Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ のクチコミ掲示板

2017年 4月17日 発売

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Lenovoの直販サイトで購入するメリット

  • アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
  • 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
  • Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

CPU種類:第7世代 インテル Core i5 7400(Kaby Lake) コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:HDD:1TB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 630 Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ の後に発売された製品Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージとLenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンスを比較する

Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス

Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 7月23日

CPU種類:第8世代 インテル Core i5 8400(Coffee Lake) コア数:6コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:HDD:1TB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージの価格比較
  • Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージのスペック・仕様
  • Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージのレビュー
  • Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージのクチコミ
  • Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージの画像・動画
  • Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージのピックアップリスト
  • Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ」のクチコミ掲示板に
Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージを新規書き込みLenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブについて

2018/03/22 14:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

このシリーズは薄型のDVDドライブになっていますが、通常の厚さのDVDドライブをつけることは可能でしょうか?現在使用しているPCの内蔵DVDドライブをつけたいと思っているのですが。

書込番号:21695391

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2018/03/22 14:19(1年以上前)

写真を見れば、無理かどうか分かりそうなものですが…
http://kakaku.com/item/K0000959568/images/

書込番号:21695402

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/03/22 14:24(1年以上前)

ハードウエア保守マニュアルを見れば、無理なのは分かるでしょう。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v520/manuals/UM920873

書込番号:21695407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 2,5インチの空きベイとSSD増設にあたって

2018/02/25 22:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件


この製品に関して、Lenovoに問い合わせたところ、2.5インチの空きベイはあるが、ケースがないと言われました。
これはどういうことでしょうか?

また、2.5インチベイのSSDを増設するにあたって、必要なものはなんでしょうか?

HDDブラケット、マウント、など色々あって、よく分からないです。

マザーボードも10pinの特殊仕様といわれていますが、SATAケーブルも変換コードか何か必要でしょうか?
それとも、マザーボードには繋げないのでしょうか?

ご存知の方いらしたら、ご回答の程、宜しくお願い致します。

書込番号:21630895

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/02/25 22:59(1年以上前)

下記スレは放置ですか?

下記スレへ導入します。
>2.5インチのSSD増設
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000959568/SortID=21610495/#tab

書込番号:21630923

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/25 23:45(1年以上前)

@

A

>>また、2.5インチベイのSSDを増設するにあたって、必要なものはなんでしょうか?

レノボ専用の2.5インチのマウンタはおそらくないでしょう。
SSDは駆動しないので固定しなくても大丈夫なパーツです。
2.5インチベイの中にSSDを突っ込んでおくだけで良いですよ。

>>マザーボードも10pinの特殊仕様といわれていますが、SATAケーブルも変換コードか何か必要でしょうか?
>>それとも、マザーボードには繋げないのでしょうか?

@の普通のSATAケーブルが必要です。
電源はAのSATA電源の二股分岐ケーブルが良いかと思います。

書込番号:21631049

ナイスクチコミ!1


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/26 13:39(1年以上前)

>キハ65さん
>kokonoe_hさん

わざわざ回答して下さったのに、失礼いたしました。

お二人とも申し訳ありませんでした。

書込番号:21632145

ナイスクチコミ!0


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/26 14:18(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ご回答有難うございました。

マウントがないのは非常に残念です。

>電源はAのSATA電源の二股分岐ケーブルが良いかと思います。

これは電源を交換する場合のみに必要なのでしょうか?

SATAケーブルはマザーボードの10pinに繋ぐわけではない、ということですか?

書込番号:21632224

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/26 14:26(1年以上前)

>>これは電源を交換する場合のみに必要なのでしょうか?

いえ、画像のようなSATA電源がHDDに挿さっていると思います。
そのSATA電源を電源タップのように二股に分けます。その時使います。

書込番号:21632236

ナイスクチコミ!0


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/26 15:21(1年以上前)

>kokonoe_hさん

>画像のようなSATA電源がHDDに挿さっていると思います。
そのSATA電源を電源タップのように二股に分けます。その時使います。

えーと、SSDにSATAケーブルとSATA電源の二股分岐ケーブル両方とりつけるということですか?

すいません、理解力がなくて..

