BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2017年11月30日 06:36 |
![]() |
11 | 2 | 2017年11月23日 00:27 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2017年11月18日 00:34 |
![]() |
86 | 7 | 2017年11月19日 01:33 |
![]() |
6 | 7 | 2017年11月16日 18:05 |
![]() |
11 | 2 | 2017年11月13日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
サウンドバーの購入を検討しています。
この機種は比較的音質が良いとの事なのでそこまで音質が変わらないのなら購入するのもどうかと思いまして(汗
価値観は人それぞれですが4、5万出して買うほどの音質の差はあるのでしょうか?
書込番号:21393412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒロGTRさん こんにちは
サウンドバー追加によって音が良くなるのは一般的に言えることですが、
求める音質のレベルは人それぞれによって大きな違いがあります。
テレビ本体がまだ手元に届いてないなら、届いてから>ヒロGTRさんが満足されるかどうか
お確かめなってからでいいかと思います。
サウンドバーは後から購入しても遅くはありません。
特に最近の大画面は音が良くなっていますから。
書込番号:21393554
2点

>ヒロGTRさん
A1は、薄型テレビとしては音は良い方なので、当面はこのままいけると思います。次の段階は、サウンドバーではなく、AVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムをお勧めします。囲まれ感や没入感は、やはりちゃんとしたサラウンドシステムでないと出ませんので。
予算的にも、8万くらいから行けますよ。
書込番号:21393626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
テレビは届いております、ただネット未接続、UHD対応のプレイヤーなどが無く宝の持ち腐れでございます。
ps4 proは所有しておりますのでゲームの臨場感といずれ揃えるであろうUHD対応のプレイヤーのための音響をと考えていたところです。
書込番号:21393647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
やはりサウンドバー程度ではそこまでの臨場感は得られないのですね、値段相応といいますか。
8万なら考えてみますが、場所が無いです(泣
書込番号:21393655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロGTRさん
というか、A1ってガラスを振動させているためか、中高域が非常に澄んだ感じの音で、妙に高音質を感じさせる説得力のある音が出ます。
下手なサウンドバーで通常のコーン型スピーカーに置き換えても一長一短だと思いますね。
ちなみにサラウンドですが、一番大きいメインの2chスピーカーの置き場所確保が可能かどうかですね。
私が何度かオススメしたことのあるハイCPのスピーカーでソニーのSS-CS3というのがありますが、興味あったらググッてみて下さい。これが置ければ活路があります(笑)。
書込番号:21393728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
とりあえず2.1chから始めてみようと思います。
その前にUHD対応のプレイヤーですね。
書込番号:21395389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
購入を検討してます。
そこで
◯書き込みを見たといって見せて同じ値段で購入できるのでしょうか?それとも、交渉がある程度必要なのでしょうか?そのまますぐ購入できたという方はいらっしゃいますか?
また以前コジマに行った際に、週末ならもう少し安くできると言われたのですが、平日だとやはり値引きは難しいのでしょうか?仕事が平日休みなので。
もし、皆さんの書き込みにあるような値段で買えるなら、池袋まで行ってみようかなと思っております。
◯ソニーストア等で、ワイド保証がありますが、有機elには皆さん必要だと思いますか?
ヤマダの安心保証には入っております。
◯購入時、配送ですか?それとも持ち帰り?北関東なのですが、池袋で購入だと、配送費がかかるのでしょうか?
色々と並べましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21376013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、ビックとヤマダ以外はいくだけ無駄。
で、過去のカキコミ実質26万ほどなのでありがたく使わせてもらう。
店員には余計な話はしない。他のtvの話やレコーダーも買うとかは絶対NG。
価格.comで26万とかカキコミあるのでその値段なら買うと言うだけ。
原価割りますーとか言ってきたら、じゃあいいですと次のお店に移動してください。
ちなみに同じ店でも違う店員で話は変わります。
あと結構知られていないおすすめのお店は東京駅前のヤマダ、LABIです。あそこの店員は客を大事に対応します。
最後に納得いく値段が出たら、もうひと押し!何か付けてよ というと何かしら販促品くれますよ。
書込番号:21376029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>akiakiakiakiさん
ありがとうございます。
使えそうな店員を捕まえて、ずばっといってみます。
ちなみに有楽町のBIGは駄目なんですかね?
書込番号:21378209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
当テレビを購入しました。
シャープのブルーレイレコーダーを利用してるのですが、買い換えたいです。
リモコンのことも考えて同じSONYにした方がいいでしょうか?接続のことも含めてお勧めの機種があったら教えてください!
書込番号:21361810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サッカーマンさん へ
【同じメーカーにそろえる】
確かに、テレビと連携が取れること。がメリットではあるのですが、私としては、
《固執することなく、あらゆるメーカーを検討する》事を強くお薦めします。
チョイスする悩み(慶び)が体験できますヨ・・・
書込番号:21361856
2点

>サッカーマンさん
こんにちは。
ソニーはまだレコーダーで4K UHD ブルーレイ再生対応のものを出してないと思います。せっかくの4K有機ELテレビですから、UHDブルーレイ再生対応のものをお勧めします。
価格コムで絞り込むと下記のリストになります。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec062=1&pdf_so=p2
現在はパナソニックとシャープが対応していますが、私としては画質やリモート視聴などの使い勝手を重視してパナソニックをお勧めしたいですね。
画質ハイエンド DMR-UBZ1
http://kakaku.com/item/K0000817656/
売れ筋 DMR-UBZ2030
http://kakaku.com/item/K0001002510/
全録対応品 DMR-UBX7030
http://kakaku.com/item/K0000961374/
こんな感じです。
書込番号:21361920
3点

回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。SONYで揃えてリモコン便利にしたかったんですが、4k対応が心配でした。まだ発売されてないですよね。
SONYからこのテレビ対応のブルーレイレコーダーの発売情報とか誰かご存知ないですか?よろしくお願いします
書込番号:21362186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのBDレコーダーは初夏にラインナップを一新している。
来年の初夏までは現行ラインナップのままだろう。
4K対応ってのがUHD BDソフト再生対応という意味ならソニーに対応モデルは無いし4K放送を録画出来るという意味なら各社その様なモデルは無い。
4Kテレビに接続した際、2K映像を4K画素にアップコンバート出力するという意味ならソニーの現行ラインナップでも対応している。
書込番号:21362386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうTVは使用しているのでしょうか?
そもそもレコーダー必要?
書込番号:21362550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XBOX ONE Sが安くてUHD対応してるそうな?
書込番号:21366075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
一つ気になったことなんですけど 有機とLEDの電気代が一時間にソニーを例に上げると 55インチで200wと370wと二倍近いのですが テレビつけっぱだと 下手したら省エネエアコンを1年中つけっぱになる電気代なのでしょうか 77で800w この電気代だと
気軽につけっぱなしにすると 結構いい電気代に なりませんか?
17点

>やすし0さん
有機ELは自発光デバイスなんで、画素一つ一つで発光を管理する究極の部分駆動みたいなもんですから、見るコンテンツによって電気代が左右されます。例に上げてるその消費電力はMAXでの値ですから、常にその電力を消費しているわけではありません。
実測してみると、その値よりはるかに消費電力は低いはずですよ。
一方液晶は、LEDが発光する分だけ消費電力がかかるようになっています。部分駆動になればなるだけ、省エネになっているはずです。どちらにしても、そんなに極端に電気代が上がるわけではないので、気にしすぎてもしょうがないですよ。
書込番号:21359578
14点

>やすし0さん
こんにちは。
液晶と有機ELの消費電力を比べたいのであれば、液晶と言ってもどの機種と比べるかが問題です。
A1は有機ELで、画質エンジンもソニーの中では最強(おそらく電気も食います)、しかも音もこだわっていて総合出力50Wになっています。
なので、画質エンジンが同じようなランクで、しかも音の総合出力も60WのX9500Eと比べてみます。
メーカーのHPによると、このような比較表になります。
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=49885,49865&specId=89957,89969,89976,89959,97255,89982,90016#mainTable
消費電力は「年間消費電力量」で比較するのが良いと思います。
55X9500Eは204kWh/年、55A1は226kWh/年となりますので、同ランクのハイエンド液晶との比較であれば、有機ELの方がざっくり10%消費電力が高いということになりますね。
77型は面積約2倍ですから消費電力も高くなりますが、年間消費電力で404kWh/年ですので、リーズナブルと言えると思います。かつてのプラズマも消費電力は高かったですが、あちらは効率が低かった(要は画面が暗い)ので、排熱量が多く、消費電力以上に部屋が暑くなりました。有機ELは液晶とタメはれる明るさですので、効率は良く、排熱が少ないため部屋は暑くなりません。
書込番号:21359642
17点

助け舟さん プローヴァさん
早くて わかりやすい回答ありがとうございます そんなにゆうほど 電気代はかからないのですね
ありがとうございます 納得できました なにげなく消費電力をみて ぎょーってしてしまい こんなにかかるのって思ってしまいました
有機el は4kテレビの次世代テレビとして 新しいテレビとしてよくなっているのですね 早く日本メーカーも一般ユーザーが手を出せる価格帯になってほしいです
書込番号:21361236
6点

>やすし0さん
これを見ると液晶より4割増しのようで、まだまだ液晶の方が省電力のようです。
まだ有機ELは初品なのでこれから、改善されていくと思いますが。
http://securitysoft.asia/oled/tv/el-fee.php
書込番号:21361389
5点

>ビッツ9992さん
より分かりやすいのを教えていただきありがとうございます勉強なりました まだまだこれからカラーフィルターを何十パーセントか効率性をあげれる要因が含まれているのですね 未成熟電化製品(これからもっとよくなる電化製品)なのですから 日本メーカー合同でもいいので 子会社をつくってパネルをより安定した低コストのパネルを作っていただきたいです パネルもメーカー2社くらいになれば 競争原理も働き いいものができるのしょうね
書込番号:21362018
4点

>やすし0さん
自分はプラズマKURO KRP-600Aを長年使用しています。
公称消費電力値は533wですが、もちろん実際には
(それ以前に使用していた液晶Bravia 40インチと比較しても)大して電気代が高付いた感じはしてません。
「エアコンを使いすぎちゃった」というような過去の経験から「やっちまった感」をイメージされてるのでしょうが、
仮に100インチオーバーの超巨大モデルとかでもない限り、TVに関してこの問題は気にするだけ時間のムダだと思います。
そもそも前提としてフラグシップのハイエンドモデルを大枚はたいて買っちゃうわけですし、
それを踏まえても電気代が微妙に高いとか安いとかは些末な問題といえるでしょう。
書込番号:21362244
9点

>やすし0さん
私の場合前に持っていたパナ製37型プラズマテレビの定格電力が285Wでしたが実測すると約300W。テレビつけていると周りが熱くなっているのが分かりました。最近購入したLG製55型OLEDテレビの定格電力は370Wとあり心配しましたが、実測すると明るい画面でも約200Wかそれ以下で周りが熱くなることもありません。OLEDの定格電力は相当余裕持っているようです。
プラズマは高い電圧でないと発光しないが、OLEDはダイオードなので数Vで発光する。OLEDは原理的に消費電力が低くできています。液晶も数Vの半導体駆動なのでOLEDと同等と思います。
書込番号:21368842
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
このテレビを注文し明後日納品になりました。
今までは家に地デジのアンテナがなかったためEO光で有線接続でした。
今度入る新居には地デジのアンテナが設置してあるのですが、この場合無線で地デジが見られるのでしょうか?
それともテレビ線で接続になりますか?
書込番号:21356913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロGTRさん
こんにちは。
部屋のコンセントの近くに、アンテナ線のターミナルが来ていると思いますので、そこから有線のアンテナケーブルでテレビのアンテナ端子に接続する形になります。
BS/CSのパラボラも上がっている場合は、途中に分波器を入れる必要があります。
書込番号:21356931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロGTRさん
今までは光ケーブルを使ってケーブルテレビ見たいな感じになってたんでしょうか。
新居では普通にUHFアンテナから差込口まで配線が来ていると思うので、そこにつなげば地デジが見れますよ。
新居でどこのプロバイダーに入るかによってサービスが違ってくると思うんですが
ケーブルテレビみたいな感じだと、STBまで光ケーブルでテレビ信号を送り、そこから同軸ケーブルでテレビの地デジの差込口に繋いで地デジを見るという形になると思うのですが。
書込番号:21356932
1点

ヒロGTRさん こんにちは。
>今度入る新居には地デジのアンテナが設置してある
そこから直にBRAVIA KJ-55A1 へテレビ線( 地デジ用同軸ケーブル )で接続出来るなら繋いで下さい。
届かない場合は、地デジ用同軸ケーブル+同軸コネクターを使って延長すると良いです。
書込番号:21356996
0点

>BRDさん
>助け舟さん
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
無知ですいません。
アンテナ ケーブルはUSBやHDMIのように上下の規格がありますか?
特になくどのケーブルでも同じですか?
書込番号:21357059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロGTRさん
厳密に言えばあるんですが、ホームセンターで売っているそこそこの値段のケーブルで全然問題ありません。
太さがいろいろありますが、配線の長さで判断されると良いみたいですね。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
書込番号:21357088
0点

>ヒロGTRさん
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=node%3D369431011&field-keywords=BS%2FCS+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
アンテナケーブルは、こんな感じのなら大丈夫です。
ホームセンターや量販店では4C-FBや5C-FBのものを長さを合わせて買われればOKと思います。
分波器は下記のようなものです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E5%88%86%E6%B3%A2%E5%99%A8-BS%E3%83%BBCS%E6%94%BE%E9%80%81%E6%A9%9F%E5%99%A8/b?ie=UTF8&node=369432011
書込番号:21357253
0点

みなさん回答ありがとうございます。
閉店前のジョーシンに駆け込むとアンテナ DX?とかいう会社のケーブルしかなく他の店は閉店してますし、規格も教えて頂いた規格ではなく、選択の余地なく購入しました(汗
とりあえず写ってはいますがw
書込番号:21362670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
冬のボーナス時期を目掛けて購入を考えています。
本日近所のケーズデンキさんで交渉した所、5年補償込みで税込64万円というお返事を頂きました。
個人的には「もう一声!」だったので、冬ボーナス時期にもう一度交渉しようと思っています。
クチコミを見させて頂いていますと、現在で57万円という書き込みをチラホラお見かけします。
皆様の地域でどれ位のお値段で買われたとか、交渉でこれくらいの値段提示を受けられたなど
情報交換して頂けたら嬉しいなぁと思います。
(55インチは情報が多そうですが、65インチは少なそうですので・・・)
これから冬ボーナス時期や年末に掛けてグッと値段が下がる可能性はございますでしょうか?
やはり値段勝負では東京都心という事でしたら、足を伸ばして年末にでも都内の大型店に
交渉に行っても良いかなぁと思っています。
(交通費で往復2.5万円というところです)
支離滅裂気味の文章になりましたがよろしくお願いいたします。
3点

>スタジオメードさん
こんにちは。
都心に出ることが可能なら、池袋に出られることをお勧めします。
ヤマダの日本総本店がありまして、ヤマダの中でも店員のモチベーションがトップクラスなんです。しかもすぐそばにビックカメラがあるので両店で競合しています。
まあただ電車代が往復2.5万円もかかる距離ですと、観光等を兼ねて来られた方がいいかもしれませんね。
ちゃんと交渉すれば、価格コムの最安値を大きく下回ることは十分可能です。やはりボーナス商戦と年末年始は売る方も気合いが入ってますので、時期的にはもうちょっと待った方がいいですね。時期的なねらい目は年内なら12/中旬、遅くとも12/20位までですね。なぜかというとこれより遅れると年内設置が難しくなるからです。テレビの場合せっかく買ったのだから新しいテレビで紅白を、となりますので、繁忙期の配達時期は重要です。
値段ですが今価格コムの最安値で59万位ですが、池袋で買う場合、ビックカメラとヤマダの競合となります。両店ともポイントを加味した実質価格での勝負となり、年末年始はポイント還元率が特に上がります。15〜20%位が目安になります。
A1の場合は、税込み68万円のポイント18-20%とか、65万のポイント15%とかそんな感じかと思います。実質価格55万台くらいに今なると思います。年末だともう少し下がる可能性はありますね。
交渉ですが、ヤマダは税抜きで価格交渉されてレジで税金がかかってくることがありますので、必ず最初から税込みで交渉をお願いすることです。また、ヤマダは無料長期保証の条件がよくないので、有料長期保証必須になります。ビックとバトルするなら、その値段も考慮して交渉するのがベストです。ヤマダは期間限定ポイントも(期間過ぎたらポイント消滅)併用しますので、注意が必要です。
私はヤマダで交渉してその価格をビックに持ち込んで決める事が多いですね。ビックだと期間限定ポイントもなく、無料長期保証(5%の有料長期保証と書いてありますがこのクラスの大型テレビでは無料になります)で十分な内容なので。
がんばってくださいね。
書込番号:21351603
8点

>プローヴァ様
池袋周辺が良いのですね!
決戦おすすめ時期から、実際の支払い金額とポイントの折り合いの辺りまで
詳しく教えて頂けて本当にありがとうございます。
交通費の問題も有りますので、家の近くで買うかなどまたあと1ヶ月ほどの間に
しっかり考えてみようと思います。
他にも皆さまの情報など有りましたらお聞かせ頂けると幸いです。
書込番号:21356126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





