Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ の後に発売された製品
Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 4月17日
Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ のクチコミ掲示板
(275件)

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2018年1月6日 20:46 |
![]() |
2 | 3 | 2017年12月13日 22:43 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年12月5日 15:10 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年11月29日 11:36 |
![]() |
5 | 5 | 2017年11月24日 18:10 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2017年11月2日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
セットアップもやっとな超初心者です。月末までには買い換えないといけない状況です。助けてほしいので宜しくお願いします。
六年半使ったVAlO vpcl225fjがブルー画面?になり復元も当日しか選択できなくなりVAIOレスキューもディスクでのリカバリーも途中で終了という状態です。壊れた理由や場所は分かりません。連日10時間以上使っているので消耗で壊れたと決めつけました。開き直りで初めてのリカバリーでしたが色々頑張る前に修理にだしてハードディスクの交換なりしてもらうべきだったと後悔してます。(ここまでで話で可笑しなところはありますか?)
ブランドには拘りがありませんが増設やフリーソフトさえ入れたことのない超初心者です。こんな私にも一体型でないこれ+ディスプレイという選択肢はありだと思いますか?
使用目的はたまにオフィスを使うくらいで主にライブでスポーツ観戦(たまに2画面?)ユーチューブ流しながらネットといった感じです。テレビやブルーレイは使いませんしゲームやお絵描きもしません。ファックスが繋げられ、スポーツ戦の時には大画面で見たいのでテレビに繋げられて動作がスムーズなら満足です。問題は設定がきちんとできるか?どれを選べばいいのかも分かってないのに月末までには買わないといけないです。予算はディスプレイ含めて10万円位が希望です。話が長くて申し訳ないです‥とりあえずここまでで御教示お願いします。
書込番号:21488028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイも含めて置き場所さえ確保できれば問題ないんじゃないかな?
でも拡張とかそういうのを考えてるわけでもないだろうし、デスクトップならデスクトップでもスリムタイプにした方が威圧感とかなくていいかもしれないね
↓↓例えばこういうやつ
http://kakaku.com/item/K0000960718/
あと安いPCにはOfficeが付いてないのが大半だから絶対必要ってことならOffice付きを買うことだね
書込番号:21488071
1点

追加で一点だけ
月末までに買わないとダメってことだけど、クレカとかの支払いとかでの月末までなか、月末にPCが無いとダメってことなのか分かんないけど、通販系のPCって受注生産的な感じのが多いからもしPCが無いとダメって場合だと注意だね(ものによっては平気で1ヶ月とか掛かる場合もある)
頼んだはいいけど全然来ないとかあるとダメなんで、その辺も頭に入れつつ素直にお店で買うとか、通販でも即納モデルってやつを選ぶみたいなのも考えていいかもね?
まだ時間あると言っても1末から春節休みとかあるしボーナス時期とか年末の休み分も合わせて納期が読みにくい時期でもあるだろうから…(とか言って頼んだら予想以上に早く届く場合もあるけど)
書込番号:21488086
2点

ひよこ鳥さん、こんにちは。
ひとつ、
>ファックスが繋げられ
これですが、現在どのメーカの製品(型番)をどうやってPCと
接続しているか確認したいのですが。
書込番号:21488089
1点

>これですが、現在どのメーカの製品(型番)をどうやってPCと
>接続しているか確認したいのですが。
本人の回答待つのが確実だけど、brotherなんかのFAX付きプリンタで単にWi-Fi接続とかなんじゃないかな?と…
書込番号:21488096
1点

>どうなるさん
Wi-Fiだったりすると、現在のVAIOも無線LANで使っていたりすると、
デスクトップPCはWi-Fiオプション設定なしのことかありますので、
選定で仕様抜けがでてしまいますので、要注意ですね。
書込番号:21488147
2点

>どうなるさん
>jm1omhさん
親切にしてくださってありがとうございます!
ノロマなので個別の返信でないのを許してください。超初心者+環境?が寒気がするほどヤバイので皆様呆れると思いますが改善したいので宜しくお願いします。
まず月末までに必要な理由は見積書請求書などを作りたいからです。
今使ってるオフィスの使い回しはできないのですか?辛うじて唯一バックアップをとっていたのが救いですが同じオフィスホームアンドビジネス2010じゃなくてもバックアップしたものを使うことできますか?ちょっと何言ってるか解りづらくてスイマセン。
ファックスはブラザーマイミオでMFC-J705DWだと思います。恥ずかしい話ですが全て有線なんです
書込番号:21488175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デスクトップPCはWi-Fiオプション設定なしのことかありますので、
>選定で仕様抜けがでてしまいますので、要注意ですね。
確かにそういうのもあるけど、USBの子機を買うとかでいけるし、Wi-Fiでプリンタ使ってるってことはルーターとかあるだろうからPCだけ有線接続でも問題ないだろうし、この辺はすごく重要な感じではない気がする
とか書いたところで、本人にはなんのこっちゃ?かもしれないけど…
そいやテレビに繋いで…ってあるから場合によっては繋ぎ変えとか考えてるのかな?とか思うけど、テレビ用にはスティックPCとかFireStick的なやつを用意して、いちいち繋ぎ変えとかしない方が結果的に楽&安く付くような気がする
書込番号:21488176
2点

なんのこっちゃという感じで間違いないです
テレビにはやたら太い線でつないであり繋ぎっぱなしです。できるだけ無線にしたいのは山々ですが以前調べた時に光電話のルーターで、+カード?とルーターとみたので難しそうな気がしてそのまま放置できました。
あと無線だとたまに接続が‥とみたので簡単に対処できない気がして有線のままです‥スマホですがwifeの環境にもしてないというのはかなりオカシイと思います。たまにくる友人や家族には申し訳ないなと思ってるのですが事足りているので放置できました。駄目ですね‥
書込番号:21488221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日明後日と量販店で見るだけ見てこようと考えてます。使わない機能は要らない安くてサクサクなら何でもいいと思ってていても設定の不安とメンテナンス?だったり考えるのが面倒で、最終的にNECのLAVIE DA770とかにしてしまいそうな気がします‥欲しい理由もないのに。それは回避したいです。余裕があるわけではないので‥丸投げですが宜しくお願いします。
書込番号:21488275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひよこ鳥さん
>こんな私にも一体型でないこれ+ディスプレイという選択肢はありだと思いますか?
国内メーカのソニー製品でもお困りだったようですので、海外メーカ製品はやめておいた方がよろしいかと思います。
サポート、アフターサービスが良いメーカー
http://pcinformation.info/osusume/maker-shopbrand-good-support-after-service.htm
でも、アフタサービスでは、国内メーカを評価しています。
上記サイトから抜粋します。
>サポートやアフターサービスを良くするためには、人件費等のコストが大きくかかります。基本的にサポートやアフターサービスの料金はパソコンに含まれますので、サポートやアフターサービスが良ければパソコンのコストパフォーマンスは低くなります。
>つまり、同程度の性能のパソコンを買うなら、コストパフォーマンスが高いメーカーよりも必要な予算が大きくなります。
高品質のアフタサービスを必要とする場合は、パソコンの価格は高くなるということです。
また、インターネットプロバイダの中にも、パソコンサポートサービスを提供している企業があります。
プロバイダーのサポート比較
http://www.xn--r8j3g1c6e6cwbykxep450a073b.jp.net/providerhikaku3.html
家族、友人でパソコンスキルの高い人がいると良いのですが、そういう人が周囲にいない場合には、上記のようなサポートサービスを購入することで、安心してパソコンを利用できるようになります。
もちろん、自力でパソコンの設定やトラブルからの復旧ができるようになれば、費用はかからなくなります。
書込番号:21488335
0点

いまは、NECもLenovo傘下ですので、ブランドを気にしないということですね。
サポートについては、有償サポートを提供しているサポート会社もありますので、
そういったものを活用することもよいでしょうか。
量販店ならまずは延長保証は入っておく方が良いかと思います。(修理代対応)
Lenovo Ideacentre AIO 520(23.8型)
一体型で、HDMI出力端子もありますので、TVとHDMIケーブルで接続可能です。
https://www3.lenovo.com/jp/ja/desktops/ideacentre/500-series/IdeaCentre-AIO-520-24-Intel/p/FFICF520277?cid=jp%3Aaffiliate%3A5ts529%26
量販店モデルです。Core i5のCPUを使った機種を選定してください。
(VAIOもCore i5でしたので)
書込番号:21488429
0点

在庫ないのかなぁ?
ヨドバシドットコムで
http://www.yodobashi.com/product/100000001003718779/
メーカー直販だと早くて1週間程度納期が掛かりますので
量販店モデルを店頭または量販店在庫の通販で買う方が
納期リスクが少なくなります。
OSがWindows 10、OfficeソフトがOffice2016になりますが、
これはなんとか慣れてください。
書込番号:21488473
0点

海外メーカーのサポートが良くないってやつ、あながち間違っていないのかもだけど、一番の問題は直販で買ってるからってのが大きいんじゃないかな?って思う
海外メーカーに限らず、最近はちょっとで安く買いたいって価格で調べたりして国内メーカーでも直販だったり、通販でも激安店なんかだと購入後は全てメーカーに直接言ってくださいみたいなところが多くて、中にはすごく親切なメーカーもあるのかもしれないけどユーザーがメーカーのサポートと直接やり取りすると思った通りに運ばないって意外と多いような気がする
これが量販店購入だと、海外メーカーだったとしても窓口は量販店で(Appleみたいにサポートは全部直接ってところもあるけどね)、ユーザーが直接やり取りしないからトラブルみたいなのがなく終了ってのが多いのではないかな?
量販店ってサポートに関しては比較的ユーザーの立場になってくれること多いし、量販店とメーカーの付き合い(力関係?)みたいなのもあるのかな?
と言っても量販店は若干割高になっちゃうし、値段を取るかサポートを取るかみたいなのも含めてどこで買うのがいいかってのも考えるといいのかもしれないね
書込番号:21488801
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

スリム型は、規格が1つではないので。ドライブの型番を調べ、そこから同規格のBDドライブを探すのが確実かと。
>光ディスクドライブの型番確認方法
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010732
書込番号:21429787
1点

ざっくり見た感じ、ボタンの位置とかから薄型の内蔵BDドライブだと思います。
薄型の内蔵BDドライブ \6,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000850345_K0000094950_K0000519890_K0000802022&pd_ctg=0126
書込番号:21429831
0点

>オプティカルドライブ ベイに2nd HDD追加可能)
https://www3.lenovo.com/jp/ja/common/production-v520/
最近のHDD、SSDは7mm厚さなので、9.5mm厚さのドライブが気もします。
書込番号:21429923
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
こんばんは
こちらのパソコンの電源とケースを換装したところCPUファンが起動10秒後にずっと
フル回転で回り続ける症状が出ました。
電源だけ元々の物に交換すると症状が治まることと
CPU温度が低い状態でもフル回転していることから
変換コネクタが原因だと考えています。
どうやら変換コネクタの接続ピンが購入サイトによって違うようなので
正常に動作してる方の変換コネクタがどこのピンがどこに繋がっているか分かる画像がありましたらアップロードを希望します。
もしくはフル回転でもうるさくないファンがあれば紹介お願いします。
ちなみに私の使っているコネクタは以下の様につながっています。
24ピンから10ピンに向かって
10→8
10→9
11→7
14→10
15→3
16→5
17→4
18→2
24→1
24ピン側で16と19がつながっています。
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
初めまして。早速質問なのですがこのパソコンでL4D2やゴートシュミレーターなどの3Dゲームをすることはできますか?ゲームをすることは出来ますか?
書込番号:21393511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
i5-7400の内臓グラフィックで4K画像の表示が出来るのは調べて出てきたのですが、
60フレーム再生をする場合、HDMI2の出力端子が必要とありました。
そこで質問なのですが、こちらのPCにはHDMI2はついているのでしょうか?
付いていない場合、何らかの対処で60フレーム再生できるようにできないでしょうか?
ディスプレイは安さにつられて「DME-4K50D」を検討しています。
ご意見あるいはご回答、よろしくお願いします。
1点

Core i5 7400
https://ark.intel.com/ja/products/97147/Intel-Core-i5-7400-Processor-6M-Cache-up-to-3_50-GHz
背面のHDMIで繋いだ時の4Kでの表示は30Hz(30fps)になります。
背面のDisplayPortで繋いだ場合は4Kでの表示は60Hz(60fps)になります。
書込番号:21381647
1点

>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
記載のURL インテル社のi5-7400仕様ページに下記情報確認しました。
「・グラフィックスの仕様
4K サポート:Yes, at 60Hz
最大解像度 (HDMI 1.4):4096x2304@24Hz
最大解像度 (DP):4096x2304@60Hz
最大解像度 (eDP - 内蔵フラットパネル):4096x2304@60Hz」
PCにDP(DispleyPort)が無い事は無いと思うのですが、
販売者のHPで有りそうな記載見つけられました。
初歩的な質問だったようで申し訳ないです。
私的には大変助かりました。
ありがとうございます。
(邪推+蛇足ですが、私はテイガー使いです。)
書込番号:21381701
0点

V520仕様
>ビデオ 機能
>内蔵グラフィック・カードは以下をサポートします。
>DisplayPort 1.2 出力コネクター
>HDMI 1.4 出力コネクター
>VGA 出力コネクター
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/v520/ja/contents/specifications01.html
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/v520/ja/index.html?linkTrack=PSP:ProductInfo:UserGuide
DisplayPort 1.2 出力コネクターは、4K/60Hz。
HDMI 1.4 出力コネクターは、4K/30Hz。
書込番号:21381715
3点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
こちらのPCに、DPポートも有るという事で安心しました。
機会がありましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:21381728
0点

i5-7400の仕様により、
DP(DisplayPort)かeDPから60fpsの出力が可能である事が解りました。
Lenovo 520Vの仕様により、
DP、HDMI、VGA ポートがある事が解りました。
DPポートを利用して画像出力をしようと思います。
>kokonoe_hさん >キハ65さん
ありがとうございます。
書込番号:21381967
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
がっつりやってしまいました。
生涯初のデスクトップだったのですがこの機種には無線ランがついていないようです。
ノートしか使ったことがなくセットアップで愕然としてしまいました。
設置場所が2階のため有線接続はムリなのでデスクトップに適切なお勧めの無線ランを教えてください。
USBにブシュの1000円〜2000円くらいのでどうでしょう。
300Mbps、600mbps、1200mbps、やはり1200mbpsということになるのでしょうか?
2点

デスクトップPCに無線LANがついているのはあまりありません。
基本的に有線LANもしくは無線LANルーターを子機にして使用する方が多いかと思います。
下記のリストにある製品あたりが良いかと思います。
通信速度は良くて5GHzで866Mbpsになり、2.4GHzでも実際インターネット目的であれば十分な通信速度があるはずです。
なるべくアンテナは大きい方が受信に於いては有利です、邪魔になるかもしれませんが。
あと背面ではなく正面側、無線LANルーターから見えるような位置のほうが良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000859653_K0000715226_K0000919860_K0000624934_K0000634788_K0000886390&pd_ctg=0064
書込番号:21324731
3点

>しすみさん こんにちは
当方もデスクトップはLenovoとAsusを使ってますが、出来ればLANケーブル直刺しで本来の性能が発揮されると思います。
ルーターを2階に移動してみてはどうでしょう?
階下にノートあるとすれば、無線LANでつながるでしょうから。
書込番号:21324736
0点

環境は光、1階に無線ルータ設置です。
11acが有利なようですがビミョーな価格差にちょっと迷いますね。
書込番号:21324778
0点

>里いもさんこんにちは
一階の無線ルータはモデムと有線接続なので2階には持って上がれません。
なのでどうしてもランアダプターになってしまいます。
書込番号:21324787
0点

AirStation WEX-G300
http://kakaku.com/item/K0000808200/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-g300/
をパソコンの近くに置き、ルータと WEX-G300は、WiFi 接続、WEX-G300とパソコンはLAN ケーブルで接続してください。
ルータとWEX-G300との間のWiFi の速度は、最大で300Mbps です。
Aterm W1200EX-MS PA-W1200EX-MS
http://kakaku.com/item/K0000868507/
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/w1200ex/
であれば、ルータがIEEE 802.11ac に対応していれば、ルータとPA-W1200EX-MSの間は、最大867Mbpsで接続できます。
書込番号:21324796
1点

11ac対応の無線ルータを2台で、
1台は無線ルータ(もしくは無線LANブリッジモード)で、
もう1台は無線ルータの無線LAN子機モードで、
デスクトップPCの1000BASE-T対応LANポートもしくは10GBASE-T対応のLANポートに繋ぎたいが・・・。
10GBASE-Tは、まだ、家庭向けに広まってないか・・・。
1000BASE-T対応有線LANポートがパソコンに装備されていれば良いのだけどね。
で、11acの上を行くのか下なのか判らない無線LAN規格に11adというのもあるけど、
60GHz帯は壁を通過できるのか不明だね。
11ac対応無線ルータを2台で無線LAN接続した場合は送信電波の強さが半端ないかもね。
まっ、日本の電波法の範囲内で強い電波を出せるのだから、
スマホやノートPCやタブレットPCや携帯ゲーム機のバッテリ駆動機とは段違いの送信電波の強さだよね。
USB接続無線LANアダプタなどは送信電波が弱いのかも知れないからね。
2.4GHz帯を使うなら理論値300Mbpsと理論値450Mbpsで悩むか11acの技術が盛り込まれ加速したモノもある様だが・・・。
で、11ac対応無線ルータを2台購入するなら予算内に収まるか否かも問題になるよね?
しかし、電波は目に見えないのだから1階と2階?の床・天井をアルミ箔の様な薄い金属箔でも電波は簡単に反射するので、
宅内の無線LANの電波環境は無線ルータを2台で本当の宅内無線LANの電波環境が判明するだろうからね。
書込番号:21324910
1点

2階のデスクトップPC設置予定場所にノートPCを持って行き、
満足できる速度で無線LANが繋がるか確認を。
その結果により最善策を考えましょう。
書込番号:21325005
1点

>>一階の無線ルータはモデムと有線接続なので2階には持って上がれません。
1階の無線LANルータの直上の部屋にこのPCを置いていますか?
その場合は866Mbpsや1300Mbpsの11acの子機のでも速度が出ます。
もし、2階の部屋が真上ではなくちょっと隣の部屋とかですと、11acの場合は通信が安定しなかったり速度が非常に遅かったりします。
その場合は従来の11nで接続すると速度もそれなりに出て案しています。
実際に普通に動画見てネットするだけなら30〜50Mbpsも出れば十分です。150Mbpsの子機でも特に支障はないです。
↓例えば
エレコム
WDC-433DU2HBK [ブラック] \1,953
11ac 433Mbps
11n 150Mbps
http://kakaku.com/item/K0000624934/
書込番号:21325425
0点

papic0さんこんにちは。
中継機というのがあるんですね。
これまで無線ラン内蔵モデルばかりだったのではじめて知りました。
ランアダプターを買って後から設置でも行けそうですね。
書込番号:21325509
0点

>>ランアダプターを買って後から設置でも行けそうですね。
無線LANアダプタを購入後にどうしても通信速度が良くない場合は、PCと親機の間の電波が比較的強い場所に設置して下さい。
そうすれば、もし11acの電波が弱くて繋がりにくくても、速度と安定性が改善するでしょう。
書込番号:21325513
0点

kokonoe_hさん
ほぼ真上です。
ノートで問題なく通信できていますのでとりあえずURLのものを注文してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21325529
0点

>kokonoe_hさん
お勧めのWDC-433DU2HBK にしました。
またちょっと詳しくなってよかったです。
ありがとう。
書込番号:21326518
0点


この製品の最安価格を見る

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年 4月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





