じられると思います。

参考までにさらに速い速度だと、ミラーレスで、E-M1 Mark2とかだと、プロキャプチャーモードでAF追従18コマ、AF追従なしなら秒60コマなので、確実にヘディングの瞬間が撮れると思います。
その場合レンズはオリの75-300mmかパナの100-300mmですかね〜

書込番号:23227915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/02/13 13:41(1年以上前)

>ぱぱさんmykさん

〉5200から買い換えたいと思ったのはヘディングの瞬間がなかなか撮れないからでした。

〉ヘディング写真にはシャッターを切るタイミングが重要なのは痛いほどわかっております。
その上で、確率を上げたいので買い替えを考えています。

連写コマ数が例えば倍になったとしましょう
今までの失敗例の丁度間がジャストミートってどれくらいかありますかね

成功の秘訣は被写体を追いながら
シャッターラグ分早く撮るって訓練と運じゃなですかね

その後の2枚目や3枚目がジャストってあまり無いかと思います

撮り流しからベストをえらびたい場合
多分20コマ/秒でも足らないと思いますよ




書込番号:23227994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/13 18:09(1年以上前)

正直 シャッタースピードを上げられるレンズにしたほうが 幸せなんじゃないかな?

スレ主さんは スピード感より 瞬間を止め、切り取りたいタイプのようなんで。。。。


10000円程度の中古の一眼デジイチに 単焦点レンズ 長さを変えて2セット持ち。。。。とか?

書込番号:23228414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/02/14 23:10(1年以上前)

>ぱぱさんmykさん
D7500に絞られてきましたね。良かったですね。

ただ、Af速度を速くしたい場合は、レンズを変えないとダメですよ〜。

ボディーは、AFの制度は変わりますが、今のカメラのAF駆動はレンズ内モーターです。

レンズと合わせてD7500を導入すると、画質も良くなり大いに満足できるのではないでしょうか。

書込番号:23231166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/02/23 19:46(1年以上前)

ぱぱさんmykさん、こんばんは。
資金があれば、高いほうを買うのが間違いないと思います。
しかし、動体ものとなると撮影者の技量を無視すると、ボディよりもレンズだと思います。

私は、D500を2台使っていますが、どちらもレンズは望遠系で、新幹線、戦闘機、猛禽類に使っています。
連写コマ数は、どちらも8コマ/秒で使っています。
これ以上連写コマ数をあげても、同じような写真が沢山撮れて、選別に困るからです。

結論を言えば、ほぼ同じ性能なら値段の安いD7500にして余剰資金をレンズに回すべきだと思います。

私は、現在マクロ専用に使っているD7100を、今年度中にD7500に置き換えたいと思っています。

書込番号:23248023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのレンズを教えてください!

2020/01/28 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

今までミラーレスを使っていたのですが、設定を変える煩わしさやバッテリーが短いのを懸念して一眼レフを買うことにしました。

使用目的は、ディズニーでのショーやパレード、街角スナップ、旅行先での友達など人物の撮影です。
知識が無いなりに調べて、ショーやパレードにはTAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDを購入しようと考えました。
街角スナップや人物撮影用に標準レンズを買いたいのですが、せっかくなのでボケ感を出したくF値の低いものを探したのですが、調べていくうちに大三元レンズ(?)に行きついてしまいさすがに予算オーバーになってしまいます。

5万円前後でオススメのレンズがありましたら教えていただけると嬉しいです。
望遠レンズも先ほどに挙げたものよりオススメのものがあれば教えてください。
予算以上のレンズでもこれからのために買った方がいい!みたいのも有れば教えてください。

初心者のため専門用語は短時間で調べ上げただけの知識しかありません。お手柔らかにお願いします。

書込番号:23195727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/28 10:53(1年以上前)

SIGMA 17-50mm f2.8をオススメ致します。
DXレンズなので価格も手頃ですが、写りはすごいですよ。

ただ、人間をダメにするレンズなのでこればかり使うのは要注意です。

書込番号:23195734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/01/28 11:00(1年以上前)

>祐大さん

>> 街角スナップや人物撮影用に標準レンズを買いたい
>> 5万円前後でオススメのレンズがありましたら

コスパ的には、以下のレンズをおすすめします。

1) AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000019618/

2) AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
https://kakaku.com/item/K0000271170/

書込番号:23195739

ナイスクチコミ!3


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/28 11:03(1年以上前)

>U.S.Kさん

回答ありがとうございます!
最低F値が2.8固定なんですね!値段もお手頃でいい感じですね。
ダメにするっていうのは他のレンズが使えなくなってしまうぐらい良いってことですか?

書込番号:23195747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/28 11:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

回答ありがとうございます。
この二つは単焦点レンズですか?以前ミラーレスを使っていた際も単焦点だけを使っていたので、お金に余裕ができたら買おうと思っていたのですが、単焦点レンズがあれば標準ズームレンズを使う機会は少ないですかね?
せっかく回答を頂いたのに更に質問する形になってしまい申し訳ございません。

書込番号:23195752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/01/28 11:41(1年以上前)

>祐大さん

単焦点レンズの場合、足ズームで対応するのですが、
崖っ縁や河川・海ですと、危険なので注意が必要かと思います。

書込番号:23195795

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/28 11:41(1年以上前)

>祐大さん
望遠レンズですが、AF-P DX NIKKOR 70-300はどうでしょうか
純正で軽くてAFも早く、価格もキットばらしであればかなりお値打ちです
このレンズでディズニーのショーを撮影しましたが夜のショーでも設定を頑張ればきちんと撮影ができました
あと、ディズニーであればキットレンズの18-140もレンズ交換の手間が省けてかなり便利です
ランドのパレードなどは遠くから目の前までなど撮影状況が変化してレンズ交換の時間がないため、これ一本で撮影できるかと思います
ショーに関しては基本的にはランドもシーも定位置からステージを見る状態がほとんどなので上記の望遠レンズで大丈夫でした
上記の両方を1本ですましたいということであれば、タムロンの18-400mmなどが良いかもしれません

人物や景色などはU.S.Kさんがお勧めしているSIGMA 17-50mm f2.8を私も使っていました
f2.8通しのレンズがこの価格で手に入って写りも素晴らしいです
ディズニーだとグリーディングで活躍してくれるかと思います

書込番号:23195796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/01/28 11:59(1年以上前)

圧倒的に、VR16-80mm F2.8-4Eをお奨め。開放解像が良く、ボケ味が素直。
ナノクリでヌケ良く、高耐逆光。

なお、望遠は純正 AF-P DX 70-300mm一押し。中古だと1.5万位。
高速AF、テレ端開放でも良くキレます。

書込番号:23195821

ナイスクチコミ!7


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/28 12:28(1年以上前)

>祐大さん
はい(^◇^;)
その通りです。

書込番号:23195872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/28 12:29(1年以上前)

>祐大さん、こんにちは。

私もうさらネットさんに同意で、AF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRをお勧めします。
予算5万円では中古でも無理かと思いますが、新品のキットばらし品が68,800円(税・送込み)で購入出来ます。
楽天のJHB店です。

私も使っていますが、絶対的にお勧めのレンズです。
さすがに、うさらネットさんのように2本は持っていませんけど。(笑)

少し無理してでも、ぜひ使って頂きたいレンズです。

書込番号:23195874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/28 12:30(1年以上前)

祐大さん こんにちは

5万円台のレンズですので AFスピードは 今のレンズに比べると不安はありますが ボケ自体は綺麗だと思いますので AFスピード許せるのでしたら タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LDが予算内に収まると思います。

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD
https://kakaku.com/item/10505511963/

書込番号:23195877

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2020/01/28 12:34(1年以上前)

タムロン70-300oも良いけど、コスパも含めたら純正のAF-P DX70-300oのキットバラし未使用がオススメですね。

標準ならコスパだとシグマでしょうね。
17-50of2.8、寄れる17-70o。
純正だと16-80oが良いと思います。

純正だと中古でも予算オーバーになりますが、写りは高評価ですね。

書込番号:23195892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/28 12:50(1年以上前)

