BNT-791W(2G)
- クアッドコアCPUや2GBメモリーを備えた、7.9型(1024×768)IPS液晶搭載タブレット。
- ストレージ容量は16GB。最大200GBに対応したmicroSDカードスロットを搭載。
- 容量3500mAhのバッテリーと前面30万画素/背面200万画素のカメラが装備されている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2017年7月7日 14:59 |
![]() |
8 | 6 | 2017年7月4日 17:39 |
![]() |
3 | 4 | 2017年7月5日 14:47 |
![]() |
11 | 10 | 2017年7月2日 23:27 |
![]() |
9 | 3 | 2017年7月2日 08:17 |
![]() |
3 | 2 | 2017年6月30日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
現在、ASUSのmemopadを使用していて、playtoという、キャスティング?ミラーリング?機能(タブレットの画面をTVに映して見る)を利用していますが、タブレットが動かなくなってきたので、こちらへの買い替えを検討しています。
HDMIで有線接続が可能ですが、できれば、無線でつなぎたいなあと思っています。
主に使用しているのはSLING BOXやYOUTUBEの動画の再生です。
同社の古い機種だと、会社のHPにもキャスティング機能がある旨記載があるのですが、こちらの機種はどうなのでしょうか?
取説PDFも見ましたが、書いてなかったので、ユーザーの方に教えていただければと思い、投稿しました。
2点

Chromecastを使ってはどうでしょうか。
書込番号:21020527
3点

ASUSのPlayToは、Miracastという機能です。
確かに旧機種のBNT-71WだとMiracast対応してますね。
メーカーページに記載が無いって事は、現状は非対応だと思います。
対応してたら確実に記載するはずなので。
書込番号:21020605
0点

>ricoyonさん、こんにちわ
この機種を所有しております。
私は残念なことにMiracast出来る環境を持っておりません。
しかし、確実に言えることは以下です。
設定 → ディスプレイ → キャストと表示されますのでMiracast出来る可能性はあります。
当然ですが私の場合、周辺にデバイスが見つかりませんと表示されます。
書込番号:21020790
0点

キャスト自体は、Android 6.0の標準機能なので、メニューがあっても不思議ではないと思います。
ただ、使えるかどうかは、端末ハードにかかってくると思います。
接続側のMiracastアダプタとの相性もあるので、使えるかどうかは未知数。
その辺のテストが終わってないと、メーカーとしてはサポートしないと思います。
書込番号:21022700
1点

Android6.0の標準仕様なので、あえてHPや取説には書かれてないのですかね?
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:21025305
0点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
こちらの購入を検討しているのですがMicroHDMI端子が付いている端末というのを持ったことがなくわからないので教えてください。
HDMIケーブルを繋いでこのタブレットをモニターにすることは出来るのでしょうか?
例えばブルーレイプレーヤーの映像を片方が標準のHDMI、片方がMicroHDMIになっているケーブル(そういうケーブルがあるのかもわかりませんが)で繋いでブルーレイプレーヤーの映像をこのタブレットに映すということです。
それができるのであれば車載等に便利かなと思うので是非購入したいのですが、わかる方いませんでしょうか?
書込番号:21017516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーのサイトを見ると「HDMI Output」とあります。
つまり「出力」ですね。
https://www.bluedot.co.jp/products/bnt-791w/
なので、入力は無理だと思われます。
書込番号:21017531
0点

>でんでんたろうさん
本機を含め、タブレット、スマートフォン、パソコンには、HDMI 入力端子が備わっていません。
このため、
ブルーレイプレーヤー「から出力される」映像をこのタブレットに映すということはできません。
なぜ、HDMI 入力端子が備わっていないかと言いますと、HDMI 入力端子があれば、
コピー保護されているテレビ放送番組や市販の映画などの複製が可能になってしまうからです。
また、ブルーレイプレーヤー「を周辺機器として本機に接続して」映像をこのタブレットに映すということはできるかもしれません。
パソコンにUSB 接続またはWiFi 接続のブルーレイプレーヤーを接続して、
パソコンのディスプレイに表示するのと同じ考え方です。
書込番号:21017754
0点

マニュアル5ページより。
>HDMI micro(Type-D)端子 タブレットの画像をテレビなどに映すときに使用します。
https://www.bluedot.co.jp/supports/manual/bnt791w.pdf
出力専用です。入力は無理です。
書込番号:21017759
1点

グリーンハウス 10.1型ワイドTFT液晶 (LED) ポータブルブルーレイディスクプレーヤー GH-PBD10D-BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GE3EN4A/
価格 20,385円
などのブルーレイディスクプレーヤーの方が、接続ケーブルも要らず、取り扱いが容易なのでお勧めします。
書込番号:21017910
1点

やっぱり入力は無理なんですね。
ポータブルブルーレイプレイヤーはもう持っているのですが画面とプレイヤーがくっついているのが不便で…
これがモニターになればブルーレイを見る以外にもGoogleマップでナビやYouTubeも見たりできてこれだけ車に備え付けておけば便利かなと思ったんですが無理そうですね。
こちらの購入はもう少し検討することにします。
ありがとうございました。
書込番号:21018535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単なる小さなHDMI付いたFullHDの安めのモニター欲しいなら、
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=437191&lf=0
バッテリーも付いてて持ち出しできます。
モニターとはいえHDMIから音声も出ます。
タブレットでHDMI入力付いているのもありますよ?
パナソニックのTOUGHPADのFZ-Y1D, FZ-Y1CH, FZ-Y1CAです。
買うのならば大きさと値段は見ないでポチりましょう(笑)
書込番号:21018650
1点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
車載音楽プレイヤーとしてBNT-791Wを使いたいと思い、
少しでも音質を良くしようと、本体→オーディオインターフェイス→車載アンプ という接続を考えています。
そもそもこのBNT-791WはUSBからオーディオインターフェイスを接続できるのでしょうか?
1点

>くいだおれ幽々子さまさん
「オーディオインターフェイス」とはUSB音源のようなものでしょうか。
お持ちの、あるいは購入を検討されておられる「オーディオインターフェイス」が、
Android対応の製品であれば、使える可能性はあります。
USB接続の機器のほとんどは、Windows機のUSB端子に接続するように設計され、
Windows機用のドライバがユーザに提供されます。
Windows用のUSB機器の大半は、Android用のドライバは用意されていないため、Androidでは使えないことが多いです。
お持ちの、あるいは購入を検討されておられる「オーディオインターフェイス」が、
Android対応であるのか否かをご確認ください。
なお、本機には、ヘッドフォン端子がありますから、ヘッドフォン端子からの出力を利用するのであれば、
Androidには関係なく、利用できます。
書込番号:21017349
1点

>くいだおれ幽々子さまさん
「オーディオインターフェイス」ってAUX端子の事でしょうか?
それならヘッドフォン端子と繋げば良いと思います。
書込番号:21017535
1点

車載アンプにBluetoothのオーディオレシーバーを接続して、BNT-791Wから飛ばす方が良いと思います。
書込番号:21017652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くいだおれ幽々子さまさん、こんにちわ
私は本機種を所有しております。
USB-DAC経由で音声出力は可能です。
GOOGLE DRIVEにあるMP3音声データをMICROUSB→USB-DAC→ステレオミニプラグを介して
アクティブスピーカーに接続して確認。
ハイレゾ音源で出力可能かは確認できておりません。
ケーブルなどもありどのようなケースも可能かは判りませんけど動作報告です。
音が良くなるかはお手持ちのヘッドフォンやスピーカー、USB-DACに左右されるでしょう。
私はBluetoothなどを使わずケーブルで接続するのが確実で安定しているとは思います。
わずらわしいけど。
書込番号:21020765
0点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
こちらか、アイパッドのどちらかで悩んでます。目的はニュースやユーチューブ、ネットショッピング位で、音楽の取込みやゲームとかはしません。スマホはアイホン7です。当然アイパッドの方が性能は良いとは思いますが、こちらで必要充分ならこちらにしようかと思います。2Gの方を考えております。部屋での使用及びたまにアイホンとのデザリングで外で使用も考えております。お待ちの方是非ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:21012774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000962354/
でも、かなりの好評を得ている端末です。
価格が安く、ニュースやユーチューブ、ネットショッピングには最適です。
WiFiテザリングだけでなく、Bluetoothテザリングの子機にもなれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21001653/
iPhoneを使用して、本機をテザリング子機にできます。
書込番号:21012793
2点

激安ですが、ネット閲覧専用機として使うのなら十分な性能です。
背面は一応200万画素ですので、フルHDサイズくらいの写真でしたら外出先でも撮る事が出来ます。
書込番号:21012819
0点

>>目的はニュースやユーチューブ、ネットショッピング位で、
電子書籍や高解像度の画像を求めなければ、これで十分ではないでしょうか。
>>アイホンとのデザリングで外で使用も考えております。
>papic0さんの回答のとおりです。
書込番号:21012825
4点

スレ主さんの用途なら必要充分かと思います。
唯一気になるのは画素数が1024 x 768と7.9インチにしては小さいので表示が粗く感じるかも、くらいでしょうか。
まぁ、そこも含めて安いのでしょうけど。
デザリングも問題ありません。Wi-Fi規格はaにも対応していますし。
書込番号:21012831
2点

付け加えますが、、あと楽天ブックスでの電子書籍も閲覧に使用しようかと思ってます。こちらも大丈夫そうでしょうか?
書込番号:21012939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数はともかく、アスペクト比が4:3のため電子書籍には向いています。
BLUEDOT BNT-791W(1G)での評価ですが、
>●電子書籍端末としての使い勝手
> 文字ものしか読んでない上での評価です。
>・問題なし
> BOOK☆WALKER、honto
>・微妙
> Sony Reader(3.10.3で確認。表示が安定しない。具体的には、2ページ毎くらいにフォントが小奇麗になったり汚くなったりを繰り返す)
http://yokb.blogspot.jp/2017/03/bluedot-bnt-791w1g2.html
書込番号:21012964
1点

書籍のジャンルは?
文字ベースなら問題は数ないですが、漫画の場合解像度が高い方がいいです。
解像度が低いとコマの端に小さく書いてある文字が読めなかったりします。
大きさの問題ではないです。
大きさに関しては実際の本と同じくらいでも、同じ様に見えないのです。
書込番号:21013044
1点

主に週刊誌になると思います。漫画はほぼ見ないと思います。
書込番号:21013198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下は本機が、家用の電子書籍リーダーに適しているとのレビューです。
http://s.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1038188/
抜粋
DMMブックス、楽天kobo、縦書きで読もう!、小説を読もう!オフラインリーダー、Perfect Reader、
抜粋終わり
画面の大きさから、電車の中では使いにくいかも知れませんが、ご自宅用には、縦横比も良いあんばいなので、適しているのではと思います。
書込番号:21013290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様からの貴重なご意見本当に有難うございました。こちらの2Gを買ってみようと思います。
書込番号:21014712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)

いくらスマホゲームでも重いもの軽いものあるし
くくりが広すぎると思う
あと問題なくの問題がどの程度かにもよる
過度な期待は禁物です
値段なりの製品ですということ
書込番号:21011403
4点

パズドラ、未だにやってます。
オプション設定で最大負荷にしてますが、処理落ちといった問題なく動作してます。
裏で1〜2つアプリ動いてても大丈夫。
画面を見ながらだと左上(SDスロットある方)の部分がけっこう熱くなりますが、それでも処理落ちはしないですね。
RAM-1G(それ以外はほぼ同性能)のタブレットは、少し熱くなると処理落ちしてたんですが・・・。
書込番号:21011924
2点

みなさん回答ありがとうございます。
おそらくポケモンGOは厳しいと思いますが、
パズドラはOKということで、了解しました。
これはタブレットPCですので、全てのスマホゲームは動作しない可能性ありますので
(全てのスマホゲームしたいならスマホ買えっていう話ですね)
タブレットPCのおまけ程度として、過度の期待はしません。
書込番号:21012501
0点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
LINEをインストールして使っていますが、他のAndroidタブレットで出ていた、LINEアイコンの肩に未読数が表示されません。これは機種依存でしょうか。それとも設定の方法があるのでしょうか。
また、「画面オフ時のポップアップ表示」をONにすると、スリープ時にLINEを受信するたびに、スリープが解除され、ポップアップが表示されます。電力の消耗が気になります。もちろん、「画面オフ時のポップアップ表示」をOFFにするとそのようなことにはなりませんが、手動でスリープを解除したときに、LINEを受信したというポップアップが無く、内容の確認ができません。
今まで使っていたタブレットでは、手動でスリープを解除したときに、受信したLINEのメッセージをポップアップで確認できました。この機種では、そのようなことはできないのでしょうか。もしくは、LINEの設定の問題でしょうか。
1点

>今まで使っていたタブレットでは、手動でスリープを解除したときに、受信したLINEのメッセージをポップアップで確認できました。
LINE の設定(歯車のアイコン)の 通知
という設定で メッセージ通知内容表示
が有効になっていますか?
無効なら有効にしてください。
有効であれば、一度、無効にしてから有効に再度設定してください。
書込番号:21006391
2点

説明がうまくなくてすみません。
ポップアップを出したり出さなかったりの変更はできます。
ただ、ポップアップを出すと、受信した瞬間、スリープが解除され、再度スリープに入るまでの時間、表示されたままになります。このため、バッテリの消耗が気になりました。
今まで使ってきたものは、受信時に音だけなって、表示はされず、スリープを解除したときに、ポップアップが表示されます。これですと、無駄な表示が生じないので、バッテリの消耗が少ないと思いました。
LINEアイコンの肩に未読数が表示されないのも、機種に依存しているのでしょうね。
書込番号:21008570
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





