D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥114,000

(前週比:+200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥114,000¥201,463 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥114,000 (前週比:+200円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(1645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらを買うか迷っています?

2019/05/30 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 mfy7rsさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして
4年ほど前に SONYのミラーレスa6000を夫から買ってもらい、それから色々とカメラライフを楽しんでいます。
カメラの機能に不満があるわけでは無いのですが、バッテリーの持ちが良くない不満があるのと、最近一眼レフにも興味が出始め、増税前に思い切って購入しようと検討しているところです。

カメラのキタムラで物色していたところ、予算や見た目的にニコンのd7500かキヤノンの80dがいいかな〜と思っているのですが、
キヤノンには18-55mと55-250mの二本レンズが付いていて
ニコンには18-200mのレンズが付いているようです。
キヤノンの方が望遠が長いし、二本付いてるからお得な感じがするのですが
ニコンはキヤノンより少し短いものの、18-200mと一本で幅広く使えるのかな…と思い、購入に踏みとどまっております。
被写体は主に
1:風景(酪農をしているので、牛も撮りたい)
2:高校生、中学生、小学生、2歳児がいるので、行事や部活(室内競技)、下の2人は特に日常を
撮りたいと思っています。
3:年に1〜2度の旅行、キャンプ、スキー
あと、これはチケットが当たればですが、来年の東京オリンピックの観戦にも使いたいと考えています。

このような状況でどちらが適していると思いますか?
予算はアクセサリー含め15〜17万くらいです。

書込番号:22701372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/05/30 11:52(1年以上前)

@
>下の2人は特に日常を
の部分は今までどーりα6000使うほーが有ってそーです!
併用案で!

A
活用範囲が広いので、レンズはキットレンズにこだわらず、適したものを追加しましょう!
室内の部活などは明るいレンズを別途買うほーが良いですし!

B
日常をa6000、部活など専門レンズに適したものを割り当てると、
残った旅行などには、1本で高倍率なレンズのほーが若干有利かな!?
他方、ニコンとキヤノンなら動画はキヤノンのほーが有利ですね!
※ただ動画の重要度が高いなら、α6000を新型機に更新したほーがお勧めです!7500や80はスポーツ写真に特化したほーが幸せかも!?!!?

また、基本的にAPS-Cレンズ環境はどちらのメーカーもサイドパーティ頼りなので、大体同じものを使うことになります!w
その場合、キヤノンのほーがフィルムにあたる部分の面積がニコン・ソニーより1割ほど小さいので、望遠に1割強くて広角に1割弱い的な感じになります!


C
一部ご注意を!

>バッテリーの持ちが良くない

一眼レフの電池持ちが良い条件は、光学ファインダーを使っていて、他の表示をポストビュー位に絞っている時に発揮されます!!
液晶つけっぱなしとか、ライブビューとか、動画撮りっぱなしとかだと、仕組みがミラーレスと同じになるので、電力消費も似たり寄ったりになります!
バリアングルヒャッホー!的な人の場合、あまり電池は期待しないほーが良いです!!

書込番号:22701414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38431件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/30 12:04(1年以上前)

メインが二コンユーザなので、どうしてもD7500を推したくなります。

それも、レンズは
@標準ズームに、AF-S 16-80mm F2.8-4E VR ---超画質、フラグシップ級
A望遠ズームに、AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G VR ---廉価・高解像

何とかご予算を増やして。でもなければ、レンズは中古美品か。
望遠レンズが暗い系ですが、D7500の高感度はかなりいけますので、
すこしノイズを許容すればばっちしです。

書込番号:22701436

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/30 12:12(1年以上前)

>mfy7rsさん

ニコキヤノ両方使っていますが、
D7500押しです。

書込番号:22701448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/05/30 12:42(1年以上前)

D7500 18-140じゃなくて?
ボディ単体プラスαで18-140はお買い得ですよ。いいレンズです。
望遠側はAF-P70-300キットバラしで良いと思います。(室内撮影には不向きだけど、そこは高感度でカバー)

書込番号:22701505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/05/30 12:59(1年以上前)

こんにちは。

>キヤノンの方が望遠が長いし、二本付いてるからお得な感じがするのですが

キヤノンの250mmは35mm換算で400mm相当、ニコンの200mmは換算350mm相当です。違うといえば違いますが、望遠側の換算50mmの差というのは誤差みたいなものかもしれません。広角側の換算4mmの差ならかなり違いますが。

>高校生、中学生、小学生、2歳児がいるので、行事や部活(室内競技)、下の2人は特に日常を撮りたいと思っています

考え方にもよりますが、日常の咄嗟のシーンでレンズ交換するというのはかなり面倒かもしれません。そういう観点からはある意味万能レンズの18-200mmのほうが使いやすいと思います。

ただ、80D・D7500いずれを選ばれるにせよ、室内などの暗所ではキットのレンズは開放F値が暗く、スポーツだと手ブレや被写体ブレを軽減するためにシャッタースピードを上げざるを得ず、必然的にISO感度が上がるのである程度高感度ノイズを許容しなかればなりませんが。

書込番号:22701547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/05/30 13:20(1年以上前)

>キヤノンの250mmは35mm換算で400mm相当、ニコンの200mmは換算350mm相当です。違うといえば違いますが、望遠側の換算50mmの差というのは誤差みたいなものかもしれません。


200 X 1.75 = 350

・・・・1.75????

書込番号:22701583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/05/30 13:39(1年以上前)

ありゃ、間違えました(汗)  ニコンの200mmは換算300mm相当でしたね。

書込番号:22701626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2019/05/30 15:07(1年以上前)

mfy7rsさん

書き込みをみてもう1機種検討してみてはと感じました。
折角、2機種まで絞られたのに迷わせる機種をひとつ紹介します。

・ペンタックスーKP はいかがでしょうか
このメーカーは、頑なに一眼レフ機のみを作り続けるオンリーワンのカメラ
メーカーです。
特徴は
 ・驚異の80万強拡張ISO
 ・ボディ内に手ブレ補正機構を内蔵していること
 ・絞り・シャッタースピード優先オートに
  加えて感度優先オート、シャッター&絞り優先を持っている点
重量も候補に2機種より若干軽量です。

取捨ポイントとしては
 ・候補の2メーカーよりレンズの品数が少ない
 ・なかなか新製品発表の噂が出てこない点
 ・ちょっと、女性には外観がごついボディ

多分、キタムラにも展示されていたでしょうけど?!

書込番号:22701743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/30 18:01(1年以上前)

>このメーカーは、頑なに一眼レフ機のみを作り続けるオンリーワンのカメラ
メーカーです。

つうか、ニコキャノからフルサイズミラーレスが出てから露呈したんだけど、レフ機メインだったメーカーって別にレフ機に拘りが有ったんじゃなくて、ミラーレス機作りに自信が無かっただけなんだよな。

書込番号:22702047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/30 18:24(1年以上前)

>mfy7rsさん
D7500の板に書き込んだということは、D7500に傾いているのでしょうか?

>キヤノンには18-55mと55-250mの二本レンズが付いていて
>ニコンには18-200mのレンズが付いているようです。

D7500の18-200キットはカメラのキタムラオリジナルレンズキットになります。
通常のキットは18-140です。
カメラのキタムラの場合、何でも下取り利用で更に1万円引きなので、実質128,600円でしょうか。
交渉次第では、下取りなしでも1万円引きにしてくれるかもです。

D7500の18-140レンズキットは109,536円が最安値ですね。
実店舗で購入すると12-13万円程度と思われますので、18-200の方がお得感があると思われるかもしれません。
ただ、いわゆる高倍率ズームですと、画質面では犠牲にしている点もありますので、この辺は広角から望遠までの撮影で、どこまで望遠が必要かという考えにもよります。

私なら、カメラのキタムラの18-200レンズキットにするなら、望遠側は純正200-500やシグマ・タムロンの100-400などの超望遠レンズを考えるかもしれません。
18-140レンズキットにするなら、AF-P DX70-300のキットバラシ未使用品や中古良品を狙うか、シグマ・タムロンの100-400ですね。
重さ・大きさが許容できればですが・・・。

>予算はアクセサリー含め15〜17万くらいです。
これを考えると、カメラのキタムラオリジナルレンズキットにするとしても、望遠はAF-P DX70-300の追加くらいでしょうか。
まあ、18-200で撮影してみて、足りない部分を補う方がいいかもしれません。
DX35mmやDX40mm単焦点を買い足しした方がいいかもしれませんし、18-200で十分かもしれませんしね。

書込番号:22702089

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/30 18:34(1年以上前)

5年後の事を考えて、キャノン押し♪
多分今後は増々ミラーレス中心になるデジ一市場!

ならば…キャノンは勿論、SONYにもパナソニックにも何とニコンZにも使えるEFマウントレンズ!

自分は今もEF17-40mmや70-200mmIS無しをSONYで使って居ます♪
あっ!500円で買った20年近く前の28-105mmUSMも瞳AF使えます!ソコソコ速い♪(笑)

自分もフィルム時代とデジタル初期はニコンでしたが、今のニコンは戦略がズレて居るように思えます。30年以上ニコンを使ってきて感じます!
 ※あくまでも個人的見解です♪

書込番号:22702112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2019/05/30 19:04(1年以上前)

>mfy7rsさん

D7500のレンズキットという18-200はキタムラオリジナルでしょうか?
もしそのレンズが付いてて、お安そうでしたら、是が非でもそれをお勧めします!

というのはですね、正直18-55と55-300のダブルズームキットって使いにくいんですよ、ある程度カメラに慣れてくると。

メーカーは入門機の多くに、このダブルズームキットを用意して安い価格設定をして販売していますが、55mm前後って結構行ったり来たりして使う焦点距離、スレ主さんのご要望を見ていると、このダブルズームならレンズを付け替えないといけなくなりついつい付け替えずにそれで撮っちゃうみたいな感じになってしまうと思います。

もともとD7500には18-140のレンズキットがあってそちらもお勧めですが、200ミリのキットがあるのでしたらそれを選ばれた方が良いです!
本当は18-300のレンズキットもいざという時重宝します!
写りは細かいことを言えば高倍率ほど甘くなりがちですが、最新の18-300なんてこれが?っていうぐらいいい写りします。
ですので、お子さんもたくさんいらっしゃることですし、旅行や風景、その他ぜーんぶひっくるめて18-200や18-300の方をお勧めします!

ちなみに自分は18-140を使っていましたが、これとて旅行ではかなり重宝して南米への旅行でこれ1本で全て撮り切りましたー!(笑)
サンプルでーす
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/

登山電車の写真などは中望遠域を使って圧縮効果を狙っています。
高倍率ズームだからこそ、旅行中でもこういう表現ができるという例です(^^)

書込番号:22702165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/05/30 20:08(1年以上前)

当機種

牛ではありませんがD7500で撮った羊があったので貼っておきます

お持ちのα6000と購入候補の2機種の比較をしてみました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000856833_J0000011846&pd_ctg=0049

バッテリーは、普段ファインダを覗いて撮っているなら、80DかD7500にすれば今よりはかなり持つようになりますが、カメラ本体の重さが倍以上になってしまいますがその点は大丈夫でしょうか?

>カメラの機能に不満があるわけでは無いのですが、

との事なら、私も今回どちらかのカメラを購入しても、暫くはα6000も残して、2台を使ってみてはどうかと思います。

>行事や部活(室内競技)

室内競技の部活とは具体的にどんな競技でしょう?
今回どちらのカメラ(とレンズ)を購入しても、競技によってはもう少しF値の低い、いわゆる明るいレンズが必要になるかもしれません。
中高の部活だと、大会は大人と同じコートで試合をするでしょうし、父兄は普通2階などの観客席からの撮影になるでしょうが、そうなると70-200mmF/2.8というレンズで撮るのが一般的ですが、シグマやタムロン製で10万ちょっと、キヤノンやニコン純正だと20万を超えるので、今回のご予算だと少し厳しいかなと。


>ニコンには18-200mのレンズが付いているようです。

18-200mmがつくのは、キラムラオリジナルのレンズキットですね。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D7500+%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530005645/

何ても下取りで1万円の値引きもあるようですが、オリジナルキットについてくるこちらのレンズ

AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II https://kakaku.com/item/K0000049475/

価格最安値で計算してみると D7500(89700円)+ AF-S DX 18-200mm(41800円) = 131500円 なので、なんでも下取りなしだと価格の最安値より少し高く、なんでも下取りありだと128600円 、約3000円程お得という計算になります。

D7500にはニコンとして販売している、D7500 18-140 VR レンズキット https://kakaku.com/item/K0000958802/ もあって

これは D7500(89700円) + AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR (44500円) https://kakaku.com/item/K0000554130/

134200円 が 価格の最安値だと109570円で帰るので、約25000円程お買い得という計算になります。

近くのキタムラで購入したいという事でしたら、キラムラのオリジナルキットを購入されるのも良いかなと。
どちらを買う方が良いか、あるいはキヤノンのダブルズームキットの方が良いかは、今までどの位の焦点距離での撮影が多かったか、もう少し望遠が欲しいと思った事が多いかどうかなどで決めるのが良いと思います。

東京オリンピック、撮影可のようですので、私ももしチケットが当たればカメラ持っていこうかなと思っています。
屋外なら、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/

が値段の割にはAFが速いと評判なのでお勧めです。

書込番号:22702279

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/05/30 20:33(1年以上前)

D7500のキットレンズは18-140しかありません。
18-200となると、
キタムラオリジナルの組み合わせですかね。
純正の10年程前から発売されているものか
シグマやタムロンのサードパーティーのレンズかもしれません。
その辺は、型番までよく調べた方がいいですね。

私なら、
D7500の18-140に
AF-P DX70-300を追加しますね。

80Dなら、割高になりますが
18-135に、55-250や70-300を考えます。

18-55、55-250などの
ダブルズームキットにしない理由は、
18-55ですとちょっとした時に望遠が足りなく、
かといっていつも、
望遠レンズを持ち歩くのもと思うからです。


室内競技ですが、
ある程度、被写体の動きを止めるとなると
競技によりますが、
シャッタースピードは1/500位が目安になります。
シャッタースピードを確保する為に、
ISOを上げる事になります。
キットレンズなどでは、暗いレンズとなりますので
高感度時のノイズに満足できるかになってきます。
満足できなければ、別途、70-200F2.8などの明るいレンズが必要になるかと。

ご参考までに、

書込番号:22702351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2019/05/30 21:50(1年以上前)

横道坊主さん

そういう解釈も多分にあるでしょう。
ただ、トビ主さんの用途を読んで、KPも検討してみてはどうだろうと思いました。
トビ主さんの好みではないかもしれませんねぇ(^_^;)

書込番号:22702598

ナイスクチコミ!0


スレ主 mfy7rsさん
クチコミ投稿数:5件

2019/05/30 22:25(1年以上前)

>めぞん一撮さん
お返事ありがとうございます!遅くなってすみません。

a6000は手放さないつもりでおります。
今一台しかカメラがないので、日常でも行事でも毎日ではないものの、とことん使っていましたが、バッテリーが消耗しているのかもしれません
購入したら使い分けしようと思っています。
動画はビデオカメラを持っているので、カメラでは撮ったことありませんでした。

レンズキットにこだわらず…ということは
ボディだけ買って、レンズはあえて別なものを買った方がいいのでしょうかね?
正直レンズのことまでは勉強不足で、まず何を買ったら良いかわからないので、レンズキットにしようと思っていました。
サードパーティは全く無知なので、調べてみたいと思います♩

書込番号:22702692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mfy7rsさん
クチコミ投稿数:5件

2019/05/30 22:38(1年以上前)

>うさらネットさん

お返事ありがとうございます!遅くなってしまいすみません。
ニコンユーザーさんなんですね^ ^
ご紹介して下さったレンズはニコンのですか?
(レンズに関しては無知なので)
レンズキットではなく、ボディだけ買って
レンズは別途使用に合うものを購入した方が良いですか?
予算を増やして…ってことは、お値段結構するんでしょうか(^_^;)

書込番号:22702738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mfy7rsさん
クチコミ投稿数:5件

2019/05/30 22:46(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

お返事ありがとうございます!遅くなってしまいすみません。
両方持ちなんですね^ ^
羨ましいです。
d7500も80dもまだ迷いがありますが
ちょっとd7500に寄ってきています。

書込番号:22702758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mfy7rsさん
クチコミ投稿数:5件

2019/05/30 22:58(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
お返事ありがとうございます!遅くなってしまいすみません。
キタムラオリジナルの商品のようです。
ただ、18-200がニコンのレンズかどうかまでは確認していませんでした。
(ニコンのカメラに付いていたのでてっきりニコンのレンズだと思いこんでいました)
次お店に行ったらよく見てみてみます。

レンズのことは無知で、まずはレンズキットでは良いかなと思ってました。

18ー140というのはニコンにレンズですか?

書込番号:22702784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/30 23:02(1年以上前)

>mfy7rsさん
この2台でしたらD7500でしょうね。
静止画での性能ですが、動体に対するAF性能!高感度画質が一世代違う程の差が在ります。(*^^*)

書込番号:22702799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

sdカードについて

2019/05/10 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 ten29さん
クチコミ投稿数:2件

d7500を今度使う機会がありますがどのようなsdカードを使ったらいいのでしょうか?
以前d7100を使用した際にtranscendの64g uhs-1を使ったときに途中で書き込みエラーになった事があります
(他の機種ではエラーなしです。)d7500を使っているみなさんはどのようなsdカードを使用していますか?

書込番号:22657501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/10 21:02(1年以上前)

エラーになるのは
そのカメラでフォーマットしていないのが原因かもしれませんが
思い当たるふしはないですか?

一番おすすめはサンディスクですね
連射しなければ高価なカードは必要なしです
ネットで買うと偽物も結構出ているので信頼できる
店頭購入をお勧めします

書込番号:22657663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38431件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/10 21:57(1年以上前)

Trnscend 経験では悪くないと思いますが。

D7500には、今見たら Sandisk Extreme PLUS 32GBを使ってます。U3 C10 80MB/s

書込番号:22657812

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2019/05/10 22:03(1年以上前)

個人的にトランセンドは不具合が少ないメーカーだと思っていますし、使っていて問題はないです。

不具合があると書き込みを見たことがありますが、まぁ当たり外れも少なからずあると思います。

サンディスク、東芝、パナソニックが良いかなと思いますね。

1番はサンディスクかな。

書込番号:22657828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/10 22:08(1年以上前)

>ten29さん
D7500ではないですが、SDカードUHS-Tのものは

トラセンド TS64GSDU3
サンディスク SDSDQXP-064G-G46A(並行輸入品)

これくらいでしょうか。
D5500やD7200で使っていますが、特に問題ないですけど。

書込番号:22657841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/05/10 22:46(1年以上前)

買うならコレ↓ 2,998円(消費税・送料込み)

【 3年保証 】 SanDisk サンディスク Extreme Pro SDXC カード 64GB
        UHS-I 超高速U3 Class10

https://www.amazon.co.jp/dp/B01ER2ZE66/

書込番号:22657933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/11 07:50(1年以上前)

この類いの質問は、大概ブランドや型番の良し悪しを問うことが多いですが、SDに関しては、個体差が大きいと思います。
とても勇気が要ると思いますが、同じ物をもう1枚買ってください。
エラーは出ないと思います。

逆に、どのメーカーの物でも外れを引くとエラーします。

書込番号:22658448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ten29さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/11 20:05(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

やはりサンディスクがおすすめなんですね。皆さんの回答を参考にsdカードを
購入したいと思います。トランセンドのsdカードなんですが同じものをもう1枚持っているので
サンディスクをメインに使ってトランセンドをサブで使ってみたいと思います。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:22659786

ナイスクチコミ!0


こせ。さん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/25 08:51(1年以上前)

私は、d7500でサンデイスクの読み込み速度80MBの32GBを使ってます。撮り鉄ですが、元々本体のバッファーが大容量なので問題ないと思います。ただ、パソコンに読み込ませるときぐらいでしょうか。遅いと感じるのは。サンデイスク使っててトラブルは今までありません。
ただ、レキサーというメーカーが中国メーカーに買収され復活し、最近高スペックのSDカードを激安で販売をしてますね。評価が気になるところですね。

書込番号:22689715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

標準

そろそろ新機種?

2019/04/29 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:144件

みなさんこんにちは!

購入を考えてるんですが、よく考えると次の機種が発表されてもおかしくない時期になってきましたね。
次機種の発表の時期はいつごろになるでしょうか?

書込番号:22632504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:349件

2019/04/29 14:15(1年以上前)

人類に感謝さん

D7500の後継機はまだ先だと思います。

書込番号:22632519

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2019/04/29 14:15(1年以上前)

まだ先だと思いますね。

書込番号:22632521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38431件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/04/29 14:42(1年以上前)

5年位前までは2年毎更新が当たり前でしたが、ここ2-3年で様子が変わりました。

先にD3000/D5000系の更新または、纏めてD4000系でも出すか --- とか?

書込番号:22632567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/29 14:44(1年以上前)

まぁおかしくは無いですねー
D7200→D7500が2年と少し
D7500→2年程

ダブルSDスロットと縦グリ…せめてダブルSDが復活するなら興味わきますが…

他はあんまり変わらなそう?

書込番号:22632570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/04/29 14:51(1年以上前)

 後継機とか新機種が気になるのでしたら,今購入するのは控えましょう. もし,後継機や新機種が登場したら後悔します.これって全然ハッピーじゃないですよね.

 逆に,D7500最高と思っているなら,買った方が幸福になれると思います.

 つまり,絶対このカメラと思ったら購入,納入にためらいがあるときは買わない,と考えると買い物をしてから”失敗した”は少なくなるのでは.

書込番号:22632581

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/29 15:10(1年以上前)

ミラーレスAPS-C機を待ったほうがよろしいのでは?

書込番号:22632623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/29 15:47(1年以上前)

今はZマウントの拡充に注力すべき時期だろうから、Fマウント中級機の新機種を出す余裕なんてあるのかな?
他スレにもあるようにD7500も既にお買い得価格で買えるようだし、どうしても欲しければ買う、そうでもなければ次機種を待てばいい。

書込番号:22632691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/29 16:24(1年以上前)

>人類に感謝さん
他社に、このクラスで競合出来る性能の機種がありません。
ミラーレスの開発もありますし、モデルチェンジサイクルは延びると思います。

書込番号:22632759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/04/29 16:35(1年以上前)

今後 12ヶ月の間に登場が噂されているカメラ
http://digicame-info.com/2019/04/12-6.html
には、D7500後継機は見当たりません。
D7000系列はもう打ち止めで、今後、DXはミラーレスに移行、なんてシナリオはあり得るかな?

書込番号:22632780

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/04/29 16:54(1年以上前)

待つのですか?
と言うことはD7500は、
人類に感謝さんにとって、
今、必須ではないということですか?

後継機を気にするといつまで経っても
買えないのではないでしょうか?

欲しい時で、買える時に早くかって
幸せになった方がいいのでは?


書込番号:22632810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/29 17:03(1年以上前)

 デジタルカメラ市場の縮小が懸念される中、Zシリーズでミラーレスにもリソースを割く必要のある現在で、これまで通りDX機を3000,5000,7000、3桁系と4系統揃えてくる余裕があるのかどうかという問題があると思います。

 ZマウントでもDX機は出すでしょうから、当面DXのフラッグシップの3桁機を残すとするなら、残る3系統は統廃合の可能性があるわけで、7500の後継機種がどうなるかはまだ不明なのではないかとも思えます。

書込番号:22632835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/29 17:38(1年以上前)

レフ機の新機種はD6(?)を最後に終了、他のレフ機は市場の需要がある限り現行機を継続販売、でも納得出来る。

書込番号:22632910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/29 18:31(1年以上前)

>人類に感謝さん

つうか、忘れている内にいつの間にかでてる。

書込番号:22633025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2019/04/30 19:55(1年以上前)

こんばんは!
皆さん!たくさんの書き込みありがとうございました。

みなさんのご意見を参考にしつついろいろと漁ってみたいと思います。
正直緊急に買う必要もなく、今の一眼が8年くらいになるのでそろそろ代替えを〜と言った具合でした

書込番号:22636000

ナイスクチコミ!1


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/02 22:39(1年以上前)

ちょっと前ならそうだったかもしれないですが、デジイチ全般の売れ行きが渋いので、メーカーも少し様子見かもしれないですな。

書込番号:22641358

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:144件

みなさんこんばんは!
去年の春から夏にかけてキャッシュバックキャンペーンありましたよね

この機種をずっと狙ってるんですがポチろうと思った時にキャッシュバックの事を思い出して止めました。
果たして今年もやるんでしょうか?

他メーカーの事例とか他社新製品の兼ね合いとかで情報をお持ちの方、今年キャッシュバックやるかどうかの予想をお聞きしたいです。

書込番号:22562920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2019/03/28 04:37(1年以上前)

>人類に感謝さん

楽しみですね!

書込番号:22563150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/28 05:19(1年以上前)

>人類に感謝さん
D7500ではないですが、キャッシュバックキャンペーン中ですけどね。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_cashback2019/

書込番号:22563163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/28 05:20(1年以上前)

>人類に感謝さん
ちなみに、キャッシュバックキャンペーンが始まると、その分の値上げというのがいつものパターンです(笑)

書込番号:22563165

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/28 06:27(1年以上前)

メーカーに電話

書込番号:22563210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38431件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/03/28 07:58(1年以上前)

随分ニコン機・ニコンレンズを購入してきましたが、
CBに該当したのは2-3回かな。おそらく1割位の遭遇ですね。

欲しい時と懐具合とCBの三者合致って、けっこう厳しいです。

書込番号:22563328

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2019/03/28 23:25(1年以上前)

>人類に感謝さん

キャッシュバックキャンペーンすると、必ず販売価格が上がるという罠が待ち受けています
ずるーと思いますが、いつもそう
仕切りがあがるのか、単に販売店が上げているのかわかりませんが。。。

なのでどうしても欲しいなら即買い、待てるのなら待つまで待とうホトトギスの心境でー(^^vv

書込番号:22564959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2019/03/30 22:55(1年以上前)

こんばんは!
みなさん沢山のご回答ありがとうございました_(._.)_

結論から言うとなかなか分からないと言ったところですね

前回のCBの時もちょっと値上がりしましたね
でも、CB分全部上げる訳じゃないのでなんとかゲットしたいところですね(ёムё)

書込番号:22569274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/31 07:01(1年以上前)

>人類に感謝さん

>結論から言うとなかなか分からないと言ったところですね

当たり前でしょ?
あくまでも「予想」でしかないし、メーカーに聞いたって教えてくれるわけないし。
D7500単体に関しては、一時期最安値9万円切って8万円台突入かな?と思わせて、今は9万ちょっとで推移していますからね。

あくまでも予想ですが、D7500のキャッシュバックキャンペーンは無いと思います。
今、別な機種でキャッシュバックキャンペーンをやっている以上、D7500に注力する必要もないでしょうね。
それより、10月の消費税アップに向けて駆け込み需要があって品薄になるんじゃないかなぁ。

ということで、さっさと買いましょう。

書込番号:22569784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/31 07:28(1年以上前)

悪い予感ほど当たりやすい。

書込番号:22569808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

旅行用三脚について

2019/02/28 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:13件

旅行用三脚を買おうと思っています。
主に風景と、可能であれば夜景や星空も撮りたいです。
現状持っているレンズで一番重いものはシグマの18-300です。将来的にシグマの150-600を買う予定です。
一眼レフ初心者ですが高くても良いものをと思い、予算は5万円程度を考えています。
現在検討中の三脚は
1.マンフロット befreeアドバンスカーボンT三脚キット
2.ベルボン UT-63
3.バンガード VEO2 264CB
です。
よろしくお願いします。

書込番号:22499676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/28 18:45(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

「2.ベルボン UT-63」がおすすめです。

縦位置ブラケット(BR-Q)が使えるので、縦位置撮影も出来ます。

大きさがリュックに収まる大きさですので、便利だと思います。

書込番号:22499698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/28 18:51(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

ベルボン UT-63は我が家にもあります。 旅行にはコンパクトに折り畳めるので、使い方が普通の三脚と若干違いますが、まあ、18-300クラスならなんとかなると思います。

 ただ、将来的に150-600クラスを購入した場合、候補の3機種はどれも、強度的に不安があると思うので、安定して使うなら、旅行用とは別に32ミリ径くらいの三脚を用意したほうがいいと思います。

書込番号:22499706

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/02/28 18:58(1年以上前)

でっきぶらし_さん こんばんは

>現状持っているレンズで一番重いものはシグマの18-300です。将来的にシグマの150-600を買う予定です

シグマの18-300oまででしたら センターポール使用しないで 1200oまでしかタ価格ならないマンフロットやバンガードより1402oまでの高さが有る UT-63が良いように思います。

でも予算5万あるのでしたら 大きくはなりますが ジオ・カルマーニュE645MUだと バランスもよく使いやすいと思います。

ジオ・カルマーニュE645MU
https://kakaku.com/item/K0000810422/

でも 150‐600o までとなると 強度的に有利なE645MUでも 不安が残るので 150‐600o購入時は もっと強度がある三脚の方が安心だと思います。

書込番号:22499720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/28 19:00(1年以上前)

旅行用は重量ばかりでは無く
高さも視野に入れるが良いです。
安全柵越しに広角レンズで撮る時
140cm台だと高さが足りない事が多々ありました。
それで 最近 自分は
166cm 1.54kgを旅行用に買い換えました。

書込番号:22499731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/02/28 19:03(1年以上前)

でっきぶらし_さん 度々すみません

書き落としです バンガード VEO2 264CBにするのでしたら 浅沼商会のFotopro 中型カーボントラベル三脚 X-5CNも良いと思います

https://kakaku.com/item/K0000984332/

https://www.asanumashoukai.co.jp/item/4906238815774

書込番号:22499738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2019/02/28 19:08(1年以上前)

こんばんは。

私は旅行用にはベルボンのUT63Q(旧型)を使っています。折りたためば短くなり、機内持ち込み用のキャリーケースにも楽々入ります。脚を伸ばせば目の高さまであるので、普通に使えます。
フルサイズ+70-200 F2.8級の組み合わせでも使っています。
ただ、ウルトラロックというのが曲者できっちり締めていたつもりが緩んでカメラが倒れそうになったことがありました。それ以来ギュッと締めて確認をしっかりするようにしています。
が今度は締めすぎて緩ませるのに苦労しました。手が痛くなったので、緩めるための手袋を入れています。

最後の段はかなり細いので風が強い時は倒れないか心配なので、その場合は最後の段は出さないようにしています。

色々書きましたが、列車や飛行機移動の際の旅行用としては最適だと思います。

書込番号:22499749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/02/28 19:44(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

・星景
・夜景
・150-600mmクラスの超望遠レンズ

この条件でしたら

カーボン脚なら最低でも最大パイプ径33mmクラス(GITZOで言うところの3型相当)で4段未満、
若しくは最大パイプ径29mmクラス(GITZOで言うところの2型相当)で3段未満の物をお勧めします。
またアイレベルで撮る事を重視するのか?ハイアングルやローアングルをどの程度織り込むのか?で選ぶべき全高も変わってきます。

これでも星景や夜景ではほぼ無風状態で無ければ成果は期待出来ません。
可能であれば更に1クラス上のパイプ径の物を選択した方が無難です。

但しこのクラスになると旅行向きとは言えないモデルしか選択肢がありませんし、ご予算が5万円ですとアウトレットか中古でないと難しいでしょう。

星景、夜景、超望遠ズーム向きの三脚と旅行向きの三脚は完全に相反する物です。
両方を兼ね備える三脚は現実的な選択肢として存在しません。
何を重視するのか?用途を絞った上で再度どの様な三脚が向いているのかを良く考える事をお勧めします。

書込番号:22499820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/28 22:45(1年以上前)

旅行用と有りますが、普段使い用の三脚は有りますか?
無いのであれば、もとラボマン 2さんおすすめのジオ・カルマーニュE645MUクラス
を購入した方が良いと思います。
旅行用は携帯には便利でも、本格的な撮影では絶対的な高さが不足します。
「旅行用と普段使いどちらにでも使えるタイプ」という考えで選ぶと、結局は
どちらの用途にも使えない三脚選びになってしまいます。

書込番号:22500253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/02/28 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

こんにちは

>高くても良いものをと思い、、、

600ミリまで視野に入れるなら、それなりのものにしたいですね。
ところで新品じゃなきゃダメでしょうか?
三脚はすぐに傷がつきますし、構造が単純ですからメンテナンスさえできれば中古が安くて良いと思います。
ただ、メンテナンスでちょっとしたパーツ、オーリングとか安いパーツが、しっかりと補修部品として管理されているのは、日本メーカーか欧米のメーカーだけだと思います。
私は中国製の部材の調達にえらく苦労したので、それ以来アジア製は買わないようにしています。
三脚の中古なら、ショップじゃなくてオークションやフリマなんかでも安く買えるなら良いと思いますし
いつかはメンテナンスしなきゃいけなくなりますから、日本か欧米製なら良いと思います。

おすすめ製品としては欧米製Gitzoはいかがでしょうか?
ジッツオの5型、41ミリの太いタイプはどうでしょう?
GitzoのGT5562LTSが最強のトラベル三脚だと思って私は使っています。
https://kakaku.com/item/K0000339948/
どっち付かずは良くないというご意見もありますが、これはトラベルにも普段使いにも充分対応できますし
おそらくこのスレで推された製品のどれよりもしっかりしていると思います。
いわゆる「ジッツオの5型」なんですが、これは6段の伸縮なので収納時には50センチを切りコンパクトになるのが最大の特徴です。

1枚目の後ろに写っているのは、5型4段の5443XLSですが、5562のコンパクトさがよくわかると思います。
コンパクトでも太さは41ミリありますから、ものすごい剛性感で、強風下でも問題なく使っています。
3型も持っていますが、微ブレ、振動の少なさはやはり5型が良いです。

このGT5562LTSは現在型落ちしていますが、中古で流通しています。
ジッツオの5型買うなら、なるべくしっかりしたのということで、3段や4段に人気があり、
6段は不人気モデルでした。そのため中古相場もお安くてお買い得なんです。
流通在庫があるお店もあるようですが、中古で5-6万で買えると思います。
トラベル三脚として最高の品質だと思いますから、私は一生ものだと感じていますよ。
山岳写真家の方でも、この5562を重いのにわざわざ担いで登るそうですから、信頼できるツールなんでしょうね。

書込番号:22500386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2019/03/01 01:29(1年以上前)

機種不明

>でっきぶらし_さん
どうも

>とんがりキャップさん
ご名答です

今後 更に 望遠レンズお考えで 三脚購入お考えで 尚且つ旅行用 (中古厭わなければ・僕は中古も普通に購入してます)

GITZO 5型 4段 なども持ってますが (旧型カーボンでカメラのナニワで雲台込みで 4万円ぐらいからあります)

旅で リモワのスーツケース (スポーツ89Lなら 6段(太いですけど)楽に入ります。

強度は 写真の様に パノラマプレートで2台連結に アルカのB2乗せてもビクともいません。

普段使いでも無問題でしょう。

が 上げ下げ (ラビッドポール 指挟んだんで ) 中古の5型ギア(梅田フォーとで五千八百円でゲット)
今度組み込みます。

お店歩いてたら 出物に 出会えるかも。


そんなに 買い換えるもんじゃないし

奮発しても良いかと。

では

書込番号:22500569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/01 07:53(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

>> 将来的にシグマの150-600を買う予定です。

こちらは、別途検討する三脚になります。
最低でもパイプ径φ36mm径の三脚は必要になります。

ここに住む住民は、その都度三脚を使い分けていますので、
複数の三脚を持っています。

ブランドを高級(Gitzo/RSS)にするか、コスパ優先(中華製)にするかは、
スレ主さま次第です。

書込番号:22500823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件

2019/03/03 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

GT4543LS

GHFG1

主様
皆様

こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

> 将来的にシグマの150-600を買う予定です。
>
でしたら、GITZO 4型以上ですね!!
現在、GT4543LSを使用してますが、お値ごろで、安定してます。
オギサクで、4型と5型を悩んでいたら、
店員さんが、超望遠も4型で十分と言われて買いました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923080/#tab

ついでにジンバルも、ご参考に!
これも店員さんに推奨されて買いました。
4型と使用してますが、動き由、価格よし、安定してます。。。

https://kakaku.com/item/K0001011224/#tab

ps:GTIZOは種類が豊富で、一生モノです。。。.


書込番号:22505576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/03/03 21:59(1年以上前)

みなさま返答ありがとうございます。
UT-63+別の三脚にするか、GITZOの三脚一本にするかで迷うことに・・・
マンフロットのbefree GT カーボンT三脚キットはどうなのでしょうか?これも150-600を乗せるのは無理だとしても、18-300なら大丈夫ですよね?

書込番号:22507428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/03/03 22:39(1年以上前)

でっきぶらし_さん 返信ありがとうございます

>マンフロットのbefree GT カーボンT三脚キットはどうなのでしょうか?これも150-600を乗せるのは無理だとしても、18-300なら大丈夫ですよね?

軽量な高倍率ズームですので 大丈夫だとは思いますが それでも300oと言う超望遠域までカバーするレンズですので レリーズなど ブレ対策は必要だと思います。

後 ライブビュー撮影でしたら 良いのですが エレベーター伸ばすと安定感減るのですが ファインダー覗いての撮影の場合 エレベーター最大で 1.5m エレベーター無しで1.27mだと 高さが少し低い感じがします

書込番号:22507555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/06 10:50(1年以上前)

別機種

UT-63+7DU+18-300、10秒露光

>でっきぶらし_さん

 ご自身では解決済かもしれませんが、先日UT-63(旧型)に7DUとシグマ18-300Cを使って、撮影しましたので、参考のために画像をアップしておきます。
 当日は展望台に上がった途端の雨と風で、写真としては碌でもないカットで、1段縮めての撮影ですが、一応長秒露光でもそれなりに使えると思います。

 ちなみに、150-600Cを使うときはスリック製ですが32ミリ径3段を使ってます。

書込番号:22583266

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/04/09 08:15(1年以上前)

>でっきぶらし_さん
150-600mmまでも旅行先に持ち出すならば、
トラベラー三脚などと考えず、三脚もガッシリしたものを携行するのが良いですね。
でなければ、旅行用と150-600mm用の三脚を夫々準備されるのが良いでしょう。
(HNを懐かしく拝見。昔、私もカタカナで同名でした!)

書込番号:22589659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

フィールドスポーツ、舞台を中心に撮影しているD7000ユーザーです。
先ほどショットカウントをチェックしたら186040枚でした。
10万枚は越えてるかな・・・と思っていたら。18万!アホです。

7200が出た時「7300が出たら、7200買おう。」と思っていたらコンセプトが違う7500!
シグマの50−500に記念写真用兼サブ機と合わせて重いので「こりゃ、7600を待って7500!」
これも見込み違い!本当に情けない。使い慣れたとはいえ7000はグリップが大きすぎて長時間はツライ。

が、「これはオリパラ特需を狙っているな。」と我慢を続けています。

さてやっと質問です。

2020年に向けて7600(勝手に決めつけていますが)はどんな機種になると思いますか?

希望ではありません。希望を言えばキリがないので、フラッグシップとの兼ね合いがあるでしょうが、皆さんの考えを是非お聞かせください。

もしかすると上位機種で書き込みがなされているかもしれませんが・・・興味ないので見てません。すいません。楽しみにしています。よろしくお願いします。

書込番号:22491876

ナイスクチコミ!6


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/02/25 03:29(1年以上前)

D5を超えるミラーレス機が開発できなければ、D6が出ると予想できますが、
ミラーレス化の波はかなり大きく感じます。
ZシリーズのAPS版の開発は十分考えられます。
レフ機を出して、全く売れなかったらという考えもあるでしょうから、
今後どれだけレフ機が出てくるのか・・・
CP+までまだ数日ありますから、何らかの機種の発表もあるかもしれませんが、
今後はプロ向けの特殊な用途以外は出てこない可能性もあります。

書込番号:22492231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38431件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/02/25 07:27(1年以上前)

D500 (2016.04) の兄弟機・姉妹機であることを思うと、D500が先でしょうか。
が、D500はほぼ成熟した機種ですから500sとかで今年〜来年。
それを受けてD7500後継は来年以降じゃないですか?

DXで4系統はいらないと思いますので、D5000系/D3000系は纏めたいところでしょう。D4100とか? (^_^)
全部勝手な話です。ホイ。

うちのD7000、まるで出番がなくなってしまって、--- 随分世話になりましたが。

書込番号:22492381

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/02/25 08:42(1年以上前)

確さん こんにちは

オリンピックの場合 新製品の発表の場所ではなく 性能面での競争の場所のように見えますので 出すのでしたら 上位機種での 高性能対決のように思います。

その為 D7000シリーズの高性能化は 上位機種が出た後 上位機種の機能を詰め込んでくる気がします。

書込番号:22492466

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/25 11:13(1年以上前)

>確さん
スレ主さんの使われ方ならば、出るだろうD560やフィルム機と同じく、デジ一レフ機最後になりそうなD6へ飛んでも良いのではないかな?

弘法筆を選ばずなのでしょうが、選べば更に良くなるのは周知の事実♪(笑)

活かせる腕の有る人こそ、更なる高みを目指しては如何でしょうか!

書込番号:22492631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

2019/02/28 00:19(1年以上前)

みなさん!貴重なご意見ありがとうございます。

<(_ _)><(_ _)><(__)>

7000から7200までの系統と、数字を飛ばして出た7500が毛色が変わっていたので年数を飛ばしてきた次の機種におおいに期待しているんです。7000から7200に進化したように。

屋外でフィールドスポーツを撮影する方はお分かりと思いますが、太陽光の下では日傘をさしてファインダーを見ながら出ないととてもじゃないですがやってられません。

で、選手の表情やしぐさを押さえようとすればフルサイズよりDXとなるので7500?

女子ラクロスでもチームや保護者レベルで試合の写真を撮っている人のほとんどは一眼レフ機です。

想像ですが、Nikonさんも発売当初は叩かれることも多かった7500。でも時間と共に評価は上がった。
新機種を出すことで2スロットの7200を廃版にするから新機種は7500sで2スロットにするのか?

ちなみに、舞台撮影もゲネプロから撮影できれば困りませんが、本番なら最後列のその後ろか、児童室や照明・音響室の一隅をですから歌手の方まで遠い遠い。

ただ、シャッター音が小さいのはミラーレスはいいと思いますが、今から一から機材を整備するのはチョッと・・・。です。

最後に、昔の話で申し訳ないのですが、カメラ毎日や日本カメラ・アサヒカメラの投稿ではフラッグシップ機よりハイアマチュア作品の方がおおむね良い評価の作品が多かった記憶があります。最近はどうなんでしょうか。だからフラッグシップより2段くらい下の機種が良いと思ってしまうんですよね。

わたしの想像では、一年以内なら2スロットの「7500s」2020年発売ならがっつりコンセプトを変えて未来を占う機種を出すと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22498467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥114,000発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング