BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]とBRAVIA KJ-55A8F [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信2

お気に入りに追加

標準

LGと比べて

2017/07/21 05:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:31件

自分はSONYが好きなので有機ELのテレビ購入第一候補にa1を希望してるのですが、LGのC7Pの55インチモデルが店頭購入の実勢価格25万円を切るような口コミを見て現在最安でも38万円のa1と比べて値段の開きにに衝撃を受け心が揺らぎました
そこで教えて欲しいのですがA1とC7Pを比べた時に値段以外で何が違うのでしょうか?
双方の長所短所あれば教えてもらいたいです
よろしくお願いいたします

書込番号:21058807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/21 09:30(1年以上前)

A1

EZ950

C7P

>あいうちさん
こんにちは。
私も今年頭からLGのOLEDを使用中(OLED55C6P)です。

A1もクチコミ読むと、実質価格34万くらいまでは出ているようなので、C7Pとの値差は10〜12万円くらいですね。
あとは、海外の測定結果などでもパナソニックの評価が高いので、EZ950も併せて比較します。
各要素別に、順位をつけてみます。

■音質
@A1:サブウーファー内蔵&パネルにアクチュエーターをつけた発音構造採用で、下手なサウンドバーは不要

AC7P:普通の薄型テレビ並みの音質(周波数特性はそこそこフラット)

AEZ950:普通の薄型テレビ並みの音質(周波数特性はそこそこフラット)

■画質
@EZ950:地デジ画質良好、UHDBD/BDなどの高画質コンテンツはもちろん良好、10IRE以下の暗部再現ふくめ、ガンマのリニアリティは3機種中最も正確。

@A1:地デジ画質良好、UHDBD/BDなどの高画質コンテンツはもちろん良好、10IRE以下の暗部がややつぶれ気味な傾向あり、Super Bit Mapping技術でグラデーションがスムーズ

AC7P:デフォルトの地デジ画質はまあまあ、パラメーターをいじればよくはなるが、ソニー、パナソニックにはやや及ばず(特に低画質コンテンツの処理)、UHDBD/BDなどの高画質コンテンツはもちろん良好(ソニー、パナソニックにそん色なし)、10IRE以下の暗部の再現性はソニーより上

暗部再現についてのグラフは下記サイトより引用
http://www.hdtvtest.co.uk/news/kd65a1-201706044471.htm

■スマートTV機能
@C7P:OSはWebOS、サクサク感がandroidTVより良好、リモコンはジャイロ内蔵で文字選択などが楽、安定度は高い、使いやすい、ネット配信動画サービス対応は充実。私見だが、3機種中OSはWebOSが一番完成度が高いと思う。

AEZ950:OSはfirefoxOS、サクサク感がandroidTVより良好、安定度は高い、使いやすい、ネット配信動画サービス対応は充実。WebOSとそん色ないが将来性は多少不安あり。

BA1:OSはandroidTV、すぐスリープするので無操作状態が長く続くとリモコン反応が悪化、安定性はそこそこ、クロームキャスト機能などandroid独自の機能あり、ネット配信動画サービス対応は充実

■その他
・A1:ドルビービジョン対応はファームアップで(現在のところまだ)、WBキャリブレーションは10点

・C7P:ドルビービジョン対応済み、リモコン操作に癖がある(チャンネルボタンダイレクトで地デジにいかないとか)、WBキャリブレーションは20点(細かい補正可能)

・EZ950:ドルビービジョン対応しないか?(発表無し)、WBキャリブレーションは10点(スマホから補正可能)

3機種どれを買っても、大きく後悔することはないと思います。

敢えて言うなら、画質で選ぶならEZ950かA1、コスパで選ぶならC7P、特徴的なデザインや音質で選ぶならA1という感じでしょうか。画質に関しては言う程大差はないです。UKのHDTVTESTでも3機種とも"Highly Recommended"です(A1はBest in class-ただし65インチ、C7PはBest Value)。

お財布に余裕があるのなら、国内メーカー選んだ方が無難です。でも、ぎりぎりC7Pなら買える、という人でも、液晶を蹴ってC7Pを買えば、確実に幸せになれます。この値段ならサウンドバーを別途買っても何万円もおつりが来ますので。

書込番号:21059099

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:31件

2017/07/21 21:21(1年以上前)

いつも丁寧なご回答ありがとうございます
そうなんですね
国内メーカーもLGにもうちょっと値段近かったら迷わないんですけどね

書込番号:21060400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

角度斜めと裏写り

2017/07/18 20:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:37件

みなさん、よろしくお願いします。
角度が斜めになっていて見にくい?
反射して裏写りがひどいとかはありませんか?家電量販店でみたのですが、気になりました。自宅ではどうですか?

