D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 328 | 25 | 2017年5月12日 06:02 | |
| 60 | 27 | 2017年4月18日 22:19 | |
| 4 | 3 | 2017年4月13日 06:07 | |
| 85 | 21 | 2017年4月27日 00:15 | |
| 189 | 34 | 2017年4月13日 19:11 | |
| 29 | 9 | 2017年4月12日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
何なんだよ、このスペック?
どこまでス-パ-ポンコツに成り下がるんだよ?
断言しよう、これ売れない。
新型70-200のf2.8を買ったばかりだから、
勢い増してるのにな〜。
D500のポンコツで諦めろってか?
書込番号:20812471 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
D500と合わせて、ポンコツなポイントをご解説お願いします。
書込番号:20812485
28点
これ以上の性能を求めたら、
プロ機のD5です。
此所で妥協出来るかは
本人次第では?
書込番号:20812664 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
良さがわからんのは仕方ないよ。
初心者だから。
書込番号:20812757 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
格上にD500があるからじゃない?
バランスでしょ。
書込番号:20812971 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
D7500とD7200とD500をメーカー公式ページで比較してみた。
みんなやっていると思うけど。
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
残念なところ
・バッテリーパックの不採用
・SDスロットがUHS-Tで1枚
・撮影可能コマ数の低下
これが受け入れられれば、D500の性能にかなり近いD7500は圧倒的にD7200を上回っていると思うけど。
書込番号:20813210
26点
黙って D500 か、D5 か、他社を選べば幸せに包まれます。
レンズごとのAFピント微調整 (正式名称調べてから書けや! と、ツッコミ ) とか、旨味も載せてきているし。
ラインナップ整理、始まりました。
今後のD7000番の指針となる1台ですね。
が、ご不満の指摘ポイントの要旨はわかります。
縦グリップBP廃止とか、etc。。。
書込番号:20813221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ポンコツのD500では使いこなせないのかな・・・
D500では宝の持ち腐れですかね。
書込番号:20813223
4点
D7200の正常進化版を期待した方々が、肩すかしを食らって、各々が冷静に向き合おうとしている時期ですね。
実際の誌上レビュー、カスタマーレビュー、作例などで、評価がどう出るか。
いづれにせよ、注目機の一つです。
書込番号:20813291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まぁ実機も出てない中あーだこーだは言えないですがこれで初期ロットが100周年トドメのメカニカルダスト全快とか始まったらもうおしまいでしょうね。
書込番号:20813342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
個人的にはsnap bridgeが7000シリーズで初搭載されたのが嬉しいです。D90から買い換えを考えてますが、賛否両論、むしろ否の方が多いみたいですね、、、。
書込番号:20813376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かなりの文句やネガティブな意見が出てますが何を求めてるのでしょうか。
理想の機能を満載にしたらいったいいくらくらいの価格になるんでしょうかね。
残念なところはありますが、9464649さんのおっしゃる通りでそれほど悪いとは思わないですよ。
デモ機や作例出るまで楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:20813398 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>LECCEEさん
ありがとうございます(^^ゞ
これ以上求めて価格が上がるなら、素直にD500買えばいいんですよね(^_^;)
書込番号:20813405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>安心パパ♪さん
D7200も始めはこんな感じでしたよ。
私が上げた残念な部分は、自分的には受け入れられるので、後はレビューと値下がりをじっくり待ちつつD7200を使います(笑)
書込番号:20813413 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>9464649さん
確かにD500の廉価版みたいな感じになってますが、中級機として見れば良い感じですね。
私は7200後継機待てず7200買いに行って500に化けましたが、それがなければ7500即買いだったかもしれません。(お金がーーー(;・∀・))
娘がカメラに興味持ち出して私のお古の7000使ってますが、作例等確認して勧めたいです。
書込番号:20813447 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>9464649さん
私も9464649さんの挙げられた残念な部分は特に気にならないです(^^)これだけのスペックを、D500より100g以上軽い筐体に詰め込んだ事は、相当魅力的だと思っています。
書込番号:20813456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
確かにがっかりと言うより、7200番から7500番へ飛ぶ程の改善はされていない気が致します!
正常進化ならば、ここは素直にD7300ですね!(笑)
連写&AF能力を含めファインダーやグリップ感もそれほど変わっていない気が致します!(あくまでも想像)
10万円切らないと僕見たいなおじさん素人はD750へ行っちゃう!(^_^ゞ
書込番号:20813551 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
もう3-4万たしてD500買うか
もう1-2年待って10万円切るのを待つか
型落ちお買い得7200買うか?
書込番号:20813612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1)もう3-4万円足してD500購入
2)もう2-3年待って10万円切ってから購入
3)お買い得なD7200今購入
1)か3)でしょ。
暗いとこや連写がいるなら1)
不要なら3)
今すぐカメラ要らないなら2)
書込番号:20813624 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
性能は悪くないけど…
D500との価格差を考えたら??
数値には表れない持ちやすさがどんなもんか。
実機をさわってみたい。
操作系で考えると
D810のサブでD500
D750のサブでD7500
なら使いやすいかな?
2点
発売前高いのはあたりまえ。
価格落ち着いた上位機と金額近いのも普通
書込番号:20812552
18点
使い勝手では、同じDX機で考えないとサブにはどうでしょう。
FX/DXでは、出先で不具合時にレンズが厄介ですね。
価格は秋口にはこなれてるかもです。
書込番号:20812564
1点
D500がやっぱり高いので、こちらを検討します(^^;
12万切ったら良いかも。
書込番号:20812603
3点
AE84さん
確かに発売前ですので価格が高めになるのは仕方ないですけど…
何れ位の価格差で推移するか…様子見です。(・_・ヾ
書込番号:20812715
1点
>うさらネットさん
サブ機と言うより望遠系的に 7100を持ち出して使っております。
メインは主にD810で画質的なサブとしてD750、望遠が必要そうならD7100
旅行等一台で気軽になら、D750
的に使っております。
操作系的にD500欲しいんですけど買えずにいます・・・(T_T)
D810の後継機も気になるしで…
書込番号:20812758
4点
>ろ〜れんす2さん
自分的には実際D500程の機能は必要なく、
こちらで十分なんですけど…(^_^;)
後は機械的にシャッター音とか質感、持った感触とか満足出来るかどうかと言う
わがままな部分でしか無いんですけど…
書込番号:20812784
8点
D500がD5ジュニアだったから、D7500は孫? ちょっとユトリの・・・?(笑)
書込番号:20813232
1点
10万円切ったらかなり良いカメラだと思います。
現時点では秒8コマ連写が必要ない人は断然D7200がいいでしょう。
書込番号:20813457
8点
今までD7100やD7200はDX機のトップ君臨として、価格の制約の中、持てる技術をふんだんに取り入れてきてた機種でしたが、その上のD500が出来たのでそことの棲み分けで、省略してもいいかなと思うようなところを省いてきた感ありますね。
2スロットなんてその最たるもの。背面液晶モニターも、RGBWの4色の贅沢構成で確かパネルとガラス面が密着しているものを採用して見やすさを少しでも向上させてきてましたが、どうも普通のモニターに成り下がった模様。
まさか、ファインダー内の白色表示の有機ELも見送った?(記載がない。。さすがに継続してるとは期待してますが)
ニコンのWebの情報見ると、なぜ今更センサークリーニング機構のことを取り立てて掲示しているのか? ADLやHDRの機能説明の写真サンプルが未だにD7100当時のままだし(笑)と謎も多いww
あと、シャッターモニターを搭載したことは書いてるけど、ミラーバランサーの記載がない。これも無くした??
いや、コマ速アップしてるので、さすがにミラーバランサーを省略すると、安定したAF測距が出来なくなるでしょうから、省略はしてないと願いたい。
ストラップの取り付け部が入門機並みになったとかはあまり気にはしませんが、D7100/D7200からの買い替えやD750やD810のサブ機というよりは、明らかに、D5000/3000系ユーザーのステップアップ機という位置付けが濃厚。
ステップアップユーザーなら上記のようなこと、気にもしないでしょうからね〜
書込番号:20813601
3点
D7500は明らかにミーハー受けを狙った機能をてんこ盛りにしてきましたからねぇ。
稼働液晶
タッチパネル
アイセンサー
連写コマ速アップ
Snapなんとか(笑い
反対に初心者には必要のない機能はカット
BG
Ai連動レバー
ストラップ金具
Wスロット
書込番号:20814031
2点
>Ai連動レバー
ほんとだ、無い(◎_◎;)。。。。7200にはあるのに。。
コスト優先の弊害でしょうか(>_<)
書込番号:20815406
0点
ろ~れんすさん
D7500は既存ニコンユーザー(ニコ爺)の買い替え需要を狙ったものではなく、今までニコンを使ったことのない新規ユーザーを開拓するための機種だと思います。
書込番号:20816012
1点
うーん、やっぱりSD1枚は残念だなぁ。
折角4K動画も入れたのに。
連写枚数アップしてるなら、スポーツでは撮影枚数も増えるでしょ。
D500は2スロットと言っても、XQDだからSDは実質1枚のようなもので避けていたので、SD2スロットは残して欲しかったな。
D5500からのステップアップなら気にならないか(^^ゞ
書込番号:20816026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kyonkiさん
AI連動のないモーター内蔵機なので、
D70、D50系列ですかね。
D7200まではD300の廉価版という感じでしたが。
D5000系からなら、Dタイプが追加でAFできますけど
D7200からならD500の方が良いような?
書込番号:20818697
0点
皆さん凄いですね。(^-^;
細かいところまでチェックなさって・・・
Ai連動まで気付きませんでした。
このクラスなら当たり前の機能的な気でいました。
やはり実機が出てから自分に必要な機能の有無を確認しないとですね・・・
勉強になりました。。<(_ _)>
書込番号:20819904
0点
このクラスのカメラが完全自社開発とも思えません。ペンタックスがK3からKPに変わったのと連動しているようで、マザーボードのような重要な部分の供給が変わってしまったのかもしれません。
もう2スロットの中級機はできないのかも。
書込番号:20826645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可動液晶搭載といった時点で、新規ユーザと可動LVが欲しいステップアップユーザ狙い。
少し追い込んで使いたい向きや、作りにも拘るマニアには少し泣いて貰いましょう的。
過去にD40がそんな感じだったですが(---ちょっと違うか)、爆発的名機となりましたので、さて如何なりましょうか。
書込番号:20826678
1点
D810とD750、それにD7100お持ちですか^^
>操作系で考えると
>D810のサブでD500
>D750のサブでD7500
>なら使いやすいかな?
操作系の話をしますと、D810とD500は全く使い方が違います。
更に、色合いも違いますのでサブで使うにはjpeg撮って出しをするにはカメラ内設定をだいぶ変更しないと使いにくいです。
RAWで撮られるのであれば、その後パソコンで仕上げとかすれば良いでしょうけど・・・・
色温度や露出をしっかり考えて撮ろうと思うのであれば、同時にサブとしては使いにくいかな。って感じです^^
それとD500は一桁機と操作系の共通点があり、D810と同時に私も使ってましたが咄嗟の時は間違い困りました。
やはり同時に持ち出すのは、同じセンサー、同じ操作系のカメラが使いやすく、D5とD500はまさに親子関係であり
操作に戸惑う事もほとんどありません^^
D750とD7500の関係は、数字は似ているようですが(笑)センサーが違うので、さてそこをどう思うかではないでしょうかね^^
そういう意味ではD750とはD7200の方が良いような気がしますが・・・・・
あくまでも、操作系という事であればD750とD7200は所有したことがないので、私にはよくわかりません^^
くまのポーさんさんの書き込みを拝見すると
D7100をD7500にされたいのかな?って感じられますが
「 ここはD810後継機待ちの方が目的ハッキリすると思いませんか?^^ 」
おそらく、高値で出てくるでしょうから、そちらに予算回すようにし
EXPEED5の市場が落ち着いた頃、入れ替えをまたご検討されたら如何でしょうね?^^
手持ちの機材に、更にD500使う要素が出来てくるのであれば、
手持ちフルサイズいったん整理して一桁機の導入もそう遠くないように感じます(笑)
一桁機とはいかないまでも、D810後継機がでてきてからでもD7500導入は遅くないと思いますし
今ある機材で大きな不満がないのであれば、新しいモノ、物欲で焦って導入されなくてもいいように思います^^
ちなみに、私も現在高値下取りのうちにD810を手放し、風景撮影・ポートレート用の後継機待ちにしてます^^
それまでは動体撮影メインなのでD5、D500の2台体制でレンズ資産を増やしてる最中です。
逆に、D3200とかD3300の中古を超格安で模索してたりもします(笑)下剋上狙い
ニコンのカメラは操作系だけの問題で、写りに関してはカタログを見てもわかるように、どの機種で写したか解らないほど
どれもこれもプロは綺麗に撮られてますよね(笑)
光、ライティングとレンズ次第で写真は大化けしますから怖いです^^;
そういう事からもD500や一桁機は、「チャンスを逃したくないから」という位置づけのカメラで
操作感が重要視されてる枠のカメラと感じています^^
D810をメインで使われているのであれば、やはりここは後継機に期待して待たれた方が
良いようには思いますけどね^^
書込番号:20826750
2点
>SONNERさん
>うさらネットさん
D500を比較対象として考える既存ニコンユーザーより
素直にこのクラスにステップアップと考えると充分に使える機能なんですけどね・・・(^-^;
どうしても自分はカメラ機器としても拘るタイプでして・・・
書込番号:20827700
1点
「ジュニア」って呼ばないで「インディ」って呼んであげれば、
大冒険出来たり聖杯をゲットしてくれるかもしれません。(あ、最後は放っておいたのでした)
書込番号:20827728
0点
D500はWR-10ということで
WR-A10にWR-R10を付けてボディーに
セットしWR-T10の
3点セットで使います(面倒くさいし壊れそう)
D7500はWR-R10だけで使えるらしいのですが
どこにつく(挿入する)のでしょうか?
SDカードが1枚になったのでその空き容量で
これらが不要になり、WR-T10だけで使えたら
良かったのに!!
0点
レリーズ端子
書込番号:20812212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どこにつく(挿入する)のでしょうか?
添付した側面画像の下部右側にあるアクセサリーターミナルに挿入。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features06.html
書込番号:20812432
2点
こんなところへ取り付けるのですね
飛び出てて邪魔になりそうです
ありがとうございました
書込番号:20813182
0点
7000番台機で、やっと同調速度が1/250になった。
これはとてもいいこと。
後は、値下がり待つだけ。
10万台が理想かな?
AF?使う人間次第。エリアが広くたってピンと合わせらんねえ奴は何使ったって合わせらんねえよ!
連写?これも使うやつ次第。下手な鉄砲、数撃ったって決まらんよ!本当に撮りたいカットは1発で決めるべし!
他の書き込みは、重箱の隅つつく内容ばっかでウンザリだね。
機能を使いこなせない奴らばっかりで・・・
10点
>7000番台機で、やっと同調速度が1/250になった。
えっ!?
書込番号:20811983
11点
機能を使いこなせない奴ら呼ばわりする割には
カタログ・取説を読んで理解する事はできてないとか…
D7000系は全てX=1/250同調してまっせ♪
きっと使ったこと無いのかな?
書込番号:20812099
26点
D40なら1/4000でシンクロしたのに
書込番号:20812104
13点
ウンザリですか・・・
偉そうに言っているけど
嘘の情報を流している人がいうことでしようか?
書込番号:20812379
4点
FE2でも使ってろよ
ピント手あわせ、巻き上げは手レバー、X1/250だよ
あんたにぴったりやん
モードラもいらんよね。
書込番号:20812528
5点
>D40なら1/4000でシンクロしたのに
つかそれを出すならD7500のご先祖様のD70(S)じゃないのかな?
1/6000までシンクロするぞ?
書込番号:20813072
3点
眉間にブーメラン刺さってますよ
書込番号:20813348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅い側にそろうんだけどな。
安達祐実がこのスレを読んでいたら
「同調するなら◯をくれ!」って叫んでいるかも。
全速同調がいいよね。
書込番号:20813361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FP発光対応だろ。 スカタン。
話がかみ合ってないよ?
書込番号:20818314
1点
あってる。 SB-700やSB-5000との使用でのボデ−設定で1/350以上FP発光設定にすれば全速同調する。 まさか、知らないの。
書込番号:20818321
2点
FP発光は欠点あるっしょ
日中シンクロで案外使いにくい面があるよ
なのでシンクロ1/250以下というのとFP発光の話は同列には語れないです
書込番号:20818326
0点
高速シャッターになるほどGNが小さくなるやん
なのでD70の1/6000秒までストロボシンクロとは意味がかなり違います
書込番号:20818329
2点
たしかFE2は、1/220未満ぐらいしか出てなかったから…
書込番号:20820133
0点
マニュアルで設定すると1/320で同調するで。
でも、閃光時間ってのがあるから、例え同調速度が速くても、そんなにG.N.がでないぞ。
書込番号:20820172
0点
FM2(無印)は1/200秒だなんて知らないし
書込番号:20820775
0点
閃光時間はストロボの性能次第ですよ
僕のストロボはフル発光でもD70の1/6000秒でシンクロします
GNに変化はありません
1/8000秒だと閃光が終わる前にシャッターが閉じるからGN小さくなるけど(笑)
ただニコンのグローバルシャッターは裏技でありニコンが最適なタイミングに調整してないからこうなるだけじゃないかなあ?
ミノルタのA1は1/16000秒でもしっかりシンクロするから
書込番号:20820877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あふろべなと〜るさん
> 閃光時間はストロボの性能次第ですよ
> 僕のストロボはフル発光でもD70の1/6000秒でシンクロします
> GNに変化はありません
フル発光するのに、1/6000s未満で本当に発光完了するのか?
すげええ!
ストロボは大きいほど、閃光時間が長くなる。
SB-5000 1/980s
SB-700 1/1042s
SB-500 1/1100s
SB-300 1/1650s
SB-200 1/1666s
書込番号:20847908
1点
>太郎。 MARKUさん
もう立派な常連さんなので
も〜ちぃと具体的に
どのようにしたら
「enjoy MAX」になるか
ご指南していただけると
一部の皆さんのお役に立つと思います。
ではでは
(^.^)/~~~
書込番号:20811561
32点
個人的に最も良くなった所が画素数を下げた事だと思います
またバッファの容量の2倍になったので高速連射の時の連射可能枚数も2倍以上に上がっています
逆に残念だと思う所が縦位置用のグリップが廃止された事でしょうか
これで縦位置グリップを付けたい人はD500までカメラの格を上げなければならなくなりました
書込番号:20811593
18点
別のスレにも書き込みしたのですが、
D500から動体AF性能を省いたようなイメージで、
いまいち中途半端な感じ。
正直魅力が感じられません。
どうも最近のニコンは歯車が狂いだしたような・・・
書込番号:20811624
27点
>歯欠く.comさん
正直違いが良く判りません。D7200が出来すぎ
だったのかも知れない。
書込番号:20811631
9点
>浜松屋飲兵衛さん
性能の向上より今後は低価格化が必要かも知れませんね。
書込番号:20811641
8点
D7500発売されましたね。
それもD7300ではなくD7500との噂通りでしたね。
しかし意外に思ったのは、D7500ならば正常進化を一歩も二歩も超えた機種であることをアピールしての命名であると捉えていましたが、意外にも多少の手直しした程度のスペックなので期待外れではないでしょうか。
D7500というように、機種名の規則性から外れた命名ということであれば、噂にあるようにAPS-C機の定番であった2400万画素センサーは従来通りとして、連写、AFはD500までとは言わなくても若干の上乗せ、EXPEED5とチルトモニター装備のD7300としての投入でもよかったと思います。
この辺りは、賛否両論があると思うのですが、このD7200は高感度耐性、高画素故の解像感なども評価が高く、かのD300sフルサイズのD700と並び評される大変好バランスのニコン史に残る名機だと思います。
ニコンとしては、それよりも高速連写に振ったスペックの方に重きを置く戦略を取る方針に変えたということなのでしょうか。
ワンランク上のD500は確かにAFと連写ではライバルの7DmarkUを確実に凌駕するスペックで登場しましたが、しかし7DmarkUはAFの精度や高感度耐性でイマイチの評価ですし、D500にしても高感度耐性はカタログ表示ほどでもないことが言われています。
書込番号:20811727
10点
>murazinzyaさん
デジカメの進化は最初30位から95までに
なっていてもう進化は打ち止めでしょうか。
書込番号:20811745
4点
ニコンのレフ機はD5でほぼ完結では。時期世代はミラーレスに行くのでしょうね。D5以降の新機種はどれも、既存の手直しに過ぎないのではと思います。
書込番号:20811757
13点
>太郎。 MARKUさん
やったー
↓詳しくはウェブで!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/?cid=JJDMN001693
書込番号:20811951
1点
東芝があのていたらくで東芝製センサーが使えなくなった
機能を盛るとD500にぶつかる,それでもD7300にすると
本気出してないだけ感がある,やむを得ずD7500新時代だ!
少なくともD7200との価格差程はないし
在庫があるうちにD7200に往くかD500に往くか
D7500ならとことん値落ちを待つべきか
書込番号:20811984
7点
個人的にはD500とD7200はFXにおけるD5とD810のような関係と考えていて、住み分けというか役割分担みたいなものができていると思っていたのですが・・・
なんかこうも性能面で似通ってしまうと、「2機種ある意味があるのかなあ?」とちょっと疑問に思います。
D500もだいぶ値下がりしてきましたしね。
センサー調達とかの問題かもしれませんから、仕方ないのかもしれませんけど。
書込番号:20812028
2点
次はD7530だ!
いやD7500sかも知れない。
書込番号:20812031
5点
次機種を待っていましたが、画素数を抑えた所は大いにプラスポイントですね
まったく不毛だった画素数競争がようやく終焉を迎えるという意味で、とても満足しています。
でも、お値段がまだまだまだ高いですね…
10万円くらいになってくれたらいいのですが
キャノンユーザーですが、ニコンに乗り換えるべくすでにレンズも買っちまってますし待つのもどうしたものか(´・c_・`)
書込番号:20812147
4点
バッテリーグリップはさー
ちょっと待てば発売されるでしょう。
書込番号:20812268
3点
>sweet-dさん
底部に端子が見当たらないので、バッテリーグリップを付けることは想定していないんじゃないかな?
バッテリー室内に仕掛けがあれば別ですけれど。
書込番号:20812309
4点
>krivakさん
まぁ、でますって! D5000系のだってありますから...
予想ぢゃ6千円位かなぁ...アマゾン要チェックです。
書込番号:20812336
4点
>sweet-dさん
なるほど、そういうことでしたか。
つい純正品で考えてしまいました。
書込番号:20812378
2点
まぁ、私もBGは付けたい方なんですけど...
純正BGが出ないって事は、MB-D15は、あまり売れなかったという事なんでしょうねぇ...
書込番号:20812439
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
先ずは、祝D7500発表(発売)!
ですね。
1年近くは雌伏の思いでしたから。
お茶を濁されたD3400,D5600とは違う内容です。
スペック的にはほぼ予想通りです。
(EXPEED5やチルト式(タッチパネル)液晶等)
D500でも好評のフリッカー低減機能やバッファ増も好感が持てます。
さて、本題。
ただ、連写(速度)性能については解釈のしようが…
連続撮影速度
高速連続撮影:約8コマ/秒
※フォーカスモードがAF-Cで、カスタムメニューa1[AF-C モード時の優先]が[レリーズ]、撮影モードがS(シャッター優先オート)またはM(マニュアル)、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定時
とのことですが(D7200と違い)14bitRAWでも(※さえ満たせば)8/s出せるんですかね?
まぁ、クロップ&jpeg限定とか(EXPEED5の)処理速度能力さえあれば、意味のないことかもしれません。
また、他の中〜上位機ではこんな条件ついてませんしね。
こうあることを望みますし、期待します。
書込番号:20811525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バッファ容量がD7200に比べて2倍になっているので大丈夫だと思いますよ
とはいえD500の1/5の容量ですからこの辺が上級機との差別化だと思います
書込番号:20811567
3点
いずれも14bitロスレスRAW
連写 8コマ/s
連続 50コマ
書込番号:20811594
![]()
4点
>y_belldandyさん
>とのことですが(D7200と違い)14bitRAWでも(※さえ満たせば)8/s出せるんですかね?
出せると思いますよ。
連写の条件の文言はニコンの従来機にも同じように書かれていますから心配ないと思います。
書込番号:20811676
![]()
4点
ただし
心配なのはカタログスペックには出てこない連写時のファインダー像の安定性ですね。
これがブレブレだといくら連写が速くても意味がありませんから。
書込番号:20811684
4点
正直言うと、自分には8/秒と6/秒あたりの違いは良く判りません orz
確かにメディアの消費は速いですけどね・・・
書込番号:20811822
3点
D7500出ましたね〜
D500所有者としてはドキッとしましたが^ ^
14ビットロスレス圧縮RAWで、8コマ/秒(50コマ)って結構かなり十分ですよね。
AF性能がD500譲りなら、ブレブレもないでしょうし、価格的にもかなり美味しい機種なんじゃないでしょうか??
今のところ、私にとってAPS-Cを2台所有する必要性はないのですが気になる1台です。
書込番号:20811832 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
訂正です。
AFはD500とは違うようですね(汗
書込番号:20811844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
留守にしている合間に多数のレスありがとうございます!
先程、ヨドバシのカメラコーナーに行ったのですが、どうやら未だカタログは出てないようですね。
(ってか、未だヨドバシ)
1年前なら、ニコンSC福岡へ真っ先に向かったのですがね…
(此方の方が近いww)
さて、どうやらSSさえ十分に速ければ(処理に時間のかかる設定除く)8/sは出せそうですね。
どうにも、同じサイトを覗いても、後から情報が付け加えられてるみたいです。
何しろD7200(7100も?)の時はクロップjpeg限定の「最高」速度でしたから、8/sには疑惑がありました。
まぁ、贅沢を言えばクロップ&jpeg限定で9〜10/sとかいって欲しかったかなww?
(D500との差別化には充分な「縛り」かと?)
後は値段ですね。
数万円足せばD500買える!ってのは勘弁して欲しいです。
今は兎も角、発売半年後には…。
では、これにてお開きに致します。
皆さん(こんな質問に)レスありがとうございました!
後は他のスレにお祝いを兼ねたレスをお願い致します。
書込番号:20812058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンは連写時のファインダー像の安定感がいまいちなので、そこが改善されていれば嬉しいですね。
書込番号:20812160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












