Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い24回まで手数料0%(JACCS)!さらに対象パソコンの買取を5,000円増額中!
- マウス1個から日本全国送料無料!
Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンスLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月23日
Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス のクチコミ掲示板
(174件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 11 | 2019年8月19日 20:17 |
![]() |
17 | 18 | 2019年3月26日 19:20 |
![]() |
4 | 0 | 2019年3月21日 13:24 |
![]() |
0 | 8 | 2019年3月10日 11:55 |
![]() |
3 | 4 | 2019年2月24日 22:09 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2019年2月13日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
DVD-R への書き込みはできますが DVD-R/W へ書き込むとメディアが使えなくなってしまいます。
メディアは三菱化学の VHW12NP20TV1 。
書き込みソフトは Nero です。
書き込むと正常に書き込めないだけでなく、そのメディアはフォーマットなど一切できなくなってしまいます。
一度壊れた状態になると、ほかのマシンでフォーマットを試みても、フォーマットができない状態になります。
どなたか、似たような状態になった方がいらっしゃいましたら、対処方法を教えてください。
0点

DVDドライブの故障と思いますが。
neroがPCとは別に購入されたものでしたら、アンインストールして
Windows 10の標準機能で、DVD-RWを初期化、フォーマット、書き込み
を行って、同じ症状になるか確認してください。
DVD-RWメディアも他メーカーの製品で試して、同じ症状が出るか確認。
いずれでも症状が出る場合は、メーカーサポートに連絡しましょう。
書込番号:22641621
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
書き込みソフトとメディア、どちらも試してみます。
書込番号:22645381
0点

三菱化学のメディアに問題があるかどうかを調べるためマクセルのメディアで書き込みを行ってみましたが、三菱化学と同様、メディアが破壊されました。
そこで、USBの外付けドライブ (アイオーデータ) を購入して、書き込みを行ってみたら、正常に書き込みができました。
この結果、おそらく Lenovo のスーパーマルチドライブに問題があるのだろう、と推測されます。
書込番号:22650502
0点

少しの間、外付けドライブで正常に書き込みができていましたが、その後、再び書き込み異常となり、
現在は DVD-R はOKで、 DVD-R/W はダメになる状態に戻っています。
書き込みソフトを、Nero から BarnAware にしてみましたが DVD-R/W は壊れてしまいます。なんとも
不思議な状態です。
書込番号:22663165
0点

>猫猫にゃーごさん
修理のためレノボに送付しました。
不具合再現せず、で戻ってきました。
しかし、不具合は起きています。
レノボでは、小さなファイルを書き込んでみただけ、だろうと思います。
ディスクの半分程度までは正常に書き込めるようですが、
8割ほどを超えると破壊しているように思います。
再度、レノボに連絡してみます。
書込番号:22791316
0点

再度 Lenovoに送って調べてもらいました。
不具合は再現するけれど、不安定で、修理しても不具合が起きる可能性がある。
マシンを返却するので、本社と、今後の方針を相談してほしい、とのこと。
Lenovoから連絡が来るのを待つことになりました。
書込番号:22861758
0点

トラブル対応お疲れ様です。
Lenovoのサポートは、レベルが低すぎます。
このトラブルでは光学ドライブは、内周から記録して最後は外周に辿り着きます。
内周の方が書き込み速度が遅く、外周になれば速くなります。
つまり、書き込み容量がが大きいほど、外周になり書き込み速度が速くなり、ハードウェア的には厳しくなります。
この辺の常識をLenovoは分かっておられないのか?
このトラブルでは、DVDドライブを交換すれば解決かなとも思うのですが、Lenovoの考えが分かりません。
他のメーカでは、1回目の修理送付で現象が再現しなくても、予防的にDVDドライブ交換がメインシナリオの様な気がします。
私は本PCでDVDドライブがDVD-RAMをサポートしていないトラブルがあり、Lenovoのレベルの低さに参りました。
状況証拠から、搭載されていたDVDドライブがDVD-RAMをサポートしていない事が明白なので、きちんと正式にDVD-RAMをサポートしているかLenovoの確認を求めても、「DVD-RAMをサポートしている」と嘘の報告をされました。
最終的にDVD-RAMをサポートしていないことを認め、Lenovo本社との話しになりましたが、本社の人は「DVD-RAMをサポートしている」との報告は「嘘では無い」と、一般常識としては理解し難い言い分を堂々と言ってきました。偽商品(穏やかに言って仕様違いの商品)を売りつけ、ユーザに迷惑をかけたという認識は一切感じませんでした。
その様な経験がありますので、Lenovo本社との交渉には、十分ご注意を。(← これが一番言いたい事です)
↓ちなみに私の遭遇したDVD-RAMのトラブルの内容です。(ご参考まで)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074044/#22550848
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074044/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#22315010
(記載URLは表示確認してますが、上手く辿り付けない場合は、本PCの口コミに投稿しています)
DVD-RAMのトラブル以外にも、本PCでは、以下のトラブルがありました。
・ 背面USBが3.0×2の仕様でしたが、実際には2.0でした(今はHPは修正されています)
・ HDMI出力のトラブルで、IntelのQ&AにBIOSのUpdateが記載されているにも(つまりBIOSのバグの可能性が極めて大きいにも)関わらず「仕様です」と、何も調べずにいい加減な報告をされました。
DVD-RAMのトラブルは、価格comの口コミに書いて、何故か私の方が叩かれたので、この2件のトラブル報告する意欲を失っています。
今後、Lenovoは絶対に買いません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22865720
0点

adagio777さん、そうですか。
明日電話がくる、と思います。
返品して、返金してもらう方向で話を進めます。
コメント、ありがとうございました。
--------------------------------
購入時点からトラブル発生、5ヶ月以上になりました。
2回目の修理を依頼してから1ヶ月以上経過しています。
こんなに時間が掛かるとは思っていなかったので、ちょっと驚きましたが、
ようやく明かりが見えてきた、気がします。
書き込み以外には、問題はなく、快適に使えていました。安価で性能が
良いと、喜んでいたので、残念です。
書込番号:22865796
0点

外付けのDVD?ドライブをご購入済とのこと。
DVD以外にLenovo PCにご不満はないとも読み取れるご様子。
Lenovoに 購入したDVDドライブの代金を支払って貰って、使い続けると言うのも案に上がる気がします。
単に返品&返金では、DVDドライブ代金の損になりますので、提案させて頂きました。
私の場合も、DVDドライブ(相当)の代金をLenovoに払って貰って使い続けています。
(裏ワザで安く買えて、エージング運転で 他に初期不良を疑う現象が無い事が決め手でした)
ご参考になれば。
書込番号:22867292
0点

>adagio777さん
なるほど、そういう手もありますね。
おっしゃるとおり、安価で性能は良い、と思います。
しかし、先ほどLenovoから電話があり、返金処理がはじまり
ました。今回は、別のメーカー (おそらくHP) に買い換えること
にします。
ご提案、ありがとうございました。
書込番号:22867368
0点

レス早いですネ。昨夜気づいていれば とか 「DVDドライブ代金」は記載はしていたので私のDVD−RAMのURLを見て頂けてたらとか思いましたが終わったことですので、新たなPCでトラブルが起きない事を祈るばかりです。
Lenovoの対応は常識的にあり得なかったので、一時立替えたDVDドライブ(相当)の代金の返金が確実に実行されるか不安でしたが、Lenovo本社の言っていた期日より若干早目に銀行振込みで着金しました。返金に関しては決めれば、停滞なく進むのかな という感じでした。
両者ともDVDのトラブルなので、1回の返送料金(梱包代を含む)で、外付けDVDドライブが買えます。Lenovoにとって出費が少なく、ユーザにとっても早くPCが使えるのに、返品や交換と言った型にはまった対応以外の方法を提案しないのか 不思議です。私の場合は、最初 返品 or 返金でしたが、色々話をしながら、外付けDVDドライブの代金支払いが見えてきて条件を詰めながら進めました(条件も、理解に苦しむ難解さがありました)。
それでは。
書込番号:22867678
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
「DVDスーパーマルチ」ドライブの仕様で購入しましたが、実際にはDVD-RAMを認識しませんでした。(仕様上DVDスーパーマルチは、DVD-RAMをサポートしています)
色々調査した結果 「PLDS社」の「DA8AESH」のドライブが搭載されている場合 DVD-RAMに対応していないことが判明しました。(つまり、DVDスーパーマルチでは無かった訳です)
■ レノボの対応
最初は、PCの返品か交換が案内されました。
その後の交渉で、他社製外付けDVDドライブ購入(立替え払い)で、後日レノボから購入代金の返金も、対応策の案に追加されました。
最終的には、他社製外付けブルーレイドライブを購入し、DVDドライブ相当の代金を銀行振り込みで返金して頂くことで合意(ブルーレイとの差額は自己負担)。
実際にブルーレイドライブを購入し、DVDドライブの代金が振り込まれた事を確認しましたので、皆様への情報として、書き込みました。(V530内蔵のDVDドライブの返却は不要でした)
私が、DVDドライブの代金を選んだのは、返品や交換の場合、OSやソフトのインストール等、ユーザに大きな手間がかかるため(システムバックアップ&リストアという手法もありますが、本体が変更になるとライセンス認証が必要なソフトの稼働保証が不明のため却下)、全体的にリスクが小さく手間も掛からない外付けドライブの代金返金を選択しました。また、差額で実質的にブルーレイにアップグレードになる(利用 用途が広がる)ので、ブルーレイにしました。
レノボにとっても、返品や交換となると、これ以上の出費があるので、お互いにハッピーかと思います(但し、交渉の中で、レノボの経費に関してあまり重要視していない感じでした)。
■ 消費者センター等への相談から、
レノボは「DVDスーパーマルチ」の仕様で販売していますので、DVD-RAMが認識されない(つまりDVDスーマーマルチ非対応の)場合
消費者は、きちんとした(仕様を満足した)商品を請求する権利がある(※)とのことです。
※ もしDVD-RAMメディアを使用しなくても、(DVDスーパーマルチで購入された方は)PC購入時の仕様を満たしていないので、請求する権利があると思われます。私の場合、最初だったので道を開くのが大変でしたが、既に道は開けていると思いますので、DVDドライブが「PLDS社」の「DA8AESH」と言えば対応して頂けるのではと思います。
この事をレノボは分かっているので、追加案を含め上記3つの対応案が示されたと思われます。
補足:私の場合PCに手を加えていたので、本社対応になり、上記3つの選択肢となりました。
本社対応ではなく、対応がショッピング窓口の場合、他の対応策の可能性もあると(レノボ本社から)聞きましたが、私には真偽がわかりません。
■ DVDドライブの型番の調べ方
Windowsのデバイスマネージャで調べられます。
「デバイスマネージャ」を開き「DVD/CD-ROMドライブ」をダブルクリックすると、その下にドライブの型番が表示されます。
私のPCの画面キャプチャー2枚をアップします。
↓ デバイスマネージャの開き方の参考 URLです
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017704
本件 最初の事実確認から3ヶ月以上経過していますが、LenovoのサポートHPの「重要なお知らせ」に(本日時点で)掲載されておらず、この様なクチコミがユーザが事実を知る事が出来る唯一の手段と感じ投稿させて頂いた次第です。
ご参考になれば幸いです。
2点


元々 DVDスーパーマルチドライブって、あるメーカが使いだした俗称にすぎません。
複数のメディアが読めるドライブの事という意味で、何がスーパーで、何がハイパーで、何がマルチどまりなのかという決まりはありません。 これこれのメディアが必ず読めるドライブという明確な定義がある訳ではありません。
この業界では、マルチメディア、ハイパーメディアなんては曖昧な使われ方をしてきました。
まぁ、これを私が書いても、信用されないかも知れませんが... 罪があるとしたら、主導権を巡って、DVD+R,-R, -RW, +RW, RAMとか奇怪な紛らわしいメディアを世に出し続けた光学メディアの業界かもねぇ....
書込番号:22550975
5点

SuperMulti Driveという名称は単なる通称で、明確な規定はありません。
ただ、そのドライブに関してはVD-RAM 5xには対応しているようですが、過去の口コミでも使えなかったと書かれています。
https://www.mydvddrives.com/plds-dvd-rw-da8aesh-cd-dvd-rw-drive-burner-105482.html
あと、FRUを見ればわかりますが代替可能なドライブは15製品あります。HLDS等の代替部品に交換してもらうのも手です。
書込番号:22550986
0点

>DVD-RAMが認識されない
メディアは、何を使用されましたか?
書込番号:22551015
1点

この投稿をしたのは、同型のDVDドライブで納入された方へ向けての情報です。
レノボは、「PLDS社」の「DA8AESH」のドライブが搭載されている場合
「DVD-RAMに対応していない」と認めました。
この事実を基に、(私の場合)
・ 返品
・ 交換
・ 外付けDVDドライブ(他社製)の代金支払い
の3つ案が示されました。
同型のDVDドライブの方も、これらの対応をして頂けるはずですので、情報提供として書き込んでいます。
消費者センター等の情報として、消費者は仕様を満足した商品を請求する権利があると聞いたので、補足情報として書き込んでいます。
ミニックスさん>
DVDメディアの種類は本当に分かりずらいですネ。勉強になりました。
ありりん00615さん>
> HLDS等の代替部品に交換してもらうのも手です。
交渉の中でレノボにドライブのみの交換を聞いたところ、私の場合「ドライブを発送して、ユーザで交換する対応は出来ない」との回答でした。
これがレノボとして最も出費(経費)が少ないのに、行わないのが不思議です。
パーシモン1wさん>
メディアの問題では無く、DVDドライブが非対応でした。
書込番号:22552369
1点

>同型のDVDドライブの方も、これらの対応をして頂けるはずですので、情報提供として書き込んでいます。消費者センター等の情報として、消費者は仕様を満足した商品を請求する権利があると聞いた
==>
消費者庁が "公開仕様を満たす商品を提供云々”というのは一般論で間違ったことは言っていませんが、
DVDスーパマルチドライブはDVD-RAMに対応するのが仕様
というのはスレ主の勝手な思い込みです。 大方、消費者庁の担当に最初の書き込み程度の事を言ったのでしょう。消費者庁は パソコン相談窓口ではないので、DVDスーパマルチドライブがどういう用語で何であるかなど情報はないし、決める能力も資格もありません。
今回、レノボが対応してくれるのは、単に
勝手に仕様がどうのこうのと思い込んだうるさい顧客対応
をしてるだけでしょう。
従って、同じモデルユーザにに同じ事を要求できると 言うのはいかがでしょうか?
あなたもクレーマになれると言ってるようなもんです。
書込番号:22552591
3点

レノボのサポートページ上で、光学ディスクドライブはCRU(お客様交換部品)として定義されています。サポートの対応はおかしいですね。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v530-15icb/10tv/parts?linkTrack=Homepage%3ABody_Search%20Products&searchType=4&keyWordSearch=Lenovo%20V530-15ICB%20%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%20-%20Type%2010TV
書込番号:22552632
1点

ありりん00615さん>
レノボの事 お詳しいですネ。
レノボとの話の中でこの事を言われたのは事実で、実際の対応も「他社製外付けDVDドライブの金額」で決着していることも事実です。
購入前に、電話で「故障した時、(故障した)部品のみを購入し、自分で交換できるか?」聞いたら Yes でした。
この事を思い直してみると、確かに「代替DVDドライブの提供をしない」ことは、一貫性が無いですネ。
今までのレノボとの経緯を振り返っても「返品」と「交換」はありますが、「ドライブのみの交換」は一度もありませんでした。
-------------------------------
ユースチススクラブさん>
> DVDスーパマルチドライブはDVD-RAMに対応するのが仕様
> というのはスレ主の勝手な思い込みです。
DVDマルチは、
「CDの読み書き、DVD-ROMの読み込み、およびDVD-R/DVD-RW/DVD-RAMの読み書きが保証されているドライブ。 」
と価格comにも載っています
https://kakaku.com/pc/dvd-drive/guide_0125/
DVDスーパマルチは、その上の仕様ですので、DVD-RAMはサポートされているはずです。
価格comにも
「上記のDVDマルチドライブに加え、DVD+R/DVD+RWの読み書きが保証されているドライブ。 」
と記載されています。
今回の件で、色々調べましたが、
「DVDマルチ」や「DVDスーマーマルチ」で「DVD-RAM未サポート」と言うのを見たことがありません。
「DVDスーパーマルチがDVD-RAM非対応」という説明をしているURL等 あるのでしょうか?
「DVDスーパーマルチがDVD-RAM非対応」という事が本当なら
私が書き込んだ事は反省しなくてはなりませんが、色々な調査 および レノボの反応を含め
「DVDスーパーマルチ=DVD-RAM対応」が真実と考えられますので
> 従って、同じモデルユーザにに同じ事を要求できると 言うのはいかがでしょうか?
> あなたもクレーマになれると言ってるようなもんです。
には、当たらないと思っています。
私は、仕様を満足しない部品(DVDドライブ)で納品された人に、正しい情報を伝えようとしています。
私の名誉の為にも付け加えますが、レノボとの話しの中で
「DVDスーパーマルチは、DVD-RAM非対応」と言う議論は一切ありませんでした。
「仕様上DVD(スーパー)マルチは、DVD-RAM対応」という認識は最初から両者で一致しており
レノボの調査で「搭載されていたPLDS社のドライブが、実際にはDVD-RAM非対応」だったと言う事が判明しています。
従ってレノボとしては、「仕様を満足していない製品」と言う判断でした。
書込番号:22553068
1点

明確な決まりのある名称にはロゴが用意されています。「DVD Multi」のロゴのあるドライブならDVD MULTI 規格に適合しており、DVD-RAMもサポートしています。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01739680
「DVDスーパーマルチ」には何の取り決めもなく、各メーカーが自由に定義したとしても問題はありません。
なお、DA8AESHに関してはスペックを公開しているLITEONに責任があります。HP上のスペックリストではDVD-RAM非対応としておきながら、PDFデーターシートにはDVD-RAM対応と書かれています。
書込番号:22553432
1点

ありりん00615さん>
本投稿後、DVDドライブの規格を改めて検索したら、メーカーのよって微妙にサポートしているメディアが違う場合がある みたいな書き込みがありました。
今後、ドライブ等購入時はサポートメディアを確認する等の注意が必要ですネ。
日本HPのURLは、日本HPが販売しているデスクトップPCについての説明ですネ。
他社PCやドライブを含めて、ロゴとサポートしているメディア等説明している 例えば業界団体等 信頼性のあるURL等があれば教えて下さい。
最近はロゴの無いドライブを見かけるようになり、自分でも勉強のため調べたのですが、見つけられませんでしたので、質問させて頂きました。
> 「DVDスーパーマルチ」には何の取り決めもなく、各メーカーが自由に定義したとしても問題はありません。
について、今回は Lenovo V530 Mini-Tower の話しなので、レノボの見解?定義?を調べて見ました。
「V530 Mini-Tower」は色々なモデル展開をしており、その中の2モデルに「Ultra Slim DVDスーパーマルチ ドライブ」の「読込み」と「書込み/書換え」に「DVD-RAM」は「最大5倍速」と記載されています。
従いまして、レノボの定義も「DVDスーパーマルチは、DVD-RAMをサポートしている」と考えられます。
昨日の投稿で、私とレノボとのやり取りの内容を記載しましたが、こちらのURLをご覧になれば、客観的な説明になるかと思います。
↓ V530 Mini-Tower (10TVA00FJP)
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2018-v530_web_1218
↓ V530 Mini-Tower (10TVA00GJP)
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2018-v530_web_1218_2
LITEONのドライブですが、URLが示されていなかったので、検索すると
http://www.liteonodd.com/en/dvd-internal/item/dvdinternal/du-8a6sh.html
がヒットしました。このURLの事でしょうか?
このURLの「Features」と「Datasheet」を見ると、ご指摘の通りです。内容が違うことを記載している このURLは悪いのは同感です。
しかしながら、型番が「DU-8A6SH」となっていて、今回問題の「DA8AESH」ではないのですが、他のURLがあるのでしょうか?
書込番号:22555235
0点

失礼しました。たしかに製品名が異なりますね。
DA8AESHについてはmydvddrives.comやAmazonを見るとDVD-RAM対応になっています。
過去の口コミではLenovoから対応しているとの回答があった様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074044/SortID=22315010/
書込番号:22555307
0点

DVD-RAMの無いドライブとは、ある意味レアですよね。
使用者減っていたとしても、それが有って当然と状況下で、無いというのは・・・
仮に無い場合は、注釈が必要なレベルかと。
書込番号:22555326
1点

ありりん00615さん>
そのクチコミ投稿 私です。
最初DVD-RAMが認識せずに、色々な状況を考えても、DVDドライブが対応していないしか考えられず、他のユーザさんの状況が知りたく質問しました。
最初Amazonで見た時DVD-RAM対応と思い込んでいましたが、サポートしているDVDメディアの種類を表示できるソフトでDVD-RAM非対応だったので、Amazon情報は誤記と判断しました。
最終的にレノボからの情報を得たので、過去投稿に質問の締めとして仕様の結論を投稿致しました。
今回は、その後処理が終わったので、レノボの対応をお知らせするために投稿しました。
パーシモン1wさん>
ナイス クチコミありがとうございます。
全く同感です。
このDVDドライブは 何と呼ぶのか?疑問です。
(色々言う人は居ますが) DVDマルチで一般的にはDVD-RAMをサポートしているので、DVDマルチでは無いし...
デバイスマネージャーの表示では「DVD-RW」と表示されてますネ。
以前私の投稿した
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074044/SortID=22315010/ImageID=3122538/
には、「DVD-+R」の表示があるので、「DVD-RW」では なさそうです。
謎です。
書込番号:22555431
0点

パーシモン1wさん>
先程の私のコメントに補足します。
(色々言う人は居ますが)、レノボは「DVDスーパーマルチ」として「DVD-RAMをサポートしている」ドライブとしてで販売していました。
しかし実際には「DVD-RAMには対応していません」でした(レノボ見解)。
その後のレノボのHPを見ても。この事に対する説明がありません(本日3/24にも確認。現時点で 3ヶ月以上経過しています)。
なので、ユーザにお知らせしたく、本投稿を書込んでいます。
そういう事を考え ナイスクチコミと思いました。ありがとうございます。
書込番号:22555642
0点

この製品はkakaku.comモデルですが、直販の完成品モデル2種は共にDVD-RAM対応であることが記載されています。Lenovo的にもDVD-RAM対応にしているものと考えていいでしょう。
https://www.lenovo.com/jp/ja/desktops/lenovo/lenovo-v-series-tower-desktops/Lenovo-V530-15ICB-Desktop/p/11LV1VDV530#tab-techspec
ただ、Ver1.0メディアをサポートしていないことを書き忘れているようにも思えますが。
また、ライティングソフトや下記アプリでドライブがサポートするメディアを確認することが出来ます。
http://www.cdspeed2000.com/index.html
このアプリは30日間のみ無料です。
書込番号:22555645
0点

ありりん00615さん>
この投稿をした時に、他の人の反応を含め、この様な反響があることを想像していませんでした。
そういう中で、皆さんの コメントに私から真摯に対応し、ありりん00615さん からのレノボ見解に同意を頂きありがとうございます。
「Opti Drive Control」の紹介を頂いたのは、有難いですが、
レノボとしては、他社製品や他社ソフトは、サポートの対象外です。
「Opti Drive Control」の情報をレノボに出した訳では無いのですが、多分 受け入れてくれないと感じています。
私がレノボに提供したのは、レノボ自身が提供している「Lenovo Dagonostics」と言うプログラムの結果です。
上記 コメントに記載していますが、結果は↓です。ですので提供時は、事実としては受け入れてくれました(が、本当の闘いは続きました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074044/SortID=22315010/ImageID=3122538/
レノボ購入時のシリアルナンバーがないとダウウロードできない筈です。
今回のDVD-RAMトラブルを経験して、レノボの閉鎖的なサポート体制(※)が分かりましたので、今後はレノボのリピート買いは あり得ません。
※ 他社メーカーですと、誰にでも公開している更新プログラムについてもレノボではシリアルナンバーが必要ですし、加えてトラブルがあった場合でも、他社製品が絡んでいれば受け付けません。
余談ですが、ありりん レスポンスが早いし、他案件も含めコメント数も多く 凄いですネ。ビックリしました。
書込番号:22556056
0点

Lenovoの一般的な診断ツールはLenovo Solution Centerで下記からダウンロードできます。
https://support.lenovo.com/us/ja/downloads/ds104501
Lenovo Diagnosticsも自由にダウンロードできるようになっています。
https://pcsupport.lenovo.com/ch/ja/downloads/ds102688
シリアル番号が必要だったのは機種を特定して適切なサポート情報を表示するためでしょう。
書込番号:22558592
0点

ありりん00615さん>
シリアルナンバーが無くても、ダウンロード可能とは、私の勉強不足です。
失礼しました & 情報ありがとうございます。
ありりん 本当にレノボ 詳しいですネ。脱帽です。
購入後の今になっても思うことは、
レノボのサポート情報は、他社に比べ探しにくいです。
私の検索のくせなのかな?
私、PCに関しては少なくとも中級以上との自負はあります。それでも、なんだか という感じです。
この、スレッド当初は色々ありましたが、今は落ち着き始め、一安心です。
書込番号:22560095
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
いつも皆さんの情報共有に助けられているので掲示板に初めて書き込みします。
V520やV530の掲示板で2nd SSD/HDDの追加方法の情報が錯綜しているので、
以下に2nd SSD追加方法と情報があまりないOptuneメモリの追加について共有します。
[購入したV530構成]
・1st HDD 1TB
・M.2 Optane Memory 16GB
・8GB PC4-21333 DDR4 UDIMM(8GB×1)
・グラボなし
・DVDドライブなし
[商品到着後の増設内容]
・2.5インチ SATA SSD 500GB
・16GB PC4-21333 DDR4 UDIMM(8GB×2)
[陥った状況]
M.2スロットがOptane Memoryで埋まっているので、M.2 SSDではなく
SATA SSD 500GBと2.5インチと3.5インチアダプター+ケーブル類を購入して増設
→SATAコネクターが2つ、電源コネクターが1つ余ってるが、電源コネクターがLenovo独自のmini4ピンのため、電源ケーブルの規格と一致せず呆然
どうやら購入時に2nd HDD/SSDを選択しないと独自規格のケーブルが無い
掲示板内で分岐ケーブルや通常ケーブルの購入について書かれているが通常ピンを買ってもmini4ピンには使えない
[購入した電源ケーブル]
特にSSD増設は急がなかったので、Amazon Jで1200円程度、USで2400円程度で売っているものではなく、
商品到着に3週間程度掛かるが、173円で販売されている
https://www.ebay.com/itm/Mini-4pin-to-Dual-Sata-SSD-Slim-Power-Cord-Motherboard-Cable-for-Lenovo/283037860265
を購入(同型のケーブルもあるが48件購入実績があったこっちを購入)
[SSD増設]
・3.5インチベイも独自規格のようで、アダプターが役に立たなかったが、ネジ穴は素材の軽量用の穴を利用して取り付け
・SATAケーブルと電源ケーブルを付けてPCに認識していることを確認
・PCを開いてSSDのコネクター部分を上にした場合、SATAケーブルがCPUファンと接触してファンを止めるので場所に要注意
[その他アドバイス]
DVDドライブを付けていなかったので、電源コネクターが1つ余っていたのが幸い。
もし電源コネクターが1つも余ってなければ、
https://www.ebay.com/itm/Replacement-Mini-4Pin-to-2-SATA-SDD-Power-Supply-Cable-for-Lenovo-Main-Board-PVC/392203148989
や
https://www.ebay.com/itm/New-Sata-HDD-SSD-Power-Cable-FRU-54Y8286-60cm-For-Lenovo-4Pin-7-5mm-To-3/132661208574
の分岐ケーブルを自己責任で試してみてください。
[購入後の感想]
・拡張性を考えてデスクトップを買ったけれどSATA電源コネクターの少なさ+独自仕様や
電源も貧弱(180W)のため追加できるグラボも限られそうで拡張性あまりない
→拡張性が余り必要ないなら小容量のTinyで良かったかも
・OptaneメモリあるとHDDもSDDも高速(両方 R 1GB/s W 0.2GB/s HDD8倍、SSD2倍) になるので4,320円の追加はコスパ良い
・Optune+HDDはOptune+SSDと同等の速度、But 起動時間はOptune+HDDとOptune+SSDとOptuneなし+SSDでほとんど変わらない
・DellやAcer等と比べて不必要(キーボード/マウス)なものはオプションから外せる+ビジネス用のシンプルなデザインなど商品全体としてはコスパに優れて満足
4点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
1stがSSDで、自分で2ndハードディスクを設置するつもりで購入しました。
2ndのハードディスクの場所が決められているのは仕方ないとは言え、
ハードディスクを固定するためのネジ穴がない......
大丈夫なのかな?
あとPCの予備電源ソケットがない。
グラボなしのタイプを購入し、予算に余裕ができたら、ショートタイプのグラボを
購入するつもりでしたが、予備の電源がない.....
このPCを買った皆さんはどうしてますか?
0点

>>ハードディスクを固定するためのネジ穴がない......
>>大丈夫なのかな?
AMDモデルのハードウエアメンテナスマニュアルですが、ネジ穴がないのですか?
https://pcsupport.lenovo.com/hn/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v530-15arr/documentation
書込番号:22513930
0点

画像アップするのを忘れていました。
>>あとPCの予備電源ソケットがない。
デスクトップPCに予備電源ソケットは有りません。
既設の電源容量は180Wなので、GTX1030程度までの導入が無難。
書込番号:22513990
0点

>キハ65さん
ありがとうございました。
明日この方法で固定してみます。
あとグラボは高機能のタイプは無理そうなので、
諦めます。
文句はありません。自己責任の部分ですが、ミニタワーってこんなに小さいとは思いませんでした。
拡張性が.......
書込番号:22514020
0点

私の回答を見て参考にする可能性があるので、結果を残しておきます。
この方法では固定は出来ませんでした。
ただ、固定しなくても、遊びが少ないので、
がたつきはなく、異音もありません。
書込番号:22514636
0点

私は Core-i5モデルです。
セカンドHDDは、光学ドライブの部分に2層構造で取付できます。ネジ穴もありますヨ。
取付の向きは、1st HDDの縦と違って、横向きです。
SATAの信号用のケーブルとネジ4個は、ご自身で準備が必要です。
電源ケーブルは、光学ドライブをカスタマイズで注文していれば、芋づる式ケーブルを使います。
注文していなければ、他の方の状況ですと添付されていないようです。
この場合 1st HDDの電源ケーブルから分岐するしかないのかな。1stがHDDだと、電流が大きいので気にはなりますが。
ご参考になれば。
書込番号:22515596
0点

>adagio777さん
ご教示ありがとうございました。
私はi5 8400シリーズです。
光学ドライブの下に設置しておりますが、
固定用のネジ穴が見つからないです。
ですが、異音もないので、当面はこれで行きます。
書込番号:22515775
0点

>パナキャノさん
私も、貴殿と同様の考えでカスタマイズして購入しました。(但し、光学ドライブ無し仕様)
古いPCの3.5inchHDDを取り付ける予定でしたが、この所多忙で手付かずでした。
今日やっと手が空いたので、掲示板を覗いてみました。
私の場合、外付HDDケースにした方が良いかも。
貴重な情報ありがとうございました。 多謝!!!
書込番号:22516200
0点

パナキャノさん>
光学ドライブの裏面(V530を横置し下側)に、直径8mm程度の黒いゴムの部品(※)が4個 付いていませんか?
これが、3.5インチHDD取り付け用のネジ穴です。
※ 1st HDDを取り付けているゴムと同じ(私のは、3.5インチHDDです)。
書込番号:22521930
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
V530にグラフィックボード追加を検討しています。電源180Wの都合で、GeForce GT 1030 追加を検討しています。下記1)か2)。
1) 「 ASUS GT1030-SL-2G-BRK 」
2) 「 Palit NEC103000646-1082F (GeForce GT1030 2GB) [PCIExp 2GB] 」
V530本体でHDMI ×1 DVI×1枚 HDMI ×1枚 アナログ(VGA) x1
GeForce GT 1030でHDMI ×1 DVI×1枚
上記の合計5枚のモニターを同時に表示できるという理解でよいのでしょうか。
2点

BIOS設定でiGP Multi の項目設定があるか確認されてください。
内蔵GPUとの併用はその設定を有効にすることです。
書込番号:22478218
0点

あずたろうさん 回答ありがとうございます。
もし2枚、3枚、4枚など画面お使いの方がいたら、教えていただければと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:22479069
0点

こういうPCでモニタを4台、5台ってやってる人は少ないんじゃないかな?
もしグラボだけじゃなくPCもまだ買ってないとかだったら気長に待つしかないのかもだけどPCは持ってるとかだったら自分で確認するのが手っ取り早いと思うけどね
書込番号:22479215
0点

本年1月に、「V530 Mini-Tower 10TVCTO-1WW Core i7-3.2GHz RAM16GB SSD搭載型」を購入し、後付けでグラフィック・ボードを追加してトリプル・モニターで使用中です。モニター信号の出力構成は、PC本体HDMI出力から4k映像一枚、グラボのDVI出力とHDMI出力からフルHD映像二枚です。臨時でPC本体のDisplayport出力にも接続して4モニターで動作する事まで確認しました。
グラボは、このPCを買う前に使っていた古いデスクトップ機に挿していた古い製品で、PCのPCIeスロットにグラボを挿してにドライバをインストールして、PC本体のモニター出力とグラボの出力の両方が使える状態となりました。BIOS設定を変える必要はありませんでした。V530のi5機とi7機で、マザーボードは共通でしょうから、i5機でもBIOSをいじる必要はないと推測します。
5系統のモニター出力を得たいなら、3出力端子のグラボを選んでグラボに3モニター、PC本体に2モニターを分担させた方が、メイン・メモリーからシェアされるメモリー領域が少なくなって、CPUの使えるメモリーが増えるはずです。
もしモニター出力はグラボ側だけ使って、PC本体のモニター出力は使わない場合は、本体側のGPUを停止すようにBIOS設定を変更しれば、メインメモリーがGPUに割り振られなくなるので、CPUの使えるメモリーが更に増えるはずです。
PC本体のモニター出力の表示能力に関しては、CPU内蔵GPUに依存するので、i5とi7の内蔵GPUの仕様の違いをググって調べてください。
書込番号:22491794
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
1stHDDを、128GB−SSDにカスタマしました。2ndHDDベイに3.5インチHDDを追加したいのですが、SATA電源ケーブルが見当たりません。
14年前に購入したDELLのDESKTOPは、拡張性がありましたが価格を考慮すればしかたないかも・・・
0点


https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PTF62/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_zoVwCb327ZAPV
これで分けちゃいましょう
書込番号:22448169
1点

DellとかLenovoあたりのPCってSATAポートは1個余分あるやつ多いけど、SATAケーブルは当然のことSATAの電源ケーブル(コネクタ)の余分なしってのが普通だからねぇ
電源ケーブルって書いてるからSATAケーブルの方は用意してるってことだと思うけど、先に出てるような電源分岐ケーブルさえ買ってくれば問題なく使える(取り付け出来る)よ
書込番号:22448240
1点

2nd HDD用の電源ケーブルは、光学ドライブの電源ケーブルが芋づる式になっていて、これを使います(光学ドライブをカスタマイズで外していた場合は、付属していないかも)。
信号ケーブルと取付用のネジは付属していないので、PCショップ等で購入が必要です。
ちなみに、2nd HDDの取り付け方法は、横向きです。
書込番号:22448826
1点

>こるでりあさん
返信への書き込み手順が、理解できていないのお許しください。
MB上の電源コネクタは、ATX4Pinでした。早々のご返信厚く御礼申し上げます。
書込番号:22449557
0点

>あずたろうさん
早々のご返信ありがとうございます。本日、Web検索しました。
多謝!!!です。
書込番号:22449578
0点

>adagio777さん
早々のご返信ありがとうございます。ご指摘の通り、光学ドライブをカスタマイズで外しました。多謝!!!です。
書込番号:22449623
0点

状況確認しました。
多分、芋づるのケーブルが無いんですネ。
そうすると、レノボは電源供給が特殊で、マザーボードからの供給ですので、
1st HDDの「SATAの電源ケーブルを分岐するケーブル」を利用する案が浮かびます。
但し、HDDは多少電力を消費するので、電流の関係で大丈夫とは言えませんが、
1stをSSDとのことで、HDDよりは電流を消費しないのが救いと思います。
試しにgoogle検索したら
https://www.yodobashi.com/product/100000001003297367/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=10928872679676880628&gad6=1o2&gclid=CjwKCAiA7vTiBRAqEiwA4NTO653cCvD7Domiy0q_krOxhhaCHf9PjusZ7wZ_n1gd3bzHassNGFb3VhoCNVkQAvD_BwE&xfr=pla
がヒットしました。
ラッチ「有か/無か」は 検討していませんが、このようなケーブルだと(MAXは除き)電源供給可能かと思われます。
後は、レノボに芋づるケーブルの値段を聞く選択肢かと思います。
ご参考になれば。
書込番号:22451871
1点

>adagio777さん
サポートありがとうございます。SATA電源 2分岐ケーブルを購入します。多謝!!!
書込番号:22453051
0点

もう買ってしまいましたか?
私も、この機種をかってM.2のSSDのみで購入したため、SATAの電源ケーブルが入っていませんでした。
この機種は、mini4pin タイプのものでないと使えません。
ヤフオクでも買えるのですが、米国のAmazonに注文した方が早く着いて安いです。 3500円くらいです。
https://www.amazon.com/COMeap-Motherboard-Right-angle-Adapter-18-inch/dp/B07CK2FFW1
これから購入する人は、光学ドライブをつけて買った方が良いと思います。ケーブル代と変わらないですし・・・
書込番号:22461561
2点

>原付2種っていいねさん
ご教示ありがとうございます。私もAmazonで検索しましたが
高いので、諦めました。
私の場合は、1st-ストレージベイにSSDをカスタマイズしましたので
このSATA電源ケーブルに、分岐ケーブルを取り付ける予定です。多謝!!!
書込番号:22463155
0点


この製品の最安価格を見る

Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月23日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





