E3000 FI-E3DSS のクチコミ掲示板

2017年 5月18日 発売

E3000 FI-E3DSS

  • 強調した音域を作らないことで、高い解像度と広いサウンドステージを実現。低音から高音までバランスよく再生する。
  • 音響工学や心理学を踏まえた音質設計により、周波数特性のカーブを全体に滑らかにすることで、高い解像度を実現。
  • 耳道の傾きにジャストフィットする独自の「イヤーピーススウィングフィット機構」を採用。鼓膜に音がダイレクトに伝わる。
最安価格(税込):

¥3,755

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥3,755

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,755¥5,580 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ E3000 FI-E3DSSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E3000 FI-E3DSSの価格比較
  • E3000 FI-E3DSSのスペック・仕様
  • E3000 FI-E3DSSのレビュー
  • E3000 FI-E3DSSのクチコミ
  • E3000 FI-E3DSSの画像・動画
  • E3000 FI-E3DSSのピックアップリスト
  • E3000 FI-E3DSSのオークション

E3000 FI-E3DSSfinal

最安価格(税込):¥3,755 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 5月18日

  • E3000 FI-E3DSSの価格比較
  • E3000 FI-E3DSSのスペック・仕様
  • E3000 FI-E3DSSのレビュー
  • E3000 FI-E3DSSのクチコミ
  • E3000 FI-E3DSSの画像・動画
  • E3000 FI-E3DSSのピックアップリスト
  • E3000 FI-E3DSSのオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E3000 FI-E3DSS」のクチコミ掲示板に
E3000 FI-E3DSSを新規書き込みE3000 FI-E3DSSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 .値段の割によかったけど…

2025/01/27 22:28(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > E3000 FI-E3DSS

クチコミ投稿数:3件 E3000 FI-E3DSSのオーナーE3000 FI-E3DSSの満足度4

全体的に悪くなかったけど…ゲーム曲のメタルやロック系は苦手だと思う

書込番号:26052707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/27 23:09(7ヶ月以上前)

ライブ感のある音と言うのか残響が長めですから、ロックなどのテンポ、メリハリを要する曲は苦手ですよね。
ジャズとかには合うかもしれませんよ。
自分は割と汎用性のあるサウンドを奏でるE2000のが好きですけど。

書込番号:26052761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

これは断線するでしょ

2024/06/12 18:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > E3000 FI-E3DSS

スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

本日ネットで購入した現物が届きましたが、一部断線しやすいとの評価があったので根元付近を観察してみると、これは断線するでしょ。と思えるような作りだったので対処してみました。

このイヤホンはケーブルの根元付近が完全には固定されていないため、ケーブルが曲がるというよりは隙間分動きます。
中身まで見たわけではありませんが、おそらく先端のケーブル被覆付近に集中して曲げ応力がかかってしまうので断線しやすいのだと思います。
なので、硬化しても柔らかいゴム系の接着剤で隙間を埋めました。
これで断線せずにずっと使えるといいのですが。。。

内部構造までは未確認で、あくまでも個人的にこうすれば良いのでは?と思った手段なので、同じようなことをされる方は自己責任で。(おそらくメーカ保障も受けられなくなると思います。)

書込番号:25769860

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

2024/06/12 18:39(1年以上前)

わかりにくいかもですが、写真も載せておきます。

書込番号:25769867

ナイスクチコミ!5


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/06/15 11:27(1年以上前)

>yuchin88さん
このイヤホンはシュア掛けを想定しているので、あえてハウジングとコードを固定せず隙間ぶん可動させて曲げ応力を逃がす作りにしてるのでしょう。
イヤホンジャックとの接合部はちゃんとプッシュで補強されてます。
何も考えずにこの構造にした訳ではないのではと思います。

書込番号:25772937

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Final E3000 バランス化

2024/05/10 17:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > E3000 FI-E3DSS

クチコミ投稿数:201件

FinalのEシリーズは大変気に入っており、その中でもE3000とE4000は特に良いと思います。
先日、DAPを床に落としてしまい、その衝撃でFinal E3000のプラグ部分が断線してしまいました。
そこで、DIY修理も兼ねてバランス接続をしてみました。
すると、音の輪郭が鮮明になりボーカルもはっきり聞こえるようになりました。
また、今まで聞こえなかった音も聞こえるようになり、大満足です。

Finalさんには是非、バランス接続対応のE3000も発売して頂きたい所です。

思い立ったらE500とE2000もバランス化してみようと思います。

書込番号:25730326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

E3000の上位互換って興味深いです。

2022/08/28 12:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > E3000 FI-E3DSS

スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

E3000の上位互換に当たるイヤホンは何だと思われますか? イヤホン沼の皆さんの知見をお聞かせください。ペコリ

書込番号:24897087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

2022/08/28 15:23(1年以上前)

E4000, E5000ってのがあるんですね。。 失礼しました。
せっかくなので、メーカー問わずE3000と鳴り方が似てるイヤホンを教えて頂けると助かります。

書込番号:24897339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 E3000 FI-E3DSSのオーナーE3000 FI-E3DSSの満足度4

2022/08/29 05:39(1年以上前)

>Diddy09さん

Eシリーズでは、E2000が一番出来が良いと思ってます。
しかし、クラシックのオーケストラではE3000の方が何故か良く聴こえますね。
長ったらしい、レビューを投稿してますので、興味があったら読んでみて下さい。(E2000、E3000とも)

<せっかくなので、メーカー問わずE3000と鳴り方が似てるイヤホンを教えて頂けると助かります。

同価格帯では皆無です。
なので、こんなにも長い間売れ続けているのでしょうね(^^)。

書込番号:24898272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

2022/08/29 14:41(1年以上前)

レビュー見ました! E2000も確認してみようと思います。 同価格帯以外だと似た鳴り方のものがあるんですか?

書込番号:24898786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 E3000 FI-E3DSSのオーナーE3000 FI-E3DSSの満足度4

2022/08/29 23:22(1年以上前)

>Diddy09さん

こんばんは、遅くなりました。

<同価格帯以外だと似た鳴り方のものがあるんですか?

かなりのイヤホンは試聴しているんですが、基本的に能率の悪いイヤホンが好きではないので。
あったかも知れないですが、覚えてないのが正直なところです。
ボリューム上げても音量が取れないイヤホンは数分の試聴でやめてしまうので。
似た鳴り方のイヤホンを探しているという事はE3000に不満なところがあるという事ですよね?
Shure掛けタイプのイヤホンを探しているのでしょうか?
あるいはリケーブルが出来るイヤホンを探しているとか、ですか。
E3000みたいな鳴り方で、もっとクオリティーが高いイヤホン?

個人的に、ですが、E2000とE3000、両方とも買って聴き比べて楽しむ、これが最もコストパフォーマンスが良い気がします(^^)。

書込番号:24899483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 E3000 FI-E3DSSのオーナーE3000 FI-E3DSSの満足度4

2022/08/30 00:23(1年以上前)

追記レス:

ちょっと昔のメモを見つけたので、
E3000と似たような鳴り方のイヤホン、E5000ですね。

EシリーズはE2000<E3000<E4000<E5000という風になってません。
(価格上はそうはなってますけども。)
E2000の上位モデルがE4000、E3000の上位モデルがE5000という感じでしょうか。

だいぶ昔に聴いたきりなので、記憶としては曖昧ですが、
しかし、E4000とE5000は試聴には時間をかけてますね。
E3000がE2000の上位モデルでないように、E4000とE5000も似た様な関係性、位置付けになっていると思うところです。

書込番号:24899551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 E3000 FI-E3DSSのオーナーE3000 FI-E3DSSの満足度4

2022/08/30 00:57(1年以上前)

追追記レス:


E2000はクラシック音楽のオーケストラは得意とせず、E3000の方が良いと書きましたが、

もう少し、マニアックに踏み込んでみると、
(「イヤホン沼の皆さんの知見をお聞かせください。」とあるので、大丈夫かと思います。)

カラヤンのような大編成オーケストラで、残響豊かな録音だとE2000よりE3000の方が良いです。

しかし、古楽器のオーケストラや、モダンオーケストラにピリオド奏法をさせている指揮者の場合、E3000より、E2000の方が合ってると思いますね。

クラシック音楽の場合、アーティキュレーションの違いで、E2000とE3000を聴き比べてみるとわかりやすいですね。

ポップス系の音楽でも、臨場感を楽しむライブ音源なんかも、E3000の方が得意ですね。

どんな音楽をどんな風に聴きたいか、イヤホン選びの楽しさはこれに尽きると思います(^^)。

書込番号:24899574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

2022/08/31 01:28(1年以上前)

丁寧な返答ありがとうございます! 消化に時間がかかりました汗
E3000は天地が狭く艶もなく(だからこそ聴きやすい)、音場だけは広い安いハイエンドみたいな印象のイヤホンです。そこでこの音場プラス天地が拓けてる、もしくはツヤがあるイヤホンがあれば聴いてみたいです。とりあえずアンダー20,000円で。。ペコリ

書込番号:24901021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 E3000 FI-E3DSSのオーナーE3000 FI-E3DSSの満足度4

2022/08/31 03:46(1年以上前)

>Diddy09さん

<そこでこの音場プラス天地が拓けてる、もしくはツヤがあるイヤホンがあれば聴いてみたいです。
<とりあえずアンダー20,000円で。。ペコリ

なるほど、E3000に不満があるという訳ではないんですね。
有名どころのメーカーのイヤホンはかなり聴いたので、後は中華イヤホンくらいでしょうかね。
BA型ドライバーのイヤホンは駄目でしょうね、ハイブリッド型も含めて。
最近のイヤホンはダイナミック型でも、高解像度のイヤホンが多いですからね。
E3000とは鳴り方は似てないんですが、音場がそれなりに広く、解像度の高さを主張してこない、↓なんか如何でしょう?
Chord&Major Classical-Major9'13
https://kakaku.com/item/K0000489549/
2万円を少しオーバーしてしまいますが、素晴らしいサウンドを鳴らしてくれる逸品です。
ちょっと古いイヤホンですが、音は一級品です。

書込番号:24901041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 E3000 FI-E3DSSのオーナーE3000 FI-E3DSSの満足度4

2022/08/31 04:50(1年以上前)

追記レス:

予算20,000円ギリギリの価格帯のイヤホンばかり記憶を頼りに思い出しておりました。
(価格帯に縛られるのは良くないですね、反省。)
こちらもE3000とは鳴り方は似ていないんですが、どういう系統のサウンドがドンピシャになるかわかりませんので。
(聴き疲れしないサウンド、質実剛健のチューニング)
MMCXのリケーブルを既にお持ちでしたら、楽しめると思いますので、試聴する機会があれば。

サトレックス Tumuri DH303-A1
https://kakaku.com/item/K0001028576/

ユーザーレビューなど参考にしてみてください。

書込番号:24901052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

2022/09/01 23:29(1年以上前)

ありがとうございます! アナログ機器なので少々古くても関係ないのは分かってますが、せっかくなので新しいものからもオススメがあればお願いします。ペコリ

書込番号:24903878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 E3000 FI-E3DSSのオーナーE3000 FI-E3DSSの満足度4

2022/09/01 23:58(1年以上前)

>Diddy09さん

最近は昔ほど、試聴はしていないので、最新モデルには詳しくありません。

ですので、E3000のサウンドに近い、お薦めイヤホンは私からは提示出来ないです、
お力になれず、申し訳ありませんm(__)m。

書込番号:24903915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2022/09/03 09:43(1年以上前)

>Diddy09さん
音場の広さを要求するのであれば、イヤホンはかなりコストパフォーマンスが悪いと思います。

似た帯域バランスでヘッドホンならHD650を据え置き環境で鳴らせば上位互換に近くなると思いますが、大きく予算オーバー。

せめて密閉型ヘッドホンでアンプにお金を回す余裕がないのであれば、MEZEの99classicsが少し低音が柔らかく弾む質ですがこれも3万円を超える。

「音場の広さをイヤホンに要求するのはコスパが悪い」っていうのを体感していただく意味も含めるなら、beyerのDT150あたりが2万円切るのでオススメですね。

1万5000から2万円超えたあたりから、過去にフラッグシップだったモデルが買える(K701等)ヘッドホンが、環境整ってれば強すぎるんです。

まあヘッドホンはヘッドホンで10万円超えて据え置きアンプもってなると、今度はスピーカーで良いとなるんですけれども。

書込番号:24905757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

2022/09/03 18:49(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
色々参考になる意見ありがとうございました! 因みに以前注文してたAcoustuneのRS oneが届いたので聴いてみたら、E3000と値段が逆かなという印象でした。。

>ディープリズムさん
スピーカーとの比較って考え方は面白いですね。そこで気づいたのがE3000の魅力はSN比の良さかなと。初めて聴いた時に感じたハイエンド感はこれだったんだなと。逆にスピーカーではいくらお金があっても足りないローの解像度を求めるのも面白いかなと、以前tam-tamさんに教えてもらった碧ti3にまた俄然興味が湧いてきました。ありがとうございます!

書込番号:24906613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信18

お気に入りに追加

標準

finalのEシリーズはたぶん流行る。

2017/05/17 19:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > E3000 FI-E3DSS

どうも。

価格.comのヘッドホン・イヤホンカテゴリーで
「流行る」って言葉がタイトルに入ってたら、
大体関わってるディープリズムです( ̄▽ ̄)

正式発売は明日で、手元に届くのも明日なんですが、
試聴して興味深かったので紹介させていただきます。

ツイッターの方でも軽く書きましたが、
E2000とE3000の個人的な評価は、
「好評価のE2000、高評価のE3000」とゆうふうに分かれます。

続く

書込番号:20899152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/17 19:32(1年以上前)

まず両機種共通の美点として挙げられるのが、
ドライバーユニットと呼ばれるイヤホンの心臓部の精度の高さを売りにしていることでしょう。

昨今では価格.comに掲載されてないだけで、
アマゾンなんかでは低価格中華イヤホンでレビュー数100を超えてる機種はザラにあるわけですが、
そのイヤホンの中には個体差について取り上げられているイヤホンも少なくなく、地味ではありますがあきらかなメリットとして挙げられると思います。

次にタッチノイズ。

これに関しては現行は茶楽音人のコドングリがケーブルに関しては絡まりづらくタッチノイズも少なめに入ると思いますが、Eシリーズはイヤーフックを付属させることによって他社製品よりタッチノイズが軽減できるのをアピールしています。

続く

書込番号:20899175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/17 19:46(1年以上前)

「好評価のE2000、高評価のE3000」

現在価格.comではE2000よりも上位機種のイメージがあるのか、E3000のほうが注目されてますが、個人的にはE2000の方が人気が出るんじゃないかなと思っています。

E3000はE2000と比べると音が鳴っていると感じる空間、音場が一回り広く、同社heavenシリーズに通じる音に感じるので、heavenシリーズを高く評価している方で、ジャズなんかを聴く方にとっては気軽に使いやすいモデルとして、また、同社ピアノフォルテUで雰囲気のあるジャズを聴いていて、heavenシリーズに手を出したかったけど、欲しいのが高かったと感じた方にもオススメなモデルです。

書込番号:20899205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/17 20:07(1年以上前)

次にE2000ですが、このモデルは2012年あたりから爆発的に増えたボカロの影響で、市場の音楽はハイテンポなものが増えたわけですが、そんな現代音楽に合う音作りだと感じます。

パッと聴きハイテンポな音楽を聴くとE3000よりもE2000の音の方が全体的に歯切れが良く、ボーカルが主張してくるように聴こえると思います、E3000よりも刺激的な質ではありますが、コドングリやSORAが売れているという背景を考えれば許容範囲な方が多いピークかなと。

E2000の音が好きだけど、低音が物足りないかもと感じる方がいるようでしたら、パイオニアのCH9Tもチェックしておくといいかもです。

E3000は昨今では絶滅しかかってるハイテンポな音楽に弱い、滑らかさがある低音なので、上位にあたるイヤホンは中々ないと感じます、あってもheavenシリーズの上位機種だと値段的に断線が怖かったり、タッチノイズの観点から使いやすさでアドバンテージが取れることが多い仕上がりかなと。

というわけでボカロやらポップス聴くならE2000、
雰囲気あるジャズが好きならE3000かなと。

評論家や昔からファイナル知ってる方はE3000を
そうでもない方はE2000を高く評価する傾向があるんじゃないかなぁと思います。

書込番号:20899243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/17 20:37(1年以上前)

イヤホン業界は価格帯ごとに色んな機種を出してる大手ほど厳しい世の中になったんじゃないかなと思いますね。

ファイナルやゼロオーディオみたいにSONYやオーテクが低価格帯に全力出しちゃうと、高価格帯のラインナップの存在意義が薄れる、差別化がシンどくなるんで、低価格帯に全力出せないのが大手の弱点なのかなと思います。

ただ昨今は使い勝手や品質が良い低価格商品も増えたので、新規参入メーカーはメーカーで、要求されるハードルはかなり高いとも思います。

それでは一旦このへんで。

書込番号:20899328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2017/05/18 12:00(1年以上前)

ステンレス製ハウジングが綺麗です。

とりあえずE3000だけ買って今朝届きました。

まだチョイ聞きですが、優しい音のイヤホンですね。
曇ってるとか眠いとかではなく、耳当たりが優しい感じ。
最近の流行りじゃない音かもしれませんが、1本こういうのも持ってると疲れた時に良いと思います。
思ってたより低音が豊かですね。

音漏れは盛大ではありませんが、遮音性は低めです。
控えめな音量で音楽を聴きながら隣で話している会話の内容が分かるレベル。
まぁ、半開放型なのでこんなものでしょう。
店頭での試聴では周囲の音に邪魔されて低評価になる可能性もありそうです。

シュア掛け用の補助アダプターが付属しますが、IE80などで慣れているとアダプター無しでもいけますね。
普通に下に垂らす装着でも問題ありませんが、シュア掛けした方がタッチノイズが軽減されるのでオススメ。

作りも綺麗ですし、刺激より綺麗な音のつながりを楽しみたい人、高遮音を求めない人には良いイヤホンだと思います。

流行るかは微妙かな〜?
一聴しただけだと、ハイレゾ!高解像!って流れとは逆向きに聴こえるのと遮音性の低さで大当たりは難しそうかな?と。
E2000も聴いてみたくなりますねw

書込番号:20900730

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/18 12:40(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
どうもです( ̄▽ ̄)

パッと聴きウケがいい音はE3000よりE2000かなと。遮音性に関してはONKYOのE700Mが流行った背景を考えれば、流行るか流行らないかでは、そこまで重要視する点ではないかな?と思っています。

E3000の魅力はファイナルっぽい空間表現と、heavenシリーズの上位と重なる滑らかさをこの価格帯に落としてきたことで、低価格でファイナルを体感って意味で評価できる機種と考えます。

一方でE2000は昔からのファイナルとは方向性を変えて現代音楽に合う、需要を追求した音に聞こえます。
需要はありますが、ファイナルっぽくない音だなと。

まあ五位以内に入らなかったら流行らなかった、僕の読みが外れたってことで( ̄▽ ̄)b

書込番号:20900818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/18 12:51(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
速報です。

今ツイッター見たら12時23分、
final公式アカウントよりE2000.E3000が、
誠に残念ながらVGP サマー 2017でそれぞれの部門で金賞とコスパ賞をトリプル受賞しました。

残念ながら流行る流れが来てしまいました。

書込番号:20900850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2017/05/18 13:29(1年以上前)

>ディープリズムさん

どうもです♪

こういうイヤホンが流行るなら嬉しい流れですね〜
個人的には密閉より半解放、半開放より開放が好きなのでw
半開放や開放型ならBA型よりダイナミック型の領域ですし、流れが来てるなら大歓迎です。

確かにE3000はfinalっぽい音が出てますね。
ディープさんが書かれているように旧来からのfinal audio designの音を期待するならE3000は裏切らない味付けに感じます。
Adagioシリーズよりも一般向けの。

E2000はさらに一般向けなら販売価格的にも一般人に広く門戸を開いたfinalの入門用モデルとして成功してそうです。
一度試聴してこようかな。

書込番号:20900930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/18 14:27(1年以上前)

一応写真も載せときます。

>EXILIMひろまさん
是非是非。

ちなみにバンプオブチキンのカルマとかで試聴比較すると、開幕で音の違いがわかりやすいと思います。

書込番号:20901042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/18 21:47(1年以上前)

うん、やっぱりE2000とE3000は上下関係にはならんね。

例えば宇多田ヒカルのthis is loveなんかを聞いてると、E3000よりE2000の方がボーカルが聴きやすく低音の量がちょうどいいと感じる。

反対にE3000は例えば久石譲のオリエンタルウインドを聞いてるとE2000より距離を置いたところで鳴ってて空間に余裕があり聴きやすい。

音的にはE2000の方が明瞭でやや刺激的。
E3000は低音がやや多く刺さらない質。

どっちかが一方的に絶賛されるようなことがあるなら、それはその人の聞いてる音楽のジャンルが結構偏ってる可能性が高そうな気がする。

書込番号:20901933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/23 10:46(1年以上前)

ちなみにリケーブルできない機種ではありますが、
E3000.E2000は共に2年保証がついてます。
RHAのMA750がリケーブルできないのにもかかわらず、過去流行った背景には三年保証というのも地味に貢献してたのかなと。ちなみに普通は一年です。

あとはイヤピース

シリコン系のイヤピースだと昔だとソニーのハイブリッドイヤピース、今だとJVCのスパイラルドットイヤピースなんかがオーディオ好きには人気で、マニアは交換することか多いんですが、finalのEシリーズのイヤピースは普通にそれらのイヤピースに並ぶ評価を貰っているもので、イヤピース単品で買う方もいる代物です。

あとは公式ではエージングは150時間から200時間くらいみたいな記載があるので、今あるレビューが全体的に変わってくる可能性もあります。

ドライバーの精度の関係か、変化してる感じはあんましませんが(ぇ

あと細い点としては、上でひろまさんが書いてたように遮音性はそんなに高くないです。
それと別のスレッドでburuiさんが書いてたように背面のメッシュはあくまでデザインで、音漏れは普通のカナル型のイヤホンと変わらずで気にするものじゃないです。

書込番号:20912297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/24 09:29(1年以上前)

たぶん今日のランキング更新でE3000が5位以内入ると思うんですが、なんで流行ったのかを考えてみる。

音って意味だと2012年にゼロオーディオのテノーレが発売されて、以降D型のイヤホンでテノーレ並みに無難な音で、(価格に対して)奥行きある音のイヤホンっていうのは中々なかったと記憶してます。

近いのはあっても、テノーレとの価格差が二倍、三倍とあったりで、正直当時のイヤホンの中ではタッチノイズが少なく、付けやすく、遮音性、音漏れの少なさから、テノーレでOKだなと思ってました。

以降2012年から2017年のE3000がでるまでの間に、無難とは言いがたい、あきらかにボーカルの声がうわずったり、ハイレゾの影響で高音がキンつくのやら、低音重視モデルが充実していきます。

ピークが少ない音が好きな方にとっては、話題になる商品がことごとくキツイ音で、自分がいいと思った商品も地味だとか、ピーキーな音=解像度が高いみたいな評価をされて、シンドイ日々が続いてたんじゃないかなと。

だからこうゆう無難な音で音場中々で、安いモデルを待ってた人が実は多かったんでしょうね。

なんにせよ味付けって意味でも、無難って意味でも低価格イヤホンは個人的に一区切りついた感があります。あとは安いハイブリッドを出す中華イヤホンが定期的に話題になりますが、マニアに話題になっても人に勧めるには品質がブレーキになる印象で、現時点でeイヤホンで取り扱ってる低価格イヤホンは全部チェック終わってますが、個人的に流行りそうなのは見当たらなかったです。

強いて挙げるならIX5000でしょうか、ただあれは装着感が人を選ぶというか、僕自身イヤホンが耳に当たるところがジンワリ痛くなったんで、僕はオススメはしません。

SORAを挙げる方もいるかもですが、あれも最近のロットでも友人のが片方音が小さくなったの確認したんで僕はオススメしません。

それでは。

書込番号:20914607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2017/05/24 11:18(1年以上前)

>ディープリズムさん

私のE3000ですが、ほぐれてきたのか速い音も普通に鳴るようになりました。
E2000と比べなければこれ1本でなんでも聴けますね。
昨夜もいろいろ聴いているうちに深夜になってしまいました(^_^;)

E3000を使っていてイイと思う点に装着しやすさがあります。
適当に耳に挿しても毎回同じようなポジションにキレイに収まります。
これはイヤピの形状と首振り機構に寄るものだと思いますが、非常に楽です。

音も、高音が比較的クリアなのに刺さらない、中音域が引っ込んでない、低音が効いているのに被ってこない、などがいい感じでバランスしていて、これ1本でなんでも聴く人にも薦められるチューニングです。

5,000円前後の比較的買いやすい価格ですが、ステンレスハウジングの仕上げもキレイで高級感があり、ケーブルもしなやかでシュアがけもしやすく、イヤピもシッカリしたものが初めから付いている、さらに同梱オプションでシュア掛け補助アダプターも収納ポーチも付いている。
ちょっと良いイヤホンに買い換えたいという人にオススメしやすいモデルですね。

テノーレはいま聴いても十分オススメできるイヤホンですが、付属品の充実度でこちらを薦めます。


そうそう、E2000試聴しました。
テノーレの対抗にはE2000の方が正対する感じですね。

E3000より少しコンパクトな音場感でクッキリと解りやすい音。
対してバイオリンや金管楽器の音などはE3000の方がキレイな響きを表現できています。
キレのE2000、美音のE3000という印象をうけました。
上下ではなく好みで選べば、という意見に賛同します。

ちなみに、個人的には弦の音の消え入り方がキレイなE3000の方が好みです。

書込番号:20914791

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/25 22:56(1年以上前)

>ディープリズムさん
量販店でヘブンXを視聴して、いいなあ、でもこの価格でリケーブルできないのはなあ、断線怖いしなあ、と1年程思っていたところスレ主さんの書込みで本日知り、早速、本機を発注しました。
土曜日には届きますが、楽しみです。
5位入りは目前ですね。
1位になるようなタイプのイヤホンではないと思いますが、上位で推移しそうですね。

しかし、この数年で、安価なのに音質がよいイヤホンが驚異的に増えてきており、ホントに驚きですね。

書込番号:20918552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/26 21:35(1年以上前)

ひろまさんはE3000の方が好みですか、
僕はちょっと決めれないです(ぇ

そういえばツイッター上では5000円で二万の音とかいってる方がいるらしいです・・
あれ?二万の音?5年前?クレシン?c515h?
この展開、昔どこかで・・↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000000507/SortID=15173681/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・まあ五年前と同じことを言わせてもらうと、
「大事なのは何万の音かどうかじゃなくて、自分が気にいるかどうか?」なんですけどね。

何万の音の何万にも根拠がなく、その何万の音って表現の仕方も5年前と変わってないなと。

さて、E3000は5月26日現在、評価者7名、満足度5点をキープしてはいますが、そろそろE3000の満足度5点のところしか見ないで買って、E2000やSORA の方がいいですって感じのレビューか、過度の期待は禁物です系レビューか、具体的な根拠がないけど価格なりです系のレビューが出てくる頃かな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>さっちーさっちーさん
どうも( ̄▽ ̄)

E3000の方が注目されてるのが個人的には意外でした、5位の壁が厚いですね。

たぶんお気に召すと思いますが、合わなかったら申し訳ない、感想お待ちしておりますm(ー ー)m

書込番号:20920473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/28 00:10(1年以上前)

>ディープリズムさん
届きました。

正直、普通のイヤホン ! と思いましたがフラットな傾向のイヤホンに馴染んでるからだと思います。
モニターイヤホンライクで、それでいて聞きやすい音で、好みです。買って良かったです。
花に例えれば、薔薇とか、百合ではなく、大和撫子みたいな、食べ物なら、洋食ではなく、シンプルな和食みたいなイヤホンですね。
間違って買う人が出ないよう、レビューも書いておきました。
このイヤホンならクラシックは交響曲から弦楽四重奏曲まで、何の問題なくこなすでしょうね。

スレ主さんの予想どおり、5位には入りましたね。
彗眼に敬意を表します。
こういうイヤホンが3位以内に入ることは難しいと思ってますが、どこまで伸びますかね。

書込番号:20923134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1641件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2017/05/28 21:45(1年以上前)

>さっちーさっちーさん
ひとまず、気に入っていただけてよかったですb

もうほとんどのお店で売り切れで次回入荷予定未定とか見かけたんで、ランキングはここから上は中々厳しいかなと(頑張っても4位?)、購入はタイミング的にギリギリでしたねb

正直、今の時点で十分だと思います。
(欲しくなっても売り切れて入荷待ちですし)

もう流行ったので、あとは今より色んな人が評価して、定着していくことが「定番になる」ということなんだろうなと。

・・価格com 利用しはじめて早10年経ちますが、
歴代の記憶にある低価格カナル型イヤホンの売れ筋上位のラインナップの中で今が一番好きです。

ゼロオーディオのメッゾ、ZB03
ファイナルのE3000、E2000

味付けって意味でも、無難って意味でも、
需要がある音なのか、マニア的にいい音かって意味でも、ほとんどの人をカバーできる四機種だと思います。

ではでは

書込番号:20925375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/28 12:19(1年以上前)

深い知見からくる的確な評価に感激しました。ペコリ

書込番号:24897073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > final > E3000 FI-E3DSS

クチコミ投稿数:255件

E3000が好きなのでグレードアップしようと思っています。

別にゼンハイザーのHD599とMDR-Z7M2も持っています。解像度はHD599やMDR-Z7M2の方が明らかに上ですが、音の質感や低音の鳴り方、情緒あふれる音が好きでE3000しか使っておりません。

MDR-Z7M2に至っては70mmの大口径のユニットを使用してますが、低音がスカスカで味の薄い淡白なすまし汁のような鳴り方でたしかに上品ですが全く好みではありませんでした。

E3000からグレードアップするならどの製品がおすすめですか?A3000とかでしょうか?それともE4000かE5000ですが?

低音の薄いBAのような鳴り方のイヤホンやヘッドホンは好みではありません。

書込番号:24484592

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2021/12/09 01:12(1年以上前)

MDR-Z7M2に関しては駆動力が必要なのでアンプが無いとそうなるでしょうね。
ご予算不明ですがダイナミック型イヤホンならIE300とかがお好みに合いそうです。

書込番号:24484644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:348件 E3000 FI-E3DSSのオーナーE3000 FI-E3DSSの満足度5

2021/12/09 05:49(1年以上前)

>寿司キチさん


どもどもはじめましてm(__)m

>E3000からグレードアップするならどの製品がおすすめですか?

finalの音が好きなら無難にE4000にリケーブルとイヤピにの交換。

ゼンハイザーの低音域が好きなら既に挙げられているIE300、ひとつ下のIE100も結構リスニングライクだと思いますよ。
予算が書いてませんので、賞与を見込んで予算無制限ならIE900というのも有りですね。

とりあえずさんも書かれてますけど、先ずは予算と接続先の機材名をお知らせ下さい。

書込番号:24484742 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2021/12/09 06:16(1年以上前)

>E3000が好きなのでグレードアップしようと思っています。

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=13753&pdf_Spec101=4&pdf_Spec109=2&pdf_so=p1&pdf_pr=3755-

とりあえず、このあたりをお店で試聴してみてはいかがでしょうか。


書込番号:24484761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2021/12/09 07:49(1年以上前)

>MA★RSさん
>Uehara課長さん
>とりあえず…さん
 
ヘッドホンアンプはifi audioのZEN DACです。PCオーディオのDACも兼ねています。

予算は2万円を考えています。

書き忘れましたが、ゼンハイザーのHD579も持っていました。これはMDR-Z7M2よりは好みの音ですが、E3000からすると味気がなく、音量を上げると聞き疲れてしまいます。また開放型と言うこともあって低音が不足しています。

前に使ってたアルティメットイヤーのUE350も低音の量が多くて好きでしたが、E3000からすると味わい深さが足りないと思います。

ヘッドホンアンプもifi audioの上位機種を買おうと思っていた時期がありましたが、低音をブーストするTrueBassの機能が省かれていたので断念しました。

E3000を購入するときにCX300も視聴購入しましたが、自分には合いませんでした。classic向けの若干こもってるような地味な音が好きだと思います。10年前に買ったHD595はHD579よりは自分に合ってたと思います。

取り留めのない文章ですみません。

書込番号:24484851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2021/12/09 09:23(1年以上前)

>寿司キチさん

こんにちは。E3000のどのあたりをグレードアップしようと思っているんでしょうか。低域と高域のバランスはとても気に入っているようなので、そのバランスのまま、もう少し解像感が欲しいようにみえますが。

書込番号:24484959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/12/09 09:54(1年以上前)

>night-ravenさん
音色を変えずに解像度が欲しいですね。

解像度を求めるあまりに低音が少なくなって味気ない音や高域が強くなって耳に刺さる音にはなって欲しくないです。

欲を言えば低音はそこそこ強いく中高域がマイルドで解像度もあり、大音量でも聞き疲れない音がいいですね。

家でしか使わないのでヘッドホンの方でも構いません。

書込番号:24485010

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2021/12/09 10:24(1年以上前)

まとめるとこんな感じでしょうか?

■きっかけ
 E3000が好きなのでグレードアップしようと思っています。

■候補、興味の方向性
 A3000とかでしょうか?それともE4000かE5000ですが?

■予算
 予算は2万円を考えています。

■好き
 解像度が落ちても、音の質感や低音の鳴り方、情緒あふれる音
 classic向けの若干こもってるような地味な音

■嫌い
 上品であっても低音がスカスカで味の薄い淡白なすまし汁のような鳴り方
 低音の薄いBAのような鳴り方
 味気がなく、音量を上げると聞き疲れてしまいます。
 低音が不足している開放型


まずは、Finalを一通り試聴はしておくと良いかもしれません。
つぎに、多少籠っても低音が多く情緒のあるということだと、
W n°2 HP-TWF22
https://review.kakaku.com/review/J0000004995/
とか試聴してみては。試聴せずに購入はお勧めしませんけど。

書込番号:24485049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/12/09 10:31(1年以上前)

>MA★RSさん

自分の好きな音の特徴を分かりやすくまとめて下さってありがとうございます。

田舎なので視聴場所が200km離れたヨドバシカメラしかないので機会があったらまだ行って見たいと思います。

書込番号:24485063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2021/12/09 10:52(1年以上前)

>寿司キチさん

私もE3000が気に入っていて、おっしゃることはなんとなく分かります。A3000も違和感なく聞けると思いますが、ゼンハイザーIE 100 PROもお勧めしておきます。E3000と比較して、
・解像感がかなり高い。最初聞いたときビックリした。
・低域はしっかり出ている。
・高域はきつくない。
・E3000はイヤーピースだけで支えるので安定しなかったが、IE 100 PROはしっかり装着でき、そのため遮音性も高い。歩行中に使うのはちょっと怖いくらい。
という感想です。

書込番号:24485086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/28 12:03(1年以上前)

A4000は "正当進化版" って感じじゃないんでしょうか? あと、finalとゼンハイザーって傾向が似てるんでしょうか? E3000の上位互換って興味深いです。

書込番号:24897051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E3000 FI-E3DSS」のクチコミ掲示板に
E3000 FI-E3DSSを新規書き込みE3000 FI-E3DSSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E3000 FI-E3DSS
final

E3000 FI-E3DSS

最安価格(税込):¥3,755発売日:2017年 5月18日 価格.comの安さの理由は?

E3000 FI-E3DSSをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング