D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1094
最安価格(税込):¥115,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 47 | 2019年10月26日 13:09 |
![]() ![]() |
60 | 20 | 2019年8月29日 17:31 |
![]() |
72 | 37 | 2019年9月22日 14:13 |
![]() ![]() |
48 | 12 | 2019年8月23日 12:17 |
![]() |
60 | 28 | 2019年8月27日 05:23 |
![]() |
31 | 16 | 2019年8月22日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
基本的な機能を備えたNikon(そしてCanon)のカメラ用のリモート撮影アプリケーションを
作りました。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se520243.html
お試しください。Nikonのカメラの場合は、対応するNikon SDKのモジュールが
必要です。D7500を使って開発したので、こちらで告知させてもらいます。
7点

対応するニコンSDKのモジュールはどこから入手するんでしょうか?
書込番号:22886352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>General readerさん
ソースコードは付いていますか?
書込番号:22945906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
ソースコードそのものは付いていませんが、
配布については説明書に記載があります。
まずはダウンロードしてみてください。
書込番号:22986782
0点

>General readerさん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:22986797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>General readerさん
質問があります。
このアプリを使って、または改造して、複数のカメラを一台のPCで制御することはできますか?
書込番号:22992264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CanonとNikonのサポート対象のカメラであれば、現状で1+1の計2台を同時に
(切り替えながら)使えます。シャッターを切ることはほぼ同時にできます。
Canon2台以上ないしNikon2台以上の制御は今後の課題です。
書込番号:22994142
0点

>General readerさん
> CanonとNikonのサポート対象のカメラであれば、現状で1+1の計2台を同時に (切り替えながら)使えます。シャッターを切ることはほぼ同時にできます。
ご回答、ありがとうございます。
切り替えが必要だということはわかりました。
API自体の想定(設計)の問題だと思います。
これをなんとかするのであれば…、素直には、PCを2台用意して、イーサネット等でつないで、とか、面倒なことになりそうです…。^^;
仮想マシンを、二個、立てて、USBポートを、それぞれ、パススルーして、みたいな、荒技、も考えられるのですが、Windowsだと、ライセンス管理が面倒で…。APIが、Linuxなどをサポートすれば、…。
> Canon2台以上ないしNikon2台以上の制御は今後の課題です。
Linuxをサポートした、APIは、ペンタックス…^^;
書込番号:22994291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
カメラの制御は、EDSDKおよびNikon SDKのそれぞれのC++で書いたwrapperの両方を継承したクラスで
やってますから、側というかUIというかパネルを二つ出せば”同時にかつ個別に”制御できます。
ただしEDSDKもNikon SDKも扱えるカメラの数は一つだけという制限があることになっていますので、
Canonを同時に2台以上とか、Nikonを同時に2台以上とか制御するにはなんらかの工夫が
必要です。別スレッドないし別プロセスから扱えばいいかもしませんね。
#PENTAXもwrapperを書けば、ガワは同じものが使えます。
書込番号:22994700
0点

>General readerさん
> 側というかUIというかパネルを二つ出せば”同時にかつ個別に”制御できます。
ですね。承知しました。
> 制御するにはなんらかの工夫が必要です。
はい。
> 別スレッドないし別プロセスから扱えばいいかもしませんね。
そのプロセス(またはスレッド)と、(カメラのつながっている)USBポートの関係がどうなるのか、が、ポイントだと思うのですが、やってみないとわからないような気がします。
ベストケースなら、別プロセス(またはスレッド)で使用中でないカメラがつながっているポートを検索して認識してくれるかもしれませんが、単に、ビジー、が返るだけかもしれません。気まぐれな挙動を示すかもしれません。
> #PENTAXもwrapperを書けば、ガワは同じものが使えます。
情報をありがとうございます。
ペンタックスのAPIを調べてみます。
書込番号:22994771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスAPIのドキュメント
Linuxサポート
ラズパイは実験版みたいです。
https://api.ricoh/docs/camera-usb-sdk-cpp/
ラズパイで動けば、ラズパイ一枚にカメラ一台でも良さそうです。
Windows/.NETは
https://api.ricoh/docs/camera-usb-sdk-dotnet/
探せば日本語版もあると思います。
書込番号:22994856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスのC++APIは、複数カメラの制御ができるみたいです。
https://api.ricoh/docs/camera-usb-sdk-cpp/connection/
書込番号:22994895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
PENTAXにユーザ登録をしてC++ APIとdocをダウンロードして斜めに読みましたが、
ばりばりのC++でなじみは良いですね。VC2019でサンプルをbuildしようとしましたが、
cli(command line interface)版は動きました。もちろんカメラが無いから、最初のメニューだけですが.....。
GUI版(Liveviewだと思う)はwxWidgetsを使っているので、まだbuildできていません。
総合的にはできそうなんですが、そもそも具体的には何を2台以上のカメラを同期させて
撮りたいのでしょうか?同期の精度はどのくらい必要でしょうか?
書込番号:22996161
0点

どうもです。
> ばりばりのC++でなじみは良いですね。
私も、そう、思いました。
> もちろんカメラが無いから
同じくです。
本当は、手元に2台ある、Nikon1 V3、で、できると良いのですが。(´;ω;`)
ただ、ペンタックスだと、ラズパイが使えるかも、なので、外に持ち出しやすいかも?
KPは、それ以外、にも使い道はありそうだし。悩みます。
> 総合的にはできそうなんですが、そもそも具体的には何を2台以上のカメラを同期させて
> 撮りたいのでしょうか?同期の精度はどのくらい必要でしょうか?
複数台のカメラでやりたいのは
視点の異なる画像を使って、カメラが移動したかに見せること
いわゆる、仮想ドリー、です。
(本当の)動画でやるのは、あまりも、大変だと思うので、タイムラプス動画でやろうと目論んでいます。
同期の精度は、
一見してすぐにバレなければよい
です。( ´艸`)
タイミング自体よりも、ポイント、は、二台のカメラの設定を完全に合わせることかもしれません。
あと、テストのための、ゆっくりした動きのある、セットつくり。最悪、日差し(の動き)でも良いと思います。問題は、雲。影響で、結構、チャカチャカ、と露出が変わります。その辺をどうするかも要検討事項です。( ´艸`)
書込番号:22996232
0点

まずは、やってみる(^^)
で、言えば…
Nikon1 V3、を、それぞれ、違うPCに接続して、それぞれにスレーブプログラム(プロセス)、片方か、第3のPC(または、スマホ)、にトリガー用のマスタープログラム、を載せて(当たり前ながら同じ)ネットにつないで、という構成が、手っ取り早い、みたいです。スマホなら、撮影を手元で起動できます。
問題は、片方がWindows、片方がMac、になることです。σ^_^;
Visual Studio 2019のWindows/Macだと?
それぞれ、Wrapperを作って、本体はPythonで書く?
書込番号:22996476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
Nikonのカメラが複数台あれば、当方にて実験できるのですが、
試用という意味では、
http://digicamcontrol.com/
も一応multiple cameraサポートと言ってます。
書込番号:22996660
0点

>General readerさん
> 試用という意味では、
ご紹介、ありがとうございます。
Nikon1 V3は、サポートリストに掲載されていないようですが、リストに載っている、D600、は持っているので、つないで、動作させてみて、V3では何が起こるかの比較はできそうです。
オープンソースなので、どうやって、個別のカメラを認識させているか、わかるかもしれません。
書込番号:22996691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご紹介のソフト
ソースコード自体は、GitHub、から落とせるみたいです。
ただし、ビルドには、Visual Studio 2015、が必要みたいです。Communityで良いのですが、入手が、少し、面倒かもです。
結構、ゴリゴリに書いてある予感。(^^;
書込番号:22996884
0点

>あれこれどれさん
すでにご存じかとも思いますが、
http://www.nikon-sys.co.jp/products/ccs/multi-camera/index.htm
という純正なものもあります。基本的にNikon SDKベースのものは
複数台のカメラの制御はできないかもしれません。
上記のdigicamcontrolもNikon SDKは使ってないですよね。
たぶんPTPのドライバー経由で制御していると思われます。
書込番号:22997867
0点

>General readerさん
> という純正なものもあります。
わっ、業務用…、だと思って、そのまま…σ^_^;
> 基本的にNikon SDKベースのものは複数台のカメラの制御はできないかもしれません。
Camera Control Pro2、の下位レイヤー、を切り出した感じだと思います。キヤノンのESDKも。
> たぶんPTPのドライバー経由で制御していると思われます。
と思います。
テザリング非対応とされている、EOS M、もサポートリストに載っていました。ただし、LVは不可です。
Nikon1 V3も、digicamcontrol、のソースをいじれば、対応出来そうな気もします。
まずは、環境を構築して、実験、をぽちぽち始めまのうと思います。(^^)
P.S.
Nikon SDK、Catalina、対応は、まだ、みたいです。
P.S.2
カメラ制御用のスクリプト言語、に心当たりはありますか?
例えば、(静止しているものに)ピントを徐々に合わせていく、とかを記述すること、とかです。
書込番号:22997888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
いつもお世話になっています。
D7500レンズキットを2018年2月に購入し今まで頻繁に使用していたのですが、最近になってAFがきかないというかピントが合うのに時間がかかるようになりました。(1枚撮るのに何回も何回もシャキシャキ?ピントを合わせてます)絞り優先でも、オートで撮ってもです。
他のレンズ(単焦点)に変えるとこのような事はないので、レンズに問題があるのかなと感じます。
カメラのキタムラで購入し、5年保証がまだあるので相談しようと思いますが、原因として考えられることや解決策があれば教えてください。
カメラのキタムラで相手にされなかったら、ニコンプラザに持っていこうと思います。
書込番号:22881927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能性の一つとして、レンズとボディの接触不良がありますから、レンズ側の接点をクロスや電気器具用のクリーナーで拭いてみるのがいいと思います。
それで駄目ならキタムラに持っていきましょう。無視はしないと思います。できれば店頭で店員さんに症状を確認してもらえばいいと思います。
キタムラから修理に出す場合は、キタムラが契約してる修理会社に送られます。私はそれで困ったことはありませんが、ニコンに見てもらいたいのなら、その旨を店頭ではっきり告げたほうがいいと思います。
書込番号:22881944
3点

>オートで撮ってもです
ということは、マニュアルデフォーカスしても、と言うことでしょうか?
違う?
オートなのに!ってことかな?
遅くなる原因としては、フォーカスリングの動きがスムーズでないことも考えられますね。
フォーカスの回転部分が粘って来ているのかもしれません。
書込番号:22882128
1点

>ろみーーさん
>カメラのキタムラで購入し、5年保証がまだあるので相談しようと思いますが、原因として考えられることや解決策があれば教えてください。
申し訳ないのですが、スレ主さんのレンズの症状を見たわけじゃないので原因は憶測でしか無いでしょうね。
解決策は、5年保証があるんだからカメラのキタムラに持って行って診てもらうのが一番かと思います。
そのための5年保証じゃないですか!
書込番号:22882146
4点