>祐大さん。

タムロンの70-300は、A030ですよね。
機能同じの前モデルを使っていましたが、AF-P DX 70-300に買い替えました。
他の皆さんも言っていますが、望遠ズームはAF-P DX 70-300の方が良いと思います。
キットばらし品で、19,980円。
標準ズームは、AF-P DX 18-55でも良いかな。
キットばらし品で、8,000円。
でも、やっぱり、16-80を推しておきます。

ご予算が厳しければ、とりあえず18-55を買っておいて、追々、16-80にするのでも良いかと。


書込番号:23195940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2020/01/28 12:52(1年以上前)

>祐大さん

>使用目的は、ディズニーでのショーやパレード、街角スナップ、旅行先での友達など人物の撮影です。

ボケを活かしての写真というこだわりからどうしても明るいF値のレンズを考えがちですが、標準ズームだって望遠域を使うような撮影だと結構ボカすことができます。D7500には写りのいい「D7500 18-140 VR レンズキット」がプラス2万で買えます。このレンズは5万の実力はありますよ!
キットだととてもお得なのでおすすめです。
それと1本は純正を持っていたほうが何か不具合があった時にレンズに問題があるのかボディに問題があるのかの切り分けに使えますので安心です。
全部他社製レンズだと本当はボディに原因があるかもしれないのに、レンズのせいにされちゃったりしますので

18-140でのレビューです
https://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
結構描写力高いですよね!

それから望遠ズームですが、今ですとAF-P DX 70-300がキットばらし品の新品未使用品が2万弱で買えます。
レンズキットってボディしかいらない人でもレンズキットを買ってレンズを新品未使用でオークションで売ればその分ボディが安く買えたことになるのでそういう新品未使用品が結構出回っているんですよねー
このレンズもカリッとした描写でおすすめです。

どうしてもボケにこだわる、明るいレンズがいいというのでしたら、やはりシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。F2.8通しのボケは素晴らしく、写りもシグマらしい描写。設計が古いので現在のArtシリーズなどに名を連ねていませんがその分実勢価格が安いのが特徴で3万切っています
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/standard/17_50_28/
https://kakaku.com/item/K0000125658/

なので、昼間は18-140をつけっぱなし、そして夜になれば17-50に付け替え、もしくはボケを活かしたポートレートしたい時などに付け替えで良いのではと思います。
17-50だけだとちょっと望遠が不足気味になります。でもまぁこれでも十分標準ズームとしてはカバーしているので結果的に17-50つけっぱなしになるかもですね!

書込番号:23195951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/28 13:37(1年以上前)

>うさらネットさん
がお薦めするレンズ2本を私も超お薦めします。

純正が好きでも無かったので、最初はコスパの良いタムロン17-70、シグマ18−300、を過去、使っていました。

Nikonの16−80を買って、驚きました。

写りもさることながら、
焦点距離のカバーが35ミリ換算24ミリから120ミリまでなので、これが何とも便利なんです。

ほとんどレンズ交換要らずです。

書込番号:23196029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 16:34(1年以上前)

今までDの5000番台のカメラを飛ばしてきたので、D5600のWズームキットを買って、システムの軽さといいコスパといい、手振れ補正などが優秀だと驚かされました。ボケなら単焦点の追加だと思いますが、af-pdx18-55やaf-pdx70-300は手振れ補正ががっちり粘るので、暗がりでも安心できます!

>単焦点レンズがあれば標準ズームレンズを使う機会は少ないですかね?
単焦点の利点がご存じなら、単焦点Onlyかはスレ主さん次第。
自分の場合、DX35は暗がりで絞り開放はわかりますが、明るいところでシャープとなると絞って使うことになるので、常用レンズとしては価格なりのレンズだったと思います。DX40の方が絞り開放から使えていた印象を持っています。

書込番号:23196235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/28 16:43(1年以上前)

最高: ニコンdx 16-80 f2.8-4
シグマ18-35 f1.8 art
シグマ50-100 f1.8 art

万能: 純正キットレンズ 18-140
タムロン 35−150mm F/2.8−4 


コスパ最高ズーム:
シグマ 17-50mm F2.8
TOKINA atx-i 11-16mm F2.8

コスパ最高単焦点:
シグマ 30mm F1.4 DC
タムロン SP AF90mmF/2.8 Model:272EN II
タムロン SP45mm F1.8 Di VC
タムロン SP35mm F1.8 Di VC
ニコン dx 35 f1.8



書込番号:23196252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/28 17:46(1年以上前)

>祐大さん
うさらネットさんのお勧めにわたくしも同調いたします。
どちらも素晴らしいレンズです。
16-80Eは少し予算オーバーかもしれませんが、画角、画質とも良いですよ。

書込番号:23196354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2020/01/28 19:15(1年以上前)

標準ズームは自分が使いやすいズームレンジのを選んだ方が良いですよ
人それぞれなので…

僕はAPS-C用の標準ズームだとベストなのは無いので…
ベターなのだと純正AF-P18−55か
寄れるの重視でシグマの17−70かな

純正の16−80は好みなら素晴らしいレンズとは思います
僕にはズームレンジが中途半端で興味が無いレンズだけども

サードパーティーが16mmスタートの標準ズームを出さないのが謎(笑)

書込番号:23196506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/28 22:58(1年以上前)

ミラーレスは何使ってたの?
ソニーのAPSCカメラにモバイルバッテリー付けて撮ったら?

今更D7500もないよ
今のニコンは像面位相差AF付き一眼レフ待ちでしょ
慌てて飛びついたら5年は後悔する

しかもディズニーとかならバリアングル液晶付いてた方がいいし
どうしても一眼レフ欲しいなら、D5000系の像面位相差AF付きライブビュー撮影可能な後継機待ちにしたら
多分瞳AFも使えるし
Z50のコピー版APSC一眼レフ出るから

それより普通にお金貯めてタムロンのA056待ちでしょ、今のタイミングは

書込番号:23197020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/29 00:23(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます。
こんなにたくさんの回答がいただけて大変感謝しております。まとめてでのお返事となってしまい申し訳ございません。

望遠レンズにつきまして、キット外し品の概念が私にはなかったので教えて頂きありがとうございました。
純正品の70-300を購入しようと思います。

標準ズームは、たくさんの方に16-80をお勧めいただきましたがやはり予算オーバーな点がありもう少し考えてみようと思います。
Σの17-50 f2.8も魅力的に感じかましたが純正品の16-80と比較して長所短所はありますか?教えていただけると嬉しいです。
また値段が安い点からD5600の購入も検討しておりますが、どちらがおすすめでしょうか?

>天ぷら食べ放題は神さん
の回答で像面位相差AF付きの一眼レフを待った方が良いと意見をいただきましたが、像面位相差AFについて知識が浅く待った方がよいのか全く見当がつきません。どれだけのメリットがあるのか、また発売された際はどのくらいの値段になるのか分かりやすく教えいただけると嬉しいです。

書込番号:23197175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/29 00:46(1年以上前)

多分像面位相差AFがニコンのAPSCに導入されても大幅には値段上がらない
単にキヤノンの6年半遅れで導入したに過ぎない目新しくはない機能

その割に実用的で、その機能差を初心者でもスグに実感出来る
液晶画面を使ったライブビュー撮影時に使えるAF方式で、現状ニコンはコントラストAFのみ導入されており、とてもAFが遅い

他社は像面位相差とコントラストのハイブリッド型で像面位相差でスピード、コントラストで精度を出すやり方

圧倒的に像面位相差はコントラストよりスピード速くて、簡単に大体のピント合わせ可能
最近はその後のコントラストもダブルで速くなってるから、余計に相乗効果でストレスなく精度高く速い

その一番端的な機能としては瞳AF
昨年キヤノンは一眼レフでも瞳AF出来るようになった
ニコンのD780もその恩恵を受けて、初めて一眼レフで瞳AF可能になった
今までは顔認識AFだけの精度だったから

しかも写真撮影だけでなく、動画撮影には圧倒的なメリット受けられる
お話にならないレベルの違い

ニコンはD5000系はバリアングル液晶設定で、Z50は5000系のミラーレス版みたいな位置付けに見えるから、逆輸入で導入される可能性高い
しかもD5600発売からかなり時間も経過してる

