43UD79-B [42.5インチ]
- 最大4つの映像を21.5型フルHDモデルに近いサイズで1画面に同時表示することで、マルチタスク処理を可能にする42.5型4K IPSモニター。
- 「Screen Split機能」により、ウィンドウをさまざまなレイアウトに効果的に並列させることで、複数のウィンドウを使った作業を効率化できる。
- リモコンが付属し、各種モニタの設定などを変更できる。また、モニタ底面のOSDジョイスティックにより、直感的な操作で設定を行える。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 10 | 2019年5月5日 20:43 | |
| 7 | 2 | 2017年7月6日 21:02 | |
| 2 | 4 | 2017年7月3日 16:28 | |
| 3 | 3 | 2017年7月15日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
DisplayPortを使用してパソコンの電源を入れて立ち上げると、
BIOSやwindowsのマークが表示された後、
「信号がみつかりません。しばらくして節電モードに入ります。」
と表示されて画面に何も表示されなくなる事がかなり多かったので、
メーカーに修理に送って、メイン基板の交換とソフトウェアの更新を行って頂いたのですが、
どうも良くなっていません。
まあHDMIの方ではそういった事は起こらないので、そこまで困った事ではありませんが、
もし対処方をご存知の方がいましらどうかお聞かせ願います。
または私と似たような症状の方はおりますか?
7点
他のディスプレイでも、同様に、Display Port での接続がうまくいかない場合は、マザーボードの故障だと思います。
書込番号:21030360
1点
DisplayPortケーブルを交換してはどうでしょうか。
書込番号:21030390
0点
お答え頂いて、ありがとうございます。
>他のディスプレイでも、同様に、Display Port での接続がうまくいかない場合は、マザーボードの故障だと思います。
Display Portを接続出来るモニターを所有していなので、検証は出来ないのですが、参考にさせて頂きます。
>DisplayPortケーブルを交換してはどうでしょうか。
試してみたいと思います。
書込番号:21030443
0点
>シン03さん
DELLの4Kモニター使ってますが、同じように信号が・・・になったり。
ブラックアウト連発で さっぱり使い物にならなくなって三年保証の二年目だったので
新品に交換してもらい、一応 治った。
で 新品に替えたのに・・しばらくしたら同様の症状がでて・・え?
「これは 自分の環境のせいか?」
一応 手当たり次第に自分でやった設定とかを洗い直して、ケーブルも不調とわかりました。
あと ツマラン設定をいじったのが原因と判明。
両方が原因だったため、分かりづらかったと自分では納得しました。
DELLのはMSTって設定があるのですが、それいじったのが一因のようでした。
いまは4Kモニターはプライマリー一択で、いじらないようにしました。
口コミを見ると、このLGのモニターもブラックアウトが頻繁にでたりするようで・
4Kモニターは未だ 発展途上なのでしょうかね〜
書込番号:21038616
4点
私は、iiyamaの4K28インチのB2888UHSUとGB2888UHSUとの2台しか4K液晶モニタは使った事が無いからね。
他社の4K液晶モニタはどんな状況なんだろうね。
さて、
DisplayPortって1.1と1.2があるからね。
で、スレ主さんのパソコンのOSは、Win 10だろうかWin 7など古いOSだろうか?
4K液晶モニタを初めてWin 10に繋げば自動的に4Kの画面解像度が選択されて表示されるのだろうけど・・・。
?
パソコンのどの段階で4K液晶モニタを繋いだんだろうね?
それはそうと、
DisplayPortって1.1は3840×2160の30Hzのハズだから、
DisplayPortって1.2へ液晶モニタ側で設定変更しなければ駄目なのだけど、
この時に4K液晶モニタの内部のプログラムによっては4K液晶モニタの電源スイッチを一旦OFFにしなけば駄目な場合もあるのかもね。
さて、DisplayPortって1.2対応の4K液晶モニタでも、
古い4K液晶モニタの場合には4Kの1画面のハズが4Kの1画面を2分割した2つの画面としてパソコンに認識されるモノもある様だ。
『 4Kモニター対応グラフィックスボード 』
http://www.elsa-jp.co.jp/pt-special/4k_ready/
DisplayPort1.2 MSTモニタ と DisplayPort1.2 SSTモニタ が今の4K液晶モニタはどの機種がどちらなんだろうね?
さらに、HDMI2.0の対応する4K液晶モニタの登場で、
HDMI1.4とHDMI2.0の設定変更が4K液晶モニタに出現してるからね。
書込番号:21038680
0点
返信の方、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
あれからDisplayPortケーブルの交換、BIOSの更新、Windowsの初期化(BIOS更新したら、そうしないと復旧しなそうだったため)
を行いましたが、どうも改善されません。
また私の場合の症状の詳しい情報は、
「信号がみつかりません。しばらくして節電モードに入ります。」
と表示されて画面に何も表示されなくなる事がだいたい50%で、残りの50%は普通に表示されます。
画面に何も表示されなくなる場合でも10分くらい放置しておくと、普通の画面が表示されます。
あとDisplayPort 1.1に設定した場合はとくに不具合は起きません。(リフレッシュレートが30Hzなので不便ですが)
この症状に関連ありそうな環境情報
OS
Windows10
マザーボード
http://kakaku.com/item/K0000358620/
グラボ
http://kakaku.com/item/K0000920443/
書込番号:21043880
1点
自分も全く同じ状況です。
DisplayPortで接続すると「信号がみつかりません。しばらくして節電モードに入ります。」
と高確率で出ます。
ちなみにメインPC、サブPC共に同じのため
皆さんが仰られているマザボの故障は考えにくいです。
現在自分もHDMIで接続しているため使えていますが
ゲームなどで差し込むことが多いためPCはDisplayPortで繋げたいです。
修理に出していないので何とも言えませんが
出しても改善されない場合は新しいの買おうかとも思っています。
書込番号:22288028
2点
32UD59で同じ症状が出ました。
購入してから3カ月目です。
取り敢えず、3台のPC、他社の3台のモニタ、HDMIケーブル3本でいろいろ試しましたが、このモニタだけ異常です。
修理を検討しています。
書込番号:22639414
1点
32UD59ですが、設定の中のリセットをやったら、あっさり治ってしまいました。
散々、複数のPCやケーブルで試したのに、こんなんで復活するとは。
でも、完全に治ったかは分かりません。
またおかしくなったらリセットでやってみます。
書込番号:22642052
3点
当方27UD58-bです。DP接続で問題出ていません。
書込番号:22647686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
メーカのHPを見たのですが何処にも
HDRについて書いてありませんでした。
つまりこの機種はHDR非対応ってことでいいんですよね?HDR対応版(後継機種?)は来年ですかね。
書込番号:21022923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>HDRについて書いてありませんでした。
>>つまりこの機種はHDR非対応ってことでいいんですよね?
記載が無いことはHDR非対応でしょう。
>>HDR対応版(後継機種?)は来年ですかね。
来年のことは分かりません。
書込番号:21022929
![]()
2点
HDR対応のPCモニターは皆無でしたが、待望の対応モニターがAcerから7/21に発売になります。
価格も7万円台と魅力的です。
現状製品の評価も上場、反日よりも親日でしょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000038-impress-sci
書込番号:21023678
![]()
4点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
こちらのモニタを購入し、デスクアームに取り付けたいと考えています。
モニタと同時に購入を検討しているアームはエルゴトロンの「LX HD座位・立位デスクマウントLCDアーム 45-384-026」になります。
デスクアームを利用するのは初めてなので、モニタに適合しているかどうかの調べ方が分からず・・・。
Amazonを見ると、VESA変換プレートというものが必要そうに見えますが実際の所、変換プレートは必要になりますでしょうか?
同じようにデスクアームに取り付けて使用している方にご意見お聞かせいただけたら幸いです。
1点
45-384-026、13.6kgってなってるからいちお範囲内には入ってるけどあまり期待できないんじゃないかな?と思う
長身ポールより長いから自由度はあるんだろうけど、モニタが大きいとそもそも自由度があんまり無くなっちゃうだろうしその辺も思ってたほどではなかった…みたいなのはありそう
これ自体200×200のVESAマウントに対応だからプレートはいらないんじゃないかな?
あとは机かボードか分かんないけど補強はしたほうがいいかもね
書込番号:21014715
0点
>壁掛け(VESAマウント) 200×200
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-43UD79-B
>>モニタと同時に購入を検討しているアームはエルゴトロンの「LX HD座位・立位デスクマウントLCDアーム 45-384-026」になります。
>VESA規格
>MIS-D/E/F
>Mounting Standards: VESA MIS-D, 75/100 (hole pattern = 100 x 100 mm & 75 x 75 mm), MIS-E (hole pattern = 200 x 100 mm), MIS-F (hole pattern = 200 x 200 mm ONLY). Optional VESA Bracket Adaptor Kit (97-759) can be ordered separately for MIS-F interface with hole pattern of 400 x 200 mm, 400 x 300 mm or 400 x 400 mm
http://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-384#/
200×200mmにするには、構成部品で組合せてするようです。
取扱説明書参照。
http://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/faee177c18a84600bed422762041d09d-orig.pdf
書込番号:21014749
0点
モニターとアームは適合するようですが、机の天板はどうですか?
天板が一枚板でなく、普通の合板だと、モニタ+アームの合計重量的に厳しいかもしれません。
オフィス用に設計され、モニターアームの設置が想定された仕様のものなら、合板でも必要部分は強化されているので大丈夫と思いますが、一般低な「勉強机」だとどうだろう・・・。
天板がOKだとして、机の「形状」で取り付け可能かも確認する必要があります。
(キハさんが貼ってくれたPDFファイルのリンク先を読めば、取り付け方などがわかります。)
書込番号:21014990
1点
誤字修正
誤)
一般低な「勉強机」
↓
正)
一般的な「勉強机」
書込番号:21016162
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
どなたかお教えください。
ブルーレイレコーダーからHDMI接続でテレビを見ております。
画像調整設定にSUPER RESOLUTION+の項目がありますが、グレー表示で選択ができない状態です。
これは仕様なのでしょうか?
取説を読んでもわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20961995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キハ65さん、ありがとうございます。
ブルーレイレコーダーの信号は1920×1080ですので、超解像で3840×2160(4K)にアップスケールするものだと思っておりました。
入力信号になにか条件があるのですかね?
書込番号:20962102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メタボ80さん
本日この商品が届き、設定を確認しましたが、PC接続では普通に設定できました。
(写真参照)
で、設定を変えて何が違うのかまったく分かりませんが・・・。
参考までに
M/B:GA-X58A-UD3R
VGA:GF-GTX960-E2GB
書込番号:21045745
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)