書込番号:21053282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/18 22:59(1年以上前)

>サッカーマンさん
こんばんは。

私はLGのOLED55C6Pのユーザーです。

仰角が付いていることによる反射に関しては、A1オーナーの方にお任せするとして。。。

今市場に出ているOLEDパネルの表面反射は、画質優先で液晶ハイエンドと同じ、グレアタイプの処理になっていますが、反射率そのものは、液晶の半分以下です。パネルがブラックアウトしたときに映り込む自分の姿は、ハイエンド液晶の半分以下の明るさですので、個人的には全然気になりません。

書込番号:21053709

ナイスクチコミ!3


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/18 23:55(1年以上前)

サッカーマンさん、こんにちは。

以下のような視聴環境で55A1を使用しています。
<A1の設置方法>
 高さ約40cmの台に据え置き
<主な視聴場所>
(a) A1の正面・約1.8mの距離で、座面高:約45cmのソファに座って視聴
(b) A1の正面・約1.3mの距離で、床に座って視聴
(c) A1の斜め前・約3mの距離で、座面高:約45cmの椅子に座って視聴

まず、後傾している画面についてです。上記の(a)(b)の状況で視聴している限り、私は特に違和感を覚えません。画面の中心よりも高い目の位置から画面を見下ろしていることや、視聴中は本体のフレームではなくて映像を注視しているからだと思います。大画面が目前にそそり立つ圧迫感が後傾によって緩和されて、リラックスして映像を見られている気がします。(c)の状況ですと斜め方向から画面全体を見る形ですので、画面が斜めに立っていることに意識が向きやすいです。よって、この状況では斜めの画面が気になる人はいそうです。それでも私個人では、番組を見ている時にはあまり気になっていません。

次に、反射・写り込みについてです。(a)(b)の際に部屋が明るい状況でかつ映像が暗い場面ですと、自分の姿が写り込んでいるのが分かります。この写り込みを許容できるか否かは、個人の感覚差によって異なりそうです。部屋が暗ければ(当然ながら)写り込みはほぼなくなりますので、映画やドラマを真剣に見る際には部屋を暗くしています。(c)では、A1の横に窓があるため、表示面に外光・周辺光の影響があります。外光の写り込みが強い時には、映像モードをダイナミックにして輝度やコントラストを上げることで対応しています。ただ、輝度については液晶テレビほどに上げることはできませんので、外光(斜光)が強くなる場所での視聴は厳しい場合がありそうです。

ところで、画面が後傾していることで、画面への照明光の影響が気にされがちです。拙宅では発光面がむき出しのLED電球がA1のすぐ斜め上にありますが、その電球光はA1の画面に写り込んではいません。照明光が画面全体のコントラストに多少影響しているとは考えられますが、画質設定の調整によって違和感なく視聴できています。よって、画面の後傾による照明光の影響は、店頭での印象ほどに懸念することはないかなと私は思います。

書込番号:21053867

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件

2017/07/19 01:02(1年以上前)

詳しいです!!ありがとうございます。
この機種かなり気にいってて・・斜めだけ気になってしまいました。
購入を前向きに考えます!

書込番号:21053988

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/19 09:09(1年以上前)

サッカーマンさん、こんにちは。

先の書き込みが長くなってしまいましたが、家庭でA1を使用する際、本体の後傾に違和感を抱きにくくするポイントは以下のことだと思います。
●画面への視線が水平よりも下がる
(画面を見下ろす)ように、A1を設置して視聴する。
(低いテレビ台を使用する、ソファに座るなど)
●なるべくA1の正面で視聴する。

言い換えれば、お使いになる環境でこれらが難しいようですと、他の機種の方が適しているかもしれません。

また、A1の後傾が気になるか・許容できるかは、個人の感覚で結構異なるようです。もしサッカーマンさん以外にA1を使用すると想定されるご家族がいらっしゃるようでしたら、購入前にその方々にも相談・確認しておくことをオススメします。私の場合、家人に店頭でA1を見せてもネガティヴな反応はありませんでしたので、購入を決めました。

書込番号:21054446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面枠の下部の隙間無しの良さは?

2017/07/16 19:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

クチコミ投稿数:8件

標記、デザイン的に考えられたのでしょう。
このデザイン、いわゆる空間をなくしたことのデザイン的な美しさについて教えて頂けませんか?

それとも、デザインではなく他に理由があるのでしょうか?

私は今58インチですが、センタースピーカーを置くために、中央を4cm更にかさ上げしています。

まあ、そんなことは勝手ですので、無視して頂いて、このソニーのデザインの美しさを教えて頂けますか?

(そんなセンスのないやつに、何をいっても無駄、美とは言葉で説明するものではない:と言われるでしょうが)

書込番号:21048044

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/16 19:59(1年以上前)

>みんな楽しくさん

A1はデザイン優先のデザインになっていると思います。黒い衝立をイメージさせるイーゼルのようなデザインにしたかったのではないかと思います。ただ、私にはデザインに関して蘊蓄を語れる資質はありませんので、それ以外の部分について。

実用性という点では、サウンドバーが置きにくかったり、画面に仰角がついているので照明等が画面に入りやすくなりますので、いまひとつかと思います。
ただ、音質に関しては、パネルにアクチュエーターを取り付けて画面が鳴るようになっており、しかもサブウーファーも背面にあるので、トータルの音質は決して悪くないです。下手なサウンドバーは不要というアピールかと思います。

私はそれほど好きなデザインではないですが、綺麗に見えるかどうかは、好みでいいんじゃないでしょうか?
他とは違うOLEDテレビである、という点を見た目でわかりやすく演出できているという点では成功しているデザインだと思います。

書込番号:21048119

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件

2017/07/16 20:06(1年以上前)

>プローヴァさん
有難うございます。
製品評価は常に高いソニーなのですが。

書込番号:21048137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件 BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の満足度5

2017/07/16 20:10(1年以上前)

私にも美的センスはありませんが
ラックからテレビを4cmかさ上げして置くよりは
ラック内のセンタースピーカーをスパイクなどで
4cmかさ上げする方が美しいのでは?

一般層には画面から音が出るインパクト
アンプを使う人には不要なスピーカー部分が見えないスリムさ
LGのW7Pとも差別化できるいい手段だと思います

書込番号:21048144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/16 21:23(1年以上前)

ソニーのデザイナーは、
究極ともいえるシンプルな佇まいで視聴しやすく心地よい空間をもたらすために、美しい佇まいと映像体験を一つにすること。
これを実現するためにデザイナーが、たどり着いた答えは、画面以外のモノの存在を消すことでした。等々と・・・・・
という風に、述べています。

これは、あくまでソニーのデザイナーが考え上げた結論だと思います。
ユーザーには、人其々の観かた、考え方が有りますので、その人にとって、ベストのデザインではないのです。

私、個人の意見なのですが、このデザインは壁掛けすることにより、絵画が浮かび上がってきたように、錯覚するように
思えるのです。表現自体は曖昧ですが・・・

このデザインは、テレビ台の形状、色彩などにより見た目が非常に曖昧になると思われます。

また、後面のスタンドがOLEDを作動させる機器との兼用になっています。

テレビを壁掛けにすると、入力端子・他の機器の接続用端子などが壁との間に隠れてしまうため、
予め接続しておく必要が有ります。

昔から、思っているのは、作動機器はチューナーのように別置きにして、テレビとは一本の集合ケーブルで
接続すれば、他の機器などの接続は、後ほど自由にできます。
一本のケーブルであれば、目立たなくなり、テレビ本体自体軽くなります。
これは、あくまで、個人の創造ですので、他の人はどのように思うかは自由です。

スレ主さんに、少しでも・・・・と思いクチコミしました。


書込番号:21048362

ナイスクチコミ!3


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/16 21:38(1年以上前)

みんな楽しくさん、こんにちは。

「画面枠の下部の隙間無しの良さ」について、あまり言及されない点を一つ。

A1は、
●スタンドのかさあげがない分、重心が下がる
●画面下部全体が接地する
●後部のスタンドにもたれ掛かる構造
といった要素があいまって、スタンドの脚の小さい面積で支える通常の大型テレビよりもぐらつきにくく安定した据付けになっています。標準添付される転倒防止ベルトも併用すると、耐転倒性はかなり高くなると思います。

最近の一般的な大型TVは、本体下部に備えたスピーカーから出した下向きの音をテレビ台の天板などに反射させる構造であるため、テレビ本体をスタンドでかさ上げして本体下部の空間を確保する必要があります。他方でA1は画面自体をスピーカーにする構造であるため、音響面で本体下部の空間は不要です。そうした点も画面下部の空間をなくした理由だと思います。

私はTVの音響装備をTVのスピーカーで完結させたかった(=サウンドバーを設置する気がなかった)ため、A1の意匠は余分な要素が減って好都合でした。サウンドバーを設置したい人は、パナソニックのOLEDテレビのほうが本体の構造的に相性はよさそうですね。

書込番号:21048422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

音について

2017/07/05 00:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 Nobbon1000さん
クチコミ投稿数:1件

ご購入をされた方にお伺いします。
こちらの音質はいかがでしょうか?

現在、プラズマを使用していますが、そろそろ買い替えを検討していた所、有機ELの日本製(チューニング?)が出たので、正直迷っています。

皆さんの多くはシアターを組まれていると思います。
自分も組んでいますが、サクッと見る時はテレビのスピーカーで見ています。

そこで、このモデルの音質が良ければ…と思っている次第です。
もちろん、お店で視聴しましたが、いかんせん周囲の音がうるさく…

大いに主観になるのは承知の上で、宜しくお願いします。

書込番号:21019735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件 BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の満足度3

2017/07/05 04:48(1年以上前)

>Nobbon1000さん

低音は支えにサブウーファーが搭載されているためか、壁掛け使用でなければ、ダイヤトーンスピーカー付きテレビより良かったです。
高音は画面自体を振動させて音を出す構造のためか、シアターどころか、9200や9300と比べても、明らかに悪いです。
私は本機ではなく950を購入したのですが、サクッと見るときも、シアター連動しています。

書込番号:21019892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Jacky38さん
クチコミ投稿数:14件 BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の満足度5

2017/07/05 07:13(1年以上前)

55A1を所有しています。
9300Dからの買換えで、7.2chのホームシアターを組んでいます。
9300Dの頃に比べると7.2chのホームシアターの出番が激減しました。
広いsonyのショールームでは分かり難かったですが、家に設置すると格段に良く聴こえます。
画面の中から音が聞こえる事に、『没入』感を感じます。
地デジを観る程度ならば、他のテレビと比べてもかなり満足出来ると思います。

書込番号:21020005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/05 09:20(1年以上前)

>Nobbon1000さん

ユーザーではありませんが、店頭で聞いた感じだと、通常の狭ベゼルタイプの普通の液晶テレビと比べて、中高域の音像がはっきり画面内に定位し、クリアに音が出る感じがしました。

反面、やはり振動版がガラスなので、特有の固有振動があるようで、ある特定帯域に余計な付帯音がつく感じがしました。番組によってはキンキンしかかっているような音に聞こえました。

音の広がりについては、画面内にスピーカーがあり、左右間の距離が離れていないので、通常の液晶テレビ並みですね。

ウーファーが背面に内蔵されているので、壁掛けにした場合、壁がバッフル効果を出すので、結構低音はしっかり出るとのことです。壁掛け時と床置き時でスピーカーの設定を変更できるそうです。

書込番号:21020200

ナイスクチコミ!4


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/05 09:37(1年以上前)

Nobbon1000さん、こんにちは。

私は、55A1を壁際に設置したテレビ台に載せて使用しています。

舞台公演やライブ・コンサートといった、現実でも正面から発せられる音を主に聴くコンテンツでは、画面から音が出て音像を形成するA1の仕組みが非常に効果的で、自然な臨場感を味わえます。

また映画については、前後・上下方向の音響効果が多用されるような作品ではシアターシステムに及ばないと思いますが、爆発音など正面から発せられる音の迫力は、A1のスピーカー音でも感じられます。

私が感じているウイークポイントを挙げると、
(a) 高域(例えばトランペットの高音など)で音が歪む場合がある
(b) ニュースやトーク番組で、話者(特に低音の強い男性)の声に現実の肉声よりもやや強めの残響・くぐもりを感じる
といったところです。

なお、音質設定にイコライザーがあるので、その設定で上記のウイークポイントはある程度緩和しています。

書込番号:21020235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件 BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の満足度3

2017/07/05 11:36(1年以上前)

一部訂正します。

誤:9200や9300
正:9200Bや9300C

書込番号:21020426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ONの後は画面が真っ黒

2017/07/03 20:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

リモコンで電源をONした後、初めは画面が映らないモノなのでしょうか。以下、だいたいの流れです。

昨日設置完了しPS4を起動したところで真っ暗のままでした。入力切替から再度PS4を選択すると画面が映ったので安心し、PC画面も映ったので電源断。帰宅し、電源を入れるも真っ暗。入力切替から再度PCを選択すると映る。そして今日起床し、タイマー自動起動でTV番組が映る時間に、自動で電源は入りTV番組名が出るも真っ暗のまま。やっぱり入力切替から地デジを選択すると画面が映りました。

真っ暗の画面では警告「入力信号がありません」はでていない状態です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21016662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/03 20:28(1年以上前)

>ぺぷとさん
こんばんは。

テレビ以外にどう言う機器を接続してますか?PCやPS4だけですか?
アンプやサウンドバーは使ってますか?

PCとPS4を外して、テレビ本体のチューナーを見る状態にしても、真っ暗になるでしょうか?

書込番号:21016686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/07/03 20:56(1年以上前)

ぺぷとさん

こんばんは。

>リモコンで電源をONした後、初めは画面が映らないモノなのでしょうか。

電源ON時に画面が真っ暗な状態に成るのは、最後に視聴されていたのが外部入力信号で、其の状態まま電源OFFにすると、最後の入力信号を記憶している為、テレビ電源だけONにすると、最後に記憶していた外部入力信号が無いので、画面が真っ暗な状態に成っていると思います。

此の場合、最後に電源OFFする時に、外部入力から地デジやBSの番組に切り換えて置くと、テレビの電源ONで放送番組が映ると思います。(テレビの仕様です)

書込番号:21016782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/03 22:34(1年以上前)

>リモコンで電源をONした後、初めは画面が映らないモノなのでしょうか

取扱説明書に

・・・(3)数字ボタン
    チャンネルを切り換えたり、数字を入力するときに押します。
    電源スタンバイ時に数字ボタンを押すと、電源が入る
    と同時に選んだチャンネルを表示できます(チャンネルポン)。

この様に、どのような状態においても、テレビの電源をオフしても

チャンネル数字ボタンを押すと、押した数字のチャンネルの放送にて

起動して、画面表示されます。

これは、ソニーの昔からの特有の技術だと思います。

一度、試してみて下さい。・・・・参考まで

書込番号:21017127

ナイスクチコミ!2


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/04 01:02(1年以上前)

ぺぷとさん、こんにちは。

拙宅のA1で、本体のHDMI端子にブルーレイディスクプレーヤーやノートパソコンを接続して現象の再現を試みてみましたが、再現されませんでした。●A1の入力がHDMI(1から4のいずれか)の状態でA1の電源をOFF
●HDMI端子に接続されたプレーヤーやパソコンはoffもしくはスリープ
以上の状態からA1の電源をONにすると、警告「入力信号がありません」が表示されます。そこから電源OFF時に選択されていたHDMI端子につながる機器をONにすると、A1に当該機器から出力された映像が表示されます。

地上波・BSの番組を表示した状態で電源をOFF→ONにすれば、OFFの際に表示していたチャンネルの番組が表示されます。

A1のHDMI端子とPS4やPCとの間に
●(プローヴァさんがおっしゃるような)アンプやサウンドバー
●HDMI切替機
などが接続されているでしょうか。もしそのようでしたら、A1のHDMI端子とPS4やPCと直接HDMIケーブルで接続して動作確認をなさってみてください。また、リモコンの電源ボタンを5秒間長押しして、A1をリセット・再起動した後に動作確認をなさってみてください。

書込番号:21017479

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/04 02:03(1年以上前)

>bunzo78さん
>TAKASAGOさん
>クチコミハンターさん
>プローヴァさん

みなさんアドバイスありがとうございます。
接続はこの様になっております。

【BRAVIA KJ-55A1】← PC(GeForce GTX 1050)
↑↓ARC
MDR-HW700DS

PS4・PS3

 内部地デジチューナーを含め、どの機器からでも起こります。同じ構成でBRAVIA KDL-40W600Bの時は何も問題は起こっておりません。電源OFF・ONをすぐ様行う場合は起こらず、OFFした後に数時間(検証していません)経過してからONすると起こる(必ず起こるわけではない)ようで、検証するにも時間が要して困っていました。

 みなさんの反応からすると、やはり普通では無いですよねこれ。
一度、最小限の構成から確認作業を行ってみます。

 あと、リモコンONした時にTVから「カチッ」という、昔のTVを思い出すスイッチ?リレーの様な音が気になります。

書込番号:21017526

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/04 03:38(1年以上前)

 説明書より以下の文面を発見しました

※より高精彩なHDMIフォーマット(4K
60p 4:4:4、4:2:2、または4K 60p
4:2:0 10ビットなど)での映像表示は、
HDMI2/3入力のみ対応しています。

 PCからは4K60Hz32bit8bpcRGBフルレンジで出力を行っていたので、文面でいう「60p 4:4:4」なのですが、HDMI2・3でなくHDMI1に接続していました。間違った接続を正しましたので、問題が解消されるかもしれません。このまま検証を続けたいと思います。

書込番号:21017553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/04 09:21(1年以上前)

個人的には、MDR-HW700DSが怪しい気がします。最新のテレビ等と組み合わせると、HDMI系で問題が起こりやすいです。

しかも、結果的にテレビとMDRの両方で入力切替やられているので、より一層問題が起こりやすいかと。

MDRを一旦システムから外して、テレビ本体だけで入力切替して見て下さい。それで治れば少なくともテレビに問題ないということになります。

書込番号:21017864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/04 18:06(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど!外してみます!

書込番号:21018686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/06 19:19(1年以上前)

 みなさんありがとうございました。
 画面が真っ暗の症状はPCの接続をHDMI1からHDMI2/3に変更してからなくなりました。
MDR-HW700DSもそのまま使っても大丈夫そうです。ベストアンサーはプローヴァさんとさせて頂きます。

書込番号:21023428

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/07 01:10(1年以上前)

>ぺぷとさん

結局のところ、ぺぷとさんがおっしゃっていた通り、4K/HDRに対応した機器をHDMI2/3につなげなさい、というソニーの注釈の通り、PCをHDMI2/3につなげばOKになったってことですよね。

しかし、HDMI1につなぐと他のソースにも不具合が出ちゃうとは予想外でしたね。
なんにせよ、解決されてよかったです。

書込番号:21024304

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/07 03:34(1年以上前)

>プローヴァさん
はい、自分もしっくりきません。
いじくってる間に要因が引っ込んでしまったのかも。忘れず注意深く観察し続けてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21024415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J=Hさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/19 22:50(1年以上前)

私も全く同じ症状が発生しました。

A1
↑↓ARC
YAMAHA RX-V575 (アンプ)

SONY BDZ-ZT2500 (レコーダー)

1. レコーダーの電源OFF→ON
2. TVとアンプの電源が連動してON
3. TVの入力はHDMI3が選択された状態になる(ARCの入力は3なので正しい)
4. アンプに繋いだスピーカーからレコーダーの音は正しく流れるが画面が真っ黒

テレビがHX850だと一度も問題起きたことが無い構成なんですけどね。。

> 電源OFF・ONをすぐ様行う場合は起こらず、OFFした後に数時間(検証していません)経過してからONすると起こる(必ず起こるわけではない)ようで

これも全く一緒でした。自分の場合は電源OFFから1時間ほどして電源ONで再現したことがあります。

アンプのHDCP対応バージョンが古いあたり怪しいかな、とも思いましたが。。その場合、音だけ出るものなのかな。。
間を置かずに電源OFF→ONを繰り返しても再現しないことから、アンプやTVが起ち上がるまでの時間にも影響を受けるのかもしれません。。

スレ主さんはその後、何事もなく改善されたままでしょうか?
もしよろしければ教えてください。

書込番号:21055995

ナイスクチコミ!0


J=Hさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/19 23:06(1年以上前)

ちなみに、A1への他のHDMI入力は

1: Nintendo Switch
2: PS4 Pro (4K/HDR)
3: YAMAHA RX-V575 (ARC) - BDZ-ZT2500
4: Apple TV

という接続なので HDMI2/3 にしか4K/HDRを入力できない、という件は関係なさそうな気もします。
ハイスピードに対応したソニーの1〜1.5mのケーブルを使っているので、ケーブルの問題でもないと思っていますが。。

書込番号:21056045

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/20 00:01(1年以上前)

>J=Hさん
今のところ黒画面症状はありません。他に何をしたか思い出すと…
1.NintendoSwitchを繋いでいると、電源連動まわりに不具合を起こす事がありました。NintendoSwitch側で画面の大きさを強制的に1080pに固定してみた気がします。
2.Ezcastを繋げると100%電源連動を殺してくれるので外しました。その他のミラーリングデバイスも外しました(Chromcast,AppleTV)
3.BSが見れないのにタイマーONでBSを選んでいましたので地デジに変更しました。

また思い出したら書き込んでみますね。

書込番号:21056188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J=Hさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/20 00:26(1年以上前)

>ぺぷとさん
情報ありがとうございます!構成機器に共通点もあり、大変参考になります。
私も色々試してみたいと思います。

とりあえず、私の環境では電源連動でAVアンプが最も最後に起ち上がっているようなので、AVアンプだけ電源連動をオフにしてみて切り分けをはじめたところです。

起動時間の差によるHDCP認証のタイミング問題であればこれで改善するのではないか、、と期待しています。

書込番号:21056240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/20 09:41(1年以上前)

>J=Hさん

クチコミ状況を見させて頂いています。

私はこのテレビを所有していませんので参考にならないと思いますが、BDV-N1WLを介してレコーダーなどを接続しています。
全く、同じ状況ではないのですが、時々入力が切り替わらないときなどがありますので、再起動で
対処しています。

原因らしき機器は
YAMAHA RX-V575 (ARC)が影響しているかもしれません。

そこで、提案ですが

1.RX-V575を介さずに、時間をおいて、BDZ-ZT2500の電源をONして症状が発生するか確認
 されたら如何ですか。

もし、発生しない場合

2.RX-V575に光ケーブル端子が付属しているようでしたら、(仕様では付いている模様)
 RX-V575とテレビの光デジタル音声出力端子に光ケーブルで直接接続する。

以上のような接続などが可能でしたら、このような症状は発生しないと思われます。
音声の質もあまり目立って変化しないと思います。

ピンとはずれの提案ですが、参考まで・・・・

書込番号:21056752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 設置位置

2017/07/02 17:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:31件

設置位置での質問なんですが自分はa1を買った場合、壁ではなく窓の前に置くつもりなのですが、ほぼ映画などを見るときはカーテンを閉めきって部屋を暗くしての視聴になるとおもうのですがその場合a1の音響の性質上、カーテンの前だと音の広がり、聞こえ方は影響はしますでしょうか?

書込番号:21013627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/02 17:15(1年以上前)

>あいうちさん
こんにちは。

ソニーの過去のモデルで、やはりA1と同じく後ろの壁側にウーファーが向いている機種を使用していました。

この様なレイアウトの場合、壁までの距離や壁の材質の影響を割とはっきり受けます。
うちも壁側にカーテンがあったのですが、低域がカーテンでダンプされて、量感がだいぶ減った覚えがあります。

逆にパネルから音の出る中高域は、全くと言って良いほど影響は受けないと思います。

A1はウーファーの特性を初期設定できるそうなので、やられて見てはいかがかと思います。

A1は、テレビボードに置く設置法だとサウンドバーが置きづらいですよね。かといって壁ピタ設置も出来ないのですが。。。

書込番号:21013666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/07/02 17:39(1年以上前)

いつもご親切にご意見ありがとうございます
そうですね↓リビングが縦長で窓側に設置しないで壁側に設置してしまうとかなり見栄えとともに、テレビとの距離がかなり近くなってしまうんで困ってます
ご参考にさせてもらいます

書込番号:21013734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/03 18:14(1年以上前)

窓と壁際の角にW450Dを設置していた時は左右の音量バランス(特に高音)が悪い状態でした。今回A1に入れ替えたところ、バランスよく聞こえ大満足しております。因みにどちらもTVスピーカーでの比較です。外部スピーカー設置しなくても良さそうで安心。映像美もさることながら音にも文句無く、買って良かったと実感しているところです。

書込番号:21016372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/07/06 14:44(1年以上前)

ちなみにテレビ台は奥行き40センチしかないのですが、a1の設置には大丈夫なのでしょうか?

書込番号:21022979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/06 16:50(1年以上前)

私はオーダーメイドで奥行40cmの台を作成して使っていますが、ちょうどいいサイズですよ

書込番号:21023160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/07/06 20:18(1年以上前)

そうなのですね
レビューをあげてる方が40センチだとギリギリなので45センチ以上オススメってことでしたので不安になっていました

書込番号:21023585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <757

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング