D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥117,449
(前週比:+2,669円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 18 | 2020年4月30日 16:06 |
![]() ![]() |
64 | 69 | 2020年4月17日 19:50 |
![]() |
85 | 61 | 2020年4月14日 08:29 |
![]() |
3 | 3 | 2020年3月30日 07:55 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2020年3月15日 16:17 |
![]() ![]() |
36 | 30 | 2020年2月23日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
【使いたい環境や用途】
滝、星、風景、花、車、人
【質問内容、その他コメント】
D7500を購入して何週間かたち、NDフィルターの購入を検討しています。
主に上記のものを撮っているのですが、ND◯◯という数字があり何を決めて買えばいいのかわからずにいます。
滝を撮るという事を考えればND16がいいのかな?と思うし、日中の風景を撮るとしたらそれよりもっと濃ゆいのが必要になってきたりしますか?
車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?
レンズは購入した時に付いていた18-140VRレンズを使っています。
書込番号:23367885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考にどうぞ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/marumi/1139471.html
複数種類を持てば楽しいです。
書込番号:23367897
2点

>かむ511さん
16か32でしょうね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd-filter-guide.html
書込番号:23367899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
NDフィルターは減光フィルターであり、光量を減らすためのもので、それ以上でも以下でもありません。綺麗に撮るというためのものでもありません。なので「車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?」というご質問ならNOと言わざるを得ません。
滝については、流れ落ちる水を白糸のように表現したい時、意図的にシャッタースピードを遅くする必要があり、その意味では有用だと思います。その際には三脚を使ったほうがブレにくくなります。
海などの風景を撮る場合、光の反射を抑えたりコントラストを強くすると印象的な表現になることがあります。その場合にはC-PL(偏光)フィルターをご検討ください。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_01.html
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR用ならフィルター径が67mmですから、それに合ったものをお選びください。
書込番号:23367932
4点

>かむ511さん
風景写真にはPLフィルターが良く使われます。
PLフィルターは被写体の反射量をコントロールでき
被写体本来の色彩が出す事もできます。
しかし?反射が全く無い!
も不自然なのでほどほどにコントロールするのがベストです。
AFカメラにはC-PLフィルターとなってますが
厳密に言えばAFカメラ以前の
MFカメラでもハーフミラーを使用した機種にはC-PLを使わないと
露出に誤差が生じますし
AFカメラでは測距に誤差が出ます。
PLフィルターは色彩コントラストを高める事ができ
風景写真では絵ハガキの様に鮮やかに撮れます
しかしデジタルカメラは彩度やコントラストも調整できるので
PLフィルターの有効性も薄れたかな?
NDフィルターは露出を落とすものです
例えば滝の流れの水流が早すぎると感じた時
スローシャッターで水の流れに動感を与えるものです
PLフィルターもNDフィルターも
カラーバランスが若干ブルー寄りとなり
風景写真ではむしろよく見え
ポートレート撮影では
肌色の再現性が悪化するので
写真屋さんとか経験の深い人は使いません
書込番号:23367933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かむ511さん こんにちは
>車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?
NDフィルターの場合 綺麗に撮るものではなく シャッタースピードを落としたり 明るいレンズを使うとき絞りを開けて使うために使うもので 綺麗に撮る目的で使うフィルターではないのですが もしかして C-PLフィルターと勘違いしていませんでしょうか?
>滝を撮るという事を考えればND16がいいのかな?と思うし、日中の風景を撮るとしたらそれよりもっと濃ゆいのが必要になってきたりしますか?
滝の場合 日陰でしたらND8やND16位で良いと思いますが 日が当たった状態ではND16でも足りないこともありますので数字が大きい方が良いとは思いますが 濃くなるとファインダーが暗くなり見にくくなるので まずはND16購入し それでも足りない場合ND8を追加購入するのが良いと思いますし ND8もあると 色々なシチュエーションに対応できると思います。
書込番号:23367934
0点

>hirappaさん
ありがとうございます!
16.32辺り持ってたらよさそうですね!
>よこchinさん
ありがとうございます!!
>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!
C-PLフィルターも良さそうですね!検討してみます!
>イルゴ530さん
ありがとうございます!
場合によってはNDとPLを使い分けないといけないですね。。。
書込番号:23367938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かむ511さん
>車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?
作画のためにNDで光量を抑えて、絞りをより開けたり、シャッター速度を下げたり出来ますので、意図した綺麗さで撮れます。
書込番号:23367944
0点

>ND◯◯という数字があり何を決めて買えばいいのかわからずにいます。
その時々の被写体に対する明るさ(被写体照度)、あるいは被写体自体の明るさに対して、
・実施したい絞り値(例:絞り開放でF2.8、など)
・実施したいシャッター速度絞り値(例:滝撮りで、1/4秒とか「1秒」とか「 4秒」とか)
を実現するために、必要なNDフィルタは変わってきます。
まず挫けやすいのは、
>その時々の被写体に対する明るさ(被写体照度)、あるいは被写体自体の明るさ
↑
例えば昼間の直射日光が当たっている状態で「10万」lx(ルクス)もあるのに、
日没ぐらいになると「10」lx(ルクス)とか、
1万倍も違いますし、
暗い曇りだと思っても「1000」lx(ルクス)とか、あったりします。
ただし、NDフィルタを使う条件では基本的に最低感度(※仕様上の最低感度ではなくて、画質劣化の伴わない最低感度)で使う事が多いので、
カメラ自体の設定要素は
・シャッター速度
・絞り値
のニ要素で済むので、まだマシになります。
このあと、ND利用のための計算例を挙げることも出来ますが、
その前に【作例と撮影条件】をいろいろ見るほうが良いかも知れません。
※複数の内蔵NDフィルタ搭載のビデオカメラ(※少なくとも十数万円以上)では、
ND4とND16と「その組み合わせによるND64」が標準的な仕様のようですが、日米仕様などのビデオカメラの基本的なシャッター速度は「1/60秒」です。
書込番号:23367948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初はND8、ND16辺りが使いやすいのかなと思いますね。
使い方としてはND4とND8を重ねて使うことも可能ではあります。
反射をコントロールするC-PLも光量は落ちますので、滝の撮影に使えます。
最大で2段落ちでND4相当になると思います。
レンズが67o径ですが、常時付けておくフィルターでもないですし、C-PLだと高価なので77や82o径とステップアップリングを使えばフィルター1枚で他の径でも使えるのでコスト削減にはやめようかなりますね。
書込番号:23368015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に考えると、NDフィルターはサングラスみたいな物です。
センサーに届く光を減らす役割をしています。
数字が大きいほど濃いサングラスと思ってください。
暗い室内にいる時、夜景を見る時、星を眺める時、サングラスは邪魔でしかありませんよね。
同じようにNDフィルターもいつでもつけていれば良いというものではありません。
明確に減光をする事を意識して使うものです。
シャッタースピードを意図的に落としたい、絞りを意図的に開放にしたい、太陽を直接撮影したいなどで、カメラの露出制御だけでは間に合わない時にNDフィルターを活用します。
撮影状況によってはトリッキーな使い方をすることもありますが、概ね以上のような考え方で良いかと。
具体的な使い方については、他の親切な方からも回答いただけると思います。
書込番号:23368039
1点

>かむ511さん
>車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?
NDを使うのがいいのか、C−PLを使うのがいいのかも、被写体やシーンによって異なってくると思います。余分な反射光の除去や、逆に強調した場合はC−PLの使用になりますし、絞り開放で使いたい場合に、明るすぎてシャッタースピードが追い付かない場合とか、滝の流れや、流し撮りなどで、敢えてシャッタースピードを低いレベルに抑えるときに、極端な場合太陽表面の撮影の場合などにもNDを使います。
私の場合は、ND4,8,16,400と太陽撮影用を持っていますが、高価ではありますけど、バリアブルNDを購入すれば、状況に応じて濃度を変更できますので(太陽撮影は危ないですが)、予算が許して一枚で済ませたいなら、これを選ぶのもありだと思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607377482.html
書込番号:23368042
0点

こういうの、1枚じゃたりません。とりあえず、4 と16あたりからはじめたらいいかな?
書込番号:23368090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かむ511さん
ざっと読んで回答に無かったと思うので1点だけ
フィルターの重ね付けはよっぽど目的がハッキリしてないとダメですよ!
特に保護フィルターの上にNDとかPLフィルターとかは。
書込番号:23368103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ND8を別サイズ2枚持っています。C-PLのほうが出番は多いけど、いずれも利用頻度は高くない。
でも、あればな〜という場面があるのも確かで。
書込番号:23368149
1点

>かむ511さん
綺麗と言っても、
NDフィルターの使い方わかっていないのでは?
減光したい目的は?
例えば、
日中の明るい野外で明るいレンズを使い
ポートレートを撮る場、
シャッタースピードを上げても
露出オーバーになるから
NDフィルターを付けてシャッタースピードを下げ
求める露光条件にしたいとかならわかりますが…
空の青さや雲をよりよくハッキリしたいとか、
水面の反射を軽減したいとかなら
NDフィルターでなく、
C-PLフィルターを使いましょう。
ただ、C-PLは経時的に光によって劣化します。
使い方によっては数年で効力がなくなります。
書込番号:23368159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

余計なものを追加すれば普通、画質が劣化します。
特殊効果ねらいでないと使わないです。
可視光線を弱くしても、紫外線に対して透明だったりします。
太陽を撮影して目が潰れないように注意して下さい。
書込番号:23368225
0点

>かむ511さん
ND否定派の方が多いみたいですが、最近、少人数イベントでも「KANIフィルター」(カニフィルターと呼びます)さんが良くセミナーに来てくれるおかげで、角型のNDやハーフNDを使った風景写真がトレンドだったりします。
KANIフィルターさん
https://www.loca.design
セミナー動画が多く上げられているので参考になると思います。
高品質だけど、色々揃えるとカメラ買うより高く付くのが難点ですが・・・。ネットで安価な類似品が多く出回っていますが、物によっては派手にゴーストが出たりするものもあるので注意が必要です。
>車、海、人などを撮る時もNDフィルターを付けた方が綺麗に撮れたりもするんでしょうか?
車:NDはあまり使いません。車は大きいので、定常光多灯でボディのどこにハイライトを映しこむかを考えながら撮ることが多いです。
海:ND16、64、1000、ND8程度のハーフNDで長秒露光がKANIさんのおすすめ。
人:自分の場合はND2、4、8(組み合わせでND64まで対応できますが、ND8〜16辺りでファインダーガ暗くピントが怪しくなるので16以上は使いません。)で、日中の明るいときに絞りを開けるため、またストロボ使用時、日中シンクロでストロボ同調速度までSSを落したい時に使います。
書込番号:23370228
0点

こんにちは
C-PLで車を撮るときに写り込みを防ぐことができそう。
書込番号:23370771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
【使いたい環境や用途】
車、人、風景が主です。
動いている鳥なども撮れれば良き
【重視するポイント】
今後長く使う事
【比較している製品型番やサービス】
D5600 ダブルズームキット
D7500 18-140 VR レンズキット
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
前から一眼レフに興味があり最近の状況もあるので、1人でできる趣味を探そうと思い一眼レフの購入を検討しています。
色々調べてみても専門用語みたいな言葉が多く、何も知らない自分からしたらチンプンカンプンで理解できずにいます...。
一応候補としてはNikonさんから出ている上記の比較している商品の2つで迷っています。
この2つでは値段が倍くらい変わることもあり、何を比較して購入するポイントを探ればいいのかわからないのでお使いになられている方の意見を少しでも聞ければと思い質問しました。
D5600は値段も6万ぐらいで買えてダブルレンズという物まで付いて画素数もD7500より良いらしく一眼レフ初心者としては扱いやすそう。
D7500はレンズが1つ付いていて値段は倍くらい高いが、性能はかなり良さそうで今後長く使う分にはこちらの方がいいかと思える。でも画素数はD5600より低めで中級者あたりから使えそうなカメラかな?
性能のことに関しては自分で調べても難しい事ばかりで比較しようがありません。
よければ一眼レフに詳しい方上記の事を踏まえて色々教えていただけると嬉しいです(T ^ T)
書込番号:23331512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かむ511さん
>>色々調べてみても専門用語みたいな言葉が多く、何も知らない自分からしたらチンプンカンプンで理解できずにいます...。
キツイ様ですが先に本なり今は無理ですがNikonの無料スクールとかで先に勉強してはどうですか?
長くが10年とかならZマウント機にする方が良いかも知れません。
書込番号:23331542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かむ511さん
D7500が良いですよ。
ファインダーはプリズムの方がオススメなので、D7500が良いのです。
他の候補は、ファインダーがミラーなので、プリズムに比べてショボいです。
一眼レフはファインダーの良し悪しで選びましょう。
書込番号:23331562
4点

