D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1094
最安価格(税込):¥115,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2019年12月9日 07:54 |
![]() |
53 | 31 | 2019年12月1日 17:42 |
![]() |
53 | 19 | 2019年12月13日 07:19 |
![]() |
97 | 32 | 2019年11月27日 23:37 |
![]() |
18 | 6 | 2019年11月12日 12:32 |
![]() |
132 | 62 | 2019年11月20日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7500は動体撮りにも強い、小型軽量のデジタル一眼レフカメラですが、たまには動画を撮ってみようと思い立ちました。
モデルは、上野動物園のお父さんパンダのリーリーです。
使用したレンズは、ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR で、手持ち撮影です。
動画を撮ったときに思ったのですが、カメラが小型なおかげで、写真撮影から動画撮影への切り替え操作が、素早くできると思いました。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR は軽量なレンズとはいえ、約680gありますが、ファインダー越しにリーリーの動きを追っている間、重さが全く気にならないのが不思議です。
ご参考にと思い、サンプルを掲載します。
11点

動画を「縦撮り」にすると、再生環境が制約されますね(^^;
書込番号:23095710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

The_Winnieさん
こんばんは。ご無沙汰しております。
リーリーの咀嚼音(1回目?)を聞き取ることが出来ました。
動画を撮影なさったときは、外付けマイクではなくD7500のボディに予めついているマイクでの集音でしょうか?
子どもたちの声が鮮明に集音されているので、
撮影地点周りの音は品質が良くて驚いています。
書込番号:23096019
4点

>ありがとう、世界さん
>しま89さん
確かに、動画は横の方が良いですね。
リーリーをアップで撮ってみようと思い、縦撮りしました。
書込番号:23096094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
こんばんは。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
全て、D7500本体のマイクです。
D7500、動画撮りも優秀なので、これからは、動物動画も狙おうと思います。
カメラ本体が、一眼レフにしては、小型薄型軽量なので、通常の写真撮影から動画撮影の操作の切り替えがラクですね。
「目に見えない優秀なNikonカメラの仕様」といったところでしょうか。
最近、ミラーレスが勢力を拡大しており、私も徐々に関心を持ちましたが、D7500を使っていると、ミラーレスを買おうかと思う気持ちが萎えてきます。
書込番号:23096123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

The_Winnieさん
早速の返信をありがとうございます。
10月からD5600で撮り始めております。
試行錯誤の連続ですが、
D5600でNikonさんのデジイチを学び、
ゆくゆくはD7500を購入予定です。
動画も期待出来そうで気持ちがうきうきします。
書込番号:23096149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
おはようございます。
D5600も小型軽量で、とても写りの良いカメラですね。
上野動物園のパンダ行列で、D5600を携えた方を、お見かけします。
楽しいカメラ・ライフになりそうですね!
書込番号:23096397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
今Nikon d5600を購入して 1ヶ月ほど経過しました
そして妻もカメラを購入したいということで悩んでおります
人や景色や風景 時にはスポーツ(本当に稀です)
を撮りたいと考えております
1台目がD5600なので
上位機種のD7500
ライバル機の同等?クラスのCanon EOS kiss9i
で迷っています
D7500にする場合は重いので自分がそちらを使用しようと思っております
価格はD7500のほうが3〜4万円ほど高いですが
その価格差の性能差はありますか?
D7500の値段出すならこっちの方がいいよ
などアドバイスも頂ければ幸いです
よろしくお願い致します
書込番号:23078203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じメーカーだとレンズを使いまわしできる・設定などが似ているので誤操作も少ない・いざとなったら2台持ちで撮影もできるなどの利点があります。半面、同時に同じレンズは使用できない・変り映えしないので飽きっぽい人は飽きやすい・専用にしておかないと勝手に設定を変えられてしまうなどの欠点があります。
奥様が買うのなら奥様が欲しいよと言っているカメラが一番です。勝手に決めると後で文句言われます。
書込番号:23078223
3点

>jannedaarc_yukiさん
D7500とD5600とでは、2-3世代進化している感じですので違いは歴然です。
私、D5500・D7200・D500を使っていますので、その差はかなり感じています。
D5600はD5200世代から中身的には進化していませんが、D7500はD7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールを採用し、それ以外の部分ではD500の性能を引き継いでいます。
D7200のオートフォーカス能力は必要十分ですので、仮に屋内スポーツなどで照明のフリッカーの影響を受ける環境などではフリッカーレス撮影のできるD7500はお勧めです。
加えてキヤノン機ではなくD7500にするメリットは、やはりレンズが共用できることでしょうか。
D5600はどのようなキットで買われたかはわかりませんが、おそらくダブルズームキットでしょうから、18-140レンズキットを買えば広角レンズの取り合い?にならずに済むかもですね。
D5600とD7500との2台体制も面白いですよ。
後は奥様がD5600でいいと思えるのか、これが一番重要でしょうね。
ミラーレスがいいとか言われると、別マウントになっちゃうかもですね。
書込番号:23078232
5点

