D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥117,449
(前週比:+2,669円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 29 | 2018年10月2日 19:39 |
![]() ![]() |
37 | 15 | 2018年9月25日 18:20 |
![]() |
28 | 13 | 2018年9月8日 15:53 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2018年8月31日 21:37 |
![]() |
87 | 42 | 2018年8月20日 11:38 |
![]() |
100 | 25 | 2018年7月14日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7500を初めて買う場合のお勧めのレンズの組み合わせに関して
D5600 ダブルズームキットのスレでも相談させてもらっています
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922073/SortID=22117659/)
このたび子供が産まれるために
一眼レフ購入(現在はルミックスGF2使用)を検討しており
当初はD5600を視野に入れていたのですが
D7500と迷い始めた者です
ただD7500の場合
レンズの組み合わせで迷っています
(正直知識が全くない)
一応候補にしているのは
ニコン
@AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
AAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
BAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
CAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
DAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
シグマ
E17-50mmF2.8 EX DC OS HSM
になります
まず
BAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
DAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
子供が外に出だしたら↓を追加
@AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
幼稚園に通い出したら↓を追加
CAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
と考えています
しかし18-140mmはAF-Sですし
であれば18-55mmの方がベターかな?という気もしますが
それを選ぶのであればF2.8通しレンズ17-50mmがベストでは?と・・・
ただ本数が増えすぎるのも素人にとっては逆に良くないですよね
ちなみにですがF2.5通しレンズでも
本体側でそれよりも小さく絞ることも可能ですよね?
またチルト式とバリアングル式でのご経験も
聞かせていただければと思います
1点

>gebara8888さん
>> 子供が外に出だしたら↓を追加
>> @AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
これは、不要かと思います。
書込番号:22123682
4点

>gebara8888さん
70-300より100-400の方が長く使えると思います。
AF‐P18-55は不要だと思います。
レンズキットにDX35で、望遠は100-400これでいいと思います。
書込番号:22123689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小学校へ入る前までは、
B18-140 DDX35 で間に合うと思います。
書込番号:22123696
6点

うさらネット氏に同意。
子供が小学校になる頃にC相当の望遠ズームレンズを追加するイメージでOKです。
書込番号:22123744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gebara8888さん
レンズキットはD7500の場合は18-140ですので、要するに18-140とDX35この2本で十分ではということですね。
ちなみに私はD7200スーパーズームキット(18-300)がスタートで、DX40microだけで撮影していました。
DX35mmもその後に追加購入して持っていますが、個人的にはDX40mmの方が好きです。
明るい標準ズームとして17-50F2.8(タムロンA16NU)も持っていますが、これを持ってから単焦点の出番は減ってしまいました。
色々と好みがありますが、レンズを精査するなら18-140、シグマ17-50F2.8、望遠レンズはシグマかタムロンの100-400、これがいいような感じがします。
書込番号:22123764
1点

どうせ2〜3年もすればニコンもキヤノンもミラーレス一色になってしまい、レフ機なんて今のオリ・パナのm4/3みたいな扱われ方になったりして?
お子さんが幼稚園に行き始める3年後には、父親のカメラ&レンズに対する想いなんてどこかに吹っ飛んで行き、運動会やお遊戯会ではママ友たちが使っているのと同様に、動画機能が充実しているミラーレスがレンズ交換式カメラの主役に納まっているはずです。
D7500、D5600、、、そもそも絶滅危惧種的なレフ機ですし、まあ3年後には人々の脳裏からは消え去っている機種じゃないかな?
また今さらFマウントのレンズを買うこともないと思います。
資金面で折り合いがつけば、Nikon Z6/Z7でどうですか?レフ機に較べれば永く使えそうですよ。
書込番号:22123804
2点

>gebara8888さん
シグマは、2013年ごろ、レンズ商品群を、A・C・Sの3つのシリーズに分類し、
シリーズごとにコンセプトの明瞭な商品を送り出していく。
という方針を発表しました。
その後、とくにArtシリーズにおいて、CANONやNIKONの製品を凌駕するような
(大きさ・重さにおいても)商品を次々に送り出してきました。
シグマ17-50mmF2.8 EX DC OS HSM は、この方針発表以前の製品で、今となっては
設計が古いと言わざるを得ません。
後継品がArtシリーズで出るかと思っていましたが、このスペックの製品は、
シグマは出すつもりはないように思います。
シグマの標準ズームとしては、Contemporaryシリーズ第1号(?)の
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの方が評判がいいようです。
ニコンAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRは、超広角ズームという範疇のもので、
風景・インテリア撮影専用と見なされ、人物撮影には不向きです。
書込番号:22124156
0点

gebara8888さん
>まず
>BAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
>DAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
>子供が外に出だしたら↓を追加
>@AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
>幼稚園に通い出したら↓を追加
>CAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
>と考えています
これで良いと思います。
書込番号:22124165
0点

>gebara8888さん
なるほど、楽しい選択ですね!
まずはじめの一歩で18-140お勧めします
AF-Pじゃないからと言って、ニコンのミドルクラスより上は全てAF-S
気にする事は全くありません!
自分もこのレンズを使用していましたが、とても描写力の高い優秀なレンズです
作例のリンクですのでご参考までに〜
18-140で撮った作例です。
風景
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173364/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173365/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
旅行スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
室内
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173366/
ポートレート?
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173368/
スーム出来る分、大胆に被写体を切り取ることが出来ますし、手振れ補正も強力、そしてAFも結構速いバランスの良いレンズです。
次に単焦点となるとDX35mmは超お勧めです!
これでボケを活かした写真撮れますし〜
超広角はまず18-140で広角寄りが物足りなくなったらで良いと思います。
実際に18mmってかなりの広角なので、それより遥かに広い広角は使いずらい点もあります。
自分もフルサイズ用の16-35を持っていますが、余計なものが入りすぎて整理するのが大変
結局望遠域ばかり使っているという・・・・
でもDX用の10-20は小さく軽く機動性十分ですから、遊びに1本って感じで良いとは思います(^^)
70-300も高速なAFで優秀ですので運動会ならこれで決まりですね!
明るさに関してですが、最初はそこに拘らなくて良いと思います。
ちょっとズームして切り取れば十分ボケさせることができますしね。
だんだんと撮影に慣れてきてから、F2.8クラスのレンズに触手を伸ばしていくのが良いでしょう。
最初はとにかくたくさんの写真を撮ってみて、構図とかに慣れて行くことが肝心です。
ボケのコントロール方法も理解してくれば、18-140でも結構いけるんですよね!
以上ご参考までに〜(^^)
書込番号:22124182
1点

子供が外に出ても
18-140で良いかと。
18-55ですとちょっとした時に望遠が足りないことが多いかと
16-80もありかと。
更には室内やボケを望む時などを考えて
DX35F1.8を追加購入
将来、どんなレンズが残っているか新たに追加されるか分りませんので
必要になったらその時々で考えれば良いのではないでしようか?
まあ、今ある望遠の機材であれば
AF-P70-300かAF-P DX70-300や80-400、サードパーティの100-400
更には、70-200F2.8のレンズもシーンの状況によってね必要になるかもね・・・
書込番号:22124228
3点

D5600とD7500であれば間違いなくD7500です。
慣れてくれば右肩液晶は便利に使えるし
中級機以上でなければそもそも付いて無いし。
高級機の証みたいな・・・笑
操作性もかなり違うんでね。
ただ、持った感じは私はD5600の方がしっくり馴染むんです。
そこは、実際にホールド感は確かめた方が良いと思います。
レンズは
18-140で良いと思います。
もちろんAF-Pがフォーカスが早いのは間違いないですけど
焦点距離がちょっと中途半端な気がします。
18-300とかも便利です。
http://kakaku.com/item/K0000643176/
ズボラズームで小学校の運動会までカバー出来ると思います。
子供が生まれて外出する時は
レンズ交換なんてもってのほかですので・・・
持って欲しいのは
マクロレンズ
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
>このたび子供が産まれるために・・・
ちっちゃい手、足の裏、
表現のしようのない表情(まあ、かわいいの極致ですね。)
命の限りに泣く姿
近くに寄って、激写して下さい。
たぶん、何枚撮っても飽きる事は無いと思います。
堂々と!カメラパパ襲名して下さい。
書込番号:22124309
0点

みなさん たくさんのコメント有難うございます
ちなみにGF2では
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
を使っています
>9464649さん
こちらのスレにもコメントいただき恐縮です
フルサイズレンズも使えるんですね?
でもAPS-Cレンズよりも随分高いですね・・・
>hachi-koさん
シグマレンズ一覧を出力し眺めています
マクロレンズですか・・・また勉強してみます
10-20mmに関しては、夜景や花火も撮ってみたいと考えており
購入後使い慣れたら再度検討レンズですね
>Paris7000さん
写真拝見しました!参考になります
まずはカメラを十分に使いこなせるようになってから
特化したレンズを購入してみます
>DLO1202さん
マクロレンズは子供に接近撮影用ですか?
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>ゆいのじょうさん
>ヤッチマッタマンさん
>まる・えつ 2さん
>okiomaさん
有難うございます
参考にさせていただきます
書込番号:22124585
1点

>gebara8888さん
D5600スレで漠然と想像でコメントしてしまいましたが
今回一眼レフを購入する目的はお子さんの撮影がメインということで良いでしょうか?
どういった場所でどういった撮影をしたいのかというイメージがあるとレンズの選択がしやすくなるかなとも思います
子供はその時にしか捕れない写真が多いので、まず今どう撮りたいのかを最優先で考えた方がいいかもですね
幼稚園や小学校に入るときのことまで考えてというのはあまり必要ないかもしれません
そのころには新しいカメラ、レンズが出ているかもしれませんのでまたその時考えれば良いかなというのが個人的な考え方ではあります
書込番号:22124626
1点

タムロン A09
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511961/
フルサイズ用ですが、入門用に良いです。
書込番号:22124896
0点

今年6歳になる幼稚園児の娘を持つものです。
参考になれば幸いです。
娘0歳:娘の成長記録を撮りたい
D5100+AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G 購入
娘0歳:室内撮影だと明るいレンズが良いと知る
E17-50mmF2.8 EX DC OS HSM 購入(半額程度に値段が下がったので)
娘4歳:幼稚園の運動会にD5100+Eで臨むも50oでは被写体がやはり小さめ
娘5歳:カメラ本体の液晶の左にもボタンが欲しい(バリアングル撮影全く使わなかったので)
D7500+BAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G 購入
娘5歳:娘とは別に建物や風景撮影用に
@AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 購入
娘5歳:幼稚園の運動会撮影用に(月末に運動会なのでまだ撮影はしていない)
CAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G 購入
私にとってバリアングルのメリットは液晶を中に向けて鞄に入れられるぐらいでした。
それがチルトになると、かなり使いやすくローアングルからの撮影は子供に必須だと思いました。
あと幼稚園の運動場の広さからすると、Bでも行けそうな気もしていますが、ゆくゆく要りそうなのでCを購入しました。
お金は掛かりますが、せっかくのレンズ交換式カメラなので各レンズでの撮影を楽しみます。
失礼しました。
書込番号:22124999
4点

>gebara8888さん
>フルサイズレンズも使えるんですね?
>でもAPS-Cレンズよりも随分高いですね・・・
100-400や200-500、150-600などの望遠ズームレンズはフルサイズしかありませんが、タムロンの18-400はAPS-C用ですよ。
別にフルサイズ機で使えないというわけではなく、DXクロップで撮影することになります。
ちなみにタムロン100-400はフルサイズ対応ですが、最安値比較で価格的には差はそれほどないです。
高倍率ズームよりは画質的にはいいのかなと思います。
フルサイズレンズはフルサイズ機で使えるように設計されているので、どうしても大きく重くなる傾向はあります。
APS-C用レンズも16-80F2.8-4ですと、APS-C用で最安値94,400円という高価なレンズもあります。
一概にフルサイズだから高いとかはなく、お値段相応なのかなと。
大三元と呼ばれる一角の24-70F2.8と70-200F2.8、望遠用の200-500と100-400と150-600、これらはフルサイズ対応レンズしかありません。
よく、屋内スポーツ撮影などで使われるのは70-200F2.8ですね。
望遠用も超望遠を求めるなら150-600使う方も多いですけど。
まずはレンズキットが格安ですので18-140にして、明るいレンズは単焦点(DX35またはDX40)にするか、17-50F2.8にするか、ここからじゃないでしょうか。
望遠は100-400をお勧めしましたが、私の使い方では18-300の300mmではちょっと望遠不足かなと感じた場面でも、100-400にクロップ撮影併用でフルサイズ換算800mmまで撮影できるのは助かっています。
D5600ではクロップ撮影できませんので。
書込番号:22125076
0点

>gebara8888さん
こんにちは
とりあえずは、18-140mm に 35mm 1.8 でいいと思いますよ。
しばらく使ってれば、必要なレンズも自分で判断できると思いますので、先の事は今考えなくてもいいと思います。
追加するなら、バウンスできるスピードライトを。
先の運動会なども想定されていると思いますので、うちの場合を。
運動会など撮っていても、撮られる本人は走ってる姿はどうでもいいようです。
それより、観覧席に連れてきた友達と一緒に写ってる写真を欲しがります。
走ってる姿は、動画の方が食いついてきますね。
なので、最近運動会はコンデジ+ビデオカメラになりました。
書込番号:22125421
1点

>gebara8888さん、こんばんは
前スレではちょっと言葉数が足りなかったようです。
AF-Pのフォーカスは確かに速いけど、AF-Sだから遅いと言うことはありませんよ。
ピント合わせする際に動かす内部のレンズは、その枚数、大きさ、重さ、動かす距離などがそれぞれ異なります。
それによって、同じピント量を動かすにも必要となる力が変わることはご理解いただけると思います。
特に高倍率ズームなどではレンズを動かす負担が低倍率ズームや単焦点などに比べ大きいのでフォーカスは遅くなりがちです。
AF-P18-55mmは使われるステッピングモーターの効果に加え、低倍率ゆえ動かすレンズの負担が小さい事がフォーカスが速い要因でしょう。
これに比べれば、AF-S18-140mmは確かにフォーカスが遅いですが、さらに上の高倍率のズームレンズではもっと遅くなることが予想されます。
現にAF-S18-140mmはそこそこ速いと印象を持っている方もいると言うことは、高倍率ズームの便利さとの引き換えとしては、バランスが取れているのかもしれません。
AF-P18-55mmのセット売りがあれば悩むところですが、D7500で選べるレンズキットは他に無く、お買い得感を考えれば、AF-S18-140mmセットは妥当な選択肢と言うことになると思います。
AF-P18-55mmのため敢えてボディ単体&レンズ別購入のメリットはないでしょう
これに、ボケを楽しむ35mm/f1.8か、寄れて楽しいマイクロ40mm/f2.8かを加えれば当面の撮影には事足りるでしょう。
書込番号:22126865
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
有難うございます
参考にさせていただきます
>after festさん
パパ経験値でのコメント有難うございます
そうですね。Cはもう少し待とうかと思います
>9464649さん
D5600→D7500へと導いていただいたり
またDX40を進めていただくなど
課題を次々といただき有難うございます・笑
DX40一日調べてみましたが
ボケ具合やマクロレンズということで寄れるし
普通撮りも問題なさそうですし
F1.4とF2.8の差もそんなに気にするほどでもない?感じですかね
DX40→DX35もいいかな〜と思ってます
もう少し勉強してみます
>座敷笑爺さん
コメント有難うございます
やっぱり子供は動画の方が喜ぶんですね・笑
書込番号:22126994
0点

>ミニラ・ジュニアさん
ボケを楽しみたい場合にはDX35
子供の例えばまつ毛などアップ撮影をしたければDX40と言うところでしょうか?
書込番号:22127619
0点



デジタル一眼の購入を検討してます。定年後海外旅行に持っていくのでミラーレスにしようと思います。最近ニコンからフルサイズミラーレスが発売されましたが、それほどの性能は必要ありません。一眼レフであればD7500と考えており、これと同等性能のミラーレスを教えていただけませんか。今後ニコンから発売予定の情報はありませんでしょうか。過去ミノルタのフィルム一眼を使用していました。
2点

ニコンのニコ1以外なら各社オッケーです。
書込番号:22131099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぞうぱんさん
ニコンのミラーレスはZ7が最初でZ6までしか今の所は発表になっていませんね。
まさかNikon1は無いでしょうし・・・。
APS-Cミラーレスは当面はNikonからは出ないのではないでしょうか。
書込番号:22131104
3点

っていうか、ニコ1はもう売ってないんだっけ?
海外旅行だったら、コンデジだけど定番のソニーRX100M6がお薦めです。
書込番号:22131107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぞうぱんさん
旅行で景色や記念写真を楽しむ用途なので、
どのカメラでもマッチすると思います。
もしレフ機以外で選ぶとしたら、富士フイルムにします。
理由:
操作ダイヤルがあって設定がシンプル。
(他社は画面選択で設定するモデルが多い)
ファインダーがレフ機と同じく真ん中で構えやすい。
JPEG撮って出しが綺麗。
カメラの質感が良い。
デメリットで、レンズ価格が高め、木陰でのAEがアンダーに
なる癖がありますが、補正でカバーできると思います。
高性能な最新機種をミラーレスに変更したい理由は分かりませんが、
単純に軽い機種に変えたいだけでしたら、D5600も良いですよ。
書込番号:22131122
3点

>ぞうぱんさん こんにちは
長いことニコン使っていますが、同様にミラーレスが欲しくなってフジX-T20レンズキットを買いました。
http://kakaku.com/item/J0000023868/
ニコンとフジは少し前まで協業関係?があって、D200のボディをフジが買って内部処理装置を組み込んで売られていたこともありましたが、今は自社開発してるようです。
ミラーが無いだけに軽く、レンズもAPS-Cに特化して作ってるのでコンパクトです。
発色の良さに定評があるようです。
書込番号:22131159
1点

>ぞうぱんさん
こんにちは。
ニコンではありませんが、SONY「α6500」でしたらD7500と同じような高性能のミラーレス一眼カメラだと思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
書込番号:22131165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7500は、D500と同等のAF速度・捕捉性を具備してますので、
ミラーレスで同等の製品はないです。特に暗くなるとミラーレスは落ちますので。
海外旅行にミラーレス限定の意味がわからないのですが、
コンパクトという点ではm4/3機でしょう。レンズが小さいですから。
レフ機のD5600じゃ駄目ですか。
書込番号:22131233
5点

同等なものってないかな・・・
どんな性能、機能を重視するかで考えてもいいかと。
風景ならフジもいいかも
無難なのはソニーのα6300とか6500
でも使用するレンズも考えないと。
書込番号:22131330
6点

>一眼レフであればD7500と考えており・・・
>これと同等性能のミラーレスを・・・
>過去ミノルタのフィルム一眼を使用していました。
何が同等なのかわかりませんが、あまりって言うかまず無いと思います。
私は、付かず離れずのカメラライフを楽しんでます。
最近D500に買い換えました。D500の前はD7200でした。
D500に換えた時に、D7200より1段画質が上がった気がしました。
D500と同じセンサーで、それより後に発売されてるD7500なので
もう少し洗練されてるのではと思います。
各社、色味が違うと思いますし
(コンデジはあちらこちらつまみ食いしてますが・・・)
同等は無理だと思います。
敢て言えば
NikonフルサイズのZ6、Z7だと思います。
>それほどの性能は必要ありません
性能は足りないより余る方が絶対良いと思います。
私は、
どうにもEVFに馴染めなくて、あまり興味もないですけど・・・
なのでD7500で良いんじゃねぇって思います。
書込番号:22131498
0点

ミラーレスは電池の持ちが悪すぎるので論外。
書込番号:22131644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところニコンのAPS-Cミラーレス機は噂もありませんね。
D7500相当という特徴をあげると、
・センサーはAPS-Cで約2000万画素
・連写はデータの圧縮無しで秒間8コマ
・防塵防滴
・バッテリー1個の撮影枚数が900枚程度
・AF低輝度が−3.0EV
これに該当するミラーレス機はありませんね。
とりあえず軽量、コンパクトということであればD7500の本体と18−140のズームレンズが計1210gなので900g以下をピックアップすると
防塵防滴を省くとα7Vということになりますが、フルサイズは必要ないということなので、
センサーがm4/3であれば、G9はその他の条件を一応クリアしています。
−2EVでも良ければEM1mkUも該当します。
α6500は防塵防滴に配慮したという微妙な位置ですが、APS-Cですし、無難なチョイスというとこのカメラになります。
撮影枚数については給電が出来ますが基本的には一般的なミラーレス機と同じ3〜400枚程度です。
低輝度は−1.0EV、連写は基本的にはほぼ同じのようです。
フジのX-T20ですが雑誌でもAPS-Cで最高の解像性能を持つのはフジのX-transといわれています。
画質についてはこの機種が一番良いと考えていただいて良いと思います。
ただシャドートーンがきつく、シャドー、ハイライトトーンともに最低ラインまで下げて使用している人が多いと思います。
ニコンのカメラからの変更ですと戸惑う可能性が少しありますね。
撮影枚数は400枚以下ですが、X−T3なら防塵防滴、-0.3EVです。
ところで定年ということは今年か来年の誕生日で定年を迎えられるのでしょうか?
せっかく海外旅行に持って行くのなら、見た目の気に入った機種で予算と折り合いのついた商品で良いじゃないでしょうか?
D7500も良いですし、G9やEM1mk2も外観が良く出来ています。フジならT2かT3、H-1がかっこいいですね。
最近のニコンは記録色からやや離れて人肌も綺麗なので、αはどうかなと思ってます。
あと間違っているところは誰かが指摘すると思いますのでそちらをご参考に。
書込番号:22131647
2点

>ぞうぱんさん
何のためのミラーレスでしょう??
ミラーレスに変えても、そんなに軽くはならないし、コンパクトにもならないですよ。
書込番号:22132798
1点

すいません、X-T3はAF低輝度ー3.0EVで連写は秒間11コマでした。
書込番号:22132964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。重さもあるのですが、かさばるのでミラーレスかなと考えました。D7500で検討します。
書込番号:22136518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在D7000を使っています。
D7500のダイナミックレンジはD7000に比べて向上しているのでしょうか?
風景撮影をしていると、白飛びや黒つぶれする時があるのですが
このあたりの性能も向上しているのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
宜しくお願いします。
1点

D7500使っても白とび、黒つぶれになる。カメラのせいというより光線、ロケの問題が大きいのでは?
書込番号:22091667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良くなったとしても
0.3段程度
天候や 時間帯を選んだ方が
効果は絶大です。
書込番号:22091719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500とD7000ではダイナミックレンジに違いは無さそうですね。
むしろダイナミックレンジ重視で選ぶなら、旧機種であるD7200のほうが良さそう。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7500-versus-Nikon-D7200-versus-Nikon-D7000___1161_1020_680
書込番号:22091742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラに期待するより、レフ板やハーフND等撮影補助用品を揃えた方が即効的ですよ。
書込番号:22091891
4点

風景ならD7200だな、まだ直販サイトで新品が買えるらしい。
書込番号:22092102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両機所有ですけど変わらないですよ。
白飛びは救済できないので、EV補正 -1/3常用です。ADLは標準。
Jpeg撮って出しメインです。
なお、高感度の上の方の粘りは (許容レベルに依りますが) 格段に良くなっています。
プリントアウトではトーンカーブ・色相等画像処理します。
書込番号:22092138
1点

tomokitiさん こんにちは
>風景撮影をしていると、白飛びや黒つぶれする時があるのですが
機種による差は少ないようですので アクティブDライティングの強度を調整するなどの方が効果が出る気がします。
書込番号:22092200
0点

D5100、D7100、D7200、D750、D500と使ってます。
ダイナミックレンジってあまり考えた事はないです。
どちらかと言えば測光範囲の変更での変化が大きいような・・・
D750(フルサイズ)でも白トビはありますし・・・
ただ、D7200からD500に換えた時に
発色が良くなったように感じました。
D500とD7500はセンサーが同じなので同様の変化だと思います。
なので、
ダイナミックレンジより
ヒストグラムでも確認してみて
測光範囲を変えてみる方が効果的な気がします。
書込番号:22092335
4点

tomokitiさん、こんにちは。
> 風景撮影をしていると、白飛びや黒つぶれする時があるのですが
白トビや黒ツブレがおきるのは、露出の設定が間違っていることが原因ですので、基本、カメラの性能に期待して解決するものではありません。
とくにAE(自動露出)に頼りすぎていると、このようなことが起こりやすいので、白トビや黒ツブレを防ぎたいのでしたら、このあたりの勉強をされるのが良いかもしれません。
デジカメは、撮影した写真をその場で見れるので、試行錯誤での勉強もしやすいと思います。
書込番号:22092734
1点

白飛びや黒つぶれって
JPEGやディスプレイの表示限界を超えてるから起こることがほとんど。
概ねコントラストが強すぎることが原因
ピクコンでコントラストをマイナス調整してやったり、
RAWで撮ってコントラストを圧縮してやればほぼ解決するけどね。
書込番号:22092812
1点

レスありがとうございます。
カメラの設定で、
白飛び、黒潰れを対応するのは、
なかなかスキルが必要と感じました。
時間帯や天候を選ぶのが
確かに効果絶大かもしれませんね。
ありがとうございました
書込番号:22092880
3点

こんにちは♪
既に皆さんのアドバイスにある通りで・・・その繰り返しになりますけど。。。
機種による性能差は「微々たる」もので・・・特にjpeg撮って出し画像でその差を実感する事は、ほぼないと思います(^^;
RAWで撮影して・・・画像調整する際に、思ったより諧調が残ってる・・・って言う部分でその差を感じる程度だと思います。。。
白飛び、黒潰れに関しては・・・撮影する時に工夫するしかないと思いますよ(^^;
カメラの性能で劇的に変わる事は無いハズで・・・(^^;
自然界に存在する輝度差に対して、カメラが撮影できる範囲は狭く。。。さらに、モニター画面や印画紙上に再現できる範囲は狭くなるので(^^;(^^;(^^;
白飛びさせないように露出を調整すると言うか?? ハイライト優先で撮る。。。です(^^;
デジタルは、どちらかと言うとシャドーの方が諧調が残りやすいので。。。シャドーの方が後で救える可能性が高いからです。
基本的には・・・白飛び、黒潰れするような輝度差があれば・・・どちらか一方を優先した表現や描写を選択するしかありません。
ド〜しても避けたければ・・・
白飛びや黒潰れが発生しない・・・光の角度(アングル)、時間帯、天候等を選んで(狙って)撮影するしか無いです。
それもダメとなると。。。
ハーフNDを使ったり・・・
露出ブラケットで撮影して・・・HDR処理するしか無いと思います。
ご参考まで♪
書込番号:22092971
3点

D7000からD7500に最近買い換えをしましたが、ダイナミックレンジに関して明らかに違うと感じたことはないです。
デフォルトでは絵作りが、色が濃く、コントラスト高めと派手になったと思います。
ピクチャーコントロールではオートよりスタンダードの方が私は好みです。人肌は記憶色に近い好みの色になりました。
一番変わったと感じているのは
マルチパターン測光を基本にしていますが、D7000では露出補正をあまりかけなくても済む場合が多かったのですが、D7500では露出補正をいじる場合が増えました。
本来、露出補正をかけなくても破綻しない技術がマルチパターン測光だと思っているのですが、露出補正前提だと昔ながらの中央部重点測光やスポット測光の方が素直で扱いやすいかも?と、思っています。(いちいちめんどくさいですが)
書込番号:22093397
2点



現在、D7500に中国製の互換品バッテリーグリップを使っているのですがここ最近夜の撮影において連写が遅くなったり(秒4コマくらい)、撮ったはずの写真がSDに記録されてないなどの不具合が起こります。これはやはりバッテリーグリップの影響の可能性が高いでしょうか?
ちなみに数ヶ月前までは問題なく連写もでき、写真も正常に記録されていました。
書込番号:22066447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップ外して使ってみたらわかりますやんか?
それで異常がなければグリップが原因
付けても異常があればカメラ起因
書込番号:22066515
10点

同じく純正が存在しないD5300で使っています。
構造上電気接点のみなので、異常は出にくいと思います。
SDカードは大丈夫でしょうか?
書込番号:22066559
3点

経験上、良く有るのはSDカード側の劣化です。
書込番号:22066582
1点

>disney225さん
ノーマルのバッテリーとの接点1箇所が中華バッテリーグリップですと3箇所に増えます。
当然、接触不良などのトラブルの原因になる弱点は増えている訳です。
取り敢えず各接点を点検して、ホコリや異物の噛み込みが無いか、端子部の変形や傷が無いか良く確認してみてください。
過去の経験では異物がバッテリー側の端子に入り込んで接触不良を起こしていた事がありました。
バッテリーを外した際には必ず端子部のカバーを付ける、カバーを紛失した場合は小さいチャック付きポリ袋に入れるなど異物が端子部に入り込まない対策は必須です。
バッテリートレイとその端子部の確認に加えバッテリーグリップとトレイの接触面に汚れや異物が付着していないかの確認もしっかりしてください。ちょっとした異物でもバッテリー端子部への力の掛かり方が変わって接触不良の原因になる事があります。
こちも過去の経験では剥がしたパーマセルの一片がバッテリートレイの淵に付着していただけでバッテリーエラーを起こした事もあります。
ご参考までに。
書込番号:22066586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>disney225さん
SDの異常の可能性が高いと思いますが、予備SDは持っていないのでしょうか。
別なSDで試す
バッテリーグリップを使わない
カメラの設定を初期化する
SDカードをカメラでフォーマットする
これらで改善しなければメーカー送りですかね。
ちょっと気になるのが夜の撮影で連写が遅くなるという点です。
SDに記録されていない不具合があるようなので当てはまらないとは思いますが。
フリッカー低減撮影をONにしていると連写が遅くなる場面もありますけど・・・。
書込番号:22066676
0点

>disney225さん
物を選ぶ時の基準。
というのが私には幾つかあってね。
その一つが「壊れにくい」もう一つが「壊れても納得」。他にもいろいろとあるある。
まぁ、どうでもいい。コトだろうけどコメントだし、取捨選択は貴方の都合で良いと思う。
だから、話を戻すと。
「壊れたと思ったけど納得できない」と思うかもな物は選択肢としてはないかなぁ。
そう思えて来た時点で「人のせいにして、選んだのは、壊れたのは誰?」
と思うのね。
バッテリーグリップ。
別呼称「タテ型グリップ」と言って、縦構図での撮影がしやすくするグリップ。
利点は、求められる通り、バッテリーやメモリーカードなどを追加収納使用可能。
利点に対して不利点も、求められたとおりでデカく重く成りがち。
と、バッテリーを追加するグリップだと言うイメージはそもそも無いかなぁ。
コマ数が落ちる。
暗い場所での撮影は、明るく使用とすれば露光時間は比較的長くなる。
連写コマ数の計測範囲時間を仮に1秒で固定したなら、露光時間の長短は
関係無いのだろうか。私は関係すると思うのだけど。
関係ないと言うならば、故障かも知れないので、修理保証してもらうべく
修理保証する側の想像と壊れている証明に尽力した方が、手っ取り早いと思うなぁ。
修理が。。
撮ったはず。では、修理も保証なんて私ならしない。できないかな。
撮ったかもしれない。なら、撮らなかったかも知れないし壊れてはい無いかもしれない。
勿論、それを白黒させてご自身の安心感を得ようと質問されたのだろうけど。
修理やその後の動作保証を提供するのは誰か。を鑑みれば。
安心と納得を欲しがる相手や必要な相手は誰か。を想像するに難しくは無い。
と思うなぁ。
まぁ、正否はともかくそう言うコト感じてしまう。人が居るし、
感じながらもわざわざ応える時間を作るヤツも居る。と言う例です。
カメラとは、直接な関係は無い、物を選ぶ基準としているコト。などの話です。
書込番号:22066683
2点

@夜はS.Sが出ないので、コマ速が出てない可能性。Exif確認。
ASD記録データはバッテリグリップを経由しないので関与の可能性が低い。
おそらくSD書き込みの不具合が、データ欠損に繋がっていると思います。
最悪、バッファメモリの不具合です。
書込番号:22066703
1点

>disney225さん
バッテリーグリップの影響があるかどうかという元質問に対しては
バッテリーグリップを外した際の異常のようすで分かると思います。
外して異常が出なくなれば影響は大きいのでしょうし
それでも異常が出るならグリップの問題ではないのでは。
また、数ヶ月前についても
当時からグリップ付けていたならグリップの劣化が起き
付けてなかったならグリップを付けたことにより
不具合が出るようになった、ということになるかと。
グリップを疑うのであれば
その有無でどう結果が変わるかをまず確認すべきでしょう。
連写については遅くなったと体感するようになったか
なにか設定(AF・レリーズ関連か)を変えてしまったとかでしょうか。
まずは本当に遅くなったかどうかの確認と(できないとは思いますが)
設定を最適化することを検討してみては。
最も怪しいのはSDカードの劣化かなと思います。
書き込みが遅くなったり不正確になったのであれば
諸症状が出るのはある程度説明付くからです。
これをサンディスクか東芝の
書き込み速度(読み込みではなく)40MB/sec以上くらいの
新品のSDHCに置き換えて不具合が出なくなるなら
明らかに今使ってるSDなんじゃないかと
書込番号:22067000
1点

スレ主さん
元々D7500にはBGを装着する為の端子はないはずです。純正のBGは用意されていません。
その中華製のBGとはどのようにボディに装着するのでしょうか?
書込番号:22067056
2点

D7500の場合は、BGを使う事によって、電池が二個になる訳ではなく一個のままですから、連写は別にしても、使えているなら、BG が原因とも考えにくいと思います。やっぱりSD の可能性が高いんぢゃないかと…
>kyonkiさん
アマゾンで、「D7500 バッテリーグリップ」で検索すれば判りますよ。
書込番号:22067108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kyonkiさん
D5500で使っていますけど、バッテリーボックスに差し込んで使うL型のものです。
私はNeewerのものを使っていますが、D7500のものは確かバッテリー1個しか入れられないので、純粋に縦撮影のためという感じですね。
D5500ではバッテリー2本入るので、稼働時間が2倍にできるメリットがあるのですが。
縦撮影は基本的にリモコンケーブルで接続するので、ケーブルが邪魔になることもあるので、あまり使っていません(^_^;)
書込番号:22067110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
>9464649さん
返答ありがとうございます。仕組みが分りました。
バッテリー室に電気接点で繋がっているだけならSDへの書き込みには影響がないように思えますね。
書込番号:22067123
1点

因みにシャッター信号は外部の有線接続です。なので買いませんでした。
私もSDカード不良、暗い時のSS低下によるコマ落ちかなと思います。
書込番号:22067278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、バッテリーグリップの問題ではないかも・・・です。
夜に撮影されるとありましたが、撮像サイズや記録方式、ISO感度などは、いかほどの設定でしょう?
因みに私も夜間の航空機撮影をしますが、記録方式がRAW+FINEのL、ISO3200の場合、SS1/25だと極端に連写コマ数は落ちます。それはバッファ容量から来る問題ですので、撮影時の設定を一度確認してみては如何でしょう?昼間の撮影で、例えばISO250とかでもコマ数が落ちるようであれば、グリップかも知れませんが、夜間の光量の乏しい条件なら、バッファの問題も考慮に入れる必要はあると思います。
書込番号:22073157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今はD90を長いこと使っているのですがカメラはど素人でオートで使っています。
レンズはKITでついていた18−200と追加で買った3518の単焦点です。
最近はズームは重くてデカいので運動会くらいしか使う機会もなく旅行時は単焦点のみを持って行っていますが撮れる範囲がすごく狭いです。
狭すぎて背景が切れてしまうのでiPhoneを併用しています。
そこでニコンの3万ちょっとの高角レンズを買おうと思ったらd90には対応していないとのことですのでカメラを買い替えようと思っています。
で、d7500かd5600のどちらにしようかなと思っているところですがど素人にはどちらが向いていますか?
3点

単純には、D90からの買い換えでしたら、D7500が
お勧めです。D90と操作系が似ているので、使いやすいと思います。
書込番号:22037652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D90に、同時期のレンズVR16-85mmを合わせるのもいい手ですけど --- 個人的好みで。(^_^)
Expeedが一世代後の、D7500推しです。D5600だとファインダから始まって格落ちですね。
90/7500手元ではしゃいでます。
書込番号:22037669
4点

>ALPHARD ReBORNさん
D7500がオススメなんですが、D90からD7000->D7100->D7200->D7500と来ています
ファインダーの見え方がD5600とは全然違い広くて明るいです。
D90使っていたらD5600とても狭く感じると思います。
使いやすさではダイヤルやボタンがD90同様たくさんついている方がダイレクトに操作できるので良いと思います。
あえてD5600を選ぶとしたら値段が安いことと小型軽量ということぐらいですね。
もし予算的にも大きさ的にも大丈夫でしたら間違いなくD7500をお選びになった方が良いです!
書込番号:22037674
4点

>Expeedが一世代後の、---
つまり最新です。
書込番号:22037675
1点

皆さんありがとうございます。
ど素人でオートでしか撮らないなら5600で十分なのか??と思ったのですが7500の方が良いみたいですね。
別の質問になりますが18-140のキットレンズがあれば観光などに向いていますか?
もともとは単焦点レンズで背景が映らないので広角の10-20を買おうと思ったら90には対応していないとのことで買い替えを検討したのですが。
書込番号:22037700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VR18-140mmは、中級キットズームとしては、作りが良くなっておりお奨めです。
18-105mmが樹脂マウントだったのを、金属マウントにして防滴スカート付です。
が、VR18-200mmより軽いものの、近い線になります。
もし、広角側が18mmで足りるのであれば、ボディD90のままで、
VR II 18-55mm (沈胴式) などの、エントリキットレンズが向いてる気がします。
この18-55mmは高解像で気軽に使える点がお奨め。安価で良く写ります。
書込番号:22037754
2点

>ALPHARD ReBORNさん
D7500の方がD5600よりも性能的に2−3世代上なのですが、今のカメラの不満が焦点距離だけの問題でAF‐P10-20を使いたいならD5600で必要十分です。
フルオートにしてもD7500の方がもちろん性能的に上ですよ。
ただ、フルオートでの撮影はお勧めできません。
書込番号:22037755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALPHARD ReBORNさん
単にレンズの不満なら18−55を入手してみてはどうですか?
書込番号:22037766
4点

>ALPHARD ReBORNさん
軽さも重要でしょうし、ズームは18-200を使うとして、D5600ダブルズームキットにAF‐P10-20でいいのかなと。
18-55は普段撮影に使えますし、70-300は200mmより望遠力アップできますしね。
35mmも十分使えますので、運動会では広角側に18-200か35mm、望遠はD5600に70-300の二台体制も面白いかと。
書込番号:22037773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALPHARD ReBORNさん
冷静に考えて、35mmより広角であればいいなら18-200を使うはずですが、18mmより広角と考えているのでしょうか。
D7500にするとして、ズームレンズは18-200でいいような気もします。
重さの問題であれば、10-20や35mm単焦点使うのは変わらなかったり。
D7500本体を買って、AF‐P10-20とシグマかタムロンの100-400を望遠用にというのもいいかなと。
書込番号:22037791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


D7500の方が上位の機種ですから高スペック高性能なのは間違いないです
予算も優先事項もなにも言わずに「どちらがいいですか?」って質問したら
そりゃD7500をすすめる人が多いのは自明の理です。
でも、スレ主さんはそれでいいんですか?
構図決めて露出決めてシャッター押して写真撮るだけなら
D7500もD5600も基本的にはなんも変わりなく十分以上の性能ですよ
難易度の高い撮影に臨む時に
D7500の方が使える手札が多いってだけです
そして「難易度の高い撮影」ってのは
撮り手の高い技術や経験が必要ですし
D7500で増える手札をつかうにもそれが必要です
そこまで必要としない、ミエや自己満足もいらないなら
D5600を選択するのもありだと思いますよ
カメラは「道具」です。選ぶ時に大事なのは
「比べてどちらがいいか」ではなく「自分の要求を満たすのはどれか」です
書込番号:22037807
11点

皆様、アドバイス、ご意見ありがとうございます。
d90を使ってはいますがカメラの知識は全くのど素人で構図とか露出とかちんぷんかんぷんなレベルです。
機能がいろいろついていてもそれを使いこなすことは到底無理です。
いつも使うのはダイヤルのカメラマーク、人物マーク、景色マークの3つを適当に選んで写真を撮っているだけです。
この取り方だとd5600で撮るのとd7500で撮るのは写真に違いが出るのでしょうか?
ファインダーをのぞいた時にはd7500のほうが見やすいという事ですよね?
週末に実機を見に行こうとは思っています。
レンズを追加するというのもありとは思いますが自分がすでに買い替えモードに入ってしまっていますので買い替えの方向で行こうと思っています。
それとデジイチで撮った写真がスマホにその場で転送される機能にも魅力を感じています。
書込番号:22037951
2点

