FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置し、400mmの超望遠域をカバーするEマウント用超望遠ズームレンズ。
- フォーカス駆動には、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)とダブルリニアモーターを組み合わせたフローティング機構を初めて採用。
- 手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、着脱式の三脚座など、高い操作性を備えている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1265
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMSONY
最安価格(税込):¥274,490
(前週比:-70円↓
)
発売日:2017年 7月28日
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板
(1039件)このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2025年10月27日 21:31 | |
| 9 | 2 | 2023年10月19日 05:16 | |
| 13 | 9 | 2021年4月7日 09:25 | |
| 15 | 8 | 2020年7月16日 10:27 | |
| 17 | 7 | 2020年1月28日 07:26 | |
| 147 | 38 | 2019年6月13日 09:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
キタムラで中古のレンズ228000で出ていた物を手に入れました、新品を買いたかったけど高くて中古を買うことにしましたが70−400U型を下取りに出したところ68000で下取りして貰えましたので実質16万で手に入りました。
今度のスーパーGTで試してみますが6600で試し撮りした感じでは反応も良かったと感じますがメインのα7RXとの相性は試してはいないので今度試してみます。
今後もこちらのサイトの書き込みを色々と参考煮させていただきます。
使った感想やテレコンの組み合わせも試すつもりですので次回に書き込みします、テレコンは1,4と2の両方を持っていますので試してみます
0点
>タイガーシャークUさん
こんばんわ 初めまして
レンズの購入おめでとうございます
私も中古品を購入してモータースポーツ等で使用していて
テレコンバーターを付けても中々の写りでとても満足しています。
今月のオートポリスで開催されるスーパーGTに撮影に行きたい所ですが
資格試験とバッテングして行けないのが残念です。
先月撮影したスーパーバイクレース第5戦で優勝した中須賀選手の写真を貼ります。
書込番号:26311511
2点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
>JB64Wさん
こんにちは。
>等倍は厳しい!
100‐400の2倍テレコンで
APS-C2600万画素の解像は
なかなか厳しそうですね。
書込番号:25469324
2点
>とびしゃこさん
お世話になります。
>APS-C2600万画素の解像は
>なかなか厳しそうですね。
そうですね、800mmで使うのが正解ですよ。
6700にも同条件で撮影もしてみましたがボディー内手振れ補正5段分と7段分の違いは明確です。
6700の1200mm写真はほぼブレてました。
6700の秒間11コマを使うと7CRの秒間8コマはもの足りません。
私は連写は余り使わないので秒間8コマあれば十分ですが、比べるとその差は歴然です。
高性能なカメラを一度使うと戻れなくなるのが理解出来ます。(笑)
書込番号:25469524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
昨年α9とFE100-400と1.4倍を購入しました。
ミサゴなどを1.4倍のテレコンを常時つけて撮っていたのですが、
解像力がいまひとつでした。
FE200-600とFE100-400X1.4を比較すると過去スレで200-600のほうが
解像力が良いと記載されていたので、200-600ミリを購入しました。
200−600ミリは1.4倍のテレコンを装着しても切れのある画像が撮影でき満足しています。
今回100-400の望遠端と200-600ミリの400ミリで比較撮影をしてみました。
添付の画像はBSアンテナは12〜13メートルぐらいで電柱のほうは50メートルぐらいの距離があります。
BSアンテナは大きな違いはないですが、電柱のほうは明らかに200-600のほうが解像しています。
距離が遠くなると解像力に差が出るようです。
私が持っている100-400ミリは200-600の400ミリより解像していないということは
ハズレのレンズなのでしょうか。
因みに以前はキヤノンのEF100-400Uに時々1.4倍をつけて撮影していましたが、
明らかにFE100-400のほうが解像していません。
FE200-600とFE100-400の両方のレンズを持っている方の見解をお伺いしたいのと思います。
よろしくお願いいたします。
7点
こんにちは
FE100-400GM 持ってないのですが、フィルター外してますか?
FE70-200GM、FE200-600 のスレでフィルターが原因でってのがありました。
書込番号:24060687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マクロ50さん
電柱の写真、立ち位置が少しずれているようなので、手持ちで撮影でしょうか?
比較検討するなら、三脚でMF・ピント拡大を使った方がブレやピント位置の違い
を排除しやすいと思います。
テレコンはレンズとの相性があるみたいで、
SEL70200GMとの組み合わせは画質低下で使いたくない、
SEL100400GMともイマイチな感じですね。
SEL200600Gとは良さそうな話を聞きますが。
SEL100400GMしか使っていないので、SEL200600Gとの比較は興味あります。
マクロ50さんの疑問解消の役に立たないレスで申し訳ありません(^_^;)
書込番号:24061656
1点
>りょうマーチさん
フィルターは両方のレンズでしていますので
影響はないと思います。
>ひめPAPAさん
確かに三脚で撮影すればよいことは分かっていますが、
これ以外でも撮影して検証していますが、結果は同じで
200-600の方が解像力は良いです。
100-400に1.4倍を装着して数十メートル先の野鳥を撮影した時は
かなり解像力が落ちてしまいます。
200-600では1.4倍を付けて撮影しても不満はありません。
100-400の皆さんの評価が高いので私の持っているレンズが
ハズレなのかと疑っているのですが。
書込番号:24062072
1点
100-400GMに1.4テレコンでプロ野球撮影をしていますが、
テレコン有りだと明らかにテレコン無しより素人目で見ても解像感は落ちます。
ただ、今回貼っている100-400はさすがに解像感なさすぎな感じを受けます。
手振れ?とも思いますが1/2000秒なのでそれも考えにくいですね。
書込番号:24062396
0点
>灯里アリアさん
解像感なさすぎですか。
今回添付した画像はレンズ単体で1.4倍は装着していません。
FE100-400は小鳥がある程度の大きさで写る近距離であればいいのですが、
ある程度離れると解像力が落ちてしまいます。
使う予定のないときソニーに点検に出すほうが良いかもですね。
書込番号:24063847
0点
>マクロ50さん
テレコン無しでこの写りだと正直不具合を疑いたくなります・・・。
このレンズ、個人的には400mmでもがっつり解像するのが凄いメリットだと思っているので。
書込番号:24064288
2点
こんにちは
「両方ともフィルター装着している」
ではなく、FE100-400GM は望遠端、FE200-600G は途中。
不利なのは望遠端側。
外しても変わらないかどうか?です。
書込番号:24064769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
フィルターは外しても変わりません。
>灯里アリアさん
500−600メートル先の山を400ミリで撮影しました。
F開放とF11です。
結果は200-600ミリのほうが解像力があります。
100−400ミリの望遠端でF11まで絞っても200−600ミリミリの400ミリF6.3のほうが
解像しています。
100−400ミリはF5.6とF11ではF11のほうが画面の中央はじめ全体的に解像力が上がっています。
しかし、画像の下ではF5.6のほうが逆に解像しています。
ある方のブログに両方のレンズの比較画像が載っていました。(レンズ単体です)
400ミリの検証結果は解放付近では100−400ミリに分があり
F11まで絞ったときは200−600ミリのほうが安定した描写になっていると記述されていました。
F11の時の100−400ミリの拡大された画像を見ると画面の右隅の解像力が200−600ミリより明らかに低下していました。
ブログの検証結果を見るとFE100−400ミリミリのレンズの実力がどこにあるのか分からなくなってきました。
一方、FE200−600ミリは間違いなく良いレンズだといえます。
書込番号:24066039
1点
こんにちは
確認ありがとうございます。
点検に出したほうがよろしいかと。
書込番号:24066114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
近日中に出るという噂ではありますが、もし出たらEマウントの
100-400の選択肢が増えて良いですね。
同じ焦点距離のこのレンズが比較対象になると思いますが、
果たしてコンテンポラリーでどこまで迫れるのか、期待大です。
5点
>地球の神さまさん
200-600と本レンズを迷って、100-400GMを選んだ自分としては若干歯がゆいです(苦笑)
値段も恐らく半値近いでしょうし。
どちらかというとシグマにしろタムロンにしろ、150-600を出してくれよ!というのが本音。
書込番号:23474508
3点
200-600Gと本レンズを迷って200-600Gを購入しました。
今年の2月に。
シグマの100-400の情報がもっと早かったら値段的にもシグマを買っていたと思います。リニアモーターのAFだし。
200-600Gがソニー純正にしては安価なので、シグマ、タムロンの150-600はよほど価格を抑えないと難しいと思います。
去年、シグマが150-600をリリース間近との噂が流れましたが音沙汰無くなってます。
多分、200-600Gの価格とインナーズームを考慮した為だと思います。
シグマ100-400の詳細情報は明日発表されるみたいですが
Eマウント初のサード製超望遠レンズなので注目されると思います。
GMと同じリニアモーターAFなので標準ズーム同様にシグマがジャイアントキリングをしてしまうかも知れません。
書込番号:23474589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro487さん
羨ましいです(笑)
個人的に100-400GMの写りには満足しているので、シグマ版は写りがイマイチだと
いいなーと思ってしまっています。
書込番号:23474719
1点
>灯里アリアさん
初めて購入する白レンズだったので清水の舞台から飛び降りました。
しかし、モータースポーツの撮影がメインなので、コロナ禍の現状では宝の持ち腐れになってます。
こんな状況ならシグマを待ってれば良かったと若干後悔しています。
やっぱりGMのオレンジのマークには未だに憧れます。
Eマウンターなら、せめて一本でもあのオレンジを所有したいと願ってる人も多いと思います。
書込番号:23474739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro487さん
本当ですよね。
自分もプロ野球での撮影のために買ったのにこの状況です。
ボディ購入や単焦点レンズはまだしも、このレンズは待っておけばよかった・・・・と感じています。
コロナ影響で動物園や飛行機など生かせるシチュでもあまり使えてないので猶更です。
写りは個人的には文句ないのと、長い付き合いを考えソニスト5年保証を付けてるので
自己満足の範疇でシグマのが出ても使い倒します(笑)
書込番号:23474754
1点
>灯里アリアさん
Sportsラインだったらアレですが、Contemporaryですから
まあまあの感じの評価に収まって、そこまでの歯がゆさは生まれない
気がしないでもないです。
タムロンはターゲットをライト層に定めたように見受けられるので、
150-600が出るとしたらシグマからのような気がしますね。
もしかしたら発表は明晩かもしれないので楽しみです。
書込番号:23475508
0点
価格出ましたね。
http://digicame-info.com/2020/06/100-400mm-f5-63-dg-dn-osatx-i.html
税込み11万円台で7月10発売予定。
ボーナス商戦に合わせてきましたね。
思ったより安いかな。
書込番号:23475712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。私も100-400GMを購入しましたが、後悔してはおりませんw
主な目的は子供の運動会などですが、
テレマクロ的に使い、昆虫なども取りたいので最大撮影倍率の大きさ、最短撮影距離の短さが魅力的でした。
最近SEL14TCも入手したので、取り付けた場合は最大撮影倍率0.39*1.4=0.546倍!(ですよね?) 140mm-560mmのハーフマクロです!
重さもシグマと250gくらいしか違わないし、一段明るいこと、テレコンSEL14TC/SEL20TCを使って焦点距離を調整できることを考えてもこちらで良かったのかなと思ってます。
書込番号:23537502
4点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
キャンペーン 3月31日までw
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb20gm_spring/
書込番号:23182479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
SEL24F14GMを買ったばかりなのに対象に入っている・・・・。
ただ、100-400は少し様子見していたのが功を奏しました(笑)
情報ありがとうございます。
書込番号:23182585
1点
200-600が売れてるから慌ててテコ入れね
しかもAPSC用で70-350出ちゃうと勘違いしたAPSCユーザーが100-400買う機会も激減するだろーしww
いずれにしてもヤリ口がソニーらしいね
ファミレスのクーポン発行みたいだなwww
書込番号:23182791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回は地味に100STFが狙い目な気がする。
書込番号:23182844
0点
でも、特定のボディを持っている人が対象ですね。
未登録ボディの紐づけも狙っているんですかね。
書込番号:23183157
0点
あぁ、これ1つのボディでレンズ1本限りなんですね。
ケチくさっ!(苦笑)
書込番号:23185836
1点
キャンペーン価格になり、値段が1万以上値上げされている!
書込番号:23195493
3点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
こんなレンズの噂が
http://digicame-info.com/2019/06/fe200-600mm-f56-63-g-oss.html
書込番号:22709337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>J.Koikeさん
あと数日で正式な発表があると思います。
楽しみですが気になるのは値段ですね。
写真を信じるならGMじゃなくてGなので期待してます。
書込番号:22709418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>J.Koikeさん
スポーツには、ズームかもしれませんが、
室内競技や、当方のような野鳥メインの人には、
明るい単焦点がよいような、
やはり、ゴーヨン、ロクヨンを期待してしまいます。
書込番号:22709437
3点
以前噂のあったタムロンがEマウント用の望遠ズームレンズを開発してるというものがありましたがもしかしたらタムロンのOEMとかではないでしょうか?
書込番号:22709450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Gレンズなら100-400より安価かも!
期待して待ってます。
書込番号:22709967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
500mmか600mmでF5.6の単焦点を期待してたのでちょっと残念ですが
100−400mmクラスの画質であれば逆にズームの利便性も活かすこともできるので楽しみにしてます
書込番号:22710876
3点
噂のレンズが出る事に意義が有ると思います。
超望遠は今まで100-400GM一択だったのでようやく選択肢が増える事になります。
高額な単焦点では無く、何とか手の届きそうなGで出ると言う事が大事です。
まあ、安かったら安かったで当分品切れになる事が予想されますが。
書込番号:22710946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
200-600が20万円前後で出たら100-400って売れなくなるのかな?
100-400の200mmの開放はf5.6だから600mmまであった方が便利だと思うけど。ひと絞りなら問題無いし・・・。この二つの使い分けって何んでしょう?
私はGとGMの画質の違いって分からないけど・・・。
でも価格は24-105を考えると30万を超える様な気がする。
SONYのレンズは高いし。
先週100-400を買った私はちょっと後悔してます。
値段によっては売却して200-600を買うと思います。
書込番号:22712529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://www.sonyrumors.co/size-comparison-fe-200-600mm-vs-fe-400mm-f-2-8-gm-vs-fe-100-400-gm-lenses/
1500ドルは安すぎだと思います。
400mmとの長さの比較ですが、200ー600mmはフード込のように感じます。
書込番号:22715125
4点
http://digicame-info.com/2019/06/fe200-600mm-f56-63-g-2000.html
ソニーのレンズで初値がこの位だと安いと感じます。やっぱりGレンズですね。
購入するなら早めの予約が必須ですね。
本当にこの価格帯だと品切れ続出の予感。
書込番号:22718396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このレンズでも販売当初は供給不足だったのに200-600が20〜25万円だったら同じ状態でしょう。
あえて100-400を買う人ってどんな人でしょう。
書込番号:22718700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masaodesuさん
やはり、GM ほどの画質ではないということでしょうか?
あとは100mmはじまり、若干明るい、、、
書込番号:22718708
2点
GMとGってそんなに画質違うの?
望遠使う人は絶対200-600の方が良いのに「G画質だから嫌だ」って言うくらい違うの?
AFの性能も違うのかな?
書込番号:22718789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これはホンモノですか?
ヤフオクで
SONY ソニー FE 5.6-6.3/200-600 G OSS 望遠 レンズ <ジャンク>
という出品
オークションID は、d366944007
書込番号:22718814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーは中心描写はそんなに変わらないケースが多い。
AFとか使い勝手とか周辺描写は結構違うかと
書込番号:22718861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://ponkoshu.com/expectation-sony-emount-next-12-lens/
Gレンズであることは予めわかっていたのですね。
もう1本は600mm F4 GM ですかねぇ。
200-600mm か単焦点のどちらか+α7000?を買ってA からE へ移行完了の予定です。
書込番号:22719113
3点
>masaodesuさん
超望遠のズームに画質を求めても、結局は単焦点レンズに負けると思います。
私みたいにモータースポーツ撮影メインの場合、画質やボケはあまり気にしません。
とりあえずネイティブの超望遠ズームレンズが欲しいと思ってる層は多いと思うので、Gレンズで出してきたソニーの英断に感謝です。
これでEマウントは広角から600oまで揃う事になったので、レフ機等の他マウントからの移行の弊害も
無くなったと思います。
書込番号:22719145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://digicame-info.com/2019/06/fe600mm-f4-gm14000.html
もう1本は64とのこと、悩む価格でないので安心しました。
428より高いのですね。
そうすると54は1万ドルくらいになるのでしょうか?
書込番号:22719438
3点
https://www.sonyalpharumors.com/
"200-600mm f/5.6-6.3 G lens priced around $2,000
600mm f/4.0 for $14,000"
書込番号:22720375
2点
SARの管理人もテンパってるのか時間勘違いしたりでドタバタしてましたが、
On Monday June 10 (I guess 4-5pm London time) Sony will announce:
を信じるなら月曜日の深夜ですかね?楽しみですねぇ〜
書込番号:22724470
3点
噂の続報。斜め読みの意訳なので、間違えてたらごめんなさい。
https://www.sonyalpharumors.com/sr4-the-600mm-f-4-0-fe-is-likely-more-to-be-a-development-announcement/
・64はもう少し開発が必要なようで近日発売はないようだ。周りでテスト機を手にしている人はいない。
・200600は、月曜日の発表後1−2日で予約が始まり、6月の何処かで手にすることができるだろう。
書込番号:22724525
5点
ボクは、100400GMと400F28GMの2本使ってますが、どちらも素晴らしいレンズだと思います。
両者開放からコントラストが高く、シャープです。
400F28GMがいいのは当たり前ですが、価格の事を考えると100400GMの性能の高さが凄いと思います。
ボケで見分けがつかない場合は、等倍でもどちらで撮った写真かわからないことが良くあります。
どちらもテレコンX2、X1.4に対応してるので、200600は買わないだろうと今は思ってますが…どうでしょう。
ただ、軽いとはいえ400F28GMの絶対的なデカさは、いかんともし難く、鳥や鉄道は撮らないので出番は少なく、2470GMと100400GMの2本を持ってるとほとんどの場合対応できるので、やっぱりずっとこの2本です。
タムロンのOEMかという方がいましたが、それは無いなと。
仮にもGを名乗るレンズをOEMでお茶を濁すかな?
問題は600F4が出るのでその算段。その場合400F28GMは下取りかな?
書込番号:22726925
6点
http://digicame-info.com/2019/06/fe200-600mm61115.html
それにしても待たされますね。
α7000が8月だとしたら、レンズと合わせて予算50万で行けますかねぇ。
書込番号:22727977
4点
なぜ日本の企業なのに海外での発表待ちなんでしょうね
発売も海外が先行だったら腹が立つ
書込番号:22728037
9点
https://www.sony.co.uk/electronics/camera-lenses/sel200600g
来ましたね。
書込番号:22729242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リンク先にサンプル画像が有りますがGなのに解像感有りますね!
値段を考えると100-400GMに終止符を打ったのでは?
これは売れるぞ。
http://digicame-info.com/2019/06/fe200-600mm-f56-63-g-ossfe600m.html
書込番号:22729255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サンプル貼っときます。
これGMと言われても信じてしまいそうですね。
何か興奮してきた。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/7871298865/sony-fe-200-600mm-f5-6-6-3-g-oss-sample-gallery
書込番号:22729269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん買い替えますか?
私は最近買ったので悩んでます。
でも確実に供給不足でしょうね。
書込番号:22729279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>masaodesuさん
400o以上が必要ならば買われたGMを直ぐに売って買い直された方が良いと思います。
今なら買い取り価格も高いので、追い金も少なくてすむと思います。
兎に角、供給不足になるのは間違いないので早めの決断が必要かと。
サンプルを見る限り、解像度、ボケ共にお値段以上の写りだと思います。
書込番号:22729299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
定価で約22万! 実売価格は20万以下!?
もう100-400GMは売れないでしょうね。
中古が沢山出るのかな?
書込番号:22729306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>masaodesuさん
テレコン対応ですよ!
野鳥撮りの方は買い替える人が続出すると思います。
かなり解像してますね。
これはヤバい!
https://youtu.be/rMlMOBuBGhM
書込番号:22729314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
100400を発売当初から使っています。
陸上競技を主に撮っていますが、フィールド内には入れますので、400mmあれば充分です。
100始まりだと100mのゴール後の選手の表情もちょっとはなれたら撮れますので、このレンズの使い勝手は良いと思います。
雨の日やスタンドのひさしの影になったときはf5.6の明るさが活きる気もします。
やり投げやハンマー投げを正面から撮る時は600mmは魅力ですね。
私の場合クロップして対応しています。
Gレンズと言うことなので20万そこそこで出てしまうと100400GMの立場が微妙になりますね。
私はSEL14TCもあるので、200600は買わないと思います。
デジタル製品は後から出る方が性能が良く価格も下がったりするのはしかたの無いことだと思います。
GとGMの違いは見た目分かりませんがテレコンを使ったときに多少画質の違いが出るのかも知れないです。
100400を買っていなかったら200600買うと思います。
買い換えまでは考えませんが。
野鳥を撮られる方は良いと思います。
F6.3はちょっと暗いけれど、最近のαは高感度強いですから。
6月8日に428が届いたのだけど、600F4との価格差が無かったら、ちょっと早まったかなと思ってしまいます。
428にSEL14TCで560F4になるので良いとしましょう。
とにかくαで200600や600F4が出たということに意義がある気がします。
書込番号:22729524
10点
200-600に買い替える人は、私みたいにMC-11でシグマ150-600を使ってる層かも知れません。
フィルター径が同じ95oなので手持ちのフィルターがそのまま使えるし。
海外の動画でレビューが続々上がってますが、やっぱり解像してるし評価も高いですね。
インナーズームは埃の混入を防ぐ意味でも良いですね。見た目もカッコいいし。
書込番号:22729564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hiro487さん
100400GMに1.4x付けっ放しとかもね。200mmスタートだと運動会みたいな距離は使いづらいと思うけど。
書込番号:22729743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masaodesuさん
提示が有ったのはメーカーの希望小売価格なので、怪しいネットショップ(^-^)の最安値は税込初値25万円位になると思います。
100-400GMの中古買い取り価格の推移がどうなるか
注目ですね。
書込番号:22730368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速100-400GMの価格が下がって来ましたね。
Amazonで新品が25万円台になったし。
これは悩みますね。
書込番号:22731678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初のうちは100-400GMよりちょい高で最終的には同じくらい価格で落ち着くのではないかと思います
書込番号:22731953
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























