UBP-X800 のクチコミ掲示板

2017年 6月24日 発売

UBP-X800

  • メーカー初の「Ultra HD Blu-ray」再生対応ブルーレイプレーヤー。4K解像度に加え、映像本来の明るさ、コントラスト、鮮やかな色を再現できる。
  • HDR非対応の4KテレビやプロジェクターでもHDRコンテンツを最大限に楽しめる独自のアルゴリズムを搭載している。
  • ハイレゾ音源の再生に対応するほか、独自のアップスケーリング技術「DSEE HX」により、CD音源や圧縮音源もハイレゾ相当の音質で楽しめる。
UBP-X800 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • UBP-X800の価格比較
  • UBP-X800の店頭購入
  • UBP-X800のスペック・仕様
  • UBP-X800のレビュー
  • UBP-X800のクチコミ
  • UBP-X800の画像・動画
  • UBP-X800のピックアップリスト
  • UBP-X800のオークション

UBP-X800SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月24日

  • UBP-X800の価格比較
  • UBP-X800の店頭購入
  • UBP-X800のスペック・仕様
  • UBP-X800のレビュー
  • UBP-X800のクチコミ
  • UBP-X800の画像・動画
  • UBP-X800のピックアップリスト
  • UBP-X800のオークション

UBP-X800 のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UBP-X800」のクチコミ掲示板に
UBP-X800を新規書き込みUBP-X800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

スレ主 as keyさん
クチコミ投稿数:4件

映画「プロメテウス」UHDのオープニングクレジットだけが乱れます。映像、字幕は問題ありません。他のUHDソフトも再生しましたが、問題ありません。
20世紀FOX(ウォルト・ディズニー)に新品のUHDに交換してもらいましたが、同様の不具合が発生します。
実家のUBP-X700で再生すると何も問題なく綺麗に再生できます。
SONYに問い合わせして、いろいろ確認していますが、
バージョンアップも最新ですし、お手上げ状態です。

類似の事例が発生している方はいらっしゃるでしょうか?

UBP-X800自体の故障で諦めるしかないのでしょうか?

アドバイスなど戴けたら、幸いです。

書込番号:23796598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/19 10:03(1年以上前)

ディスクに依存したUBP-X800のバグなのか、個体の問題か、どちらかでしょうね。
SONYに検証してもらうしかないでしょう

書込番号:23796764

ナイスクチコミ!1


スレ主 as keyさん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/19 18:43(1年以上前)

>kinpa68さん

アドバイス頂きありがとうございます。
その旨をSONYの担当者に伝えて、
今後の対応を考えてみます。

書込番号:23797575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

HDR->SDRと表示されてしまいます。

2020/08/07 06:25(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:4件

本日UBP-X800を使用し、4KUHD「AKIRA」での映画鑑賞を行なっていたところ、画面表示のボタンを押すと以前までは「HDR」と表示されていた部分が「HDR->SDR」と表示されていました。おかしいと思い別のUHD「JOKER」を再生しても同じ表示がされてしまいます。使用テレビはハイセンスの43A6800で、HDMIケーブルも4K対応ハイスピードケーブルを使用しています。TV側の黒レベルの設定等は多少変更していましたが、HDR変換や出力の変換等の項目は弄っていないと思われます。改善策がお分かりになる方がおられましたら是非ご教授をお願い致します(..)

書込番号:23583734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/08/07 07:25(1年以上前)

>たーん35さん
テレビ側の初期設定は試してみましたか?電源抜いて20分ほど放置。

書込番号:23583788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーへの接続

2020/02/26 01:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:4件

先日こちらのUBP-X800を購入し、主にUHDBlu-rayやBlu-rayディスクの試聴を楽しんでいるのですが、画質の向上に感動し、このまま音質も向上させて見たいと考えました。
そこで、入門機としてYAMAHAのYAS-109というサンドバーの購入を考えているのですが、スピーカーとの接続について調べれば調べるほどちんぷんかんになってしまったのでこちらで質問させていただきます(..)

まず、現在テレビはハイセンスの43A6800を利用しており、HDMI端子は3つ全て埋まってしまっている現状です。
そこで接続に関して質問なのですが、
テレビ - YAS-109 - UBP-X800
の接続にしてしまうと、テレビのHDMI端子が足りないのではないかと思い、テレビを介さずにUBP-X800の音声出力HDMIに直接つないで
YAS-109 - UBP-X800
のように接続することはできるのでしょうか?

オーディオ初心者で質問の内容が分かりにくいですがご教授していただけると嬉しいです(..)

書込番号:23252454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/02/26 05:08(1年以上前)

>たーん35さん
通常、UBP-X800=>YAS109=>テレビのARC対応端子ですね。
物理的に足りなくなる理由がわかりません。テレビの音などは全く使えなく勿体無いと思いますが?
今でもフルに埋まってるんですよね?

書込番号:23252554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/02/26 05:18(1年以上前)

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
現在使用中の43A6800にはHDMI端子が3つしかなく現在にそれぞれUBP-X800、Blu-rayレコーダー、AmazonFireTV stick を挿しているためYAS-109を接続するためのHDMI端子が空いていないという状況です。(43A6800のARC対応端子はHDMI端子です)
ご回答いただいた内容から、YAS-109を接続するためには3つのうちの1つ空きを作る必要があるということでしょうか?
私は通常のテレビ鑑賞においてはYAS-109を使用できなくてもよく、UBP-X800を用いた映画鑑賞時のみにYAS-109を使用できればいいなと考えております。

書込番号:23252558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haru266さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/26 07:01(1年以上前)

YAS-109にHDMI入力があるのでUBP-X800を繋げばテレビのHDMI入力が一つ空きます。
テレビのARC対応端子にYAS-100を繋いでください。

書込番号:23252606

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/02/26 07:06(1年以上前)

>たーん35さん
やりたい事は理解しました。
ご希望の内容でも使えます。但し、接続方法をYAS経由にしてもHDMI端子足りますよね?
ARC対応端子はHDMI端子以外はあり得ません。
ブルーレイプレイヤーをYAS経由にするだけなので足りなくなる理由が分からないのです。

書込番号:23252608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/26 10:30(1年以上前)

>たーん35さん

43E6800にはHDMI端子は3つあります。
HDMI 入力1(ARC)
HDMI 入力2
HDMI 入力3

YAS-109にはHDMI端子は2つあります。
HDMI IN
HDMI OUT(ARC)

UBP-X800にはHDMI端子は2つあります。
HDMI 1(映像・音声同時出力)
HDMI 2(音声のみ)←使用しない
※このHDMI 2はAVアンプが4K対応でないときパラレルで接続するためのもですので、今回は使いません。


接続したい機器が不透明なのですが、文章からわかるのは「YAS-109」と「UBP-X800」ですよね。

1.E6800のHDMI入力1とYAS-109のOUT(ARC)を接続します。
2.YAS-109のINとUBP-X800のHDMI 1を接続します。

以上でE6800と109、X800の接続は完了です。

そうするとE6800ではHDMI 入力2とHDMI 入力3が空きますので、必要な時に接続できます。

書込番号:23252896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/26 10:45(1年以上前)

>たーん35さん

さらに!
>UBP-X800を用いた映画鑑賞時のみにYAS-109を使用できればいいなと考えております。

X800を起動したときだけ、109を起動したい。
と、文章が読めるのですが、E6800側の設定で「HDMI 連動」を「オン」にしている場合は、希望には添えません。

ARCとはオーディオリターンチャンネルといい、光ケーブルやRCAケーブルを使用しなくても音声を送信できる規格になります。
それにセットになっいるのが、機器の電源・ボリューム連動機能です。
これをオフにしてしまうと、それぞれのリモコンで電源やらボリュームを操作しないといけなくなります。

ARCは今となっては「ふつう」の機能ですが、
発表当初は「映像・音声・信号が1本のケーブルで送受信できる」という、画期的でした。

ARCを使うのであれば、「ARC端子同士をHDMIでつなぐ」というのがルールです。

接続に関しては先ほどの説明を読んで下さい。
また、X800が起動の時だけ109を起動することは無理ですので、そのようにしたいときは「HDMI連動 オフ」にして、それぞれの機器専用のリモコンで操作してください。

書込番号:23252923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/26 10:58(1年以上前)

>たーん35さん
文章の中に「Blu-rayレコーダー、AmazonFireTV stick を挿しているため 」
と、ありましたね

E6800の「HDMI 2にBlu-rayレコーダー、HDMI 3にFireTV stickを接続して下さい。
※どちらにさしても問題ないです。

音声はE6800のHDMI 1(ARC)⇔YAS-109 OUT(ARC)で流れますので、そのほかにケーブルの接続は必要ありません。

書込番号:23252938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/26 12:14(1年以上前)

皆さま丁寧なご回答誠にありがとうございます。
YAS-109をHDMI端子1に接続し、さらにYAS-109にUBP-X800を接続すれば使用できるとのことで安心致しました。
UBP-X800使用時のみYAS-109を利用できれば良いと言ったのは当時私の知識不足で可能であれば全ての用途においてYAS-109を利用できたらいいなと考えていたのでかえって好都合でした(^^)

最後に皆様のご回答を受けてもう一つだけ説明はがあるのですが、UBP-X800→YAS-109→43A6800 の順に接続した場合、UBP-X800を利用する場合は通常どおりHDMI1を選択すればUBP-X800を利用できるのでしょうか?43A6800のHDMI1に直接しているのはYAS-109で、そこからさらにUBP-X800を接続しているのでテレビのHDMI1を選択した際はスピーカーが優先されUBP-X800が認識されない等の事は起こらないのでしょうか?

文章がわかりにくくて申し訳ありませんができればお教えしていただきたいです(..)

書込番号:23253046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/02/26 13:35(1年以上前)

>たーん35さん
HDMI1が、ARC対応端子とします。テレビでこれを選択しないとサウンドバーの入力機器が使えません。

テレビで入力にARC端子以外のものを選択これはチューナーも含む。するとサウンドバーへテレビのARC端子から音を送ります。

書込番号:23253202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:73件

今回、本機を、SACD再生専用のプレーヤーとして、所有のDACに接続して使用したいと考えています。
ちなみに、DACには、HDMI、同軸、光、USB入力端子が付いています。
 尚、オーディオ機器の近くにはテレビはなく、またAVアンプなどはないので、本機単独での使用に鳴ります。
 そこで、お伺いしたいのですが、下記2点のような使い方をする場合、「本体(リモコン?)の音声、HDMI端子の設定」はどのように設定したらよいのでしょうか?
 また、本体の設定をするには、テレビは必要でしょうか?

@ SACDを、ハイレドpcmで、かつ本機単独で使う場合は、下記のようなアクセサリーがあればよいのでしょうか?

Amazon.co.jp: サンワダイレクト HDMIセレクター 4入力×1出力 光、同軸デジタル出力付き 1080p対応 リモコン付 HDMI切替器 400-SW015: Amazon.co.jpホーム
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E5%85%89%E3%80%81%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E4%BB%98%E3%81%8D-400-SW015/dp/B009GQRCUK/ref=sr_1_102?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=hdmi%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8&qid=1568418347&s=gateway&sr=8-102
Amazon | エスエスエーサービス サーバーやマイニングPC等のリモートマシンを4K表示 ダミーディスプレイ [ HDMI 4K UHD 仮想ディスプレイエミュレータ ] MS-004 | SSA Service | ディスプレイ 通販
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078W4GD3R/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

A SACDをHDMI接続して、DSD再生させる場合は、HDMIケーブルのみでいいのでしょうか?

 DACにHDMI入力があれば、Aだけでいいのではとご指摘を受けそうですが、本機と所有しているDACがマッチング出来なかった場合、@で使用したいと考えているため、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23192245

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/01/26 16:27(1年以上前)

>4343wxさん
テレビがないと設定が確認できませんよ。
本機のデジタル出力使えば@は不要ではないですか?
Aはマニュアル読む限りそうですね。

書込番号:23192330

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:51件

2020/01/26 18:14(1年以上前)

>4343wxさん

DACは何をお使いでしょうか?

書込番号:23192553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 18:37(1年以上前)

>kockysさん、ご回答ありがとうございます。
テレビは近くにないだけで、所有していますので、本機をテレビにつないで設定は可能です。
この場合、本機とテレビとDACに同時に接続しなくては設定は出来ないのでしょうか?
 また、引き続き@とAの音声、HDMI設定について、おわかりであればお教えいただけると助かります。

書込番号:23192596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 18:45(1年以上前)

>mmlikeさん、ご回答ありがとうございます。
DACですが、知人がカスタムメイドしたものなので、メーカー品ではありません。
ゆえに、本機とHDMI接続がマッチングできるかどうかが不明なため、@の方法も知りたく質問しました。
ちなみに、DACはdsd、11.2Mまで対応可能です。
@、Aの方法での設定方法について、もしご存知でしたらお教えください。



書込番号:23192608

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/01/26 18:57(1年以上前)

>4343wxさん
前回の回答で質問の内容を満たしているつもりでした。
その為、逆に何が改めて分からないのかが理解できていません。回答がズレるかもしれません。

@の場合、同軸デジタルで繋げばよい。だから追加装置はいらない。
 と書いたつもりです。
 Bluetooth機器は繋いでない前提で説明書28ページ
 デジタル音声出力は「自動」でまずは良いでしょうし。音が出ないならばPCMに切り替えてみるだけかと思います。
 [48kHz/96kHz/192kHz PCM] これも対応するものに合わせれば良いでしょう。

 マニュアル通りの設定だと思うのですが。。知りたいことが違いますか?

 本機の設定にDACは不要と思いますが何を使ってるのですか?

書込番号:23192638

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:51件

2020/01/26 19:21(1年以上前)

>4343wxさん

X800を所有されているのですよね?
それならX800の音声専用HDMIとDACを接続して試したらどうですか。

私は、以前X800にHDMI音声分離器を接続して、SACDを再生したことがあります。
@は両方とも不要だと思います。HDMIは通常機器間の認証が必要ですが、音声専用HDMIでは
特にTV等に接続しなくてもOKでした。
X800のHDMI音声出力とDSD出力設定は自動でOKでした。ミュージック設定のSACDはDSD2chにします。
音声が出ない場合はX800の設定が必要なこともあるかも知れません。
尚、X800は本体に表示窓がないので、SACD再生できても不便さはあると思います。

書込番号:23192686

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:51件

2020/01/26 19:32(1年以上前)

>kockysさん

SACDは同軸接続だと44.1kHzにダウンコンバートされてしまいます。
HDMI接続で、DSD又はPCM24bit/176.4kHzで再生できます。

書込番号:23192706

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/01/26 20:10(1年以上前)

>mmlikeさん
そうなんですね。説明書見てビットレート設定できると読んでしまいました。
上限に設定しても絞られるんですね。

書込番号:23192789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 20:55(1年以上前)

>kockysさん、再びのご回答ありがとうございます。
ネットで見ていると、SACDをpcmの176.4で再生、かつ本機をテレビなどにつながず単独で使用するには、@のアクセサリーが必要らしいのですが、その際に本体の音声やHDMIの1.2をどのように設定すればよいのかを伺いました。
 Aについても、動揺に本体の設定方法について伺いました。
 ちなみに、先にも述べましたが、DACはカスタムメイドの物なので、Aの方法でDSD再生が可能かどうかがわからないので、その際は@で再生したいと思い質問しました。
 重複となりますが、私が伺いたかったのは、本体の音声やHDMIの設定項目をどこに合わせれば音が出るのかということです。

書込番号:23192910

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/26 21:04(1年以上前)

Aについては、DACのHDMI入力は通常、AVアンプにあるHDMI入力とは異なり、I2S信号の入力用なので、UBP-X800のHDMI出力を直接HDMIケーブルで接続しても音はでない。

https://ja.aliexpress.com/item/33031920347.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.1d073d68KWGTzQ

などのI2S信号抽出器を使用して、UBP-X800のHDMI出力信号からI2S信号を抽出するか、AVアンプに内蔵されいるI2S信号抽出機能を使用すれば、DSDネイティブ再生することができる。

書込番号:23192938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 21:09(1年以上前)

 >mmlikeさん、再びのご回答ありがとうございます。
文章が下手で、きちんとお伝え出来ず申し訳ございません。
 所有しているのはDAcのみで、本機をこれから購入してSACD専用のプレーヤーとして(デジタル出力専用)検討しています。
 ただ、先にもお伝えした通り、Aの方法でDACのHDMI入力とマッチング出来るのかが不明なため、@についても、本機の音声やHDMI端子の設定項目をどのようにすればよいか伺いました(あくまでも単独で使用することとして)
 なお、今回のご回答によると、Aの場合は音声専用のHDMIケーブルというもので接続すれば、特段に本体の設定をせずに音が出る(DSD2.8)で音が出る可能性があるという理解でよろしいでしょうか?
 正直、HDMIケーブルに音声専用というものがあることすら知らない初心者でして、どうかご容赦ください。

書込番号:23192946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 21:39(1年以上前)

>tohoho3さん、ご回答ありがとうございます。
DACについているHDMIは、テレビやAVアンプとは異なるI2S規格なんですね!
ご紹介いただいたアクセサリーを使うためには、別の回答者さんから教えて頂いた、音声専用のHDMIケーブルを使用すればよいのでしょうか?


書込番号:23193037

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:51件

2020/01/26 21:55(1年以上前)

>4343wxさん
>> Aの場合は音声専用のHDMIケーブルというもので接続すれば、特段に本体の設定をせずに音が出る(DSD2.8)で音が出る可能性があるという理解でよろしいでしょうか?

音声専用のHDMIケーブルではなく、X800にはHDMI出力が2つあり、片方は音声専用ということです。
特に設定しなくてもDSD出力の可能性は大きいと思いますが、DACが特殊なので断言は出来ません。

SACD対応のCDプレーヤーの方が良いですが、今は安価なプレーヤーはなくなってしまいましたね。
安価なものだとBDプレーヤーになってしまいますね。X800はこの価格帯としては音質は良いと思います。

書込番号:23193089

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:51件

2020/01/26 22:08(1年以上前)

>4343wxさん

そのDACのHDMI入力がI2S信号だとすると、確かにX800とHDMI接続してもダメですね。
知人の方に確認してみて下さい。
DACは不要になりますが、やはりSACD対応のCDプレーヤーの方が良いかも知れません。
この場合アナログ出力での再生になります。

書込番号:23193117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 22:44(1年以上前)

>mmlikeさん、ありがとうございます。
音声専用のHDMIケーブルではなく、音声専用のHDMI端子が装備されているんですね。
 おっしゃる通り、適価なSACDプレーヤーがないので、BDプレーヤーへの可能性に期待しています。

書込番号:23193206

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/26 23:34(1年以上前)

>4343wxさん

UBP-X800に代わるUBP-X800M2が出ていますが、UBP-X800を使う理由は何なのでしょうか。
また、SACDの再生にサンワの400-SW015は必要は無いのではと思います。

SACDのハイレゾ音質を楽しむのであれば、HDMIケーブルでつなぐしかないようですが、お持ちのDACが使えないのであれば、DSD再生の出来るAVアンプなどを使われたほうが良いかと思いますが、例えば、マランツのNR1200は2Chアンプですが、HDMI入力端子もあって、DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができます。

私はUBP-X800と400-SW015は持っていますが、それらはAVアンプにつないでいますが、SACDの再生に関しては著作権保護がかかっているために同軸出力の場合は通常のCD音質となります。

ただし、著作権保護の無いDSDファイルは、UBP-X800と400-SW015のどちらも、同軸出力でもハイレゾ音源として再生は出来ます。

マランツのNR1200
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=NR1200

書込番号:23193302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/27 08:46(1年以上前)

>hironhiさん、ご回答ありがとうございました。
x800m2については、リージョンフリーということで、特段の必要性はないと思い、検討していませんでした。
 たしかに、AVアンプを使えば、DSD再生が可能のようですが、今回はあくまでも現状のシステムでSACDを聴ければいいなということで検討しています。
 ご丁寧にご案内いただき、ありがとうございました。
 

書込番号:23193680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1067件

2020/01/28 04:58(1年以上前)

4343wxさん、こんばんは。

解決済みですが気になるのでお邪魔します。

まず、DACの仕様がはっきりしないのですが基板はどこのを使っているのですか?
HDMI端子使えるのだと、Fidelix、やなさん、EMISUKEさんあたり
ではないかとは思うのだけど、そこをはっきりさせてほしいです。
そうすれば、正規のHDMIかI2Sに使っているのかがわかります。
といっても、I2Sでもピンアサインが違うので、PS Audio互換で動くのはFidelixくらいのようです。
それに、tohoho3さんのリンクのように、正規のHDMIからDSDを分離できる基板もあるので。

また、HDMI音声スプリッターを利用する場合は、いくつか留意する点があります。
それにも関係するので、DACの仕様(DACチップ等)を明らかにしてもらいたいです。

訂正されてたりもするのですが、誤情報が多いので
正しい情報をまとめておきます。

UBP-X800でのSACDの再生については、
本体の同軸デジタル出力は、44.1k/16bitにダウンサンプリングされます。
HDMIでAVアンプとつないだ場合は、機種によりDSD2.8MまたはPCM176.4k/24bitになります。
NR1200の場合、HDMIではDSD入力は受け付けないのでPCM設定になります。

HDMI音声スプリッターを使った場合は、DSD再生は出来ません。
ですので、PCM設定にして送り出すことになります。

ということで、UBP-X800の設定は、HDMI音声スプリッターを使う場合には、
音声設定→デジタル音声出力→PCM
ミュージック設定→Super Audio CD再生層→Super Audio CD
ミュージック設定→Super Audio CD再生チャンネル→DSD 2ch
というような設定になります。

ここで問題が2点あります。
HDMI音声スプリッターを使った場合、PCM信号が正しく変換されない問題があります。
一般のDAC等では、周波数表示はしてもbit数表示がないのでわからないのですが、
176.4k/24bitではなく、176.4k/23bitで出力されていることが確認されています。
そのため、ESS社のDACチップを使った機種で、音切れが発生する場合があります。
これは、確認した限りでは、音切れが発生しない機種の方が珍しいというくらいの確率で起こります。
ESS社のDACチップはSRCを内蔵していて、入力信号が不安定だと、
同期周波数を再計算するために起こる現象だそうです。

もう一点の問題は、HDMI認証の問題です。
HDMI音声スプリッターにはHDMI認証の機能が無いので、
接続先のTV等によっては、自動で44.1k設定されてしまって、
176.4kで再生できない場合があります。

HDMI音声スプリッターについては、さらに別の問題もあります。
UBP-X800は4K60Hz対応の新しい製品です。
この場合、HDMI出力も新しい規格になっているため、
2Kや4K30Hzまで対応の機種だと、誤動作をする可能性があります。
5.1chの分離がうまくいかないことなどは確認しています。
ということで、HDMI音声スプリッターを使うのなら、
4K60Hz対応の新しいものを使った方が良いと思われます。
だから、
>サンワダイレクト 400-SW015
これはやめておいた方が良いでしょう。
理由は対応規格が古いからです。

いま現在、4K60Hz対応だと、RATOC RS-HDSW42A-4Kがありますが、
確認したところ、やはりSACDは174.6k/23bitで出力されます。
ですので、ESS社のDACチップを使ったDACの場合は、
HDMI音声スプリッターを使う方法はお勧めできないです。

書込番号:23195399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/01/28 10:25(1年以上前)

>blackbird1212さん、ご回答ならびに詳細なご案内ありがとうございます。
制作者さんに確認したところ、入力基盤はEMISUKEとのことです。
 また、DA変換は、DACチップではなく、やなさんのファイナルDSD原理基盤を使っています。
 以前は、この入力基盤でESS9018Sで使用していましたが、今回改造してもらい、ファイナルDSD原理基盤にしてもらったものです。
 このような仕様なんですが、HDMIから2.8MのDSD再生をする方法があるのでしょうか?
 尚、DACの製作者さんも、BDプレーヤーからは行ったことがなく、動作についてはわからないとのことです。
 話が本機からそれますが、SONYのSCD-XA5400ESというSACDプレーヤーにもHDMI端子があるのですが(所有はしていません)、UBP-X800と同じ仕様と考えてもいいのでしょうか?

書込番号:23195692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1067件

2020/01/28 19:02(1年以上前)

4343wxさん、こんばんは。

>入力基盤はEMISUKEとのことです。
>DA変換は、DACチップではなく、やなさんのファイナルDSD原理基盤

入力基板がEMISUKEさんだとすると「DIR5 Ver.1」あたりでしょうか?
おそらく、AK4137でPCM→DSD変換をしてDSD256出力するのではないかと思われます。
そうではないと、DSDしか受け付けないやなさんのファイナルDSD原理基板に入力できないですから。

入力基板がEMISUKEさんのだと、HDMIはI2S入力用で正規のHDMIではありません。
また、ピンアサインが独自なので、PS Audioなどとの互換性もありません。
せめてPS Audio互換にしてあれば、HiFace EVO TWOなどとつなげるのですが。
ウチにも、EMISUKEさんのDACはEM-9018D/AK4495/AK4495S/AK4497がありますので。

>HDMIから2.8MのDSD再生をする方法があるのでしょうか?
tohoho3さんがリンクを貼ったような、HDMIからDSD信号を分離できる基板を使うくらいです。
ヤフオクに「ハイレゾスプリッター」で検索すると出てくるもので
「第6弾V2 HDMI to I2S IIS S/PDIF音声分離装置」というのがあるので、
この基板を使って改造出来るか、もしくはアダプターのようなものを作れるか等、
DACの制作者さんに相談してみたらどうでしょうか。

>SONYのSCD-XA5400ESというSACDプレーヤーにもHDMI端子があるのですが
>UBP-X800と同じ仕様と考えてもいいのでしょうか?
AVアンプのHDMI入力につなぐための端子ですが、完全に同じというわけではないと思います。
まず、HDMIのバージョンが最新のものではないです。
また、SONYの上級AVアンプ(すでに過去のものですが)とつなぐことで、
H.A.T.S.という機能で、ジッタ制御が可能になっていました。

書込番号:23196484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/01/28 20:26(1年以上前)

>blackbird1212さん、再びの詳細なご案内ありがとうございます。
現段階でまだ確認が取れていないのですが、おそらく基盤はご推察の物ではないかと思います。
 入力は、HDMI、光、同軸、AESがあり、combo384も追加しています。また、10Mマスタークロック、ワードクロック入力があるタイプです。
 >blackbird1212さんのご案内のおかげで、本機と私のDACの概要がわかって来ましたので、製作者さんのほうに相談してみます。
 PCMハイレドやDSDのネイティブ再生は、pcオーディオによるファイル再生で可能なことは理解してるんですが、私個人の諸事情によりなんとかディスク再生で可能にならないかと思い、本件について質問させていただきました。
 先にご回答をいただいた皆様にも、改めて御礼申し上げます。


書込番号:23196680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 同軸デジタル音声出力ができない。

2019/09/11 21:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:17件

設定内容はデジタル音声出力を「PCM」にしています。
Bluetoothも切っております。
同軸ケーブルはAmazonベーシックの物を使用しています。
同軸デジタル音声出力ができないのは不良品なのでしょうか?
解決法が分かるお方、助けてください。

書込番号:22916070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/09/11 21:31(1年以上前)

>ポタオデ初心者さん
音声出力ができない判断はどう行ってますか?
何を再生しようとして受け側は何ですか?

書込番号:22916146

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/09/11 21:37(1年以上前)

>ポタオデ初心者さん
追加で受け側は受けられるビットレートになってますか?

書込番号:22916164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/11 22:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
受け側はFiiO Q5を使っております。
196khz/24bitまで対応と書いてあるので、大丈夫だと思います。答え方が合ってなかったらすいません。

書込番号:22916247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/09/11 22:25(1年以上前)

>ポタオデ初心者さん
本体側のビットレート周りを切り替えてみるなどで切り分けできないでしょうか?

書込番号:22916292

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 07:56(1年以上前)

同軸ケーブルは「FiiO製同軸ケーブル「L28」」ですか。

書込番号:22916880

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 08:08(1年以上前)

先ほどは「同軸ケーブルは「FiiO製同軸ケーブル「L28」」ですか。」と書きましたが、UBP-X800だとケーブル仕様は変わりますね。

Amazonから買われた、同軸ケーブルのメーカーに型番はどのようなものですか。

音が出ないのは、同軸ケーブルに問題があるかもしれません。

当方の場合は、UBP-X800からはRACの同軸ケーブルをAVアンプにつないでいますが、正常に音は出ています。

書込番号:22916902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 10:16(1年以上前)

>kockysさん
本体側の設定を変えても何も起こりませんでした。

書込番号:22917090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 10:18(1年以上前)

>hironhiさん
返信ありがとうございます。
FiiO製同軸ケーブルL21とAmazonベーシックの同軸ケーブルで試しました。
Amazonベーシック 同軸デジタルオーディオケーブル 1.2m https://www.amazon.jp/dp/B01D5H8TS4?ref=ppx_pop_mob_ap_share

書込番号:22917092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 12:54(1年以上前)

「FiiO製同軸ケーブルL21」だと、UBP-X800へはRACプラグを差して、受け側のFiiO Q5へは3.5φのミニプラグを差すと思いますので、
Amazonベーシック 同軸デジタルオーディオケーブルは延長用ですか。

Amazonベーシック 同軸デジタルオーディオケーブルを使わずに、FiiO製同軸ケーブルL21での直の接続でもダメでしたか。

書込番号:22917348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 15:50(1年以上前)

>hironhiさん
どちらとも単体で試しました。

書込番号:22917600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 21:10(1年以上前)

受け側のFiiO Q5についてですが、UBP-X800以外のものでは音は出ていますか。

例えば、ウォークマンにスマホ、或いはパソコンからのUSB接続では鳴りましたか。

UBP-X800の設定では、特にいじる項目はありませんが、FiiO Q5のほうで入力の切り替えは同軸になっていますか。

書込番号:22918300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 21:16(1年以上前)

>hironhiさん
はい、Q5側で問題は見られませんでした。

書込番号:22918321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 21:21(1年以上前)

パソコンモニターに接続した場合は音は出ていますか。

書込番号:22918337

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/09/12 21:24(1年以上前)

https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/591a5c92117eab27e7903082f4dca1ce

このあたりの方と設定は同様なのですよね。
コンテンツ保護等も疑い機種依存の情報が転がってないか見ましたが見つからず。
通常のCD再生でも音出ないんですよね?

書込番号:22918349

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 21:40(1年以上前)

ウォークマンは度の型番のものを使いましたか。

書込番号:22918392

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 22:08(1年以上前)

FiiO Q5の本体下部にあるRGBインジケーターは黄色点灯ですか。

書込番号:22918458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 22:16(1年以上前)

>hironhiさん
パソコンモニターに接続した場合は音が出ました。
DAPはFiiO M7を使用しました。
RGBインジケーターは緑点灯でした。
おそらく同軸ケーブルから信号が届いていないため、判定できず、初期設定である緑色なんだと思います。
q5側の問題ではないと考えられますが。

書込番号:22918483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 22:20(1年以上前)

>kockysさん
そのブログの方の設定は同軸出力に関係ありませんが、設定を同じにしてCDを流してみましたが、音は出ませんでした。

書込番号:22918507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 22:23(1年以上前)

FiiO Q5に付属の同軸接続ケーブルでもダメですか。

書込番号:22918516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 22:26(1年以上前)

>hironhiさん
AmazonベーシックのケーブルにQ5付属の変換ケーブルを使用しましたが、駄目でした。

書込番号:22918528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 22:27(1年以上前)

UBP-X800を FiiO M7に接続した場合も、ダメだったのですか。

書込番号:22918530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 22:29(1年以上前)

>hironhiさん
UBP−X800から直接M7に繋げることはできません。

書込番号:22918536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 22:44(1年以上前)

Amazonベーシックのケーブル以外の例えば、赤、白色のRCAケーブルでもRCA同軸ケーブルの代用品としても使えますので、赤、白色のRCAケーブルをお持ちでしたら、Amazonベーシックのケーブルの代わりに使ってみて、音が出るかを確認してみてください。

書込番号:22918574

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 22:52(1年以上前)

ウォークマンとパソコンの接続はUSBでの接続でしたか。

書込番号:22918598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 23:06(1年以上前)

>hironhiさん
ケーブルを幾ら買っても意味がありません。だいたい赤白は使えないという話を聞いています。
ウォークマンとパソコンとか全く関係ないし、解決法が分からないなら返信しないでください。時間の無駄です。

書込番号:22918636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/12 23:25(1年以上前)

赤、白色のRCAケーブルは持っていたらということで、買ってくださいと述べてはいませんし、持っていたら試してくださいと述べているだけです。
それに、CD音源ならば使えることは当方は確認しており、Amazonベーシック 同軸デジタルオーディオケーブルに問題が無いかを確認するために問いかけています。

当方は貴殿の状況を直接目にして確かめているわけではありませんから、文面から、考えられることを情報として与えているだけです。

また、ウォークマンとパソコンとの接続においても、原因究明の判断につながる場合もありますから、問いかけているのですから、当方が必要ないのでしたら、他の方たちに問いかけるか、自己で解明なさってください。

書込番号:22918682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 23:52(1年以上前)

こちらが勝手に期待していただけでした。価格.comの方々は使えない事が分かりました。ありがとうございました。

書込番号:22918739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/13 00:25(1年以上前)

私だったら、価格.comなどで問い合わせるよりも、FiiO Q5FiiOと同軸ケーブルなどを持って、UBP-X800を買ったお店へ行って、同軸出力のできるプレーヤーに接続してもらって、FiiO Q5側か、UBP-X800側かの判断をしますよ。

書込番号:22918788

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/13 08:41(1年以上前)

ついでだから、書いておきますが、

故障等の不具合の場合は、おおざっぱでも何が悪いかを確認する必要があります。

スレ主さんの場合は、1..UBP-X800の同軸端子から信号が出ていない。 2..同軸ケーブルが断線或いは接触不良等で接続が出来ていない。 3..FiiO Q5側に問題がある。

以上の3項目から原因を考えてみると、

1.については、HDMIからパソコンモニターでの接続では音が出ているようなので、UBP-X800の音声出力設定は関係なくて、また、断言は出来ないが、UBP-X800の同軸音声出力は正常に端子からは出ているものと思われます。

2..については、テスターなどがあれば、断線等の不良なのかは判断出来ますが、同軸ケーブルのインピーダンスは75Ωですが、FiiO製同軸ケーブルL21とAmazonベーシックの同軸ケーブルとの接続において、接触不良等などで、インピーダンス整合が取れていないと音が途切れたり、音が出ないことはあり得ます。
また、Amazonベーシックの同軸ケーブルのピンが、UBP-X800或いはFiiO製同軸ケーブルL21にきちんと入っていないと音は出ません。

3.については、FiiO Q5がパソコン又はウォークマン等からのデジタル信号を受けて音が出ているようならば、一応、FiiO Q5は電気的には正常のようなので、FiiO Q5のミニの同軸端子(ジャック)が接触不良を生じているか、同軸へのセレクトがされていないことが考えられます。

以上のことから、原因を突き止めるには、UBP-X800以外のBDプレーヤーなどで同軸出力のあるもので確認して音が出なければ、FiiO製同軸ケーブルL21とAmazonベーシックの同軸ケーブル及びFiiO Q5に問題が生じていることになります。


それから、赤、白色のRCAケーブルは全く使えないと信じ込んでいるようですが、使えないことはありません。

ただ、デジタル信号を赤、白色のRCAケーブルで使うと、デジタル信号の波形が崩れたり、インピーダンス整合がうまく取れないのでデジタル信号の反射が生じたり、また、ハイレゾなどの場合は周波数がアナログ信号よりも高いので、音が途切れたり、音が出ないことはあります。

RCAの同軸ケーブルをアナログのRCA端子に使うことは出来ますが、この場合は、通常のアナログ用のRCAケーブルよりも音が良かったという方もいます。

以下は参考になさってください。

同軸ケーブルの代用について
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20180167/

同軸ケーブルをRCA端子のコードとして使用してオーディオに使うとどうなりますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113358810

超初心者のための「オーディオ用の端子って? 」
https://www.denon.jp/jp/blog/3842/index.html

ケーブルを知ろう!AVケーブルやオーディオケーブルの種類、光デジタルオーディオケーブルのデメリット
http://gadgetm.jp/I0000148







書込番号:22919132

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

新品で18,792円!

2019/08/29 23:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:2321件

【ショップ名】
蔦屋家電

【価格】
18,792円

【確認日時】
2019/8/24

【その他・コメント】
二子玉川の蔦屋家電にて。セールになっていました。
新品価格の50%オフ。

展示品かと思いましたが完全な新品(もちろん保証付き)
M2が出たとは言えこの機種が1万円台は破格でしょう。パナの安いのを使っていましたが
即買いしました!動作速度がパナとは段違いで良い買い物でした。

書込番号:22887877

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/30 11:28(1年以上前)

売り切れでした。>灯里アリアさん
もう少し早いお知らせいただければ、、、、、
でも、わざわざ、情報ご提供誠にありがとうございました!

書込番号:22888539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2321件

2019/08/31 10:39(1年以上前)

>chickcoreaさん
売り切れてましたか!残念・・・。
もう少し早く書き込めば良かったですね。

書込番号:22890556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/08/31 21:05(1年以上前)

購入時のレシートなどありますか?
もし、ありましたら掲示をお願いできますか??

書込番号:22891822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「UBP-X800」のクチコミ掲示板に
UBP-X800を新規書き込みUBP-X800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UBP-X800
SONY

UBP-X800

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月24日

UBP-X800をお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)