>ALPHARD ReBORNさん
D3000/5000シリーズは入門機・D7000シリーズは中級機だったりですが
実は高級なものほど使い勝手は良くなっていきますので
本当の意味では高級機の方が入門機だったりもします。
ですんでカメラド素人でオートで使うのなら、
D7500の方が状況により適切に対応すると思うので
そういう意味ではオススメではあります。
ただ、入門機ではより細かい設定をしにくいってだけで
全然絵が撮れないってレベルではないです
(僕はさらに下のD3000シリーズ使ってましたが
もっと細かくーなどの不満はあまりありませんでした)。
ただ高級になるほど大きく重くもなります。
まあ元々600g以上のD90を使われていたようですから
D7500の重さは気にならないかと思いますが
D5600のように400g台となればかなり軽快にはなりますし
18-200との組み合わせでも少なくとも重いとは
感じづらくなるのではないかと思います。
D90で広角レンズ使えないーって言われたのは、
それがAF-Pレンズだからなんでしょうね(なのかな)。
AF-P対応という意味ならD5300から対応してますから
D5600ボディの価格より安い
AF-Pダブルズームキットを買うってのもいいのかも。
まあD5600についても
ボディのみとダブルズームキットの差額が1万以下なんで
やはりダブルズームキット買ったほうがよいとは思います。
あるいは望遠は140mmまでの便利ズームを普段持ちにで
18-140とのセットもいいのかしら。
この場合はD5300とD5600が差がないのでD5600ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000942559_K0000922070_K0000922073_K0000922072_J0000010854
書込番号:22037971
3点

旅行や運動会ですよね。その2つのうちのどちらかなら、私もアハト・アハトさんと同じく5600の方をお勧めします。
日頃使う(であろう)機能は5600でも充分に持っています。7500に比べると、一回りコンパクトです。
ただ、レンズは同じ物を使いますから、全体のボリュームはそれほど差は無いんですよね (^-^; …
私は、この際ですからゴッソリ下取りに出して、マイクロフォーサーズへの乗り換えを提案します(センサーの面積が約半分になります)。
レンズ込みの全体が相当軽く小さくなりますし、それでいてしっかり写ります。店頭に出向いた時に、チョロっとオリンパスやパナソニックを見るのをお勧めします。
もひとつ
>それとデジイチで撮った写真がスマホにその場で転送される機能にも魅力を感じています。
Snap Bridgeですね。全然言うことを聞いてくれないので、私は諦めました(泣)。
書込番号:22037980
0点

5600が欲しそうなので
5600が良いと思います
18-55付きのレンズキットかダブルズームキットが良いのでは?
書込番号:22038143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ用途によってはD5600も素晴らしいですけどね♪
業界最高の小型軽量化技術
ただし、ハイスピードシンクロは出来ないので要注意(笑)
書込番号:22038146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALPHARD ReBORNさん
>最近はズームは重くてデカいので運動会くらいしか使う機会もなく…
重いのがダメなら、エントリー機のD5600ですね。
>そこでニコンの3万ちょっとの高角レンズを買おうと思ったらd90には対応していないとのことですのでカメラを買い替えようと思っています。
広角レンズAF-P10-20ですねww
>で、d7500かd5600のどちらにしようかなと思っているところですがど素人にはどちらが向いていますか?
重さ的にD5600、でもD90からだと格落ちとなりますが…
自称「ど素人」なら問題ないのかな?
格的にはD90→D7000→→→D7500の系統です。
それで問題ないなら、D5600で良いと思います。
また、選択肢にはありませんが…
D5600でなくD5300
D7500でなくD7200
という選択も考慮に入れると良いかもしれません。
個人的には後者の方がお勧めです。
書込番号:22038161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず、なんでも形から入るタイプなので細かな理由は特になく何となく7500が良いなとは思っているのですが口コミを見ていると自分には5600で十分なのかなとも思っています。
買い替えようかと思った理由が旅行時に3518単焦点を持っていくと子供の写真を撮ると背景が全然入らなくiPHONEで撮ることが多いので10−20の広角レンズを買おうと思ったらD90では使えないと書かれていたためカメラの買い替えを検討しているところです。
色々なアドバイスを頂いた結果現品を触っていない今の感じだとD7500にしようかなと思っています。
腕もないので安いに越したことはないのですがある程度の見栄えと所有欲を満たしてくれるのは7500かなと思いました。
7500の18−140のレンズKITを買って 手持ちの18−200VRIIと3518単焦点、追加で10−20の広角を買えば旅行、運動会等満足のいく写真が撮れるかなと思っています。
広角は18−140よりも広い写真がとれるのですよね??
書込番号:22038184
1点



一緒に考えていただける方募集中です。
よろしくお願いします。
D5300からのステップアップのため
D7500とD500で迷っています。
被写体は風景メイン、水族館・動物園、子供。
予算は15万円。
レンズは純正の18-140mm VR(D5300に使用していた物)と単焦点50mmf:1.8を所有しています。
観光地など人混みでも使用する際、チルト液晶は便利と考えているのでD7200は候補から外しました。
何度か電気屋に通っていますが迷っています。
実際に触ってみて
また色んなレビューを読ませてもらって
D7500の気になるところは
・ライブビューでのf値操作時のカタカタ音
・マグネシウム合金非採用で安っぽい?
・インフォ画面常時点灯はありがたい
・自分に相応ではないかと。
D500は
・AFの食いつきの良さに感動
・自分の使用用途で本当に自分に必要か?(今のところ連写機能はあまり使っていませんが今後電車なども撮れたらいいなとは思っています。)
・イルミネーター点灯はありがたい。
・単純にボディの高級感、丸窓ファインダーの格好良い。
・インフォ画面の点灯時間の短さ(未熟なため、インフォ画面常時点灯に慣れています。サブ液晶を使用すべきですよね。)
・価格が高い。レンズに予算を回すべきか
内容が分かりづらくすいません。
今後長く使うことを考えるとなかなか決めれません。
相談に乗ってもらえると嬉しいです。
書込番号:21949554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Niko1022さん
D500の16-80レンズキットで。
書込番号:21949571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に使ってみたい機種の方を、
選ばれたら、良いかと思います。
書込番号:21949572
4点

>Niko1022さん
インフォ画面はサブ液晶あるので、ほぼ使ったことないかも。
D500いいですよ(^^ゞ
書込番号:21949578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずいぶん古い話で恐縮ですが、私はD200からD7000に移行しました。
最大のメリットはやはりコンパクトなボディです。大して変わらないようで、やはり7000系は取り回しが良いです。
連写を多用するのであればD500だと思いますが、そうでなければ7500もアリだと思います。
と言いながら、実は私も次の買い替え選定に迷っていて買えずにいます。σ(^_^;)
書込番号:21949588
3点

>Niko1022さん
あれ?火曜日くらいにスレを立てていた方ですよね。
・D7500(シャッター数 4000)を持っている
・D500 の新品同様品を購入したが、実際には粗悪品だった(その後、返品・返金)
...というお話で、D7500 はすでに持っているのでは?
D7500 2台体制でいくか、D500 + D7500 でいくかを迷っているということですかね。
で、この2台で迷うなら D500 がいいと思います。
まして、D7500 を持っていて D500 が気になるのならなおさらです。
左肩のモードダイヤルや丸窓ファインダー、随所でより上のクラスのカメラだと実感できます。
撮れる写真に大きな差があるとは思えませんが、カメラは趣味嗜好の品なので、見た目の良さや所有欲を満たしてくれるかどうかも重要なファクターだと思いますよ。
書込番号:21949604
10点

>Niko1022さん
>自分の使用用途で本当に自分に必要か?
カメラの機能を100%使いきってる方ってそれほど多くはないと思います。私はキヤノンですが持ってるカメラの機能を使いこなしているというにはほど遠いレベルだと思っています。それでも、特定の機能が必要だからとか、スタイルが気に入ってるからとか、単に物欲だからとか、いろいろな意味で皆さんカメラを選ばれてるので、気にすることではないと思います。
長期間使うつもりなら、耐久性に優れて、機能も多彩な方が、後日の後悔は少ないと思います。例えば、後日、動体撮影をした時に秒8コマでは不足を感じるかもしれませんが、秒10コマなら、それなりに納得できるかもしれないとか。
ですので、予算が許すなら、機能は多彩な方を選んでおいた方が長く使えると思います。
書込番号:21949634
2点

>Niko1022さん
>> 被写体は風景メイン、水族館・動物園、子供。
>> 予算は15万円。
>> レンズは純正の18-140mm VR(D5300に使用していた物)と単焦点50mmf:1.8を所有しています。
私からは、レンズの追加をおすすめです。
Σの17-50/2.8などのF値の小さい大口径レンズは欲しいかと思います。
あと、Σかタムロンの100-400の望遠レンズもあると、動物園でも活躍します。
書込番号:21949653
3点


予算が少なすぎるので、レンズを増やすことを提案します。
カメラ変えても、撮れるものはあまり換わりませんよ。
それと、カメラよりレンズに金を掛けるのが順当だと思います。
書込番号:21949756
3点

どうせ暇つぶしでこの掲示板に来ているんだから、相手をして面白がっていればいいんじゃないの?
書込番号:21949767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Niko1022さん こんにちは
実際に触ってみた感想を見ると D7500に不満が出ているように見え D500にしないと 不満が残ったままに感じますので 予算が許せるのでしたら D500にした方が良いように思います。
書込番号:21949774
1点

事実をかきましょうね。
D7500を自分相応としているのに
D500を考える必要はあるのですか?
またD7500もまだ使いこなせていないのに・・・
D7500の不満もまだわからないのでしよう?
書込番号:21949796
10点

すいません!!
最終的にD500とD7500で
また迷ってしまったため
以前D7500を手にする前に
投稿予定だったものをコピペしたものを
そのまま貼り付けてしまいました。
経緯を省略してしまいすいません。
単純にD500かD7500のどちらが
良いか知りたくてスレを立て直しました!
書込番号:21949807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Niko1022さん
要するに、D7500とD500のどちらを手放すかということでしょうか?
私なら、両方保持しますね。
D500から機能を削ったと言ってもオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等になっている以外はそれほど差はないですよ。
D7200でもオートフォーカス性能は十分でしたので、D7500もD500のサブとしての役割は十分果たします。
中古で買ったD500に不具合がなく、早急に売る必要もなければ両方保持、これがベストです。
ちなみに私はD5500とD7200とD500の3台持っていますが、売る気はありません!
書込番号:21949844
0点

両機共使用しています。
>>単純にD500かD7500のどちらが良いか知りたくてスレを立て直しました!
単純にはD500の方が良いですが、価格も違うので、当たり前の事ではあります。
ただ、Niko1022さんの使用用途
>>被写体は風景メイン、水族館・動物園、子供。
>>今のところ連写機能はあまり使っていませんが今後電車なども撮れたらいいなとは思っています。
でしたら、D7500で良いと思います。連写性能も、D7000系はD7500でようやく完成された感があります。
秒/8コマは、結構速いですよ。
そもそも、ご予算15万円でしたらD500の場合、価格.com最安の通販店で、なんとか...って感じですよね。
XQDと、そのリーダー、UHS-UのSDカードだけでも、数万円しますよ。
UHS-Tでも使用はできますけどね。
書込番号:21949859
4点

矢継ぎ早?に2台に購入したのはなにか意図があってのことですか?
またD5300から何を機材に求めているのですか?
D500とD7500で性能をと言うのであればD500でしょう?
既にD500は返品したのですよね。
で、D500を再度考えているのですか?
書込番号:21949879
6点

シャッターコマ数優先にする必要があり、資金潤沢ならD500。風景やらお子さんなんかのそれほどコマ数関係なくて資金難ならD7500って事で。
まぁ、D7500でも飛び物撮ってる人がここにいますが。私の場合は予算がなかったのと、D500だといっそフルサイズも視野に入れたくなるのでD7500買っちゃったけど特に後悔はしてません。あまり高いの買ってもねぇ、、、デジ物なんかすぐに世代交代しちゃうし。潮流はフルサイズミラーレス?(笑)
というかD5300からなら歩留まりはともかく吐き出される写真は大差ないので、良いレンズを買ったほうが綺麗な写真を撮れるでしょうね。(さすがに5000番以下で飛び物はきつかったので私のD5300は手放しましたが。)
書込番号:21950034
5点

>Niko1022さん
どっちかならD500でしょ。
人生は楽しんだもの勝ち。
欲しいカメラを手に入れましょう。
書込番号:21950078
5点

何か話が見えなくなってますが --- 。
リキ入れで使うなら断然D500です。それだけ無理が利く価値はあります。
少し肩の力を抜いてならD7500でしょうか。コンパクトですしね。
ただし、基本的な機能・性能はD7500もD500譲りのところが多々ありますので、
普通に使う上でD500に引けを取るものではないです。
書込番号:21950277
6点

スピードライト搭載していて、ボディが軽いので、D7500の方が持ち運びしやすいと思います。
しかし、D500は153点AFシステムの搭載、光学ファインダーの見やすさ、20万回の耐久性のあるシャッターユニットの搭載など、D7500とは、まるで別物のように思います。
背面の液晶パネルの画素数も違うし、カメラ任せで写真を撮る使いやすさの点では、D500の方が圧倒的に有利なように思います。
非圧縮RAWデータをサポートしているのも、D500です。
ただ、私がD500で引っ掛かるのは、XQDカードの行く末です。
まあ、私のような普通のアマチュアは、プロと異なり、カメラは遊び道具と同じ位置付けなので、値段の安いD7500で十分だとは思います。
プロは、カメラは仕事道具なので、より信頼性・耐久性の高い機種を選ぶ傾向に有るのでしょう。
書込番号:21950919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





