43UD79-B [42.5インチ]
- 最大4つの映像を21.5型フルHDモデルに近いサイズで1画面に同時表示することで、マルチタスク処理を可能にする42.5型4K IPSモニター。
 - 「Screen Split機能」により、ウィンドウをさまざまなレイアウトに効果的に並列させることで、複数のウィンドウを使った作業を効率化できる。
 - リモコンが付属し、各種モニタの設定などを変更できる。また、モニタ底面のOSDジョイスティックにより、直感的な操作で設定を行える。
 
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2020年8月7日 00:14 | |
| 2 | 11 | 2020年5月10日 08:34 | |
| 2 | 2 | 2018年12月31日 14:16 | |
| 4 | 5 | 2018年10月16日 01:12 | |
| 15 | 9 | 2018年9月3日 18:33 | |
| 3 | 4 | 2023年11月7日 20:36 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
外付けスピーカーを付けたいのですが、本体と外付けスピーカーの両方から音を出したいです。
イヤホンジャック接続でもUSB接続どちらでも良いので、おすすめはありますか?
音質は気にしませんのでできるだけ安いものがいいです。
また本体とスピーカーの両方から音を出すにはスピーカーの他にどのようなものが必要でしょうか?
0点
3.5mmジャックは挿すと回路が切り替わって、内蔵SPから音は出なくなる仕組みです。
USBであれば切り替わらない機種も多いので、両方から音が出る可能性はあります。
こんなのを使う手もあります。
https://www.monotaro.com/p/5195/6267/
書込番号:23583082
0点
>ブケパロスさん
HDMI切り替え機で音声出力があるものを間にかます方法もありますね。
但し、音声は同期するかはわからない。
スピーカーの音色が違うので同時に鳴らすと不自然なだけだと思いますが。。
書込番号:23583112
![]()
0点
昔からある手法を紹介します。
3.5mmステレオミニプラグのLR端子をジャック側のLR端子と
接触するがスイッチが切替わらないようにヤスリで削ります。
削る前にジャック内のLR端子の位置を爪楊枝や細い棒で
手探りで調べる必要があります。
100均の延長ケーブル等で試行錯誤すると良いでしょう。
この手法を編み出した主は、祖母の耳が遠く一緒にTVを観て
いても音が聞こえないという要望を満たすために、スピーカーと
イヤホンの両方から音を出せるようにと考えたそうです。
書込番号:23583532
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
初代PS4からPS4proに変え、こちらのモニタに接続したのですが、何故かPS4側の画面出力は2k設定から動きません。
同じくこのモニタにディスプレイポート、HDMI接続しているPCでは普通に4k出力するためPS4側の問題かと思いますが、設定変更箇所が解らず困っています。
0点
HDMIの入力伝送モードは
高速信号モードになってますか?
書込番号:23208571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと
ゲームソフトによっては
4k出力に対応していないのもありますよ。
書込番号:23208633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神山 誠十郎さん
これはモニタ側での設定ということでしょうか?
それらしい設定は高速にしています。
書込番号:23211603
0点
>蒼天の滴さん
PS4で
「設定」→「サウンドとスクリーン」→
「映像出力設定」→「解像度」
と進み、720p 1080i 1080p 2160p-yuv420 2160p-RGBと
出ます。
2160pのいずれかを選択してください。
書込番号:23212268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神山 誠十郎さん
ご指摘の箇所かなと思っていたのですが、PC接続では普通に4kになるのに、なぜか2160pはアクティブ表示にならないのです。
他に設定箇所はありますでしょうか・
書込番号:23212389
0点
>蒼天の滴さん
それで4kにならないのなら
ソースが4kに対応していないのでは?
書込番号:23212396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蒼天の滴さん
HDMIの入力端子は、2.0の方に
接続してみて下さい。
書込番号:23212399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
亀レスですが、モニタ側の設定で「HDMI ULTRA HD Deep Color」をONにしたらPS4proで4K出力できるようになります。
書込番号:23393923
![]()
1点
>hideyuki1971さん
ありがとうございました。
モニタ側の設定を色々触った結果今では無事4K出力出来るようになりました。
書込番号:23394131
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
@ピクセラDT460でTVを録画から立ち上げてTV視聴へ移動しないとTVが見られない。
A音はこの程度しか無理だと思うのでこの機種を利用されている方はサウンドバー等を利用されていますか?
Bファームウェアですが、円盤を入れたらダウンロードがあったのでPCへ保存。液晶本体のファームウェアのバージョンはどこでわかるのでしょうか?
対処方法をご存知でしたら教えていただけますか?
1点
>ピクセラのDT460 を起動するとそのままでは見られないとの表示が出てダメ。
どんな表示でしょう? 画像を貼られてください。
書込番号:22361784
![]()
1点
xit_41832012.zip
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
案外Xitドライバーで問題なく映ったり^^
私はDT260ですが、もうかなり前からXitドライバーで見ています。
結構こちらのほうが使い易いです。
書込番号:22361797
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
xbox  one s と本機をHDMI接続し、ultrahdブルーレイを見たいのですが、再生時にエラーが出て再生できません。(以前は再生できましたが、突然接続不可になりました。)
液晶モニターがhdcpに対応していないというエラーが出ます。どなたか同じエラーを経験し解決方法を知っていらっしゃる方、教えてください。
HDMI1〜2や、3〜4に差し替えても、解決しませんでした。
xbox 側の設定も、色々触りましたが、解決できません。
書込番号:22174302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XBOXにはケーブルを接続して、本機に接続しないで
XBOXを起動し 起動を確認した後、本機に接続したらどうなりますか?
実はここの掲示板にも書いているのですが、パソコンと接続の場合
上記の方法であれば、正常に動作するのです。
最初から接続していると パソコンが起動しません
書込番号:22174917
![]()
1点
早速の回答ありがとうございました。試してみます。また、結果を報告します。
書込番号:22175056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下のページにxbox のエラーの解決方法がありましたが、解決できませんでした。
https://support.xbox.com/ja-JP/xbox-one/errors/error-code-0x91d7000a
書込番号:22176367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイアプリを何度か起動して、放っておいたら、自動的にエラーがなくなって、現在のところ正常に表示されるようになりました。原因はわかりません。入力端子はHDMI3、xbox 側から4k出力にしています。(認識する前から、同じ設定でした。)
スッキリしませんが、解決とします。ありがとうございました。
書込番号:22185740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
先日このモニターを買ったのですが、パソコン電源を入れても自動で連動してモニターがオンにならず、手動でオンにしています。
なにか設定を弄らないといけないのでしょうか?
以前は24型モニターだったのですが普通に連動していました。
ご存知の方よろしくお願いします。
3点
>キハ65さん
ありがとうございます。
そのスリープモードっていうのが設定を探してもわからないんです。。
ディスプレイポート接続だから、とかいうのがあるのでしょうかね? 
書込番号:22077060
1点
>消費電力が0.5 W以下になるとスリープモードになり
そうじゃなく、スリープ時の消費電力が0.5W以下ってことだと思いますけど。
モニターの自動オフ(自動スタンバイ)に関しては、マニュアル30ページ。
OSDメニューにて時間の変更ができます。
書込番号:22077278
2点
PCの電源入れても、
直ぐにディスプレイに映るとは
限りませんよ。
ディスプレイが映るまで、時間がかかっているだけでは?
書込番号:22077357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アルカン アルルトさん
パソコンのスイッチを入れるとWindowsが起動してログイン画面になるのですが、そのままずっと待っていても真っ黒のままです。
以前はパソコンのスイッチを入れるとWindowsが起動する前からモニターは点いていたので、明らかに自動でモニターが起動していないと思います。
反対にパソコンのスイッチを切って信号がなくなると、モニターもオフになるのですが。。
故障ですかね・・・?
書込番号:22077628
1点
自動で起動しないだけで、手動でオンにして使えているなら、
ケーブルがしっかり刺さっているか確認する。
ケーブルを替えてみる。
別のHDMIのポートにつないでみる。
可能ならDisplayPortにしてみる。
書込番号:22077654
![]()
1点
自動で電源が切れる方は問題ないようなので、DisplayPortの接触が良くないのではないでしょうか?
モニター側かPC側、またはDisplayPortケーブルに問題があるかもしれません。
書込番号:22079244
![]()
1点
>けーるきーるさん
>kokonoe_hさん
コードを抜き差ししたりいろいろいじっていたら、どうやら自動でオンになるようになったようです。
まだ2回ですが、連続して連動したので大丈夫かと。
ちょっと様子見てみようと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:22080713
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UD79-B [42.5インチ]
ビデオカードなら4K対応で、HDMIポートが2つ、又はDPポートが2つ、又はHDMIポートとDPポート合わせて2つ以上のものなら対応しています。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_Spec101=1,11&pdf_so=p1(取捨選択して下さい)
書込番号:21838591
![]()
0点
珍しい商品でありますね。
この商品に限って、仕様上はFullHD対応のビデオカードから8出力でも実現できますね。
…玄人志向やマトロックスからそういう種の製品が出ていたような。#ビデオカード1枚で8出力
ところで、二つのディスプレイを並べて一つの大きなディスプレイとして扱うということでしたら、GeForce系のビデオカードがよいと思います。RADEON系やMillennium系に比べて圧倒的にインターネット上のマルチディスプレイに関する情報が多いからであります。
書込番号:21855122
2点
その節はありがとうございました。結局大きなディスプレイひとつでやることになり今に至ってますが、ありがとうございました。お礼のご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:25495765
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)








