Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ の後に発売された製品
Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 4月17日
Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ のクチコミ掲示板
(117件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年9月19日 18:32 |
![]() |
4 | 8 | 2019年9月28日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2018年9月4日 17:47 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2018年2月26日 13:58 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2018年2月21日 21:02 |
![]() |
3 | 3 | 2018年2月10日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
メモリは初期構成で「8GB DDR4 2400 UDIMM」×1枚となっています。
メモリースロットは2つ有り、1つは8GB が刺さっており。もう1つは空スロットなので、増設可能です。
書込番号:21508354
3点

PC4-19200(DDR4-2400) 8GB \9,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000979382_K0000982681_K0000972839_K0000881994_K0000844711_K0000966414_K0000913425&pd_ctg=0520
↑上記のようなDDR4メモリを1枚追加可能です。
書込番号:21508499
0点

メモリ増設を検討しています。
以下のサイト内のメモリならば、どれでも使用可能でしょうか?
教えていただけると助かります。
価格.com - メモリ規格:DDR4 SDRAMのメモリー 価格の安い順 (メモリインターフェイス:DIMM,メモリ容量(1枚あたり):8GB)
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
書込番号:23673332
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
今、v520をi7、メモリ、16GBでonボードでHDMIとビデオポートの出力でディスプレイ2台で使っています。
MT4というFXのチャートを見る為に、ディスプレイを合計3〜4画面で使いたいと考えています。
ONボードには、アナログ(VGA)出力もあるので物理的な出力ポートは3画面分あります。
ただ、以前にレノボに聞いたらして、3出力あっても2台出力までしか出来ないと聞きました。
以前に似たような質問があって、そこでは3画面出力がカタログ上で可能という事だったのですが、実際にはどちらが正しいのでしょうか?
また、あいているPCIにビデオカードを入れれば4台以上映るのでしょうか?
HDMIの出力は1つのPCで1台までとかって決まりがあったりしますでしょうか?
もしあれば購入するビデオカードでHDMI以外のを探さないといけないかと思いまして。
ちなみにonボードで2画面の出力をして追加するビデオカードで2画面の出力で合計4台は、BIOSの設定で可能なのでしょうか?
もし必要ならBIOSの設定はどうすれば良いでしょうか?
増設は自己責任で行いますが、PCが落ちなそうなビデオカードは、ご存知でしょうか?
もし知っていれば教えて欲しいです。
ちなみに以前にあった似たような書き込みは↓↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000959568/SortID=21508093/
質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
0点

グラボの出力端子が4個あれば、グラボからは
4個のディスプレイに出力は可能。
ただ単に同じ画面を写すだけならアダプターで
繋げば何画面でも可能なはず。
グラボの出力設定だと最大5画面とか、
グラボ2枚差しなら、最大も増えるかも。
書込番号:22949979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
確かにグラボに4出力あれば可能かと思いますが、V520の電力的にPCが落ちてしまう可能性があるのでは思っています。
出来ればONボードで2画面、グラボで2画面で合計4台であれば電力的にも問題ないかなと思いました。
ただ、それが出来るのかがわからず質問させて頂きました。
出来ないという意見も聞いたことがありましたので。
電力の交換などは自身がないので考えておりません。
V520の仕様は下記になります↓↓
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-v520/
宜しくお願いいたします。
書込番号:22950228
0点

製品仕様に記載されているオプション?の「NVIDIA GeForce GT730」なら電力的に問題ないのでは?
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=398
2ポート以上の製品を選択すれば、オンボードの2ポートと併せて4ポートは使用可能でしょう。
書込番号:22950773
1点

>死神様さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、仕様表に掲載のGPUならPCは安定すると思います、GPUを追加して2画面映した場合でも、ONボードで、今まで通り2画面が可能なのかが心配です(>_<)
こうゆうケースの場合、GPUで2画面映した場合、ONボードの2画面は、表示されなくなるって事はないのっでしょうか?
この戦法がいけるなら自分はこの戦法で行きたいと思っています(*^-^*)
書込番号:22951795
0点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14206640854?__ysp=TGVub3ZvIFY1MjAgTWluaS1Ub3dlciA055S76Z2i
http://nuxx.noob.jp/lenovo-v520-%E3%81%A8-geforce-gtx-1050ti-%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%99%E2%91%A1/
上記のやりとりではONボードとの共存可否については、結局結論は出ておらず、BIOS次第となっています。
実際にBIOS上で設定項目が存在するかを確認してみるしかないですね。
書込番号:22951985
1点

>みなみさわさん
>死神様さん
こんばんは!!
今、HDMI 4出力のGPUみつけました!!
ELSA GeForce GT 730 1GB QD GD730-1GERQD [PCIExp 1GB]
↓
https://kakaku.com/item/K0000741594/spec/#tab
GT730のバスインターフェイスが、PCI Express 2.0 x8
接続スロット:PCI-Express x16
と記載がありますが
自分のV520の空きスロットが
PCI Express x16:1(空1)
PCI Express x1:1(空1)
なのですが、PCI Express x16 に接続出来ますでしょうか?
念の為、再度、V520の仕様表です↓
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-v520/
4つの出力があって、GT 730 なので、出力25wでいけるのであれば問題が無さそうです。
ちなみに出力は下記↓を参照してます。
https://androgamer.net/2017/05/20/post-5217/
これがいけるのであれば、ヤフオクであれば即決ですが、なければ、価格COMで買おうかと思ってます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22952012
0点

>PCI Express x16 に接続出来ますでしょうか?
仕様上は問題無いです。
https://ascii.jp/elem/000/000/979/979514/
↑「ELSA GeForce GT 730 1GB QD」の消費電力は16Wなので良さげですね。
書込番号:22952049
1点

>死神様さん
早々にご回答ありがとうございます!!
素晴らしいPCの知識と、検索スキルをお持ちですね、感動しました(>_<)
ファンの音はうるさいかもしれませんが、とりあえずこの4出力のを購入してみようと思います。
解決が出来そうで嬉しいです。
ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:22952156
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
仕事用に今までデルを使っていましたが、今回レノボにしようかと思い色々調べてます。
そこで、そもそもの質問になりますが、
レノボのThinkCentreシリーズとVシリーズで何が違うのでしょうか。
使用用途は、事務用とCAD用と2台で探してます。
CAD用はソフトに見合うようにスペックを上げるつもりですが、
カスタマイズするにしても、そもそもの金額がVシリーズは低いので、
どちらを選んだらよいのか悩んでます。
0点

ThinkCentreは企業などの大規模一括導入にも対応できるビジネスPCで、セキュリティや保守性、信頼性を重視。
Vシリーズはスモールビジネス用で、コストパフォーマンス重視。
具体的には、セキュリティチップの有無とか、筐体のサイズとか、物理的にロックがかかるかどうかとか、最大スペックや拡張性の違いとか、その辺ですね。
また、保守サービス体制にも違いがあるかも知れません。
事務所や会社で数台導入する程度なら、Vシリーズでも十分でしょう。
書込番号:22080374
0点

的確な御回答ありがとうございます。
数台ならVシリーズで大丈夫とのこと、ありがとうございました。
書込番号:22083177
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
こちらの製品に以下のURLのSSDを増設しようと考えているのですが、このPCケースには2.5インチベイや「マウント」がついていますか?もし、ない場合は増設は難しいでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000725581/#tab
0点

有るみたいです。
ハードウエア保守マニュアル 25ページ参照。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/v520_ug_hmm_en.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v520/documentation?linkTrack=Caps%3ABody_BrowseProduct&searchType=0&keyWordSearch=
書込番号:21610560
1点

>キハ65さん
早速のご回答有難うございます。
5,6,7ページの何番に記載されていますか?
PC購入自体が初めてで、よくわからなくて…すいません。
書込番号:21610583
1点


PCI リアスロット対応 HDD/SSD マウンタ
http://www.owltech.co.jp/product/pcibrmssd
↑のようなマウンタを使えばPCの中を分解する事無く簡単です。
書込番号:21610996
0点

>kokonoe_hさん
>キハ65さん
ご回答有難うございます。
DELLに問い合わせたところ、回答がバラバラで全くわかりませんでした。
HDDブラケットはないそうなのですが、それは2.5インチベイとは関係あるのでしょうか?
書込番号:21612919
0点

追伸
>DELLに問い合わせたところ、回答がバラバラで全くわかりませんでした。
HDDブラケットはないそうなのですが、それは2.5インチベイとは関係あるのでしょうか?
すいません、DELLのことも調べていたので、ごっちゃにしてしまいました。
先程の回答は無視してください、申し訳ありません。
書込番号:21612934
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000959568/ReviewCD=1065164/ImageID=370827/
↑画像の赤で囲ったところに3.5インチHDDを増設できるんじゃないか?と思います。
ここに設置する時は画像2枚目の2.5→3.5インチマウンタで付けることが出来ます。
書込番号:21613861
0点

DELLではなくこのPCはレノボです。
DELLのInspironと勘違いでは?
書込番号:21614216
0点

>kokonoe_hさん
>DELLに問い合わせたところ、回答がバラバラで全くわかりませんでした。
HDDブラケットはないそうなのですが、それは2.5インチベイとは関係あるのでしょうか?←この内容のみがDELLのことで、1番最初のSSD増設の質問については、Lenovoです。
私は、もし増設できるのなら、LenovoかDELLどちらかを購入しようと迷っていました。
しかし、増設可能なものがどちらかわからなかったため、両方のスレで質問させていただきました。
誤解を招くような書き方で申し訳ありませんでした。
書込番号:21619510
0点

>kokonoe_hさん
>キハ65さん
お二人には不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
このスレは解決済みとさせて頂きます。
書込番号:21632183
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
ドスパラやマウスコンピューターなどでは、最低でも300wの電源が使われていますが、メーカー製のものは180wの電源です。
私は、少なくとも、5年は快適に使いたいのですが、やはりすぐだめになるのでしょうか?
増設は、250GB程度のSSDのみで、ビデオカードなどは考えていません。
やることは、主に、ネットサーフィン(タブ20枚程度同時に開く)、映画鑑賞、そしてたまに動画編集(4Kとかではない)です。
詳しい方いらしたら、是非ご回答の程、お願い致します。
0点

デスクトップの場合、時々筐体内の掃除をしてやれば長く使えます。個人的なデータですが10年は使えます。
壊れるとしたらHDDとかディスクドライブなどですね。
書込番号:21610574
0点

保証を付けるしかないです。 大きい電源がついていたほうがファンが静かになります。 熱で壊れることがあるので
書込番号:21610624
0点

ワット数が少ないから、壊れやすいということはありません。製品寿命の目安となるMTBFはあくまで平均値です。
購入直後に壊れることがあれば10年以上持つことがあるといったように必ずバラツキは生じますよ。
書込番号:21610634
1点

電源ユニットの容量(W)は其の電源の最大出力を示しますが、それと寿命には関連性はありません。
電源ユニットの品質を示す基準や目安として80PLUS認証という効率を規格化した
ものがあります。
この規格をパスするには、それなりの品質で作らなければならないので
目安になります。
それでもパソコンのパーツですから何年は持つという保証はありません。
あるとすると製造元の保証期間という事にはなります。
メーカーPCのしかも海外低価格PCは低コストの塊ですから
品質的には微妙でしょうが、メーカー保証はありますのでその範疇での対応にはなるかと。
安物電源のことを動物電源と言ったりします。語源は表示ラベル電源の商品名から動物の絵が描いてあることが
多かったから。
海外製メーカーのデスクトップで昔よく見かけましたね。
ある日突然破裂して、パーツ全部を道連れに壊れますので電源は侮れません。
書込番号:21610695
3点

自動車で言えば、軽自動車(660cc)と普通車(クラウンでは2500ccや3500ccなど)で比較して、軽自動車が故障しやすいのか?
と言われれば、そうはないですよね。
容量と寿命は、比例しません。
必要な容量がどれだけであるかというものです。
最大100Wの消費を見込んでいれば、180Wもあれば大丈夫だろうというモノと、構成次第で100〜250Wになるものであれば300Wあったほうが良いだろうというだけです。
書込番号:21610907
1点

>>私は、少なくとも、5年は快適に使いたいのですが、やはりすぐだめになるのでしょうか?
電源の容量とPCの故障には因果関係はありません。
180Wと1000Wの電源でも、このPCのスペックを見る限り消費電力は最大で90Wくらいです。
SSDを追加しても数W程度なので問題ないですよ。
書込番号:21610984
1点

容量(W)と寿命に関連は無いとは、一言では言えない気がするが。
あくまで、中に使われている部品が同等グレードの場合は無い。
で、単体で販売されてる電源は、180Wや300Wの容量の少ない製品は、どの程度の品質か分からないのが多く、反面容量の大きい電源は、認証取れてて品質の目安がある場合が多い。(あくまで目安であって絶対じゃ無い)
なので、自作を組む人は350W程度で十分な構成でも、品質に定評のある600Wクラス以上を買ったりする。
メーカーも力を入れてるのは、この辺のクラスから。
なので大雑把に言うと、容量(W)と寿命は理論的には関連は無いが、販売されてる製品的には、そうとも言えない。
結局は、値段なりの品質です。
書込番号:21611281
0点

>CLX三〇さん
>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
>Re=UL/νさん
>ありりん00615さん
>からうりさん
>JTB48さん
皆さんご回答有難うございます。
関連性に関しては、賛否両論わかれるようですね..
素人目にはどれが正しいのか判断が難しいです。
比例はしないが、「必ずしも」関係ない、とはいえないということでしょうか?
書込番号:21612909
0点

これに使われている電源がマウスコンピューターやドスパラなどのPCの電源と比べて耐久性がどうか、という問題で考えた場合、ユーザーさんじゃない回答者の予想ではそんなに精度の高い者は見込めませんよ(^_^;)
仮にユーザーさんだとしても、1台使っただけの感想だとたまたまいい個体に当たった(または悪い個体に当たった)というだけでいい悪いを言う場合もあるし。
なので、違う観点からコレの電源について考察をしてみましょう。
壊れないのが最良だけれど、もし壊れちゃってもさっと交換できるんなら被害は少ないよね、ということでこれの電源について考えてみることにしましょう。
すると、ブラックこーしー無糖さんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000959568/ReviewCD=1065164/#tab
が大変参考になります。
マザーボード、電源ユニットともlenovoオリジナル困ったちゃん仕様だそうで、壊れたら単純にさっとパーツショップから新しいパーツを買ってきて交換、というわけにはいかないようです。
ドスパラなどのPCは普通にドスパラなどで売ってるようなパーツの組み合わせですから、壊れたパーツの代替品は簡単に購入可能である、ということからもし壊れちゃっても復旧自体は楽である、ということは言えるんじゃないかと思います。
書込番号:21613598
2点

ドスパラは初期不良等が出たときの店舗とのトラブルが多いように感じますね。
電源は12年保証の物もありますが、このような格安品に搭載される電源とは格が違います。PC1台買えるほどの価格です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1098109.html
書込番号:21613685
0点

>>比例はしないが、「必ずしも」関係ない、とはいえないということでしょうか?
必ずしも関係はないです。
小型のPCなどは大きな電源を詰めないので、デスクトップ機でも120Wや150Wの電源のPCも結構あります。
このPCは比較的大型のPCですが、初めからユーザーが自身で拡張性する事を考えて作られていないので電源が180Wなだけだと思います。
dead_mau5さんも拡張すると言ってもSSDやメモリくらいでしょう?それならば180Wの電源でも十分なくらいです、。
うちのPCの電源はオウルテックの400Wですが、もう7年近く使ってますが何ともないと言えば何ともないですね。
皆さん自作する方は500Wや600Wの電源を購入するのでしょうが、特にあまり電気を使わないPCなので400Wの電源を積んでます。
父用の小型デスクトップ機の電源は120Wです。
書込番号:21613810
1点

>ありりん00615さん
そんなに高い電源があるとは..私には宝の持ち腐れですねw(゚0゚*)
ドスパラの評判が悪いのは意外でしたね..
書込番号:21619558
0点

>クールシルバーメタリックさん
>kokonoe_hさん
Lenovo最長の保証期間3年をすぎて、電源が壊れたら、買い替えないと初心者には厳しいですね..
でも、皆さんのご意見ではグラボなど積まない限り、どうやら大丈夫そうで安心しました。
皆様ご回答有難うございました。
書込番号:21619561
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
メモリーを増設しようかと思っているのですが
筐体左側のパネルを外しても、色々邪魔でメモリースロット部に手が届かないのですが
DVDなど、ばらさないとダメなんでしょうか??
0点

http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/370/370827_m.jpg
↑DVD・HDDを画像のように開く事が出来ます。
その裏にメモリなどがあります。
書込番号:21587810
2点

kokonoe_hさんが出されたように、簡単なロックがあるので、それを押せは半開きになります。
スリムタイプのPCでは、一般的な構造ですy
書込番号:21587820
1点

お二人ともありがとうございました!!
そーなっていたんですね・・・汗w
ありがとうございました!!
書込番号:21587852
0点


この製品の最安価格を見る

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年 4月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





