43UD79-B [42.5インチ]
- 最大4つの映像を21.5型フルHDモデルに近いサイズで1画面に同時表示することで、マルチタスク処理を可能にする42.5型4K IPSモニター。
- 「Screen Split機能」により、ウィンドウをさまざまなレイアウトに効果的に並列させることで、複数のウィンドウを使った作業を効率化できる。
- リモコンが付属し、各種モニタの設定などを変更できる。また、モニタ底面のOSDジョイスティックにより、直感的な操作で設定を行える。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2020年3月18日 12:55 | |
| 2 | 5 | 2019年10月15日 18:20 | |
| 12 | 10 | 2019年9月30日 15:50 | |
| 1 | 3 | 2019年7月13日 13:47 | |
| 10 | 7 | 2019年7月2日 21:52 | |
| 1 | 3 | 2019年7月2日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
当方、昨年冬口に購入しているのですが、この製品のバックライトと液晶の位置が
いくらなんでも離れすぎている気がして今回質問させていただきました。
真正面から1m程度離れ、テキトウなウィンドウを上下左右の見える範囲まで持っていきます。
その後、実際に各辺に近づいて見てみると、ウィンドウと画面端までとの間に2〜3mm程度の
隙間がある事が確認できます。
これは、視点から液晶を見た際の、その背景部分に明かりが無い為、液晶上では表示されて
いますが見えなかったという事がわかります。
又、上記も含めて各辺をよく見ると、バックライトと液晶の間に大体3mm〜5mm程度の隙間があるようです。
これはLG製品全般的にこういう仕様となっているのか、それともこの製品だけなのか、
それとも私が購入した製品の不具合であるのか気になり質問させていただきました。
2点
所有者ではありません。
「非表示領域」でお調べになって下さい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/631223.html
5o程度なら少ない部類です。 ベゼル幅が極狭な機種は、必ずと言ってよいほどモニター上の非表示部分があります。
その場合でも大概に於いては上・左右にはあっても、下部には無い筈です。
書込番号:21700398
7点
自分も同じですね。バックライトと画面パネルの距離がありそうです。
画面中央より距離50cm程度で画面両端を見ますと黒く見えなくなります。
個人的にも不満な点です。
書込番号:23291319
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
はじめまして
こちらのレビュー見させてもらいLG43モニター購入しました
ただ4画面にすると音声が出なくなったりマウスポインターが全て同時に動いたりで配線が間違ってるのでしょうか?
私のPCにはディスプレイポートのスロットが3つにHDMIが一つあります
どのように配線されてるのか教えて頂けたらと思いメールしました
皆様お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしければ教えて頂けたら有り難いです
よろしくお願い致します
書込番号:22989036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1つのPCでピクチャーバイピクチャー(PBP)に挑戦しているのではないのでしょうね。
書込番号:22989055
1点
現状、43UD79-BとPCの接続状態を明示して下さい。また、PCはメーカー、型番、自作で有れば構成を。
書込番号:22989088
0点
>kouichi_さん
キハ65さんは
PCからの4画面出力を、43UD79-Bの1画面に表示しているのですか?
と聞かれています。
音声については、PCのサウンドの設定は確認されていますか?
マウスポインタについては、ディスプレイ設定で「表示画面を複製する」になっていたりしませんか?
書込番号:22989181
0点
PCは、XPSタワー スペシャルエディション プラチナ・オーバークロック・VR(SSD+HDD・RTX2070搭載)です
DELLに電話してみて聞いたところピクチャーバイピクチャー機能の4画面は1台のモニターで複数のPCを使用するみたいですね
1台のモニターで1台のPCに4画面出力させたいならオンスクリーンコントロールとゆうアプリをインストールして下さいと言われました
書込番号:22989454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
4K対応ではないPC(HDMI)にこのモニターをつなげてもフルHDとかで映る事は映りますか? 4K対応PCの購入が遅れそうで現在の旧いPCにつないてしのごうかと思いまして。宜しくお願いします。
0点
当然に文字がどデカくなったり、やや滲んだりしますがFHDで映りますよ^^
書込番号:22957704
3点
返信ありがとうございます。失礼ながら回答に多少皮肉感を感じざるを得ませんが、つまるところ普通のフルHDモニターと同じようには使えないと言う事でしょうか?
書込番号:22957740
3点
別に皮肉ではないです。
ドットピッチが4倍になるし、通常(推奨)使用の解像度じゃない場合は綺麗な文字が輪郭線滲むこと多いです。
27インチの4Kじゃないので、更にその傾向が強めかと。。
書込番号:22957787
1点
下の書き込みを読み落としていました。
インテル® UHD グラフィックス 620 なので、左側で映ると思います。
書込番号:22957823
0点
なるほど失礼しました。つまり、フルHDモニターと決して同じ画質にはならないと言うことでしょうか?むしろ悪くなる?
書込番号:22957825
0点
EIZO FlexScan EV2785-WT [27インチ ホワイト]です。
フルHDでも滲んだ感じはしません。
書込番号:22957898
1点
>キハ65さん
滲んでは見えませんが文字が太く繊細さが無いです。
書込番号:22957915
0点
あと別メーカー、& 別インチサイズの比較は意味がないと。
書込番号:22957918
2点
一概にどっちがいいとか悪いとかはなかなかいいにくいんではと思うんですが、4K液晶にフルHDを表示させたときにはにじむというかアンチエイリアシングを掛けたような感じになるのが通常の方式でしょうか。
んで、それとは別にNVIDIAのTuring系列のGPUだとinteger scalingといってドットを整数倍に拡大、カキっとした感じの絵を出すようにもできます。ジャギーが目立つっちゃ目立つんでしょうけどね。
書込番号:22957991
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
表示中の水平の線を消せない 何とかなりませんか?
上下画像ずれている 何とかなりませんか?
左右画像ずれている 何とかなりませんか?
当方マルチ表示(4入力、4画面の)のままで ある画像をマウスでして拡大
(理由はリモコン操作トロイ、1入力全画面表示全部にしたくない)
で 上記の質問なんですが??
0点
なんで4入力にしているのかが分からないのですが。 4K出力1つに繋げればいいのでは?
書込番号:22773346
1点
GPUを4kで使うと高負荷!
二枚差しGPUでHDMI4で接続の方が負荷が少ない
4K出力ですと 対応できないアプリケーションが有ります、表示が巨大になります。
又、4Kでブラウザ等々表示させると縮小する必要があります、対応できないブラウザもあります
他にも、縮小出来ないアプリが
寄って、4入力で使用してます
入力選定によっては画面の段差?が大きくなる!
何とかなりませんか?
書込番号:22794493
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
皆様のお知恵を拝借したくて投稿いたします。
現在、19インチ(4:3)の液晶モニターを3台のマルチモニター環境です。
これらのモニターもかなり古いもので、最近1台の調子が悪くてこの機種への買い替えを検討しておりますが、以下の疑問・質問があります。皆様からアドバイスをいただけたら幸いです。
まず、私のPCのスペックは、
躯体:BTOデスクトップ(タワー型)
MB:ASUS H170-PRO
CPU:intel core i7 6700K
RAM:16GB
GB:GTX750TI-PH-2GD5
SSD:960GB SATA
私のやりたいこと
仕事上、複数のアプリを同時に立ち上げ、互いを参照することが多いです。いちいち画面を切り替えるのは非常に効率が悪いので、最低でも同時に3画面できれば4画面が望ましいです。
使用するアプリのでは画像処理などのヘビーな作業はありません。プライベートでRAW現像をたまにやります。
質問・疑問
@マザーボードにはHDMIとUSB-TypeCコネクターがありますが、USB-TypeCでこのモニターに接続して使用できるのでしょうか?
AマザーボードのUSB-TypeCコネクターを使用する場合、現在使用しているグラフィックボードは機能しないということでしょうか?
Bマザーボードのコネクターを使用しない場合、今のパソコンのスペックで4画面として使用する場合に、グラボを交換する必要があるでしょうか?
Aマザーボードのコネクターを使用しない場合、今のパソコンのスペックで4K出力(この場合1画面だと思いますが)できるのでしょうか?
とんちんかんな質問かもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
0点
@マザーボードにはHDMIとUSB-TypeCコネクターがありますが、USB-TypeCでこのモニターに接続して使用できるのでしょうか?→ USB3.0 Type-Cでディスプレイ出力する場合はType-CにDisplayPortの出力プロトコルをサポートしてないと出力できないので、ただType-Cなら出力できるという物では無いので出力できません。
AマザーボードのUSB-TypeCコネクターを使用する場合、現在使用しているグラフィックボードは機能しないということでしょうか? → Type-Cを利用して画面出力はできない。質問自体が成り立たないので。。。
Bマザーボードのコネクターを使用しない場合、今のパソコンのスペックで4画面として使用する場合に、グラボを交換する必要があるでしょうか?→ 4画面を出力できるグラボが必要
Aマザーボードのコネクターを使用しない場合、今のパソコンのスペックで4K出力(この場合1画面だと思いますが)できるのでしょうか? → このグラボの商品紹介のページに解像度 デジタル出力:2,560×1,600ドットとしか記載が無いのでできないと思われますが、一部ドライバーでYUV420で出力できるという書き込みも有ったけどフルスペックでは無理そうですね
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/GTX750TIPH2GD5/specifications/
書込番号:22307418
3点
>>@マザーボードにはHDMIとUSB-TypeCコネクターがありますが、USB-TypeCでこのモニターに接続して使用できるのでしょうか?
USB-TypeCはデータ転送用で画面出力には対応していません。
>>AマザーボードのUSB-TypeCコネクターを使用する場合、現在使用しているグラフィックボードは機能しないということでしょうか?
USB-TypeCコネクターは無理として。
H170 PRO GAMINGの板にこんな書込みが有りました。
>マザーボードとGPUとの同時出力について 2016/05/04 00:28(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808295/SortID=19843583/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AF%8E%9E%8Fo%97%CD#tab
マザーボード上の画面出力として Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 2560 x 1600 @ 60 Hzと有りますので、ここから4K@60Hzの出力は可能かもしれません。
>>Bマザーボードのコネクターを使用しない場合、今のパソコンのスペックで4画面として使用する場合に、グラボを交換する必要があるでしょうか?
ビデオカードの交換は必要でしょう。
>>Aマザーボードのコネクターを使用しない場合、今のパソコンのスペックで4K出力(この場合1画面だと思いますが)できるのでしょうか?
GB:GTX750TI-PH-2GD5の公式スペックを見ると無理ぽいですね。
書込番号:22307468
2点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
素早いご回答に驚いております。ありがとうございました。
いただきましたご回答をもとに以下のように考えています。
4k×1画面出力はあきらめる。
MBのHDMI端子を使用する。(もしくはMBのDVI端子をHDMI変換ケーブルを使って使用する)
GBのHDMI端子を使用する。
GBにあるDVI端子二個をHDMI変換ケーブルを使って使用する。
これで、1920×1080の4画面出力ができると思いますが、いかがでしょう?
重ね重ねよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22307536
1点
マザーボードとグラフィックボードの両方を使った場合、FHD4枚は問題ないと思いますが^^
書込番号:22307544
2点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
またまた素早いご回答ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:22307617
0点
当方 GPU二枚差し NVIDIA GeForceGTX650 DVI-DVIでDell2001fp4枚使っていましたが枠と段差で?
43UD79購入送料込み¥53600位
で前回使用のアーム一個を使いDVI - HDMI 変換ケーブル 2m ¥528 4本買って
後はHDMIセレクターを使って4Kを楽しむことができますね!
書込番号:22773324
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
モニターアームを使用したいのですが、過去スレやアマゾンのレビューを見てるとVESA変換プレートを買ってもネジが追加で必要とかドリルで穴を開けたなどの書き込みがあったので、質問させてください。
100mm → 200mm に変換 する時に、どの変換プレートを購入すればいいでしょうか?
使用しているモニタアーム はサンワの上下2画面設置タイプの下記です。今までは27インチ2枚を上下に付けていました。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA031
購入検討中の変換プレート
https://www.yodobashi.com/product/100000001003121146/
ご存知の方、ご教授願えませんでしょうか。
宜しくおねがいします。
1点
分割タイプ
VESA変換プレート200X200 100X200 モニターアーム 壁掛け金具用
https://www.amazon.co.jp/dp/B075CG2PPW/ref=pd_lpo_sbs_23_t_0?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=JC30GM697P3Q5TMXSCB8
でかい正方形タイプ
Arrowmounts am-201 C VESA変換プレート、壁マウントに延長する200 x 200 mm am-201 C / 13- 32
https://www.amazon.co.jp/dp/B0029Y1CRA
長方形タイプはピンとこないが、レビューが多いから重要が有るんだろうね。
NBROS モニターアーム用 VESA規格変換プレート [ 100mm → 200mm ] NB-VS1020
https://www.amazon.co.jp/NBROS-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%94%A8-VESA%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-100mm-NB-VS1020/dp/B00N2SPI8Q/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
書込番号:22316949
0点
キハ65さん、ご回答ありがとうございます!
今回質問させていただいたのは、モニター側のネジを差し込む部分がM6サイズで
モニターアーム側や変換プレート側はどうもM4のふとさのネジらしいのです。
それでレビューやブログに、新しくネジを買った 穴をドリルで開けたなどの書き込みがあるようです。
また、モニター側の凹部分に変換プレートが入らないなどのそもそもの大きさの問題もあるようなのです。
ちなみに私の購入したのはアマゾン限定の2ポールタイプです。
書込番号:22318724
0点
自作出来ますよ
今まではDell2001を4枚を自在アームを使ってましたが
43UD79-B に替えてから自在アームは一個で済ました。アームは水平に2関節の物ですVesa100m/mでした。
43UD79-BはVesa200角なのでその真ん中にアーム用100m/mで取り付け
材料は2m/m厚のアルミパネルをジグソーで刻んで200mmで穴をあける
100m/mVesaパネルは 4m/mのピアスネジをインパクトドライバーで取り付け
それだけです
43UD79-B 重量は11kgと軽量なのでアームは問題なく水平を保ってます
ひもは万が一??
書込番号:22773227
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)