>よこchinさん
ありがとうございます!
一応ネットだけの情報は見てますが本はまだないので勉強してみようと思います(ー ー;)
書込番号:23331569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます!
D7500がいいとして、画素数が低いのはD5600と比べて画質が悪いということになるんでしょうか?
書込番号:23331580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かむ511さん
風景やスナップなら多分差はないと思います。
ところが、動く鳥となると圧倒的にD7500が上です。
毎秒当たりの撮影枚数、連続撮影可能枚数、動体フォーカス能力が比較になりません。価格差以上の価値が有ります。
D5600は4〜5枚連写でバッファがつまり撮影出来なくなりシャターチャンスを逃します。結果、買い替えし高く付くこと必至。(自分の経験ですので責任は持てません。(笑))
個人的には、最新のZ50がお勧めですが、検討されては如何でしょうか?
書込番号:23331584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かむ511さん
これからカメラを始めるなら
Zマウントのミラーレスが良いと思う
1994年生まれが
高校1年生になった2010年に始めて携帯を持たせて貰う
それはガラケーが大半だった
数年以内にスマホに買い換えた世代だよ
1994年生まれは
1996年生まれは
高校1年生の時に
スマホは主流化していた
一眼レフの中古でシステムを揃える手も有るが
その中古が全盛時代にカメラをしてないと
その良し悪しの判別がつかないと思うよ。
書込番号:23331599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
そしたらそれらを考えるとD7500の方が長く使えて可能性が大幅に広がるということですね!
動いてる物を鮮明に撮れることを考えるとかなりD7500に興味わきました!笑
Z50も考えてたのですがミラーレス?になり、動いているものを撮るなら一眼レフがいいというのを見てミラーレスは辞めました( ̄▽ ̄;)
書込番号:23331605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かむ511さん、こんにちは。
D5600は新規ユーザーを得るための、ニコンの大サービス品です。
入門機としては、十分な性能です。
付属のWズームレンズも高性能で、上級モデルでの使用でも十分です。
D5600の苦手な事は、動き物に弱い事。
AFの追従性がイマイチ。
連写5コマ/秒がイマイチ。
ペンタミラーのファインダーが見づらい。
D7500は、そんなD5600の苦手を無くしたモデル。
で、フラッグシップのD500は、D7500より更に得意にしたモデルです。
車(止まっている)、人、風景なら、D5600で十分です。
でも、動いている(飛んでいる)鳥はだめ。
鳥屋さんは、D500かD850。
もしくは、両方の2台持ち。
レンズは、500mm f5.6 が標準。
ちょっと初心者には、荷が重いです。
あぁ、機材も重いです。
ご予算が有るなら、D7500レンズキットに、AF-P DX 70-300のキットばらし品。
両方で、133,800円です。
キットばらし品は、楽天のJHB店で購入できます。
D7500はペンタプリズムですから、ファインダーが見やすいです。
店舗で見比べて下さい。
永く使えるのは、D7500だと思います。
書込番号:23331607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かむ511さん
安ものカメラの画素数が多いのは、その方が高性能に見えるからです。
事実、スレ主さんもそう思ったでしょ。
あと、レフ機にこだわりがないのであれば、ミラーレスの方が楽しいですよ。
機構的にフォーカスもジャスピンです。
ボディーもコンパクトです。
Zシリーズが良いですよ。
書込番号:23331612
1点

>イルゴ530さん
ミラーレスより一眼レフのほうが動いているものをとらえやすいというのを見て一眼レフを選んだのですが、D7500よりZ50のほうがいいんでしょうか(ー ー;)?
書込番号:23331614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の状況だと気軽に「量販店の店頭で確認して」って言えないのが歯痒いです。
書込番号:23331617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かむ511さん
写真を見る又は見せる環境にも依りますが
画素数=画質
ではありません!
それでも一般的に
高画素機は三脚を使っての風景写真には好まれます。
低画素機が好まれるのは暗い場所での撮影が多い場合です。
書込番号:23331626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wanco810さん
動きものに弱いという事は写真を撮るものに制限が出来てしまいますね...
少しでも幅を広げたいならD7500がよさそうですね!
わかりやすく説明してくださりありがとうございます(^^)!
書込番号:23331644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
たしかに初めて見たときは安いのに高性能!と思いました(ー ー;)
こっちの方が綺麗に写るんじゃないか?!と...
ミラーレスの事もよく調べてみようと思います!
書込番号:23331650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
そうなんですよね...
大型量販店とか行きたいのですが怖くて...
なのでカメラに詳しい方に色々聞きたくて質問させていただきました(ー ー;)
画質ではないんですね!
てっきり多い方が綺麗に写るものだと思っていました!
書込番号:23331655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かむ511さん
D7500 18-140 VR レンズキットで良いと思いますよ!
私は、鳥さんを撮りたいが為に購入しました、一年と8ヶ月前にカメラとは何も知らなかったです。
なんせ用語も知りませんでしたし、何が必要かも分からなつたです。
そして、今も基本セットで暮らしています。
18-140レンズは、便利ズームで良いレンズですよ!
ある程度の事は何もかもできます。
近くを撮るのも、遠くを撮るのもです。
まずカメラは撮りたい物にピントが来なければ話にならないです、それでも100%はピントは来ないです。
参考写真は、ピントが来ていますがズームが足りないので大きくトリミングしています、トリミング耐性に強いのが魅力です。
そして、バッテリーがすごく持ちます。
これ重要です。
そして幾ら撮っても運用経費は0です。
私は、スマホとカメラだけで運用しています。
しかし、最初は苦労しました、皆さんの言われた事は何もかもチンプンカンプンで理解出来なかったです。
多くを語っても訳が分からなくなりますので、最初はこれだけにしておきます、早く購入して良いカメラライフをお楽しみください。
書込番号:23331713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かむ511さん
「動き物には」とか「〜には」って
慣れの部分も多いので、それこそレフ機のファインダーやミラーレス機のEVFを見てもらいたいです!
実際連続シャッターを切るとどう見えるのかとか、
書込番号:23331726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルカメラの知識に疎い人が陥りやすい間違いが、
画素数=画質
です。
決して上から目線でもの申すつもりはなく、判りやすい表現としてご容赦ください。
お悩みの要点はD5600 vs D7500ということですが、結論から申しますと、これから少なくとも数年、上手くゆけば一生の趣味としてカメラを続けてゆかれるつもりであるならD7500をオススメします。
どちらも撮像素子はAPS-Cで画素数はD5600がうえ、、、という所だけを見れば、価格も格段にリーズナブルなD5600のほうがコスパが高いと思われるかも知れませんが、世の中そんなに甘くはありません。
ニコンのAPS-Cクラスの一眼レフ現行モデルはD5600、D7500、D500の3機種になります。
なので
D5600=初級者向け
D7500=中級者向け
D500=上級者向け
という明確な目的の違いがあります。
価格だけでなくボディサイズと重量も、上級機種になるほど大きくなります。
重量と筐体のサイズは携帯性に大きくかかわる問題ですから、価格を無視して考えたとしても「D500のチョイスが万人の最適解」とは言えません。
しかし、もし写りの良さを重視するならD7500 vs D500になりますね。
さらにコスパで考えるなら、D7500はこの3機種のなかで発売開始がもっとも後発ですから、日進月歩のデジタル機器でもっとも先行した技術が採用されていると言えます。
まぁぶっちゃけ、カメラ初心者がはじめて手にして撮りたいものをただ撮るだけならD5600でも充分以上です。
D7500やD500をオススメするのはあくまで「この3機種を比較して」の話であり、D5600であっても4万円以下で買えるような民生機コンデジよりは格段にキレイな絵が撮れますし、2本のキットズームレンズがあればとりあえず物理的な焦点距離のカバー域(だけ)はかなりのものなので、撮れる画角の自由度も申し分ないでしょう。
しかし、もしあなたがD5600を購入し、1年くらいのあいだ積極的にカメラの勉強をされたとしたら、間違いなく上級機種が欲しくなり、レンズもまた、良い物が何本も欲しくなることでしょう。これは断言できます。
「そうなったらその時に買い換えを考えればよい」という考えもあることでしょうからD5600のチョイスも否定はしませんが、例えば「カメラを扱うための知識とテクニックがあれば、良い写真を撮る事ができる」という部分に価値や魅力を感じるのなら、D7500またはD500をチョイスしたほうが幸せになれます。
ちなみに、
D5600とD7500の違いは挙げればキリがないので割愛しますが、特に気になされている疑問「なぜD7500はD5600よりも画素数が少ないのか?」だけ。
先に書いたようにどちらも撮像素子はAPS-Cサイズですが、画素数は2400万画素 vs 2000万画素。
画素数が画質にもたらす主なメリットは、画像の精細度です。
なので画素数が多ければそれだけ高精細な絵が得られます。
しかし同じ撮像素子サイズで考えたとき、画素数が上がるとその分だけ1つ1つの画素サイズが小さくなるワケです。なので、1画素あたりが得られる受光量が少なくなり、同じ条件で撮影しても暗い絵になります。
その暗さをカバーするためには、
・絞りを開ける
・シャッタースピードを遅くする
・ISOを上げる
が必要になりますが、そもそもそういうシチュエーションは暗いシーンなわけですから、実際には絞りはそれ以上開けられず(既に解放)、シャッタースピードもこれ以上遅くできない(ぶれる)、ということになり、あとはISO感度を上げるしか方法がなくなります。
で、ISO感度を上げると画像が荒れるので、綺麗な絵を得たいなら、なるべくISO感度は低く撮影したいワケですね。
なのでD7500は精細度で多少不利になるのを承知のうえで敢えて画素数を落とし、暗所性能をアップしているのです。
無論、物理的には400万画素減らしたぶんだけ不利になる要素もあるわけですが、そこは「画像エンジンの世代の違いと設計の適切化でカバーできる範疇」という判断なのだと思います。
従って、「画素数が少ないからD7500はD5600よりも不利」とはなりません。ご安心ください。
書込番号:23331756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず画素数ですが、24/20Mは同じと見て良いです。
1.5-2倍違えば、用途次第では少し気になるかな --- 無問題ですが。6M機だって現用しています。
ミラーレスはEVFが余程良くて、AFが速ければ動体も撮れますが、連写だよりが本当のところでしょう。
なお、ミラーレス専業メーカのユーザは、ミラーレスを奨める傾向が強いので留意した方がよいです。
D7500はD500譲りのハードで、丁度弟分にあたります。軽快な取扱が可能ですよ。
お奨めレンズは、まず標準に16-80mm F2.8-4E <N>です。
広角側が16mm〜、F2.8〜で明るい、<N>ナノクリで雑味のないヌケの良さ。
では、お楽しみください。
おっと、Z50は日常や街並み・散歩カメラに超好適。
書込番号:23331766
2点

>かむ511さん。
苦手、弱い、と言っても、撮れないことは有りません。
100枚撮って何枚物になるか、です。
もちろん、慣れや腕も有りますが、AFで取る限りはカメラの性能によるところも多いです。
カメラのAFにとって、速い速度で向かって来る被写体が、一番苦手です。
私はそんな被写体を撮るために、D500と70-200 f2.8Eを使っています。
書込番号:23331773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D5600の18-140とD7500の18-140で迷っています。
被写体は主に鉄道です。
キットレンズは18-140でAF-Sですが、時速120~130qくらいまでは撮れますか?
またどのくらい暗い場所までいけますか?
初心者なので解らないことが沢山あります。
アドバイスをお願いします。
書込番号:22706468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>stn8003さん
おすすめは、ペンタプリズムのD7500をおすすめになります。
日没でしたら、F2.8の方がいいかと思います。
お天気がいい日中ですと、18-140でも行けるかと思います。
書込番号:22706491
4点

>おかめ@桓武平氏さん
早速のお返事ありがとうございます。
また、ペンタプリズムの利点はどのようなところなのか教えていただけると、有り難いです。
書込番号:22706551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るく広いところですよ。ペンタ。
まぁ極端には変わらないけど。フルサイズじゃないし。
18-140で戦闘機も撮ったりします。鉄道より全然速い。AF-Cの性能や高感度を考えると必然的にD7500になります。5000番以下は論外。
書込番号:22706568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7500推奨。
暗所のAF/画質においてD7500優位。中級機で且つ一世代新しいです。
基本が、DXフラグシップD500譲りです。
書込番号:22706572
4点

>stn8003さん
早朝・夕方の鉄道を撮影される場合、
ペンターミラーより「明るい・広い・歪まない」で確認出来る所だと思います。
書込番号:22706599
2点

>stn8003さん
迷っていてどちらも購入可能ならD7500をお勧めします
一番の理由は上手く撮れなかった時D7500だったら(にしておけば)な
と思わないで済みます
スペックの差よりこちらが大きいと思います
書込番号:22706603
3点

>クレソンでおま!さん
具体的に教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:22706650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、フラグシップベースの性能でかつ、必要最低限の機能でフラグシップよりも安いD7500は魅力的ですよね。>うさらネットさん
書込番号:22706651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。ということになれば、値段的にもD7500一択ということですね。
書込番号:22706656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに後悔するのは嫌ですよね…。
アドバイスを>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
書込番号:22706658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>stn8003さん
レンズ性能は当たり前ですが同じレンズですので同じとして、本体性能の差がかなりありますね。
D5600は現行機種であるものの、2-3世代前のD7000時代のシステムの流用でD5200から大元は進化していません。
一方、D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、確実にD500の血を引き継ぐ現行最新モデルです。
高速で走行する鉄道車両は撮影したことはありませんが、屋内スポーツ撮影をしている経験上、D7500をお勧め致します。
ちなみにD7500は所有しておらず、D7200とD500は所有しており、両方とも満足できるオートフォーカス性能です。
主に鉄道撮影とのことですが、18-140というか望遠側が140mmで足りるでしょうか?
撮影ポジションなどにもよりますが、140mmだと望遠不足という場面も多いかと思います。
AF-P DX70-300ですと、D5600だとダブルズームキットで設定されております。
キットバラシ未使用品や中古良品も流通していますので、望遠側を補うためにAF-P DX70-300の購入も検討された方がいいと思います。
まあ、18-140をお使いになるなら、シグマかタムロンの100-400という手もあるかなと。
あるいは、タムロンの18-400ですね。
140mmで足りるかも・・・(^_^;)
書込番号:22706682
1点

細かく説明していただき、写真まで見せていただいてありがとうございます。
sigmaやTAMRONは価格.comのクチコミやレビューで不具合やレンズの初期不良の報告が多く、純正にしようと思ってるんですが、高いのでキットレンズで済ませようと思っています。
書込番号:22707074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゼロから始めるなら18-140oキットで良いと思いますよ。
撮影して不満が出てから必要なレンズを追加したら良いと思います。
ただボディは予算的に問題ないならD7500を最初から購入した方が良いと思います。
ペンタプリズムの方が良いですが、D7500がオススメな1番の理由はAFですね。
D5600も悪くはないですが、鉄道写真ならD7500にした方が良いですよ。
書込番号:22707188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
ありがとうございます。
何とか遣り繰りして、D7500を買いたいと思います。
書込番号:22707269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>stn8003さん
>D5600の18-140とD7500の18-140で迷っています。
>被写体は主に鉄道です。
この用途でしたら、迷わずD7500です!
AFの性能が段違いです!
自分はD5600と同じAFを搭載するD5300とD7500のAFセンサーと同じものを搭載するD750を使っていますが、その差は歴然!
D5000系のAFはD750/7500系に比べるとどうしても正確性が落ちるんです。
被写体を認識する能力もイマイチですし正確性もイマイチ
ビシッとシャープに撮るにはD7500をぜーったいにお勧めします!
特に動体撮影では顕著に差が出ます。
書込番号:22707381
0点

>stn8003さん
他の方にも同じようなこと書いていますが、D7500にするならカメラのキタムラオリジナルレンズキットがありますよ。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D7500+%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530005645/
価格は138,600円でレンズは純正の18-200になっています。
何でも下取りで10,000円引きですので実質税込128,600円、実店舗交渉次第では下取りなしでも値引いてくれたりするかもしれません。
予算がどれくらいかはわからないですが、18-140レンズキットの最安値は110,858円ですが、大手量販店などでは13万円前後になっています。
カメラのキタムラで128,000円で18-200レンズが手に入ることを考えると、悪くない買い物だと思うのですが。
18-200レンズと本体をバラバラで最安値店で手に入れたら大差ない価格になるのですが、実店舗で買えるという安心感も大事だと思います。
タムロンとシグマについての不具合ですが、私は今の所は当たったことはないですね。
タムロンは17-50F2.8(A16NU)、24-70F2.8(A032)、70-200F2.8(A009)、シグマは100-400を使っていますが、絶好調ですよ。
A009は屋内スポーツ撮影に欠かせないレンズですし、100-400は運動会などの屋外撮影に重宝しています。
あと、純正レンズだから不具合がないとかそういう保証もないと思います。
純正18-300も使っていますが、ピントずれでメーカーに送って調整してもらってますから。
不具合が出たら初期不良対応でメーカー送りが基本ですが、実店舗購入なら交換対応してもらえる場合もあります。
まずは、18-140だとちょっと不安があるなら、18-200のオリジナルキットも検討されてはどうでしょう。
書込番号:22707680
1点

>stn8003さん
撮り鉄は、基本は「置きピン」で撮影するので、
あまりAF性能は必要としません。
実質、D5600でも問題ないですけど、
連写枚数が多いD7500の方が有利かと思います。
あと、ニコンのSTM搭載のレンズ(AF-Pなど)は、
電源OFF後「置きピン」が解除されるので、おすすめしません!!
書込番号:22707716
2点

列車なら、軌道か決まっているので
どちらでも問題なく撮れるかと。
但し、スピードが早く、しかも近くでAFに頼るなら、より、D7500の方がいいかと思います。
でも、D7500にしてもさらにD500であったとしても
撮れない場合もあることも。
そんなときは、離れて望遠で撮るとか、
置きピンでMFして撮ることになりますね。
動いている列車の撮影は、
AF撮影がダメと言うことはまったくありませんが、
置きピンでのMF撮影が基本ではないでしょか?
書込番号:22707734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Paris7000さん
アドバイスをありがとうございます。
D7500でビシッとシャープに撮れるように小遣いをやりくりしたいと思います。
書込番号:22708366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
先ほどページを拝見させていただきましたが、良さそうですね。こちらの方が遠く撮影できて、より楽しめそうです。>9464649さん
書込番号:22708369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日試し撮りしたところ、ニコンの中ではシャッター音が静かでショックも小さかったので購入を検討してます。自動AF微調節、フリッカー低減、クロップも重宝しそうです。
3点ほど質問させて頂きます。
自動AF微調節はシグマレンズでも問題なく出来るのでしょうか?
測距点は中央1点や任意の1点を使ってるのですが、動体でもAF速度はD500と同等でしょうか?
画質は例えばペンタックスみたいな透明感ある調子にカスタマイズ可能でしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:23312504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中央1点でのAF性能はD500と同じだそうです。
D7500購入前にメーカーに確認したところ、そのように回答を貰いました。
書込番号:23312631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自動AF微調節はシグマレンズでも問題なく出来るのでしょうか?
自動AF微調節はLVのコントラストAFを利用して位相差AFを調節しますので、LVでのAFが効くことが前提となります。
サードパーティの場合はLVのAFが効かないものがありますので注意が必要です。
書込番号:23312778
1点

シグマレンズのAF微調節は、LV-AFの効かないちょいと古いレンズだと要注意かな。
シグマでファームウェアアップして貰えば済みますが。
AF速度は、D500と同等ですが測距センサが違いますので、追従性には差が出ると思います---
両方持ってますが殆ど鳥を追わないので実感は無し。
Pentaxの透明感は、ちと分かっておりませんが (空の色・空気感かな) 大きな差異はないと感じます。
にわかペンタK-r/K-5 --- 良いですね。
D500/D7500は非にわか。(^_^)
書込番号:23312834
1点



最近初めて一眼を購入した者です。
P,A,Sモードでライブビューで撮影するとき見たものと実際撮れた写真の明るさが全然違い困っています。
説明書に露出プレビューをONにすると露出を確認しながら撮影できると書いてあったのでこの設定も行いましたが改善しませんでした。
どのような設定でライブビューで見た通りの明るさの写真が撮れるのでしょうか?
それともそもそもそういうことはできず、撮って確認して露出補正するしかないのでしょうか?
2点

>怠慢な膵臓さん
状況が良く分からないのですが、マルチパターン測光、中央部重点測光等の結果により自動で調整されるので普通に撮れるはずです。好みで明るさを変えるには露出補正ボタン操作しか無いと思いますが、どの様にされてますか?
単純に背面液晶の明るさの調整が合っていないだけの様な気がします。- 0 + の調整合ってますか?撮影時の周囲の状況が暗い時には明るく見え、明るい時には暗く見えます。
書込番号:23285206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

怠慢な膵臓さん
フラッシュ撮影時、
アクティブDライティングやHDR(ハイダイナミックレンジ)を設定した場合、
ピクチャーコントロールのコントラストをA(オート)に設定した場合、
シャッタースピードをx250に設定した場合、
オートブラケティング撮影時には、
ライブビュー撮影時の露出プレビューは制限されます。
また、露出補正は画面上で確認できるのは±3段までとなります。
書込番号:23285276
4点

>怠慢な膵臓さん
僕の場合、PC画像をプリント結果に合わせて『キャブレーション』※し、カメラのモニターの明るさ調整をPCに合わせました。
※キャブレーションをすると暗く感じますが、一週間、1か月と経つにつれ慣れてきました。
書込番号:23285314
1点

LVを使うと言うことは屋外昼間じゃないですよね。
実際より明るくなるといったことでしょうか。
一般的には、露出補正を掛けるのが普通です。
書込番号:23285357
0点

LV画面の明るさを調整すればいいだけでは?
「MENU」ボタン→セットアップメニュー→モニターの明るさ
書込番号:23285463
1点

>怠慢な膵臓さん
ライブビューは
⇒シャッター押す前の映像
周辺減光の有る開放測光で
これからこれだけ絞り込まれるのだから
これくらい明るさになるハズ
と予測された画像
撮影画像は
⇒シャッター押した後の画像
各種の画像設定で実際に画像処理されたもの。
書込番号:23285546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周囲の明るさに応じてモニターの明るさを自動調整する機能が働いていませんか?
書込番号:23285575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素朴な疑問ですが、 EVFの利点は見たままが写ることと言う人がいますが、違うということでしょうか?
書込番号:23285663
1点

やはり、モニターの明るさの調整ですね。
もっとも、他とピタリとはならないでしょうが、、、。
まあ、目安でしょうかね。
書込番号:23285683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P,A,Sモードでライブビューで撮影するとき見たものと実際撮れた写真の明るさが全然違い困っています。
撮影時、ISO感度(感度自動制御)ってどうされてますか?
感度自動制御の説明はこちら https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/autoisocontrol.html
手持ちのD7500で、逆光の白いぬいぐるみや暗いキーボードを少しライブビューで撮ってみました。
撮影時の設定は、ライブビューで露出プレビューを「ON」
逆光での白いぬいぐるみの撮影は、「A」絞り優先オート f/6.3
「マルチパターン測光」と「スポット測光」で、それぞれ露出補正(0、+1、+2)
ライブビュー撮影時の測光パターンの違いはこちら https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/02.html
被写体を目で見た感じと撮影した写真が近いのは強いて言えば、マルチパターン測光では露出補正+2(アップした写真2枚目上段右側)、スポット測光露出補正+1(下段真ん中)でしたが、撮影前のライブビューで表示されている画像と撮影した写真の明るさが「全然」違うとまでは感じられませんでした。
次に暗い室内のキーボードをライブビューで撮ってみました。
「S」シャッター優先オート 1/400秒 スポット測光(マルチパターン測光でも同じ結果でした)
この時、ISO感度自動制御せずISO「100」固定で撮ると、ライブビューで背面液晶で見ている画像と実際に撮れた写真が全然違いました。
実際はISO感度自動制御を「ON」にして、ISO9000で撮った写真と同程度の画像がライブビューには表示されていました(アップした写真3枚目)。
少し試してみただけですが、ISO感度自動制御の「ON」{OFF」が一番明るさに違いが出たので、ひょっとしたらISO「100」に固定して撮っているんじゃないかと思ったのですが、如何でしょう?
書込番号:23285788
6点

>ねこまたのんき2013さん
あくまで建前ですが、見たままに近いと考えて良いと思います。
暗い所では光学ファインダーは暗くしか見えませんが背面液晶は適正露出ならば明るく見えます。但し、暗い所では背面液晶は明るく見えるので実際の写真と差異を感じるかも知れませんが。慣れが必要かも知れません。
ちなみに、ミラーレスカメラはファインダーも液晶なので実際の写真とほぼ同じに見えます。
露出補正すると補正された明るさで見えます。
書込番号:23286289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
主に少年サッカーや、屋外屋内で子供撮影
【重視するポイント】
連写、Af速度
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
d500
【質問内容、その他コメント】
現在d5200を使っています。
サッカーのときはダブルズームキットについてきた55-300を使っています。
連写速度に不満を持つようになり、買い替えを考えています。
まだまだカメラの技術も未熟なのでd500はもったいないと思いd7500にしようかと思っていましたが、先日某リサイクルショップでほぼ新品のd500が12万を切っていて、悩み始めました。
d7500にして、資金の余力でレンズを買うか、お得なd500にして、レンズはしばらく資金を貯めてから買うか、どっちがお勧めでしょうか。
書込番号:23224261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リサイクルショップで中古品を買うことの是非はまた別の話になるでしょうが、動体撮影をメインにお考えなのであれば迷わずD500を選ばれるべきでしょう。
どんなに良いレンズを使ったところで、合焦しなければ意味ないですので。
D7500が取り立てて動体に弱いというワケではありませんが、D500と比較するなら間違いなくD500の圧勝です。
つまり、同じシチュエーションで仮に100ショット撮影したとして、そのうちのOKショットが何割あるか?ということです。
何をもってしてOKショットとするのか個人差もあるでしょうが、とりあえずピントが合うべき位置にあっていなければお話になりませんよね。
室内や暗いレンズを使用する時など条件が悪くなればなるほどその差は顕著に表れます。
被写体の動きが速いと撮り手の技術でカバーすることも難しくなるので、動体撮影の歩留まりを優先するならD500以上は見当たらないと思います。
書込番号:23224287
2点

D500購入の後にD7500を購入しました。
私にとっては、D500あってのD7500ですね。飛びものはごくたまにしか撮りませんけど。
先々、D500の囁きが耳に入らないようでしたら、D7500で十分です。
書込番号:23224344
5点

D500ですね。
ただリサイクルショップでの購入が気になります。
ほぼ新品と言っても、保証はどうなっていますか?
それに、機材のコンディションの見極めは
できますか?
私なら、中古は信頼あるカメラ店で
実物を確認して購入します。
それと、55-300のAFスピードは
決して速いとは言えません。
D500やD7500を購入しても
満足出来るか…
AFスピードは、ボディだけでなく
使用するレンズにも依存します。
AF-P DX 70-300とかになるかと。
それと、焦点距離が300mmまでで足りますか?
書込番号:23224370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D500とD7500で主にラグビーやバスケなどを(サッカーは時々)撮っています。
サッカー重視なら、300mmでは足りない時があるでしょうから、個人的にはボディをD7500にして、500mm前後の望遠レンズを購入された方が良いように思います。
予算があって、シーンモードなどはなくても良いならボディをD500にされても良いかと。
私はスポーツを撮る時は、主にD500を使用しますが(2台持ちする時もあります)、それ以外は軽いD7500を持ち歩いていて、夕焼けが綺麗な時などシーンモードとピクチャーコントロール「風景」で撮り比べたりもしますが、D7500のシーンモードの方が良い感じに撮れる事も多いです。
サッカー用のレンズは
純正なら AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR https://kakaku.com/item/K0000799664/
純正にしてはバーゲンプライスと評判の良いレンズで私も持っていて写りは良いです。
ただ、写り以外の部分でフードが外れやすかったり、三脚座の作りが2kgの重量にしては少しちゃちかったり、ズームリングの回転角が大きく200から500まは1アクションでは無理で2アクション必要だったりとかはします。
サードパーティ製でも良ければ
タムロンやシグマの150-600mm でも良いかと。
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] https://kakaku.com/item/K0000905105/
もう少しお手軽にというようなら100-400mmというレンズもあります。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] https://kakaku.com/item/K0001008958/
上ではタムロンのレンズを紹介しましたが、シグマ製もあります。 ただタムロンはニコンとズームの回転方向が同じですが、シグマは逆です。
あと…
>先日某リサイクルショップでほぼ新品のd500が12万を切っていて、悩み始めました。
D500がお買い得価格で気になっているようですが、リサイクルショップという点が気になります。
本当にほぼ新品なら購入されても良いでしょうが、ニコンに修理に出してラバー等の外装を張り替えていたというような事がないかよく確認された方が良いと思います。
(可能なら購入前に試し撮りして、撮影枚数をショット数.comなどのサイトで調べた方が良いかと。)
12万を切ってとありますが、個人的には半年保証が付くマップカメラやキタムラ等で購入されるか、
https://kakaku.com/item/K0000843469/used/#tab
あともう少し出して新品を購入された方が良いかなと思います。
書込番号:23224388
5点

カメラ屋さんの中古ではないので、当初リサイクルショップは考えていなかったのですが、現物をみて、保護シールが貼ったままや、埃など一切なかったので、これならいいかな?という感じだったので迷い始めました。
5200から買い換えたいと思ったのはヘディングの瞬間がなかなか撮れないからでした。
前後は撮れていても、頭にボールが当たっている瞬間がなかなか撮れないのです。
撮れたとしても、その中でも理想の角度ではなかったり、、
理想の角度だったのに、前後しか撮れていなかったり。。
その理想を撮りたいので買い替えを考えています。
500の方が良いに越したことはないのでしょうが、5200からだったら7500に、レンズを買った方がいいのか、500を先に買って、物足りなければレンズを買い足した方がいいのか、、
ハイエンドモデルということもあって、初心者に毛の生えたような当方が手を出すような代物ではないような気もして悩んでいます。。
5200でヘディング練習をしてるところを撮った写真添付します。(モザイク加工以外レタッチ無しです)
この写真も、何十枚も撮ってやっとぴったり頭に当たってるところです。
こういった頭にピッタリ当たっているショットを試合中逃さず撮りたいです。
書込番号:23224406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね、、
先々500の囁きが聞こえるようになるのかどうかも自信があるとは言えないので悩むところでもあります。。
書込番号:23224415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証は6ヶ月でした。
コンディションは素人なりですが、とても良かったと思います。
また、レンズですが、仰られたレンズも購入を検討していました。
7500にするなら一緒に買おうか、500だとしたら、しばらくは連写性能に満足するとおもうので、しばらくしたら買おうか、、と思っていました。
書込番号:23224420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱさんmykさん
人と動物の表情は様々変化するので、
連写枚数が稼げるD500がおすすめです。
書込番号:23224432
0点

こんにちは♪
まず・・・
お望みのヘディングシーンは・・・連写(コマ速)が速くなったところで、ジャストミート!!するとは限りません(^^;;;
秒間10コマ程度の連写スピードでは、必ずしもその瞬間にタイミングが合うとは限らないと思います(^^;;;
いわゆる「連続写真」の様につながるには・・・動画と同じ秒間30コマ程度のコマ速が必要なので(^^;;;
連写でその瞬間をとらえたければ・・・動画切り出し=いわゆる「ハイスピード撮影」と言うテクニック(機能?)が必要になります♪
通常のカメラ(写真機)で、その瞬間をとらえたければ・・・シャッターボタンを押す「タイミング」を見極めないと、ジャストミートはしないと思います(^^;;;
サッカーに限らず・・・バッターのバッティングフォーム/ゴルフのスイング/バレーのアタック。。。
↑この手の「ジャストミート!」の瞬間は、スチルカメラの「連写」では・・・「確実」にはとらえきれません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
と言う事で。。。
おススメは・・・D7500&レンズ(どんくさい55-300oを俊足なAF-P70-300oに買い替える♪)
モチロンD500が買える予算があれば・・・D500をおススメしたいところですけど??
とりあえず・・・レンズを変えた方が、スポーツ撮影全般は撮影しやすくなると思うので。。。
レンズが55-300oのままだと・・・D500でもフォーカススピードは鈍足なままなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
少しでもレスポンス(連写では無くて、オートフォーカスのスピード)を上げたければ、レンズを変えた方が効果が高いと思う♪
ご参考まで♪
書込番号:23224446
4点

>ぱぱさんmykさん
私も同じくD7500とD500で悩みました。D5300からの買い替えです。
普段の使い方として、ディズニーでの撮影がメインです。
レンズはD60時から愛用しているAFーS55?300mmのレンズを利用しています。(もう10年以上前から使っているのですが)
確かにAFの遅さに関しては今と比べたらとても遅いです。D500購入時にAFーP10-20mmを購入しましたがAF速度は比べ物にならないくらい速いです(笑)
しかしディズニーのある程度決まった動きをする動きものに関してはまだ使えると思います。(当方で使っているので)
夜間での性能に関しては流石にAFが迷うことが多いです。昼間だけの撮影なら十分活躍してくれる1本だと思います。また夜間で使い物にならないということは無いと思います。
D500の連写性能やAFシステムに関してはD5譲りの性能なのでAFが合ってなくてチャンスを逃したという経験はD500になってから1度もないです。
撮影モードで大きな変更点といえばD5000シリーズにはあったスポーツモードがなくSモード(シャッタースピード優先モード)やM(マニュアルで撮影しなければならないというところでしょうか。
55?300mmで撮った写真を数枚載せておきますね。
書込番号:23224501
3点

スポーツを撮るならD500にした方が後々後悔しないと思いますね。
D7500でも撮れると思いますが、成長するにしたがって動きが早くなるでしょうから、D7500からD500へのステップを踏まず、今のうちにD500を購入。
無駄を減らしてレンズ投資が良いと思いますね。
書込番号:23224576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘディングなど狙った瞬間は、
D500で連写したからといっても
その瞬間が撮れるとは思わない方がいいかと。
シャッターを切るタイミングが重要ですから…
もちろん、D5200よりは歩留りは上がりますが。
いずれにせよ、レンズも含めた機材を
考えたたほうがいいかと思います。
書込番号:23224675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>保証は6ヶ月でした。
保証があって、保護シール等も貼ってあるなら良いかもしれませんね。
ちょっと話がそれますが、中古で良いと思っているなら、ニコンダイレクト楽天市場店でもD500アウトレットが時折出ています。 今は売切れで、次回出品が同じ値段かは分かりませんが、3年保証がついて価格の新品最安値より少し安いですし、ポイント分を差し引くと12万切るかなと。 もし購入急いでいないようならこちらも検討してみてはどうでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/psr00062/
私は、ニコンのアウトレット実店舗があった時、何回かレンズとかカメラを購入しましたが、特に使用感があったり、故障したりという事はなく、3年保証が切れる前に点検に出した時は無料でやって貰えました。
>はヘディングの瞬間がなかなか撮れないからでした。
前後は撮れていても、頭にボールが当たっている瞬間がなかなか撮れないのです。
撮れたとしても、その中でも理想の角度ではなかったり、、
D500の高速連写は秒10コマ 対してD7500は秒8コマなので、確率は上がるでしょうね。
ただ、練習ならこの瞬間だと狙いやすいでしょうが、試合だと相手選手と競り合ってという事も多いでしょうから、タイミングを図ってというのは難しいでしょうし、ここだと思ってシャッター押したのでは遅いので、ひたすら撮るしかないかなと。
その点ではD500の方が良いと思いますが、ヘディングだとカメラ上下に振ってという事になるので、望遠レンズ込みで振り回すのはそれなりに大変かなと。
D7500の前機種(D7200とD7100)ですが、ヘディング撮れない事はないとは思います。
書込番号:23224738
1点

皆さん色々な意見ありがとうございます。
ヘディング写真にはシャッターを切るタイミングが重要なのは痛いほどわかっております。
その上で、確率を上げたいので買い替えを考えています。
5200の、連続5コマよりは7500の8コマでも十分変化は感じられるのかとは思うのですが、やはり、500の10コマは魅力はありますが、その他レンズも含めて考えると7500の方が力量にあってるのか、、
と悩んでます。
500には無い、ストロボや、シーン撮影、NFCは、特段必要不可欠だとは思っておりません
7500か、500か、自分の中でストンと落ちる決め手や考え方が見つかりません、、
添付画像は試合中にd5200に-300レンズで撮ったヘディング写真です。
少年サッカーなので、300で物足りない場面も多々ありますが、コート自体が小さいのでこれ以上の望遠(Af-Pは気になります)を急いで買い足したい程ではないかな?と思っています
書込番号:23224870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱさんmykさん、こんにちは。
>【使いたい環境や用途】
>主に少年サッカーや、屋外屋内で子供撮影
>【重視するポイント】
>連写、Af速度
もう、D500に決まりです。
D500しか有りません。
他には、D850+BGかD5です。
理由は他の方々の、言う通りです。
中古ですと連写番長のD500は、外観が美品でもビックリする位シャッター回数の多い物も有ります。
価格コム最安が134,000円です。
15,000円程度の差でしたら、新品をお勧めします。
その中古品のシャッター回数が確認できて、回数が少ないようでしたら、買いかとも思いますが、6ヶ月保証の内容も要確認です。
書込番号:23224875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>飛びものはごくたまにしか撮りませんけど。
その飛びものの写真みせてくれますか?
書込番号:23224880
1点

>ぱぱさんmykさん
【他に不満は無いですか?】
AF速度とかはレンズに依存しますが、その辺りは如何でしょうか?
また、連写も多いと写真整理が大変になりますから、5.5コマくらいは如何でしょうか?
【意外と良い機種】
D5600です。
運動会を撮りましたが軽いしAFは瞬時に合うし、申し分なかったです。
気軽に持ち出せる重量も魅力的なので、こちらも見てみると良いですよ。
性能は、D5200とは別物です。
【ヤッパリ拘りたいとき】
8コマが欲しい、ホワイトバランスもマニュアルで設定したいときはD7500。
重くてもDX最高性能のAFが使いたい!とにかく10コマバリバリ取りたい場合はD500。
【機材バランスを考慮して】
D7500やD500にしても、それなりのレンズを使わないとAF速度は今と変わらないです。
AF速度やテレ端での画質向上はAF-Pレンズの導入も良いです。
もっと望遠が欲しい場合はシグマやタムロンの100-400oもおすすめです。
これらのレンズは、ほぼ一瞬でAFが合います。
レンズも予算に入れて全体的に見直しても良いと思います。
D5600を候補に追加しては?という提案はここにあります。
【中古購入時の注意】
ディスカウントショップよりもカメラ屋さんの方が保証がしっかりしています。
カメラのキタムラやマップカメラなどの保証の方が期間も長く安心です。
特にマップカメラの保証は手厚くて、水没時の補償(オプションだったかも)まであります。
また、中古の種類も豊富なので実際に見てから購入されると良いですよ。
カメラ店は専門スタッフが中古カメラの管理を行っている点も安心できます。
その他、ニコンのカメラは壊れにくいので中古でも安心です。
【新品購入時の注意】
1.家電量販店の延長保証は貧弱
初期不良の延長でしかなく、故障時の見積もりは有料になるケースが多い。
私の経験ですが、延長保証期間内なのにホットシューのガタツキ修理でさえ有料でした。
基本、延長保証は初期不良以外の対応は無しと考えた方が良いです。
初期不良は普通に使うと1年以内に出ますから、延長保証はおすすめしません。
カメラ以外の家電の保証と一緒なので、外に持ち出すカメラには向いていない補償内容です。
2.カメラ店の保証は手厚い
補償内容を読むと分かります。落下や水没保証などカメラにマッチした保証内容です。
こちらの延長保証もおすすめです。
3.おすすめの保証
カメラ店以外で購入した場合は、火災保険等のオプションについている
「携行品損害特約」などが手厚いです。
良いお写真が撮れることを願って、参考になればと書きました。
書込番号:23225092
2点

サッカーみたいな動きの激しいスポーツでの歩留り上げるには、AF性能と連写コマ速とバッファ必要
キットレンズに付いてきたレンズでは、AF速度期待出来ません
もったいない気持ちは分かりますが、性能的に難しいものに期待するのは酷です
しかもD500は使いこなすのが難しい
ミラーレスとかはどうですか?
連写コマ速は速いですよ
ソニーのリアルタイムトラッキングは、オートでのAFがスッポンマーク並にプレイヤーに食らいつきます
秒8コマだと画面にリアルタイムで表示され、遅延がありません
α6400勧めます
それに70-350のレンズは相性抜群で食いつき最高です
難しい操作は一切不要
撮りたいプレイヤーをなるべく真ん中に置いてシャッター切るだけ
何も技術は必要ありません
勝手にAFが追いかけてくれますよ
簡単に躍動感ある写真撮れます
22万あるといい夢見れますよ
書込番号:23225150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その他レンズも含めて考えると7500の方が力量にあってるのか、、
と悩んでます。
500には無い、ストロボや、シーン撮影、NFCは、特段必要不可欠だとは思っておりません
どちらを買っても今使っているD5200よりは設定など細かく出来るので、そういった設定を勉強して沢山撮って、どんな設定が自分に合っていて、どう追いかければ歩留まりが上がるか確かめていけば良いのではと思います。
D500が気になっているようなので、D500を買った方が良いのでは…
>コート自体が小さいのでこれ以上の望遠(Af-Pは気になります)を急いで買い足したい程ではないかな?と思っています
300mmでも良くてAF-Pが気になっているなら、
NikonAF-PDX70-300F4.5-6.3GEDVR
新品メーカ保証有化粧箱なしでここが19980円と安いので、これを(取り敢えず?)買うのもありかと。
https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
書込番号:23225152
0点

5200では常に親指afですが、Af速度に関しては遅いというよりかは(比べようがないので)、間に合わない時がある、といった感じです。
サッカーを撮りだして2年以上経つので子供達の動きに慣れてきたからかもしれません。
実際、中学生サッカーを撮る機会があって、追ってみたら体感的に「スピードについていくのが大変」とは思いました。
それが、単に望遠で覗きながら追うのが大変なのか、Afスピードが遅くてシャッターをなかなか切れなくて大変なのかはよくわからないです。
ミラーレスは、考えていないです。。
連写性能は8コマは欲しいです。
その他迷っている理由としては、7500でも今と比べれば十分な性能だと思いますが、室内で子供を撮影するのに、35mmf2.8の単焦点は持っていますが、ズームできる明るいレンズも欲しいと思っていて、
500のレンズキットの16-80のレビューが良く、バラシで買うとしても5万以上するので、だったらセットで買ったら欲しいレンズ2種類(明るいズーム、afの速い望遠)のうち1本は手に入る、というところでも迷っています。
5200は丸6年使いましたが、いきなりハイエンドモデルの500を使いこなせるかどうかも迷う理由の一つです。。
書込番号:23225180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





