BNT-791W(2G)
- クアッドコアCPUや2GBメモリーを備えた、7.9型(1024×768)IPS液晶搭載タブレット。
- ストレージ容量は16GB。最大200GBに対応したmicroSDカードスロットを搭載。
- 容量3500mAhのバッテリーと前面30万画素/背面200万画素のカメラが装備されている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2017年7月28日 21:50 |
![]() |
11 | 8 | 2017年7月24日 17:07 |
![]() |
4 | 13 | 2017年7月19日 19:20 |
![]() |
2 | 5 | 2017年7月22日 21:17 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2017年7月16日 11:49 |
![]() |
2 | 5 | 2017年7月16日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
単純なネットサーフィン等では、全く現れない症状なのですが、angry birdや、you tubeで動画視聴中に「パチパチ?プチプチ?」のような音がする時があります。他にもこのような症状が出る機種をお持ちの方はいらっしゃいますか?
修理依頼するべきかどうか、迷っています。何かお分かりになる方がいらっしゃれば。。。と思い、投稿してみました。
0点

ボリュームを最小にしても異音は発生しますか。
書込番号:21077181
1点

前モデルでも同様な書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820437/SortID=19931832/
4極ヘッドホンを使っているなら、3極タイプも試してみるといいでしょう。
書込番号:21077193
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございました。ボリューム最小にしたら、確かにプチプチ音は消えました。 個人的には、重たいアプリ、動画が動いている時に異音がするような気もするので、ヘッドフォンとの合わせ技で。気をつけながら使ってみようと思います。
書込番号:21077575
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございました。お恥ずかしながら、極のことは気にしたことがなかったので、4極のもので試してみたいと思います。
書込番号:21077586
0点

有益なアドヴァイスをいただけたので、質問を閉めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21077591
0点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
下記口コミを参考にして下さい。
>保護フィルム
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21040777/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%DB%8C%EC%83t%83B%83%8B%83%80#tab
なお、保護フィルムが必要とあらば、純正品が3種類をアクセサリーとして販売されています。
https://www.bluedot.co.jp/store/products/list.php?category_id=27
書込番号:21066111
1点

情報ありがとうございます。
2Gを買った方に質問ですが2Gのみについている?フィルムだけで大丈夫な感じでしょうか?
それとも保護フィルムやっぱりあった方がいいでしょうか?
個人的感想で良いので教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:21066125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BNT-791W(2G)は持っていませんが、今まで所有してきたタブレット(Nexus 7 2013、iPad Air2、MediaPad T2 7.0 Pro)に保護フィルムは貼っていません。
保護フィルムを貼ると気泡が目立つし、カバーケースを付けているので、保護フィルム不要派です。
書込番号:21066159
0点

この機種を持っているわけではないですが下記ご参考になれば。
>2Gのみについている?フィルムだけで大丈夫な感じでしょうか?
折角最初から貼られているのですから、そのままでよろしいかと。
ただ、レビューを見ると、この機種は保護フィルムが2枚貼られているようなので、
使用前に、右上に緑のタブが付いている薄いフィルムだけ剥がすようですね。
ただ、ブルーカットなどの他機能が必要な場合は2枚目のフィルムも剥がして新たにブルーカットフィルムなどを貼ればよろしいかと。
書込番号:21066633
2点

発売日から使ってますが、今のところ最初から貼られてる物で問題ないです。
ただゴシゴシ使いまくってる人だと、思ったより寿命の短そうな保護フィルムに見えます。(よく触れる部分が摩耗してツルツルになるタイプに思える)
>保護フィルムやっぱりあった方がいいでしょうか?
わざわざ最初から貼り換える必要はないと思うけど、剥がして使うよりはフィルムあった方が良いと思います。
書込番号:21066710
3点

メーカは、剥がして使うようにと言っていますが、それは、剥がれたことが、メーカ責任になると困るからでしょうし、出荷時の保護シールは長期間使用を想定していないため、保護機能が劣化して、液晶画面を保護できないことで、メーカ責任を問われることを恐れているのだと思います。
保護シールの役目は、ユーザが開梱するまで、ということにしたいのでしょう。
他の方の過去スレにもありますが、ユーザとしては、購入時の保護シールをつけたままで使用し、剥がれそうになった時に、保護シール製品を購入して、貼り直せばよろしいかと思います。
書込番号:21067378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:21067567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
会社用のBYOD端末として、安くて軽いandroid端末を探しており本端末を検討しています。基本Thin client専用機として使用し、ネイティブアプリで使用するのはboxとセキュアブラウザくらいと考えているので、性能的には十分そうなのですが、Win PCを表示させる上で解像度1024*768だけが物足りないかなと悩んでおります。同じような用途で購入したという形がいたらっしゃったら使用感など是非教えて下さい。
書込番号:21053292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンクライアントといっても、方式が様々です。
シトリックス方式か、VMware の仮想デスクトップ方式か、Microsoft のリモートデスクトップ方式か、等々、
方式を明示しないと、クライアントアプリの動作確認ができないです。
書込番号:21053330
0点

>papic0さん
早速のご返答ありがとうございます。
MDMの要件は満たしているのでそこは気にしておりません。シンクライアントの動作そのものについては自己責任と理解していますので、単純に8インチかつこの程度の解像度での使い勝手の感想などをお持ちの方がいらっしゃったらお聞かせ頂ければと思います。
書込番号:21053396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1024×768(XGA)の解像度は一昔前普通に有ったPCの解像度で、当時はブラウザ、Officeなどを使って不便には感じなかったです。
書込番号:21053429
1点

>キハ65さん
貴重なご意見、誠にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21053654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBもしくはBluetoothでキーボードとマウスを接続してPCライクに利用することはできると思いますが、VPNで利用するとなるとかなりのストレスがあると思います。
なお、この機種はルート化の可否は不明です。
カスタマイズを行うならファクトリーイメージが公開されているNexusシリーズを選ぶかPCメーカーの法人窓口に相談するのが無難です。また、ASUSは法人向けにカスタマイズのし易いADAM搭載タブレットを販売しています。
https://www.asus.com/jp/News/2omSJWiUdEj9kz1p
あと、キーボード付きケースが用意されている機種を選んだほうがいいと思います。
書込番号:21053925
1点

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
キーボードケースの件、ご意見ありがとうございます。現場、Bluetooth接続でセパレートタイプのものを使う想定で考えていました。
なおシンクライアントとしての動作性について、貴重なご意見大変有り難いのですが、先述のとおり今回の質問の範疇外とさせて頂いております。
ご指摘のカスタマイズ、root化は不要というか許されておらずMDMで弾かれます。BYOD(自腹購入の)専用機にするので極力安くて軽くて使い勝手の良い民生品端末という点で評価、選定しております。
書込番号:21054261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Win PCを表示させる上で解像度1024*768だけが物足りないかなと悩んでおります。
画面の表示量は確かに少ないです。
しかし、大量の文書を作成したり、複雑な操作をしないのであれば、800x600画素のディスプレイでも操作できますので、
1024×768画素の本機でも何とか使えると思います。
書込番号:21054285
0点

>papic0さん
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
-------------
皆さま
大変申し訳ありません。本機の解像度に対する実際の使用感をお伺いしたいのが主旨であり、シンクライアント云々は不必要な要素と気づきましたので、質問を改めさせて頂きます。
本機を使用してWindows等のPCの画面転送(VNC接続やRDP接続、Splashtop、Teamviewerなどのサービス利用)を行なったことがある方に、実際の使い勝手のご感想(PowerPointやWordは良いけどExcelやOutlook、ブラウザの利用は厳しい等)を頂けますと幸いです。
書込番号:21054337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元のPCの解像度を、1024×768に落として試してみたらどうでしょうか。
書込番号:21054386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイリーさんさん
ご返答ありがとうございます。
恐れ入りますが質問の主旨は、一貫して定性的な利便性の評価をお伺いすることであり
使えるようにするための方法ではございません。
ご理解の程よろしくお願いします。
書込番号:21054437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにもしないでつなげれば、文字やアイコンが小さくて使いにくいでしょう。
ただし、Windowsは文字サイズも解像度も自由にいじれますし、TeamviewerやSpashtop側でも調整できます。どうにとでもなります。
どうしても解像度と画面サイズか気になるなら、手元のPCからTeamviewerあたりを使って接続し、接続先の解像度を指定した上で、Teamviewerのウィンドウサイズを8インチ(16cm x 12cm)に調整すれば同等です。
そもそも、つなげなくても、手元のPCのモニタのdpiを合わせた上で、立ち上げたウィンドウサイズを小さくして使ってみれば同じです。BNT-791Wは163dpi程度ですから、15インチクラスのモニタのフルHDに相当。その場合、アプリのウィンドウサイズを8インチにあわせてリサイズすれば、ほぼ同等です。
実際に重要なのはネットワークや端末のレスポンスであって、心配するところが違いますよ。
書込番号:21054476
0点

光回線クラスの接続速度があったとしても、リモート接続によるマウス操作はかなり辛いものがあります。簡単な校正やキー入力作業ににとどめておくべきでしょう。回線速度が遅いとスクロールも厳しくなります。
また、端末をシンクライアント化しないのなら、リモート接続のリスクも高くなります。AndroidはIOSと比べると遥かにリスクの高いOSです。
書込番号:21054846
0点

実際に試してみました。
PCはThinkpadE440+Win10です。
TeamViewerを入れました。
本機にはBluetoothのスライドパッド付ミニキーボードを接続してみました。
接続後、PC側の解像度は強制的に1024x768にされまいます。
Chromeのブラウジング、メモ帳での文字うちをやってみましたが、MSのリモートデスクトップとさほど
変わらない使用感で、解像度の低さは思ったほど感じないです。
むしろ、7.9インチではこの解像度より細かいと字が見えにくくなる弊害があるので、このぐらいがちょうどよいと思いますね。
私も仕事柄、シンクラを使うことが多いので、bambi220さんの気持ちはわかります。
書込番号:21055428
0点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
キャンペーンのプレゼントって、申請してからどれくらいで送られてきましたか?受付の連絡などないようですが、申請できているのかどうかが心配です。もうすこしで受付終了ですよね。届いた方はどのような感じでしたか?
1点

>junkiyoさん
こんにちわ
私の場合、最初のロットでしたが届いた当日メールしたら翌日には受領のメールが返信されていました。
6月中にはモバイルバッテリーが届いていました。
ネットの書き込みではいきなり来たケースも報告されていました。
心配なら問い合わせしてみてはどうでしょう。
回答は遅めではあります。
書込番号:21052786
0点

一万円弱の製品でこのキャンペーン、原価はいくら??
書込番号:21053109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、6/23 申請して
6/27に 「レビュー確認」メールが届いて
商品は その後 1週間程度で手元に届きました。
書込番号:21053448
0点

7月14日出荷分(実際には12日出荷、13日到着でしたが)で、14日にレビュー投稿しました。
本日、モバイルバッテリーが届きました。
レビュー投稿しましたメールを送りましたが、bluedotからの受信しましたメールは届きませんでした。
発送しましたメールもなく、本日いきなり届いていました。
レビュー投稿しましたメール後、一週間が目安になるのではないでしょうか?
このモバイルバッテリーが2000円ほどで売られていることを考えると、8000円ほどで入手できたことになりますね。
書込番号:21060316
0点

昨日モバイルバッテリー届きました。
私はレビューもう書いてたから、このキャンペーン知った7/9に申請しました。
レビュー確認したってメールは来なかったですが、こうして届いたので気にしないです。
思ったより質感も良く、これまで買ったバッテリーのように「何の充電池を使ってるか見てやれ〜」と傷付けてまで分解する気になれないですね。(メーカーサイトに中身の写真あるけど)
同容量のリチウムイオンの品を持ってますが、やはりスマホくらいのサイズまでなら薄い方が持ち運びに良いですね。
8mmほど薄いだけで、バッグへの入れ具合がかなり違います。
って、まるでモバイルバッテリーのレビューを書いてるみたいですね。w
しばらく使ってからこれのレビュー書こうっと。
書込番号:21063053
0点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)

横から失礼します。
BNT-791Wの取扱説明書(PDF)
https://www.bluedot.co.jp/supports/manual/bnt791w.pdf
には、マルチユーザの説明がありません。
意外と役に立つ?! Androidのユーザー切替機能
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1031983.html
にありますように、Androidのユーザ切り替えは、
「設定」→「ユーザー」で行いますので、本機をお持ちの方、試していただけないでしょうか。
書込番号:21046775
0点

>takaka2さん
>papic0さん
こんにちわ
本機種を所有しております。
>意外と役に立つ?! Androidのユーザー切替機能
>http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1031983.html
>にありますように、Androidのユーザ切り替えは、
>「設定」→「ユーザー」で行いますので、本機をお持ちの方、試していただけないでしょうか。
設定可能です。
ユーザー追加可能です。
書込番号:21047060
0点

>SIFI2さん
書き込みありがとうございます。
BNT-791W(2G)は、
低価格
主記憶が2GBもある
Bluetooth テザリングの子機になれる
一応、カーナビにも使える
マルチユーザ機能あり
と、素晴らしいタブレットですね。
書込番号:21047097
0点

>papic0さん
地味に凄いのはMICRO HDMIが端子があることですね。
しかも、ANDROIDではあまりない4:3液晶です。
入手し難さもあり知る人ぞ知る機種です。
(こちらでは有名になりましたが)
関係ない話題、失礼しました。
書込番号:21047157
0点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)

iPhoneのACアダプターも流用出来るでしょう。PCにUSB端子からも充電できるはずです。
書込番号:21045472
1点

>junkiyoさん
メーカ製品情報
https://www.bluedot.co.jp/products/bnt-791w/
抜粋
バッテリー 3.8V 3500mAh
充電時間 約3時間(主電源オフ,付属のACアダプターを使用した場合)
抜粋終わり
となっています。
純正の3500mAの充電器で約3時間ですから、1Aの充電器を使えは、
3500mA/1000mA x 約3時間 =約 10.5 時間
かかると見込めす。
USB充電器は安価ですから、3.5A以上のものを使うと良いです。
書込番号:21045510
0点

>また、充電アダプタも出力が2.0Aの高出力なものが同梱されており1万円以下でも良い物を提供しようという誠実な感じを受け良い印象でした。
http://murakuro.hatenadiary.jp/entry/2017/07/14/054802
付属ACアダプターでの充電時間は約3時間ですから、iPhoneの5V/1A充電器、PCのUSBからの充電は時間がかかるでしょう。
FAQより、
>Q 充電時間が長い。
>A ・公称の充電時間は「主電源オフ」状態で、付属のACアダプターを使用した場合の値です。例えば「5V 1A出力」のACアダプターをご使用されたり、電源オンで使用されながら充電された場合、充電時間は長くなります。
https://www.bluedot.co.jp/support/products/faq/tablet/bnt-791/#shortbattery
また、メーカーは純正のACアダプター以外での充電は推奨しておりません。
>Q 充電できない。
>A ・付属の弊社製ACアダプターを使用されているかご確認ください。付属のACアダプター以外は動作保証対象外となります。
書込番号:21045550
0点

〉純正の3500mAの充電器で約3時間ですから、1Aの充電器を使えは、
〉3500mA/1000mA x 約3時間 =約 10.5 時間
〉かかると見込めす。
と書きましたが、純正の充電器が、3500mAだというのは、わたしの勘違いです。
取り消します。
純正の充電器が、1Aだとすれば、iPhoneの1Aの充電器でも約3時間、充電に時間がかかります。
やはり、非純正の充電器を使うなら、2A以上のものを使ってください。
書込番号:21045597
0点

純正(1A=1000mA)で3時間ですから、500mAのPCのUSBポートからの充電ですと7時間くらいではないでしょうか(充電中も多少電気を使っているでしょうから)。
PCのUSBポートからでも、夜に寝て朝起きて出かける時までにはフル充電されていると思います。
3,000mAhのスマホをPCのUSBポートから充電するとかなり時間がかかりますね。
書込番号:21046365
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





