43UD79-B [42.5インチ]
- 最大4つの映像を21.5型フルHDモデルに近いサイズで1画面に同時表示することで、マルチタスク処理を可能にする42.5型4K IPSモニター。
- 「Screen Split機能」により、ウィンドウをさまざまなレイアウトに効果的に並列させることで、複数のウィンドウを使った作業を効率化できる。
- リモコンが付属し、各種モニタの設定などを変更できる。また、モニタ底面のOSDジョイスティックにより、直感的な操作で設定を行える。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2018年1月5日 20:03 | |
| 3 | 5 | 2018年1月12日 17:18 | |
| 1 | 5 | 2018年3月8日 21:26 | |
| 0 | 2 | 2017年12月10日 11:21 | |
| 9 | 5 | 2017年12月20日 12:16 | |
| 6 | 12 | 2017年10月25日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
アップルTV用のモニターを探しています。こちらのモニターでアップルTVとか使われている方いますでしょうか。家のテレビがとうとう壊れてしまい、かと言ってテレビ放送は見ないのでチューナーなしのものがほしく、hdmiの着いたちょっと大きめのモニターを探しています。内蔵スピーカーの具合など教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点
Amazonカスタマーレビューを見ると、内蔵スピーカーの音は意外と良いようです。
https://www.amazon.co.jp/review/RRYUSI3EVO6TV/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
https://www.amazon.co.jp/review/RP9CSYWP0DMOM/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
https://www.amazon.co.jp/review/R2LAD8VYLLXJNU/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
書込番号:21486078
![]()
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
PCにTyp-c出力端子があり(マザーボードROG STRIX Z370-F GAMING)、当モニタの同入力端子に接続しますが、映像及び音声が映りません。接続実績おありの方いらっしゃいますか??
1点
仕様を見る限り、モニター側の映像の入力はHDMI端子またはDisplayPort端子になります。
PCのUSB Type-C端子とモニターのUSB Type-C端子を繋いでも映像も音声も出ないでしょう。
書込番号:21485969
0点
>ASMedia® USB 3.1 Gen 2 controller :
>2 x USB 3.1 port(s) (Type-A + USB Type-CTM, Support 3A power output)
USB3.1 Type-Cは電力的に強化のされたポートで、オルタネートモードをサポートしていなさそうですが。
マザーボードの機能説明のところにも特に記載がありません。
対応していないだけだと思われます。
USB3.1 Type-Cは必ずしも映像出力をサポートしていませんのでご注意を。
書込番号:21485979
0点
ROG STRIX Z370-F GAMING
グラフィック機能
>Integrated Graphics Processor- Intel® HD Graphics support
>Multi-VGA output support : HDMI/DVI-D/DisplayPort 1.2 ports
>- Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz
>- Supports DVI-D with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
>- Supports DisplayPort with max. resolution 4096 x 2304 @ 60 Hz *1
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z370-F-GAMING/specifications/
ROG STRIX Z370-F GAMINGのスペック表を見ると、グラフィック機能にUSB Typ-Cポートの記載は有りません。
データ転送用かと。
書込番号:21485994
0点
原因は既出ではありますが。映像出力が出来るUSB Type-Cが必要なら、Thunderbolt対応マザーで探した方が確実です。
例えばこの辺。
>ASROCK Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac
https://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20Z370%20Gaming-ITXac/#Specification
または、こういうカードを使いましょう。
https://www.asus.com/Motherboard-Accessory/ThunderboltEX-3/
…
1つのコネクタ規格に機能を詰め込みすぎる上に、「サポートしない機能」を当たり前に容認するから、こんなことになる…
あと、個人的には、もっと物理的に頑丈なコネクタが欲しい。
書込番号:21486187
2点
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
皆さま返信が遅くなり申し訳ありません。
未対応のようですね^^;
お恥ずかしい限りです。
ケーブルに問題があるのかと考え、オルタネイトモードのケーブルを購入するところでした。
ご回答頂き有難う御座いました。
書込番号:21504264
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
湾曲しているディスプレイは、おそらくディスプレイ自体の質の悪さによる視野角の狭さを補うためだと思われます。
インチ数の割に価格が安いディスプレイはたいていテレビ用のパネルを使いまわしているため、1m程度の距離では端が暗くなります。
書込番号:21472650
0点
全然見づらくはありません.目線さえ移動すれば一向に不自由は感じません.この大きさ慣れたら27インチには戻れませんねー.
お買いになっても後悔はないと思います.
書込番号:21472880
0点
見にくいですよ。
距離にもよるんでしょうがウィンドウを全画面にした時、閉じるボタンはほぼ見えてません。
それを許容しても有り余り過ぎるほどの利便性が有りますので比べれば些細な問題です。
書込番号:21516237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ありがとうございました。大変参考になりました。>まきろん254さん
>kltomvさん
>mentos109さん
書込番号:21660004
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
ご指導をお願いいたします。
PBP(画面分割)を行った際、小さい画面でテレビ放送を設定した時、
音声がなりません。
テレビはHDMI1で外付けチューナー(IODATA HVTR-BCTX3)、PCはDisplayPortで接続しています。
テレビ放送を大きな画面で設定した場合は、音声がなります。
宜しくお願い致します。
0点
取扱説明書 P.26,27 「ユーザー設定」にOSDメニューについて記載があります。
PBP/PIPオンの際、OSDメニュー -> 入力 -> サウンド出力 で「PBP またはPIP で表示されている映像の音声を切り替えます。」となっているようです。
OSDメニューの方からどの画面の音声かを切り替える仕様かと思われます。
試されていないようであれば、お試しを。
43UD79-B 製品サポート
http://www.lg.com/jp/support/support-product/lg-43UD79-B
書込番号:21420151
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
PBPを1台のPC(1枚のグラフィックボード)から使用することは可能でしょうか?
つまりはオンスクリーンコントロールの4分割に比べて、リアルFullHDモニタをを4枚並べた際と同じ挙動が可能かどうかお聞きしたいです。
5点
通常のグラフィックスボードだと3ポート出力(MDMI、DisplayPort、DVI)が一般的で、4ポート出力するには、プラスしてUSB2.0か3.0で1920 X 1080 で60Hz対応の周辺機器を購入する必要がある場合が多いようです。
ご参考までに。
書込番号:21347668
1点
場合によっては内蔵グラフィックと併用もできますね
書込番号:21414028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します。
スレ主様の質問内容に共感しまして、質問させて頂きます。
>>PBPを1台のPC(1枚のグラフィックボード)から使用することは可能でしょうか?
つまりはオンスクリーンコントロールの4分割に比べて、リアルFullHDモニタをを4枚並べた際と同じ挙動が可能かどうかお聞きしたいです。
私は現在以下のようなマルチディスプレイの環境があります。
PC : デスクトップ1台 windows10
ディスプレイ : 4台
出力端子 : オンボード2・グラボ2 合計同時出力4ディスプレイ
出力端子を 端子@ 端子A 端子B 端子C と、インターフェースも全てHDMIと仮定します。
これら@〜Cの出力端子を当該LGモニタに全て接続した場合、PBP機能を利用し、4デバイスと認識されますか?
ニーズとしまして、現在の利用中のディスプレイ4枚を、当該LGディスプレイ1枚に集約したいのです。
4枚のマルチディスプレイ環境と同等の環境をPBPにより構築出来ますか?
私の文章力が拙い為、わかり辛く申し訳ありませんが、ご教示下さいますようお願いします。
書込番号:21445751
1点
>よぉくんさん
ありがとうございます。
まさしくその使用方法を想定しておりました。
その後、メーカーに電話確認しましたところ
想定しておらず、動作確認も取れていないとのことでした。
購入して試してみようと思いつつ、現在に至ります。
書込番号:21445861
1点
BUY5様
やはり、ニーズは一致していたんですね^^
BUY5様の書き込みをみて、もしやと思い追っかけで質問させて頂いた次第です。
当該PBP機能がニーズ通り動作したら、windowsのスナップ機能も併用してとんでもない作業効率が期待出来ますよね^^
実は本日私もLGのサポートに問い合わせしたところ、「その接続環境は推奨しません」という
極めてマニュアル的な解答を受けましたので、食い下がったところ検証結果として「動作が安定しない・完全性が無い」
と解答されましたので、とても残念ではありますが、
結論としてPBPによるマルチディスプレイ環境は実現出来ないと自己判断しました。
PBPで4画面分割はこの型しかないばかりに、この解答を受けて購入するか否か更に悩ましくなりました^^;
書込番号:21446635
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
ファームウェア(ソフト?)が提供されているようですが、ファームウェアが古いようでああればそれを実行されてはどうですか?
レビューで改善した方がいらっしゃるようです。
製造が7月でも6月下旬提供のファームウェアが適用されているかは不明です。
製造はそんなに対応が早くできませんから、タイムラグはどうしても生じてしまいます。
43UD79-B 製品サポート
http://www.lg.com/jp/support/support-product/lg-43UD79-B
書込番号:21192631
0点
他の書き込みを見ると基盤交換とありますのでファームだけではないのかなとも思っています。
また、初期不良期間で返金がきくのであまりおかしな事はしたくないと思っています。
ファームウェアの書き換えに失敗すると多分初期不良すら受け付けて貰えないでしょうし・・・
ただ、最近はこの手の不具合も聞きませんし、
アマゾンなど大手で買えば新しい物が届き不具合も解消されているのでしょうかね?
書込番号:21192671
2点
>また、初期不良期間で返金がきくのであまりおかしな事はしたくないと思っています。
>ファームウェアの書き換えに失敗すると多分初期不良すら受け付けて貰えないでしょうし・・・
それなら、まずは購入店に相談して交換もしくは返金してもらうのが妥当かと思います。
購入店が対応終了しているなら、メーカーに相談して交換または修理をしてもらうのが妥当でしょう。
メーカー対応になる場合は、その前にファームウェアの書き換えとか指示されればやってみる、という感じですね。
早々に相談されたほうが、やっぱり良いかと思います。
>アマゾンなど大手で買えば新しい物が届き不具合も解消されているのでしょうかね?
大手などで購入して新しいものと交換対応と言っても、同じロットの製品が来ればまた不具合が出るような場合があるかもしれません。
ファームウェアで対応できる不具合の場合、必ずしも大丈夫とは限らないと思います。
製造する場合ロット単位で生産していますから、次のロットに変わるまで安心できないかと思います。
この製品がどのくらい生産され、どのくらいで現在のロットが販売終了するか次第。
長期間生産しない昨今の状況からいけば、下手したらいま販売しているロットで生産終了なんてこともあり得るかもしれません。
書込番号:21192967
0点
ブラックアウトも毎日つきあうと、なれてきますよ。線路近くぬ住んで、電車の音が気にならないみたいなかんじです。気にするかたは、購入しないほうがいいですよ。このサイズが、どういうものか、勉強するにはいいですよ。
書込番号:21201654
1点
>EPO_SPRIGGANさん
カカクコムで最安だったお店屋さん「SMART1」で購入しました。
顛末は「SMART1」のお店評価で書いたのですが、結論だけ言えば返品ができず最悪でした。
メールでメーカーから初期不良認定が貰えないため、一度メーカーに商品を送りそこで初期不良認定を貰い
更にSMART1へ送り返す必要があるようで、事実上修理しかできずという感じでした。
初期不良の良いところはすぐに返金なり交換ができてダウンタイムが少なくてすむことですがこれでは意味が無いです。
また、「SMART1」さんの商品には初期不良が多いのか私がレビューした後に偶々不具合の商品にあたり、
返品交換ができ、とても良いお店だというレビューが投稿されています。偶然とは不思議なものです。
とりあえず、現在、Type Cの変換アダプターをネットで購入したのですが相性問題か分かりませんが繋がらず
しっかりとしたケーブルを買うかLGに修理を出すか悩んでいるところです。
>keiisさん
折角の新品ですし正常な状態で使いたいと思っています。
普段かなり明るさを落としてプログラムを書いていますので、突然画面が切れて、最高輝度になるというのは、結構インパクトが使い方次第では慣れるのはちょっと厳しいかなと思っています。
電車はいいですが大型トラックがたまに通ると音が大きくドキっとしてなかなか慣れられないのに似ているかなと・・・
書込番号:21209062
0点
>顛末は「SMART1」のお店評価で書いたのですが、結論だけ言えば返品ができず最悪でした。
通販あるあるですね。
通販だと初期不良期間が短い事が多いので返品交換は難しいです(SMART1の場合、到着後8日間らしい)。
量販店で購入しても長くても1ヶ月程度なので、修理対応がいいところでしょう。
返品交換してもらえた人も、初期不良対応期間内だったのでしょう。
良かったのわ悪かったのか、たった8日間で不具合が出たのが幸いしたというところなのでしょう。
>とりあえず、現在、Type Cの変換アダプターをネットで購入したのですが相性問題か分かりませんが繋がらず
USB Type-Cの変換アダプタを購入されたとのことですが、何をどのように変換するものですか?
HDMIもしくはDisplayPortをUSB Type-Cに変換する製品はメジャーなところからは出ていないようですが、
逆の場合PC側のUSB Type-CはUSB3.1でオルタネートモードに対応していないと画面表示はされないでしょう(新しいMacとか一部Android端末くらいしか今のところ対応していないかと・・・)。
どちらにしろ現状ディスプレイ向けにUSB Type-Cを使う場合は難しいです。
書込番号:21209191
0点
>EPO_SPRIGGANさん
本当の初期不良であれば8日もあればすぐに分かりますし、今回すぐにHPにあるような症状となりそこは問題なかったのです。
しかし、「SMART1」によりますとメーカーによる初期不良認定という物が必要らしく、メーカーがこれを発行しない場合には
一切対応しないそうで事実上LGの商品は初期不良が受けられない様です。
他にも何社か規約に初期不良が受けられない会社は書いてあるのですがLGは入って居らず
万が一の場合には受けられると思って購入したのですが裏切られた感じなのです。
Type Cについては、URLを見ますとファームウェアのアップデートで必要らしく
http://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160047-20150384194701-others
No1の方法で行う場合、 USB-A to タイプC + DPの2つが必要なようです。
DPは付属品、Type Cについてはこちらのケーブルを購入しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/watch-me/wm-857-s.html
USB2.0に接続して見たのですが反応無しでした。
Type-cによる動画表示は難易度が高そうですがDPで繋げていますのでファームウェアのアップのみに使いたいたく考えて居ます。
書込番号:21209294
0点
>Type Cについては、URLを見ますとファームウェアのアップデートで必要らしく
ファームウェアのアップデート用でしたか。
うまく認識できないのは、ケーブルの端子の接触不良ですかね・・・
USB Type−Cは確認できませんが、microUSBのコネクタでスマホと接続してPCと通信できるかどうか確かめるくらいでしょうか。
>※microUSBケーブル規格等によりデータ転送できない場合ございます。予めご了承ください
とあるので、これに該当しているのかも、安価ですから。
書込番号:21209401
0点
安い物は断線などのチェックが甘いと聞きますが、
一応テスターで測ってみたところ内部にはUSB2.0からの変換で4本線があったのですが
それは通電しましたのでケーブルは大丈夫な気もしています。
書込番号:21209549
0点
結局、定評のあるType-Cの一本モノのケーブルを購入することで
最新のバージョンへアップデートすることができました。
フリッカーについては大幅に改善されましたが、目の疲れは気持ち出やすくなったような気がします。
ブラックアウトについては液晶起動から2時間以内に1回程度起きます。
しかし、ネットの色々な情報を見ると液晶固有と言うよりもでない人も多いためPCとの相性(ビデオカードのドライバアップデートでも改善せず)という気がしています。
なお、LGにも問い合わせたのですがアップデートをするとそれを下げることはできませんの慎重にするのがよいかと思います。
書込番号:21306460
2点
回答有難うございます。
元の質問自体は解決済みとなっていましたが、
いま一つはっきりした答えが分からなかったため再度お尋ねしました。
最近、長年使っていた自作パソコンを買い替えたため
7年以上使ったメーカー・サイズの違うモニターも買い替えたいと思い
24インチのモニターを数台購入するより、ノングレアで
コストの面でも利点があるこのモニターに絞っています。
しかし、どのサイトのクチコミをみてもブラックアウトの原因がいま一つ不明で、
アップデートして直るものもあれば、修理に出しても直らないものもあり、
アップデートさえも上手く出来ないクチコミも見かけます
原因究明に時間をかけ投稿いただいている方々のクチコミを読む感じでは
やはりyue4.さんの指摘が今のところ妥当なのではと感じています。
最後はある程度、不具合覚悟で購入するしかないでしょうかね。
書込番号:21307515
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