Z6からD780の時間差に近い近い形で導入される気がするな
タッチの差で現行モデル買って、3ヶ月後に像面位相差付いたカメラ出たら、早まって買ったユーザーが発狂するのは目に見えてる

連写こそZ50には追い付かなくても、せいぜい1万アップでこんなオイシイ機能付いたらタマランから
何なら連写もD5000系はファインダー撮影で1コマ速くなる可能性も否定できんし

書込番号:23197200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/29 01:00(1年以上前)

>祐大さん
個人的にはディズニー優先で回答させてもらいましたが
いろんな被写体やシーンを上げていますが、それらの優先順位をつけてみてはどうでしょうか
全部を賄えるというのはなかなか難しく、優先順位をつけて許容できるデメリットやどうしても譲れない部分を明確にすると良いかもしれません

D5600については、価格が安く少し軽量という利点はあります
とりあえずレンズを含めた予算もある程度明確に提示してみてはどうでしょうか

書込番号:23197217

ナイスクチコミ!2


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/29 01:21(1年以上前)

>sak39さん
確かにあれもこれもと欲張りすぎて決めきれないところがありました。
友達や家族など人物の写真をより綺麗に、映える写真を撮りたいのが一番ですね。それに加えてディズニーなどのショーやパレードもある程度綺麗に撮れたらといいなと思っております。
予算は安いに越したことはありませんがボディ、レンズ含めて18万ぐらいに抑えられればと考えております。

私は知識もないせいもあり、最近のものに目移り等してしまう為、
>天ぷら食べ放題は神さん
の仰るとおり現行のモデルを買って後日瞳AF付きの手の届く金額の新作が出た際にすごく後悔してしまいそうな気もします。Nikonを選んだ理由もミラーレスを使用した際にスマホアプリが使いづらかったという理由しかないため、Canonの瞳AFが搭載されたモデルにするのもありなのかと考えましたが、いかがでしょうか。

高額な買い物の為、慎重かつ優柔不断になってしまい申し訳ございません。もう少しだけ皆様の知識をお借りできたらと思います。

書込番号:23197233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/29 02:05(1年以上前)

>値段が安い点からD5600の購入も検討しておりますが、どちらがおすすめでしょうか?
僕はD7200とD5600を持っています。静止した被写体メインならD5000系でも対応できると思います。しいて違いはファインダー撮影時フォーカスポイントの多さと、ファインダーが少し広いD7500が有利かな。比べるとD5000系のファインダーの見え方に慣れが必要かもしれませんが、大体OKな感じ。高感度も新しいエンジンなのでD7500が向上しているかと思います。でも暗いシーンではF値の明るいレンズを使うに越したことはないのかなと思います。
僕の場合2台持ちになる時があるので、その時D7000系の方は重いと思ってしまうことがあります。

書込番号:23197260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/01/29 02:19(1年以上前)

LUMIX開発者のインタビューですが、以下の理由でパナソニックは今でも意地で位相差使わずコントラストAFのみに徹してます。
やっぱり画質至上の静止画を目指すと、画素欠けの位相差を使わなくでも、既存の一眼レフ上位モデルのAFシステムで十分間に合うのではないのでしょうか.....動画はやっぱり位相差が早いです。


>香山:位相差専用の画素を組み込みますと、多かれ少なかれ画素欠損した部分を補完処理しなければならず画質面への影響が避けられないと思います。特に4K動画の場合はフル画素を使用しますので影響が大きいです。

澁野:4K動画では撮像エリア内の全ての画素が記録されますので、画素欠損は基本的に許されない部分があり、4K動画を入れるという時点で、像面位相差AFは採用しづらくなります。

河村:全画素を2分割する像面位相差方式の提案もありますが、この場合は画素欠損がなく画質面への影響がないといわれています。一方で、4K動画のような全画素読出しを想定した場合、単純計算すると読み出し画素数は4K画素数の2倍になりデータ量も2倍になってしまいますので、読み出しはもちろん画像処理の面でも厳しいものになる可能性があります。

