FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

  • 最上位である「G Master」シリーズに位置し、400mmの超望遠域をカバーするEマウント用超望遠ズームレンズ。
  • フォーカス駆動には、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)とダブルリニアモーターを組み合わせたフローティング機構を初めて採用。
  • 手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、着脱式の三脚座など、高い操作性を備えている。
最安価格(税込):

¥274,000

(前週比:-560円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥278,561

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥190,000 (12製品)


価格帯:¥274,000¥364,100 (39店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:93.9x205mm 重量:1395g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの中古価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの買取価格
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのレビュー
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのクチコミ
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの画像・動画
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのピックアップリスト
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオークション

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMSONY

最安価格(税込):¥274,000 (前週比:-560円↓) 発売日:2017年 7月28日

  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの中古価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの買取価格
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのレビュー
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのクチコミ
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの画像・動画
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのピックアップリスト
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板

(1039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM」のクチコミ掲示板に
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMを新規書き込みFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

大満足だけどシャッターが遅れる?

2019/10/17 00:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:31件
当機種

JSB1000の最終ラップです。

先日オートポリスで行われたJSB1000の試合に持ち出してみました。
AFはきっちり決まるし使いやすかったです。
cannonのEF100-400L2に比べて三脚座の着脱が容易だったり、純正のフードがしっかりしてたりしていた以外は違いも無く、違和感を感じずに写真を撮れました。

それと今回、毎回シャッターを切った時と実際に撮れた写真でズレが生じていた気がします。
これは仕様なんでしょうか?それとも設定のせいなんでしょうか?
ボディはα7rBです。
教えていただけたらと思います。

ボディ側で書くべき質問かと思いましたが、ですが一緒に投稿しました。

書込番号:22991968

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/17 01:07(1年以上前)

>毎回シャッターを切った時と実際に撮れた写真でズレが生じていた気がします。
>これは仕様なんでしょうか?それとも設定のせいなんでしょうか?
>ボディはα7rBです。教えていただけたらと思います。

単写で狙いのチャンスに決まらない、てこと?ラグはどうしてもあるし、その感覚はたとえば5DMkII なんかとは違うから練習はしないと。あと、AF-Cまでは推定できるとして、エリア設定やドライブ設定、AF優先の設定は何?そこら辺をちゃんと言って貰えたら誰かコメントするかも。さいご、掲載してくれた作例のピン甘めなのは大気揺らぎかも知れんが、SSがちょい遅めのせいもあるような気がします。

書込番号:22991978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/10/17 01:17(1年以上前)

ありがとうございます。
ちょっと確認してまた、投稿してみます。

書込番号:22991984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/10/17 01:31(1年以上前)

こんにちは。
α7rBに100-400いいですね。バカボンの祖父さんが書いてみえるように、

ドライブ設定では、 最高速だと表示がアフタービューになる?
AFの設定では、ピント優先だと、シャッターが遅れことも。
エリアの設定もピントの粘りとも関係してきて・・・と条件がいっぱいですね。

みなさん、どんな設定で動き物をとってみえるのでしょうか?


書込番号:22991989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/17 04:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こういう動きものは、ワンテンポ遅れて写ります。私は、モータースポーツではありませんが、連写を最速にして、シャッターチャンスの予感がした時点でシャッターを押し込み連写します。
AFモードはAPS-Cでエリアはフレキシブルスポットが殆どです。
最近はリアルタイムトラッキングが使えるようになったので、フレキシブルスポットでターゲットを補足してからそのまま追尾させます。

書込番号:22992039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/17 05:33(1年以上前)

機種不明

α9

動き物でズレるのはEVFのタイムラグの為と思います。
先日α9でF1を鈴鹿の130Rで撮りましたが、約300km/hで駆け抜ける為、ズレを余計に感じで撮影が難しかったです。UPした写真もピントがマシンの後ろに持ってかれてます。
モータースポーツをミラーレスで撮ってますが、レフ機から以降する人はこのズレに慣れるまで時間がかかると思います。

書込番号:22992061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2019/10/17 06:23(1年以上前)

機種不明

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/feature_1.html
静止画撮影中の手ブレ補正効果はライブビュー映像で確認できるため、望遠撮影時やマクロ撮影時でも快適にフレーミングやピント合わせができます。

撮影前にファインダー像を位置補正していますので、
厳密にはレンズ光軸と被写体がずれたままシャッターが切られます
個人的な感想では レフ機ミラーレス機かかわらず
ファインダー像への補正は邪魔だと思っています。

書込番号:22992084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/10/17 07:53(1年以上前)

>Sierra Romeo 400さん

ミラーレス一眼の画面表示(EVF/LV)とのタイムラグは、どのメーカーでも発生します。

一眼レフのOVF含め、撮影者自身の反射神経のタイムラグもあります。

書込番号:22992157

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/10/17 07:56(1年以上前)

Sierra Romeo 400さん こんにちは

シャッターの切れるタイミング 感覚的なもので判断しにくいのですが 比較するレンズがあれば 時計の秒針など 規則的に動くものを 一定の位置で撮影した時どの位ズレるか 確認してみると レンズの問題か ボディの問題か それとも違いがないのか確認できると思います。

書込番号:22992160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/17 07:58(1年以上前)

フォーカスエリアか
自動選択になってましたか?
固定だと遅れます。

書込番号:22992162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/17 08:52(1年以上前)

動きものじゃないけど、花火撮影でもタイムラグは感じる。
ワイヤレスリモコン使ってるからかな?と思ってたらレリーズ使っててもタイムラグは起こるらしい。

書込番号:22992218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a6400

2019/10/15 22:50(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

a6400にてこのレンズを利用したいと考えております。
使用可能かどうかわかる方がいらしたらよろしくお願いします。

書込番号:22990051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/15 23:05(1年以上前)

問題無く使えます。

書込番号:22990081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/15 23:24(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!