レンズ電極を布巾などで乾拭きしてみて、改善しないようなら購入先相談ですね。
わっしの奴は二本とも元気。
書込番号:22882172
2点

>他のレンズ(単焦点)に変えるとこのような事はないので、レンズに問題があるのかなと感じます。
御意 \(◎o◎)/!
書込番号:22882190
2点

ろみーーさん こんにちは
>原因として考えられることや解決策があれば教えてください。
情報が少なく 判断しにくいので 実際に確認してもらえるキタムラに 早めに持ち込むことが良いように思います。
書込番号:22882277
3点

>ろみーーさん
レンズの不具合っぽいですね。 キタムラに相談しましょう。
書込番号:22882718
1点

皆さまご回答ありがとうございます。
まずはレンズの接点を掃除してみて、それで変わりがなければキタムラに持っていこうと思います。
また何かあった時には相談させていただくのでよろしくお願いします。
書込番号:22882728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告です。
レンズ接点の掃除をしてみましたが特に変化がなく、先程キタムラへ行ってきました。キタムラでも拭いたりなどしてくれましたが変わりなく、AF不良ということでレンズのみ修理に出しました。
皆さんのアドバイスで早めに修理に出せて良かったです。ご親切にありがとうございました。
ただキタムラで修理の取次手数料として1080円かかったのは少し驚きでし(^^;;
書込番号:22883071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5年保証でも、取次手数料ってかかるんですねー、知らなかったー(^^;;
価格コム見だして何年にもなりますが、レンズ接点の接触不良で磨いて解決しましたーってレス見かけた事なく、みんなメーカー修理ってなっているので、接点を磨いて試すってのは、もうあまり意味がないのかもですねーー
まぁ念の為やってみっかーって程度ですね。
書込番号:22883655
6点

>ろみーーさん、こんにちは。
取次手数料で1,080円て、確かに変ですよね。
自社の保証適用なのに。
今、キタムラのHPで5年保証の保証規定を確認しましたが、取次手数料の件は記載有りませんでした。
私もキタムラは良く利用します。
5年保証は付けた事は有りますが、利用した事は有りません。
中古6ヶ月保証は2回ほど利用しましたが、何らかの料金が発生した事はありません。
私も、今度店舗に行った時に、確認して見ようと思います。
書込番号:22884031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取次手数料?
自然故障なのに保証で手数料取るとかあり得ない。
ちょっとキタムラの見方が変わりました。
書込番号:22884061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろみーーさん
>9464649さん
気になったので、キタムラに電話して確認しました。
5年保証期間内で自然故障であれば、どこのキタムラに持ち込んでも、取次手数料は発生しないとの事です。
保証期間内でも落下、水没など、明らかな外的要因故障の場合、または、保証期間外の場合は取次手数料1,080円が発生するとの事です。
たぶん、受け付けた店員さんの勘違いか、不慣れなどではないでしょうか。
早めに出した店舗に、電話で確認した方が良いですよ。
書込番号:22884293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまありがとうございます。
私も取次手数料に不信感があったのでHPで確認したところ、記載があったので仕方ないと納得してしまいました(^_^;)
お店によって対応が違うのでしょうか?接客は店長さんだったので、認識不足ではなさそうですが・・・。
書込番号:22885240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろみーーさん
これは通常修理の場合ではないでしょうか?
延長保証でもこんな手数料取られるなら、保証の意味無いです。
書込番号:22885280
3点

>ろみーーさん
私も、通常修理の場合の記載だと思います。
キタムラのHPのお問い合わせ内に有る、050から始まる電話番号にかけて確認しました。
ダメモトでも、引き取りの際にでも聞いて見た方が良いですよ。
書込番号:22885357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取次手数料について電話で店舗に聞いてみました。
結果、お店のミスだそうで返金対応してくれるそうですσ^_^;
ここで相談しなかったら1080円返ってこなかったので皆さんのおかげで助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22886980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ろみーーさん
おぉ、そうですか、良かったですね。
たかが1,080円、されど1,080円ですからね。
それよりも、これでキタムラの不誠実さの疑いが晴れた訳ですから、皆んな良かった良かった、と言う事で。(喜)
書込番号:22887005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はそもそも販売店経由の修理依頼なんて信用していませんから、何かあったらメーカーのSCへ直接持ち込みます。
したがって販売店の延長保証なんて入りません。
書込番号:22887091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
半年程前に富士フイルムのX-T20というミラーレス一眼を購入したのですが、ニコンの一眼レフ機のかっこよさに惹かれて今のカメラを売って買い換えようかと思っています。
予算は10万〜13万円程度なのでD7500あたりが狙い目かなと思っています。
しかし、フルサイズ機(D610,D750あたり?)の高画質への憧れもあり迷っています。
説明下手かもしれませんが、どなたか相談に乗って頂けませんか?
書込番号:22876059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ今の機材を購入したの?
気になる機材が必要なら買い換えたら?
ても、またすぐに他の機種に目移りするのでは?
書込番号:22876073 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hirohirotaさん
このカメラのセットに下記のレンズもいっしょにお買いになればいいと思います。予算より1万円程度高くなるかもしれませんが(価格.com調べ)、フルサイズ換算で超広角15mmから望遠210mmまで一度に手に入って、超お買い得です。
https://review.kakaku.com/review/K0000970239/#tab
書込番号:22876099
3点

>フルサイズ機(D610,D750あたり?)の高画質への憧れもあり迷っています
X-T20がどんなカメラか存じませんが、どのカメラでもたいして変わらないと思います。よりも、何を主に撮るかで機種選択が変わると思います。
書込番号:22876102
4点

被写体は?
FX/DXの画質差が現れるのは、自然風景で時として見られますが---程度ですので、私は最近殆どDX機。
ただし、ギョギョッとさせたい時はDecaレンズのFX機で。FX機の場合、レンズ予算を十分見込んでください。
D7500は中級機ですし、処理エンジンもExpeed 5でZ系の6を除けば最新、
さらにAF系はD500譲りで高速ですから、過不足のない選択かと思います。
レンズは、VR16-80mm F2.8-4E <N> を強く奨めますが。
書込番号:22876128
4点

フルサイズは使い易いです。
手振れ 被写体ブレしにくいシャッター速度は
『1/焦点距離』秒と言われてますから
撮影中にいつでもどこでも
直感的に把握できます。
フラッシュの照射角の表記も
フルサイズ基準だし
他フォーマットだと いちいち計算しなくてはならない
長年 フィルムで大普及した規格ですから
換算mmと言う表記が使われてます。
書込番号:22876143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ニコンの一眼レフ機のかっこよさに惹かれて
『誉め564』だな、
テキトーに付き合ってあげると面白い展開になりそう。
書込番号:22876147
1点

所有欲が強い方でしょうか?
格好良さだけで決めても、使い勝手の違いが多くて戸惑うんじゃないかなぁ。
まぁ、気の向くまま適当に購入なさって良いと思います。
格好良さ以外に現在機種の不満等の情報が出てこないので、私が色々語る必要がなさそうですね。
書込番号:22876184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインの被写体は何か、それと今後にどれだけレンズに支出できるか。このあたりが問題でしょうね。
ボケを生かしたポートレートとか、広角よりの風景や夜景、星空がメインで、今後も引き続いてそれなりの予算を投入できるなら、フルサイズを選べばいいと思います。
逆に野鳥とか、航空機、あるいは野球やサッカーと言った望遠レンズが必要とされるシーンがメインの場合やなどであればAP-Cの方が扱いやすい面はあると思います。
フルサイズでもスポーツ撮影はできますし、APS-Cで崇敬はポートレートも十分撮影できますが、使うレンズや予算も考えれば、やはり被写体によって選択肢は変わって来ると思うので、そのあたり明確にしませんか。
書込番号:22876194
4点

こんにちは、はじめまして。
D610からT2にしました。
光学性能はT20の方が610や750よりトータルでは上です。
わかりやすく言うと鮮やかで綺麗です。ローパスレス仕様だからです。遠景では差が出ます。透明度が高いですよ。
情報量はフルサイズの方が上です。
わかりやすく言うと画像に立体感があったり大きくしてみた時画像がしっかりしてます。
と言う事で610や750にすると立体感がある画像になりますが時として透明度が低くかったり、イマイチ美しくない感じになります。
結論から言うとT20と同等の光学性能を持つ800番代にすることだと思います。レンズが何を使用してるのかわかりませんが、キットズームや便利ズームでは厳しいです。単焦点やらニッパチズームではじめてイメージした良さがでると思います。と言う事で、610や750は仕様は豪華でも画質的には上級機にはならないと思ってもらっていいと思います。
書込番号:22876230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hirohirotaさん
買い替えではなく、買い増しで検討されてはいかがでしょうか。
ミラーレス機と一眼レフ機の両持ちをすることで両機の特徴もわかるのでは
ないでしょうか?
アドバイスとしては、ニコン以外の一眼レフ機も店舗で触ってみることです。
対応レンズは、どれくらいあるのかなども検討されることもアドバイスします。
シャッターを押して出てくる写真を見て、各メーカーの拘り操作感なども
参考にしてみてください。
ニコン機は、店舗で触る程度で詳しくないのでアドバイスはできません。
フジ機はX-E1を使った経験から申しますと、フジの作画は独創的でした。
露出設定も直感的で面白いカメラでした。
(ミラーレスフルサイズ機の購入資金に充ててしまったけど)
書き込みから、hirohirotaさんは買い増しで複数機所有してメーカーの特徴
を堪能したほうがいいのではと感じました。
X-E1の写真を貼っておきますので、もう少しX-T20使いこんでみてはいかがですか
書込番号:22876250
1点

1番かっこいいと思う奴が良いと思います\(^^)/
書込番号:22876277 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>hirohirotaさん
X-T20は使ったことが無いので正直わからないですが、レビューなどを見る限りではかなり評判のいい高画質なカメラみたいですね。
スポーツ撮影もできるというレビューもありますし、APS-Cセンサーですし、買い換えるのが勿体無い感じもしますが。
ただ、AF-Cが甘いというレビューもあるので、なんとも言えないところですね・・・。
D610は画像処理エンジンもシステム自体もかなり古い感じが否めませんので、フルサイズを買うならD750なのかなと思います。
問題はレンズなのですが、フルサイズ対応レンズは重くて高価なものが多いですので、予算的に10-13万円では厳しいのではないでしょうか。
本体最安値で123,000円、24-120レンズキットで最安値163,850円ですし、レンズを揃えていくと20-30万円コースかなと思います。
D7500ですが、本体最安値85,495円とかなり安くなってきていますね。
レンズも必要でしょうから、18-140レンズキットで最安値110,680円、カメラのキタムラオリジナルレンズキットの18-200にすると138,600円から何でも下取り1万円適用で128,600円となります。
何れにしても予算ギリギリという感じですね。
単純にニコン機がいいだけなら、D5600ダブルズームキットにAF-P10-20と35mm単焦点を買うという選択もありですね。
D5600ダブルズームキット 最安値63,461円
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 最安値28,000円
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 最安値18,970円
確かに中級モデルのD7500の方が性能的には上でしょうが、屋内撮影やスポーツ撮影を考えなければ、日中屋外ならD5600でも必要十分かと思います。
私、D5600の前のD5500を使っていますが、DXのAF-Pレンズ3本を買って、この3本のレンズとD5500を持ち歩いても軽くて苦になりません。
D500だとやっぱり重いなと・・・。
所有欲を満たしてくれるのはD7500やフルサイズなのかなと思いますが、お手軽に持ち歩いて撮影するにはエントリーモデルもいいですよ。
予算が限られているようですので、無理しないことです。
まあ、今あるカメラを使うのが一番いいと思いますけどね・・・。
書込番号:22876282
1点

>hirohirotaさん、こんにちは。
趣味ですからね、予算内でお好きな物で良いと思いますよ。
格好から入るのも、有りかと思います。
ご予算が10万〜13万円程度との事ですので、新品のフルサイズは無理ですね。
D7500のレンズキットで、丁度良いと思います。
あとは、D5600のWズームキット。
これなら、AF-P DX 10-20の超広角ズームとAF-S DX 35 f1.8とAF-S DX 40 f2.8マクロまで揃えても、ご予算内です。
色々と使って見て、どんな被写体を主に撮りたいのか、どんな場所で撮りたいのかが見えて来たら、またここで相談すれば良いと思います。
何でも、1発じゃあ決まりませんからね。
書込番号:22876309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hirohirotaさん
D7500 じゃ、あまりグレードアップ感なくて
つまんなくないですか?
「次は Z 7 買うぞ!」と心で念じながら
暫くはX-T20 で撮りまくったほうが、腕前は上がるかも?ですよ。
書込番号:22876315
4点

あぁ、9464649さんとかぶってしまった・・・。
最近、9464649さんと周波数が近い気がする。(笑)
書込番号:22876319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirohirotaさん
お邪魔します。
どのようなテーマの撮影を、どの程度の頻度で、どんなこだわりを持って撮影するのか、
で買い替え/そのまま現在のシステム拡充、に分かれるように思えます。
ついでに言えば、スレ主さんの撮影スタイル…クルマで一式持ち歩くとか散歩がてらの撮影だとか、
身軽に撮影/機材一式持ち歩くのは全然OK、と言った情報もあれば皆様からの助言がし易いかと。
「かっこよさ」に惹かれてとありますので、使い勝手(ユーザビリティ)や性能は二の次、
で宜しいでしょうか?
時に当方、フルフレームのD750「も」持ってます。
コンデジの富士のX-30と言う1200万画素ながら非常に写りの良いカメラももってましたが、
これは路面に落っことして壊してしまいました。
で、どちらを気に入っていたかと言いますとX-30。
持ち歩いて撮影して、結果を見るのが楽しいカメラ、
と言うのも近年それ程多くはなかったかな。
まあ、あれこれ機材の選択に悩んで居る時が一番楽しいひと時、でもありますので
良いお買い物が出来れば宜しいですね。
書込番号:22876326
0点

>ニコンの一眼レフ機のかっこよさに惹かれて今のカメラを売って買い換えようかと思っています。
そう思うなら買い換えた方が良いのでは?
カッコよさは人それぞれだし。
>フルサイズ機(D610,D750あたり?)の高画質への憧れもあり迷っています。
何をもって高画質なのか?
フルサイズだから?
高画素だから?
D800Eで風景撮影していた知り合いがいるけど、今はフジのXシリーズに全て入れ替えたよ。
最初は焦点距離など銀塩で慣れてたこともありフルサイズにしたけど、今はAPSのXシリーズ。
何が良いかは人それぞれ。
D750への買い替えが良いと思いますね。
フルサイズ、ニコン一眼レフ。
条件が揃っているのだし。
書込番号:22876389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7500 18-140 VR レンズキット
で良いと思います。
私はD750、D7200からD500に乗り換えました。
D500と同じセンサー、処理エンジン(EXPEED 5)のD7500
暗所耐性は若干フルサイズD750が良いのかな?
と思いますが
ISO6400程度まではD7500の発色が優れると思います。
D500を初めて使って、キレイになったなとビックリです。
なので、フルサイズの場合D850とか
ミラーレスのZシリーズ、EXPEED 5の搭載機が良いと思います。
D600番、D700番はたぶん後継機が出てから考えた方が
賢明かもですね。600番は残るかどうかですが
D750の後継機は昨年からボチボチ噂が出てるんで
そのうち出ると思います。(ミラーレスのZに押されて出ないかもですが。)
とりあえずD7500良い機械だと思います。
前機種(使ってたD7200)もほぼ完成形でしたが
D7500になってさらに磨きがかかってるんじゃないかと思いますよ!
書込番号:22876529
2点

デザインが気に入っても使いやすいとは限りませんよ。今のカメラも半年しか使ってないのでしたらせめて保証が切れてから考え直しましょ!
まあカメラの浮気は社会問題にならないのでいくら買い替えても構いませんが(苦笑)。
書込番号:22876548
1点

>hirohirotaさん
>> 半年程前に富士フイルムのX-T20というミラーレス一眼を購入したのですが、ニコンの一眼レフ機のかっこよさに惹かれて今のカメラを売って買い換えようかと思っています。
長年のフィルム現像などで培った技術があるメーカーのカメラを入れ替えることになりますが、
一眼レフの形の格好良さで選ぶのは、コレクターの方に多い考え方かと思いますけど、如何でしょうか?
カメラをニコンの一眼レフに替えられても、富士フイルムの持った画像にはなりません。
書込番号:22876695
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
ミラーレスカメラやフィルムカメラを使って写真を撮っています。
この度、電気屋さんの夏の決算セールにて、ついに一眼レフを買おうということになり、
10万前後くらいで買えるカメラを探しています。
ただソニーは機能性がいいのは重々承知ですが、
デザインがあまり好きではありません。
(SONYユーザーの方申し訳ありません)
私は人を撮って背景をぼかしたり雑誌のような柔らかい写真をを撮りたいです。
ただパートナーも使うので(車を撮りたい)できればレンズを変えればオールマイティに対応できるカメラがいいと考えているのですが、そういうカメラはありますか?
ざっくりした質問ですが、ご意見いただけると助かります。
書込番号:22871638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何でもかんでもスレ立てすぎ。
D7500板に立て続けてるけど、まとめて立てるか解決済にしてから立てるべきですね。
書込番号:22871671 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

このキットでも、かなりオールマイティですよ。レンズの切れ味も良いです。
室内用にDX 35mm F1.8Gという明るいのを追加すれば、さらに応用は広がります。
書込番号:22871686
4点

笑いました。すみません。
聞きたいことが多すぎて笑
皆さんの知識お借りしまくりです笑!!
書込番号:22871737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7500板にスレッドを立て続けているのだから、D7500にしたらいいのでは?
オールマイティーな機種というのは厳密に言えば無いといえ、自分が使ってみて相性があえば、それがオールマイティーといえるのかも。
オールマイティーというか万人向きといえる傾向が強いのはニコンよりキヤノンのほうかな?敢えて言えば。
取っつきにくいイメージのニコンに対しKissがあるからというわけではないが、何となく親しみやすそうなキヤノン。
キヤノンだと5D4から80D、ニコンならD750からD7200まで持ってます。
ただし撮ることそのものは退屈というかレスポンスは鈍くつまらないといえ、撮ることそのものより結果重視向きといえるのがキヤノンといったところなのかな。
でもここでは、今まで以上に前進したいみたいなので、ニコンで良いのではと。
撮った実感と今までより一歩でも前進できたときの達成感。
D7500でも充分に味わうことが可能といえるでしょう。
書込番号:22871822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hinami4さん
ありがとうございます。
なんだか1番欲しかったお返事がいただけた気がします。
書込番号:22871952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お餅ちゃんさん
前までのスレと違って予算や撮影目的などがしっかり書かれているので、質問するならこのような形が理想でしょうね。
解決済みですが、書き込みさせて頂きます。
私はニコンDX機がメインですが、別にキヤノンに変えたいとかニコンに不満があるとかは無いです。
こればかりは好みですので、店頭で触ってみて選ぶしか無いかなと思います。
予算もありますので、エントリーモデルから中級モデル程度になるでしょうね。
D7500に気持ちが傾いているならD7500を推したい所ですが、レンズキットだけで予算使い切りかなと思います。
もう少し望遠が欲しければ、カメラのキタムラオリジナルレンズキットになっている18-140を18-200に変えたものですね。
138,600円ですが、何でも下取りで1万円引きになりますので128,600円ということで、ちょっと予算オーバーかもしれませんが、最初の一台としてはいい選択かと思います。
レンズのお勧めは、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gですね。
最安値18,320円まで下がってきていて、かなりお買い得な感じがします。
マクロレンズですがマクロ専用というわけではなく、マクロ撮影もできる単焦点レンズとして日常撮影にも十分使えるレンズです。
仮にD7500の18-140レンズキットにして最安値111,348円、これに40mmを買ったとして約13万円、ここまで予算が上げられるかどうかですね。
D5600のダブルズームキットにすると、現時点で最安値64,000円になります。
これに40mm単焦点で最安値合計で82,320円、更に超広角のAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRの最安値28,000円で約11万円となります。
D7500の18-140レンズキットと同等の価格で軽量コンパクトなレンズで広角から望遠まで撮影できて、更に40mm単焦点まで手に入ることになります。
D7500は一つ前のD7200と同等のオートフォーカスセンサーモジュールを採用していて、RGBセンサーなどはD500と同等になっています。
D7200を使った経験上、オートフォーカス性能に不満は特にないですし、D500も使っていますがどちらも素晴らしいカメラです。
フリッカー低減撮影などもD7500には入っていますので、フリッカーの影響を受けそうな屋内でのノーフラッシュ撮影(具体的には古い体育館でのスポーツ撮影)を考えるなら、D7500にした方がいいとは思います。
D5600はD7000世代前のシステムの流用で、D5200から中身的には進化していません。
私はD5500も持っているのですが、ちょっと暗めの場所でオートフォーカスが迷う感じがします。
これは明るいレンズに変えても同様の傾向です。
D7200やD500ではかなり暗めの場所でもオートフォーカスが迷わず撮影できていますので、機種の性能差が大きく感じました。
ただ、D5600は軽量コンパクトですので持ち歩きには最高かと思います。
日中屋外での撮影であれば、気にする必要も無いのかなと。
AF-Pレンズも3本持っていますが、この3本とも軽くてオートフォーカスも静音で速く、写りも満足できます。
レンズ交換の手間はあるかもしれませんが、これが許容できればお勧めできるレンズです。
レンズを取るか、本体を取るか、最終的にお金をどれだけかけられるかというところですね。
10万円前後の予算と言っても、もっとかけられるなら20万円コースになりますし・・・。
D7500の18-140レンズキットにAF-P70-300のキットバラシ未使用品を狙えば広角から望遠まで行けますね。
これにAF-P10-20を買い増しすれば超広角も可能、更に同じように40mm単焦点を買い増しして・・・。
望遠も70-300で満足できなければ100-400や150-600や200-500に・・・もう、こうなってくると沼に入り込んで抜け出せませんよ。
長くなりましたが、予算と撮影目的に応じて選ぶしか無いのが現状ではあります。
参考になれば。
書込番号:22872065
1点

オールドレンズ使う予定ならD7500じゃなくてD7200の方がいいかも。
D7200はマニュアルレンズでも設定すれば露出計が使えます。
書込番号:22872072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お餅ちゃんさん
オールマイティならばD7500+16-80mmをお薦めいたします。ポートレートでも、そこそこぼけます。車(動体)撮影もこなせます。
そろそろ、清水の舞台から飛び降りてくだされ(笑)
書込番号:22872087
10点

>埼玉ニコンさん
決めました、D7500に!!!
書込番号:22873223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お餅ちゃんさん
購入報告をお待ちしております(笑)
書込番号:22873341
1点

上の人も書いていますが、最近、女子にかなり人気のオールドレンズも使いたいならD7200にしないとダメですよ。詳しいことは多分他の人が教えてくれます。
SNSに上げるにしても、ありきたりのスマホのアプリ加工ではなく、クセがあるオールドレンズで撮ったちょっと面白い写真や、フイルムカメラの写真を加工したようなユニークな写真がかなりバエるようですし、、、
お餅ちゃんさんが顔アイコン通りの女子なら、お爺さんたちのカメラ選びを真に受けない方がいいかも(笑笑
書込番号:22874145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマンさん
お餅ちゃんさんは、既にオールドレンズを使えない事を悟っています。2回目3回目の板では「オールドレンズ」を省いています。
全体の流れを見ると、お餅ちゃんさんは背中を押して欲しいのですよ。
微笑ましいではありませんか(笑)
追伸
お餅ちゃんさん言われる「オールドレンズ」とは、我々が思ってるほど古くないのではと推察いたしました。
書込番号:22874347
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
>お餅ちゃんさん
D500です。
書込番号:22871193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
SONY RX100シリーズだよ
旅は写真撮影ではなく、自分が楽しむために行くもの
そこらへん勘違いしたら詰まらなくなる
書込番号:22871216
3点

質問が漠然としすぎて答えが見つかりませんが、
オールマイティーにこなせすならニコンD5が良いのでは。
ちと高くプロ仕様ですがカメラに間違いは無いはず。
参考になれば。
書込番号:22871227
3点

D7500 18-140 VR レンズキット
で
良いと思います。
D500は持ってます。使ってます。
ちと、大きい・・・笑
PanaのTX1(も、使ってます。)
https://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
25mm-250mmのズーム付で
コンパクトで使い易いです。
でも、マジで撮ろうと思えばD7500だと思います。
書込番号:22871262
3点

そんなものはありません。旅の目的や荷物の制限などいろいろな条件によって適したカメラは変わってくると思います。
書込番号:22871264
8点

とりあえず、必携の…スマホ
書込番号:22871280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を撮る旅も悪くないですよ😊
書込番号:22871281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お餅ちゃんさん
COOLPIX A1000
軽いのが良いと思います。
書込番号:22871296
1点

>お餅ちゃんさん
>写真を撮る旅も悪くないですよ
もちろんそうですが、主たる撮影対象が決まっている場合は、その撮影対象により適すると思われるボディとレンズを選ぶわけで、そのために変わってくるということ言うことです。
書込番号:22871310
7点

>お餅ちゃんさん
絶対、Z6です。
書込番号:22871452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなにたくさんカメラを持つことはできない若者は
オールマイティで使えるカメラをさがしています。
教えてください。そんなカメラを。
書込番号:22871472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お餅ちゃんさん
オールマイティーなカメラですか・・・D850ですね。
書込番号:22871476
4点

オールマイティで使えるカメラ…
そのようなカメラが存在していれば
私も使ってみたいですね。
書込番号:22871499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕はこれを撮ると決めて行く時はD7500を持って行きます
ちょっとした旅行のスナップを撮りたいなって時はD5600を持って行きます
旅行なら軽くて使い勝手のいいD5600がいいと思います
お値段も若い人には手頃だし 充分綺麗な写真が撮れます
書込番号:22871537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方所有機で軽装だと、D7500/D3300 2台体制。
書込番号:22871541
1点

この前はGoPro7BLACKとDJI osmo ActionとスマホのソニーXperia 1。
どのカメラも4K動画が撮影出来るのでスマホをスタビライザーに載せて3カメで同時に動画撮影をして良い動画が編集出来ました。
全部合わせても小さなバック一つに収まるのが良いですよ。
それこそ周辺機器を入れなければポケット一つに納まるコンパクト。
書込番号:22871557
0点

>お餅ちゃんさん
オールマイティですか?
ニコンでしたら、9464649さんの言う通り、
D850でしょうね。
画質良し、暗所に強く、連写もおまかせ。(BG付ね)
あとは、D5ですかね。
あぁ、オールマイティの中には、軽量コンパクトと言う言葉は、入っていませんよね。(笑)
書込番号:22871581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お餅ちゃんさん
>> 旅に連れて行くなら
一人での旅なのか、複数人での旅なのかとか、
(前者ですと時間にゆとりがありますが、後者ですと時間にゆとりがないかと思います。)
移動方法が自転車・バイク・バス・クルマ・電車・飛行機などでも、
(クルマですと機材には制限ないですが、それ以外ですとある程度制限が出て来るかと思います。)
スレ主様の体力と財力でも
使うカメラが違うかと思います。
書込番号:22871644
0点

>オールマイティで使えるカメラ
D5に24-70/2.8
書込番号:22871806
0点

撮るのメインならオリンパスOM-D E-M1mk2にMZD9〜18、12〜40F2.8、パナ45〜150。
旅メインならキヤノンG7X。
書込番号:22871938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
はじめて質問です。
現在OLYMPUS OMD M-10(初代)を使用しております。M-10はすごく使いやすいのですが、
前よりカメラが好きになり、
少しグレードアップしたいと考え、
一眼レフの購入を検討しています。
ネットで色々と調べてnikonD7500にたどり着きました。実際こちらのカメラは使いやすいでしょうか?
一通り標準カメラを使ったらオールドレンズにも挑戦していこうと思っています。
ぜひご意見お聞かせください。
書込番号:22871076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

吾輩にとって使い易かったら、スレ主さんにも使い易い?んです??
書込番号:22871081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お餅ちゃんさん
私はニコンユーザーでD7200も使っていたのでD7500でも使いやすいと思いますが、こればかりは人それぞれですね。
D5500・D7200・D500を使っていますが、操作性に困ったことは無いです。
キヤノンを使えって言われたら、ちょっと迷うかもですね。
書込番号:22871092
0点

カメラ店で触ってみるのが早いです。
書込番号:22871095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お餅ちゃんさん
D7500ってAFレンズ以外だと露出計が使えない制限なかったでしたっけ?
書込番号:22871098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お餅ちゃんさん
私も喉から手が出るほど欲しいカメラです。時々友人に借りて試写しております。D500よりも小型軽量でありながら、同等の画質。優先順位があるため我慢しております。ストレスでG1X2を衝動買いしまいました。
D7500は高感度特性に優れ、コストパフォーマンスは最高です。
是非、ニコン一眼レフワールドに。心よりお待ちしております(笑)
書込番号:22871126
5点

>お餅ちゃんさん
E-M10はミラーレス一眼で、
D7500は一眼レフです。
ミラーレス一眼ですと、撮影前にも露出を含めイメージを確認出来ますが、
一眼レフですと、撮影前には露出を含めイメージを確認することが出来ません。
オールドレンズを使う予定でしたら、
ミラーレス一眼の方が使い勝手がいいかと思います。
書込番号:22871134
0点

D500と共に使うことも多く、重宝しています。
オリ機も所有ですが、私にとってはD7500のほうが使いやすいです。
書込番号:22871161
4点

使いやすいかどうかは人それぞれです。ニコンとオリンパスのユーザーインターフェイスは結構違うので使い始めは戸惑いはあるかもしれません。
オールドレンズの使用についてですが、ニコン一眼レフは長いフランジバックを持つ為、マウンアダプターを使用したオールドレンズ使用には向いていません。
フランジバックはマウント面からセンサー面までの距離で、ニコンは主だったマウントの中でも特に長い為、強引にマウントアダプターを製作して取り付けたとしても無限遠が出なくなります。実際ニコンFマウント用のマウントアダプターは商品としてほとんど出ていません。一部補正レンズを組み込んだものがあるだけです。
ニコン純正オールドレンズの使用についても、かなり制限がかかりそうです。マニュアルフォーカスになるのはもちろんのこと、露出もマニュアル設定になります。
Zマウントが出るまでは、不変のマウントと呼ばれたFマウントですが、絞り値をレンズからボディに伝える方法が時代とともに変わっており、レンズマウント廻りの爪の形により装着が危険なものもあります。この辺はかなり複雑で全貌を知る人は僅かではないでしょうか。
ニコンで純正オールドレンズを使うなら、現在のラインナップならDfが一番かもです。
マウントアダプターを介してのオールドレンズの使用は、焦点距離が換算2倍になるものの、今お持ちのM-10の方がはるかに使いやすいかと思います。
買い替えをお考えでしょうか?
出来れば追加購入で使い分けることをお勧めします。
書込番号:22871263
3点

オールドレンズは一眼レフでは使いにくいです。
@接点が繋がってないので
露出計が正常に働かない
A実絞りのレンズではファインダーが真っ暗で
作画しにくい
Bファインダー上と、センサー上とのピント位置が異なる。
熟練者はコレを経験とカンで補正してた。
Cソフト効果が
ファインダー上とセンサー上では違う。
仕上がりイメージが沸きにくい
【結論】撮像面を見ながら
作画できるミラーレス機のほうが簡単です。
一眼レフで撮像面で制御されてたのは、フラッシュのTTL調光。
コレはSONYの前世 MINOLTAが開発し
特許をOLYMPUSに売りました。
書込番号:22871302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お餅ちゃんさん
お持ちのオールドレンズがわからないですが、
ピント合わせはレフ機と比べて、
ミラーレスの方が合わせやすいです。
書込番号:22871351
2点

お餅ちゃんさん
何もって使いやすいのか
教えくれませんか?
大きさ、重さ?
操作性?
機能?
性能?
持ちやすさ?
……
感性的なことはね…
人それぞれですが…
書込番号:22871395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お餅ちゃんさん、こんにちは。
D7500、良いですよ、私はD7100を使っています。
D7500との、入れ替えを考えていましたが、臨時出費があり、無期延期となりました。
オールドレンズ、最近流行りですよね。
>お餅ちゃんさんが、オールドレンズに何を期待するかですよね。
あとは、ご予算を書いておいた方が良いかと思います。
書込番号:22871447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
ラランテスさんが仰っている通り、ニコン純正オールドレンズ(非CPUレンズ)の場合、D7500では露出計が使えません。
山勘か、一枚撮ってはずらして行くか、別途、露出計を使うしかありません。
以下は、ニコンHPのD7500で使えるレンズ となりますご確認を。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/system_lens.html
書込番号:22871930
1点

>お餅ちゃんさん
>ネットで色々と調べてnikonD7500にたどり着きました。実際こちらのカメラは使いやすいでしょうか?
使いやすいと思います!AFは高速で正確、そしてDX機ゆえの広いAFエリアで使いやすいです。
>一通り標準カメラを使ったらオールドレンズにも挑戦していこうと思っています。
オールドレンズには不向きです。Dタイプ以降のものでないと。でもDタイプは既に20年前のレンズ達なので、十分オールドレンズではあります。
世間一般にゆうオールドレンズは露出計が使えないなど使いにくい面も出てくるので、そこまで古いレンズで比較的お値ごろのカメラならD750をお勧めします。
これで使えないレンズなら、Dfというオールドレンズに向いた機種しかないです。
D7500よりD750のフルサイズの方がスレ主さんには合っているような気がします!
書込番号:22872878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