私、キヤノンレフ一機種だけ使っているニコンメインのユーザです。
両社では、設定がかなり違いますので、数機種の使い回しでしたら同一社にすることをお奨め。
咄嗟の時に、『あ〜う〜、あうあう』になります。
D500譲りの性能を備えたD7500、お奨めです。
書込番号:23078254
4点

>jannedaarc_yukiさん
>> 上位機種のD7500
>> ライバル機の同等?クラスのCanon EOS kiss9i
>> で迷っています
Canon EOS kiss9iのライバルは、D5600であり、
キヤノンでは、EOS 80D、EOS 90Dクラスになりますけど・・・
書込番号:23078258
4点

>jannedaarc_yukiさん
奥様には、
やはり時代のトレンドであるミラーレス一眼のZ50のダブルズームキットが超おすすめです。
旦那様は、我慢してD5600で頑張りましょう!!
書込番号:23078265
6点

D7500購入から1年、メイン機として1万ショット以上撮影しております。
D7500に関しての評価は、「かなり良い」です。
過去のNikon機よりもちょっと派手めな色合いに撮れますが、キヤノンなどと比較するとそれでもやはりNikonだなと思える、高精細な絵作りです。
レンズも、ニコン純正、SIGMAの両方使用していますが、レンズの特徴を素直に出す素性の良さがあると思います。
一眼レフなのでバッテリーもちも良く、私の使い方で900枚位は撮れますので、満充電から撮影を開始すれば(静止画撮影のみなら)まず予備バッテリーに交換する事はありません。
飛行機や鳥、電車、サーキットなど高倍率ズームで動きもを狙うのがメインの方ならD500がベストかと思いますが、そこまででなければD7500で満足できないという事はまずないと思います。
キットレンズもなかなかどうして、良い写りをしてくれます。
書込番号:23078320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jannedaarc_yukiさん
キヤノンユーザーですけど、キヤノンとニコンは、呆れるほど操作性が違います。何しろレンズ脱着時の回転方向から逆ですから、頭が混乱します。
奥様が、キヤノンがいいと言われて、それで納得するならキヤノンを選べばいいでしょうけど、奥様に確認の上で、ニコンがいいならキヤノンを選ぶ選択肢は無いと思います。
因みに、うちの嫁さんがカメラが欲しいと言ったときは、小型ということでマイクロフォーサーズを勧めたのですが、結局は私と同じキヤノンを選びました。標準ズームなどは各々で準備するにしても、他のレンズは融通できるのが便利です。
ですので、奥様が納得なら、ニコンですが、動体撮影をあまりしないのなら、同じD5600でもいいと思いますし、思い切ってFXのD750という選択肢もあっていいのかもしれません。
書込番号:23078335
2点

annedaarc_yukiさん こんにちは
同じメーカーの方が レンズの使いまわしが出来ますし 使い方も似てるので Canonに行くよりもD7500に行く方が良いように思います。
書込番号:23078374
3点

>jannedaarc_yukiさん
奥様の要望は何か出ているのでしょうか?
まずお手持ちのD5600を奥様が使ってみて、もう少し小さく軽いものがいい、これよりも大きく重くても大丈夫などサイズ感の希望も重要かと思います
D5600でOKということであればそれを譲って好きなものを購入してもよいですが、D5600はちょっと・・ということであれば希望のカメラを選択するという感じでしょうか
2代目となるとレンズが共有できる機種をという話がでますが、スレ主さんと奥様が別々に使うのであればそれほど拘らなくてもよいかもしれません
あとはやはり予算がどれくらいかですかね
とりあえず何も情報がないうえでですが、個人的には奥様にはZ50のダブルズームもしくは16-50レンズキットががお勧めです
書込番号:23078532
0点

>jannedaarc_yukiさん、こんにちは。
皆さんがお勧めする通り、ニコンに統一した方が後々使い勝手が良いと思います。
D5600は、良いカメラだと思います。
ところが、D7500はもっと良い。すっごく良い。
ペンタプリズムのファインダーは、とっても見やすい。
連写8コマ/秒は5コマ/秒とは、全く違う。
クロップは、ここ一番の時にかなり便利。
フリッカーレスも、レンズ調整も、AFも、あぁ全然違う、全部が違う。
D7500の上にはD500が有りますが、D7500よりもD500が3良いとしたら、D5600よりもD7500は5良いです。(あくまで個人の感想です。)
なので、D7500が良いと思います。(笑)
書込番号:23078786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jannedaarc_yukiさん
その方向で購入されて良いと思います。
レンズは16-80Eをお勧めいたします。
どうせスレ主のカメラになるようですから(笑)
書込番号:23078846
0点