書込番号:22990125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/16 00:19(1年以上前)

戦闘機が気に入らん

書込番号:22990215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2019/10/16 00:24(1年以上前)

>MiyuBotanさん
こんにちは。
ソニーのウェブサイトに対応表もあります。
https://www.sony.jp/support/ichigan/connect/
α6400への直接リンク
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp
組み合わせによっては制約事項などがあるためこのサイトはいつも参照するので、重宝すると思い返答しました。お役に立てれば嬉しいです。

書込番号:22990221

ナイスクチコミ!1


スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/16 00:29(1年以上前)

>calamariさん
こんにちは。
メッセージありがとうございます
サイトを知らなかったので参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:22990223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/16 00:45(1年以上前)

>て沖snalさん
普段はダブルズームキットの広角と望遠メインで、
たまに単焦点と高倍率レンズを使っています。
イベント会場の都合で必要になったためレンタルを利用して使おうと思っています…

書込番号:22990242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの回転の重さ

2019/07/27 22:56(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 wuxyuさん
クチコミ投稿数:15件

ズームリングを回すと回転の重さが300mm~400mmの間が軽くなるのですが仕様でしょうか?

書込番号:22824224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2019/07/27 23:05(1年以上前)

>wuxyuさん

自分の個体では300mm前後がやや重く、それ以外はやや軽く感じます。いずれも、力を入れないと回らない、力を入れなくてもくるくる行く、というほどではありませんが。

書込番号:22824241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wuxyuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/07/27 23:13(1年以上前)

個体差があるんですね!自分にとって高額な買い物だったので心配になりました。早速のお返事ありがとうござます!

書込番号:22824259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2019/07/28 00:26(1年以上前)

>wuxyuさん

こんにちは。

>ズームリングを回すと回転の重さが300mm~400mmの間が軽くなるのですが仕様でしょうか?

当方の個体は水平に構えると、ズーム域による重さの変化はさほど感じません。

レンズを前玉上に向けた状態ですと、100→400mmまでズームしていく際に、
300−400mmぐらいでご指摘のようにすこし軽くなるように感じます。

レンズの自重とズームの鏡筒のカムの切り方による重さの変化ではないかと
考えています。

書込番号:22824383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wuxyuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/07/28 11:09(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは!自重、向きなどで一定ではないんですね!お返事ありがとうござました!

書込番号:22825110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/05/31 09:10(1年以上前)

メーカーに調整できるのか相談しましたが、レンズの構成上軽くすることはできないそうです。
ちなみに私のレンズは200−300の間に引っ掛かりがありますが、仕様の範囲だそうです。
個体差はある様ですが、まだ軽い方だったらしく部品交換するとさらに重たくなる可能性があると言われたので、そのまま工場から戻してもらいました。

一応、軽い、重いのスイッチがありますが、私にとって重いの設定はロックそのものでびくともしません。
写りはとても良いのですが、シャッターチャンスを逃します。

残念としか言いようがないです。

書込番号:24164502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン画質、相性

2019/06/27 12:36(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:98件

ご教授お願いします
野鳥撮影に100400を考えています

所有カメラα7V

テレコン×2または×1.4との相性はどうでしょうか?
画質の変化など作例があれば宜しくお願いします

手持ち撮影、散策しながらの為、200600は重たいので考えておりません

書込番号:22762446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/27 15:28(1年以上前)

a9 で 1.4x 中心だけど、ほとんど劣化は感じないんじゃないかな?
1.4x テレコンは小型なんでついてるかどうかも気にしないくらいよ。

拡大率で 2x とほぼ同じ条件になる a7R3 + 1.4x だと、さすがに
ディティールが緩んでくる感じはするけど、それでも自分的には実用
内に入る水準。ここから想像するに、a7 + 100400GM + 2x も結構
いけると思います。一般のレビューもそう悪くない。

ホールドは、アルファボディ全般だけど、自分は気にしたことないな。
小指はボディの下に添える感じの持ち方で、満足してる人も多いはずよ。
ちなみにレザーカバーつけるだけで若干厚み出るので小指かかります。

マウントに比較的大きな力がかかるのって、ストラップで吊った時の
移動時と、左手がお留守の状態で振り回した場合でしょうが、前者は、
三脚座にストラップの片方を装着すれば良いし、後者は気をつければ
というか、グリップも良くないアルファボディで右手の力だけで振り
回せるのは多分ボルダリングとかで鍛えてる怪力さんです。

普通に使ってて撮影に影響が明らかなほど歪むなら、品質問題として
掲示板が賑わってるはずなんで。こういうのって格好の叩きネタだから、
見逃されるはずはないでしょう。
もちろん、ごく僅から歪みからくるほんの僅かな片ボケ傾向すら気にする
なら別かもしれませんが、野鳥でそんなシチュエーション思いつかんな。

書込番号:22762670

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/06/27 16:10(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんにちは

テレコンの場合 マスターレンズの性能により変わると思いますが 高性能の100‐400oであれば ×1.4でしたら 気にならないように思います。

でも テレコンの場合 開放よりは少し絞ることで 画質上げた方は良いように思いますが テレコンで少し暗くなり 絞りも絞るので 手振れに対しても注意が必要になると思います。

書込番号:22762722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 16:13(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

横レス失礼します。

>Go beyondさん

>> 野鳥でそんなシチュエーション思いつかんな。

手持ち撮影で仰視方向(野鳥の飛翔)ですと、
カメラ側に重量が移動するので、野鳥の追尾すると無理が掛かりますけど・・・

また、戦闘機の曲技飛行などの撮影も同様かと思います。

書込番号:22762729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 16:30(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

森林に入るのでしたら、只でさえ暗いので、
出来るだけF値が明るいレンズを使うべきかと思います。

マスタレンズのF値の開放が5.6ですので、
1.4xを使うとF値の開放が8、
2xを使うとF値の開放が11になります。

画質の良さに関しては、個人差があり許容度が異なります。

私の場合、野鳥撮影でも、F値は5.6より大きい値のレンズは使いたくないです!!

書込番号:22762745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/27 16:47(1年以上前)

私の憧れの野鳥カメラマンがα7R3、100-400、テレコン1.4の組み合わせで野鳥撮影をしていますが、恐ろしく高解像な写真を撮られています。
個人の趣味レベルでは1.4装着での画質低下は感じないレベルかと思います。2.0はわかりません。
私も重すぎるため200-600ではなく100-400の購入に踏み切りました。

書込番号:22762763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/06/27 16:55(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さんに賛成。

三脚なしの散策で使うというのなら、テレコンなしで取れる範囲の方が良いのでは?
テレコンは前提として、三脚必須の方が良いと思われ。

書込番号:22762777

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/27 17:07(1年以上前)

テレコンは挟んでいませんが、100-400GMつけた状態でカメラ側のグリップ掴んで移動していますが、マウントは歪んでません。ボディはRVです。

バッテリーグリップはデカすぎるので、グリップエクステンション使ってます。持ちやすさはかなり上がると思いますよ。

書込番号:22762794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/27 21:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
右と左を上手く力加えるように振り回すと良いのかな?自分は写りへの影響は懐疑的だけど、要らんメカ的ストレスはないほうがいいと思うので、持ちかたとか意識してみよう。

書込番号:22763226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 21:34(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

横レス失礼します。

>Go beyondさん

>> 右と左を上手く力加えるように振り回すと良いのかな?

飛翔追尾中で真上の持ち方になると、顔面にカメラごと乗っかる感じになるかと思います。

書込番号:22763278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 21:43(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

超望遠レンズの世界では画角が狭く、EVF表示も遅延するため、
慣れるまで「照準器」がないと、
被写体を追尾しずらいかと思います。

書込番号:22763296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/27 21:53(1年以上前)

>もりりん☆ミさん、

> カメラにBGを付けないと、バランス的に持ちずらそうです。

↑の類いのコメントをときどき見かけるけど、ほんとに使った上でのコメントなんだろうーかね。こちら常用してるところ、100400GMは軽いからBG抜きでのバランス問題なんか無いよ(縦長構図で撮影し辛いてのは別の話ね)。前にも余所で書いたように、ビデオ雲台に乗っけてるときはBGつけるとむしろボディ側のほうに重心がよりすぎぎてバランスしないくらいだからね。

写りのほう、α7RM3につけてのTC1.4では目立った劣化は感じない。作例は勘弁ください。α7M3は持ってないので使ってる方のコメントが大切(たぶん、同じと思うけど)。TC2xは使ってないので知らないです。

書込番号:22763315

ナイスクチコミ!12


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/06/27 23:02(1年以上前)

当機種

×2テレコン 800mm F11

>もりりん☆ミさん

テレコンを付けるとバランスが悪いとか、EVFの表示が遅れるとか
いつの時代の話しなのか分かりませんが、追う鳥にも依りますが
×2テレコンだと800mmでF11になりますが、結構ボケます。

残念ながら私は鳥を撮りませんが、別な×2テレコンを使って800mmの
手持ち撮影の作例を上げます。

書込番号:22763524

ナイスクチコミ!10


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/27 23:26(1年以上前)

>補強する必要あります。

こういうのがありますねw
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/696151.html

書込番号:22763578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/28 00:35(1年以上前)

>仏の顔さん
それ初代のα7とα7R用でしょ。α7S以降は不要だよね。

書込番号:22763702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/28 01:55(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

横レス失礼します。

>ARWさん

>> テレコンを付けるとバランスが悪いとか、EVFの表示が遅れるとか
>> いつの時代の話しなのか分かりませんが、追う鳥にも依りますが
>> ×2テレコンだと800mmでF11になりますが、結構ボケます。

エゾリスが走っている所の方が参考になったのではないかと思います。

あと、ARWさんのはα7RIIIの高画素機であり、スレ主様の機種はα7IIIの普及機ですので、
土俵の条件が異なっているかと思います。

書込番号:22763767

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/06/28 05:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私も横スレで失礼いたします。

>テレコン×2または×1.4との相性はどうでしょうか?
画質の変化など作例があれば宜しくお願いします

スレ主さんが求めているのはテレコンを使ったときの
画質の劣化で、動きのある被写体に対してのAFの追従性
を問題にしてはいないかと思います。
また高画素機だからキレイに撮れると云うことは
ほぼないかと思います。
(同じフルサイズなので、等倍に引き延ばしても
画素数を言い当てるなんて人間の目では無理かと思います。)

ですので、動きものの被写体でも、止まっている被写体でも
テレコンの画質を見ることができれば、参考になるかと
写真を添付しております。

*マウントがゆがむ
*EVFの表示が遅れる
*バランスが悪い

バランスの問題は個人のフィーリングでしょうから
仕方がありませんが、テレコンを装着したら
マウントがゆがんだり、EVFの表示が遅れるようなら
瞳AFなんて何の役にも立ちません。

先日200-600mmに×2テレコンとα7Vでの組み合わせを
試してきましたが、片手でカメラを持って振り回してみました。
AFの追従性は、羨ましいくらいα7RVよりいいですね。
もちろん、レンズに手を添えたり、離したりもしていますが
それでマウントの強度に問題があるなら、AFも出来ないし
瞳AFも追従しないと思います。

カメラ側でゼロコンマ数ミリのゆがみが生じると1200mm先の
被写体では、数センチの影響を及ぼすかと思います。

α第2世代までは、ファインダー表示に幾許のデレイや
見づらさを指摘されましたが、第3世代ではそれらの問題は
解消されています。

それらの問題も個人のフィーリングでそう感じるならば
仕方がありませんが、それらの問題はありませんと
私の個人的感想を書き込みさせて頂きます。

個人的に中傷の意志は、ございませんので
あくまでも器材の使用感の感想です。
スレ主様が、写真を見てテレコンを使った画質に
満足のいくものであれば、幸いです。
長々と失礼いたしました。

書込番号:22763844

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2019/06/28 15:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

560 mm  f/8 iso 6400 1/200 秒

560 mm  f/8 iso 3200 1/60 秒

>もりりん☆ミさん

α9にこのレンズとテレコン「SEL14TC」を付けて「手持ち撮影」した画像です

相性はとっても素晴らしく良いですし画像の劣化もありません

「コルリ」の写真は暗い場所でシャッター速度が1/200秒だった為、元画像は暗かったので「Adobe Photoshop Elements」のソフトで明るくして少しカラー補正してあります

「キビタキ」の写真はちょっと遠かったですがトリミングのみです

少しでもご参考になりましたら幸いです

書込番号:22764615

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/28 19:10(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんばんは

>テレコン×2または×1.4との相性はどうでしょうか?
>画質の変化など作例があれば宜しくお願いします

光の状態、距離などで解像感は変わるので

月を撮影し、テレコン無し、テレコン有り の画像が有れば参考になると思います

誰か画像をアップお願いしまーす

書込番号:22765015

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2019/06/29 18:44(1年以上前)

2倍テレコンは月撮り専用と化してますが
画質の劣化は月レベルであれば感じないですね。

書込番号:22767070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2019/06/30 10:05(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんの知識の豊富さにビックリしました
また宜しくお願いします。

書込番号:22768370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 70-300or100-400

2019/06/11 16:30(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 riri3104さん
クチコミ投稿数:2件

表題の件でどちらを購入するか迷っております。
飛行機の撮影(主に旅客機)の撮影で使用します。
使用機材:a7iii
所持している方がいれば、単純にどちらがおすすめでしょうか。
初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
70-300の口コミの方でも質問させていただいています。

書込番号:22728271

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/06/11 16:45(1年以上前)

riri3104さん こんにちは

飛行機撮影の標準レンズは 500oと言われる事も有りますので 今回の場合でしたら 400oある 100‐400oの方が良いように思います。

書込番号:22728285

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/11 17:53(1年以上前)

100-400が良くね?

書込番号:22728403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/11 18:42(1年以上前)

組み合わせる標準ズームが
24-70なら 70-300だし
24-105なら 100-400が良いと思います。

不思議な事に
24-105の105と
100-400の100では
100のほうが望遠なんだよ
105のほうが広角になるんだよ

コレがスペックと実写の違い

なお 画像は
本文に全く関係しない。

書込番号:22728505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/11 19:02(1年以上前)

>riri3104さん
予算があれば100-400の一択です。

投稿サイトのPHOTOHITOに、α7VにMC-11でシグマの150-600を付けて旅客機を撮られてる方の作例が有ります。
どれも素晴らしく、この組み合わせも有りと思います。
カメラα7V、旅客機タグで出て来ると思います。
夕焼けの写真が綺麗です。
参考まで。

書込番号:22728534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/06/11 19:09(1年以上前)

被写体までの距離やどう撮るかで変わってきますが、

400でも足りないとこも多いかと。
70-300と100-400なら100-400でしょうね。

書込番号:22728548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/06/11 20:57(1年以上前)

どちらかじゃなくて申し訳有りませんが、
発表されたら選択肢に入るかなと思いまして。

200-600年内にですってよ。
http://digicame-info.com/2019/06/fe200-600mm61115.html

書込番号:22728817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/11 21:33(1年以上前)

セントレアなどで航空機を撮影していますが
大型の旅客機であれば、300でもなんとかなるとは思いますが・・・
自衛隊の航空祭での使用となると400でも足りないと感じます。
ただ、100-400ならテレコンで*1.4や*2.0が使用できるので
100-400がいいと思いますよ。

書込番号:22728918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/11 22:57(1年以上前)

こんばんは

200ー600って7月くらいってインフォ(噂)にありませんでした?

年内は600F4のようです。

書込番号:22729130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/11 23:17(1年以上前)

あ、どちらも海外で8月発売?

書込番号:22729175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/12 00:20(1年以上前)

 結局は、どういう場所で、どのように撮りたいのかだろうと思います。
 
 風景の一部として旅客機を撮りたいのか、画面いっぱいに撮りたいのかでも違ってくると思います。

 後者の場合、焦点距離が長いに越したことはないと思います。APS-Cクロップや全画素超解像ズームを含むデジタルズームを駆使するにしても、焦点距離が長いほうが有利に違いはありません。

 私は、ときに伊丹に行きますけど、キヤノンですが、APS-Cに150-600を使うこともあります。

 予算と体力が許すのなら、より焦点距離の長いレンズを使うべきだと思います。

書込番号:22729304

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2019/06/12 16:41(1年以上前)

GMの方が開放からシャープです。

書込番号:22730431

ナイスクチコミ!5


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/06/13 07:48(1年以上前)

>riri3104さん

新しく発表されたGレンズの200-600mmが
良いと思います。

書込番号:22731705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2019/06/17 01:16(1年以上前)

飛行機でしたら望遠が効く100-400をお勧めします。
先日、地元であった航空祭にα7iiiと100400GMで行ってきましたが(初航空祭参加)、400側でももう少し欲しい!と思う場面もありました。300だと心もとない気がします。
他の方も言っておられますが、予算が許すならAF速度と解像度も優っている(と思う)100400GMをお勧めします。
多用途でも色々活躍してくれると思いますし買って後悔はないと思います。

書込番号:22740756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/17 21:00(1年以上前)

飛行機目的ではないですが、私は100-400と200-600で悩んでいました。
先日ソニーストアで200-600を試してきて、200-600の重量にギブアップし100-400の購入を決断しました。
その際のスタッフさんが「200-600の購入を決めているのは飛行機撮りか野鳥撮りの人がほとんどです。」と言っていましたので、70-300では早いうちに買い替えとなってしまうと思います。

書込番号:22742359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2019/06/18 08:33(1年以上前)

ソニーの店員さんもどんなレンズで何を撮るかは人それぞれだと補足して話して欲しいですね、広角で飛行機を撮るのも超望遠で人を撮るのも想像力次第です。

書込番号:22743242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/18 12:16(1年以上前)

ソニーの店員さんはモータースポーツというカテゴリーを忘れてますね。
200-600の発売日 7月26日は鈴鹿8耐の公式予選の前日です。
8耐デビューとなる人も多いのでは。

書込番号:22743581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/06/18 19:28(1年以上前)

飛行場で撮る旅客機なら70300Gで十分ではないでしょうか
昔Aマウント時代は55300で撮ってましたが焦点距離に特別不満はありませんでした
コックピットのアップを狙うとかなら別ですが…
戦闘機も視野に入るなら現状では200600Gの方がいいでしょうねえ

書込番号:22744309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2019/06/19 14:45(1年以上前)

>riri3104さん

僕も悩んでます。なんと言っても、100-400GMは
お高いですから。
某ショップさんから見積もりを頂きましたが、約10万円程高いですね。

10万円もあれば、ちょっとした旅行に行けるし、三脚やストロボに投資できますから。

しかし、60回ローンなら高くても100-400も買えない事は無いので、消費税が上がる前にはどちらかを購入します。

100-400ならエクステンダーで発展性があるのですよ。さらに出費ですけどね。悩みは尽きないですよ。

200-600はその重量の為に断念しました。

書込番号:22745809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/25 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α7V FE100-400GM 

α7V FE100-400GM 

α7V FE100-400GM 

https://www.sonyalpharumors.com/first-impression-new-200-600-g-by-gustav-kiburg/?fbclid=IwAR2MVw-z8yVsybCUwmEyRnvfmUJ0CaXZo_mAZ3bufFCbAp9Phhu4ogRhxns

このサイトからZIPファイルでオリジナルサイズのFE200-600Gのデータがダウンロードできます。

ソニストの人の話では、400ミリまでならFE100-400GMの方が解像するが、1.4倍のテレコンをFE100-400GMに入れるのと生のFE200-600Gを比べたらFE200-600Gの方が解像するということです。

AF速度に関しては、FE100-400GMの方が速いということでした。

ただ、100-400GMは、他社の同クラスのレンズより、確実に解像するのと、買い増しはいいと思いますが、このレンズを売ってFE200-600Gにするのは、少し。もったいないような気もします。

私の場合、コンパクトで軽いので手持ちには、使いやすいので、このレンズは、そのまま使い、いずれ、FE200-600Gは、買い増すつもりです。

書込番号:22758658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 20:10(1年以上前)

SEL70300Gを使っていました。自分が納得出来る解像感では無くて腕が悪いだろうと思って大夫練習しました。
個人的にはコンデジよりも?思うときが有りましたしフルサイズの望遠レンズですよね。と
思ったことも有りました。
思い切って100400GMを購入。ジャスピンが多く解像度が良くて大満足でした。
所有欲も満たしてくれると思いますが、伸び縮みの固定スイッチが無いのがちょっとでした。

書込番号:22958516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコンとAPS-Cモードの違い

2019/03/27 21:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

少し前にこちらでご相談してα9を購入しました。
早速様々使用し、楽しいフルサイズの撮影ライフを楽しんでいます。

趣味でサーキット等で走行するバイクを撮影していますが、やはり望遠が欲しいと思い、詳しい方に教えていただきたいと思って書いています。

様々なサイトでこの商品を調べていて、テレコンを使用するという文言がよく見受けられます。
別のズームレンズ等ではAPS-Cモードを使うようなことも書いてありました。
全く無知な質問で申し訳ないのですが、テレコンとAPS-Cモードを使う事のメリットデメリットはどういう違いがあるのでしょうか?
比べる事自体が間違ってるとかそう言うご指摘でも大丈夫です。
よろしくお願いします。

書込番号:22562649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/27 22:25(1年以上前)

T.Kouさん こんばんは

テレコンの場合 レンズを使い 焦点距離を実際に伸ばすので フルサイズのセンサーフルに使えます。

でも テレコン マスターレンズに レンズを追加して焦点距離を伸ばす分 追加レンズで画質が落ちますので マスターレンズ自体が高画質の物でないと 画質の落ち 気になりますし レンズの明るさも落ちます。

APS-Cモードの場合 トリミングですのですので 明るさは変わらないのですが フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズの面積しか使えないので 画素数が落ちます。

その為 小さいサイズでは画質の落ち感じないと思いまずが 大きく伸ばしていくと画質の落ちが気になってくると思います。

書込番号:22562747

Goodアンサーナイスクチコミ!8


jmokさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/27 22:46(1年以上前)

>T.Kouさん
A9+100400GMうらやましいです。

APS-C:
 望遠:1.6倍(最大560mm)
画素数:10M(フルサイズに対し半分弱)
 最大望遠時のF値:F5.6(フルサイズと同じ)
 画質:○
テレコン:
 望遠1.4倍(最大540mm)または2.0倍(最大800mm)
 画素数:24M (フルサイズと同じ)
 最大望遠時のF値:F8(1.4倍テレコンの場合)
 画質:△

撮影条件等で異なるかもですが、私の体験では、やはりテレコン使うと画質は落ちますね。レンズを多く挟むので仕方が無いかもですが、合焦部分以外のボケが汚くなります。

私はA7R3+100400GMで野鳥を撮っています。
1.4倍テレコンも持っていますが、最近使わなくなりました。飛翔中の鳥を撮るのには、シャッタースピードが1/1000〜1/2000あたりを使うのに対し、F8では暗すぎる事が多いです。なので、A7R3は高画素機ということもあり、トリミングで対応してます。
トリミングしないのであれば、まずはAPS-Cでいいのではないかと。お金かかりませんし。一方、サーキットでは暗いところで撮ることはあまりないということであれば、テレコンでもいいかもしれません。APS-Cモードで2倍テレコン使えば1280mm(400*2倍*APS-C1.6倍)なんて合わせ技も出来ますし。

書込番号:22562786

ナイスクチコミ!4


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 00:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり追加レンズで明るさとか画質が落ちるんですね。
α9だと元々が2420万画素という事でAPS-Cモードにすると1000万画素相当になってしまうと思うのですが、WEB画面等で表示するのも厳しいものでしょうか?

書込番号:22562962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/03/28 00:15(1年以上前)

FHD画面でさえ1920X1080=207万3600画素しかありません。

書込番号:22562976

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2019/03/28 00:23(1年以上前)

>T.Kouさん

こんにちは。

>テレコンとAPS-Cモードを使う事のメリットデメリットは

テレコンは焦点距離を伸ばしますので、結果的には素の画像の
中央部がx1.4なり、x2.0なりに、拡大される形になると理解
しています。元のレンズの性能やテレコンバーターとの相性に
より、最終的な画像のシャープさが、ボディの画素数(α9の場合
2420万画素)を上回るようなら、使う意味があるように思います。

また、テレコン使用しても最短撮影距離は変わらないので、撮影
倍率が上がり、マクロ的な近接撮影ではよりアップに撮れます。

欠点は光を取り込む前玉の大きさ(望遠レンズの場合は有効口径
に近くなると思いますが)が変わらないため、f値がx1.4の場合は
1段(f8)、x2.0の場合は2段(f11)暗くなります。

また、一般にテレコンを付けるとAF速度が少し落ちます。さらに、
高性能テレコンはマウント面からレンズ径の出っ張りがあることが
ほとんどで装着に気を使いますし、付け外しに時間がかかります。

APS-C(クロップ)モードでは、f値の低下、AF速度の低下、付け外し
の面倒はなく、カスタムボタンなどに割り振れば一発でx1.5倍の
拡大画像が(ミラーレスの場合はEVFも対応して)得られますので、
大変手軽で、画質も落ちません。

ただし、撮影画素数が1.5x1.5=2.25分の一に減ります。
(α9の場合は1075万画素)

撮影した画像の緻密さが1000万画素クラスで十分であれば、
APS-Cモード(x1.5)がx1.4テレコンより圧倒的に早くて簡単
です(カスタムボタンに登録すれば、一発切り替えできます。)

APS-Cモードは、撮影後の画像ソフトによる中央部分のトリミング
と違いはありませんが、当方のような後の画像処理不用(本当は
面倒?)派には、撮影時にフレーミングの感覚をつかみつつ撮影
できるというメリットがあります。

当方はα7RIIIで100−400GMを使用していますが、本レンズは
20mを超えるような遠景でも、4200万画素機で望遠端の開放から
非常にシャープで十分な解像力があり、APS-Cモード(α7RIIIの
場合は1800万画素)で撮影したものを画像拡大してみても問題なく
使えるレベルと感じています。

>様々なサイトでこの商品を調べていて、テレコンを使用するという文言がよく見受けられます。

これは、本レンズが、非常にシャープであることから、マスターレンズとして
テレコンを併用しても十分に使える画質と判断されているからではないかと
おもいます。

ですので、もし2400万画素の緻密さが必要な撮影の場合、あまり
画質低下を感じないと評判のx1.4テレコンバーターを付けて(仮に
少し解像が落ちたとしても)、α9(2400万画素)に装着の場合、
おそらくさほど画質低下を感じずに済むため、f値は1段落ちるものの、
テレコンを装着する意義が十分にでて来るのではないかと思います。
(実使用ではなく、α7RIIIでのAPS-Cモード撮影結果からの推測です)

ただ、100−400GMのAFは速いですが、サーキット撮影において
テレコン使用時のAF速度の低下が問題ないかは、経験がなくわかり
ません。

書込番号:22562987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/28 07:05(1年以上前)

T.Kouさん 返信ありがとうございます

>α9だと元々が2420万画素という事でAPS-Cモードにすると1000万画素相当になってしまうと思うのですが、WEB画面等で表示するのも厳しいものでしょうか?

ニコンのD200APS-Cで10M位でも A3サイズまで綺麗にプリントできますので WEB用でしたら 大丈夫だと思います。

でも ISO感度上げすぎたり 大きくトリミングするような画質が落ちる設定にしたりすると フルサイズよりは気になるかもしれません。

書込番号:22563248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/03/28 10:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレコンと言うのは、光学的に焦点距離を伸ばして(長くして)拡大する

APS-Cモードと言うのは、センサーの一部の画像を切り取るようにして拡大する

こんにちは♪

皆さんのアドバイスで、それぞれのメリットデメリットはご理解いただけたものとは思いますけど??
↑つまり・・・一長一短って事です(^^;;;(笑
ドッチを取るかは、スレ主さんの考え方次第ってことです♪

テレコンは、上の左図のように・・・一般的にはレンズの後ろ側に追加のレンズを取り付けて、焦点距離を長くする=より望遠(遠くの物を大きく写す)レンズになると言う事です。
↑そのかわり、元のレンズの性能が変化する・・・得てして、余計なレンズを加えるので。。。
1)レンズの明るさが暗くなる(F値が合成されて大きくなる)
2)画質が落ちる(収差補正があまくなる)
3)オートフォーカスのスピードに影響する(遅くなる、迷う、レスポンスが悪くなる等)

逆にAPS-Cモードと言うのは、右図のように・・・フルサイズの画面の一部を切り取って(トリミングして)、被写体を拡大するわけで。。。
まあ・・・コンデジの「デジタルテレコン」に似た機能になりますかね??(^^;;;
↑コッチはレンズの性能に変化はありませんが。。。(^^;;;
センサーの一部しか使用しないので画素数(解像度)が減る=トリミング耐性および、プリントアウトする時の拡大性(大判プリント)に弱くなる。。。

まあ・・・普通に考えれば1000万画素もあれば、大概の鑑賞用途には十分な解像度と言えるとは思いますけどね?(^^;;;

一般的には??「テレコン」と言うのは・・・
300oF2.8とか? 400oF2.8のような・・・超大口径レンズ専用の道具で。。。
↑これ以外のレンズ・・・特に大衆的な100-400oとか、70-300oの様な普通のズームレンズで使用すると性能の劣化が著しいのが普通です(^^;;;

最近・・・↑こー言う大衆的なレンズでもテレコン使用を前提に設計しているレンズも登場してますけど。。。
SONYさんの100-400oはおそらく該当していないと思いますけど??どーなんでしょ??(^^;;;

なので・・・APS-Cモード(トリミング)の方がお勧めですかね??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22563511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/28 10:57(1年以上前)

>T.Kouさん
α9と100400は現状でどのカメラシステムよりも最高だと思います。

aps-cモードのメリットはボタン1つで1.5倍クロップができ、超画素高解像ズームを使えばjpgにはなりますが2倍クロップが出来ることです。デメリットは画素数が1000万画素に落ちること。しかし1000万画素であればWebページには充分です。

テレコンのメリットは2400万画素のまま撮影出来ること。
デメリットは付け外しの手間、重量増、調達費用、そして何よりF値が落ちることです。sel20tcの場合だとf11まで落ちます。
サーキットの様に被写体が速い場合f11だとSSはかなり遅くなるしisoも上げなければなりません。

参考までにα9であればSIGMAのMC11経由でSIGMA60-600がサーキットで充分使えると言うのも見ました。


書込番号:22563598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 12:37(1年以上前)

>jmokさん
ありがとうございます。
いや、羨ましいと言っても、まだ100400GMを手に入れた訳ではなく、
取らぬ狸のなんとかで、もし手に入れたらと色々思案している所なのです。
なにせ高価なレンズですし、こんな低レベルなご相談をしているものが手に入れていいものなのかも正直悩み中です。

やはり画素数が落ちてしまうことが気にならず、F値が変わらなかったり、画質が落ちるなどがないことにメリットが感じられるかどうかですね。

それにしてもα7RIIIの画素数だと、クロップしても耐えられる画素数になるのは羨ましいです。
α9Rとか出ないですかねぇ・・・汗

まずはコストのかからないAPS-Cモードを試すと言うご意見、確かに!と思いました!

書込番号:22563740

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 12:39(1年以上前)

>小ブタダブルさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
WEBで見るならiMacとかの5Kディスプレイとかで見ない限り、そこまで影響ない気がしてはいます。
現状がMac Book Proのretinaディスプレイなので、少し不安です。

書込番号:22563744

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 12:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。

とても詳しくアドバイスいただき勉強になります。
やはりF値の問題が大きそうですね。
また、マクロ的な扱いができると言うのはあまり考えたことがありませんでした。

今までアドバイスいただいた皆様のコメントでだいぶAPS-Cモードに傾いてはいますが、
やはり1000万画素と言う所で不都合がないのかと言う所ですね。

x1.4のテレコンだとそこまで画質に大きな影響はないのではと言うご意見も大変参考になります。
テレコン使用時のAF速度については、要調査と言う感じですね!

しかし、α7RIIIのクロップしても1800万画素と言うのはつくづくすごいなと思ってしまいますね。

書込番号:22563762

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 12:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>ニコンのD200APS-Cで10M位でもA3サイズまで綺麗にプリントできますので、WEB用でしたら大丈夫だと思います。でもISO感度上げすぎたり大きくトリミングするような画質が落ちる設定にしたりすると、フルサイズよりは気になるかもしれません。

実体験ありがとうございます!
A3まで綺麗にプリントできるのはとても参考になる情報です!
高感度撮影や大きくトリミングは気になる可能性も理解しました!
もし、そう言う使い方をするようになったら、x1.4のテレコンを検討すれば良さそうですね!

書込番号:22563770

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 12:55(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます。
わかりやすい参考図があり助かります。

使う人の考え方ですよね・・・
どちらかと言うと、有識者の皆さんのご意見で背中を押して欲しいと言う所が大きい気がします。

今までアドバイスいただいている中でもやはり初めはAPS-Cモードで試してみて、不満を感じるならx1.4テレコンを導入しては?と言うご意見が多いように感じるので、やはりそれが合理的かなと思っています。

ただ、100400GMの記事や評価、口コミ等を見ると不思議とAPS-Cモードの話が出てこず、テレコンの話ばかりだったので、少し不安になりご質問しました。

書込番号:22563781

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 13:00(1年以上前)

>becchi@さん
ありがとうございます。

>α9と100400は現状でどのカメラシステムよりも最高だと思います。

そうなんですね!それはすごい心強いご意見です。

>1000万画素であればWebページには充分です。

やはり皆様もご指摘いただいていますが、WEBなら十分ですよね。

>サーキットの様に被写体が速い場合f11だとSSはかなり遅くなるしisoも上げなければなりません。

サーキットはやはりその辺りがキモになりそうですね。
まずは無駄にならないAPS-Cモードを使ってみるのが良さそうですね。

他社レンズの情報もありがとうございます。
もう少し皆様の手招きで沼にはまり込んだらおそらく他社レンズも相談するかもしれません汗
今は全くのど素人なので、マウントを気にせず使える純正レンズを基準に選んでいます。
(もしかしたら数ヶ月後にはここで他社レンズの相談をしているかもしれませんが・・・笑)

書込番号:22563793

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/29 02:23(1年以上前)

別機種

α9 シグマ150-600 鈴鹿逆バンクにて。

>T.Kouさん
α9ならMC-11でシグマの150-600でAF-C 連写Hiで
AF追従します。
100-400GMには負けますが使える範囲だと思います。
写真は若干トリミングしてますが、フルサイズでも
600有ればなんとかなります。
参考まで。

書込番号:22565189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/29 12:27(1年以上前)

>hiro487さん
ありがとうございます。
早速社外レンズの沼へのお誘いですね!

特に私の使用用途に近い参考画像までいただいており、かなり揺れますが、
今回は純正レンズで予定しています。
社外でも腕があれば十分カバーできるんですね!
素晴らしいです。

書込番号:22565797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2019/04/25 15:21(1年以上前)

α9と100400GMを使っています。SEL14TCも持っています。
主に陸上競技やカワセミ撮影を楽しんでいます。

テレコンは装着が面倒なので、あまり使っていませんが、このレンズは元々解像度が高いのでテレコンを装着しても画質劣化が少ないと思います。

陸上競技の場合はやり投げやハンマー投げを撮る時はテレコンをつけて560mmで撮っています。
それでも足らないときはさらにAPS-Cモードを使います。
それで800mmで撮影できます。

カワセミ撮影ではテレコンを装着して暗くなるとシャッタースピードが稼げないので、APS-Cモードをよく使います。
1000万画素になってもα9の画質が良いのでそこからトリミングも出来ます。
日当たりの良いところだとテレコンつかってもシャッター速度が稼げますが。

α9はアップデートでF11までAFが効くようになったし、高感度耐性もよいので、テレコンを使って暗くなっても何とか撮影は出来ています。

みなさん書かれているようにAPS-Cモードはボタンに割り当てておくとすぐに呼び出せるので便利です。

このレンズは本当にすばらしい絵を出してくれます。
値段は高いですが、F8で560mmが使えるので、テレコンと同時に購入すれば便利ですよ。

シグマやタムロンの150-600も便利なレンズですが、AFスピードや描写はやっぱりこのレンズの方が数段上だと思います。

私はいろいろ考えて結局このレンズを購入しました。

書込番号:22624828

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM」のクチコミ掲示板に
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMを新規書き込みFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
SONY

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

最安価格(税込):¥274,000発売日:2017年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをお気に入り製品に追加する <1265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング