43UD79-B [42.5インチ]
- 最大4つの映像を21.5型フルHDモデルに近いサイズで1画面に同時表示することで、マルチタスク処理を可能にする42.5型4K IPSモニター。
- 「Screen Split機能」により、ウィンドウをさまざまなレイアウトに効果的に並列させることで、複数のウィンドウを使った作業を効率化できる。
- リモコンが付属し、各種モニタの設定などを変更できる。また、モニタ底面のOSDジョイスティックにより、直感的な操作で設定を行える。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 10 | 2019年5月5日 20:43 | |
| 2 | 2 | 2018年12月31日 14:16 | |
| 4 | 5 | 2018年10月16日 01:12 | |
| 5 | 5 | 2018年10月4日 19:13 | |
| 15 | 9 | 2018年9月3日 18:33 | |
| 0 | 0 | 2018年5月2日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
DisplayPortを使用してパソコンの電源を入れて立ち上げると、
BIOSやwindowsのマークが表示された後、
「信号がみつかりません。しばらくして節電モードに入ります。」
と表示されて画面に何も表示されなくなる事がかなり多かったので、
メーカーに修理に送って、メイン基板の交換とソフトウェアの更新を行って頂いたのですが、
どうも良くなっていません。
まあHDMIの方ではそういった事は起こらないので、そこまで困った事ではありませんが、
もし対処方をご存知の方がいましらどうかお聞かせ願います。
または私と似たような症状の方はおりますか?
7点
他のディスプレイでも、同様に、Display Port での接続がうまくいかない場合は、マザーボードの故障だと思います。
書込番号:21030360
1点
DisplayPortケーブルを交換してはどうでしょうか。
書込番号:21030390
0点
お答え頂いて、ありがとうございます。
>他のディスプレイでも、同様に、Display Port での接続がうまくいかない場合は、マザーボードの故障だと思います。
Display Portを接続出来るモニターを所有していなので、検証は出来ないのですが、参考にさせて頂きます。
>DisplayPortケーブルを交換してはどうでしょうか。
試してみたいと思います。
書込番号:21030443
0点
>シン03さん
DELLの4Kモニター使ってますが、同じように信号が・・・になったり。
ブラックアウト連発で さっぱり使い物にならなくなって三年保証の二年目だったので
新品に交換してもらい、一応 治った。
で 新品に替えたのに・・しばらくしたら同様の症状がでて・・え?
「これは 自分の環境のせいか?」
一応 手当たり次第に自分でやった設定とかを洗い直して、ケーブルも不調とわかりました。
あと ツマラン設定をいじったのが原因と判明。
両方が原因だったため、分かりづらかったと自分では納得しました。
DELLのはMSTって設定があるのですが、それいじったのが一因のようでした。
いまは4Kモニターはプライマリー一択で、いじらないようにしました。
口コミを見ると、このLGのモニターもブラックアウトが頻繁にでたりするようで・
4Kモニターは未だ 発展途上なのでしょうかね〜
書込番号:21038616
4点
私は、iiyamaの4K28インチのB2888UHSUとGB2888UHSUとの2台しか4K液晶モニタは使った事が無いからね。
他社の4K液晶モニタはどんな状況なんだろうね。
さて、
DisplayPortって1.1と1.2があるからね。
で、スレ主さんのパソコンのOSは、Win 10だろうかWin 7など古いOSだろうか?
4K液晶モニタを初めてWin 10に繋げば自動的に4Kの画面解像度が選択されて表示されるのだろうけど・・・。
?
パソコンのどの段階で4K液晶モニタを繋いだんだろうね?
それはそうと、
DisplayPortって1.1は3840×2160の30Hzのハズだから、
DisplayPortって1.2へ液晶モニタ側で設定変更しなければ駄目なのだけど、
この時に4K液晶モニタの内部のプログラムによっては4K液晶モニタの電源スイッチを一旦OFFにしなけば駄目な場合もあるのかもね。
さて、DisplayPortって1.2対応の4K液晶モニタでも、
古い4K液晶モニタの場合には4Kの1画面のハズが4Kの1画面を2分割した2つの画面としてパソコンに認識されるモノもある様だ。
『 4Kモニター対応グラフィックスボード 』
http://www.elsa-jp.co.jp/pt-special/4k_ready/
DisplayPort1.2 MSTモニタ と DisplayPort1.2 SSTモニタ が今の4K液晶モニタはどの機種がどちらなんだろうね?
さらに、HDMI2.0の対応する4K液晶モニタの登場で、
HDMI1.4とHDMI2.0の設定変更が4K液晶モニタに出現してるからね。
書込番号:21038680
0点
返信の方、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
あれからDisplayPortケーブルの交換、BIOSの更新、Windowsの初期化(BIOS更新したら、そうしないと復旧しなそうだったため)
を行いましたが、どうも改善されません。
また私の場合の症状の詳しい情報は、
「信号がみつかりません。しばらくして節電モードに入ります。」
と表示されて画面に何も表示されなくなる事がだいたい50%で、残りの50%は普通に表示されます。
画面に何も表示されなくなる場合でも10分くらい放置しておくと、普通の画面が表示されます。
あとDisplayPort 1.1に設定した場合はとくに不具合は起きません。(リフレッシュレートが30Hzなので不便ですが)
この症状に関連ありそうな環境情報
OS
Windows10
マザーボード
http://kakaku.com/item/K0000358620/
グラボ
http://kakaku.com/item/K0000920443/
書込番号:21043880
1点
自分も全く同じ状況です。
DisplayPortで接続すると「信号がみつかりません。しばらくして節電モードに入ります。」
と高確率で出ます。
ちなみにメインPC、サブPC共に同じのため
皆さんが仰られているマザボの故障は考えにくいです。
現在自分もHDMIで接続しているため使えていますが
ゲームなどで差し込むことが多いためPCはDisplayPortで繋げたいです。
修理に出していないので何とも言えませんが
出しても改善されない場合は新しいの買おうかとも思っています。
書込番号:22288028
2点
32UD59で同じ症状が出ました。
購入してから3カ月目です。
取り敢えず、3台のPC、他社の3台のモニタ、HDMIケーブル3本でいろいろ試しましたが、このモニタだけ異常です。
修理を検討しています。
書込番号:22639414
1点
32UD59ですが、設定の中のリセットをやったら、あっさり治ってしまいました。
散々、複数のPCやケーブルで試したのに、こんなんで復活するとは。
でも、完全に治ったかは分かりません。
またおかしくなったらリセットでやってみます。
書込番号:22642052
3点
当方27UD58-bです。DP接続で問題出ていません。
書込番号:22647686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
@ピクセラDT460でTVを録画から立ち上げてTV視聴へ移動しないとTVが見られない。
A音はこの程度しか無理だと思うのでこの機種を利用されている方はサウンドバー等を利用されていますか?
Bファームウェアですが、円盤を入れたらダウンロードがあったのでPCへ保存。液晶本体のファームウェアのバージョンはどこでわかるのでしょうか?
対処方法をご存知でしたら教えていただけますか?
1点
>ピクセラのDT460 を起動するとそのままでは見られないとの表示が出てダメ。
どんな表示でしょう? 画像を貼られてください。
書込番号:22361784
![]()
1点
xit_41832012.zip
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
案外Xitドライバーで問題なく映ったり^^
私はDT260ですが、もうかなり前からXitドライバーで見ています。
結構こちらのほうが使い易いです。
書込番号:22361797
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
xbox one s と本機をHDMI接続し、ultrahdブルーレイを見たいのですが、再生時にエラーが出て再生できません。(以前は再生できましたが、突然接続不可になりました。)
液晶モニターがhdcpに対応していないというエラーが出ます。どなたか同じエラーを経験し解決方法を知っていらっしゃる方、教えてください。
HDMI1〜2や、3〜4に差し替えても、解決しませんでした。
xbox 側の設定も、色々触りましたが、解決できません。
書込番号:22174302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XBOXにはケーブルを接続して、本機に接続しないで
XBOXを起動し 起動を確認した後、本機に接続したらどうなりますか?
実はここの掲示板にも書いているのですが、パソコンと接続の場合
上記の方法であれば、正常に動作するのです。
最初から接続していると パソコンが起動しません
書込番号:22174917
![]()
1点
早速の回答ありがとうございました。試してみます。また、結果を報告します。
書込番号:22175056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下のページにxbox のエラーの解決方法がありましたが、解決できませんでした。
https://support.xbox.com/ja-JP/xbox-one/errors/error-code-0x91d7000a
書込番号:22176367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイアプリを何度か起動して、放っておいたら、自動的にエラーがなくなって、現在のところ正常に表示されるようになりました。原因はわかりません。入力端子はHDMI3、xbox 側から4k出力にしています。(認識する前から、同じ設定でした。)
スッキリしませんが、解決とします。ありがとうございました。
書込番号:22185740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
この製品を使用しているわけではありませんが・・・
去年質問があって以降レビューにもクチコミにもブラックアウトについての記述はないですね。
質問があった時点でファームウェアの更新で改善するとの報告も他のところであったので、現状はそのファームウェアの製品が販売されているのでしょう。
大丈夫という保証は出来ませんけど、改善は出来ているのかもしれません。
書込番号:22157675
1点
数時間に一度、画面が一瞬真っ黒になるらしいです。
そうですね、ファームで治ってるといいのですが。。。
書込番号:22157919
0点
先月この商品を買いました。ブラックアウト問題は買う前から知っていたのですが、使い始めて遭遇して、ああこれか、と思いました。
とりあえずファームアップデートしたら出なくなりました。
今では快適に使っています。
Amazonのレビューとかみるとアップデートしても直らないというコメントもあるので確実ではないですが、やってみたらいいと思います。
書込番号:22157972
3点
アップデートしたら治りましたか!これは有力な情報ですね!
ちなみにアプデ前はどんな状況でしたか?
アプデ後は1度も発生しない状況なんですよね、PCのグラボや個々の環境に依存するとみたことがありますが
OSとグラボは何をご利用ですか?
私はwin10 64b pro ryzen 7 2700X GTX1060 です。
書込番号:22158976
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
先日このモニターを買ったのですが、パソコン電源を入れても自動で連動してモニターがオンにならず、手動でオンにしています。
なにか設定を弄らないといけないのでしょうか?
以前は24型モニターだったのですが普通に連動していました。
ご存知の方よろしくお願いします。
3点
>キハ65さん
ありがとうございます。
そのスリープモードっていうのが設定を探してもわからないんです。。
ディスプレイポート接続だから、とかいうのがあるのでしょうかね?
書込番号:22077060
1点
>消費電力が0.5 W以下になるとスリープモードになり
そうじゃなく、スリープ時の消費電力が0.5W以下ってことだと思いますけど。
モニターの自動オフ(自動スタンバイ)に関しては、マニュアル30ページ。
OSDメニューにて時間の変更ができます。
書込番号:22077278
2点
PCの電源入れても、
直ぐにディスプレイに映るとは
限りませんよ。
ディスプレイが映るまで、時間がかかっているだけでは?
書込番号:22077357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アルカン アルルトさん
パソコンのスイッチを入れるとWindowsが起動してログイン画面になるのですが、そのままずっと待っていても真っ黒のままです。
以前はパソコンのスイッチを入れるとWindowsが起動する前からモニターは点いていたので、明らかに自動でモニターが起動していないと思います。
反対にパソコンのスイッチを切って信号がなくなると、モニターもオフになるのですが。。
故障ですかね・・・?
書込番号:22077628
1点
自動で起動しないだけで、手動でオンにして使えているなら、
ケーブルがしっかり刺さっているか確認する。
ケーブルを替えてみる。
別のHDMIのポートにつないでみる。
可能ならDisplayPortにしてみる。
書込番号:22077654
![]()
1点
自動で電源が切れる方は問題ないようなので、DisplayPortの接触が良くないのではないでしょうか?
モニター側かPC側、またはDisplayPortケーブルに問題があるかもしれません。
書込番号:22079244
![]()
1点
>けーるきーるさん
>kokonoe_hさん
コードを抜き差ししたりいろいろいじっていたら、どうやら自動でオンになるようになったようです。
まだ2回ですが、連続して連動したので大丈夫かと。
ちょっと様子見てみようと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:22080713
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)








