43UD79-B [42.5インチ]
- 最大4つの映像を21.5型フルHDモデルに近いサイズで1画面に同時表示することで、マルチタスク処理を可能にする42.5型4K IPSモニター。
- 「Screen Split機能」により、ウィンドウをさまざまなレイアウトに効果的に並列させることで、複数のウィンドウを使った作業を効率化できる。
- リモコンが付属し、各種モニタの設定などを変更できる。また、モニタ底面のOSDジョイスティックにより、直感的な操作で設定を行える。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2018年4月24日 18:55 | |
| 8 | 5 | 2018年4月21日 19:42 | |
| 23 | 5 | 2018年4月8日 09:00 | |
| 1 | 5 | 2018年3月8日 21:26 | |
| 5 | 7 | 2018年2月28日 21:17 | |
| 3 | 2 | 2018年2月25日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
この製品は使用していませんが・・・
最近のディスプレイは自動的に信号入力のあるポートに切り替わる機能は概ねありません。
LGも同様です。
うちで使用しているLGの29UM65-Pも、使用しているポートに信号入力がない状態で他のポートに信号入力があっても自動で切り替わりません。
使用しているポート以外で信号入力があると切り替えるかどうかの問い合わせがあり、はい/いいえを選んで切り替えるようになっています。
この製品も取扱説明書に特に自動切り替えについて記載がないので、手動で切り替えることになるかと思います。
最近のディスプレイはテレビに準拠した操作になっているような感じがします。
書込番号:21742962
1点
遅レスですがまだ「解決済」になっていないので
>NaotoKさん
>複数台の機器を接続した場合に自動的に入力ソースが選択される機能は付いていますか?
現状のファームウェアではそのような機能にはなっていません。
モニターの電源投入時には、前回の画面設定で電源が入ります。4画面に分割している時には、信号が入力されている画面だけが1/4画面で映ります。
大型のモニターということもあり(モニターからある程度離れてみるという意です)、リモコンが付属しているので、そちらで対応してくださいということだと思われます。
書込番号:21775448
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
ここまで大きなモニターは知りませんが、HPのモニターなどは、90度の縦長に回転できるようになってたりしますが、
このモニターも回転できるでしょうか?
このモニターの為にモニターアームなどを取り付けて(ここまで大きなもの用の物があるかどうかわからないし)ではなく、
製品付属のモニタースタンドの状態でできるのかどうか、知っている方教えてください。
0点
LGのモニターの場合、仕様をWebサイトで調べる際、筐体仕様のところにピボット表示という項目があれば回転できると判断できると思います。
例として32UD99-W
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-32UD99-W
・・・・・・付属のモニタースタンドで90°回転して縦に表示させたらてっぺんまでおおよそ1メートル・・・・・・すごく壮観だろうけど高さあり過ぎで見づらそうだよね(^_^;)
見たい気もするけど。
書込番号:21765429
3点
裏の20cmx20cmのVESA部分のネジは入るでしょうが、縦にしてしまうとスタンドが当たるので実際は無理です。
私は棚にアームで固定してるので使えてますが。
書込番号:21767543
3点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
こちらの機種には入力端子がHDMI入力端子×4・DisplayPort入力端子×1・USB Type-C入力端子×1と6個の入力端子があります。
その6個の入力端子全てにHDMIの出力端子を繋ぎたいと思っています。
HDMI×4はそのままで、DisplayPort×1は「HDMI→DisplayPort変換アダプタ」と思われるものは探せました。
ただUSB Type-C×1の「HDMI→USB Type-C変換アダプタ」は探しているのですが見つけられませんでした。
「HDMI→USB Type-C変換アダプタ」というものは存在しますでしょうか?
他のやり方でもHDMI出力をUSB Type-C入力させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
また、上記とは別の話になるかと思うのですが、こちらの機種に付属品として「USB C-A変換コネクタ」というものがあります。
こちらのものはどのような時に使用するものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。
0点
>>こちらの機種に付属品として「USB C-A変換コネクタ」というものがあります。
>>こちらのものはどのような時に使用するものでしょうか?
取扱説明書20、21ページを参考にして
モニターのUSB端子をUSBハブとして使用する場合、モニター本体の USB Type-C端子にUSB Type-C ケーブル + USB C-A変換コネクタでPCと接続します。
http://www.lg.com/jp/support/support-product/lg-43UD79-B
書込番号:21734491
9点
書込番号:21734508
1点
>>「HDMI→USB Type-C変換アダプタ」というものは存在しますでしょうか?
無いでしょう。
>USB Type-CのAlternate ModeにHDMIが加わり、ネイティブにHDMIを出力が可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1018050.html
書込番号:21734548
![]()
9点
>hima3396さん
ありがとうございます。
YAHOO!ショッピングやAmazonで探しまして、逆の「USB Type-C→HDMI変換アダプタ」はありましたが
「HDMI→USB Type-C変換アダプタ」は見つけることができませんでした。
書込番号:21735926
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
やはり「HDMI→USB Type-C変換アダプタ」というものは無いのですね。
すっきりしました。
何か他の方法を考えたいと思います。
「USB C-A変換コネクタ」の使用方法の件についてもありがとうございました。
書込番号:21735935
4点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
湾曲しているディスプレイは、おそらくディスプレイ自体の質の悪さによる視野角の狭さを補うためだと思われます。
インチ数の割に価格が安いディスプレイはたいていテレビ用のパネルを使いまわしているため、1m程度の距離では端が暗くなります。
書込番号:21472650
0点
全然見づらくはありません.目線さえ移動すれば一向に不自由は感じません.この大きさ慣れたら27インチには戻れませんねー.
お買いになっても後悔はないと思います.
書込番号:21472880
0点
見にくいですよ。
距離にもよるんでしょうがウィンドウを全画面にした時、閉じるボタンはほぼ見えてません。
それを許容しても有り余り過ぎるほどの利便性が有りますので比べれば些細な問題です。
書込番号:21516237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ありがとうございました。大変参考になりました。>まきろん254さん
>kltomvさん
>mentos109さん
書込番号:21660004
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
こちらのモニターでテレビを視聴している方に質問です。
このモニターにアンテナケーブルを接続しようとしたところ、アンテナケーブルの端子がありませんでした。
そのため、テレビが視聴できません。
モニターのHDMI端子にブルーレイレコーダーからHDMIケーブルだけは接続している状態です。
どのような接続をすればテレビを視聴できるようになりますか?
書込番号:21638677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらはPCモニターであってテレビではないのでチューナーも端子もありません。
ブルーレイレコーダーはチューナーが無いものですか?
あるのでしたらHDMI接続でレコーダー経由でテレビは見れると思いますけど、
レコーダーにもチューナーが無いのでしたら現状では見れませんね。
書込番号:21638703
3点
レコーダーにチューナーは搭載されています。
BD-W1800です。
HDMIケーブルを接続していますが、モニターに出力されません。
書込番号:21638759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このモニターは最近のものですしHDCPに対応してるので見れるはずですけどね。
当然レコーダーにはB-CASカードも入れてアンテナ線を繋げてますよね?
書込番号:21638792
0点
レコーダーにはB-CASカードが挿入されていて、アンテナケーブルも接続されています。
このモニターに接続する前はテレビに接続して普通に視聴していたので問題ないと思います。
書込番号:21638887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
電源LEDが点灯しているかとは、モニターの電源が入っているかということでしょうか?
このモニターでPS4のゲームをプレイしているため、電源は間違いなく入っています。
書込番号:21639147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
デイトレで使用するモニターを探しており、このモニターが4分割できる点に魅力を感じました。
しかし、フリーソフト(Fit win)でも分割すれば、この商品じゃなくてもいいような気がします。
質問1 選択肢としては、下記のとおり考えておりますが、何か違いはあるのでしょうか?(メリット・デメリットなど)
@この商品を購入して1度に4画面閲覧できるようにする
A別の商品を購入してフリーソフトで4分割する
質問2 JAPANNEXT JN-VC490UHDを買って4分割したい場合は、
デイトレ用のパソコン(参考:http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/multi-monitor/)
が必要になるのでしょうか
現状、ノートPC1台しか持ってません。
よろしくお願いいたします
0点
この画面4分割機能は、例えば4台のPCを1台のモニターで同時に使いたい…なんて用途用ですね。1台のPCなら、あまり意味は無いと思います。
1台のPCで使うのなら、普通に4枚のウィンドウを開ければ済む話では?。
>ノートPC1台しか持ってません。
4K対応の出力が付いていることが必要です。
逆に質問ということにりますが。そちらでは、画面が4つ無いと困ることがあるのですか?
1台のPCから、わざわざ4つのHDMI端子で接続して、1枚の4Kモニターを4枚のフルHDモニターとして使いたい…などとゆうのは、使う側によほどの事情が無い限り、わざわざする必要は無いと思います。
書込番号:21630199
1点
株なのか為替なのか分かりませんけど、普通に50インチ程度の4Kパネル買って、証券会社のフラッシュツール使う話しだと思います。
下手に野良アプリ入れる必要も無いし、スイングトレード用やIPO用途向けの口座から、フラッシュ形式のツールを使い窓調整で済むでしょうね。
2〜30以上の複数銘柄を板読みしながら、面で買う等の取引になると、前場開く前と後場の開く前の短い時間の中で、指値訂正しなくてはいけない、ファンドが利用しているAIが相手の銘柄になると、時折その様な状況になる事も有りますから、スレ主さんの取引状況次第だと思います。
私は現物の中長期運用しか興味ないので、売り専な信用取引も興味ないですけど。
書込番号:21630354
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