澁野:従来のコントラストAFではピント精度の点で位相差AFに対して大きなアドバンテージがあるものの、初動時のピントの方向がわからない点や、AFの動体追従性能があまりよくない点がありました。しかし、今回のDFD技術の導入により、位相差AFとほぼ同等の動体追従AFが実現できました。

書込番号:23197265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/29 08:09(1年以上前)

>祐大さん。

D5600も良いカメラです。
Wズームキットなら、それで完結です。
D5600の苦手な事は、暗所でのAF、動き物の撮影、ファインダーの見やすさ、です。

ディズニーのショーやパレードが、暗所や動き物でなければ、D5600でも十分かと思います。
あとは店舗で両機のファインダーを覗いて見て、D5600に不満がなければD5600で良いと思います。

でも、ディズニーのショーやパレードって、動き物ですよね、しかも薄暗い。
そうで有れば、D7500の方が良いと思います。

総予算18万円との事ですので、お勧め順で、
@D7500ボディ+AF-S DX 16-80+AF-P DX 70-300で、172,000円
AD7500レンズキット+AF-P DX 70-300で、126,000円
Bが無くて、
CD7500ボディ+AF-P DX 18-55+70-300で、112,000円
DEFが無くて、
GD5600Wズームキットで、67,000円
と、なります。

ご予算オーバーですがあえて、
D500レンズキット+AF-P DX 70-300で、204,000円
これは超お勧め、別格。
そして、その内70-200 f2.8が欲しくなるんです。(笑)


書込番号:23197468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/29 08:48(1年以上前)

そうそうそんな疑問があるようです。
>Σの17-50 f2.8も魅力的に感じかましたが純正品の16-80と比較して長所短所はありますか?
僕の場合16-80を使ってみてソコソコF値の明るいレンズで、順超広角から望遠の入り口までのズーム以外魅力に思わなかった方です。
17-50は量販店に今でも在庫があるか疑問ですが、どの焦点距離でもF値が明るいことは自由度が効くと思います。

あと、ナイトパレードはライトアップされているので、マイナス3EVのカメラでなくて、0EVのD5600でもAFが追えるかなと察しています。

書込番号:23197534

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/29 10:12(1年以上前)

>祐大さん
人物写真を優先してということであれば個人的には以下の構成をお勧めしてみます
・D7500 18-140レンズキット
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-P DX NIKKOR 70-300
その他備品は別途となってしまいますが、おそらくこれでほぼ予算くらいになるかと思います

人物撮影でボケ感を出すのであれば35mm単焦点がお勧めです
大げさではありますが、基本的に人物撮影はこれだけあればいいくらいかもです

18-140に関しては、これ一本でいろいろな撮影が賄えるのでとても便利に使えます
旅行やディズニーなどレンズ交換を行わずにいろいろな場面の撮影をする場合はこれだけでOKという感じで

70-300の望遠は、望遠レンズを購入するならこれで問題ないと思います
ただ、望遠レンズはあまり出番がないかもしれないので必要になった時に後からでも問題ないかもしれません

書込番号:23197626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/01/29 18:33(1年以上前)

とりあえず後最低2ヶ月待つしかないですよ
そうするとかなり情報出るのでは

無理してニコンの一眼レフ買う必要ないし、kissMmark2も出そうだし
勿論ファインダー付きで

そちらはサーボAFで瞳AF使えるし、連写はかなり速くなる可能性あります

多分4K動画でデュアルピクセルAF使える様になると思いますし、半年すると90Dの値段も落ち着くのでは

一眼レフで瞳AF使えてバリアングル液晶はトレンドになりそうですね
ミラーからの揺り戻しありそうな予感

書込番号:23198325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2020/01/29 18:37(1年以上前)

ちなみにミラーレス用だと…
フジとソニーの16−55/2.8はマジでうらやましい♪
フルサイズの24−70/2.8なんかより圧倒的に素敵っす(`・ω・´)

サードパーティーでかまわんから一眼レフにも出してほしいよ(笑)

書込番号:23198335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥117,449発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1098

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング