D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥120,298
(前週比:+5,518円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2022年9月17日 09:10 |
![]() |
30 | 14 | 2022年9月8日 20:31 |
![]() |
43 | 10 | 2022年6月18日 23:58 |
![]() |
46 | 17 | 2022年5月26日 03:11 |
![]() |
7 | 3 | 2021年12月13日 15:32 |
![]() |
22 | 11 | 2021年7月23日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

付属じゃないですが、
廉価な線で、AF-P DX 70-300mm。
また標準ズームの推奨は、AF-S DX 16-80mm F2.8-4E。
書込番号:24926173
2点

何を撮るかにより違いますが。私もAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRが良いと
思います。今から買うのであればD7500もありますが。Z50のダブルズームキット
有りだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001201317/
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
書込番号:24926188
1点

>たざやすさん
D7500はボディ単体か18-140oキットだけなので望遠レンズは付属してませんね。
また、前のスレが解決されてない中、同じような内容の質問を繰り返してますよ。
AF-P DX70-300oを検討すると書いてますが、やめたのでしょうか?
これ以外だとフルサイズ対応のAF-P DX70-300oがありますし80-400o、200-500oもあります。
被写体がわからないのでAF-P DX70-300oがコスパも良く最初の1本として勧めてる方が多いのだと思います。
正直被写体が変わると使うレンズも変わります。
室内だと70-200of2.8が良かったりしますし、鳥を撮るなら500oクラスが必要だったり。
初心者、素人と書かれてますから、どのレンズが良いかなどの質問は当然なのかなと思いますが、同様の質問も繰り返して何を撮りたいかもわからない状況が続いても解決しないと思います。
具体的に何を撮りたいのかくらいは書いた方が良いですし、新たにスレを立てるなら解決済にしてから改めて質問スレを立てた方が良いと思います。
書込番号:24926209 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>たざやすさん
何を撮るかで必要なレンズは変わってくるかと。
先に立てたスレでAF-P DX 70-300ではダメなのでしょうか?
そのまえに
ミラーレス一眼と一眼レフが構造的に違うことは承知していますか?
それと、ミラーレスのZ30の購入はやめたのですか?
世の中一眼レフからミラーレスに移行中です。
D7500などの一眼レフでよいか検討されていますか?
一眼レフ用のレンズもどんどん生産が終了しています。
書込番号:24926216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たざやすさん
自分に合う焦点距離が分からないということでしたら、まずはD7500ボディに18-300の高倍率ズームを購入してみては?
https://kakaku.com/item/K0000643176/
これでもっと焦点距離が必要だと思ったら200-500などを検討されれば良いと思いますし、
明るさが必要だと思ったら70-200 F2.8を検討されれば良いと思います。
書込番号:24926219
2点

18-140付きで買おうとしているわけでしょ。
でしたら、それだけで当面
良いのでは?
何をお撮りになるのか知りませんが
換算210ミリまでカヴァーできている訳ですから、初心者レベルでは相当な望遠領域ですよ。
それで足りないと自覚できてからで
2本目は遅くないですよ。
書込番号:24926418
5点


>たざやすさん
>> 付属の望遠レンズは何を購入したらいいのか?
このD7500には、18-140 VRのレンズキットの組み合わせしかありません。
それ以外の望遠れんずの購入に関しては、別売での対応となっています。
あとは、何を撮るかにより必要な焦点距離が決まってきます。
書込番号:24926561
1点

たざやすさん こんにちは
ボディ単体で購入し レンズは別なもの購入予定でしょうか?
ニコンの場合 最近はAPS-C一眼レフのレンズが旧製品になっていて 現行品は18‐140oか18−300oになります。
その為 純正でしたらNIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5 シグマでしたら17-50mm F2.8 EXや 17-70mm F2.8-4などは カタログ落ちして中古にになる可能性高いのですが これらのレンズも良いように思います。
書込番号:24926592
0点

>たざやすさん
既に先輩諸兄の指摘にあるように、ニコンとしてはこのボディに望遠レンズを附属のキットレンズとして組んだセットはありませんから、別途購入になります。
で、望遠レンズを別途購入しようとした場合に、被写体として何か明確なイメージがあるのか、漠然と望遠レンズが欲しいと思うのか、どちらでしょう。
明確なイメージがあるのなら、それに適したレンズを選ぶ必要があると思います。例えば、小鳥の撮影とか、プロスポーツの撮影などでは、500ミリ、600ミリが標準的なレンズと言われるケースも少なくありません。その場合は予算や体力とも相談の上で決めることになります。
漠然と望遠も欲しいと思う程度であれば、すでに出ているAF-P DX 70-300が一番手軽だとは思います。
AFスピードとか解像度などに多くを要求しないなら、タムロンの18-400とかシグマの18-300などで一本で済ます手もありますが、これらの高倍率ズームは高い利便性の代わりに妥協点も多々あるので、レンズ性能に対して見切りが必要になります。
もちろん、望遠が必要な切実な理由が無ければ、18-140のキットで当面使用して、不満や不足を感じたら、その部分をどうしたら解消できるかを考えるのもありだとは思います。
書込番号:24926617
1点

たざやすさん ごめんなさい
>付属の望遠レンズは何を購入したらいいのか?
望遠レンズでしたね
望遠ズームでしたら 価格的には 旧製品にはなっていますが AF-P DX NIKKOR 70-300o まだ新品手に入ると思いますので コストパフォーマンス良いと思います。
でも 予算が有り 高性能なレンズが欲しいのでしたら 70‐200oF2.8のようなレンズや もっと望遠が欲しいのでしたら 100‐400oなどでも 良いかもしれません
書込番号:24926638
0点



今D750を使っているのですが、画像を拡大したら画像が荒かったり、ピントを合わせてもピンが甘かったりする(もしかしたら自分の腕の性・∀・i)のでもう一台カメラを買おうかなと考えてます。それで、D750をもう一台買うかD7500かD7200にしようかと思っています。どれがいいか教えてくれると嬉しいです。ちなみに用途は、鉄道写真です。
(追記)D7500は、D7200より画素数が落ちているが使うときはあまり関係ないかとかも教えてください(←これは分かる方で大丈夫です)
4点

とりあえず ピント調整にメーカーに預ける…だと思います
書込番号:24912469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>otiotiさん
まずはボディとレンズのピントを吹くめた点検をニコンに依頼した方が良いと思います。
ピント精度が合ってないレンズだとすればボディを変えてもピントが甘いのは解消されないと思います。
ボディを追加する場合、D7200は中古になると思いますので予算があるならD7500が良いと思います。
また、中古購入でもと考えているようですからD500の中古を探した方が良いのではと思います。
まずは現状の機材を点検をする。
その上でボディ追加ならD500>D7500>D7200が良いかなと思います。
書込番号:24912534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
>ほら男爵さん
そうですよね。まずはNikonに点検依頼してもらいます。
書込番号:24912542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otiotiさん
よくないという情報が少ないのでなんともですが、
拡大してが画荒いと感じるなら、
APS-Cにする必要はないのでは?
あとは、必要以上、性能以上に
拡大しているとかないですか?
今持っているD750になんらかの不具合がなければ
同じD750にしても変わらないのでは?
それとも、APS-C機の望遠効果を期待して、
APS-Cでは拡大しないということですかね?
その場合、満足するかはotiotiさん次第かと思います。
ピントに関して
ライブビューでもピントは合っていないのですかね?
ピンぼけではなく、被写体ブレや手ブレということはありませんか?
書込番号:24912554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>otiotiさん
まずはピント調整ですね。
一眼レフはピントずれがありますので。
ほら男爵さんが仰るようにメーカーで点検してもらうのも良いですし、より手軽に確認・調整したいなら下記のような商品もお勧めです(私も使っています)。
https://amzn.asia/d/ea6xMiy
ただし、鉄道メインとのことである程度距離がある状況でのピントチェックが必要ですので、
ご自宅でしたら部屋や廊下を利用して距離を取ってやってみて下さい。
まあ、セルフでのピント調整はあくまで対症療法的なものになりますので、
長く使われている・今後も長く使いたいということでしたら、一度メーカー送りでも良いかと思います。
ちなみに、買い替えを検討されるなら筆頭候補はD780だと思います。
今D750を使用されていてピント以外特に不具合・故障等無いのであれば、D750買い直しは勿体ないと思います。
D7500・D7200はAPS-Cですので望遠には強くなりますが、画質という点ではフルサイズに比べ不利です。
なお、画素数2400万と2000万の違いは誤差のようなものですので気にする必要はありません。
むしろD7500は画素数が少ない分発色が良く高感度に強いです。ただしD7200の絵が好きだという方も多い印象です。
いずれにしてもAPS-Cは高感度含め基本的にはフルサイズより不利ですから、基本的にはD780を検討された方が良いかと。
低コストで連写速度を上げたいということであれば、D7500はアリかなとは思います。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24912560
2点

>ニックネーム・マイネームさん
とても具体的なアドバイスありがとうございます。
書込番号:24912573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄道だったらZ6あたりでも十分撮れますよ。
D750を下取りに出して、FTZとともに買うことをオススメします。
ミラーレスならピント調整なんて不要ですし。
こう書いても、ミラーレス批判の集中砲火があると思いますので
あとは自己判断でお願いします。
画像が荒いのは設定のせいかもしれません。
書込番号:24912627
2点

>otiotiさん
これを機会に、
Z6にされるのもありかと思います。
書込番号:24912632
1点

>otiotiさん
私も、この機会にミラーレスに転向するのが良いと思います。
ミラーレスはセンサー面で直にピントを合わせますから、狙いさえ合っていれば
バチピンを量産出来ます。
書込番号:24912645
1点

ちなみに、ライブビューでのピントは静止ものでの確認ですから。
書込番号:24912652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>otiotiさん
>今D750を使っているのですが、画像を拡大したら画像が荒かったり、ピントを合わせてもピンが甘かったりする(もしかしたら自分の腕の性・∀・i)のでもう一台カメラを買おうかなと考えてます。
ううむ、たったこれだけの理由で機材買い足し買い増し、ですか??
どの程度『あまいピント』の仕上がりになっているんでしょうか、それを拝見したいものです。
テッチャン撮影ですから、日中の走行状態であればSS=1/1000程度以上は早めにされている、とは思いますし、
どういう撮影条件・設定状況で、と言うことも絞っておくと解決が早くなるようには思いますが…
・ボディに問題がある
これはテッチャン撮影が無くても、置物や建物、飾り物でも何でも良いでしょう。
眼で見て、AFがピピっと合った点でシャッター切って、結果をみれば一目瞭然。
ただ、この場合は『問題ないレンズ』を持っていることが必要ですので、SCで調べて貰う方が一発解決できるでしょう。
・レンズに問題がある
2つ以上レンズがあり、上と同じように同じ被写体を同じ条件下で撮影して、両方同じように合焦していれば、少なくともレンズはOK。
両方同じように甘ければ、ボディ側に問題がある『かも知れない』。
どちらかレンズの片方が甘ければ、そのレンズが問題。
一本しかレンズが無ければ、こりゃ厳しいかな?
・ピントの合わせ方に問題がある
例えばカメラのホールド(構え方)に問題があり、画素にして0.5ピクセル〜1ピクセルの微妙なブレが発生している、とか。
これは三脚使って、しかもカメラをしっかり左手で抑えてシャッター切れば少なくともマシにはなります。
ファインダーの視度調整が上手く合っていないので、アマアマな仕上がりになることも考えておきましょう。
書込番号:24912668
1点

otiotiさん こんにちは
>もう一台カメラを買おうかなと考えてます
1台体制だと 何かトラブルが有った時 写真撮れなくなってしまうので 1台追加良いと思いますし その場合 お持ちのレンズの画角が変化してしまう APS-Cボディよりは 同じフルサイズの方が 使い易いと思います。
書込番号:24913276
0点

>otiotiさん
AF性能、精度的には十分なはずです。
メーカーに出す前に折角装備されているAF微調整をやってみましょう。
最短距離で良いので、絞り開放で、
LVとファインダー(位相差)で比較しながらやって見てください。
フォーカスを合わせるのは正対した平面で。
ピント具合は被写界深度で確認してください。
精度の安定性も十分あるはずです。
そして、撮り方ですが、
最低1秒以上は追従させて、
カメラに予測駆動をさせましょう。
ミラーレスでもキチンと撮れなければピンボケになります。
レフ機のピント精度を知らないミラーレス推奨派の方が先日アップしたサンプルは見事にピンボケでした。
書込番号:24914005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>otiotiさん
同じ性能のカメラを買っても問題解決にはならないと思います。ピントがあまい、ブレているなら、撮影技術をあげる方が先だと思います。
書込番号:24914133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D7500バッテリーカバーを紛失してしまいました。
カメラのキタムラに相談したら修理扱いと言われました。カバーのみ手に入れる方法ありませんか?
書込番号:24799216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かちがらす7yさん
https://m.ja.aliexpress.com/wholesale/battery+cover+d7500.html
アリエクで売ってはいるけど、、、自己責任で。
書込番号:24799249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近SCに行ってないので現在は分かりませんが、
以前は、SCに端子キャップなんか揃えていましたね。
聞いてみては?
書込番号:24799271
1点

ご返信ありがとうございます。
Amazonで売ってるカバーで該当する機種あるかご存知ですか?
書込番号:24799283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシとかで購入できるみたいですよ。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025291
書込番号:24799288
6点

>かちがらす7yさん
ニコンのサイトに単体購入可能となってます。
たぶん、数百円だと思います。
購入するなら予備も含めて購入するのも良いと思います。
キタムラの対応した店員が知らなかったのではと思います。
過去にキタムラでも部品注文したことがありますのでできないことはないと思いますし、ヨドバシでも注文したことがあります。
リンク貼りますので店員に見せて確認してはと思いますし、ニコンに直接依頼しても良いかも知れません。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025291
書込番号:24799399 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キタムラでも修理ではなく
部品として購入可能かと思います。
私も、単に対応した店員方が知らないだけだと思います。
書込番号:24799403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえずキタムラで注文できました。
別のキタムラに行って何人か店員に聞いたら、注文できるって対応してくれる人がいました。やはり知らない店員はテキトーな対応ですね。
皆さん、貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:24799777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かちがらす7yさん
無事購入できて良かったですね。
書込番号:24799817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラは店舗が多いから店舗間での差が激しいし、
同じ店舗でも詳しい人と詳しくない人の差が激しいですからね。
でも、その分田舎にも店舗が有るので田舎に住んでる人に
とっては貴重な店ではあるので頑張って欲しい所です。
書込番号:24800213
7点



ニコンのフィルム期末期に揃えたフルサイズレンズが多く、特にズーム80ー400の、手持ちでスポーツや風景撮影に使っていたものを初めてD7000に付けた時は、600ミリの超望遠になるので、さらに手振れ補正もあるので、今も現役で長く重宝しています。
しかしさすがにかなり多く使い込んできました。そこで最新のDXフォーマットで7500というカメラを知ったのですが、D7000にでも一応不足がない私にでも、買って価値あるカメラですか。思いつくのは、連写が6から8くらいです。
私の撮影範囲は、風景と地元の高校生らのサッカー撮影、それにお決まりの小動物、が主です。ご教示よろしくお願い申し上げます。
1点

>edspenseさん
画質、AF、WB、測光性能が上がっているので買い換える価値は十分にあると思います。
特に高感度のノイズ除去性能は全然違うと思います。
輪郭強調で古いレンズでも解像度の調整が可能なのはご存じだと思いますが、
ピクチャーコントロールが3世代進化しているので、より自然なシャープネス調整が可能になっていると思います。
最近の機種は絵作りが派手目になってきているので、ピクチャーコントロールを好みで調整するのが良いと思います。
その他、フリッカー軽減など便利な機能も増えてます。
シングルスロットなのが少し残念ですが、Nikon機はSDカードのデータが飛んだことが無いので大丈夫だと思います。
自分が同じ状況でしたら買い換えると思います。
書込番号:24759453
4点

>edspenseさん
室内撮影が多い状況では、
D7500にされた方が、
高感度耐性にも優れているので、
おすすめです。
あと、縦位置撮影で便利なBGがD7500では用意されていないです。
書込番号:24759464
0点

D7000、D7100、D7200、D7500を比較したきじがありました。直接の比較はD7200とD7500ですが。
https://photosku.com/archives/1882/
現行品としてはD7500しかないので、中古や流通在庫以外はこれを選ぶことになりますが、D7000より不足している部分はないのでいいのでは、と思います。
書込番号:24759652
3点

>edspenseさん
差が大きいかはedspenseさん次第ですが、
私的には、画処理、AF性能など、かなりの違いを感じます。
あとは、縦グリップがD7500には付けられない。
それによって見た目でかなり違う…
ニコンのHPからは対比表示が出来なかったので、
価格.comでの比較表をUPしますね。
↓
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000958801_K0000151480&pd_ctg=0049
書込番号:24759715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去にD7100からD7200に乗り換えました。理由はバッハ不足。連写性能は問題ないけれどすぐ目詰まりしてチャンスを逃しました。D7000も似たような感じでしょうか?D7500になってその辺りは改善されているのかもしれません。縦グリが無いので、そこがネックかな。
書込番号:24759719
2点

いずれも所有ですが、D7000の出番は落ちました。
AF-P / AF-S E レンズがD7000では非対応ですから。
それとD500も使いますので二台携行jには弟分のD7500と組みますし。
書込番号:24759723
0点

既に多くのコメントが付いていますが、未だ誰も記されていない部分で、D7500(D7100以降)には、1.3倍のクロップが付いています。400mmが600mmになるのはDX機共通ですが、クロップを使えば更に1.3倍になり、400mmは780mmになります。
D7500お勧めですよ〜
書込番号:24759785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>edspenseさん
こんにちは。
私も両方持っています。もっとも近年は長男が使っていて私は触ることもなくなりましたが...
個人的に大きな違いはWi-Fi機能の有無です。出先でスマホに転送してインスタにアップするならWi-Fi転送は必須ですので。
あとはレンズのAF微調整が自動でできるようになっていたかと。
細かな違いとして、ISOオートの低速限界設定でオート設定ができるようになったかと。
個人的には画質などの基本性能の違いはほとんど感じていません。
WBの精度が上がったことや、AEがより正確になった気がしますが、マニュアルで補正する場合は特に問題ありません。
それよりも細かな機能が増えたり便利になっていたりする部分が良かったと思います。
あ、ストラップ取付部の三角環方式が廃止になってグレードダウンしているのは数少ないマイナスポイントです。
https://review.kakaku.com/review/K0000958801/ReviewCD=1217549/#tab
書込番号:24759791
4点

>edspenseさん
画素数が増えてるけど、高感度性能は上がってるしフリッカー軽減など室内でも使いやすくなってる。
連写速度向上、AF性能向上。
色味も黄色が強いと言われてた頃に比べてナチュラルな感じになった。
トータル的に良くなってる部分が多数のため買い替えや買い増しはオススメです。
縦位置グリップがないのとSDがダブルスロットからシングルスロットになったのは残念ですが。
残念な部分を引いても買い替えポイントが大きいですし、撮影目的からも買い替えは良いと思います。
実際にD7000の下取り価格は知れてますから買い増しして予備機に残すのが良いと思います。
書込番号:24759831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

edspenseさん こんにちは
D7000今も修理対応できるようですし カメラ自体に不満もないようですので今は 無理に買い換えなくても良いようにも思いますが
デジカメ自体今は 消耗品になりますので 今後買い替えは必要になると思いますし その時は 最新機種にしておいた方が
今後 長く使い続けることが出来ると思います
書込番号:24759838
3点

>edspenseさん
Fマウントの将来を考えると、今後は新たな機種はでない可能性が高いかと。
必要なら買い増し、もしくは買い替えのためなら
買っておいた方がいいかも。
もしくはZシリーズを考えるか…
書込番号:24760039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応、D7500では削減された機能・装備も書いておきます。
・縦グリ(バッテリーグリップ)の設定がない。
・SDスロットがシングル。
・非CPUレンズでの測光ができない(Ai測光方式に対応していない)。
書込番号:24760210
3点

>edspenseさん
こんにちは。
この機種を現在使用していますが、今から新規で購入するのは少し考えた方が良いと思います。
現在ご使用されているD7000に不満がないのでしたら?しばらくそのまま使用されてみてはどうでしょうか?
と言いますのも、他メーカーになりますが、Canonから新型APS-CミラーレスR7、R10の2機種が発表されました。
現在、NikonにもAPS-CミラーレスはZ50とZ-FCの2機種があります。
しかしながら、この度、Canonから発表された新型APS-CミラーレスR7、R10と比べると明らかに見劣りします。
このまま、それをNikonが黙って見過ごすとも思えないので?ひょっとしたら今後新たに新型APS-Cミラーレスの発表がないとも言えません?(いい加減、もうちょいマシな新型APS-Cミラーレス出してほしい)
ですので、これから新規でNikonのAPS-C機を購入されるようでしたら、首を長くしてNikonの新型APS-Cミラーレスを待ってみてはいかがでしょう?(一眼レフ機の新型は、もう出さないと思います)
私は自身の用途からAPS-Cへのこだわりがあるので、広い心でNikonの新型APS-Cミラーレスを待ってみようと思います。
書込番号:24760499
6点

seet-d様
> 400mmが600mmになるのはDX機共通ですが、クロップを使えば更に1.3倍になり
この「クロップ」というのは、光学的な1,3倍ではなく、デジタルでの拡大、の意味ですか?
書込番号:24760589
0点

1.3倍クロップについて、リンクを貼っておきます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/610593.html
この機能は、私の場合よく活用しています。
書込番号:24760617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>edspenseさん
クロップについて、もうちょっとサクッと説明します。
フルサイズのカメラに400mmのレンズだと、そのまま400mmの画角になりますよね。
これをNikonのDX機(APS-C)で使うと1.5倍相当の画角で、600mm相当になります。
そこから更に1.3倍クロップ機能を使うと600mm相当 × 1,3(クロップ)で、780mm相当の画角になると言うことです。
よく記事には約2倍などと書かれていますが、個人的には、この2倍って表現が嫌いです。
それを分からない人は約2倍と書かれているのを見て800mmで撮れるのか?と勘違いします。(よく読めば分かる事とは思いますが)
780mm相当も800mm相当も大差ないですが。
実際には、400mm × 1.5 (DX機) = 600mm相当。
600mm相当 × 1.3(クロップ) = 780mm相当の画角(これもDX機)
それと、このクロップ機能は撮影前に予めトリミングしたような物?です。
ファインダー内で見えるフォーカスエリア範囲を通常より狭めた感じの物で、ファインダー上で見えている像の大きさに変化はありません。
そして撮影された画像はカメラ本来の画素数を減らした物になります。
詳しく知りたい場合はカメラの取り扱い説明書やカタログなどに記載されていたと思います。
書込番号:24760863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>edspenseさん
1番良いのは、中古のD7200です。
D7000とD7500の良いとこ取り。
書込番号:24762822
3点



D7500の画像をスマホに転送できません。
スマートフォンへの自動送信にしてます。こちらは問題ないのですが過去に撮った画像を(SDに保存してあるもの)Bluetoothでスマホ内のSnapBridgeで画像の取り込みをしようとするのですが表示されません。
何が間違っているのか分からず困って居ます。
ご存じの方、教えてください。
5点

>じゅねちゃんさん
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/index.html
ヘルプガイドに表示されない場合の解決方法がありますが、試してみましたでしょうか。
書込番号:24491765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅねちゃんさん
「再生フォルダー設定」を変えてみてはどうでしょう。
書込番号:24491838
1点

じゅねちゃんさん こんにちは
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/03_transfer_03.html
上の作業ができないと言う事でしょうか?
書込番号:24492188
0点



今D5600のダブルズームキットを使っています。
主にディズニーリゾートでのグリーティングやパレード、ショーなどの撮影に使っています
SB700も持っています。
D5600のシャッター回数が15万回ほどになっていて、1度オーバーホールしています。2度目のオーバーホールをするか
レンズキットのレンズのままボディをD7500に変えるか悩んでいます。
オーバーホールの値段の3倍くらいの差があることは理解しています。
またD5600の画素数とD7500の画素数の差が気になりますがそんなに影響はないのでしょうか。
教えていただきたいです。
書込番号:24252223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆみっきーさん
>> SB700も持っています。
「ハイスピードシンクロ」に対応したD7500がおすすめです。
書込番号:24252236
2点

まず画素数の違いは、頓着無用です。
倍違えば用途次第で考えることもありますが。
その他、機能・センサ性能・耐候性などD7500が上ですから、躊躇されなくて宜しいかと思います。
ファインダが、さらに見やすいです。
書込番号:24252248
3点

買い替えならD7500が良いですね。
15万回シャッターを切っているということはかなりのヘビーユーザーだと思いますので、買い替えの価値は十分に有りそうです。
画素数の差は僅かなので、トリミングを多用していなければ全く問題ないと思います。
書込番号:24252254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
>longingさん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
D5600のWズームキットのレンズを
D7500にそのまま使用しても
特に問題はないですか?
また撮影時の距離感等も変わりないでしょうか?
書込番号:24252276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは全て共用可能なので問題ないです。
新しいカメラの画素数が大幅アップすると性能を発揮出来ない場合も有りますが、今回は全く問題ないです。
書込番号:24252320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あゆみっきーさん
>D5600のWズームキットのレンズを
>D7500にそのまま使用しても
>特に問題はないですか?
>また撮影時の距離感等も変わりないでしょうか?
D7500はD5600で使用可能なレンズが全てそのまま使えます。またセンサーサイズに若干の差がありますが誤差みたいなものですから、同じレンズで同じ距離から撮影すれば同じ範囲が写ります。
https://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
また、少し新しい分高感度性能もカタログスペック上では上になりますので、うす暗いところでも有利になると思います。
画素数が少し少なくなって、大きくトリミングするには少し不利ですが、通常の撮影で困ることはないと思います。
あと、D5600では背面液晶がバリアングルですが、D7500ではチルト方式になっているので、この点が納得できればD7500は買いだと思います。
書込番号:24252342
4点

>あゆみっきーさん
質問の回答とは違いますが、買い替えの選択肢もあるのであれば、電子シャッターの使える機種にしてみるのもひとつではないでしょうか。
電子シャッターなら機械的な駆動がないので基本的にはシャッター耐久に影響がないと思います。
ただし、電子シャッター使用中はフラッシュが使えない等の制約がありますので、制約を解除したければ機械シャッターに切り替える必要はあります。
現状だとZ50か近々発売のZfcにマウントアダプターFTZを使用すれば、お持ちレンズが問題無く活かせます。
書込番号:24252476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あゆみっきーさん こんにちは
>1度オーバーホールしています。2度目のオーバーホールをするか
1度オーバーホールした位使い込んでいるのでしたら そろそろ新しい機種にしても良い時だと思いますので D7500に変えるの良いと思いますし レスポンスの変化感じる事できると思いますよ。
書込番号:24252542
4点

>もとラボマン 2さん
>シルビギナーさん
>遮光器土偶さん
>longingさん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様ご丁寧にお返事ありがとうございます!
D7500にはこのSDカードは使えますか?
書込番号:24252637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆみっきーさん
画素数が減ることについては特に問題ないと思いますし、高感度もD7500の方が良いです。
機能的にもD7500の方が良いですから予算が問題ないならD7500ですね。
書込番号:24252691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あゆみっきーさん 返信ありがとうございます
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html
上のD7500の仕様を見ると
>SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、およびSDXCメモリーカードが使用できます。
>UHS-Iに対応しています
とありますが 下のSDカードの選び方を見ると SDHCカードですし UHS-I規格ですがD7500もUHS-I規格に対応しているので大丈夫だと思います。
https://www.biccamera.com/bc/c/camera/sdcard/index.jsp
書込番号:24253477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





