43UD79-B [42.5インチ]
- 最大4つの映像を21.5型フルHDモデルに近いサイズで1画面に同時表示することで、マルチタスク処理を可能にする42.5型4K IPSモニター。
- 「Screen Split機能」により、ウィンドウをさまざまなレイアウトに効果的に並列させることで、複数のウィンドウを使った作業を効率化できる。
- リモコンが付属し、各種モニタの設定などを変更できる。また、モニタ底面のOSDジョイスティックにより、直感的な操作で設定を行える。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2018年2月4日 12:36 | |
| 5 | 5 | 2018年1月15日 20:13 | |
| 3 | 5 | 2018年1月12日 17:18 | |
| 2 | 1 | 2018年1月5日 20:03 | |
| 9 | 5 | 2017年12月20日 12:16 | |
| 0 | 2 | 2017年12月10日 11:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
距離についての情報は持っていませんが、Amazonカスタマーレビューで下記のような情報が有りました。
>VESA対応:200×200mmとなっていますが、画面裏面のVESAのネジ止め場所が、ギリギリのサイズとなっているため、VESA変換プレートを使用すると金具が入らないケースがあるようです。
>「エルゴトロン VESA Bracket Adaptor Kit 97-759」であれば使用可能なため、検討されている方は参考にしてください。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B071D9MTGQ
書込番号:21510951
3点
的を得た回答が得られなかったため購入して後追いで調べて取り付けを行うことにします。
書込番号:21565469
0点
1月に配送され、先々週から利用しています。
モニタのスタンド部分は、金属のパネル部分も含めてすべて取り払い、VESAマウント対応のTVスタンドに取り付けて使っています。
深くなっている部分にVESAマウントが入れば問題ないのでしょうが、アームでなくTVスタンドを選択したので、付属のネジでは、長さが足らない(2cmほど深くなるので)ので、ホームセンタで35o長のSUSのネジを買ってきて取付ました。
書込番号:21569236
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
年明けにヨドバシ.comで入金まで済ませてますが、メーカー在庫まで無いらしく、ずっと待ちぼうけです。
入金後に値上げした様子ですが、このまますっとぼけられないか心配です。
同じ境遇の方居ますか?
書込番号:21509622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうだったら良いですけどね〜。気になるのが購入時よりも現在価格が上がっている事です。後回しにされないかなーと不安です。
書込番号:21509896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレ建てた途端に発送ですわ。やった〜到着楽しみ。
書込番号:21513318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
PCにTyp-c出力端子があり(マザーボードROG STRIX Z370-F GAMING)、当モニタの同入力端子に接続しますが、映像及び音声が映りません。接続実績おありの方いらっしゃいますか??
1点
仕様を見る限り、モニター側の映像の入力はHDMI端子またはDisplayPort端子になります。
PCのUSB Type-C端子とモニターのUSB Type-C端子を繋いでも映像も音声も出ないでしょう。
書込番号:21485969
0点
>ASMedia® USB 3.1 Gen 2 controller :
>2 x USB 3.1 port(s) (Type-A + USB Type-CTM, Support 3A power output)
USB3.1 Type-Cは電力的に強化のされたポートで、オルタネートモードをサポートしていなさそうですが。
マザーボードの機能説明のところにも特に記載がありません。
対応していないだけだと思われます。
USB3.1 Type-Cは必ずしも映像出力をサポートしていませんのでご注意を。
書込番号:21485979
0点
ROG STRIX Z370-F GAMING
グラフィック機能
>Integrated Graphics Processor- Intel® HD Graphics support
>Multi-VGA output support : HDMI/DVI-D/DisplayPort 1.2 ports
>- Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz
>- Supports DVI-D with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
>- Supports DisplayPort with max. resolution 4096 x 2304 @ 60 Hz *1
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z370-F-GAMING/specifications/
ROG STRIX Z370-F GAMINGのスペック表を見ると、グラフィック機能にUSB Typ-Cポートの記載は有りません。
データ転送用かと。
書込番号:21485994
0点
原因は既出ではありますが。映像出力が出来るUSB Type-Cが必要なら、Thunderbolt対応マザーで探した方が確実です。
例えばこの辺。
>ASROCK Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac
https://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20Z370%20Gaming-ITXac/#Specification
または、こういうカードを使いましょう。
https://www.asus.com/Motherboard-Accessory/ThunderboltEX-3/
…
1つのコネクタ規格に機能を詰め込みすぎる上に、「サポートしない機能」を当たり前に容認するから、こんなことになる…
あと、個人的には、もっと物理的に頑丈なコネクタが欲しい。
書込番号:21486187
2点
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
皆さま返信が遅くなり申し訳ありません。
未対応のようですね^^;
お恥ずかしい限りです。
ケーブルに問題があるのかと考え、オルタネイトモードのケーブルを購入するところでした。
ご回答頂き有難う御座いました。
書込番号:21504264
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
アップルTV用のモニターを探しています。こちらのモニターでアップルTVとか使われている方いますでしょうか。家のテレビがとうとう壊れてしまい、かと言ってテレビ放送は見ないのでチューナーなしのものがほしく、hdmiの着いたちょっと大きめのモニターを探しています。内蔵スピーカーの具合など教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点
Amazonカスタマーレビューを見ると、内蔵スピーカーの音は意外と良いようです。
https://www.amazon.co.jp/review/RRYUSI3EVO6TV/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
https://www.amazon.co.jp/review/RP9CSYWP0DMOM/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
https://www.amazon.co.jp/review/R2LAD8VYLLXJNU/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
書込番号:21486078
![]()
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
PBPを1台のPC(1枚のグラフィックボード)から使用することは可能でしょうか?
つまりはオンスクリーンコントロールの4分割に比べて、リアルFullHDモニタをを4枚並べた際と同じ挙動が可能かどうかお聞きしたいです。
5点
通常のグラフィックスボードだと3ポート出力(MDMI、DisplayPort、DVI)が一般的で、4ポート出力するには、プラスしてUSB2.0か3.0で1920 X 1080 で60Hz対応の周辺機器を購入する必要がある場合が多いようです。
ご参考までに。
書込番号:21347668
1点
場合によっては内蔵グラフィックと併用もできますね
書込番号:21414028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します。
スレ主様の質問内容に共感しまして、質問させて頂きます。
>>PBPを1台のPC(1枚のグラフィックボード)から使用することは可能でしょうか?
つまりはオンスクリーンコントロールの4分割に比べて、リアルFullHDモニタをを4枚並べた際と同じ挙動が可能かどうかお聞きしたいです。
私は現在以下のようなマルチディスプレイの環境があります。
PC : デスクトップ1台 windows10
ディスプレイ : 4台
出力端子 : オンボード2・グラボ2 合計同時出力4ディスプレイ
出力端子を 端子@ 端子A 端子B 端子C と、インターフェースも全てHDMIと仮定します。
これら@〜Cの出力端子を当該LGモニタに全て接続した場合、PBP機能を利用し、4デバイスと認識されますか?
ニーズとしまして、現在の利用中のディスプレイ4枚を、当該LGディスプレイ1枚に集約したいのです。
4枚のマルチディスプレイ環境と同等の環境をPBPにより構築出来ますか?
私の文章力が拙い為、わかり辛く申し訳ありませんが、ご教示下さいますようお願いします。
書込番号:21445751
1点
>よぉくんさん
ありがとうございます。
まさしくその使用方法を想定しておりました。
その後、メーカーに電話確認しましたところ
想定しておらず、動作確認も取れていないとのことでした。
購入して試してみようと思いつつ、現在に至ります。
書込番号:21445861
1点
BUY5様
やはり、ニーズは一致していたんですね^^
BUY5様の書き込みをみて、もしやと思い追っかけで質問させて頂いた次第です。
当該PBP機能がニーズ通り動作したら、windowsのスナップ機能も併用してとんでもない作業効率が期待出来ますよね^^
実は本日私もLGのサポートに問い合わせしたところ、「その接続環境は推奨しません」という
極めてマニュアル的な解答を受けましたので、食い下がったところ検証結果として「動作が安定しない・完全性が無い」
と解答されましたので、とても残念ではありますが、
結論としてPBPによるマルチディスプレイ環境は実現出来ないと自己判断しました。
PBPで4画面分割はこの型しかないばかりに、この解答を受けて購入するか否か更に悩ましくなりました^^;
書込番号:21446635
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
ご指導をお願いいたします。
PBP(画面分割)を行った際、小さい画面でテレビ放送を設定した時、
音声がなりません。
テレビはHDMI1で外付けチューナー(IODATA HVTR-BCTX3)、PCはDisplayPortで接続しています。
テレビ放送を大きな画面で設定した場合は、音声がなります。
宜しくお願い致します。
0点
取扱説明書 P.26,27 「ユーザー設定」にOSDメニューについて記載があります。
PBP/PIPオンの際、OSDメニュー -> 入力 -> サウンド出力 で「PBP またはPIP で表示されている映像の音声を切り替えます。」となっているようです。
OSDメニューの方からどの画面の音声かを切り替える仕様かと思われます。
試されていないようであれば、お試しを。
43UD79-B 製品サポート
http://www.lg.com/jp/support/support-product/lg-43UD79-B
書込番号:21420151
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




