BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2018年5月29日 11:59 |
![]() |
9 | 8 | 2018年5月16日 00:37 |
![]() |
8 | 7 | 2018年4月23日 16:17 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2018年3月23日 08:13 |
![]() |
7 | 3 | 2018年3月21日 20:41 |
![]() |
29 | 5 | 2018年3月13日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
題名の通り店頭での購入を検討してるものです。
先日定員さんに購入を検討していると話すと、レシートや見積もりなどありましたらその価格に合わせます!と言われました。
宜しければお安く購入できたかた、レシートや見積り書などありあましたらあげて頂きたいです(>_<)
よろしくおねがいします!
書込番号:21838988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jomo×3さん
>>>宜しければお安く購入できたかた、レシートや見積り書などありあましたらあげて頂きたいです(>_<)
よろしくおねがいします!
上記のような”やり方”ってアリなんですか?
一例ですが、エディオンの大阪の店舗の購入レシート(@20万JPY)が東京のビックカメラないしヤマダ電機にどんだけの影響力あるのか逆に興味あります。
書込番号:21839452
1点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
お返事ありがとうございます!
有りだそうです^ ^
上に納得してもらう材料として必要なそうです!
書込番号:21839542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jomo×3さん
こんばんは。
以前、こちらで書き込みさせて頂きましたが、以前のUPされているヤマダ電機さんのレシートを見せて、池袋のヤマダで同じ位の値段にして頂きました。
交渉せず、いきなり、書き込みを見たのですが、同じ位になりますか?と交渉できそうな店員を見つけて話しました。
その購入時のキャンペーンなどにもよると思いますが、ヤマダの場合、ポイントと商品券で実質いくらくらいならと、同じ位は可能かと思います。
自分は実質26万台にして頂きました。
田舎のヤマダとか、他店でおレシートでは難しいと思いますが。
書込番号:21841575
2点

>ノートンさん
コメントありがとうございます。
もしよろしければ、その時のレシートなどありませんでしょうか?(>_<)
先日確認した時には、実質いくらなどでも大丈夫と言われました。ただ、こちらも値引きではなく実質になるかと思います。と。
私はエディオングループの電気屋さんです!
書込番号:21842223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どなたかお安く購入出来た方お願いします(>_<)
書込番号:21859324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomo×3さん
他力本願のようですんで、仮にどっかの親切な方が、20万JPYアンダーなレシートをアップしても、勢い込んで
家電量販店に行きましてフロア担当者氏に ヨソは頑張ってますがウチでは・・・・ ってなオチになりそうです。
大阪難波のヤマダでは、20万JPYも期待できそうな噂あります。
が、現状では型落ちでのBRAVIA KJ-55A1 よか現行モデルにしとくのが宜しいのでは。
書込番号:21859455
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
皆さんwifiか有線どちらで接続してますか?
amazon prime を観てましたが
wifiでつないで特に止まることもないのですが
有線の方が動画を観る場合より安定するでしょうか?
1点

>isakickさん
TV内蔵アプリのyoutubeで、4Kコンテンツ等を再生しながら、オプション-統計情報でテレビから見た回線速度を表示して見て下さい。できればネットが混んでる夜間と、空いてる朝方の両方でどの程度になっているか教えてください。
書込番号:21824949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isakickさん
こんにちは。私は55A1ユーザーです。
我が家では、A1を有線LANから光回線でインターネットに接続しています。
A1の場合、通信速度の理論的な最高値は有線(100BASE-TX)よりもWi-Fi(11nや11ac)で接続する方が速いです。しかし、Wi-Fiは、ルーターとテレビとの位置関係や周囲の電波状況によって接続や通信速度の安定性が損なわれたりします。有線LANでも、Amazon Primeビデオなどの動画配信で4K動画をストリーミング視聴するのに必要な通信速度は確保できます。
よって、我が家では通信の安定性を重視して、A1を有線でインターネット接続しています。
書込番号:21825215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>wifiでつないで特に止まることもないのですが
>有線の方が動画を観る場合より安定するでしょうか?
「Wi-Fi」は、「電波」ですから、他からの影響を受ける可能性が有ります。
例えば、アパートなどの場合、隣人が「Wi-Fi」を新規に設置した場合に、自分の部屋と干渉して通信品質が悪くなったり...
「Androidスマホ」があれば、「Wi-Fiアナライザー」で周辺の「Wi-Fi親機」の状況を確認出来ますm(_ _)m
なので、「有線LAN」なら、そのような干渉などが無いので、「確実で安定した通信品質」を確保出来る可能性が高くなります。
<希に、製品に依って「有線よりもWi-Fiの方が通信性能が高い」なんて事も..._| ̄|○
書込番号:21825218
1点

>isakickさん
有線接続の方がいいですがWI-HI接続で4K動画が止まることなく再生できているのでしたらとりあえずはいいのではないでしょうか。
うちもリビングのテレビは有線接続でそれ以外はWI-HI接続ですがどちらも問題なく再生出来てます。
家の中にlan線をはわすのが嫌でしたので。
WI-HIで止まることが出てきたら有線に切り替えたらいいと思います。
書込番号:21825400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bunzo78さん
>>A1の場合、通信速度の理論的な最高値は有線(100BASE-TX)よりもWi-Fi(11nや11ac)で接続する方が速いです
それはI/Fの理論速度であって、アプリから見た実効処理速度はI/Fの理論速度よりずっとずっと遅く、せいぜい数十Mbpsレベルだと思います。もしA1でアプリから測定した実効速度が無線の方が速いのだとしたら、有線側のドライバが最適化不足なのかも知れませんね。
A1では実際の測定値で無線と有線で有意差があるのでしょうか?双方ともに複数回測定を重ねた平均値で差が出ますか?
書込番号:21825807
3点

返信ありがとうございます。
早速試してみます!
書込番号:21825921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
Wi-Fiの方が早いのですね…
とりあえずWi-Fiで接続しておきます
書込番号:21825936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fiの方が早いのですね…
環境に依ります。
最低でも「親機」の情報(型番)などが無いと何とも言えませんm(_ _)m
書込番号:21827669
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

>Leo0710さん
こんにちは。
まずは概略の予算を教えていただけますか?
書込番号:21768157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
ご返信誠にありがとうございます。
SONYの65A1を購入したいと思っています。
アンプとスピーカーによるサラウンドシステムはやはりあった方が宜しいでしょうか。
予算は10万円ぐらいで考えています。
もしくは、プローヴァさんがこれっていうものがあれば是非教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21770396
0点

>Leo0710さん
了解です。
10万円ですと、とりあえず、下記のような組み合わせはいかがでしょうか?
スピーカーは全部ソニーになっていますが、このクラスのスピーカーではソニーが異常にコスパが高いのです。
4.1ch構成にしています。65インチ程度の横幅ですと、下手にセンタースピーカーを設置してもセンター音像が下に下がったりしてつながりが良くないので、敢えてセンター無しのフロント2chにしています。
メインLR2chは、片側13cm x2発なので、そのままでも低域は十分、サブウーファーも一応候補に入れてはいますが、場所がなければとりあえず無くてもいいです。
テレビをテレビボード等にのせて、左右にフロア型のスリムスピーカーを2本立てるような物量感になりますので、お部屋に置いたと想定してみてください。
A1に内蔵のスピーカーもテレビとしては悪くはありませんが、ちゃんとしたサラウンドだと次元が違います。下記システムは超ハイコスパなので、値段を超えるシステムと言えますよ。
AVアンプ マランツ NR-1608 \52,578
http://kakaku.com/item/K0000967921/
フロント2ch L/Rスピーカー ソニー SS-CS3 x2本 \12,945 x2
http://kakaku.com/item/K0000641662/
サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5(ペア) \13,365
http://kakaku.com/item/K0000641663/
サブウーファー ソニー SA-CS9 \15,221
http://kakaku.com/item/K0000641665/
アンプはマランツの他にも、デノンAVR-X2400HやヤマハRX-A770なども候補に挙がります。
このあたりはお好みでいいと思います。
書込番号:21770724
3点

プローヴァさん
こんにちは。
いろいろ教えて頂いて誠にありがとうございます。
買う時は是非プローヴァさんのお店で買いたいと思います。
URなどを添付して頂ければと思います。
また、先日に教えて頂いたアンプとスピーカーによるサラウンドシステムと
比べてソニーのサウンドバーHT-ST5000は如何でしょうか。
どちらがよりおすすめですか?
教えて頂けると幸いですので、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:21772751
0点

>Leo0710さん
価格コムは情報サイトですが、クチコミと、価格掲載されているショップとは別系統で運営されています。
私も一個人としてクチコミに参加しておりますので、ショップ等を運営したり、ショップ等に関係してはおりません。この点ご了承ください。
後々の保証等考慮すれば量販店で買われることをお勧めしますが、近くのショップ等で、いい値段が出ない場合は、価格コムの最安値上位店で買ったとしても、オーディオの場合は大きな問題は出にくい商品だと思いますよ。
HT-ST5000はサウンドバーとしては最上位クラスの製品だと思います。
「テレビの周りにスピーカーやらケーブルやらがはい回るのは美観上受け入れられない、オーディオはシンプルに済ませたい」、という場合は、このような高級サウンドバーも候補として十分「あり」だとは思います。
この商品は、前方にバー1本、サブウーファー1本構成ですが、バーの内部が凝ってまして、アトモスの上部音源は「反射」、リアチャンネルは「仮想」レイアウトで音を出す仕組みは入っています。デジタルアンプを使っていますし、見た目はすっきりしてますが、中身は割と本格派です。
でもね、音像は、「反射」や「仮想」では、絵で描くようにクリアに定位してはくれません。
純粋に音質でいえば、やはり、実際に音が聞こえるべき位置付近に、仮想や反射でなく実際のスピーカーが存在するほうが、ずっとずっと実体感のあるサウンドになります。
個人的には、いくら設計が凝っていてもスピーカー自体が小ぶりになり、容積にも限界のあるサウンドバーに10万以上かけるのは、得られるサウンドに対して、コスパが悪すぎて却下です。
ただ、上記のように、見た目重視の場合は、検討候補に加えるのはありだと思いますよ。
書込番号:21772797
3点

プローヴァさん
いつも色々教えて頂きまして誠にありがとうございます。
沢山のご質問に対して丁寧にご返信頂き重ねてお礼を申し上げます。
ご参考になりました。誠にありがとうございました。
先日に教えて頂きました。アンプとスピーカーによるサラウンドシステムに決めます。
色々と本当にありがとうございました。
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:21772922
0点

>Leo0710さん
どういたしまして。こちらこそよろしくです。何でも聞いて下さいね。
書込番号:21772930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
購入検討してます。
4K コンテンツは視聴距離1mぐらいでも
観れるかと思うのですが、テレビ画質やDVD画質など画質が下がるとどんな感じですか?
アマゾンプライムなどの動画でHDですらないものもあるので、そういった動画だと視聴距離はどれぐらいなのか、そもそも視聴に耐えうるのか気になります。
購入された方ご回答頂ければと思います。
書込番号:21697243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ステルファさん
おはようございます。
A1は持っておりませんが、有機ELテレビのユーザーです。
4Kテレビの場合、4Kコンテンツなら1.5H、2Kコンテンツなら3H、DVD等SDコンテンツなら6Hが目安です(Hは画面高さ。55インチの場合約68cm)。これはコンテンツの解像度と視力の関係でアラが見えない視聴距離になります。
従ってフルHDコンテンツでは2m、DVDでは4mがアラが見えない距離という事になります。
個人的には55インチで約2Hの距離から見る感じに設置しています。地デジ、2Kや4Kコンテンツを普段見ており、さすがにSDのDVDを見ることは殆ど無いですが、これで特に問題は出ていません。
youtubeの低画質動画ははっきりアラが見えますが、そういうものと割り切って視角サイズ優先で見ています。
書込番号:21697272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
KJ-55A1とプレステ3をHDMIケーブルで接続しました。KJ-55A1の設定画面上はプレステ3を認識するものの、画面には「信号を検出できません」とのメッセージが出てプレステが使えません。
今回テレビを買う前は、シャープのアクオスを使用していました。
ちなみに、接続の仕方は、「アクオス-[HDMI]-ソニーネットアンプ(STR-DN2030)-[HDMI]-プレステ3」で、各機器はLANケーブルでWi-Fiルーターに接続し、同じWi-Fi環境にあります。
今回テレビの買い替えで、アクオスからブラビアに変更しました。接続方法は、いままでの通りです。
ちなみに、ネットオーディオはきちんとつながってまして、ラジオなどは使用できています。
いままでプレステのソフト「トルネ」を使ってきたので、プレステが使用できない不便を解消したく質問させていただきました。
どなたかお知恵をいただけると幸いです。
1点

PS3は電源長押しでの起動は試していますか?アンプを通さずテレビ直で表示するかも試したいです。
書込番号:21693211
2点

自分はアンプ等を経由せずに直接接続してますが、問題なく起動しています。
アンプを経由させる意味があるのか甚だ疑問が残ります。そもそもPS3は4Kでもなんでもないので、アンプを経由させる必要もないので直接接続ではいけないのでしょうか?
書込番号:21693259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こーちゃんとまーちゃんのパパさん
PS3は非圧縮マルチ音声を出しますので、それを再生する場合、PS3をまずアンプに入れて、映像をアンプでパススルーしてテレビに接続するのは理にかなっています。直接テレビに入力してしまうと、テレビは圧縮音声しか扱えませんので音が悪くなります。
従来通りの接続で見えなくなったのであれば、ハード的にはHDMIケーブルの不具合かも知れませんね。PS3とアンプ、アンプとテレビを接続しているケーブルそれぞれを使って、テレビとPS3を直結してみましょう。どちらかが繋がらない場合、それを新しいものに交換して、PS3とアンプ、アンプとテレビを元どおりつなぎましょう。
書込番号:21693537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
自分はほとんどテレビは地デジ放送を見ることがメインなんですが
その場合、有機EL(OLED)と液晶テレビとでは
どちらがいいんでしょうか?
そんなに差がないなら、液晶にしようと思いますが・・・
6点

店頭に行って、自分の目で確かめてみては?
書込番号:21670798
6点

地デジ見る分には液晶か有機ELかと言うよりかは、メーカーの方が重要な気がします。
地デジの画質を綺麗に補正できてるのはパナソニック、ソニー、東芝あたりかなと。
液晶か有機ELかで迷うのならば、ネット配信の動画やBSのドキュメンタリーなどを見比べてみてください。
映像によって陰影や明るさ、色鮮やかさの違いがはっきり分かりますから。
書込番号:21672224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うらわそだちさん
こんにちは。
どちらがいいかと言われたら、画質では有機ELでしょう。その証拠に各メーカーのフラッグシップはおしなべて有機ですよね?
ディスプレイパネルに起因する画質要素で比較すると、有機ELは液晶に多くの点で勝っています。
無限大のコントラスト、黒の艶感、深い沈みこみ、パネルの反射率の低さ、色むら・輝度ムラの少なさ、色域の広さ、高速応答速度、圧倒的な視野角、暗部の階調表現の正確さ、色のりのよさ、原色の鮮やかさ。等々。
こういった、液晶が苦手とする画質項目で、有機ELははっきりアドバンテージがあります。これらは地デジでも享受できるメリットです。
自宅環境などおちついた場所での比較視聴であれば、ほとんどの人がこれらの差を認識可能と思いますが、明るすぎる店頭では、差を見分けるのが格段に難しくなります。それに、これらの画質性能差をどれだけ重く受け止めるかは、映像再生機に対する個人個人の拘りなどによっても変わってくるでしょう。
ただ、同じ液晶陣営の中でのハイエンド同士の機種比較というのは、比較的重箱の隅をつつく細かい話になりがちですが、それに比べると、有機VS液晶というのは、圧倒的に明確な差異がありますので、ある意味、バリューフォーマネーという点ではゲインは明確かと思います。
書込番号:21672418
5点

地デジは小画面、近距離で。
粗が目立たなくて良いですよ。
29型、36型がかつての大画面。
14型でも55型でも見る番組は同じ。
いや、つまらなさは倍増かな?
書込番号:21672452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店で見て来ました。
やっぱOLEDのが綺麗ですね!
OLED購入に傾きそうです。。
書込番号:21672805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