書込番号:21632357

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/27 13:54(1年以上前)

↑図解するとこんな感じです。

書込番号:21635161

ナイスクチコミ!3


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/27 15:34(1年以上前)

>kokonoe_hさん

マザーボードと電源それぞれにケーブルを繋げるんですね。とんでもない勘違いをしていました(・・;)

では私が購入すべきは先の回答でkokonoe_hさんがおっしゃっていたSATA通信ケーブルとSATA電源分岐ケーブルのみでいいんでしょうか?
OSを移行させるためのUSB-SATA変換コードは必要ですか?

http://review.kakaku.com/review/K0000959568/ReviewCD=1065164/#tab

また、上記のURLより10pinの特殊仕様なので従来のSATAケーブルではだめなのでしょうか?


書込番号:21635363

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/27 18:59(1年以上前)

>>では私が購入すべきは先の回答でkokonoe_hさんがおっしゃっていたSATA通信ケーブルと
>>SATA電源分岐ケーブルのみでいいんでしょうか?
>>OSを移行させるためのUSB-SATA変換コードは必要ですか?

必ずしもUSB→SATA変換ケーブルなどは必要ありません。
例えば、PC本体のSATA端子にHDDとSSDを繋いで状態でクローンソフトでHDDからSSDにクローンを作り、その後、起動順位をSSDを優先にすれば、HDDではなくSSDから起動できるようになります。
クローンの作成作業は失敗しても何度でも可能です。

>>また、上記のURLより10pinの特殊仕様なので従来のSATAケーブルではだめなのでしょうか?

これは電源ユニットからマザーボードへのケーブルが特殊仕様と言う事です。
それ以外のSATAなどは普通の使用(普通のSATAケーブルで問題ありません)になります。
画像のようにSATA端子は普通のものです。

書込番号:21635836

ナイスクチコミ!0


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/27 20:29(1年以上前)

>kokonoe_hさん

>>PC本体のSATA端子にHDDとSSDを繋いで状態でクローンソフトでHDDからSSDにクローンを作り、その後、起動順位をSSDを優先にすれば、HDDではなくSSDから起動できるようになります

@250GBSSD>1TBHDDは失敗しやすい&パーテッション分割が勝手にされることがあるときたのですが、大丈夫でしょうか?

Aクローンするにあたって、OSのバックアップなどは必要でしょうか?

Bクリーンインストールと同じですか?

C購入してすぐHDDを外して、SSDを繋ぎ、OSをインストールしてから、再度HDDを繋ぐやり方でC,Dドライブをわけるやり方はできますか?

質問が多くて、すいません。

書込番号:21636142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.5インチのSSD増設

2018/02/18 18:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

こちらの製品に以下のURLのSSDを増設しようと考えているのですが、このPCケースには2.5インチベイや「マウント」がついていますか?もし、ない場合は増設は難しいでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000725581/#tab

書込番号:21610495

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/02/18 18:52(1年以上前)


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/18 19:00(1年以上前)

>キハ65さん
早速のご回答有難うございます。
5,6,7ページの何番に記載されていますか?

PC購入自体が初めてで、よくわからなくて…すいません。

書込番号:21610583

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/02/18 19:32(1年以上前)

14ページ

25ページ

14ページと25ページを切り取った画像です。
実物を実際に見てみないと、よく分かりません。

書込番号:21610674

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/18 21:07(1年以上前)

PCI リアスロット対応 HDD/SSD マウンタ
http://www.owltech.co.jp/product/pcibrmssd

↑のようなマウンタを使えばPCの中を分解する事無く簡単です。

書込番号:21610996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/19 14:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>キハ65さん

ご回答有難うございます。

DELLに問い合わせたところ、回答がバラバラで全くわかりませんでした。

HDDブラケットはないそうなのですが、それは2.5インチベイとは関係あるのでしょうか?

書込番号:21612919

ナイスクチコミ!0


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/19 14:50(1年以上前)

追伸

>DELLに問い合わせたところ、回答がバラバラで全くわかりませんでした。

HDDブラケットはないそうなのですが、それは2.5インチベイとは関係あるのでしょうか?


すいません、DELLのことも調べていたので、ごっちゃにしてしまいました。

先程の回答は無視してください、申し訳ありません。

書込番号:21612934

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/19 21:05(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000959568/ReviewCD=1065164/ImageID=370827/

↑画像の赤で囲ったところに3.5インチHDDを増設できるんじゃないか?と思います。
ここに設置する時は画像2枚目の2.5→3.5インチマウンタで付けることが出来ます。

書込番号:21613861

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/19 22:27(1年以上前)

DELLではなくこのPCはレノボです。
DELLのInspironと勘違いでは?

書込番号:21614216

ナイスクチコミ!0


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/21 20:44(1年以上前)

>kokonoe_hさん


>DELLに問い合わせたところ、回答がバラバラで全くわかりませんでした。

HDDブラケットはないそうなのですが、それは2.5インチベイとは関係あるのでしょうか?←この内容のみがDELLのことで、1番最初のSSD増設の質問については、Lenovoです。


私は、もし増設できるのなら、LenovoかDELLどちらかを購入しようと迷っていました。

しかし、増設可能なものがどちらかわからなかったため、両方のスレで質問させていただきました。

誤解を招くような書き方で申し訳ありませんでした。

書込番号:21619510

ナイスクチコミ!0


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/26 13:58(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>キハ65さん

お二人には不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

このスレは解決済みとさせて頂きます。

書込番号:21632183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 180wの電源の耐久年数

2018/02/18 18:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

ドスパラやマウスコンピューターなどでは、最低でも300wの電源が使われていますが、メーカー製のものは180wの電源です。

私は、少なくとも、5年は快適に使いたいのですが、やはりすぐだめになるのでしょうか?

増設は、250GB程度のSSDのみで、ビデオカードなどは考えていません。

やることは、主に、ネットサーフィン(タブ20枚程度同時に開く)、映画鑑賞、そしてたまに動画編集(4Kとかではない)です。

詳しい方いらしたら、是非ご回答の程、お願い致します。

書込番号:21610553

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/18 18:57(1年以上前)

デスクトップの場合、時々筐体内の掃除をしてやれば長く使えます。個人的なデータですが10年は使えます。
壊れるとしたらHDDとかディスクドライブなどですね。

書込番号:21610574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/18 19:13(1年以上前)

保証を付けるしかないです。 大きい電源がついていたほうがファンが静かになります。 熱で壊れることがあるので

書込番号:21610624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/02/18 19:18(1年以上前)

ワット数が少ないから、壊れやすいということはありません。製品寿命の目安となるMTBFはあくまで平均値です。
購入直後に壊れることがあれば10年以上持つことがあるといったように必ずバラツキは生じますよ。

書込番号:21610634

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/02/18 19:40(1年以上前)

電源ユニットの容量(W)は其の電源の最大出力を示しますが、それと寿命には関連性はありません。

電源ユニットの品質を示す基準や目安として80PLUS認証という効率を規格化した
ものがあります。
この規格をパスするには、それなりの品質で作らなければならないので
目安になります。

それでもパソコンのパーツですから何年は持つという保証はありません。
あるとすると製造元の保証期間という事にはなります。

メーカーPCのしかも海外低価格PCは低コストの塊ですから
品質的には微妙でしょうが、メーカー保証はありますのでその範疇での対応にはなるかと。

安物電源のことを動物電源と言ったりします。語源は表示ラベル電源の商品名から動物の絵が描いてあることが
多かったから。
海外製メーカーのデスクトップで昔よく見かけましたね。

ある日突然破裂して、パーツ全部を道連れに壊れますので電源は侮れません。

書込番号:21610695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/02/18 20:47(1年以上前)

自動車で言えば、軽自動車(660cc)と普通車(クラウンでは2500ccや3500ccなど)で比較して、軽自動車が故障しやすいのか?
と言われれば、そうはないですよね。
容量と寿命は、比例しません。

必要な容量がどれだけであるかというものです。
最大100Wの消費を見込んでいれば、180Wもあれば大丈夫だろうというモノと、構成次第で100〜250Wになるものであれば300Wあったほうが良いだろうというだけです。

書込番号:21610907

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/18 21:04(1年以上前)

>>私は、少なくとも、5年は快適に使いたいのですが、やはりすぐだめになるのでしょうか?

電源の容量とPCの故障には因果関係はありません。
180Wと1000Wの電源でも、このPCのスペックを見る限り消費電力は最大で90Wくらいです。
SSDを追加しても数W程度なので問題ないですよ。

書込番号:21610984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2018/02/18 22:22(1年以上前)

容量(W)と寿命に関連は無いとは、一言では言えない気がするが。
あくまで、中に使われている部品が同等グレードの場合は無い。
で、単体で販売されてる電源は、180Wや300Wの容量の少ない製品は、どの程度の品質か分からないのが多く、反面容量の大きい電源は、認証取れてて品質の目安がある場合が多い。(あくまで目安であって絶対じゃ無い)
なので、自作を組む人は350W程度で十分な構成でも、品質に定評のある600Wクラス以上を買ったりする。
メーカーも力を入れてるのは、この辺のクラスから。
なので大雑把に言うと、容量(W)と寿命は理論的には関連は無いが、販売されてる製品的には、そうとも言えない。
結局は、値段なりの品質です。

書込番号:21611281

ナイスクチコミ!0


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/19 14:36(1年以上前)

>CLX三〇さん
>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
>Re=UL/νさん
>ありりん00615さん
>からうりさん
>JTB48さん

皆さんご回答有難うございます。

関連性に関しては、賛否両論わかれるようですね..

素人目にはどれが正しいのか判断が難しいです。

比例はしないが、「必ずしも」関係ない、とはいえないということでしょうか?

書込番号:21612909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/02/19 19:43(1年以上前)

これに使われている電源がマウスコンピューターやドスパラなどのPCの電源と比べて耐久性がどうか、という問題で考えた場合、ユーザーさんじゃない回答者の予想ではそんなに精度の高い者は見込めませんよ(^_^;)
仮にユーザーさんだとしても、1台使っただけの感想だとたまたまいい個体に当たった(または悪い個体に当たった)というだけでいい悪いを言う場合もあるし。

なので、違う観点からコレの電源について考察をしてみましょう。
壊れないのが最良だけれど、もし壊れちゃってもさっと交換できるんなら被害は少ないよね、ということでこれの電源について考えてみることにしましょう。
すると、ブラックこーしー無糖さんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000959568/ReviewCD=1065164/#tab
が大変参考になります。
マザーボード、電源ユニットともlenovoオリジナル困ったちゃん仕様だそうで、壊れたら単純にさっとパーツショップから新しいパーツを買ってきて交換、というわけにはいかないようです。
ドスパラなどのPCは普通にドスパラなどで売ってるようなパーツの組み合わせですから、壊れたパーツの代替品は簡単に購入可能である、ということからもし壊れちゃっても復旧自体は楽である、ということは言えるんじゃないかと思います。

書込番号:21613598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/02/19 20:19(1年以上前)

ドスパラは初期不良等が出たときの店舗とのトラブルが多いように感じますね。
電源は12年保証の物もありますが、このような格安品に搭載される電源とは格が違います。PC1台買えるほどの価格です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1098109.html

書込番号:21613685

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/19 20:51(1年以上前)

>>比例はしないが、「必ずしも」関係ない、とはいえないということでしょうか?

必ずしも関係はないです。
小型のPCなどは大きな電源を詰めないので、デスクトップ機でも120Wや150Wの電源のPCも結構あります。
このPCは比較的大型のPCですが、初めからユーザーが自身で拡張性する事を考えて作られていないので電源が180Wなだけだと思います。
dead_mau5さんも拡張すると言ってもSSDやメモリくらいでしょう?それならば180Wの電源でも十分なくらいです、。

うちのPCの電源はオウルテックの400Wですが、もう7年近く使ってますが何ともないと言えば何ともないですね。
皆さん自作する方は500Wや600Wの電源を購入するのでしょうが、特にあまり電気を使わないPCなので400Wの電源を積んでます。
父用の小型デスクトップ機の電源は120Wです。

書込番号:21613810

ナイスクチコミ!1


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/21 21:01(1年以上前)

>ありりん00615さん

そんなに高い電源があるとは..私には宝の持ち腐れですねw(゚0゚*)

ドスパラの評判が悪いのは意外でしたね..


書込番号:21619558

ナイスクチコミ!0


スレ主 dead_mau5さん
クチコミ投稿数:72件

2018/02/21 21:02(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>kokonoe_hさん

Lenovo最長の保証期間3年をすぎて、電源が壊れたら、買い替えないと初心者には厳しいですね..


でも、皆さんのご意見ではグラボなど積まない限り、どうやら大丈夫そうで安心しました。

皆様ご回答有難うございました。

書込番号:21619561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーを増設

2018/02/10 21:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

クチコミ投稿数:77件

メモリーを増設しようかと思っているのですが

筐体左側のパネルを外しても、色々邪魔でメモリースロット部に手が届かないのですが
DVDなど、ばらさないとダメなんでしょうか??

書込番号:21587770

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/10 21:23(1年以上前)

http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/370/370827_m.jpg

↑DVD・HDDを画像のように開く事が出来ます。
その裏にメモリなどがあります。

書込番号:21587810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/02/10 21:25(1年以上前)

kokonoe_hさんが出されたように、簡単なロックがあるので、それを押せは半開きになります。
スリムタイプのPCでは、一般的な構造ですy

書込番号:21587820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2018/02/10 21:32(1年以上前)

お二人ともありがとうございました!!

そーなっていたんですね・・・汗w



ありがとうございました!!

書込番号:21587852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

HDDをSSDに

2018/02/03 17:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

こちらのものでHDDをSSDに換装された方いらっしゃいますか?
SSD搭載のノートと比べるとなんだかなあって感じでみなさんのお勧めがあれば教えてください。

書込番号:21566912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/03 18:06(1年以上前)

>SSD搭載のノートと比べるとなんだかなあって感じ

何が聞きたいのですか?

書込番号:21566956

ナイスクチコミ!3


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

2018/02/03 18:57(1年以上前)

すみません言葉が足りませんでした。
HDDは立ち上がりがもさっとしているので高速のSSDにしようと思いました。

書込番号:21567080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/03 20:09(1年以上前)

デスクトップPCだと中に余裕あるし、後ろのネジ外せば横の蓋取れるから入れ替え自体はなんの苦労もなくいけるだろうね

SSDはあんまり怪しいのを買わなければぶっちゃけどれ買っても同じだと思うよ

※SSDだと容量減るのが一般的だから、SSDとHDDの内部二台にするかSSD一台だけ(+USB HDDとか)にするか、あとOSの再インストールとか設定はどうするかくらいだろうね

書込番号:21567248

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/03 21:28(1年以上前)

http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/370/370827_m.jpg

↑内部の様子です。
HDDは3.5インチベイに格納されています。
画像のような2.5→3.5インチ変換器具を使ってノートPC用の2.5インチSSDに交換する事が出来ます。

書込番号:21567513

ナイスクチコミ!1


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

2018/02/03 21:31(1年以上前)

あ、OSの再設インストール…
忘れていました。。
でもSSDとHDD併用できるでものを初めて知りました。

SSDはこれにします。
http://kakaku.com/item/K0000987593/

換装方法をぐぐって挑戦したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21567523

ナイスクチコミ!0


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

2018/02/03 21:51(1年以上前)

ふむふむ、3.5インチベイは右上でしょうか。
中わりとスカスカなんですね。

kokonoe_hさんありがとうございました。

書込番号:21567588

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/03 22:03(1年以上前)

SATAケーブル

2又の電源ケーブル

SSDはそれで問題ないですよ。
このPCにはSATA端子が3つあります。1つがHDDにもう一つがDVDドライブに繋がっています。
空が1つあるので、そこにSSDを追加可能です。
SSDは駆動しないパーツですので、固定しなくてもPCの底に置いておくだけでも構いません。
あと、必要なのはSATAケーブルと2又の電源ケーブルくらいかな。

書込番号:21567618

ナイスクチコミ!1


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

2018/02/03 22:18(1年以上前)

そうなのですね。
kokonoe_hさんの説明を読んでる限りではSSDをちょいと繋げるだけでHDDのOSそのままで行けそうな感じさえします。
ありがとうございます。

書込番号:21567673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/03 22:32(1年以上前)

>kokonoe_hさんの説明を読んでる限りではSSDをちょいと繋げるだけでHDDのOSそのままで行けそうな感じさえします。

繋げるだけだと、OS(システム)はHDDだから今と変わんないよ

・クローン(システムのコピー)でSSDにHDDの中身をコピーしHDDの中身を空にして使う
・USBメモリに復元ディスク(昔で言うところのリカバリディスク)を作ってSSDにインストール、その後HDDの中身を空にして使う

こんな感じかな?

書込番号:21567720

ナイスクチコミ!2


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

2018/02/03 23:24(1年以上前)

>・クローン(システムのコピー)でSSDにHDDの中身をコピーしHDDの中身を空にして使う
・USBメモリに復元ディスク(昔で言うところのリカバリディスク)を作ってSSDにインストール、その後HDDの中身を空にして使う

この2行だけでかなり高等ですのでお勉強して仕切り直しです。
進展があったらまた来ます。
どうなるさんありがとうございました。

書込番号:21567880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2018/02/04 00:02(1年以上前)

元のHDDは、消去せずに万が一の場合のときのために保存しておいたほうがいいです。SSDにしたとしても、更新ファイルによっては起動がおかしくなったり(MSの更新ファイルには魔王的みたいなものも出ることがある)、何らかのインストールソフトによる不具合が出るなど、一寸先は何があるかわからないからです。調子がいいと思っているときが一番危ないときです。
また、リカバリーデーターでリカバリーを検証してみないかぎりそのデーターが使えるかどうかもわからないこともあるからです。なので、元のHDDは手をつけずに保存です。全部だめになってメーカーに頼んだら費用がかかる !!! なんて嘆いても後の祭りです。
元のHDDは、そのパソコンとおさらばするまでは残して置けです。

最近アマゾンのHDDが相対的に値下がりしていますね。買い時かな。

書込番号:21567999

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/04 00:13(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Free
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

AOMEI Backupper Standard
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

↑のような無料のソフトを使ってHDDのコピー(クローン)をSSDに作ります。

クローンソフトをインストールし、
SSDを増設、
HDDを起動した状態で、
クローンソフトでHDDの情報をSSDにコピー
HDDを外してみてSSDからちゃんと起動すれば成功。
起動しなかったらPCの起動の設定のところでBootの順番がちゃんとあってるかどうか確認。
そこでSSDを起動の1番目に、HDDを起動の2番目にすれば、SSDから起動できるようになるよ(^^

書込番号:21568022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/02/04 03:58(1年以上前)

少しマニアックな話なのでスルーしてかまいませんが、
最近AOMEI BackupperでWin10をHDD⇒SSDにクローンして気づいたのは、
システムの復元で管理するCドライブを見失っていて再設定が必要だったのと、
OS標準のドライブの最適化(デフラグ)での認識がHDDのままだったので、
システム評価ツール、いわゆるエクスペリエンスインデックスを走らせて
SSDとして認識させなおしました。
具体的には管理者モードのPowerShellで以下のコマンドを実行
winsat formal -restart clean

こういう細かい所はメジャーアップデートの際など使ってるうちに
直るのかもしれませんが。

書込番号:21568257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/04 06:37(1年以上前)

Lenovoは別のストレージにクローンを作るのはうまくいかないことが多いようです。
うちで別のLenovoの製品のクローンを作って何回も失敗しました。
確実に行うのであれば、USBメモリに回復ドライブを作って、一旦HDDからSATAケーブルを取り外して認識しないようにしておいて、SSDを取り付けてからリカバリーされたほうが良いでしょう。
余程のことがない限り失敗はしません。

書込番号:21568368

ナイスクチコミ!1


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

2018/02/04 10:43(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなのですね。
できれば併用を考えていますのでもう少しぐぐります。
こんなことならはなっからSSDにしておけばですね。
ありがとうございます。

書込番号:21568884

ナイスクチコミ!0


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

2018/02/04 10:46(1年以上前)

kokonoe_hさん
めちゃわかりやすい解説ありがとう!
これなら僕にもできそうです。
みなさんPC屋さんなみです。

書込番号:21568889

ナイスクチコミ!1


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

2018/02/04 10:48(1年以上前)

お好み焼き大将さん
わはは…
すごすぎて理解不能でした。
ありがとうございます。

書込番号:21568898

ナイスクチコミ!0


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

2018/02/04 10:51(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

>USBメモリに回復ドライブを作って、一旦HDDからSATAケーブルを取り外して認識しないようにしておいて、SSDを取り付けてからリカバリーされたほうが良いでしょう。

すでに僕には無理っぽいです(笑
こんな素人相手にご丁寧にありがとうございました。

書込番号:21568908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ」のクチコミ掲示板に
Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージを新規書き込みLenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
Lenovo

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 4月17日

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージをお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング