FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置し、400mmの超望遠域をカバーするEマウント用超望遠ズームレンズ。
- フォーカス駆動には、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)とダブルリニアモーターを組み合わせたフローティング機構を初めて採用。
- 手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、着脱式の三脚座など、高い操作性を備えている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1265
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMSONY
最安価格(税込):¥274,000
(前週比:-560円↓
)
発売日:2017年 7月28日
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板
(1039件)このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 9 | 2019年7月27日 03:11 | |
| 29 | 2 | 2018年11月10日 13:49 | |
| 37 | 9 | 2018年10月22日 23:07 | |
| 29 | 4 | 2018年6月12日 22:53 | |
| 24 | 5 | 2017年11月6日 09:33 | |
| 21 | 1 | 2017年7月31日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
α7IIIかα6400との組み合わせですが私のような鳥を撮ったことのない人間でもきれいに撮れた気にさせてくれる最高のレンズです。
フレキシブルスポットAFと組み合わせて鳥を狙うだけでピッピピッピ合焦してメジロのような小さな鳥でもほぼジャストなピントでカシャカシャ撮ることができました。
本体より高いレンズの購入はかなり考えましたが買ってよかったです。
32点
右の写真は、極上のナイスショットですね !!!
書込番号:22588308
6点
ありがとうございます。
このレンズは素人が撮ってもそれっぽい写真が撮れてしまうので撮影に出かけることが楽しくて仕方ありません。
書込番号:22589863
11点
キヤノンのから乗り換え。一番最近出ただけあって元来大きなレンズながらも
小型・軽量化がされていて、これにミラーレスのボディの軽量さとで、ずいぶん
気楽に出かけることができますね。1.4x のテレコンも小型軽量。
自分はさらに軽くするため、三脚座を外して、そこに肩掛けストラップのネジを
取り付けています。
書込番号:22597897
5点
カメラ好きさん
今まで鳥を撮ったことがないのにこれだけ撮れているのは、凄いと思います。
センスがとてもいいと思います。これからも、楽しんでくださいね。
最近のEマウントカメラとこのレンズの組み合わせは、AF精度といいAF性能といい、Aマウント機や一眼レフでの同クラスのレンズを使っていた頃と比べて雲泥の差だと思っています。
書込番号:22620887
8点
>Go beyondさん
そうですね、量販店で他の同じようなレンズを持ってみましたがこちらは軽いほうでした。
>candypapa2000さん
ありがとうございます。このレンズの性能とカメラ本体の性能に助けられています。
いろいろな鳥を撮ってみたくなりました。
書込番号:22627549
2点
カメラ好きさんさん、こんにちは。綺麗に写されてますね!
サシバじゃないかと思われます。
山を写していたらいきなり現れた事もあり、ピンが甘くてお恥ずかしいのですが・・・
飛翔速度がとにかく速くて。適当に連写しました。
書込番号:22629146
1点
>カメラ好きさんさん
>candypapa2000さん
お二人とも、メジロをうまく撮っていますね。
AFでこれだけ撮れるようになったのですね。カメラも進歩していますね(むろん腕も良い)。
メジロで思い出したのが10年ほど前に初めてα900+70-200F2.8Gを買った時に、初めて桜を撮に行きました。
それで出会ったのがメジロでした。
木の枝に阻まれてAFは効かず、仕方ないからMFで撮りました。これが私の初MFでした。α900のファインダーは、なぜだかMFでピントがつかみやすかった。
今ではAFで撮れるようになっているのですね。今度α6400で出かけてみようかな。α7RUではだめそうだから、α6400で行こう。
書込番号:22778857
2点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
先日、α7RVに当レンズを付けて小屋閉め直前の尾瀬を歩いて来ました。尾瀬は初雪も目前の冬枯れ。
今シーズンは週末に天候が崩れる事が多くて久しぶりの山行となりました。
D850+ニッコー20mm f/1.8Gも持って行ったのでテン泊のみの重量。ですが、携行した甲斐はあったと感じてます。
行程は・・・鳩待峠から入り、アヤメ平を経由し尾瀬ヶ原、そして尾瀬沼に入り長蔵小屋で一泊。
翌日は沼山峠から御池。裏燧を抜け尾瀬ヶ原に戻って桧枝岐小屋で一泊。
三日目は尾瀬ケ原から至仏山に登って鳩待峠に下山してます。
GPSログで振り返ると・・・累積標高差+-2050m、水平距離52kmでした。登山というよりもトレッキングです。
15点
>大和鹿丸さん、こんにちは。お久しぶりです。
>累積標高差+-2050m、水平距離52kmでした。登山というよりもトレッキングです。
えー、これでトレッキング!!!私にはやはり無理ですね。
夏鳥撮影時にはカメラ、三脚担いで多少の山坂を往復しますが、標高差20m、水平距離5km。
この程度でへとへとです。
素晴らしい写真ですね。カメラ、レンズ2セット携行して、甲斐があったと言うのも頷けます。
1枚目の何とも不思議な雰囲気と2枚目の霧と二人の背中の写真が特にお気に入り。
私も来年は、レフとミラーレス(新規購入予定)の両党使いを画策してます(笑)
書込番号:22243413
2点
>ノンユー1000さん
ご評価ありがとう御座います。
星景でも撮ろうかと三脚も持って行ったんですが・・・寝落ちしてしまい使わずです。
ところで・・・三脚って足をいくらカーボンにしても結局、雲台が重いんですよね。
このレンズ、ボケも綺麗でなかなかの万能なのが判って来ました。山には食料と水を減らしても携行したいと思ってます。
でも、北アに行くときは・・・置いて行くかもしれないですけど。
> 私も来年は、レフとミラーレス(新規購入予定)の両党使いを画策してます(笑)
おお、いいですね〜 各社、ミラーレス機は魅力的な機種が出揃ったんで悩ましいですね。
書込番号:22243612
12点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
先日こちらのレンズが1.5ヶ月待ってやっとこさ
届きましたので、早速試し撮りしてみました。
機体は、α7Vを使ってます
TAMRON70-200f2.8からの買い換えです。
TAMRON70-200f2.8(025)Nikonマウントをマウントアダプターを介して使っていました。
TAMRON70-200、こちらのレンズも画質は申し分無かった様に思います。
只、マウントアダプターを介して使う、確かに使えるけどAFの迷いが多くストレスが有ったり、200mmでは短いと感じたときもあり、100-400に変えました。
先日の90mmマクロ
今回の100-400
オリジナルのマウントを使ってみて、改めてオリジナルの凄さを実感出来ました。
これからの悩み、Nikon14-24f2.8を12-24若しくは、16-35f2.8に変えるかですね。
私の場合、16mmでは狭く友人に14-24を格安で譲って頂きましから16-24では駄目かも、12-24はf4始まり、う〜ん悩み何処です。両方は持てません、変える場合は、14-24を出す予定ですよ。
まだまだ腕が未熟ですから、作例につきましては、ご容赦のほど。
書込番号:22165683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ご購入おめでとうございます。素敵な作例もありがとうございます。
私もCanonのAPS-Cのレフ機(80D)で使っていたTamron 70-200/f2.8 (A009)の代替えでした。撮影対象は子供です。
F2.8の2段増しの5.6ではありますが、カメラ(a7iii)の性能のお陰で十分以上に実用的だと感じています。
ミラーレスの望遠レンズの動態AFはレフ機用に比べるとまだまだといった感じですが、このレンズはようやくレフ機用と比べて遜色ない最初の超望遠レンズなのではないかと思います。
もっと注目されてもいい筈ですが口コミもレビューも少ないのが残念です。
書込番号:22170286
6点
>pent2houseさん
コメント頂きありがとうございます。
返事が遅くなってごごめんなさい
そうですね、売れている?割に書き込みが少なく感じていますよ。
買いたいって思って要る方の参考になれば良いと思います。
では、
書込番号:22174759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>綺羅 山都さん
いえいえ、恐縮です(笑)。実は上の画像を撮っているところを見た人(子供のクラスメートのご父兄さんで運動会のアルバム係の方です)から、「室内運動会の撮影をしてくれないか」と頼まれてしまい、テンション上がっています(笑)。
場所が体育館なので、このF5.6のレンズで何処までイケるか心配ですがもしアドバイスなんかあれば頂けないでしょうか?なければ「しっかりやれよ」で結構です(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/#22175218
では
書込番号:22175283
4点
>綺羅 山都さん
こんにちは。4:3くらいにトリミングされてますか? UPされた画像が真四角で(笑)
超望遠ながら、けっこう寄れるし万能ですよね。
私も画像をいくつか・・・
書込番号:22176037
5点
>pent2houseさん
大役お疲れ様です。
体育館の中ですか、5.6は厳しいですね
息子がバスケやってた頃にNikonD300に70-300で撮って居ましたけど、やはりisoは3000位だった様に思います。
α7Vは、6400辺りまでザラツキも余り感じないとは思いますけど、皆さんにお配りされるとか、アルバムに使われるのであれば良いのを撮りたいって思われるのでしょうね。
SSスピードは、125/1とかだったかな〜
うろ覚えですけど、
やはり70-200f2.8は必要かも、
大役大変ですけど頑張ってくださいませ。
応援してますよ。
では。
書込番号:22177136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大和鹿丸さん
はじめまして
コメントありがとうございます
切り出ししました。余計な部分が多かったのでつい。
しかし良い写真ですね🎵、うらやましいですよ。
私もこれくらいに撮れればっていつも思うのですけど、毎回楽して動かない被写体ばかりですよ。
練習しなくちゃ。
では。
書込番号:22177145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野鳥三昧さん
ご指摘ありがとうございます。
何者か判らなったんですよ。ネットで比較してみてサシバかなぁと思っていた次第です。これで正体が判明。
急旋回や降下など巧みに飛ぶのでカメラ任せで連写しただけです。上手いも下手も無いレベル外。適当です(汗)
書込番号:22177497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>綺羅 山都さん
撮影自体はなんとか無事終了しました。
仰る通り、やはり最新のα7iiiの高感度性能を持ってしても、100-400GMではきつかったです。
入場と開会式までは、100-400で撮りましたが、競技が始まると24-105に交換して以後はずっとそれで撮りました。
障害物競走のゴール付近で狙っていたのですが、その「障害物」が邪魔で、被写体を補足出来ず。。。
当初はこれを100-400GMでやるつもりだったので、未経験とは恐ろしいものですね(笑)。
なぜ、プロが24-70や70-200のF2.8を使うのかが理解できました。こういった状況ではこれらのレンズがおそらく一番無難でしょう。
自己採点では60点位かな(汗)。今後の為によい経験になりました。
書込番号:22200998
1点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
ビックカメラで触ってみたら、軽い!当方、Aマウントの銀70-400mm所持ですが、全然違いますね。これは良い。3脚座も持ちやすいし、外れる。高いだけありますね。腕痛めたときに実感した400mmズームの重さ。SONYいい物作りますね。
書込番号:21891126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>野鳥三昧さん
おおーー!良いーーーですね。
買うしかないかなーー。
書込番号:21891575
2点
タイトル、文字化けすみません。
感動したあまり、チェック不足でした。
書込番号:21891581
1点
私もSAL70400GM2を77Uで使用していますが
手首を痛めてからEマウントに移行しようか迷ってました。
比較して実感出来る軽さという事でしたら参考になります!
書込番号:21891680
5点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
初めての撮影なので恥ずかしいのですがブルーインパルスを撮影してきました。
飛行機初心者でもカメラとレンズに助けられて撮影することが出来ました。
数枚ですがアップいたします。
GMは5D3を下取りに出しての購入です。
ほかのレンズとの比較は経験がないのでわかりませんのであしからず。
楽しく撮影してこれました、すべて手持ちです、設定はあまり考えていませんでした1/800では遅すぎかもしれません。
当日の朝電池を充電したつもりがオレンジの点滅で充電されずに前日のままの状態約33%でしたが予備の電池は99%だったので無事撮影して来れました。
15点
TZ50Superさん
エンジョイ!
書込番号:21333412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人多すぎ状態でトイレもいけないって感じの会場でしたが、お疲れ様でした。
確かにa9+100-400GM は定番アイテムになりそうで、カナリ楽できる感じです。
しかし同時に速い動きものにレンズを追従させて外さない技術を磨かないことには
良いカットには恵まれない現実を突きつけられます(涙
SSですが、目の前を横切る1機に絞って撮影する時は1/2000〜1/4000 位かな〜
と思います。自分は 1/3200 で固定して撮影してましたが、しかしレンズを乱暴に
振って上手く補足できない時はブレが気になります。機体の文字とか滲んだりします。
かといって 1/8000とか1/16000とか ISO 感度が上がりすぎになります。
もっと落としてもぶれない技術があれば良いのですが・・・
あとヘリの CH-47 とか YS-11 時はプロペラを少しでもブラしたいので低速シャッ
ターを使うことになるので、どこかのボタンに押したときだけ低速SSになるように
設定をしておくと良かったですね。しかし1/250だと自分は結構手ブレて駄目だっ
たが、これでもあまりCH-47のプロペラが動かないんですよね〜
書込番号:21334399
3点
>新 フルサイズ魂。さん
>nightbearさん
レスありがとうございます。
>Go beyondさん
そうです、ものすごい混雑で身動きもままならない状態でした。到着が遅くなってしまい午前中の飛行は撮影できませんでした。
ヘリコプターも撮影したのですがローターをぶれさせようとして1/500より遅いと機体もブレブレでした。
最初だけライトを点灯しているショットがあるのですがブレブレでショックでした。
2000枚程度撮影しましたが満足できるものは20枚あるかどうかです。
次回機会があればSSをもっと早くして撮影してみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:21336187
3点
TZ50Superさん
おう。
書込番号:21336246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
ncc1701fさん
エンジョイ!
書込番号:21083473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















































