D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥117,449

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥117,449¥201,463 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥117,449 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(1632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 D7200かD7500か迷ってます

2018/12/31 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:1件

D7000を長年愛用していて、最近D500を買いました。D7000で人物を写した時のほのぼのした柔らかい明るい感じが好きなのですが、
D500はどちらかというと、かちっとした渋い色合いに感じて人物写真には使っていません。

内蔵ストロボも便利なので、もう1台欲しいなと
D7200かD7500かにしようかと思っています。D7000に近い写りを期待出来るのはとちらでしょうか
また他におすすめあれば教えて下さい。

書込番号:22361530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/12/31 12:10(1年以上前)

D7500もD500と同じものを搭載しています。
D7500にしたところでD500と同じ感じになるかと。

D7200もD7000とは違うセンサー、エンジンを搭載しています。
近いと言うのであればD7200ですかね・・・
だだどう感じるかは、実際ぽちちゅん君さんがどう思うかではないでしようか?




書込番号:22361553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/31 12:22(1年以上前)

>ぽちちゅん君さん
D7000は手放したのでしょうか?
持っているなら併用でいいのかなと思ったもので。

私はD7200とD500を使っていますが、私的にはD500よりD7200の方が画的に好きですが、スポーツ撮影などではD500の方がオートフォーカス能力という点では高く、この2台は併用している感じです。
この辺はD500・D7500発売当初より色々と言われていて、その上でD500を購入しましたが後悔はありません。

人物撮影と考えると、D750は候補に入らないでしょうか。

書込番号:22361576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/12/31 12:47(1年以上前)

D7000を飛びついて買った口で、まだ所有です。
D7500/D500もありますが、D7200は中古狙いで、レリーズ数千の良品5万台とまだちょっと高いので待ち。

D7500はD500の兄弟機ですから、絵的には同じですね。

D7200じゃないですかね。作りもD7000同等ですから。

書込番号:22361625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2018/12/31 12:47(1年以上前)

>ぽちちゅん君さん
D7000は独特な色味なので、自分好みのピクチャーコントロールを作るのが良いのではないでしょうか。

D500のExpeed5のスタンダードを元に明瞭度と彩度を下げ、オートホワイトバランスの色味を
グリーン側に微調整するとD7000の色味に寄せることはできると思いますが、全く同じにはならないと思います。
D7000ならではの味ですね。

納得の良く設定が出来たら、追加する機種はD500と同じExpeed5のD7500方が良いかと。

書込番号:22361627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/31 13:03(1年以上前)

ぽちちゅん君さん

D7000の描写が好きなのでしたら、
同じD7000ではダメなのでしょうか?

書込番号:22361665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/31 14:32(1年以上前)

>ぽちちゅん君さん

>> 内蔵ストロボも便利なので、もう1台欲しいなと

使われるレンズによっては、照射光が蹴られる場合もあるので、
外付けのスピードライトを使われることをおすすめします。

書込番号:22361835

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/12/31 17:08(1年以上前)

ピクチャーコントロールで調整してはどうですか。
D7000は甘いと言うかシャープな描写じゃないと言われていたと思います。

D7000を使っていますが、ぽちちゅん君さん同様柔らかな描写が好みですが、風景など必要に応じてシャープネスをプラスにしています。

描写の柔らかな雰囲気はレンズでも違うと思います。
50of1.4であるなら開放は甘めの描写、f2.8からシャープな描写になれば良いなと思っています。

書込番号:22362143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2018/12/31 18:52(1年以上前)

どの様な「差」で悩んでいるのか?
調整で解決できないのか?
プライバシーに支障の無い範囲で
サンプルをアップしてみては?

書込番号:22362365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2018/12/31 21:12(1年以上前)

皆さん、
熱の入った回答ですが。

スレ主さんの
>D7200かD7500
>D7000に近い写りを期待出来るのはどちら
という質問

結局
答えているのは
うさらネットさん だけですね。


>また他におすすめあれば教えて下さい。

このサイトに書き込む方々には、
「おすすめを教えて」
という言葉は、

飼い犬に対しての
「さんぽ」とか「ごはん」と
同じような、
過剰反応キーワードのようですね。

書込番号:22362620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/12/31 22:22(1年以上前)

>ぽちちゅん君さん

それならExpeed4のD7200がいいのではないでしょうか?
新品をGetするのは難しい状況とは思いますが、中古なら球数あると思います。
あとDXにこだわらないのでしたらフルサイズの750という選択肢もあります。
おそらくスレ主さんにとって一番感性に合う発色だと思うんですよねーD750は

書込番号:22362762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/01 22:02(1年以上前)

年内には後継機出るでしょ
夏で2年なんだし
それまで待てば
そもそもD500にはある白優先とか盛り込んで来たら、また違った展開になる
それまでは自分で調整するしかないんじゃないの
やり様は色々あると思うけど

書込番号:22364350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500とD5600どちらを買うか

2018/02/24 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させていただきます。一眼レフ初心者でD7500かD5600(どちらを買うにしてもシグマで〜300程度のレンズ購入予定)の2つで迷っておりますので、ご意見いただけますと有難いです。

使用用途は
・簡単なpvを作るための動画撮影
・空港で飛行機や、人物撮影
・慣れてきたらこれ以外のものも幅広く撮ってみたい
→動画も撮りたいが写真メインで使いたい

迷っている点としては
・D7500は多機能で4K動画が撮れ、男性でグリップがしっかりと手にハマる、しかし初期投資が約20万と自分には高く、そして重いため持ち出すのが面倒にならないか心配
・D5600は軽く使いやすいが、軽すぎてかなり小さく感じる。言い換えればコンパクトだが見た目的な大胆さがない。
→D7500のかっこよさと握り心地、多機能か、D5600の利便性と価格、どちらを選ぶか

初めての一眼レフカメラとして、3〜5年は使いたいと思っていますです。沢山現状どちらを選んだ方が良いか、アドバイスをいただきたく存じます。また、他に良い機種などがありましたら教えていただけますと有難いです。

どうぞよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21625288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/24 00:42(1年以上前)

 文面からするとD7500の方に惹かれているように感じました。もし、その通りでD7500により惹かれていて、予算が許すなら、D7500にしておくべきだと思います。

 D5600なら初期投資を抑えることができますが、後々、やっぱりD7500が良かったとなれば、無駄な回り道にもなりかねません。

 ちなみに、重いと感じられるとのことですが、健常な青壮年男子で人並みの体力があれば、D7500の重さなんて慣れの問題に過ぎません。飛行機や鳥を撮る人たちは、これよりずっと重いD500とかD5クラスのボディに何キロもある超望遠レンズをつけて手持ちで撮影なんてのも珍しくないです。

書込番号:21625375

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/24 00:54(1年以上前)

>でろーりんさん

自分なら
安いほうを買うな。
狂ってなければ それで良い。

フォーカシングスクリーンの位置だって
ミクロン単位で所定の位置にないと
MFするにピント位置が狂う。
それが光学ファインダーの仕組みなのさ。

自分 大工してるけど
電気ガンナ
マキタか 日立か
選ぶ事は無い。

歯は高速で回転するから
バランスがとれてればそれで良い。
バランスがとれてると
木材に吸い付く様な感じで削れる。

カメラは
テレビや、コンポじゃないんだ。

電気ガンナやミシンと同じ
道具なんだ。

書込番号:21625400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2018/02/24 00:58(1年以上前)

>でろーりんさん
動画撮影をされる事も考慮されるならNikon機は選択肢に入れない方が良いでしょう。

動画撮影は背面の液晶モニタを見ながらのLV撮影となります。
現行のNikon機のLV撮影はおまけ以下のレベルの実装です。

センサーサイズが大きい為、条件によっては業務用カムコーダーより暗所では低ノイズの動画が撮影出来たり、レンズによってはボケを活かした撮影が出来る事もありますが、それなりの機材が必要になります。
しかし制約も多い為、リグ組みして外部マイクやフォローフォーカス等もきちんセットする様な大掛かりな運用をするとしても、お勧めしかねます。

またファイルシステムとEU圏に於ける関税の問題で撮影時間の制約もあります。
1ファイル4GBまで、最大撮影時間も29分59秒迄です。D5600は最高画質のフルHD60Pだと僅か10分しか撮影出来ません。

更にFマウントで動画向けに特化したレンズは一般向けには市販されておらず普通には入手困難です。
殆どのFマウントレンズは静止画用に作られており絞りやAF動作に加え手ブレ補正も動画向けにはなっていません。
撮影中のズーミング操作が考慮されているレンズもほぼ皆無です。

D7500もD5600も手持ちでの動画撮影は事実上不可能です。最低でも三脚と外部マイクは必須になります。

動画撮影を重視しつつ静止画撮影をメインに行うならNikon以外のミラーレス機の方が向いています。
動画撮影に適したレンズをリリースしているメーカーもあります。

一方で航空機など屋外での動体撮影にはNikonのデジイチは圧倒的なアドバンテージがあります。
レンズの豊富さや実使用に於けるタフさと信頼性、特に炎天下〜極寒での屋外撮影でも動作に問題が出難い点は他社の追従許しません。

何れにせよ、選択肢を最初から見直すか、動画撮影と静止画撮影を兼用をせずそれぞれ専用にするかを含め検討し直す事をお勧めします。

書込番号:21625406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/24 01:01(1年以上前)

D5600だと、クロップモードが使えません。

シグマ18-300mmだと、D7500やD7200では、
27-600mmですが、D5600だと27-450mmです。

クロップモードを使うなら2000万画素のD7500
より2400万画素のD7200(約8万円)が有利です。

書込番号:21625413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/24 01:22(1年以上前)

>でろーりんさん

こんばんは。
迷うなら、断然D7500をお勧めします。

7000系と5000系では、機能の多い少ないはもちろん、基本性能にも大きな違いがあります(ファインダーの見やすさや、連写速度、連写の持続性、AFなど)。

あと、レンズはいきなりサードパーティーを買うより、純正レンズが最低1本はあった方が何かと安心です。
D7500の18-140キットから始めて、広角や望遠が必要になれば適宜買い足すのがお勧めです。
なお、どうしても最初からレンズ1本で300mmまでカバーしたいのなら、D7500ボディと純正18-300という手もあります。

書込番号:21625438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/24 01:26(1年以上前)

>でろーりんさん

動画メインではないとのことですが、動画はあくまでおまけ程度に考えたほうが良いかと思います
メインでないとしても動画撮影にそれなりに期待をするなら動画に強いメーカー、機種を選択するのをお勧めします

D7500は価格がネック、D5600は見た目が気に入らないという意見のようですが
この考え方であればD7500を買ったほうが満足度が高いのではないでしょうか

書込番号:21625448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/24 01:53(1年以上前)

別機種

X-T20で使ってるAi AF35mm F2D

あと、D5600では、ニコンのAi AFレンズでAF撮影
できません。Ai AFタイプの単焦点レンズは中古で
1万円台で転がってます。

書込番号:21625487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/02/24 07:02(1年以上前)

D5100→D7100→D7200と使ってきました。

残念ながら5600も7500も使ってませんがたぶん
5000番と7000番では操作性が違います。

連写、単射の切り替えは7000番は肩のダイヤル
5000番はメニューから・・・とか

フォーカスの微調整は5000番はありませんが
7000番はあります・・・とか

セルフターマーは
7000番は一回のシャッターでコマ数とシャッター間隔指定
5000番にはありません(セルフタイマーはありますけど)・・・とか

細かな事で操作性は7000番が上です。

画質的には昼間はたぶん違いは解りません(と思います。)
ただ、画素数が少ない分高感度は7500が優れると思います。

軽さとバリアングルだと5600だと思います。
連写、単射の切り替えを頻繁に行なうとか
思う存分振り回すのであれば7500が操作性は優れると思います。

ただ、スレ主さんの文面からだと
レンズの選択の方がより重要な気がします。
本体よりレンズが値段が高いってのはアリもアリですから・・・!

書込番号:21625656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/02/24 07:06(1年以上前)

D7500に、望遠は純正AF-P DX 70-300mmお奨めですね。
エンジンが最新ですから今から長く使えます。

書込番号:21625662

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/24 07:48(1年以上前)

>でろーりんさん

>初めての一眼レフカメラとして、3〜5年は使いたいと思っていますです

二つ考えられます

1. 最初からD7500を買ってガンガン使う
2. まずD5600買って2〜3年後D7500にステップアップする

私は2.でした。最初入門機買ってその後D7100という7500の2世代前に吸ってアップ
変化ですが入門機のときはほぼオートでしか撮ってませんでした。それでも十分高画質と思っていました。
でもステップアップしてからは、絞り優先、SS優先、AFのモードは?とカメラを積極的にコントロールするようになりました。
なぜかはわかりませんが、D7100買った時、もうオートは卒業だなと感じたのと、ボタンやダイヤルが多く、そういう設定を積極的に変えようとするモティベーションが出てくるんです。
その結果より素晴らしい、自分の意図した通りの写真が撮れるようになりました。

そう中級機以上は機能性、操作性がいいんです。入門機はどうしてもメニューから設定を変えないといけないですが、中級機はダイレクトに操作できます。
そこがいちばんの違いですね。

さてスレ主さんは初心者ということで、私と同じように一旦入門機で修行しても良いですが、最初から目的意識がしっかりしているようですので、最初から1.でも良いような気がします。

それにD5600は4年前登場のD5300から写りやAFに関しては進化していませんがD7500は常に進化してきていて、上級機のD500の技術を取り入れて最新のエンジンに最新のAFを積んでいます。
被写体を捉える能力が非常に高くて正確なんです。
この点はさすが中級機だなと思います。

ということでやっぱり1. がお勧めのコースかな〜(^^;;

書込番号:21625732

ナイスクチコミ!10


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/02/24 07:54(1年以上前)

>でろーりんさん

こんにちは。

動画を考えているのでしたら、パナソニック辺りのミラーレスなんでしょうけど。
D7500とD5600の二択で動画と航空機も撮影されるとの事ですから、私はD7500をオススメします。
予算的に20万円は厳しいとありますが具体的には、いくらでしょうか?

D7500は、ここの最安値で11万円位からです。
望遠レンズは300mmまでとありますが、300mmって焦点距離的にどうなんでしょう?
航空機、または戦闘機を撮影されている方は100-400mmや150-600mmのレンズを使用している方が多いと思います。
これに関しては、実際に航空機を撮影されている方からのご意見を参考にされると良いかも知れません。

予算的に少しでも負担を減らしたいようでしたら?
タムロン16-300mm、または18-400mmは、いかがでしょう?
こちらの2本は風景から望遠撮影までこなしてくれる便利なズームレンズだと思います。(あくまでも便利なズームレンズと言った意味で、画質についての感想は人それぞれだと思います)

動画については、この2つの機種で動画を撮るとなると4K動画を撮れるD7500の方が良いと思います。(D5600はフルHD)

AF性能もD7500の方がD5600を上回ります。
AFの捕捉性能はD7500の方が高く、AFポイントはD7500の方が多いです。

私は最近、前モデルのD7200を使い始めたばかりの初心者ですがスレ主さんがご予算を少しでも抑えたいと考えるようでしたら?D7200もありかな?とも思います。(D7200はフルHDですが)
浮いた資金でレンズの購入なんて考え方もあるかと思います。

あくまでも、D7500とD5600の2択でしたら?迷わずD7500をオススメします。
D7500はチルト液晶で低い位置からの撮影もできますし、タッチパネルもあります。
ライブビュー(背面液晶モニター)を見ながら撮影される場合は便利だと思います。

他には、「8コマ連写、照明のチラツキを低減してくれるフリッカー低減機能、5点のフォーカスポイントで被写体を捕捉してくれるグループエリアAF 」等々、私が気になった機能を上げてみました。

以前、D7500も購入を検討した時期がありまして店頭でも少し触れてきました。

初心者の意見で、あまり参考にならないかも知れませんが(^_^;
デジイチって高価な物ですし、納得のできるいい買い物ができると良いですね。

書込番号:21625743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/24 08:00(1年以上前)

でろーりんさん
ん~

書込番号:21625757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/24 09:10(1年以上前)

>でろーりんさん

機能で無く
かっこよいとか
大胆さとか
の見た目やイメージノイズか話しにはなれば

個人差が有り色々ならコメントが集まっても
それも各々の見た目やイメージなので
余り参考に成らないかも

例えば5DRや1D系使っている方や
フルサイズオーナーからは
D7500もD5600も大差なく思うかもしれないし

カメラに詳しく無い方からは一眼レフは皆同じ用に見えるかも知れないし

静止画有線ならD7200と言う選択は無いですか?
D7500より武骨に見えるかと思います


書込番号:21625917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/24 09:16(1年以上前)

シグマの〜300は
120-300クソ重いけど(内容的には軽いけど)良いレンズでお気に入り

100-300F4中古そこそこ大きいけど吾輩は満足(ソニー用を使用中)

70-300とAPO70-300 ニコン、キヤノンでこれを買うなら純正の付属レンズで良いのでは?

の、どれでしょう?

書込番号:21625931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/24 09:22(1年以上前)

でろーりんさん こんにちは

自分の場合ですけれども この2台で迷って 価格の問題でD5600を選ぶと 上位機種のD7500が気になってしまい 後悔することもあるので 予算が許せるのでしたら D7500購入した方が良いように思います。

書込番号:21625957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/02/24 10:28(1年以上前)

D7200(D5600と基本的にはほぼ同じで少し連写枚数などが速い機種)を使っていて、1月にD7500を買い増し先日両機で少し動画も撮り比べてみたのでちょっとお邪魔します。

動画はあまり撮った事はありませんが、先日夜三脚を使ってD7200とD7500で同じ被写体(プロジェクションマッピングされた小田原城)を撮り比べてみました。
動画は背面液晶を使ったライブビューで撮りますが、背面液晶でピントを合わせたい部分を拡大表示した時などD7500の方が綺麗でしたし、動画の設定メニュー等もD7500が分かりやすかったので、D7200とほぼ同じD5600よりはD7500の方が良いと思います。

ただ動画もメインで考えているようでしたら、他の方も言われているようにパナ等とも比較検討された方がよいかと。

最近は一眼で動画撮られる方も増えてきているようですが、カメラとレンズだけで動画を撮るのはちょっと厳しいようで、レンズのピント合わせの駆動音を拾ってしまったりとかという事もあるようです。
ニコンから最近出たAF-Pというレンズは静かでAFも速く、このレンズなら動画も撮れるという口コミもありましたので、300mmまでならこのレンズが良いのではと思います。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR http://kakaku.com/item/K0000902955/

フルサイズ機(D850)ですが、動画をこんな感じで撮っていると紹介されているクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21314961/#tab

この方はプロで色々本格的ですのでここまでするかどうかは別ですが、音もきちんと拾いたいようならマイク等は別に購入する必要はありそうです。

書込番号:21626106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/24 11:16(1年以上前)

>でろーりんさん
3-5年使うなら、断然D7500をお勧めします。
18-140VRレンズキットの最安値比較ですが、D5600は91,679円、D7500は128,848円です。
D7500は最近値下がりしてきましたね。

こういう言い方も何ですが、たった4万円弱の差ですよ。
3-5年で計算したら年間1万円程度の差、大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれでしょうが、価格差の価値は十分あると思います。
仮にD5600を買って満足できずにD7500を追加購入するなら、D5600よりD7500を使っておいた方がコストパフォーマンスはいいと思いますよ。

D5600は中身的にはD5200から進化しておらず、オートフォーカスセンサーモジュールなどはD7000世代の3世代前のものを使っています。
対してD7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、それ以外の部分は確実にフラッグシップモデルのD500の血を引き継いでいるモデルです。
私はD5500とD7200とを使っていますが、同じレンズでも特に暗所でのオートフォーカス性能には大きな差を感じます。
体育館でのスポーツ撮影なんて結構な差を感じます。
そういう意味ではD5600とD7500との差は結構大きいと思いますよ。
D7500にはフリッカー軽減撮影やクロップ撮影機能もありますし、これも注目点ではないでしょうか。

動画は重視する部分ではなくあくまでもおまけという認識ですけど、4Kが気になるならD7500の方がいいでしょう。
爆速静音のAF-Pレンズを使えば、オートフォーカス駆動音もオートフォーカス速度もそれほど気にならないですよ。
AF-Pレンズではないですが18-140レンズキットを基本に、AF-P70-300を買い足すのがいいのかなと。
広角で動画撮影を考えるなら、その時にキットバラしなどのAF-P18-55やより広角のAF-P10-20を検討するのがいいのかなと思います。

書込番号:21626212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/24 14:16(1年以上前)

そもそも4ケタ機同士に画質的な差は見られませんから安いほう、又は新しいほうを選ぶというのが鉄則です。よって7500のようにボディだけで10万以上もするようなものは分不相応とも言えます。付加機能で差別化しているつもりでしょうがすぐに飽きたり陳腐化したりしますのでD5600を選んで別の機会が来たら買い替えようと思っていた方が良いですよ。

書込番号:21626652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/02/25 08:22(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
は? D3000番台とD7000番台を同列にお考え?
機能の差が陳腐化云々、、、有り得ないけどね。(笑)
昼間の撮れる絵はD3000番台でも「同じ様な写真」の時があるけど、、、それだけ。
機能、使い勝手の差は歴然としてる。本当に使ったことあるの? ただの頭でっかち発言じゃないの?
まぁ価値観が違うからどうでもいいけどね。


さて、本題。動画を視野に入れるならニコンのデジ一眼はやめましょう。選び直し他方がいいよ。それかバンディカムも追加購入になります。
どうしてもその2台なら私もD7500をお勧めします。断然使いやすいです。

飛行機は旅客機なら300mmあればまぁいいけど、戦闘機なら300mmじゃ全く足りない感じです。

書込番号:21628583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2018/02/25 09:05(1年以上前)

D7500とD5600なら、
D7500の方がAF性能や新しい画像処理で高感度の画質が良いのでお勧めです。

動画重視ならソニーやパナでしょう。
D7500を買ってから不満を感じたら買い増ししてもよいと思います。

書込番号:21628678

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:108件

SIGMA Sport 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM を航空機撮影用に使用していますが、シャッタータイムラグを感じます。多分0.1秒程度と思われますが設定で改善できるのでしょうか?
ニコン純正の超望遠レンズを使用している方には、そのようなシャッタータイムラグは感じ無いのでしょうか?
ちなみにキャノンユーザーで同じレンズを使用している人に聞いてみるとタイムラグは感じないと言っていました。

書込番号:22268582

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/21 12:40(1年以上前)

シグマに苦情を言うと、ファームウェアのアップデートがあるかも知れませんよ。

書込番号:22268662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/11/21 12:59(1年以上前)

どのレンズと比べてタイムラグを感じるのでしょう?
0.1秒は感覚的に感じるのでしょうか?

ボディの設定でレリーズ優先、ピント優先を設定できるのでレリーズ優先にしたら改善されるかも知れませんね。

古いですがD7000使っています。
シグマのレンズも使っています。
とくにラグは感じません。

書込番号:22268691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/21 13:11(1年以上前)

AFは、高度なレベルでは純正に一歩譲りましょうか。
MFでも同様にタイムラグがありますか?

モンスターケーブルさんがお書きのように、
D500/D7500発売前のレンズですから、相性の悪さはあるかもしれません。
シグマに相談されると宜しいかも。

書込番号:22268720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2018/11/21 13:30(1年以上前)

>with Photoさん
>どのレンズと比べてタイムラグを感じるのでしょう?

他のレンズではタイムラグはありません。

>0.1秒は感覚的に感じるのでしょうか?

感覚的には0.3秒ぐらいに感じる時もあります。

>モンスターケーブルさん
>MFでも同様にタイムラグがありますか?

MFではタイムラグはありませんでした。
従って、AF作動が遅いだけですね。スポーツラインだから期待しすぎたのかもしれません。

当面、ボディの設定でレリーズ優先、ピント優先を設定できるのでレリーズ優先にしようと思います。

レンズ側の問題の様なので、USB DOCKを購入してカスタマイズもしてみようと思います。

それでも解決しなければシグマに報告ですね。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22268742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/11/21 15:24(1年以上前)

違うかもしれませんが…
フリッカー低減機能 ONになっていませんか?
これがONだと、ホーリー28さんが感じられるようなタイムラグを私も感じることがありますので、確認してみてONならOFF(低減 検出の表示共)にしてみて下さい。

書込番号:22268912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/11/21 15:36(1年以上前)

>ホーリー28さん

>ニコン純正の超望遠レンズを使用している方には、そのようなシャッタータイムラグは感じ無いのでしょうか?

はい、感じた事はありません。シャッター押した瞬間にサクッと切れます
シャッタタイムラグなんてあったら何のための一眼レフ?って思います

>ニコンとシグマの相性は悪いのでしょうか?

はい、悪いです(^^;;いえ、ジョーダンですww
でも、シグマはニコンから設計情報をもらっていなくて、インターフェース仕様を解析しながら作っているので、どうしても相性問題出ます。
問題が出ると適宜対応して都度都度ファームをアップデートしていますが、コンピューター関連の仕事をしている自分から見たら、インターフェース仕様が公開されてないのに、動きをリバースエンジニアリングしながらそこに合わせて製品を作って行くなんて、アリエナイーって感じです。
なので、シグマはいいレンズ設計をするのに、どうしても動作不安定になるので、自分はなかなか手が出せません。

純正のレンズって何年も前に買ったレンズでも最新のボディで問題なく動きますよね。純正レンズで新ボディ対応で純正レンズのファームアップしないといけないということに出会った事ありません。(逆はありますよ、新型レンズが出てそれに対応するようにボディのファームアップする事は。でも過去のレンズに対しては全てボディ側で吸収しているのが純正の強みですね)

でもシグマはしょっちゅうファームアップで対応してます。
つまりインターフェース仕様を手探りで推測しながら作っているからに他なりません。
望遠ズームって飛び物(飛行機とか鳥)撮影だとしたらシャッタータイムラグって致命傷じゃないですか・・・
まずはシグマに相談された方が良いと思います。
D7500って登場して結構時間が経っているので、今更感ありますが、それでも解決するのはシグマ側になりますので。。

書込番号:22268933

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/21 16:29(1年以上前)

以前 シグマと相性が悪いのは キヤノンとソニーだけでした。

ニコンは他のメーカーとピントリングの回す方向が逆になっているので シグマだと純正と逆になってしまって扱いづらいという問題はあります。

ニコンの独自基準は精度が異常に良いのでそれに シグマが追随できていないわけです。
純正の高級ズームと同じレベルでの動作を望んだ大口径レンズが 精度に問題あるとされてシグマのサービス窓口で調整を行う流れが多いと思います。

カメラ個体による相性問題で不具合が発生してもおかしくないと思います。

書込番号:22269010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/11/21 20:46(1年以上前)

Nikonのカメラでは、サードパーティ製レンズを使用した時に、シャッター半押ししてもレンズのAF駆動開始までに僅かなタイムラグが発生する感じがします。
ただ、レリーズタイムラグを感じた事は無いですね〜

書込番号:22269554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/11/21 21:04(1年以上前)

USB DOCKでAFスピードを上げることも出来ますが
AF精度が落ちることも考えられますので、使い道次第かも・・・

測距点は何を主に使っていますか?
ダイナミック、グループエリアAF、1点?

書込番号:22269610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/11/21 21:36(1年以上前)

ホーリー28さん

フルサイズでもAPS-C機でもシャッターのタイムラグを感じたことはありません。
しかしながら、ど〜もこのレンズAPS-Cとの相性があまり良くない気がします。
フルサイズ機とAPS-C機で結構な画質の差を感じます。

これって気のせい?

書込番号:22269712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/11/22 12:58(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

フリッカー低減はOFFでした。
確かに影響するかもしれませんね。このカメラで室内撮影はしないのでOFFのままです。

>okiomaさん

買ったばかりなのでディフォルトのままでした。
今は、AF-C,ダイナミック9点,シャッター優先にしました。

>ブローニングさん

フルサイズのニコンのボディは持っていませんが、Sony α7RVにコンバーターで撮影したところ周辺減光が酷くて使う気になりません。
ASP-Cの方が画質が良いと思います。


このレンズの AF速度は速度優先と標準と品位優先があことがこのレンズのクチコミ掲示板に書かれていました。
カスタム1が速度優先とのことでSWをOFFからカスタム1に変更しました。

以上の設定変更で改善したような気がしますし、このカメラしか使用しない場合は気にならなくなりました。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkUでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROから持ち替えた時に遅いという気がします。
これは単純にレンズの大きさが違うためと純正レンズではない為、シャッタータイムラグではなくAF駆動に時間がかかっているだけでした。


皆さんありがとうございました。

書込番号:22270893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/03 20:53(1年以上前)

ピント優先になってるだけだったりしたりして…

書込番号:22298451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/03 20:55(1年以上前)

あ、むだなレスしてしまいました。
ごめんなさい。

書込番号:22298460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信24

お気に入りに追加

標準

D7000からの買い替えでD7200と迷い中です。

2018/10/23 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 q-taro-qさん
クチコミ投稿数:3件

d7000を6年使用しています。
レンズは標準キットレンズ、純正の広角レンズ(10-24)、単焦点(35/f1.8)
シグマの18-35/f1.8
の4本を所持しております。
そこで、
7200+純正18-200レンズ
か、
7500ボディのみ
買い換えようと思ってご相談に参りました。

主にポートレートを撮ったり、旅行用に使用していますが、
夜の撮影時にAFの精度がもたつくと言うか、あまりよくなくて買い替えを考えています。
7500のチルト式モニターは低身長の私としてはとてもありがたく、7500のほうがいいのかなと思っているのですが、
望遠レンズを持っていないので望遠レンズも欲しいな〜と思うと7500を買うと予算的にボディのみしか買えないので迷っています。

7200と7500の違いは調べてはみているのですが、7200のほうがいいという意見が多いですが、みなさんチルト式モニターに魅力を感じられていないのでしょうか。D7500についてご意見いただければ幸いです。

色々と考えすぎて、客観的に考えられなくて、よろしければご意見お聞かせください。
当方、女性であまり力持ちではないので、フルサイズ機に買い換える予定はありません。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22201967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2018/10/23 14:38(1年以上前)

私なら絶対にD7500を買います。望遠レンズは次の機会に購入するという感じが良いと思います。

書込番号:22202011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/23 14:53(1年以上前)

>q-taro-qさん

カメラは、D7500をおすすめします。

>> 主にポートレートを撮ったり、旅行用に使用しています
]>> 望遠レンズを持っていないので望遠レンズも欲しいな

まずは、何の被写体を撮影されるかで決めればいいかと思います。

D7000に付属しているキットレンズ(18-105?)で間に合うかと思いますけど・・・

書込番号:22202043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/10/23 15:05(1年以上前)

純正10-24を除いて、当方在籍ですね。

作りはD7200に軍配ですが、内容的にはD7500かな。
測光系が少し贅沢に、またバッファ容量が上がっているようです。そして可動液晶。
リトルD500ですよ。

望遠ズームなら、AF-P DX 70-300mm一押し。安いけどAF速くて、テレ端開放解像もよろし。
高倍率ズームはシグマなんかのほうがお奨め。

書込番号:22202063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2018/10/23 15:39(1年以上前)

q-taro-qさん

ニコン機は使っていないのですが、d7200とd7500はコンセプトが
違う機種だと思っています。
d7000からd7200で感度精度を向上させた機種だと思います。
d7500は連写時の精度改善するためバッファー容量を増やした
機種だと思います。その先にd500というこのセンサーサイズの
フラグシップ機という認識です。

撮影スタイルからは、d7200の方がいいような感じですねぇ

書込番号:22202117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/23 16:10(1年以上前)

吾輩なら7200です
7200の良い所はダブルスロット

個人的に
チルトにはあまり魅力は感じませんので
7500の良いなぁって所は
フリッカー対策です

書込番号:22202152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/10/23 16:13(1年以上前)

両方使ってます。
D7500は連写速度が速いのでそういった用途に。
D7200も写りは大差ありませんしかなり安くなってますので、チルトと連写が不要ならD7200ボディでも良いかと思います。

安価望遠はキットばらしのAF-P70-300択一でしょう。

チルトも望遠も欲しいならD5300キットも安いし悪くはないと思いますが、、、7000番台の操作性に慣れちゃうとちょっとキツいかもです。

書込番号:22202159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/23 16:36(1年以上前)

D7200で良いんじゃないの?
D7500が出た時、八割がたのニコンユーザーが
7200勧めてたもの。
もし、買ってから不満が出たら、あの人達が買値で買い取ってくれるんじゃないの

書込番号:22202193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/23 17:19(1年以上前)

>q-taro-qさん
D7500発売当初は高値でしたので確かにD7200を勧める方が多かったですね。
SDダブルスロット・三角環(拘るところなのかは疑問)・画素数などが理由だったかなと記憶しています。
D7200がお勧めされていた時は高値でしたので、10万円切ってくれば買いかなと思っていましたけどね。

初値で142,162円付けていた本体も、一年ちょっとで9万円切るくらいまで値下がりしましたから状況が違いますって。
D7200はディスコンされた機種で新品在庫限りの価格も7万円弱、約2万円くらいの差になっています。
先日は9万円切りになっていましたが、今は最安値91,799円とちょっと上がっちゃいましたが安いと思いますよ。

D7500の方がオートフォーカス性能も高く、フリッカーレス撮影、軽量化、チルト液晶、価格的な面からもお勧めです。

望遠ズームはAF-P DX70-300がキットバラし未使用品として安く売られていますよ。

書込番号:22202248

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/10/23 17:30(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

D7200 60mmMicro

D7500 40mmMifro

D7200で子供の部活の大会を撮っていたのですが、下手のなんとかで無駄に連写ばかりしていて、ニコンに点検に出したら摩耗部品の交換を勧められたりしたので、D7500に買い換えというか買い増しました。

〉チルト式モニターに魅力を感じられていないのでしょうか。

俯き加減に咲いている花を撮る時とか、ローアングルで撮る時、チルト式は便利だと思います。
D7200でもノーファインダーでパシャっと撮って、ちょっと右とか、もう少し下とか何度も撮り直せば撮れない事はありませんでしたが、背面液晶で構図確認出来るのは便利ですね。

私もあまり重い機材は持ちたくないし、電車移動も多いので

ローアングルでの撮影以外も
軽さ重視ならD7500
夜の撮影でも撮りやすいのはD7500 でしょうか。

ただD7200もダブルスロットだったり、作りがD7500よりゴツイというかしっかりしている部分はあるし・・・ 
悩ましいですね。

D7200とD7500の2台持ちで撮り比べしてみた事があります。
昼はほとんど差がないかと(強いて言えば、D7500の方がピクチャーコントロール オートの場合少し派手かな〜とは感じますが)。

