BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2018年4月2日 19:23 |
![]() |
12 | 21 | 2018年4月2日 13:56 |
![]() |
21 | 21 | 2018年4月7日 07:45 |
![]() |
8 | 5 | 2018年3月27日 01:06 |
![]() |
10 | 5 | 2018年3月28日 20:52 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年3月26日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
年末に購入。年明け早々に初期不良交換。
昨夜スタンバイランプ8回点灯を6回くらい繰り返し購入店に連絡。
なんだかなぁ?何回もなるようだったら交換という話です。うーん
書込番号:21717225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湊川神社さん
お祓いが必要なようです
書込番号:21723410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
価格が落ち着いたので、購入を決定後11ヶ月待ってようやく9000E65インチを購入しました。
当初4Kのデモの美しさにひかれて購入を決めたのですが、実際にその画像を家で楽しむために、
今はYoutubeで4K SONY DEMOなどで検索しています。
ストアで再生されているコンテンツをいくつか見つけたのですが、実際のダウンロードに随分時間がかかります。
15秒分を持ってくるのに数分かかりますし、その都度、画面がストップします。
また、再生を止めてダウンロードを完了させようと思っても15秒分くらいでストップしてしまいます。
接続方法はWiFiですが、有線の方がよいのでしょうか?
YoutubeのHQ設定は、自動ではなく高精細の2160Pにしています。
よい方法をお教え下さい。
1点

>YorkieMimiさん
こんにちは。
youtubeの「オプション - 統計情報」を見ると、アプリから見た回線速度がわかりますが、どの程度になっていますか?
テレビのアプリの場合、最低でも20-30Mbps程度はないと、4K動画のスムースな再生は不可能と思います。
WiFiといっても速度はルーターによって千差万別なので、一般的にどうとは言えませんが、有線より高速にはならないので、有線を一度試してみられた方がいいと思います。
有線の場合は、ハブをかますとハブの速度で頭打ちになりますので、ハブの速度もチェックは必要ですね。
有線で改善しない場合は、PC等の有線接続でどの程度の実効速度が出ているかチェックして、PCでも遅いようなら回線の見直しが必要になります。
書込番号:21712656
4点

>プローヴァさん
大変ご無沙汰しております。
今回もお世話になります。
早速のご回答ありがとうございました。
一度、回線状況を調べてみますが、TVの設定画面の扇型の絵表示上は
上が少し欠けていて、お隣の家の表示の方が強力なようです。
家を引っ越してから以前はTVの横にあったルーターは現在は
離れた場所にあって、近くまで延長機器で飛ばしています。
その結果、PCは強力な回線と表示がありますが、いちど、長い
LANケーブルを購入して有線で繋いでみます。
また、youtube状の設定は自動だと解像度は悪くなると理解してよいのでしょうか。
ところでSONYのデモコンテンツは手に入らないんですよね。
書込番号:21712740
1点

>YorkieMimiさん
ご無沙汰しております。
まずは、回線速度をyoutubeアプリでチェックですね。電波状況もよくないようなので、おそらく低いと思いますが。
まあ有線はケーブル長くても安いですから、すぐ試せますね。
PCの速度は"ookla speedtest"等で数値を確認されればと思います。
>>また、youtube状の設定は自動だと解像度は悪くなると理解してよいのでしょうか。
経験的には、「自動」だと再生速度優先(画質を落としてでも、コマ落ちや停止がないようにする)になると思います。
>>ところでSONYのデモコンテンツは手に入らないんですよね。
何のデモコンテンツかわかりませんが、「SONY 4K」等のキーワードでyoutubeを検索すると、海外の販売会社等がアップしているコンテンツはいっぱい見つかります。ただ、youtubeでHDRと書いてあるものは、テレビアプリが対応せず、HDRで再生されない場合がほとんどだと思います。
Netflixやamazonの4K HDRは多くのテレビで再生OKですね。
書込番号:21712926
1点

>プローヴァさん
有益な情報をありがとうございます。
早速、今のLANケーブルは短いので長いのを買って試してみます。
廊下を這わすのは嫌ですが、4K視聴のときに限るなら問題ありません。
youtubeはHDRはダメなんですね。
デモは、ラスベガスとかSushiがupされていますが、Sushiなどは
細切れですが再生画像は綺麗なようです。
Netflexも加入しましたが、これも回線状況によって4Kではないことに
なるのでしょうね。
書込番号:21712983
0点

>YorkieMimiさん
Netflexは再生中にリモコンの右下の画面表示ボタンを押すと通信速度が表示されます。
そこで4Kかどうか分かりますよ。
最初は速度が低いですがだんだん早くなっていきます。
確か14.4Mbpsぐらい出たら4Kだったと思います。
書込番号:21713072
1点

>YorkieMimiさん
因みに全ての番組が4Kではありませんので。
4K番組で図ってください。
書込番号:21713079
0点

>YorkieMimiさん
購入おめでとうございます。
他の方も言われてるように、40Mから50M速度が出ていればストリーミング再生は何ら問題ありません。
尚、ご参考に、AppleTV 4Kは大変おすすめです。特にスクリーンセイバーはずっと表示したくなるほどの圧巻の綺麗さです。ユーチューブでもAppleTVのスクリーンセイバーを出してくれてるチャンネルもあるので、見てみてください。
書込番号:21713575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネオ〜C−3さん
貴重な情報をありがとうございます。
是非、アクセスしてみます。
あとは、回線スピードの問題ですね。
以前の家は、NTT光はやぶさだったのですが、
転居先ではそのサービスはないとのことで
通常のネッツ光になっています。
ただし、通常で使う分には、実質のスピードはあまり変わりは
ないせいか、特に問題は感じてはいませんでした。
有線で試してみます。
書込番号:21714051
0点

>プローヴァさん
>TV好きさん
>ネオ〜C−3さん
みなさん色々とアドバイスありがとうございました。
今日、早速LANケーブルを購入して有線でテストしたところ
何の問題もなく4K映像を見ることが出来ました。
あまりの綺麗さに息を飲んでしまいました。
本当にありがとうございました。
LANケーブルですが、家の回線速度はそんなに速いものではありませんが、
奮発して6A15m平形を購入しました。
もうひとつ教えて下さい。
TVの4隅(特に上の隅)が微妙に曇っている(見る角度によってうっすら黒い)
ような気がするのですが、こんなものでしょうか。
TVの時より、接続しているSONYブルーレイのメニュー画面の時に顕著です。
お教え下さい。
書込番号:21716380
1点

>YorkieMimiさん
回線の問題、解決して良かったですね!
四隅が曇りというか、暗いのであれば、バックライトに起因する原理的なものと思いますが、可能ならメニューを出して、写真撮ってアップ出来ないでしょうか?
書込番号:21716404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>YorkieMimiさん
アップありがとうございます。
ムラを見る写真の撮り方なのですが、可能なら画面の真正面から、視聴位置程度離れた位置から撮影された方がいいです。斜めから画面コーナーを写すと、角度がつきすぎて液晶の角度特性による色ムラが乗ってきますので、純粋な輝度落ちがよくわかりません。また、画面全体が写ってないとコーナーが中央に比べてどの程度おちているかわからないですよね。
離れ気味に真っ直ぐ取ると、画面以外も映り込むのでトリミングしたくなりますので、面倒ならいいです。斜め写真ですが、見た限りだとぱっと見普通に思えるレベルですよ。
書込番号:21717532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お忙しい中、ありがとうございます。
仰るように軽微なもので、斜めから撮らないと
写真ではあまり認識しにくいのです。
取り急ぎ正面の写真をup致しますので、4隅をご確認下さい。
書込番号:21717982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YorkieMimiさん
全然問題ないし、液晶としてはすごく良い部類だと思います。Z810Xより良さげですね。
写真に撮るとムラは目で見るよりわかりやすいくらいに写りますので、真正面から撮ってこの程度なら問題ないですね。
普通は周囲4辺付近が暗くなって、4隅はさらにもっと暗くなります。
X9000Eは4辺の輝度低下が殆どわからず、落ちているのが4隅だけで、しかも軽微ですので、バックライトの設計が良いのでしょう。
これ以上となると有機ELしかないです。末永くお楽しみください。
書込番号:21718399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご確認、ご連絡ありがとうございました。
安心しました。
これから綺麗な画像を楽しみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:21718617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV好きさん
先日は貴重な情報をありがとうございました。
>>Netflexは再生中にリモコンの右下の画面表示ボタンを押すと通信速度が表示されます。
>>そこで4Kかどうか分かりますよ。
>>最初は速度が低いですがだんだん早くなっていきます。
>>確か14.4Mbpsぐらい出たら4Kだったと思います。
有線LAN接続にしてyoutubeで問題くなったのを確認後、
早速お教え下さった事を試してみましたが、表示は4.43Mbpsでした。
(コンテンツはハドソン川の奇跡)
Netflexもyoutubeのようにダウンロード画素を指定できるのでしょうか?
書込番号:21720114
0点

>YorkieMimiさん
>早速お教え下さった事を試してみましたが、表示は4.43Mbpsでした。
4.43Mbpsですか?30秒くらいまてばもっと出ると思いますよ。
徐々にあがっていきます。
>Netflexもyoutubeのようにダウンロード画素を指定できるのでしょうか?
Netflexは解約して今はHuluを見ていますので正確にはわからないですが
Netflex側から回線スピードで決定しているのでこちらで指定は出来ないと思います。
書込番号:21722502
0点

>TV好きさん
ご教示ありがとうございます。
ではもう少し待って見ますね。
書込番号:21722673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YorkieMimiさん
因みに4Kって書いてある番組のみですよ。
HDって書いてある番組ではそんなスピードかもしれません。
4Kに到達したら4KかUHDかUltraHDとか忘れましたが表示されます。
書込番号:21722787
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
SONY他機種と同様の症状になってる人いませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776056/SortID=20857059/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%91%80%8D%EC#tab
SONY製ブルーレイレコーダーで視聴中に回避できない
※(別世帯の親のテレビで聞いた内容なので自分では確認は出来てません。質問してるのに申し訳ありません)
SONYさんがこの記事見ていて、ファームのバージョンアップで改善出来たら嬉しいと思ってます。
2点

お出かけ好き家族さんへ
無操作電源オフは、ユーザーがテレビを操作していない時間が続くと、寝ているなどと判断して電源を切ってくれる便利機能です。2時間くらいは付けっ放しにできると思いますが、一度操作すれば解除されます。トイレに行ったり休憩したりするときにテレビを操作するだけです。これに問題となる部分はありません。むしろ簡単な操作で解除されてしまうと電源オフが遅れます。
書込番号:21711686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家電大好きの大阪さん返信ありがとうございます!!
その機能は熟知してます。
例えば2時間でオフになる設定をして無操作のままその時間になると大抵のテレビでは一度通知がきますよね。
で、そのあとに、やはり継続してテレビを見たい時に、何かのボタンを押すと、オフにならず、
そのままテレビを視聴できるというのが、正常な動作というのは理解できてます。
ただ、このテレビでは、何かのボタンをおしても、その通知が消えない事があるようです。
(自分はAV関連など詳しいのですが、スレで説明した通り、本人でない親が使用してる為、その状況を完全につかめてるわけでありあMせん。なので誰かAV関連で詳しい人で、同じ症状の人がいるのかなぁ?と聞いてみたところです)
まぁ、普通は正常の人が多いはずですが・・。
続きですが、親の言うには、無操作電源でテレビが切れるというメッセージが画面にでて、見続ける場合に、そのメッセージが邪魔で、醜いようです。もちろん、ちゃんと、何かのボタンを押して、すぐそのメッセージが消えるならいいのですが、このメッセージが消えないようです。 どうかすると、一度電源を切って、しばらくつけなおしても、そのままメッセージが残ってる事があるという話です。
他には、そのメッセージが出た後、何かのボタンを押して、時間を計ると4分位その表示がでて、その後消えたという症状もあるようです。
すみません、直接自分のテレビでないので状況が間接的になってて説明しにくくなっております。
なので、同じ症状の人がいれば、少しは参考になるのかなぁとか思いました。
また、対処方法がわかればと思いました。
予想としては、現在は最新のファームウェアですが、それのバグの可能性が高いと思っております。
書込番号:21713931
4点

こんばんは
9000Eと同じバージョン表記の8300Dを使っていて無操作電源オフを試してみました。
リンクにあるのは8500Cでそもそもソフトウェアが違うのと音声ボタンでは解除できないってことなので、8300Dでも音声ボタンで試してみました。
で、ちゃんと解除出来ました。
書込番号:21714484
0点

お出かけ好き家族さんへ
無操作電源オフが正常に動作しているかどうか、ソニーに問い合わせるのがもっとも有効で簡単な方法です。ここで情報を募っても別にそれで何がどうなるということもありません。ソニーのカスタマーセンターに電話して、機器の型番と症状を伝え、回答を得ればよろしいかと思います。そこで異常なのか正常なのか確認できますし、対処してもらえるのか、もらえないのかということもはっきりします。一般のユーザーよりメーカーの方が多くの情報を持っていますから、直接問い合わせれば解決すると思います。
書込番号:21714497
1点

りょうマーチさん書き込みありがとうございます。
そうですよね。殆どの人が正常に解除できますよね。
家電大好きの大阪さん書き込みありがとうございます。
自分で確認する事が難しい状況ですので、同じ現象の人がいれば、それを
参考に、ソニーに連絡するつもりです。
使ってる本人(親)が連絡するのが一番ベストなのはわかっておりますが、
メカが苦手な事と、高齢の為に、説明する事が難しい状況です。
もう少し、ここの掲示板で様子を見たり、実家に帰った時に状況が解ればそれを
参考にソニーに連絡してみます。
書込番号:21715963
2点

>お出かけ好き家族さん
無操作電源オフの機能を使うことで余計にややこしくなっていて、使用者が自己解決出来ないのなら、いっそ機能をオフにすべきと思います。そもそも具体的にどの程度の頻度で不具合が生じているのかなど、具体的なことは把握できてないんですよね?
書込番号:21716197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん返信ありがとうございます。
実家に行くタイミングでいろいろと条件を変えてテストしてる最中です。
今わかったことは、単体のテレビだけでは正常動作するようですが、
SONYのブルーレイレコーダー(BDZ-ZT1500)を再生中に「無操作電源オフ」の
画面がテレビの音量を上げ下げして、画面下に音量が上下するのを確認しても消えないようです。
どうかすると、その操作後、時間を大体計ると4分位したら消える事もあるし、そのまま消えない場合もあるようです。
また、この時、一度テレビの電源をOFF、再度ONにしたのちも、そのまま「無操作電源オフ」の表示のままがあるようです。
※現在テストしてますが、一応、コンセントを抜いてしばらくしてコンセントを入れてテストしてる状況です。
今テストしてる内容は、単体(テレビのみ)の場合はよいようなので、外部の接続機器との兼ね合いが原因の可能性が高いと思うのでHDMIの関連の自動電源ONなど、そのあたりの設定で様子を見てる途中です。
自分で直接、その動作の再現調査ができてなく、間接的で非常に申し訳ありません。
それでも何人かの人達は、温かく、情報をくれたり、協力してくれてるのは非常に感謝しています。
もうしばらくここの掲示板で調査させてください。
書込番号:21720098
3点

>お出かけ好き家族さん
テレビのリモコンではなくてレコーダーのリモコンで操作しているのでは?
書込番号:21722515
0点

こんにちは
TV好きさん
私もそれを疑ったのですが、
>テレビの音量を上げ下げして、画面下に音量が上下するのを確認しても消えない…
とあるので、テレビは音量上下の反応をしているようなんです。
が、
>一度テレビの電源をOFF、再度ONにしたのちも、そのまま「無操作電源オフ」の表示のままがある…
ともあるので、これはレコーダーを切って入れた反応な感じもして。
リモコンの電源長押しリセット、ネットワーク遮断、ストレージ初期化…これを試してどうかかなぁ…。
テレビとレコーダー一台のほかに何か繋げてますか?
書込番号:21722656
0点

TV好きさん返信ありがとうございます。
基本はテレビの機能なのでテレビのリモコンで操作するようにと親に伝えています。
(実際はブルーレイのリモコンでテレビの音量ボタンなど、テレビ動作の信号をリモコンから飛ばせばテレビとしては
その信号をキャッチしてるので、リモコンはどちらでも良い。要はテレビがその信号をキャッチするようにすれば良いという事は私自身はそんな素人でないので理解しています)
りょうマーチさん、返信ありがとうございます。
その通りです。TV好きさんに答えたのと重複していますが、親にはテレビの音量を上げ下げさせて音量が上下するのを親に確認させていますので、反応はしております。
電源オフ後も「無操作電源オフ」表示が残る場合がここ1週間位調査して何回もあるようなんです。
その後の様子↓
親が素人なので自分なりに過去のAV機器関連、コンピュータ分野も得意なので、考えた結果、
ブルーレイ再生中の時に「無操作電源オフ」が消えない。単体(TVのみ)では正常ということから
考えた結果、接続してるブルーレイ機器との連携が怪しいと考えました。
その連携の部分ですが、ブルーレイ(BDZ-ZT1500)の方の設定画面の
HDMI機器制御設定→HDMI機器制御を「入」から「切」に変更していました。
※HDMI機器制御=ブラビアリンクを使うときに「入」を選びます。
このブラビアリンクを現在切にしたら、その後は「無操作電源オフ」の表示が消えるようになりました。
(4月1日から「切」にして現在も尚この設定で正常動作するか確認中です)
ブルーレイレコーダー(BDZ-ZT1500)のブラビアリンクが悪さしてる感じが何となく見えてきたので、
まとまり次第、SONYの方に現象を報告してみようと思います。
また、同じテレビとSONYのブルーレイレコーダーをお持ちの方で気になれば、テストしてみてもらえばと思います。
写真はBDZ-ZT1500の設定画面です
書込番号:21723816
5点

>お出かけ好き家族さん
うまく説明できなかったんですが僕が思ったのは
今はHDMIのARCで機器の制御ができますのでレコーダーのリモコンだと
HDMI経由で音量の上げ下げの信号が伝わっているのかと思ったんですね。
その場合、無操作扱いになるのかと思いました。
書込番号:21725257
0点

>お出かけ好き家族さん
XBOX ONE を購入したときに XBOX からテレビの操作をする設定をしましたが
XBOX からいくつかの信号を出して音量の上げ下げをする設定をしましたので。
書込番号:21725264
0点

こんにちは
ZW550があるので試したいんですが、忘れてしまってまだ試してません…。
(リンクは有効にしてます)
TV好きさん
ソニーレコーダーのリモコンは赤外線でテレビに送信しているので、音量操作するときはテレビに向けるんです。
テレビの受光部が隠れるように操作しても効かないので。
書込番号:21725324
0点

こんばんは
ブラビアリンク「入」のままで試してみました。
レコーダーのリモコンでレコーダー操作は「ほぼ」何をしても表示が消えませんでした。
レコーダーのリモコンの音量ボタンでテレビに向けて操作は消えましたが、テレビには効かなくレコーダーには効く位置での音量操作は効きませんでした。
レコーダーの電源切ってもテレビの入力が(テレビ画面に)戻りましたが表示は消えず、レコーダーの電源入れて入力自動切り替えでも消えず。
アンプのリモコンで直接アンプの音量変えても消えず。
冒頭の「ほぼ」ですが、一度だけ、レコーダーの一時停止→再生操作で消えましたが、次回同じ操作しても消えませんでした。
テレビのリモコンで電源長押しリセットで改善するかどうか?
ネットワークには繋げてますか?
書込番号:21726150
0点

>りょうマーチさん
>ソニーレコーダーのリモコンは赤外線でテレビに送信しているので、音量操作するときはテレビに向けるんです。
>テレビの受光部が隠れるように操作しても効かないので。
ええそうですね。知っていますよ。
僕が書いてるのはあくまでもレコーダーのリモコンで操作した場合に
もしかしたらレコーダー経由でHDMIで信号を送信しているのかもと
思っただけです。
書込番号:21726933
0点

こんにちは
TV好きさん
できなくはないでしょうが、レコーダーリモコンにテレビメーカーを登録しないと使えないから、テレビに赤外線で送信しています。
CECからリンクできるなら他社ホームシアター操作やレコーダー操作のようにメーカー設定の必要がありませんから。
さらに、リンク切った設定にしても効きますからね。
書込番号:21727070
0点

>りょうマーチさん
なるほど。
XBOXでできたので最近はHDMI経由に変わってきているのかと思いましたが違いますね。
リモコンは赤外線以外にも無線とかあったりしますからね。
HDMI経由で制御できたらリモコンの形式は関係ないので。
テレビのリモコン操作で解除できないのでしたらやっぱり何らかのバグでしょうか。
総合サポート
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
に問い合わせしてはと思います。
書込番号:21727350
0点

こんにちは
CECからテレビを操作できたら楽なんですけどね…。
バータイプのホームシアターで受光部が隠れてしまう設置でも、レコーダー起動しているときに音量や電源オフまでできたら…。
まぁ、2011年〜2012年ブラビアの無線リモコンが復活してくれれば一番なんですが。
スレ主さん、横に逸れて済みません。
書込番号:21727377
0点

TV好きさん、りょうマーチさん返信ありがとうございます。
りょうマーチさんもレコーダーを使用してる時に不具合が発生してるようですね。
やはり、ファームのバグの可能性が高いと思います。
多分、実際「無操作電源オフ」の機能を使用しててブルーレイを見てる時だけおかしな現象が起きるということで、
気が付いてない人も多分いるのでしょう。
私はネットワークにも繋げていますよ。
また、本当私自身が使ってるテレビがSONYの無線リモコンのタイプですけど、やはりこの方が使い易いのは事実ですよね。
書込番号:21727987
0点

>お出かけ好き家族さん
僕も買い換える前はソニーの無線リモコンで使い勝手がよかったですね。
ソニーストアのスタッフにそのことを伝えて何で無線にしないのかを尋ねたら
無線リモコンの周波数の使用延長届けの手続きをするのを忘れていて
使えなくなったと言われました。
書込番号:21729626
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
ソニー2台目にこの機種を購入しました。
全体が白く薄っすら霧がかった感じに映像が映っています。皆様ぜひお教えください。細かな設定の数値をお教えください。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21706370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taejunhiroさん
こんばんは。画質モードはスタンダードになっていますか?まずそこを確認して下さい。
書込番号:21706377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい。スタンダードに致しました。少しマシになりました。
書込番号:21706566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部屋の照明を落としても、画面が霧がかかったように見えますか?
スタンダードはメーカーがユーザーに見てもらいたい画質ではありますが、好みもありますので、まだ画質上の不満点がある場合はおっしゃってください。
書込番号:21706734
1点

ありがとうございます。
上手いこといきました。
書込番号:21707144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したようですが・・・
「明るさが…」「色が…」「ノイズが…」
テレビが見にくいときは、かんたんに画質を調整
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/gasitsu/
書込番号:21707194
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
無線LANで繋がらなかった方いますか?一番最初無線LANのところで設定し接続しました。
地上波とかを見てYouTube見ようかと思いYouTubeにしたら接続されません。とでました。
無線LAN設定にしたら必ず右側にいろいろ無線LANの種類がでるはすが全く出なく、アプリが応答しません。とでました、もちろんその後電源抜いたり、再起動等しましたが全く出なく、携帯は無線LANに繋がってるためどう見てもブラビアの問題かと思うのですが、そういう経験された方どう対処したのでしょうか?因みに初期不良扱いにして貰い後日交換です。またなったら困るのでアドバイスなどあればお願いします。
書込番号:21705481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けん1112さん
もう一度テレビ側のWi-Fiの再設定と念のためWi-Fiアクセスポイントの再起動をしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:21705522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
設定項目のストレージ初期化してどうか…。
まぁ、初期不良交換してもらえるんなら交換してもらいましょ〜。
書込番号:21705569
1点

ソフトバンク光BBユニットを使用してまして、wpsボタンもありません。勿論、テレビとユニットも再起動やコンセントを抜き10分前後放置しましたが駄目で
設定でも、SSLDとパスワード入力しても検索中のままでした。3分かかるくらいに、設定のアプリが応答しませんと出て終わり こういうのあるんですかね?
ネットワーク設定も扇形で?がついてそこを決定しても、他の無線の一覧すらでません。
書込番号:21706236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ症状に見舞われた者です。
メーカーサポートに連絡しましたが、初期不良の可能性があるので販売店に連絡を…と言われました。
当方は設置当初は接続出来てたので、アプリを入れたのが原因かと思いダメ元でストレージリセットを行った所復帰しましたので、ご参考にまでに。
書込番号:21709993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんのお陰でストレージ初期化して工場出荷状態にしたら治りました。ありがとうございました。
書込番号:21711340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
USB端子3(録画用)の差し込み口は、少しグラグラしますか?(差し込んだ後、少しグラグラ動きます)
USB端子1.2はそのような事はありません。
配達で設置をして行った方がHDDが認識しないと言い、何度も何度も抜き差ししていたので、差込口が甘くなったのかと思い気になったので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
USB3.0の青いコネクタとUSB2.0の黒いコネクタでは内部形状が違うので、多少ぐらつきがありそうです。
私の43X8300Dだと、上下方向のぐらつきは倍くらいあります。
今は外付けHDDは正常に使えてますか?
書込番号:21705275
2点

>家電wakaranaiさん
こんにちは。
HDDの認識に問題があるのなら、初期不良交換等も検討すべきですが、そうではなく、グラつきが心配なだけという事でしょうか?
であれば、グラつきは感覚的な話なので、心配ならケーブルを販売店に持ち込んで、グラつき加減を確認させてもらってはいかがでしょうか?
お店のものがグラつきに差が無いようでしたら、配送設置の問題という事で、販売店に交換等の交渉をされればと思います。
書込番号:21705293
1点

>プローヴァさん
>りょうマーチさん
こんにちは。早々にご意見頂きまして、ありがとうございます。
今は外付けHDDは正常に使えています。
グラつきだけが、ちょっと心配になっただけです。
プローヴァさんの実際に起きている現象をお聞きし安心しました。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:21705322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