他社のものも使ってみるのもおもしろそうだなと思いましたが
同じメーカーのものの方が 後々もよさそうなので
そちらにする方向で考えます
ありがとうございます!
書込番号:23078889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後で文句言われるのは間違い無いです
しっかり話し合って決めようと思います
ありがとうございました!
書込番号:23078894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
とてもわかりやすく教えていただき
ありがとうございます!
D7500にする方向で進めようと思います!
書込番号:23078902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりづらくてすみません
D5600と同等のもの
という意味合いでした
書込番号:23078905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスに関して店員さんに尋ねたんですが
どの店舗でもミラーレスを買うくらいなら
一眼を買いましょう!という感じでした
一眼を売りたいのか
写真を撮る楽しみを教えたかったのか定かではありませんが‥
今では一眼で良かったと思ってます とても楽しい‥
書込番号:23078909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
D7500 レンズ付きのものを買おうと思います!
書込番号:23078911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750も見てみたんですが
フルサイズだとレンズの幅が狭まる?というようなことを見たので
避けておりました‥
性能はすごいみたいですが 結構前の機種なので
最近のものに比べ 不便なところがあるのでは無いかと少々不安もあります
書込番号:23078924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
D7500で気持ちが固まってきました!
書込番号:23078928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sak39さん
予算を書き忘れておりました‥申し訳ありません
ミラーレスに関しては 店員さんに聞くと
一眼の方を薦められるので避けておりました
書込番号:23078932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



11月9〜10日の小牧、岐阜の航空祭行ってきました♪
で、一日目の小牧でD7500をコンクリートの地面に落としちゃった。
数年前、神戸ルミナリエ行ったとにD5300落として
けっこー修理代かかったのに........
今回は、んなに高度なかったんで
前回、ボディとレンズがくの字になったのに比べ
落下の瞬間、ストロボがぱかっとポップアップしただけで
あと撮影時にAFもAEも支障がないみたいで
やれやれと思ってた
(前回は片ピンずれ)
でも、撮った写真友人に送ろうとしたが
ワイファイ繋がらない
で
ニコンサロンに持ち込み
全治2週間
治療費見積もり44000円(税込)
痛い
13点

屋外ボディ落下は未経験ですが、
屋内レンズ落下とかレンズ付きで三脚倒れとか、私もやってます。
レンズを放ってしまったとか --- なんか引っ掛かった。
後味が悪くて、修理完了、試写して数日後に漸く気が楽に。
二度あることは三度ある、と言いますから、 --- くわばら くわばら。
書込番号:23070331
2点

私も経験があります。ガチャン!のあと数秒間凍りついた、あの記憶は何十年経っても消えることは無いですね。
万が一に備えてやることと言えば、レンズ交換の際は必ずストラップを首に掛ける・必ずしゃがんでからレンズを外す…ぐらいですかね。
ついズボラしそうになることもありますが、その度にガチャン!が蘇ってきて、「ほらストラップかけんかぃ、立ったままやんなって」ともう1人の自分から叱られますw
書込番号:23070456
8点

>しんじ003さん
ちなみに落下はどんな状況でしたか?
結構みなさん落としているようで、今後の注意点として意識しておきたいなと思いました
基本的にはネックストラップをつけているので、まずはストラップに手を通してから持ち上げるようにはしています
カバンから出す時もまずはストラップを首にかけて、しまうときもストラップは一番最後に外すように心がけています
書込番号:23070460
4点

テーブルの下にコニカプレスが落ちてる、先輩がカメラ屋から借りてきたというカメラ。
レンズ鏡胴がひしゃげてる、先輩の泣き顔は今でも思い出す。
首からぶら下げているのにしゃがんだら地面とご挨拶というのはよくやるが。貴重品だと思うので優しく扱っているつもり。
手荒く扱ってる人がいるのはよく見かけるね。
おにぎりコロコロじゃなくてレンズコロコロというのはよく見かけた。テーブル上でコロコロは結末が悲劇。
レンズ交換、出来たらしたくないので複数ボデイという使い方もやっていた。
高倍率ズームがレンズ交換の頻度を少なくしましたね。
書込番号:23070477
5点

やはり、見た目は多少ダサくてもネックストラップ必須だよなあ。
良く「三脚使用時はストラップを外す」って言うけど
、この間アルカタイプのプレートの締め付けが甘くてカメラが落っこちそうになった。
が、間一髪ネックストラップで止まって助かった。
書込番号:23070479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

しんじ003さん、私も小牧基地航空祭行ってきました。
最初は、昨年同様に岐阜基地航空祭へ出かける予定でしたが、今年は、岐阜ではブルーインパルスが飛ばないことが前日わかりましたので、急きょ小牧へ変更しました。
2枚目の作品、素敵です。
落下防止には、首へのストラップ掛けが一番ではないでしょうか。私は、三脚使用の際にもストラップを首に掛けています。
たまに、カメラを三脚に据えたままで肩に担いでいる人を見かけますが、あんなの怖くてできません(三脚が安物ということもありますが)。
書込番号:23070482
1点

>しんじ003さん
カメラ、落下破損。心中お察しします。
幸いに、テーブルから落下程度は有りますが破損修理の経験はありません。
Z7約40万、さすがに物損付き5年保証に入りました。安心代7%、皆さんはどう思いますか?
書込番号:23071026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sak39さん
落とした状況
機動飛行撮るのにD500+60-600首にかけて
それまで首にかけてたD7500+標準ズームを
右肩にかけて、リュックの中の荷物出そうとしてしゃがんだとたん
肩からするりとエプロンの地上へ
内蔵ストロボと液晶モニターがぱかっとなったわ(;´д`)
でも高度がアレだから
「大丈夫」と自分に言い聞かせ
あと撮影続行しても支障なさそうなんで一安心
引き揚げ時の電車のなかでいつものように
お気に入りのカット、スマホに転送
D500のんは、ふつーにイケたけど
D7500では???
やっちまったわー(;´д`)
書込番号:23071203
0点

何か加入してる保険で使えるものはなかったですか?
書込番号:23071219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影しているといろいろ注意がおろそかになって危ない時があります
以前海岸の岩場でD800を落としNIKONで修理不能と言われたときは携行物保険に入っていたので
保険金でD750を買いました。
実はその時転んで顔に傷がつき家族に怒られました
今は治ったのでですが撮影の時は気をつけましょう。
書込番号:23071355
2点

>しんじ003さん
ストラップを肩から掛けてる人も結構いますよね
以前、三脚で撮影している人がカメラを三脚につけたままレンズ交換をしていてレンズをそのまま地面に落とした人を見かけました
ふと気を抜いたり軽率な取り扱いをすると落下の危険性が発生しますね
観光地などで写真撮影を頼まれたりするときはストラップを必ず通して受け取るようにしています
書込番号:23072057
0点

>しんじ003さん
私は学習能力が劣るようで、何度も保険のお世話になりました。
三脚ごとの引き倒し、車のハッチドアを開けた途端の転がり落ち、、、、。
年間11000円のお出かけ保険に助けられています。
最近の修理は細かいパーツ交換より、基板ソックリとか、総替えみたいで、
中身は殆んど新品みたいになることも。
書込番号:23072392
0点

>観光地などで写真撮影を頼まれたりするときはストラップを必ず通して受け取るようにしています
私もけっこう撮影依頼されますが、ストラップのないスマホだと気を使いますね
書込番号:23073558
1点

>しんじ003さん
自分が観光地とかで撮影を依頼するときはなるべくカメラを普段使ってそうな人に頼みます、その人が持ってるカメラや機材を一応見て
だからと言って気を使って扱ってくれるかはわかりませんが、あくまで保険的な意味ですね
書込番号:23074490
0点

>しんじ003さん、こんにちは。
以前、ブラックラピッド(BR)のイエティに、D7100+16-80 f2.8-4.0とD500+70-200 f2.8の2台を下げていた所、BRの金具が壊れてD500+70-200 f2.8を落とした事が有ります。
しゃがんだ状態から立ち上がろうとした時だったので、落下距離は10cm位で下は芝土だったため、無傷で済みました。
それからはBRのダブルブリーズに替えて、更にサブストラップを付けています。
書込番号:23077359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

退院しました♪
思ったより綺麗になって帰ってきました
でも3万円(近く)は痛い
書込番号:23101113
1点



現在、D7500とGR2を使用してます。
以前からフルサイズの画質の良さに憧れてて、スナップ用に
軽いミラーレスのフルサイズを検討してましたが、予算の関係で、恐らく最安値のSONYのa7Uを購入しましたが、出てくる絵は何だか普通でフルサイズの感動はありませんでした。画質の良さはセンサーサイズによるものだと思ってましたが残念でした。
再び D7500で撮ると画質の高精細に驚きました!
NIKONは大好きなので嬉しい反面今回の買い物は満足度がかなり低くモヤモヤしてます。
D7500
ナノクリ16-80
a7U キットレンズ
NOKTON Classic 35mm F1.4
レンズの特性なのかD7500が
優秀なのか、単に好みなのか…どうなんでしょう?
書込番号:23056451 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

16-80mmEは、妙に気に入ってしまい、追加購入しました。すっきりヌケてくれます。
FXの良さは、青空などでヌケの良さを実感しますが、
街並みとか一般的な題材だと活きてこないかも。よって、私の場合はDX機の出番が多いです。
書込番号:23056498
7点

>masa1974zzzさん
それはα7Uのクリエイティブスタイルがデフォルトの「スタンダード」だったので見たままの色合いで写っていただけですね。
D7500に買い替えないでα7Uのクリエイティブスタイルを「ビビッド」とか「風景」に設定してシャープネスを多少上げていればD7500を圧倒するような画が出たはずです。(D7500は標準プロファイルがSONYのビビッド並みに彩度高め、コントラスト高めに設定されています)
SONY製一眼でもクリエイティブスタイル「ビビッド」設定でちゃんとこんな風に写ります。
α7Uもったいねーーーーーボキに売ってくれればいいのに・・・
書込番号:23056516
3点

>masa1974zzzさん
あ、α7U売っぱらってないのね。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf
の143ページ、「クリエイティブスタイル」で「ビビッド」を選択、私はビビッドでコントラスト+2、彩度+3、シャープネス+3で使用しております。クリエイティブスタイル次第でなぜかRAWのデータまで変わってしまいますんでちゃんと設定してください。
このカメラ、連写はおっそいけどシャッター音は非常にイイですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ldg0RP_2O_g
書込番号:23056536
0点

高精細というのがどういうことを指すのかよくわからないのでなんともなんですが、
そもそもNokton Classic 35mm F1.4なんてのは、設計からしてわざと収差を残してレンズの味を楽しむ〜的な、要は投げ槍な言い方をすれば電子接点をつけただけのオールドレンズですから。
現代的な高性能レンズと比べてやれ解像がどうのこうの言うのは、少なくともレンズだけの比較をしたらお門違いだと思います
書込番号:23056550 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まあ、高い授業代と思って値が付く内に売り払ってDX用を充実させましょう
>FXの良さは、青空などでヌケの良さを実感しますが、
それはそれで、気の毒な話。
風景で作品撮りしてると青空を大きく入れた
写真はまず撮らないが、それでもフルサイズの良さは堪能出来る。
書込番号:23056605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa1974zzzさん 残念でっしたね
私は以前からNIKONのフルサイズとAPS-Cの機種をその時々で
使い分けますが、フルサイズだから圧倒的に画質がいいとか、いい写真が撮れるということはありません
人から聞かれたら、
「写真はあまり変わらないけど撮るときの気分が違います」
と答えています、その割には新しいカメラを買うので矛盾していますが、気分が変わるのでということで
ちなみに、高コントラスト、高彩度の写真はあまり好きではないので
D7500ではピクチャーコントロールはポートレートを使うことが多いです
書込番号:23056645
2点

うさらネットさん。ありがとうございます。
D7500はバッテリー持ちも良いのとレンズも複数あるので、風景などメインで使うスタンスは変わらないつもりです。
a7Uは小さくて小回りが効くので普段のスナップ用とマニュアル操作に慣れるための勉強用に使います。
少し離れてナノクリの素晴らしさを再認識しました(笑)
書込番号:23056676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a77ユーザーさん。ありがとうございます。
風車の写真綺麗ですねー
デフォルトだと確かに眠い感じですね!
設定はクリアでシャープ2彩度1にしてました。
風景に変更して試してみますねー
書込番号:23056683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横道坊主さん。ありがとうございます。
まだ、購入して3日なので返金出来るそうです。
このまま使ってレンズを買うか、返金してお金貯めてa7Vを買うか悩んでます。
書込番号:23056693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Prisoner6さん。ありがとうございます。
フルサイズに対して期待値が高過ぎたんだと思います。
確かにそうですね。
勉強になります。
書込番号:23056707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seaflankerさん。ありがとうございます。
classic35oはオールドレンズと現代レンズの
ハイブリッドと認識してます。
F1.4辺りではふんわりした写真になります。
F5.6以上で撮ればある程度シャープな写りになると
思ってましたが期待値が高過ぎたようです。
書込番号:23056734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再び D7500で撮ると画質の高精細に驚きました!
レンズの違いはおいといて、ボディの違いで言うとローパスレスか否かの違いもあるのかもしれませんね。
書込番号:23056901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masa1974zzzさん
わたくし、最近のニコンの絵が大好きです。D7500と同等の画質であるD500を使用していますが、不満を感じません。
土曜日に、D850と3本のズームレンズレンズを持って貫前神社、妙義神社、碓井湖畔、眼鏡橋を巡りましたが、未だに筋肉痛が癒えません。
D7500と16-80の組み合わせは、必要十分にして最強ではないでしょうか。羨ましいくらいです。
書込番号:23057050
4点

>α77ユーザーさん
>私はビビッドでコントラスト+2、彩度+3、シャープネス+3で使用
色が飽和し、描写全体が破綻しまくってますけど‥‥
書込番号:23057089
19点

masa1974zzzさん こんにちは
>NOKTON Classic 35mm F1.4
まずは 純正レンズをつかつて 比較した方が 良いと思いますよ。
書込番号:23057112
1点

シルビギナーさん。
確かにそうですね。
GRもローパスレスですし…
書込番号:23057160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

埼玉ニコンさん。ありがとうございます。
本当に欲しいのはD850なんですが、
一日中撮影してると腰が耐えれそうになくて…
D500も良いですよね!
スナップ用で使えそうな小さくて画質にこだわると
フルサイズのミラーレスになるのですが、
Z6もまだまだ予算には届きません。
書込番号:23057165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>埼玉ニコンさん
D7500はもちろん継続して使う予定です。
レンズもナノクリ以外に10-20超広角と300望遠とある程度揃ってますので、
一日中遠征する時など本気の時に使いたいです。
書込番号:23057253
1点

>もとラボマン 2さん。ありがとうございます。
a7Uに付いてきたキッズレンズでも比較しております。
NOKTON Classic 35mm F1.4 はまだマシです。
キットレンズはポジテウィブに言えば普通です。画角の違いはあると思いますが、
APS-Cと比べてもそこまで変わらず・・・D7500と比べると見劣りするような気がします。
Eマウントの別の良いレンズだと違った結果になるんでしょうかねー?
書込番号:23057300
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
親の遺品整理で、古い(40年ぐらい前)ネガフィルムが大量に出てきたので、デジタル化することにした。
現在、その手の用途の使えるカメラはD7500とα7(手振れ防止もついてない素のやつ)だ。
ネガフィルムもカビが生えていたり、変質していたりと、条件は最悪だが、それなりに見られるものになればよいという程度で
ゴミも気にしない。
面倒くさいのでJPEGで行うことにした。
最高の画質を追求するならNGだが、どんな写真かわかれば十分なのでJPEGで十分だ。
使用レンズはAiAF55mm f2.8 これも少しカビが生えているが、問題亡く使える。
LPLのコピースタンドにカメラを据えて上から複写する。
あったはずのライトボックスが見当たらないので、タブレットを白画面にする。そのままでは液晶のドットがひどいので使えない。
タブレットの上に新品のクリアファイルを2枚置いてボカす。
クリアファイルの上にフィルムを直起きする。(フィルムが少しカールしていて、密着しないのでニュートンリングは出ない。)
複写する。F 8〜11ぐらいで撮る。(ブレ防止のために2秒のセルフタイマー)
複写した画像をネガ反転させて、自動調整・・・まだまだ緑っぽい
各色を微調整してそれらしくする。
枚数をやると肩が凝る。
記憶のかなたにあった映像が出てくると、こんなころもあったなぁと感傷的になったり。
やはり写真の第一義は記録だと思う。
それにしてもカラーネガは劣化がひどい。プリントの方がずっと安定しています。
5点

こんな感じです。
一枚ごとに修正が異なるので面倒くさいです。
ですが、面白い。
昔の素人がニコンFで撮った写真は、フォーカスが甘いものが多く
露出もおかしいものが多いです。
書込番号:23040918
2点

私も興味本位でやりました 変換はLightRoomとphotshopで簡単にやりました(同じネガは同じ設定で次々と)
@Aネガからデジタルカメラはスライドコピーアダプター ES-1を新しく購入して持ってたマイクロニッコールを使いデジタル化。
面倒だけれど面白い。光源はストロボを白っぽい壁に照らした反射光を使いました。ネガは3〜40年前のがたまたまありましたので
BCはヨドバシに頼んでお金を払ってやって貰いました(さすがプロ) 近所をテスト撮影。
フィルムカメラを4台位買ってしまいました。
ライカMP,M3 ニコンS3オリンピック,SP余計な出費になりましたけど楽しいですね
書込番号:23041040
4点

>ディロングさん
効率とは真逆、解像度重視とは真逆ですが、
粒子で作られる絵の味やネガフィルム独特のトーンが魅力ですね。
また、古いカメラで写真を撮る行為そのものが楽しい。
何千枚撮ったと豪語するデジタル世代には理解不能でしょう。
コンデジやスマホでも
ぱっと目のシャープさやザラツキのない絵という点では遥かに上ですから。
広島スタジアムへ行く道には、壁に今の選手と昔の選手のプレーしている写真がデカデカと貼られています。余りの違いにカメラの進歩を感じますね。
書込番号:23041360
2点

面白いスレですので少し参加させてください。
僕は、デジタルもフィルムも楽しんでます。フィルムカメラは60年前のコニカVAやキャノン7からニコンF5まで十台以上所持しています。勿論すべて使用できる状態にしてあります。最近はライカM6買ってしまいました。
ネガからのデジルカは、ケンコーの安物のネガスキャナやエプソンンのフラットベッドでスキャンしたのちにフリーレタッチソフトのGIMPで仕上げます。これが結構イケるみたいです。
難しいことは分かりませんが、LPレコードがCDに無い周波数の音が隠されているのと同じように、フィルムの写真はデジタルには無いような色調や階調が表現できているような気がします。
勿論、ある種の分野に於いてはデジタルカメラの性能が無ければ無しえない物もあります。最近どのメーカーのカメラも横並びで、やたら連写性能や高感度特性ばかりがかたられる今こそ、フィルムの持つ良さを再認識すべきかと思います。
ネガをデジタル化するという事は、本来のフィルム写真とは異なりますが、フィルム感は楽しめますし、写真を撮るという姿勢が変わりますね。
書込番号:23041905
2点

>ディロングさん
さすがプロ
@A は一見して銀塩からのコピーと分かりますね。
BC 腕の違いか、機材の違いか?
BC のカメラ機種 SP-2000 となっています。検索してみると、ヨドバシはこういうの (↑) を使っているのでしょうかね。
書込番号:23042095
0点

>みきちゃんくんさん
>ケンコーの安物のネガスキャナやエプソンンのフラットベッド
使ったことがあります。エプソンはGT-X900というバカでかいやつを使ってました。
はまればかなり良かったのですが、固定焦点が欠点でした。
最終的には邪魔なので処分しました。
デジ一で複写するメリットの第一は、AF/MFでピントを合わせられることですね。
あたらしいカメラを買うより、そのお金で時々フィルムで楽しむのもよいです。
書込番号:23042402
3点



こんにちは。
今D7500の購入を検討中なのですが……
今はD5300を所有しています。
D5300の前はD7200 を使っていたのですが、高倍率ズームをつけて首から下げていると結構重たく、なかなかの疲労でした(^_^;)
そこでD7200を手放し、軽いD5300に買い替えたのですが、その後にD7500が発売に……(^_^;)
実際に家電量販店で触るとD7200よりも軽い!
ここまで軽くできるのかとビックリした程です。
まぁ、軽さと引き換えに犠牲にした部分はあると思いますが。
確かに見た目はD7200よりも多少はチープになった気もしますが(特にロゴ)わたし的にはミドルクラスのカメラがここまで軽いのは嬉しい事です(^^)
そこで皆様にご相談です。
軽くなったと言っても100g程度。
この100gの違いで買い替える意味は(価値)はあると思われますか?
ちなみにD5300 は使い勝手としてはやはりD7200で慣れているせいか不便は感じています。
チルトは必要なので、D7200に戻る気はありません。
書込番号:23034657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人に寄ります(キッパリ)
書込番号:23034670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おせんべ大好きさん こんにちは
>実際に家電量販店で触るとD7200よりも軽い!
D7200は約765g D7500は約720gですので 差は45gの差ですし D5300の530gからみると 90g重くなっていますのですが 重さの方は大丈夫でしょうか?
レンズが重くて 重く感じていたということは無いですよね?
書込番号:23034672
1点

もとラボマン2様、回答ありがとうございます!
確かにそこは考えませんでした(^_^;)
7200と7500の重さの違いばかり気にしていましたが、確かに5300の軽さに慣れてしまっているとすれば、7500も重く感じてしまう可能性も……。
でも、気持ちはミドルクラスのカメラを使いたいんです(T_T)
間に5300を挟まずに7200→7500へ移行すれば、より軽さが実感できたのしょうね(^_^;)
やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので、持っていて楽しくなければつまらないですよね。
7200から卵約1個分軽くなった7500、5300から卵約2個分重くなった7500……
悩ましいです……(-_-;)
書込番号:23034694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可動液晶でLV-AF多用なら、D7500はお奨めですね。
軽重は気にしない人間なので、その辺りの判断は?
D7500 + VR16-80mmの首下げなら、丸一日でも気にしませんが。
書込番号:23034713
1点

うさらネットさん、ありがとうございます(^^)
レンズはほぼ16-300をつけっぱなし、たまに35mmを使う程度です(^_^;)
書込番号:23034719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので、持っていて楽しくなければつまらないですよね。
そこまで言うならD500かフルサイズミラーレスに行かれた方が幸せになれます。
今やこのクラスで「所有する喜び」つうのは小さいかも?
書込番号:23034737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おせんべ大好きさん
重くてD7200を手放してD5300を使っている・・・そんな人がD7500を軽く感じるわけ無いです。
レンズヘビーなら、望遠と広角を切り離して考えてはどうでしょう。
何でも高倍率ズームを使えばいいってものじゃないです。
D5300をどのように買われたかは知らないですが、AF-P DX70-300を使うだけでもかなり違いますって。
D7500とAF-P DX70-300を使えば重さはクリアできると思いますけど・・・
Z50ダブルズームキットがいいんじゃないかなぁ。
書込番号:23034747
3点

じつはD500も考えました。
でも7200と同じDXフォーマットだし、なんなら古いけど手が届くフルサイズのD750?とも(笑)
何しろ専業主婦ですので予算に限りがあります(T_T)
高ければ気に入るかというとそうでは無いと思いますし、その少ない限られた予算でも、身の丈にあった、持っていて嬉しくなれるカメラはあると思っています(^^)
書込番号:23034748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おせんべ大好きさん 返信ありがとうございます
>やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので
でしたら D7500で良いと思いますし 首からかけて辛いのでしたら 長めのストラップにして カメラたすき掛けにするだけでも 首の負担減らす事出来ると思います。
書込番号:23034752
3点

Z50という選択肢はないのでしょうか?
395g、チルト式で、同じDX(AP-C)です。
手持ちのレンズは引き続き使えます。
最新式ですのでD7500より性能は良さそうですが。
書込番号:23034754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとラボマン 2さんの仰る通り、以前重くて手放したモノより45g軽くなったことより、今使っているモノより90g重くなることを重視(覚悟)した方が良いと思います。
それでも良い・ナナハンを買うんだとしても、センサーのサイズは同じで画素数がちょっと違うだけです。ファインダーをはじめ全体の作りも結構違うのは分かりますけどね。
つまり、撮れる絵そのものはそんなに変わらないのに今より確実に重くなるんですから、これはもうナナハンでなければ撮れない被写体が見つからない限り、また同じことが繰り返されそうな気がします。
まずは今ある機材をとことん使うべきですし、その方がウデも上がりますよ。
書込番号:23034757
2点

>おせんべ大好きさん
Z50のミラーレス一眼が発売(11/22(金)予定)まで待って見るのもいいかと思います。
書込番号:23034759
3点

>横道坊主さん
>今やこのクラスで「所有する喜び」つうのは小さいかも?
フラッグシップ機でシステムを組んで喜びを感じる人もいれば、本当はスマホで十分なんだけど、思い切ってエントリークラスの一眼を買って所有する喜びを感じる人もいる。
どの「クラス」で所有する喜びを感じるかは人それぞれだろ? 余計なお世話!
書込番号:23034761
23点

皆さんありがとうございます!
z50調べてみました。
性能は良さそうですが、やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです(^_^;)
このボディに手持ちのレンズをつけるとバランスも悪そうです(T_T)
昔、OLYMPUSのOMD 10マークUを所有していた事がありますが、すぐに手放してしまいました。
確かに首ではなく、たすき掛けにすると良さそうですね♪
気づきませんでした!
書込番号:23034827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おせんべ大好きさん
>性能は良さそうですが、やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです(^_^;)
こんなの人それぞれでしょ。
これからの時代はミラーレスにシフトしていくのですし、最初のニコンDXミラーレスを持ったという喜びを感じる人は沢山いますって。
私なんてD7200もD5500もD500もJ5も、それぞれ持っている喜びを感じて手放したくない機種ですよ。
D7200なんて今は無き東芝センサーでいい画を出してくれますからね。
J5はニコン最後の1マウントミラーレスとして軽量コンパクトで写りもよく最高です。
D5500は軽量コンパクトでAF-P DXレンズ3種コンプリートでD5600と同性能のAF-Pトリプルズームで軽量で最高ですよ。
D500はもちろんフラッグシップモデルとしてスポーツ撮影に最高ですし。
今、所有しているカメラに持つ喜びを感じられないなら、この先も無理だね。
書込番号:23034845
2点

これからはミラーレスにシフトして行ってしまうんですか?( ̄ロ ̄lll)
書込番号:23034854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重さに耐えかねてD5300にしたのにD7500だと本末転倒だと思います。
確かにD7200からだとD5300は物足りない部分もあったとは思いますし、D7500は出ていなかったし。
正直100gの差を感じるかと言えば、微妙だと思いますし、慣れたところで再び重く感じるのではと思います。
D5300よりホールド感が良くなっているので重さ以上に軽く感じるかも知れませんが。
ニコンもキヤノンもミラーレス化を進めているけど、思うように伸びていませんが、キヤノンはKissMでカバーしているようで、ニコンもZ50で遅れを取り戻そうとしています。
買い替えるなら発売日も決定したZ50のダブルズームキットにした方が良いと思います、ボディが約450gですから。
書込番号:23034892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!
Z50に高倍率レンズをつけると、やっぱり下を向いてしまいますよね(^_^;)
今までミラーレスにはミラーレス用の小さいレンズしかつけたことがないので、ミラーレスにDXフォーマットのレンズをつけたらどうなるのかわかりません(T_T)
書込番号:23034907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おせんべ大好きさん
>これからはミラーレスにシフトして行ってしまうんですか?( ̄ロ ̄lll)
ミラーレスに何か不満でもあるんですかね?
確かに性能的には一眼レフに追いついていない部分はあるようですが、動画撮影などの点では一眼レフより優れていますけど。
バッテリー持ちやオートフォーカス性能の改善はこれからでしょうから、一眼レフに追いつく要素は沢山ありますよ。
私としては、無音撮影もできて動画性能も高いミラーレスに魅力を感じますけどね。
Z50は確かに肩液晶も無くZ6に比べるとチープな感じは否めませんけど、その分、軽量コンパクトでダブルズームキットで完結しても十分満足できる性能は持ち合わせていると思います。
ボディ内手ブレ補正も無いですけど、レンズ側に手ブレ補正がありますし、エントリーモデルと中級モデルの中間的な存在のようですけどね。
D5300からのステップアップには丁度いいのかなと思いますよ。
ただ、D7200を使っていた実績がある・・・と言っても、重さでリタイアしたのですから今更重い機種に戻るんですか?
D5300以上D7500以下で十分じゃないですか。
画的にはD7500を上回るかもですよ。
まあ、レビューが出揃ってからの判断となりますけど、今月中に発売ですし急ぐ必要性も感じません。
D5300を最高のカメラと思えるくらい徹底的に撮りましょう。
あと、高倍率ズームに拘っているようですけど、はっきり言って今の状況では最高のカメラと思える存在は無理ですね。
重さ的にも絶対的にレンズが邪魔です。
軽くするならAF-Pレンズに変えて、広角と望遠を面倒でもレンズ交換して使うことですね。
軽さとオートフォーカスの速さと静かさに驚きますよ。
D7200スーパーズームキットがスタートだったので18-300という高倍率ズームは持ってますけど、重いのであまり積極的には持ち出しません。
どうしてもこれ1本で済ませたい時にはいいんですけど、やっぱり軽く済ませたいならD5500にAF-P DXレンズですね。
キットバラし品が多数出回っていますので、その方がいいんじゃないかな。
書込番号:23034920
1点

9464649さん、厳しくも的確なご意見ありがとうございます!
参考になります!
確かに便利ズームばかり使っているようではダメですよね(-_-;)
間違いなく重いですし。
ミラーレスなんて……と言ってても、実際に発売されて触ってみたら、コレだ!なんて事もあるかもしれませんよね(^^)
性能うんぬんの前に、重くて持ち出せないのでは本末転倒です。
せっかく色んなタイプのカメラがあるのですから、焦らずに選びたいと思います(*^^*)
書込番号:23034935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





