Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ の後に発売された製品
Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 4月17日
Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ のクチコミ掲示板
(150件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年5月23日 20:09 |
![]() |
14 | 8 | 2018年5月22日 16:50 |
![]() |
0 | 10 | 2018年5月17日 23:30 |
![]() |
5 | 2 | 2018年3月22日 14:24 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2018年2月27日 20:29 |
![]() |
13 | 18 | 2018年2月4日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
専門家の皆さん
こんにちは。
今回、このPCを購入し、SSDを増設し、HDDのWIN10をSDDのなかに入れたいと思います。
現在、WIN10の再インストールのUSBがもっていますが、
いかにこの商品のBIOSメニューをopenするのかをわからないです。
ちょっと教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

以下サイト参照。
>推奨する BIOSの起動方法 - Lenovo デスクトップ/オールインワン
https://support.lenovo.com/us/ja/solutions/ht500217
書込番号:21846034
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
皆様、こんにちは。
パソコンの初心者です。
このLenovo V520 Mini-Towerは、以下のURLのSSDを増設したいですが、
同商品はには2.5インチを増設することが難しいでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000992931/
もしよろしければ、簡単な手順を教えていただけませんか。
お願いいたします。
(*・ω・)*_ _)ペコリ
0点

過去スレ参照。
>2.5インチのSSD増設
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000959568/SortID=21610495/
また、ハードウエア保守マニュアル 25ページ参照。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/v520_ug_hmm_en.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v520/documentation?linkTrack=Caps%3ABody_BrowseProduct&searchType=0&keyWordSearch=
書込番号:21840788
3点

>キハ65さん
早くご返信いただきありがとうございます。
勉強不足で申し訳ございませんでした。
一方、この商品は今キャンペーン中、
+4,320円でOptane Memory MEMPEK1W016GAXTを増設することが可能となります。
もし、SDDを増設しなくて、Optane Memory のみ(HDD+Optane Memory16G)を増設する場合、このPCのが早くなれますか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21840871
0点

2.5インチ 3.5インチ変換ブラケットないようなので、kokonoe_hさんのレスを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000959568/SortID=21613861/
書込番号:21840877
2点

取り付け個所は別に大丈夫そうだし、底部に貼り付けてもOKだし如何にもなりそうだが・・
SATAの電源コネクター空いたのがあるかどうか。
SATAの信号挿入箇所があるかどうかを確認要。
・SATA電源分岐
https://www.yodobashi.com/product/100000001003421184/
・SATA L 型
http://amzn.asia/9JQB1QA
適当に探したので安いとこから見つけてください
※画像はこちらから拝借
http://review.kakaku.com/review/K0000959568/ReviewCD=1065164/#ReviewRevision-1
書込番号:21840890
2点

>>もし、SDDを増設しなくて、Optane Memory のみ(HDD+Optane Memory16G)を増設する場合、このPCのが早くなれますか?
メモリー増設でPCが早くなるのは、先ず有りません。
むしろストレージをSSDにするのが一番効果的です。
まだ、未購入ならカスタマイズでSSDを選択して下さい。
書込番号:21840937
2点

>もし、SDDを増設しなくて、Optane Memory のみ(HDD+Optane Memory16G)を増設する場合、このPCのが早くなれますか?
起動が速くなるとは思いますが、全てではありません。
Optane Memoryでキャッシュできる16GB分だけは速く読み込めますが、それ以外やキャッシュが書き換えられた分は遅くなります。
32GBならもう少しましになるかと思いますが、そんなお金を払うぐらいなら容量の多い2.5インチSSDを使用したほうが全体的に速くなるでしょう。
Optane Memoryはあまりお勧めではありません。
書込番号:21841040
2点

IntelがOptane Memoryを推す理由がよく分からないところではあります。
SSD256GBよりHDD1TBの方がすごいと感じる客が多いのか。SSDとHDDを両方乗せても、ファイルの整理が出来ずにSSDをあふれさす客が多いのか…。
16GB程度のフラッシュメモリへの投資でHDDの性能改善した方が、PCメーカーには有利とでも判断したのかも…と邪推するところではあります。所詮はキャッシュなので、本物のSSDに越したことは無いですが。
書込番号:21841192
3点

>KAZU0002さん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
皆さん、ご返信いただき、誠にありがとうございます。
勉強になりました。
では、当方はSSDを増設します。
書込番号:21843418
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
厳密にはLenovo V520 i7 の方を使用しています
糧違いかも知れませんが構造同じみたいですのでこちらで質問します
(あちらかそってるもので・・)
構成は
メモリ16G・i7/256M.2 SSD /1TBHDDです
HDDを増設したいのですが
ケーブルが無くて困ってます
調べましたら以下のソケットが必要で
これが売ってないので、、もしくは海外取り寄せみたいで。。
▼
https://lenovo.encompass.com/item/11092952/Lenovo/00XL192/Cable_400Mm_Sata_Power_Cable
画像参照。。
もともとDVDドライブはオプションで外していまして電源ケーブルがなくて..
これに3THDD内蔵増設したいのです
すいません何卒宜しくお願い申し上げます
0点


>jm1omhさん
早速のご回答誠にありがとうございました。
リンクまで張って下さり御礼申し上げます
確認致しました
当方無知ですみません
もう少し詳しく恐れ入ります
どこへ 差し込めば? 宜しいのでしょうか?
画像で言いますと
@をABと記載いたしました
度々恐れ入ります。何卒宜しくお願い申し上げます
書込番号:21829600
0点

rentonrenさん、
既に1TB HDDが1台あるわけですので、HDDから電源側
(今回入手しにくい4Pコネクタとなっている方)をHDDから外して、
@に接続、AをもとのHDDに戻して、Bを追加した3TB HDDの
電源側に接続するとするという使い方です。
1本の分岐ということで電流容量を心配されるかも知れませんが、
問題ないでしょう。
Y分岐ケーブルも他に見つかりますので、実際の線の長さなど、
よく確認して手配してください。
書込番号:21829626
0点

>jm1omhさん
この度は度重なるアドバイスおよび
図示まで賜り本当に感謝申し上げます
頂きました情報で明日早速試してみたいと思います
結果詳細につきましては改めましてご連絡致します
本当に感謝申し上げます
書込番号:21829693
0点

>rentonrenさん
因みにHDDを使うには
電源ケーブルとSATA(データー)ケーブルの2本が必要ですが、ご存知でしょうかね?
電源は他の方に教わった物で大丈夫ですが、
データー用のケーブルが写真には写っていないので、
別途お持ちでないなら、このようなものが必要になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00475S15U
このような物です。
雰囲気的に詳しくなさそうなので、お節介ながら。
ご承知でしたらスルーしてください。
書込番号:21830453
0点

>アテゴン乗りさん
この度はわざわざ教えて頂き誠にありがとうございます!
はい、そのケーブルは存じ上げております^ ^
しかしながら、教えて頂き本当に感謝申し上げます
勉強になります
心より御礼申し上げます
書込番号:21830705
0点

>アテゴン乗りさん
>kokonoe_hさん
>jm1omhさん
この度は色々誠にありがとうございます!
結論から言うと バッチリできました★
無知な私に色々教えて頂き心より御礼申し上げます<(_ _)>
後は、電源が180と少ないため
使用にトラブルがない事ねがいます。。。。
なお、無知ついでにもう一つ。。
添付の様なコネクタを発見しました汗
ココにファンをつけられるのでしょう??
これからの季節にもう1個と欲が出てきました、、
またお手すきましたらお教え下さいませ
この度は本当に感謝感謝でございます!
書込番号:21832334
0点

>rentonrenさん
HDD増設成功おめでとうございます。。
そのコネクターはSYS_FANと書いてある通りファン用のコネクターですね。
ファンをつないで使えると思います。
3PINで問題ないはずですが、回転抑制制御してくれるかは、
MBの仕様&BIOS設定次第なのでやってみないとわからないかな・・・
逆にCPU以外は4PINでもPWMに非対応のコネクターも少なからず存在します。
3PIN(非PWM)のファンで大丈夫だと思いますよ
お勧めのファンは・・・
サイズや用途(取付位置)にもよると思います。
書込番号:21832437
0点

>アテゴン乗りさん
色々本当に有り難うございました★
ファンに関しては取り付けられそうで安心しました!
また色々探してみたいともいます(^^)
書込番号:21832512
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
このシリーズは薄型のDVDドライブになっていますが、通常の厚さのDVDドライブをつけることは可能でしょうか?現在使用しているPCの内蔵DVDドライブをつけたいと思っているのですが。
1点


ハードウエア保守マニュアルを見れば、無理なのは分かるでしょう。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v520/manuals/UM920873
書込番号:21695407
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
この製品に関して、Lenovoに問い合わせたところ、2.5インチの空きベイはあるが、ケースがないと言われました。
これはどういうことでしょうか?
また、2.5インチベイのSSDを増設するにあたって、必要なものはなんでしょうか?
HDDブラケット、マウント、など色々あって、よく分からないです。
マザーボードも10pinの特殊仕様といわれていますが、SATAケーブルも変換コードか何か必要でしょうか?
それとも、マザーボードには繋げないのでしょうか?
ご存知の方いらしたら、ご回答の程、宜しくお願い致します。
1点

下記スレは放置ですか?
下記スレへ導入します。
>2.5インチのSSD増設
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000959568/SortID=21610495/#tab
書込番号:21630923
2点

>>また、2.5インチベイのSSDを増設するにあたって、必要なものはなんでしょうか?
レノボ専用の2.5インチのマウンタはおそらくないでしょう。
SSDは駆動しないので固定しなくても大丈夫なパーツです。
2.5インチベイの中にSSDを突っ込んでおくだけで良いですよ。
>>マザーボードも10pinの特殊仕様といわれていますが、SATAケーブルも変換コードか何か必要でしょうか?
>>それとも、マザーボードには繋げないのでしょうか?
@の普通のSATAケーブルが必要です。
電源はAのSATA電源の二股分岐ケーブルが良いかと思います。
書込番号:21631049
1点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
わざわざ回答して下さったのに、失礼いたしました。
お二人とも申し訳ありませんでした。
書込番号:21632145
0点

>kokonoe_hさん
ご回答有難うございました。
マウントがないのは非常に残念です。
>電源はAのSATA電源の二股分岐ケーブルが良いかと思います。
これは電源を交換する場合のみに必要なのでしょうか?
SATAケーブルはマザーボードの10pinに繋ぐわけではない、ということですか?
書込番号:21632224
0点

>>これは電源を交換する場合のみに必要なのでしょうか?
いえ、画像のようなSATA電源がHDDに挿さっていると思います。
そのSATA電源を電源タップのように二股に分けます。その時使います。
書込番号:21632236
0点

>kokonoe_hさん
>画像のようなSATA電源がHDDに挿さっていると思います。
そのSATA電源を電源タップのように二股に分けます。その時使います。
えーと、SSDにSATAケーブルとSATA電源の二股分岐ケーブル両方とりつけるということですか?
すいません、理解力がなくて..
書込番号:21632357
0点

>kokonoe_hさん
マザーボードと電源それぞれにケーブルを繋げるんですね。とんでもない勘違いをしていました(・・;)
では私が購入すべきは先の回答でkokonoe_hさんがおっしゃっていたSATA通信ケーブルとSATA電源分岐ケーブルのみでいいんでしょうか?
OSを移行させるためのUSB-SATA変換コードは必要ですか?
http://review.kakaku.com/review/K0000959568/ReviewCD=1065164/#tab
また、上記のURLより10pinの特殊仕様なので従来のSATAケーブルではだめなのでしょうか?
書込番号:21635363
0点

>>では私が購入すべきは先の回答でkokonoe_hさんがおっしゃっていたSATA通信ケーブルと
>>SATA電源分岐ケーブルのみでいいんでしょうか?
>>OSを移行させるためのUSB-SATA変換コードは必要ですか?
必ずしもUSB→SATA変換ケーブルなどは必要ありません。
例えば、PC本体のSATA端子にHDDとSSDを繋いで状態でクローンソフトでHDDからSSDにクローンを作り、その後、起動順位をSSDを優先にすれば、HDDではなくSSDから起動できるようになります。
クローンの作成作業は失敗しても何度でも可能です。
>>また、上記のURLより10pinの特殊仕様なので従来のSATAケーブルではだめなのでしょうか?
これは電源ユニットからマザーボードへのケーブルが特殊仕様と言う事です。
それ以外のSATAなどは普通の使用(普通のSATAケーブルで問題ありません)になります。
画像のようにSATA端子は普通のものです。
書込番号:21635836
0点

>kokonoe_hさん
>>PC本体のSATA端子にHDDとSSDを繋いで状態でクローンソフトでHDDからSSDにクローンを作り、その後、起動順位をSSDを優先にすれば、HDDではなくSSDから起動できるようになります
@250GBSSD>1TBHDDは失敗しやすい&パーテッション分割が勝手にされることがあるときたのですが、大丈夫でしょうか?
Aクローンするにあたって、OSのバックアップなどは必要でしょうか?
Bクリーンインストールと同じですか?
C購入してすぐHDDを外して、SSDを繋ぎ、OSをインストールしてから、再度HDDを繋ぐやり方でC,Dドライブをわけるやり方はできますか?
質問が多くて、すいません。
書込番号:21636142
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ

>SSD搭載のノートと比べるとなんだかなあって感じ
何が聞きたいのですか?
書込番号:21566956
3点

すみません言葉が足りませんでした。
HDDは立ち上がりがもさっとしているので高速のSSDにしようと思いました。
書込番号:21567080
1点

デスクトップPCだと中に余裕あるし、後ろのネジ外せば横の蓋取れるから入れ替え自体はなんの苦労もなくいけるだろうね
SSDはあんまり怪しいのを買わなければぶっちゃけどれ買っても同じだと思うよ
※SSDだと容量減るのが一般的だから、SSDとHDDの内部二台にするかSSD一台だけ(+USB HDDとか)にするか、あとOSの再インストールとか設定はどうするかくらいだろうね
書込番号:21567248
1点

http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/370/370827_m.jpg
↑内部の様子です。
HDDは3.5インチベイに格納されています。
画像のような2.5→3.5インチ変換器具を使ってノートPC用の2.5インチSSDに交換する事が出来ます。
書込番号:21567513
1点

あ、OSの再設インストール…
忘れていました。。
でもSSDとHDD併用できるでものを初めて知りました。
SSDはこれにします。
http://kakaku.com/item/K0000987593/
換装方法をぐぐって挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21567523
0点

ふむふむ、3.5インチベイは右上でしょうか。
中わりとスカスカなんですね。
kokonoe_hさんありがとうございました。
書込番号:21567588
1点

SSDはそれで問題ないですよ。
このPCにはSATA端子が3つあります。1つがHDDにもう一つがDVDドライブに繋がっています。
空が1つあるので、そこにSSDを追加可能です。
SSDは駆動しないパーツですので、固定しなくてもPCの底に置いておくだけでも構いません。
あと、必要なのはSATAケーブルと2又の電源ケーブルくらいかな。
書込番号:21567618
1点

そうなのですね。
kokonoe_hさんの説明を読んでる限りではSSDをちょいと繋げるだけでHDDのOSそのままで行けそうな感じさえします。
ありがとうございます。
書込番号:21567673
0点

>kokonoe_hさんの説明を読んでる限りではSSDをちょいと繋げるだけでHDDのOSそのままで行けそうな感じさえします。
繋げるだけだと、OS(システム)はHDDだから今と変わんないよ
・クローン(システムのコピー)でSSDにHDDの中身をコピーしHDDの中身を空にして使う
・USBメモリに復元ディスク(昔で言うところのリカバリディスク)を作ってSSDにインストール、その後HDDの中身を空にして使う
こんな感じかな?
書込番号:21567720
2点

>・クローン(システムのコピー)でSSDにHDDの中身をコピーしHDDの中身を空にして使う
・USBメモリに復元ディスク(昔で言うところのリカバリディスク)を作ってSSDにインストール、その後HDDの中身を空にして使う
この2行だけでかなり高等ですのでお勉強して仕切り直しです。
進展があったらまた来ます。
どうなるさんありがとうございました。
書込番号:21567880
0点

元のHDDは、消去せずに万が一の場合のときのために保存しておいたほうがいいです。SSDにしたとしても、更新ファイルによっては起動がおかしくなったり(MSの更新ファイルには魔王的みたいなものも出ることがある)、何らかのインストールソフトによる不具合が出るなど、一寸先は何があるかわからないからです。調子がいいと思っているときが一番危ないときです。
また、リカバリーデーターでリカバリーを検証してみないかぎりそのデーターが使えるかどうかもわからないこともあるからです。なので、元のHDDは手をつけずに保存です。全部だめになってメーカーに頼んだら費用がかかる !!! なんて嘆いても後の祭りです。
元のHDDは、そのパソコンとおさらばするまでは残して置けです。
最近アマゾンのHDDが相対的に値下がりしていますね。買い時かな。
書込番号:21567999
1点

EaseUS Todo Backup Free
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
AOMEI Backupper Standard
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
↑のような無料のソフトを使ってHDDのコピー(クローン)をSSDに作ります。
クローンソフトをインストールし、
SSDを増設、
HDDを起動した状態で、
クローンソフトでHDDの情報をSSDにコピー
HDDを外してみてSSDからちゃんと起動すれば成功。
起動しなかったらPCの起動の設定のところでBootの順番がちゃんとあってるかどうか確認。
そこでSSDを起動の1番目に、HDDを起動の2番目にすれば、SSDから起動できるようになるよ(^^
書込番号:21568022
0点

少しマニアックな話なのでスルーしてかまいませんが、
最近AOMEI BackupperでWin10をHDD⇒SSDにクローンして気づいたのは、
システムの復元で管理するCドライブを見失っていて再設定が必要だったのと、
OS標準のドライブの最適化(デフラグ)での認識がHDDのままだったので、
システム評価ツール、いわゆるエクスペリエンスインデックスを走らせて
SSDとして認識させなおしました。
具体的には管理者モードのPowerShellで以下のコマンドを実行
winsat formal -restart clean
こういう細かい所はメジャーアップデートの際など使ってるうちに
直るのかもしれませんが。
書込番号:21568257
0点

Lenovoは別のストレージにクローンを作るのはうまくいかないことが多いようです。
うちで別のLenovoの製品のクローンを作って何回も失敗しました。
確実に行うのであれば、USBメモリに回復ドライブを作って、一旦HDDからSATAケーブルを取り外して認識しないようにしておいて、SSDを取り付けてからリカバリーされたほうが良いでしょう。
余程のことがない限り失敗はしません。
書込番号:21568368
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなのですね。
できれば併用を考えていますのでもう少しぐぐります。
こんなことならはなっからSSDにしておけばですね。
ありがとうございます。
書込番号:21568884
0点

kokonoe_hさん
めちゃわかりやすい解説ありがとう!
これなら僕にもできそうです。
みなさんPC屋さんなみです。
書込番号:21568889
1点

EPO_SPRIGGANさん
>USBメモリに回復ドライブを作って、一旦HDDからSATAケーブルを取り外して認識しないようにしておいて、SSDを取り付けてからリカバリーされたほうが良いでしょう。
すでに僕には無理っぽいです(笑
こんな素人相手にご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21568908
0点


この製品の最安価格を見る

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年 4月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