ただ、アップした3枚目(小田原城をプロジェクションマッピングでライトアップしていました)は、D7200だとオートフォーカス迷ったのでマニュアルでピント合わせしましたが、D7500は何度か試しましたがAFでピント合ったので凄く楽でした。

D7200はずっと使っていて愛着あるし、風景や花・夜景も綺麗に撮れるので手放さず持っていて、今7500が故障したらD7200で撮るのも全然構わないのですが…
2台並べてどっちとなると、連写枚数も少し多くて軽いD7500を選びます。

ご予算あるでしょうからレンズ選びも難しいでしょうが
私も少し待っても予算の積み増しが可能なら
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR http://kakaku.com/item/K0000643176/
の方が良いかな〜と思います。

今購入を検討しているF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIと比べると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000049475&pd_ctg=1050

サイズはほぼ一緒で僅かですが(15g)軽くて300mmまでありますので。

書込番号:22202267

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/10/23 17:50(1年以上前)

D7500押しておいて何ですが、もしマニアックに拘るなら、D7200です。
半導体のリーディングカンパニー、東芝 (センサ事業から撤退) 最後の好評イメージセンサ搭載。
まぁ、D7500のソニー製が劣ってるわけじゃないので誤解なきように。

書込番号:22202298

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/23 18:14(1年以上前)

>q-taro-qさん

>みなさんチルト式モニターに魅力を感じられていないのでしょうか。

やはりD7500をお勧めします!
まずレンズは今のレンズをそのまま使うで良いと思います。
D7200はすでに販売中止の旧製品。メーカーサポートも製造終了後7年くらいと相場が決まっています。
さて一番気にされているチルトですが、これ絶対にあったほうが良いです。
自分はD750で初のチルト一眼ですが、やはりこの便利さはとても良いです!
正直バリアングルのD5300も併用していますが、さっと引き出してハイアングルでもローアングルでも対応できる使いやすさは特筆されるものです。
バリアングルは正面向けたり縦位置でも対応できるの良さそうですが、通常の状況からハイアングル、ローアングルに切り替えようとすると、一旦引き出してくるっと180度回さないといけないのでメンドくさいです
一方チルトはそのまま上方向か下方向に引き出すだけ。
唯一の欠点は縦位置撮影には対応できないってことぐらいです。

>夜の撮影時にAFの精度がもたつくと言うか、あまりよくなくて買い替えを考えています。

これがD7500になると劇的に改善されていると感じると思います。
かなり暗いところでも迷わないAFに仕上がっています。
D7200でもかなり向上しているのですが、さらに良くなっているのがD7500です。このクラスでトップレベルのAF性能で、これ以上を望むらくはD500しかないです。
D500譲りのAFエンジンですし、フリッカー対策も打たれているD7500は中級機にあってベストバイだと思うんですよね!
今更D7200ってないないってのが正直な感想です
確かにD7500が出た時は2400万画素の完成系がD7200で2000万画素にスペックダウンしたとか言われてましたが、もうそういうことも言われなくなりましたし、2000万画素でも十二分な高画素だと思います。
なんせD500と同じ画像処理エンジン積んでてDX機にあって高感度特性も非常に高くフルサイズに迫る性能を持っていると思います。

ということで今から買うのでしたら、頑張ってD7500が良いと思います!!

書込番号:22202346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/23 20:00(1年以上前)

>q-taro-qさん
自分は、500か7200です。現場で渡す事もあるのでダブルスロットは必須です。ダブルにこだわらないなら7500ですが、魅力を感じませんでした。

書込番号:22202561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/23 20:30(1年以上前)

D7200使っててD500に買い換えました。
D500を使う前だったらD7200良いですよ!って返信だったと思います。

D500を使ってる今ですね。
D500と同じセンサーのD7500・・・良いですよ!になりますね。

その最たる理由が、
写真がキレイになりました。
としか言いようがないのですが、
例えば・・・
晴天と言ってもチラホラ雲が流れてる晴天もあれば
全く雲一つ無い晴天もあります。

前者がD7200
後者がD7500

ピントの切れ味、発色の良さ、
私は、D5100、D7100、D7200、D750、D500と使ってきました。
私の歴史上では最高画質です。
鮮やかながら深い色味のニコン機、D500とセンサー兄弟のD7500
これしか無いんじゃないでしょうか!

書込番号:22202647

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2018/10/23 20:55(1年以上前)

新しいD7500がお勧めです。
チルトは、要る要らないは関係なく、あっても邪魔にはなりません。
誰も記していないところでは、D7500はタッチパネルなんです。
メニュー設定もタッチパネルで設定できますし、撮影した画像を見るのも、スマホのようにフリックでコマ送り出来ますし、
ピッチイン、ピッチアウトで拡大縮小も出来ます。もちろんタッチAF、タッチシャッターもあります。
これがD7200では、タッチパネルではない為、十字キーを駆使したり、虫メガネボタンを使ったりという操作になります。
それと、D7200とD7500では持った感じが結構違います。実際に手にされればと思いますが、D7200は、展示
している店舗ってもうないかもしれないですが...

書込番号:22202715

ナイスクチコミ!3


uchatamaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/23 21:41(1年以上前)

当機種

>q-taro-qさん
現在Dfと7500、5500を使っています。
かつて7000も使っていました。
低身長のおばさんです。
新しい7500がいいと思います。
メーカーのメンテナンス期間も違いますし。

ハイアマの方ではシングルスロットが不安な方も
いらっしゃると思いますが、
今までにトラブルがあった事がないので
さほど気にはしていません。

チルトはお花を撮るときに良く使います。
タッチパネルも結構便利です。
今のところ不満は三角環じゃないこと位です。

7000と7500では撮って出しのjpgももう別物ですよ。
使い勝手が良いので今ではほとんどこればかり
使っています。

書込番号:22202843

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/10/23 22:19(1年以上前)

D7200はD300s後継機が出るまでD3桁系の役割を担っていた一面もあると思います。
ダブルスロットや三角環など。

D500が出たことでD7500は本来のD90後継機としての立ち位置に戻ったのだと思います。

ただ、AFはD7200と同じ51点ですしバッファが増えたりと基本性能は継続したのかなと思います。

ダブルスロットが必要、非CPUレンズを使いたいならD7200になりますが、シングルスロットで良いならフリッカー対策もしてあるD7500が良いと思います。

D7500もMモードなら非CPUレンズは使えますし。

新しいD7500が良いと思います。

望遠レンズならキタムラネット中古でキットばらしの未使用AF-P DX70-300oが2万円位で買えますよ。

書込番号:22202964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/24 06:38(1年以上前)

>q-taro-qさん
D500使用してます。
D500もチルト式モニタですが、ほとんど使ってません。

チルト式自体はいいのですが、ライブビューでの撮影が使い物にならないので、結局ファインダーでの撮影になってしまいます。

AFに関してはD500すごいよねとしか言いようがないですが、q-taro-qさんは動体撮影をするわけではなさそうですので、D500ほどの性能はいらないでしょう。
AFの暗所性能はD7000のEV-1からD7200でEV-3に進化してますから、D7200で十分こと足りるのではと思います。

18-200は私も愛用していて、旅行では欠かせないレンズとなっています。

というわけで、個人的にはD7200にしておいてレンズを追加するのがいいと思います。

書込番号:22203512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/10/24 10:22(1年以上前)

>q-taro-qさん

遅ればせながら書き込みます。

以前D7100使ってました。その後フルサイズ(D750)に移行する際にD7100は売っちゃいましたが、最近このD7500を買い増して今現在D750とD7500使ってます。被写体は自分の3人の子供達です。D7100とD750とD7500との比較を念頭にした感想です。


AFはD7200もD7500もD750も基本同じモジュールのようですけど、D7500はRGBセンサーってのが新しくなっているようで、使っていてもD750よりもAFは良くなっている印象(比べればですけど)です。

対D7100比でD7500はグリップが深くなっているので握りやすくなってるかなと思います。また、軽いと思います。ただ、ちょっとFn1ボタンが窮屈にも感じますけど、これはご自身で要確認ですね。また、D750と比べてチルト液晶のでっぱりがなくなっていてスッキリしています。

ライブビューでのAFスピードはパナとかソニーとかと比べちゃうと相変わらず遅いですけど、多少速くなっていると思います(^_^;)どこまでの期待をするかによりますよね。D7000よりはよくなってるけど他社と比べるとイマイチ。という所なので、チルト液晶で腕伸ばして使うことに過度の期待はしない方がいいとは思いますけどタッチ液晶なので静物だったり、状況証拠を押さえる的wな感じなら使えるかなと思います。私は子供撮りでたまに使います。

D7200より画素数が減ってるので、そこにこだわればD7200ですかね。私は拘りませんでした(^.^)

あと望遠レンズとして18-200は止めた方が良いような気がします(-.-)なので、D7200+18-200 VS D7500だったらD7500かなと。それがDXのAF-P70-300だったらもう少し考えます。


型番が入り乱れて分かりずらいレスになりました<(_ _)>

書込番号:22203864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/24 10:41(1年以上前)

別機種

あと1/3段開くべきか、と思われた。

D7600?(要するにD7500の後継機)がそろそろ出て来るか、それともこのシリーズがここで終焉かは知らないが、いずれにせよデジカメなんて鮮魚売り場の刺身盛り合わせと同じ。
安物のビンチョウだろうが、クロマグロの中トロだろうが価値があるのはタイムセールが始まるまでの数時間しかありませんので、旬の旨さは両機共に過ぎているのは事実です。
ただしこちら(在EU圏内)ではD7500はEUR1,400.00(VAT込)ぐらい、D7200がEUR1,100.00(VAT込)ぐらいで両方ともに現行機種です。

両機ともに性格が違い、主に動体ならD7500、風景とコスパならばD7200でいいと思う。手にするとD7200には『いかにもニコン中級機』の貫禄が感じられますが、D7500にはそれがないことも事実です。
※ただしD7200に搭載されている東芝製素子の優位性は自分には分からないが、少しくすんだ青空の色合いは好きである。

書込番号:22203890

ナイスクチコミ!4


スレ主 q-taro-qさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/24 11:23(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました!
とても参考になり、自分の中で何か必要か大切かを考えることができました。
実際のお写真も見せていただき、一晩じっくり考えることができました。
D7500を購入することにいたしました。
コメントいただいた通り、望遠ズームはまたの機会にすることにいたします。
言葉足らずで申し訳ありませんでした望遠がほしいというか、旅用に1本で済む18-200の便利ズームがあればいいなと思っていました。
しかし、18-300で、より軽量のものがあるとお教えいただき、検討の余地があると知ることができました。 お教えいただき本当にありがとうございます!!
また、チルトが必要ない・あるに関してもさまざまなご意見いただきありがとうございます。
あるに越したことはないというご意見いただき、もっともだなとおもいまして決断できました。
店頭で何度もD7500を触り、見て、検討していたので、
7200に気持ちが傾いていたのですが、私のようなヘタレアマカメコが、
見た目、画素数や、ダブルスロット、ましてや三角環など、気にする点ではないと気づきました。
重さ、チルト、AFの速さ!これが大事だと!

ついに決断できたという気持ちです。
お教えいただき本当にありがとうございました!!

ちなみに最安店ではなく
カメラのキタムラ(楽天)で
自分が持っていたポイント使用して\97000で購入いたしました。
ポイント倍増中のため 15000Pついたので実質\83000ほどでGETです!

明日届くので楽しみです!
ご相談して本当によかったです。皆様、貴重なお時間とご意見ありがとうございました。

書込番号:22203957

ナイスクチコミ!16


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

D7500に装着できるアイピース

2018/10/19 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:20件

初めて一眼レフを購入した超初心者です。
試行錯誤しながら毎日撮影を楽しんでおります。
最近、ファインダーをしっかりと目に密着させて覗くと鼻が液晶に当たって
撮影し辛いと感じています(まだこのレベルです)
ネットで調べているとアイピースというものがある事がわかりました。
D7500で使えるアイピースを調べいるのですが、適合するもがなかなかヒットしません。
どなたかD7500で使えるアイピースやアダプターをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
初心者レベルの質問ですみません。

書込番号:22192738

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/19 11:53(1年以上前)

純正アイピースがありますけどダメでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/system_chart.html

書込番号:22192756

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/19 12:04(1年以上前)

カズカズ25さん こんにちは

ニコンの角型のファインダーの場合 アイピースアダプター DK-22にDK-19の組み合わせで付ける事できると思います

アイピースアダプター DK-22
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-22/

DK-19
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-19/

下のサイトはD300ですが D7500でもサイズは同じですので使えると思います

http://garage-m.net/camera/1727.html

書込番号:22192768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/10/19 12:05(1年以上前)

純正の丸形とゴム目当てが装着できますがチルトし難くなりますよ。

書込番号:22192770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/19 18:55(1年以上前)

>カズカズ25さん

・アイピースアダプター DK-22
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-22/

※DK-22は、DK-17/DK-17M/DK-17F/DK-17A/接眼目当てDK-19の径と異なるので、利用出来ません。

・アイピース(FM3A・NewFM2・FE2・FA用)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/f3a_eyepiece/

・接眼目当て DK-3
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-3/

以下は、背面液晶と干渉されるかと思いますが、列挙しておきます。

・アイピースアダプター NEPS1
https://shop.nikon-image.com/front/ProductNDO00507

書込番号:22193450

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/10/19 19:15(1年以上前)

鼻が当たるのか気になるとの事ですが
カメラに対し、まっすぐ向いてファインダーを覗いているのですかね?
覗くときはある程度密着する必要はあるかと思いますが、
意識的に強く押しつけているということはないですか?

私は、鼻が当たるのを軽減するために
少し顔を横に傾けるようにして頬を液晶に当てる感じにしています。
その方が、カメラの保持において安定するかと思いますが・・・


別途取り付けるアイピースって、物によっては取れやすく無くしやすいので
取り付け方を良く調べておいた方がいいですよ。
接眼部とラバー部がセパレートになっていて、
リング等でラバー部を締め付けて取り付けるタイプは、
カメラを持ち歩くときに身体等に当り
ちょっとした拍子でラバー部分が簡単に取れることがありますので・・・。


書込番号:22193498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/19 19:35(1年以上前)

>カズカズ25さん
こんばんは!

私も同じような悩みでしたが、こちらを買って気にならなくなりました。


Nikon純正の「NEPS1」+「DK-17A」

カメラは違いますが、D7100に付けて使用しています。

参考になるサイトです
https://camera10.me/blog/maker/nikon/d750-neps1-dk-17a

書込番号:22193534

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/10/19 21:39(1年以上前)

ボディはD7000ですが、NEPS1にDK-17Mを装着して使っています。

DK-21より鼻が液晶から離れます。
DK-17Mの接眼部分のラバーを外してDK-19を装着することが可能です。

ただ、D7500だとチルト液晶なのでチルトさせるときに外す必要があるので、チルト時は面倒かなと思いますが、妥協できるならNEPS1とDK-17Mの組み合わせはオススメです。

書込番号:22193851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/20 04:14(1年以上前)

とりあえず使えるアイピースということで
OLYMPUS me-1(丸型なので思いっきり液晶に干渉しますが)
Panasonic VYC0973(もうネットだとプレミア価格ばかりですが)
どっちも多少ファインダーを拡大してくれるので重宝します。そしてどちらもニコンに付けるとキツキツです。外れにくいのは悪いことばかりではありませんが。(パナの方を現役で使っています)
情報が古くて申し訳ありません。後継の品があるかも知れませんね。とりあえず純正以外も使えますよ程度に思っていただければ。

書込番号:22194439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500 or D750?

2018/10/03 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 k__9696さん
クチコミ投稿数:1件

(カメラ初心者なので、見当はずれな質問や、常識的な質問をしてしまうかもしれません。)

1台目のカメラを購入しようと考えており、d7500かd750 で悩んでいます。というのも、最初は、装備品の値段が安いことや、持ち運びのことを考えてd7500を考えていたのですが、調べているうちに「フルサイズの方がいい」と言うレビューなどをたくさんみつけたからです。しかし、バイクを趣味にしている自分としては、カメラが軽い趣味程度で終わってしまうのが怖くて装備品の値段が高いフルサイズに決めきれないのと、素人の趣味レベルでフルサイズは使いこなせるのか?と言う疑問から、決め切れずにいます。。。
そこで、皆さんの意見を聞かせて欲しいです。
風景(特に夜景)、建築物、バイクをメインに撮影したく、遊びに行く時には人物を撮影といった感じで使いたいと考えています。

もちろん、この2つ以外の機種にもいい選択肢があるなら是非教えていただきたいです!
合わせて、本体と一緒にどのようなレンズを買うといいのかも教えて頂けるとありがたいです!

基礎知識も何もない初心者ですが、お願いします。

書込番号:22155361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 02:01(1年以上前)

持ち運びは大して差がないと思いますよ

フルサイズかAPS-Cかどちらを使っても明らかに明確に違いがわかるかと言われればわからない
プリントすればもっとわからないというのが私の感想です
明らかに違うのはフルサイズのボケとAPS-Cのボケは違いますね
フルサイズのほうがよくボケます

まずはD7500から入門されるのもいいかもしれません

私がフルサイズ、APS-Cと経験したことから言うと
必要以上、また過度な期待はしない方がいいですフルサイズ(超高画素機除く)

書込番号:22155379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/03 02:18(1年以上前)

一番の違いはフリッカーレス機能ですかね。


蛍光灯の下の撮影や体育館での撮影で、フリッカーと呼ばれる現象(検索して下さい)が起こる事が多々有ります。


フリッカーレス機能はD7500に有りますが、D750には有りません。


フリッカーレス機能が必要無いなら、僕個人の好みでは、透明感の有るローパスレス画像のD7200が好きです。

書込番号:22155387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/03 03:08(1年以上前)

>k__9696さん
悩ましいですね

カメラ本体で 約35000円 位 違いますかね。 お安くは ないですけど
撮影 したい感じで 後 フルサイズが きになるなら D750かなー (超 いい加減ですいません)
カメラ 本体に 少し お金 出せる余裕があるなら 高い方購入してた方が(今回はD750)遠回りしないと思うんですが。
やはり あれしとけばよかったとか?? に 僕だとなりそうなんで。

で 備品というか カメラのアクセサリーは そんなに金額が 変わらないと (変わるにのがレンズかなー)
そんなに 一気に揃えちゃうと 飽きたとなっちゃうと大変なんで
必要最低限 の物 (カメラボデイ &レンズ& バックとか カメラ清掃 アクセサリーとか )購入して 徐々に 揃えて行かれればと 思います。


肝心のレンズですが 
どのくらいの 画角が お好みか まだ ?? 場合は

僕なんかは
http://kakaku.com/item/10503511929/

60mm マクロ・f2.8 なんか まず 標準的な 画角で 1本 持ってても バイクなんか寄って撮影もできますし いいかなと。
風景 &ポートレート とか いい感じだと思います。
価格も そんなに お値段張る感じでもないですし 極めナノクリだし。(笑)
 ダブらないと 思いますし。
( 重くないんで 持ち出しやすい・これ重要だと思います)
重いのだと 億劫で 部屋の飾りになっては困りますんで




あとは もっと広角が とか 望遠。。。 各 1本 後々揃えれば いい感じではないですか??

書込番号:22155409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 05:43(1年以上前)

完成度の点から、D7500

書込番号:22155448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/03 05:54(1年以上前)

>k__9696さん

撮影方法自体はAPS-C機もフルサイズ機も変わりません。(必要な知識も・・・)

機材の購入費用がフルサイズ機のほうが高くつくだけの事です。

初めてのカメラ購入で写真への取り組みがどの程度になるのか?不明なら、
安い機材で様子を見るのも良い事かも知れませんね。(飽きるかも知れないので)

ちょっと凝り始めると風景(時に夜景)撮影、建築物撮影では三脚が必須となります。

その時機材の重量(レンズ込みの)で必要になる三脚のグレードが変わり、重量級の
フルサイズ機だと三脚も大型となり価格も持ち運び面の負担も大きなものになりますね。

移動がバイクだと持ち運び面での負担増は深刻な問題となるのかも知れません。

多少の?無理をすればバイクで大型機材でも構わないのかも知れませんが、仮に私なら
一眼レフならD5600も候補に入れるだろうしもっと軽いミラーレス機まで考えると思います。

この辺りの事はベテランとか初心者とかに関わらず考慮すべき事で、今回の機材選びでは
重要な事になるだろうと感じますね。

難度の高い動体撮影まで行うならD7500で、そうでないならD5600かミラーレス機(APS-Cか
マイクロフォーサーズ)、スナップ撮影(三脚なしの手持ち撮影)中心ならD750でしょうか。

書込番号:22155456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/03 06:11(1年以上前)

>k__9696さん
レンズが無いでしょうから、最初のカメラではレンズキットを買うとして、6万円以上の差があるのですね。
通常撮影では画質的な面は大差無いです。
フルサイズとAPS-Cどちらをお勧めするのかは難しいですが、APS-Cだから撮れないということは無いと思います。

D7500の18-140レンズキットで日常撮影を、広角撮影が必要であればAF-P10-20を追加、お手軽単焦点撮影では純正のDX35mm、望遠が必要ならAF-P DX70-300、これで広角から望遠までDXレンズ(APS-C対応レンズ)で行けます。
DX機の軽量さを活かして、機能的にも新しいカメラで撮影するには、D7500はかなりいいと思いますよ。

書込番号:22155466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/03 06:18(1年以上前)

>k__9696さん
ちなみにAF-P10-20は最安値33,300円
AF-P DX70-300は最安値37,500円ですが、キットバラしで2万円程度でしょうか。
DX35mmは最安値19,760円です。

この中からレンズ2本を選択したとしても、差額の6万円で買えちゃうかな・・・。
軽量さを活かすなら35mm単焦点や風景重視でAF-P10-20の使用をお勧めしておきます。

書込番号:22155474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 06:25(1年以上前)

>k__9696さん
自分は、自転車に乗ってD750とD500を使ってます。レンズは、24〜120のセットと16〜80セットです。後おまけで単焦点を1つ持って行ってます。
その場でデータを渡すこともあるのでSDダブルスロットをメインで行ってます。
検討候補の中にその場で渡す事を考えるとD750セット、撮るだけならD7500セットです。もっと軽く撮るだけならD5600ダブルレンズセットでいいと思います。

書込番号:22155482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/10/03 06:38(1年以上前)

FX/DX いずれも使ってますが、画質差が出る・分かるのは特定の場合ですね。
青空のヌケとか、レンズにも依ります。ずばり言って初心者では差は分かりません。使い勝手は同じです。

私の場合は、DXの用向きが合っているのか、ここ数年はDX出番が多いです。
特にここのところイベントには、D7500/D500ばかりです。

まずは、D7500+VR18-140mmキット で始めましょう。このレンズが安価な割に良くできています。

書込番号:22155499

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/03 07:00(1年以上前)

k__9696さん こんにちは

フルサイズと APS-Cサイズ どちらでも使い方は変わりませんが 今後レンズ追加する場合 フルサイズの方が 高額になることが多いです。

でも 今後 カメラが趣味になる場合は フルサイズ志向が強くなり APS-Cだとフルサイズに移行を考える事も有りますので 初めからフルサイズにしておいた方が良い場合もあります。

書込番号:22155536

ナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/03 07:19(1年以上前)

>k__9696さん
バイクかぁ。
私もバイク(単車)が好きで、天気と時間と相談して夜な夜な走りに行ってしまうなぁ。

メリハリ付けた方が楽しい。
カメラはカメラ、単車は単車。それはそれでコレはコレ。
愛車を撮っても、出先で写真撮るのもそりゃ楽しいし、帰って来てから単車整備も、
カメラ整備も、撮った写真を眺めるもプリントしようが楽しみは増えるし膨らむ。
唯、多趣味な故「質量保存の法則」ってのを個人的には意識してるかなぁ。
自分の質量、器量は手軽には増やせない分別。って意味です。

フルサイズが良いか。
受け売りや理屈基準の世評で、、言葉悪いな失敬、、も良し。
体感や屁理屈基準の実感判定で自分の根拠を持つも良し。
良いか悪いか、、、なんて定量的な数値、、、物事を点で捉えれば一長一短。。
数値化するって事は、画一的にするってことですよね。つまり100は誰が見てもヒャク。
その点を評価すると誰もが、画一的に「良い」って言うだけだだとと思うなぁ。
その一長一短な点を線で結んでべば、判断は良いか悪いかでは無くなる。
センサーサイズ、ちっこくするのも選べるし選んだ人も要るから。
って、カメラの話題なのにね、、、まぁ、狭義な主観ですよ。

走る。がフルサイズ。私なら。。。
D7500。今はフルサイズやカメラの話しは置いといて、ハマった時に、その時の自分と
状況に応じた悩み。を抱えれば良いんじゃ無いかな。
今は選んだD7500でゴージャスな(スピードじゃ無くて、遠くって意味)
フルサイズ的なデッカい走りを楽しむけどなぁ。

単車でカメラを携行するなら。。
一に振動次いで濡れ。への対策は怠らないで。って言うのはカメラやレンズは精密機械。
もちろん、振動の具合なんて乗ってる単車にも寄るし、揺れとかバイブスを楽しむ単車も
あるくらいですよね。唯、カメラを携行するならって話で、ザックか何かに入れて、
身に付けるカタチの方が振動は吸収出来ると思う。サイドバックなんか単車に付ける
よりはずっと良い。って話し。
単車のパーツも振動と雨への対策は施されて要るのが多いでしょ。

そんなこんなでD7500。私ならね。。。な話し。
まぁ、イニシャル費用と未来の費用ってのもそりゃ考えるよ。
フルサイズはセンサーの大きさ比較に負けないくらいレンズが費用も、、、な印象。
その辺りはこれから買う貴方の方が熱心に調べてると思うよ。
だからって訳じゃ無いけど。
単車の免許。。。限定解除(今は大型免許と呼ぶのかなぁ)したら「乗れない単車は無い」
って勝手に思うけど、所有して楽しめるか。って言えば別の話し。カメラも同じですよ。
単車はデッカいのが安全で楽しいと思ってるけど、カメラは並行運用な私が居たり。
結局は、単車もカメラも適材適所で選べばいいかなぁ。
色んなの使えればなぁ。って思います。

単車もカメラも。
単車好きなら単車でケガしてはいけない。って定説なアレですよ。
カメラもおなじで、大ケガこそ感がにくい。けど、結局は自分の首を絞めてるのと同じ。
景勝地や粋な建物、、フォトジェニックな景色の中の「立ち入り禁止」「撮影禁止」など、
三脚は、、、とか、趣味の幅を同じ趣味を楽しむ人が看板のキッカケかもしれない。
長く楽しめたら良いですね。

書込番号:22155564

ナイスクチコミ!2


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件 D7500 ボディの満足度5

2018/10/03 07:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>k__9696さん
おはようございます。
最近D7500で撮り始めました。
良いカメラですよ!

書込番号:22155586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/10/03 07:51(1年以上前)

バイクが好きなら速い物が好き?とか勝手に想像してますが、速い動き物を撮りたいならD7500が良いです。望遠も効くし。差額分レンズに投資したほうがいいでしょう。
そもそもD750は一世代前のカメラです。ボディの質感は上だけどね。
あとはフルサイズはレンズも高くなるので、レンズ価格も頭に入れておいた方がいいでしょう。

書込番号:22155618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/03 09:27(1年以上前)

>k__9696さん

>> 風景(特に夜景)、建築物、バイクをメインに撮影したく、遊びに行く時には人物を撮影といった感じで使いたいと考えています。

どちらかと言いますと、望遠重視でなく、広角重視になるので、
フルサイズのD750に一票になります。

>> バイクを趣味にしている

24mm・28mm・35mmの単焦点レンズから、
スレ主様が思われますお気に入りのレンズがおすすめになります。

書込番号:22155741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/03 09:34(1年以上前)

>k__9696さん

>> この2つ以外の機種にもいい選択肢があるなら是非教えていただきたいです!

バイクの機械好きでしたら、
機械繋がりで、動画機能ないですが「Df」の機種もおすすめになるかと思います。

書込番号:22155752

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/03 19:24(1年以上前)

>k__9696さん

バイクでツーリングでしたらD7500にしておいたほうが良いです。
自分はD750メインでフルサイズを使っていますが、正直持ち運びを考えると車か電車の場合はキャリーバック
自分も昔ツーリングをしていましたが、正直荷物は少しでも小さくしたいと思っていました。

D7500で標準レンズキットの18-140があれば大抵のものは満足いく画質で撮影できます。
あとそれに超広角の10-20を足せば雄大な風景も超広角レンズで撮れます。

フルサイズを活かすにはそれなりに大きなレンズを使わないとなかなか効果が発揮できないと思うんです。
もちろんD750のキットになる24-120も悪くはないのですが、やはりこのレンズとDX機につけた18-140でどんだけ明確な画質差があるの?というと、そう大したことは無いと思います(両方使った感想です)

フルサイズの威力を発揮するのは、高感度特性と効果なF2.8通しのズームレンズがその画角のまま使用できるという事に尽きると思います。
そういう特殊なケースは状況的に少ないのでしたら、多分ツーリングで風景撮ったりスナップ撮ったりならD7500の方が機動性高いと思います!!

書込番号:22156725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/10/03 19:25(1年以上前)

こんばんは、k__9696さん

買ったカメラはバイクで運ぶということでしょうか?
私もそれやってますけど、その用途ならどちらも持ち出さないですね。
バイクのときは中古で2万円以下で買ったミラーレスを持ち出してます。

だってもし転倒したら機材全損を覚悟しないとなりませんよ。
10万もするカメラ持ち出すならクルマ出しますわ。

運ぶときはバイクに括り付けちゃダメ。
振動で壊れてしまいます。
リュックかウエストバッグでバイクに接触させずに運びます。
だからなるべく軽い機材。

ヘルメットかぶったままだとシールドが邪魔でファインダー覗けません。
ライブビューという手はあるけど、それならミラーレスの方がいいです。

なのでお勧めは安価なミラーレスかコンデジ
レンズも安価なもの。
そうなるとフルサイズはありえない。
高画質を求めるならバイクで運ぶのはあきらめしょう。

書込番号:22156727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/06 12:23(1年以上前)

>k__9696さん

廻り道せずに、最初から「正解の1台」を求める気持ちは分かりますが…


>カメラが軽い趣味程度で終わってしまうのが怖くて…


でしたら、先ずはD5300辺りで初めては如何でしょうか?

カメラは趣味にすると結局は複数台所有となります。

となると、後に本気の1台を買ったとしても最初に買った1台はサブとして機能します。

私の場合、D5300に(D600を経て)D850をフルサイズとして追加購入しましたが、結局(サブと言わず)出番はほぼ同じくらいです。
理由は、D5300の軽さ故の出番の多さと、D850と住み分けが出来る点にあります。

特にスレ主さんのような初心者は将来的に何方の方向(スポーツ?風景?)に進むか?誰にも分かりません。

また、趣味として投げ出すとしても、D5300なら「傷口は浅い」とも言えます。


と言う訳で、廻り道でも先ずはD5300辺りから始めることをお勧め致します。
バイクでも(小回りが利く故の)ちょっとした廻り道が楽しくありませんか?


書込番号:22162759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/10/08 08:22(1年以上前)

D7500のようなAPS-Cの方が、望遠効果も有るし、小型軽量です。
D750よりも、バイクのように早く動く被写体も、捉えやすいし。
ですが、夜景や建築物は、広角で明るいレンズと、高感度耐性に優れたカメラの方が有利なので、D750かな?
18mmのような、超広角の画角にこだわらなければ、D7500で十分だと思います。
あるいは、SONYサイバーショット DSC-RX100M6のような、高級コンデジという選択肢も、アリだと思います。
高級コンデジなら、そこそこ画質は良いし、持ち運びも苦にならず、レンズ沼での散財に陥らないメリットも有ります。

書込番号:22167585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/10/10 21:41(1年以上前)

>k__9696さん
こんばんは。

私も、2005年までバイク(250cc)と写真撮影を共に楽しんでいました。
1990年代終わり頃から、バイク+写真撮影と楽しんでおりまして、当時は、まだフィルムカメラでした。

バイクでの持ち出しを考慮し、F80Sという小型軽量のカメラを購入しましたが、バイクでの出掛け時は、F5やF4。
絶対的性能では、F5でしたが、シャッター感覚、ファインダー感覚、操作感などで、F4を持ち出す機会が多いでした。
ただ
私の場合は、1970年代から写真撮影を楽しんでいたせいもあって、6割写真撮影、残り4割がバイクという感じでしたので、F4の出番が多かったしだいです。


今は、理由がありバイクには乗っておりませんが、写真撮影は、デジタル一眼レフが主になって撮影を楽しんでおります。

現在、フルサイズ機4台、APS-C機、D7000シリーズ4台を始めD5200、D3200、D3300.
ミラーレス機、オリンパス E-M5 と、パナ G1の2台です。


前置きが長くなりましたが、バイクでの経験等を含め

>>バイクを趣味にしている自分としては、カメラが軽い趣味程度で終わってしまうのが怖くて・・・・・

とのことから
たいくつな午後さんが仰っているD5300、もしくは、ybelldandyさんが仰っているミラーレス機がよろしいのではないでしょうか。
バイクのシートに座ったまま、ヘルメットをかぶったまま、片手て・・・
などのシーンの時、ボディ内手ブレなどは、ずいぶん重宝します。(オリンパス機、パナGX7orGX8他)

バイクから降り、広角レンズ(APS-Cでは、10-20とか・・・)で、バイクのリヤタイヤを右端に入れて
バイクのフロント側へ目を向けると、富士山とか、浜名湖とか、岩手山とか、日本海などが背景に
などでは、液晶が可変式のD5300、マイクロフォーサーズ機のオリンパス、パナソニックなども良いかと。


>>調べているうちに「フルサイズの方がいい」と言うレビューなどをたくさんみつけたからです。
とのことですが

何が、どんな風に良いと言っているのでしょうか?
その良いというところが、自分が撮影を楽しむシュチュエーション(バイクと共に・・・)にマッチした内容でしょうか?


また、
カメラの場合、重量だけではなく、レンズを含めた体積も一考した方が良いです。
D7500、D750は、軽量とは言え、それなりの面積となり、必然的にバイクに積んだり背負ったり、電車等に乗ったりする場合
バッグが必要となり、当然ながら、バッグも大きくなりがちです。


写真撮影に、一歩、二歩、三歩と入り込んで来たなら、D7500、D750を視野に入れては如何でしょうか?
まだ、一歩入るか、踏み出せる、定かではない状態の場合は、
大きな出費となる状態は出来る限り避けた方が無難と思います。

書込番号:22174020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥117,449発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1097

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング