RX-V583
- 「Dolby Atmos」、「DTS:X」対応のデコーダーを搭載した、ハイレゾ対応のAVレシーバー。あらゆるAVソースをリアルな臨場感と高純度な音質で再現する。
- 高画質化技術「Dolby Vision」の映像伝送を行う、4K/60pパススルーや4Kアップスケーリングに対応するHDMI端子を搭載。
- メーカー独自の音場創生技術「シネマDSP」により臨場感を追求。また、Wi-Fi経由でのハイレゾ音楽再生や専用アプリにより、ワイヤレス操作を実現する。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年6月20日 13:13 |
![]() |
8 | 8 | 2020年9月17日 11:36 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2020年7月21日 20:43 |
![]() |
8 | 8 | 2020年3月15日 00:24 |
![]() |
15 | 7 | 2020年2月16日 00:08 |
![]() |
10 | 12 | 2020年2月11日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




素人です。教えて下さい。今フロントハイトにしてアマゾンで映画を見ていますが、いろいろ設定をいじったりするのが面倒なので設定をその都度変えずにそのまま使いたいと思います。その際この機種の能力を発揮できて迫力ある音が出せるのはどの設定がいいですか?普通に考えるとシネマDSPでスタンダードがいいのかな?とは思ってるのですが。特にアトモスなどには興味はないのでそこまでは望んでいません。ご教授よろしくお願いします。
書込番号:23666743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だささんさん
『 いろいろ設定をいじったりするのが面倒なので設定をその都度変えずにそのまま使いたいと思います』
それならばやはりスタンダードで良いんじゃないですか。
ただ音場プログラム変更はリモコン一つで出来るので、私はスタンダード スペクタル サイファイ この三つを
映画ジャンルで切り替えて楽しんでます。
ラブストーリー映画でもなければ、スペクタルでも良さそうです。
書込番号:23666785
1点

スマホアプリ「AV CONTROLLER」で視覚的にも簡単にいじれるので、そんなに難しく考えずに、いくつか試してみて、気に入ったものを使えばよいのではないでしょうか。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/244
書込番号:23666873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だささんさん
こんばんは。
> 素人です。
好みの問題なので、素人かベテランかは関係ありません。
スレ主さんご自身が聴き比べて「この機種の能力を発揮できて迫力ある音が出せる」と思ったプログラムが正解です。
スレ主さんの正解は、他人には分からないことです^^
以下は私独自の好み、感性込みの見解です。
> この機種の能力を発揮できて
いずれのシネマDSPプログラムもこの機種の能力を発揮できるよう設定されています。
> 迫力ある音が出せる
Spectacle、Adventureといったあたりでしょうか。
時点はSci-Fiかな。
> 普通に考えるとシネマDSPでスタンダードがいいのかな?とは思ってるのですが。
Standardは、「音声のオリジナル定位を乱さず」、「サラウンドの包囲感を重視した」音場です。
「周囲から美しい響きで包み込みます」とのこと。
作品ごとに相性の良いプログラムがあるので、固定だとStandardが無難なのかもしれませんね。
(参考)https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v583/additional_tab160.html#product-tabs
ちなみに、私がよく使うプログラムは、『「理想的な映画館」がコンセプト』のStandardです。
あとは、サラウンドデコーダー(Dolby Surround)をよく使います。
SURROUND:AIは便利になったなあと思います(AI機に買い換えたい)。
書込番号:23666885
3点

> いろいろ設定をいじったりするのが面倒
えうえうのパパさんもおっしゃるとおりボタンひとつ(タップするだけ)で選択可能だと思うのですがそれも面倒ということですかね。
書込番号:23666898
2点

どの様な機種でも初期設定は大事です。
フロントハイトでアマゾンビデオを視聴。
めんどくさいのでそのまま、、
納得していればここで訪ねなくても?
答えに成っているのか分かりませんが?
書込番号:23666928
0点

>だささんさん
いつも素人と書く人がいるんですが。。こう言う趣味のものに素人ありません。
勝手に自分が好きなように使う。これが正しいです。
おっしゃる通りスタンダードがメーカー推奨のスタンダードです。
但し、好みと合っているかわからない。
まず、全部のモードを試す。
好きなもので使ってみて変更しなくて良いならそのまま。。
これが一番良いとおもいます。
書込番号:23667019
0点

皆様、いろいろな意見ありがとうございます。映画に集中したいので、あまり設定のことを考えながら見るのは好きではないので、皆様がどういう設定が多いのか知りたかったです。やはりスタンダード一択で行こうと思います。ありがとうございました!
書込番号:23668122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりスタンダード一択で行こうと思います。ありがとうございました!
スタンダード・・・勿体ないと言うかアンプの選択から間違ってるね。
書込番号:23668230
2点



rx-v583を使用しています。
Apple TV4kでNetflixを見ています。
先週?ぐらいまでDolby Atmos作品を見ていました。
今週からでしょうか…Dolby Atmos表記が消えて5.1の表記に変わり、映像はultra HD 4kからDolby vision表記になっていました。
これは、Dolby Atmosが再生できなくなってるということでしょうか?アンプでは、PCMで表示されており、 Atmosではないと思います。
どこに質問して良いのかわからず、アンプの方に質問してみました。同じ症状の方がいましたら、解決策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23545557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ザザほらさん
> 今週からでしょうか…Dolby Atmos表記が消えて5.1の表記に変わり
5.1ch表記がどの画面で表示されているかが不明なので、十分に症状を把握出来ないのですが、
とりあえず、Apple TV 4Kの設定を確認してみて下さい。
設定(アイコン)→「ビデオとオーディオ」→「オーディオ」→「オーディオフォーマット」→「フォーマットを変更する」
ここで、ドルビーアトモスがオンになっているか確認。
それと、AVアンプで、
・シネマ DSP の音場プログラムを選択していたり
・サラウンドバックスピーカー、プレゼンススピーカーのいずれも不使用の場合は(スピーカーの接続不良がないか確認して下さい)
Dolby Atmosの再生不可です。
Dolby Visionでの再生ができるのは喜ばしいことですよ。
書込番号:23545749
5点

>DELTA PLUSさん
回答ありがとうございます。
5.1が表記されている画面を撮りました。>DELTA PLUSさんが言われていた設定もドルビーアトモスは、オンになっていました。
シネマDSPで、視聴はして無かったです。
もしかしたら、説明されていたサラウンドバックスピーカー、プレゼンススピーカーがないから…ですかね?
書込番号:23547151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザザほらさん
作品の説明欄の表示ですね。
そこにドルビーアトモスのアイコンが表示されるのは、
・ドルビーアトモス対応のシステムがある
・UHD 4K対応のNetflixプランに加入している
が条件のようです。
(参考)https://help.netflix.com/ja/node/64066
以前は「Dolby Atmos」の表示があったのですか?
> もしかしたら、説明されていたサラウンドバックスピーカー、プレゼンススピーカーがないから…ですかね?
5.1.2chのスピーカーが接続されていない場合は、表示しないのかな。
アンプの表示がPCMなのもおかしいですね。
ネットフリックスの音声形式は、Dolby Digital Plusのはずなのですが。
Apple TV 4Kは、AVアンプのHDMI2の端子に接続しているのですよね?
書込番号:23547294
3点

>DELTA PLUSさん
以前からUHD4k対応のプランに入っております。
教えていただいたところで確認しましたが、そのプランに加入できておりました。
以前はあったんですよ…Dolby Atmosの表記が…それで、おお!これDolby Atmosで聴けるんだ?って感動しました。
設定が原因してるのかな?って思ったのですが、Apple TV+の動画をみると Atmos表記されました。
AVアンプはHDMI2の端子に接続してます。HDMI1はPS4を接続してます。PS4は、Proではなくスタンダードのやつです。
書込番号:23547332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「マインドハンター」はウチでもHDR(Dolby vision)の5.1ch表示で、元々アトモス収録ではなかった気がします。
他のオリジナル作品はどうですか?例えば「オールドガード」とか。コレはHDR(Dolby vision)のATMOS表示です。
ウチはA2080で5.1.4chですが、因みにフロント/リヤプレゼンスを「無し」にすると作品紹介画面はATMOSのままで
アンプの表示窓は「Atmos DD+」から「DD+」に変わります(当たり前ですが)
ネトフリの作品そのものがultra HD 4kからDolby visionへとか、Dolby Atmosから5.1chとかに変わらないと思います・・・
>Apple TV+の動画をみると Atmos表記されました。
その動画先もネトフリの「マインドハンター」ですか?
書込番号:23547469
2点

>ザザほらさん
既にmn0518さんがコメントして下さっていますが、「マインドハンター」がアトモス作品ではないなら、当然アトモスの表示はされません。
以前アトモス表示されていた作品で確かめてみて下さい。
書込番号:23547489
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NetflixのDolby vision、Dolby Atmos対応作品一覧@ |
NetflixのDolby vision、Dolby Atmos対応作品一覧A |
NetflixのDolby vision、Dolby Atmos対応作品一覧B |
Netflix画面 |
>mn0518さん
回答ありがとうございます。
マインドハンター調べたところ、 Atmos対応作品ではありませんでした。写真A(海外サイトに Atmos対応作品かどうかの一覧がありましたのでスクショ載せます写真@)大変失礼いたしました。
マインドハンターではなくdarkという作品でした。(写真B)対応一覧にも Atmos対応となっていましたが、Netflixでの表記は5.1でした…何が原因となっているのか…謎です。
Apple TV+は、トムハンクス主演のグレイハウンドという作品で、マインドハンターではありません。Netflixでもなく、Appleが製作している映画?だと思います。
書込番号:23547515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
大変失礼いたしました。マインドハンターは、 Atmos対応作品ではありませんでした。
Atmos対応作品で見たのは、darkだったと思います。でも、画面では Atmosの表記にはなっておりませんでした。
書込番号:23547516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザザほらさん
おはようございます
シーズン1はアトモス、2、3は5.1みたいですね
表題はアトモスで表示されてますが、表記間違いでしょうね。
私はAVR-X1600Hですが、アンプ表示も1はATMOS、2、3はDD DSurになります。
書込番号:23547779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「dark」に関してはaki31485854さんがおっしゃってるようにシーズンで音声が違いますね。
映像はUltra HD 4kなのでHDRではないただの4k画質のようです。
音声が最初はアトモスで以降のシーズンは5.1chという珍しいパターンかもしれません。
映像面でも「宿命の大統領」などはHDだったものが後半のシーズンでHDRになったりするものがあります。
書込番号:23548012
1点

>ザザほらさん
Apple TV 4K側の以下設定を一度確認してみてください。
ドルビーアトモスが設定されているか確認する
Apple TV 4K で、「設定」>「ビデオとオーディオ」の順に選択し、「オーディオフォーマット」を選択します。「イマーシブオーディオ」で「ドルビーアトモス」がオンになっていることを確認します。「イマーシブオーディオ」と「ドルビーアトモス」がオプションとして表示されない場合は、ホームエンターテインメント側の設定方法の変更が必要だと考えられます。
また、ドルビーアトモスに対応したコンテンツの視聴中に確認することもできます。Apple TV Remote の Touch サーフェスを下にスワイプします。「情報」の下にDolby Atmosアイコンが表示されているか確認してください。
「設定」で「クイックスタート」がオフになっている場合は、ドルビーアトモスでサウンドを再生できません。確認するには、「設定」>「App」>「iTunes の映画とテレビ番組」>「クイックスタート」の順に選択してください。
書込番号:23548555
1点

>aki31485854さん
こんばんは。先ほど確認ができました。season1は、 Atmosになってました!season2.3もしてほしいですが…。
他の作品でも Atmos表記を確認することができました。ありがとうございました!
書込番号:23548976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
こんばんは。確認しましたがseason2.3は、5.1のようでした。他の作品で Atmos表記を確認することができました。
ありがとうございました!
書込番号:23548981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポンちゃんX2さん
こんばんは。先程、無事に解決することができました。
darkだとseason1だけが Atmosで、その他のシーズンだと5.1になってたみたいです。
Atmos表記もされており、再生するとアンプの画面に Atmosの表記がきちんとされました!
ありがとうございました。
書込番号:23548990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>サンワサプライ HDMI信号オーディオ分離器(光デジタル/アナログ対応) VGA-CVHD5
https://kakaku.com/search_results/vga-cvhd5/
で可能だが、ちょっと、お高いですね。
書込番号:23284437
0点

>正清さん
残念ながらこの機種はヘッドホン出力しか無いですね。プリアウトがあるのは現行機種だとRX-A780以上のグレードになります。
書込番号:23284666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々の回答本当に、ありがとうございます。
余り詳しくは、無いので何かイメージがわかないけど
ガラスの目さんから、回答頂いて前に進めます。
因みに、紹介して頂いたのは、使っておられるのでしょうか?
宜しければ、また色々教えて頂ければ、幸いです。
書込番号:23284859
1点

>正清さん
こんばんは。
「ヤマハの古いハードディスク」ってCDR-HD1500Nとかですか?
X-V583の前面のPHONES端子から、録音機器のLINE IN端子に入れてやるか、
X-V583のHDMI出力から、HDMI分離機を介して、録音機器のDIGITAL IN端子に入れてやるか、
が考えられますね。
書込番号:23284874
2点

回答ありがとうございます。
ヘッドホン出力端子からは、録音は出来ないでしょうか?
宜しくお願い致します。>LWSCさんへ
書込番号:23284904
0点

今晩は
回答ありがとうございます。>DELTA PLUSさん
そうです、CDR HD 1500です。
でも、アナログですね?
それと、コードの先が合わないですね?
合うコードは、売っていますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23284953
0点

>正清さん
X-V583の前面のPHONES端子を使う場合は、アナログ出力になります。
・ステレオ標準プラグ(6.35mm)をRCAに変換するケーブルを使うか、
・ステレオ標準プラグ(6.35mm)を3.5mmに変換するプラグと、3.5mmピンプラグをRCAに変換するケーブルを組み合わせてもOKです。
X-V583からデジタル出力したいなら、ガラスの目さんが紹介しているようなHDMI信号オーディオ分離器を使うことになります。
例えば、X-V583のHDMI出力端子→(HDMIケーブル)→分離機のHDMI入力端子→分離機の光デジタル出力端子→(光デジタルケーブル)→CDR-HD1500Nの光デジタル入力(OPTICAL IN)端子です。
書込番号:23285103
2点

>DELTA PLUSさん
>LWSCさん
>ガラスの目さん
本当にありがとうございます。
特に、DELTAさんには詳しく教えて
下さり、良くわかりました。
凄く助かり、楽しくなりました。
書込番号:23285148
2点



初めまして!藁にもすがる思いで質問させていただきます
こちらはPS4pro→RX-V583→パナソニック55DX750のビエラに接続しています
Netflixは最高のプランで契約
PS4のサウンド設定はHDMIで優先dolbyにしました
そしてスピーカーはDENONの37シリーズで統一しました
なのに…なぜNetflixのdolby atmos対応の映画を見ようとしても5.1しか表示されずほとほと困っています
お助け下さい まだ何か設定し忘れていたり見落としている事があるのでしょうか?
3点

アンプ側「STRAIGHT」ボタンは選択済みでしょうか?一度ご確認してみてください。
書込番号:23231055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>☆亀☆ンライダーさん
こんばんは。
5.1.2ch(7.1ch)の環境ですよね?
PS4proからアトモス音源をRX-V583に伝送したけど、ストレート設定で5.1chとしか認識されない、すなわちプレゼンス設定したドルビーイネーブルドSPが認識されていないのはおかしいですね。
それとも、そもそもPS4proから5.1chの信号しか来ていないのか。
PS4proとRX-V583の電源の抜き差しをしてみるか、RX-V583の設定を初期化する(取説p108)と改善する場合があります。
(初期化した後は最初から再設定し直して下さい)
ファームウェアが最新かも確認してみて下さい。
書込番号:23231130
2点

5.1.2ch(7.1ch)の環境です
PS4proから5.1chの信号しか来てない感じです
ビエラのアプリでも試してみましたが同じく5.1の表示しかされませんでした
PS4proとRX-V583とビエラの電源の抜き差しはやってみました
RX-V583の設定を初期化は2回したのですが変わらずです
もしかしたらHDMIケーブルかな?と思い差し替えたり違うのを使ってみたのですが、これでも5.1のままの表示でした
そしてサイトからドルビーの信号を試す動画をダウンロードしてUSBに保存してテレビに差し込んで聞いてみたところ、Dsurという表示になりました でもFPRとFPLから音は出ず、代わりにリアスピーカーから音が鳴ります もうこれはどういう事なのか???です
書込番号:23231370
1点

>☆亀☆ンライダーさん
そもそも、PS4proはNetflixのdolby atmosに対応していませんので、
dolby atmos出力はできません。
現時点のゲーム機でNetflixのdolby atmosに対応しているのは、
Xbox Oneだけですね。
書込番号:23231881
2点

ありがとうございます
やはりそうでしたか
同じ理由でPanasonicのビエラでも同じ事が起きてるんですね
そもそも対応じゃなければどんなに環境整えても無理ですよね
でも、おかげで謎が解けてスッキリしました
今夜から安心して5.1チャンネルとYAMAHAの音場を満喫出来ます
Dolbyatmosは残念ですが、仕様と分かれば納得出来ます
スレ汚し失礼いたしました
書込番号:23231929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TV本体やHDM接続機器がネトフリのアトモスに対応していると、アンプ表示窓には「Dolby Atmos DD+」と出るんですけど
ソフトのアトモスと比べると圧縮音声(DD+)なので迫力はイマイチです。また作品によって音質もマチマチですね。
フロントハイト設置で5.1.2chにするとUHDやBDソフトの迫力あるアトモス(特に縦の立体音響)が体感できますよ。
書込番号:23233572
1点



初心者なのでわからないのですが RX-V583にONKYO サブウーファーシステム SL-D500(D)を
繋げても音が鳴りません アンプ内蔵のウーハーですので 設定が間違ってる可能性もありますが
相性かもしれません ウーハー他のスピーカーは左右一個です よろしくおねがいします
できれば設定順番もおねがいします
3点

接続はピンケーブルでしょうか、アンプでテストトーンの再生やマイクでの測定でも音が出ないのでしょうか。
書込番号:23223985
1点

>キャパ20万キロさん
相性で音が出ないことは有り得ません。
アンプのサブウーファー出力からSL-D500のINPUT端子に、RCAケーブルで接続するだけです。
書込番号:23223992
1点

>キャパ20万キロさん
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/890975/web_ZW74200_RX-V583_om_J_Ja_B0.pdf
のP86に「サブウーファーの有無を設定する」という項目が有りますが、
「スピーカー設定」>「構成」>「サブウーファー」でサブウーファーを使用する設定にされましたか。
もしされていても音が出ない場合は、ケーブルの接続状況が分かる画像を上げていただけると助かります。
書込番号:23224001
1点

返信ありがとうございます 写真アップしました 86ページで
使用するで大に設定しました CDオーディオで鳴らないので
何処が間違ってるのかもしれません
書込番号:23224272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャパ20万キロさん
画像ありがとうございました。
ケーブル接続は大丈夫だと思いますが、P86で、
>設定メニューの「サブウーファー」が「使用しない」の場合は、自動的に「大」が選
択されます。
と書いてあるため、「スピーカー設定」>「構成」>「フロント」を「小」にしたらどうなりますか。
書込番号:23224298
2点

とにかく暇な人さん 本当にありがとうございます 小にすると 音はでましたが
可成り小さい音です
アンプがわるいのかスピーカーが悪いのか判断が
できないし 設定が違ってることも考えると ますます
わからなくなりました でも 音は出ましたので 音の小さい原因が
ボリューム以外ということでしょうか
書込番号:23224379
1点

>キャパ20万キロさん
音源に低音がなければ、サブウーファーからは出てきません。
YPAOを使えば自動で最適に設定してくれるでしょう。
書込番号:23224392
1点

>キャパ20万キロさん
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/890975/web_ZW74200_RX-V583_om_J_Ja_B0.pdf
のP87-91にサブウーハーの音量に影響を与える設定項目が書いてあるようですから、説明をよくお読みになって、最適な設定にして見て下さい。
書込番号:23224408
0点

>とにかく暇な人さん
ページまで教えていて勉強になりました
すでに軽く流し読みしてたところですが 見落としもあると思うので設定をいろいろ変えてみたりします
書込番号:23224475
0点

>口耳の学さん
>あさとちんさん
>とにかく暇な人さん
素早く御親切にありがとうございました
書込番号:23224479
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





