VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
2面強化ガラスパネルを採用したミドルタワー型PCケース(Riing 14 Blue LEDファンを2基搭載)
VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00Thermaltake
最安価格(税込):¥7,436
(前週比:±0 )
発売日:2017年 5月 3日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2020年10月22日 16:33 |
![]() |
8 | 4 | 2019年12月22日 00:06 |
![]() |
10 | 3 | 2019年7月31日 19:37 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年7月28日 10:18 |
![]() |
10 | 6 | 2019年5月24日 05:45 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2019年3月28日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

(取り付けられそうな)スペースはありますが、ファンを固定するねじ穴がないのでそのままでは無理そうです
頑張って取り付け用ブラケットを自作すれば取り付けは出来そうですが…
書込番号:23731293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPの動画見ると140つけれそうなスペースは有るけど、ちょうどそこに5インチベイ用みたいな開口あってファン留める穴が全くないんだよね…
ファンステーなりで加工するならつけれない事ないかもだけどポンつけは無理やろね
HP画像にファン3個ついた画像有るけどそれ120が3個ついた画像なんだと思う
書込番号:23731315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
やはり140っm☓2ですか。ケースが大きいので、出来れば、140っm☓3が良かったのですが。(見た目も)
120mm☓3だと、何か冷えそうになかったので・・・、
書込番号:23731422
0点

>- ぶこた -さん
このケース使っていますが140o3つは加工なしでは取り付けられません。
2つでも結構存在感があっていいんですけどね。
わかりにくくてすいませんが画像でも上げときます。
書込番号:23731437
0点

>ランカさん
結構、すごいっすね。
ちなみに、140mm×2+120mm×1は可能なのかな・・・?
書込番号:23731499
0点

>- ぶこた -さん
えーと、まず、上にはファンを取り付けるステーがありません。
ポン付けは無理です。120oでも加工しないと(ステー等自作)しないと無理です。
120o3はいけそうですがケースの面(幅)を考えると行きたくないですね。
書込番号:23731574
0点

結局、下記の様にしました。
(ウロント) 120mm☓3
(トップ) 120mm☓3
(リア) 140mm☓1
取り回しに、少し時間かかりましたが、なんとか完成えす。
書込番号:23741405
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
光物やクリスマス用の飾り付けもよいが
今回テーマとして同じThermaltakeのケースの
V200 TG風にしようーーという事で取り組み。
フロントパネル内はV200同様にRGBの3連装ファン装備
ケース内はRGBサークルのファンにした。
リヤのRGBサークルファンはG.SkillのTridentメモリーの
RGBとコンビネーションでなかなかにGood!
クリスマス以降もこれで行く予定であります。
気に入りました (^_^) 自己満足
板汚しごめん∠(^_^)
5点

それじゃあケースの中に、楽天などから購入できる門松でも入れて・・・
【正月仕様】って言うのはどうでしょうか?
書込番号:23121140
1点

オッと書き忘れていた!
本日EKのCPU用WB届いたので、クリスマス(光物)スレに動作確認動画を晒しておきましたよ。
欠品で注文生産状態だったのに、予想を上回る速さで届いたのには驚いたけどね。
結局、水冷パーツでドイツの荷物が一番遅い結果にw
書込番号:23121148
1点

ばんは^^
V200は元の光るファンを下に残し、CPUファンも同じような青のリング発光FANで、
前から2つのFANが覗いて見えるのが、落ち着いた感じで気に入ってましたね。
RGB遊びでクリスマスっぽく仕上げてください^^
書込番号:23121193
1点

お〜す! お2方
>ガリ狩りくん
>結局、水冷パーツでドイツの荷物が一番遅い結果にw
さつと早くレビュしよう。
>あずさん
>前から2つのFANが覗いて見えるのが、落ち着いた感じで気に入ってましたね。
な〜る。
そういう手もあったか(笑)
ついでにサブ機もリングファンにしてやった (o^-^o)
続いてこのあと2台はリングファンにする予定ね。
書込番号:23121483
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

ちょっと調べればE-ATXに対応してないの 分かると思うけど
あっちこっちで同じ質問したらダメですよ
書込番号:22831498
9点

>たんれいさん
ケースの取説にE-ATXは記載されてなくても取り付け可能ケースは
結構有りますから確信を得るために質問したのですが何か問題が有りますか?
書込番号:22831544
1点

>たんれいさん
ご自分で取り付けもしてないのにいい加減な事は
言っては駄目ですよ!
書込番号:22831554
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
こちらのケースを購入し、組み付け中です。
フロントパネルの外し方が全くわからず。説明書にはサイドパネルの外し方しか記載されておりませんでした。
どのようにすれば外れるのでしょうか...
書込番号:22805054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
外れました!引っ掛かりが固くて、何回かやっても一気に外れてしまいますが…
とにかくよかったです!
画像までご丁寧に用意していただき、ありがとうございました。
書込番号:22805136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。外れてよかったです。
引っ張るというより、指先だけ折り曲げるくらいの感じです。
PCケースに依ってはフロントパネルへ配線が繋がってるものもありますので、
引きすぎて断線させてしまうこともあります。
書込番号:22805288
0点

>shakarikitaroさん
>引っ掛かりが固く
外したついでに、きつすぎず、ゆるすぎず、ちょうどいい程度に少し削っておくと良いですよ。
書込番号:22805340
0点

>けーるきーるさん
加工すると良いのですね。
なるほど。
あずたろうさんもけーるきーるさんもご回答ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:22824999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
今日はケース内の飾り物 MSIドラゴンから
エヴァンゲリオンの細身のおねえさんのフィギェアに替えた。
ーーで覗いてみたら
ケース内のエアフローも若干改善された様子。
ちょっと太めのドラゴンさんから細身のおねえさんに
なりちょい全体的に風通しが良くなった様子。
下部のNvMe SSDもアイドル時43℃状態から
41℃になっとりましたね。
夏場に向けてGoodでありました。
家内の模様替えの意見も正解でしたかね。
ーーといったところであります
板汚しごめん∠(^_^)
5点

足が細くなりましたねって、それで変わるの?
室温の変化・・・ということは?
書込番号:22683225
1点

あら、ラッキー君が居なくなるのは寂しい。。
書込番号:22683269
2点

おは〜! お2方
>パーシモンさん
>それで変わるの?
なに! 3:30分 徘徊されておりましたか(笑)あなた
あのね
入れ替えると分かるけどフロントファンの風が
けっこう後部まで届くようになりはりましたね(笑)
ま〜真夏にどうなるか様子見ですが (^_^)
>あずさん
>あら、ラッキー君が居なくなるのは寂しい。。
あはははは〜 <("0")>
大丈夫 寝室のサブ機でがんばってもらいます∠(^_^)
ところで
今日から2日間は家内がお休み
わっしめが買い物しないか監視されます∠(^_^) ハイ
書込番号:22683275
0点

>オリエントブルーさん
ドラゴンからアスカになりましたか〜
温度その他はさておき、スッキリしたような?
我が家の9900K機と同類のマスコットになりましたね。
うちのはまな板でエアフローなんて無視なんで〜何を設置しても関係ないんですけど(大笑い)
書込番号:22687387
1点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

>グラフィックボードの垂直配置をサポートするブラケットを標準装備。別売のライザーケーブル (略)
>また、最大420mmまでの拡張カード搭載スペースを確保しており、優れた拡張性を実現しています。
垂直の場合も420mmでよろしいようです。
書込番号:22560443
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます
奥行ってのは厚さって意味で質問しました。
書き方がわかりにくくてすみません。
書込番号:22560569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2スロットぶん空いてるみたいですから、この程度が無難でしょう。
書込番号:22560759
0点

動画を見た感じでは3スロット分の厚さまでは設置できそうだけど、エアーフローを考えるなら2.5スロット(50mm)くらいが上限じゃないかと。。。
ただ、垂直設置はトラブルもそこそこある場合も。。。
書込番号:22560987
0点

>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
欲しいグラボが2.5スロットなので心配でしたが、やってみたいと思います!
書込番号:22561030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほっちゃん@甲州人さん
一応参考までに・・・
以前 ライザーケーブル使って1080Tiを縦置きに設置してみました。
えらいことになった・・
グラボがでかすぎてサイドパネルに密着してしまった・・
空気が吸入出来ない・・温度が上がる・・駄目だ!
でもって 重すぎて縦置きのネジ止め部分が・・曲がってきた。
で やめました。
書込番号:22561457
0点

>キンちゃん1234さん
>空気が吸入出来ない・・温度が上がる・・駄目だ!
でもって 重すぎて縦置きのネジ止め部分が・・曲がってきた。
そんなことになってしまったんですか…
製品名を教えてもらえませんか?
書込番号:22561550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほっちゃん@甲州人さん
まぁね〜
単純にグラボがでかかったって話ですけど。
同じサーマルテイクのガルウィングタイプのミドルケースでやってみた。
今は売ってないですけど、型番忘れた。
グラボは・・
ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING [PCIExp 11GB]
298mm 3スロ占用 重量1Kg以上。
一応 ライザーケーブル使うとグラボのスペックは下がります。
2.5スロでも 付けてみたらわかるでしょうけど、サイドパネルとグラボとの距離は・・
余りないと思います。
でもって重さに耐えれるように縦置きの固定部分がなってるかどうか?
同じメーカーのケースでやってたので・・ダイジョブかな?って思うだけ。
なんやかんやで・・・
今はケースごと 横置きにしてグラボが縦に刺さってる状態にしてますけど。
発想の転換で〜
キューブなら はじめからグラボ縦置きになりますよ。
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
これも使っていて 自然にグラボ縦置きになります。
これまた3連ファンの300mmクラスのグラボですが〜
余裕で入っております。
こういう考え方もあるって参考までに。
書込番号:22561696
0点

>キンちゃん1234さん
キューブ型もいいんですが、マザーはATXでいきたいんですよね・・・
『あっちを立てればこっちが立たず』って感じです
2スロットタイプのグラボで組んでみようと思います。
書込番号:22562753
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





